12/03/13 18:08:38.14
>>13
>80~90年代初期の日本ゲームはリスペクトすべきだし、
>こいつのsuckと言い捨てるのは言い過ぎだと思うけど
彼はその年代の作品は「suck」とは言ってないよ
古いゲームとの対比は誇りに思うと答えてるから
16:NAME OVER
12/03/13 18:09:16.74
>>14
ツクール製でも名作はあるよ
17:NAME OVER
12/03/14 14:00:18.11
ツクールで名作ってシル幻くらいしか知らん
18:NAME OVER
12/03/14 17:53:19.73
”今の”と”昔の”で2つのカテゴリ分けしかしないって、えらくおおざっぱな話だなw
今と昔の全てのゲームをプレイして批評するなんて不可能なのに。
みんなも批評するなら自分がプレイ(ある程度やりこんだ)したことがある範囲にしようね。
19:NAME OVER
12/03/14 18:08:12.71
思い出のゲーム=名作
最近のグラフィックが綺麗=ゲーム性が疎か=糞ゲー
20:NAME OVER
12/03/14 20:29:31.29
今も昔も有名作しか興味が無いしインディーズなんか論外だよ
21:NAME OVER
12/03/14 22:03:05.48
>>17
名作の基準は個人差があるのでばらつきは出るものの
結構名前が挙がってるものまた事実
22:NAME OVER
12/03/14 22:28:41.59
>>18
全てプレイしなかったら批判するななんて言ったら、批評なんて誰もできないんじゃない?
今と昔の分け方は大雑把というけど、明確に異なる分岐点はあるよ
RPGなら、安直にムービーを混ぜ込んで、声優を起用してどんどん豪華にして行ったし
プレイヤーキャラ&NPCをアニメ顔で表示したり
フィールド上でもステータス画面でも場面を問わずグラフィック全般がアニメ的なものになったり
どこが転換点だったかまでは専門家じゃないので指摘できないけど
RPGをプレイしてるんだかアニメ見てるんだかよくわからないような
オタクだけが喜ぶような万人受けしないものにどんどん変わっていった
FFなら評価できるのはぎりぎりで5くらいまでかな
23:NAME OVER
12/03/14 22:38:54.67
>>20
その有名作が駄目になってきてるからこういう話になってるんだけどね
プレイヤーの自由度を最重要視したRPGとストーリー重視のRPG間に優劣はない
後者で行くなら徹底すればいいのに、ぶれるから余計と話がおかしくなってる
24:NAME OVER
12/03/14 22:59:49.29
日本人がブランド志向なのが悪い
25:NAME OVER
12/03/15 09:47:50.52
結論:自分が多感な子供時代にやったゲーム以外クソ
26:NAME OVER
12/03/16 00:21:54.34
何故そうなるw
最近のゲームが万人受けしないのはゲーム業界ですら認めてるのに
27:NAME OVER
12/03/16 02:14:39.74
惰性で続けてる古くて汚いオモチャ屋で
「ふしぎなブロビー」を定価で買った。
当然思い出補正ゼロなんだけど、良いレゲーだと思うよ。
28:NAME OVER
12/03/16 13:44:43.72
URLリンク(futalog.com)
29:NAME OVER
12/03/22 21:56:25.69
名作ゲーム=適度な中二病ゲー、という気もする。
中二病が悪化しちゃいかんが、治ってもツマラン。
30:NAME OVER
12/03/29 00:15:19.95
中二病が悪化しちゃったのがFFを始としたスクウェアのゲームだね
ゲームやらない一般人から見たら気持ち悪いという印象しか受けなくなった
31:NAME OVER
13/04/27 23:25:23.36
差異
32:NAME OVER
13/05/02 13:30:58.02
レトロゲー>>>もしもしゲー>>>>超えてはいけない壁>>>>PS360ゲー
33:NAME OVER
13/05/02 20:44:57.25
それはない
…と思いたいが
いや、うん
34:NAME OVER
13/05/03 03:11:03.04
ファミコンゲーよりボリュームがなくて絵が汚い
PS360ゲーなんて中二病どころか
ペストとか天然痘とかの伝染病レベルだろ
35:NAME OVER
13/07/05 NY:AN:NY.AN
1980年代バンザイ