【BLACK JACK】ブラック・ジャック57【手塚治虫】at RCOMIC
【BLACK JACK】ブラック・ジャック57【手塚治虫】 - 暇つぶし2ch2:愛蔵版名無しさん
13/12/27 20:33:25.85
>1
乙。

3: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5)
13/12/28 07:26:18.41
>>1


4:愛蔵版名無しさん
13/12/28 18:57:26.34 Squg8hhv
>>1
うーむ、素晴らしい
これで1000万は安い

5:愛蔵版名無しさん
13/12/28 19:13:22.71
亜古賀礼子の話はスッキリしない。

あの看護婦にしたら濡れ衣を晴らすのが一番でしょ。
それがお金を払わせることで幕になってる。
その金もBJが手術料+手伝い賃だろうけど皆持ってった。
ペニシリンショックの患者に至っては全く浮かばれん。
なんかBJには期待してしまう。

6:愛蔵版名無しさん
13/12/28 19:31:00.14
患者は医療事故ってことで賠償金は受け取っただろ

7:愛蔵版名無しさん
13/12/28 20:09:18.71
>>5
たしかに納得いかんかった
子供のころあれ読んで「なんで世間にこのこと暴露しないんだ!」って思ってた。
でも経営に打撃を受けるほど金を受け取ったんだと思うことにした。

8:愛蔵版名無しさん
13/12/28 20:15:53.08
整形が完了した山田くんに「先生って・・・神さま?」と問われて
「フフッそれだけはえんがないね」というBJのセリフが好きだわ。
これまでの色んな経験が含まれてるようだから。

9:愛蔵版名無しさん
13/12/29 20:04:19.05
ラストの悪魔と対にしたんだろ

10:愛蔵版名無しさん
13/12/30 12:39:18.15
カレーライスとコーヒー!

11:愛蔵版名無しさん
13/12/30 13:27:11.66
へっ、貧乏人め

12:愛蔵版名無しさん
13/12/30 14:16:10.92 h0rZ6igw
でも明石家さんまと松本人志も好きやぞ これらとタバコがあればええそうや。

13:愛蔵版名無しさん
13/12/30 14:41:19.33 dgVylib5
アニメの話ですまんけど
昔24時間テレビで1年に1回手塚アニメの2時間スペシャルやってたけど、
あのクォリティーで制作してほしい。
BJの声伊武雅刀じゃなくて野沢那智の方が渋くてよかったなー。

14:愛蔵版名無しさん
13/12/30 14:49:53.29
バンダーブックで「ブラックジャックはこんなふうに歩かないんです」
と言ってリテイク出しまくった話があるけど
あれはなんで手塚さん自身が描かなかったんだろうね。
動画を作るのもBJのメスさばき並みに速そうなのに。

15:愛蔵版名無しさん
13/12/30 14:52:47.35
そもそもどんなふうに歩くねん

16:愛蔵版名無しさん
13/12/30 15:02:29.87
想像だけどたぶん宝塚の男役のように。

17:愛蔵版名無しさん
13/12/30 15:29:24.00
BJ「愛~それは~♪」

やめてくださいよ

18:愛蔵版名無しさん
13/12/30 20:48:21.02
コートに隠れてるが、実は右脚と右腕を一緒に出して歩く

19:愛蔵版名無しさん
13/12/30 20:55:28.59
それは歌舞伎の歩きかたの一つだね。

20:愛蔵版名無しさん
13/12/30 20:56:04.70
膝を折らない北朝鮮兵士風な歩行。これマジレス。

21:愛蔵版名無しさん
13/12/31 11:15:13.27
>>14
「漫画ではタイヤは白く描いて下さい」
に比べると、大分ハードル高いな

22:愛蔵版名無しさん
13/12/31 11:35:03.83
kwsk

23:愛蔵版名無しさん
14/01/02 13:06:17.47
「信号」の社長は、濁点はどう伝えるんだろう。
電報みたいに省略するのかな?

ところで、呼吸のグラフのコピーとやらをよく見ると
一番目がこうなってる。

∧∧∧∧∧∧∧∧ ∧∧∧∧

これだと空白になっちゃうね。

24:愛蔵版名無しさん
14/01/02 13:21:12.32
社長は戦場に行った

25:愛蔵版名無しさん
14/01/06 10:35:31.27
白いタイヤにしろって言ってるんじゃなく
タイヤにまでベタは必要無いよって意味じゃないの?
まさか本気でタイヤ=白だと思っていた訳ではあるまい

26:愛蔵版名無しさん
14/01/06 17:51:47.10 eofW/oaX
どおでもええが「ジョーは戦場に行った」な。

27:愛蔵版名無しさん
14/01/06 20:46:25.45
ジョニー

28:愛蔵版名無しさん
14/01/06 21:29:00.24
ジョニーを訪ねた男

29:愛蔵版名無しさん
14/01/06 21:37:15.95
伝えてよ。二時間舞ってたと。

30:愛蔵版名無しさん
14/01/07 06:39:54.28
2時間も舞いつづけたら疲れるだろう

31:愛蔵版名無しさん
14/01/07 08:13:38.08
続きは「アンデルセン物語」スレで

32:愛蔵版名無しさん
14/01/08 00:18:45.94
前スレで出てた白いライオンのエピで、
秋田書店に抗議するっていう部分は結局全集じゃあどうなってたの?

33:愛蔵版名無しさん
14/01/08 08:44:12.88
手塚プロに抗議する

34:愛蔵版名無しさん
14/01/08 09:26:42.72
一番最低なのは
「少年チャンピオンのマンガからさ」が
「マンガからさ」になってしまったことだろう

マンガからさ、じゃ意味が分からないし
吹き出しもスカスカでバランス悪いし

35:愛蔵版名無しさん
14/01/08 09:29:40.66
続きは最悪板で

36:愛蔵版名無しさん
14/01/08 12:24:59.44
どろろと百鬼丸が始めてばんもんにやってきた時、
裏をのぞきこんだどろろのセリフがリアルでは「少年サンデーの立て看板だった」
子供心に噴いたものだったけど
まあ、こういうものはしょうがないことかもしれないね

37:愛蔵版名無しさん
14/01/14 09:34:05.52 SV6sYbaW
「はるかなる国から」では山田さんの子供をオペする時人口心肺の設備が無い
ので院長先生に借りていたが、「肩書き」では自宅に人口心肺が置いてある。
という事はやっぱり正規の病院では診てもらえないワケあり患者が年々
増えてんだろうな・・・

38:愛蔵版名無しさん
14/01/14 13:24:21.73
黒男のお父さんて何してる人?
勤め人かと思ってたけど簡単にアジアン女性と外国に駆け落ち出来るって事は
会社の経営者?
意識不明の妻と歩行困難な小学生の息子を見捨てて逃げたりしたら
流石に会社は黙っていないだろうし

39:愛蔵版名無しさん
14/01/14 14:00:29.72 rqUess+7
投資家とかね
7000万(当時の物価で)をポンと支払える人だし

40:愛蔵版名無しさん
14/01/14 14:02:24.96
代役専門の役者かもしれんし、深夜タクシーのドライバーかもしれん。

41:愛蔵版名無しさん
14/01/14 15:08:23.10
総合商社に勤めていて
現地の顔役に認められたのかも

42:愛蔵版名無しさん
14/01/14 17:11:04.60
>>40
吸血鬼の可能性は?

43:愛蔵版名無しさん
14/01/14 17:34:44.13
マカオに出張したまま女と逃げて
そこで事業を起こして成功したと言ってる。
普通の会社勤めだったんじゃないかな。

44:愛蔵版名無しさん
14/01/14 17:51:56.81
>>38
クビにして終わりでしょ
会社の金を持ち逃げでもしていない限り、会社は余計なことはしない

45:愛蔵版名無しさん
14/01/14 20:36:05.86
BJ「ドラキュラーッ」

46:愛蔵版名無しさん
14/01/14 20:39:29.55 rqUess+7
スーツアクターのやつね

# アマギ隊員=ウルトラマン

47:愛蔵版名無しさん
14/01/14 21:00:34.35
世界を股にかけて活躍して金を稼ぐのが上手くて女に惚れっぽい
なんのかんの言っても親子だからそっくりやね

48:愛蔵版名無しさん
14/01/16 10:42:11.71
父親を死ぬほど毛嫌いしていた割に父親の姓を名乗ってるんだな
いつか殺そうと計画する程憎いなら、母親の苗字に改姓しそうなもんだが
そこら辺は古い価値観なのか

49:愛蔵版名無しさん
14/01/16 10:52:00.28
なにをいってるんだ、こいつは

50:愛蔵版名無しさん
14/01/16 16:06:48.47
ブラック・ジャックを小学生の頃に読んでから20年が経ち、
未だにブラック・ジャックが大好きなんだけど
ブラック・ジャックの本名の『間黒男』だけは20年経っても納得がいかない。

ブラック・ジャックは大好きなんだけど20年間どうしても『黒男』という名前に納得がいかない。
納得がいかないぞおおおおお!

51:愛蔵版名無しさん
14/01/16 16:29:12.38
本間丈太郎にも「間」に字が入ってるけど
何か意味があるのかな。
本(ほんま)の間(はざま)、とかさ。

52:愛蔵版名無しさん
14/01/16 17:53:35.15
名前に黒を入れたかったのなら苗字が黒木とか黒岩とかでも良かったのにな

53:愛蔵版名無しさん
14/01/16 18:03:27.77
そういう問題じゃないんだけどな

54:愛蔵版名無しさん
14/01/16 21:14:25.05
「ロマンはあるか、愛はあるか」って問い掛ける? 実写ドラマのBJは
てっきり宍戸錠さんかと思ってた。「先生の宍戸錠」ってセリフのイメージで。

55:愛蔵版名無しさん
14/01/17 12:58:47.56
如月先生と出会ったのはインターン時代だっけ?
大学時代ではないよね

56:愛蔵版名無しさん
14/01/17 19:20:25.20
如月先生、子宮とったからってなにも男として生きることは無かったのに
BJもせっかく告白してちゅーもしたんだから結婚すりゃよかったのに

57:愛蔵版名無しさん
14/01/17 19:26:27.63
実はブラッククイーンを眠らせたときに、このまま脳を恵と入れ替えてしまえば・・・と悪巧みしそうになった先生

58:愛蔵版名無しさん
14/01/18 21:36:18.77
如月って船医をやってるけど、風呂は大風呂、しかも男湯じゃないだろうか。
色々マズイ気がする

59:dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長
14/01/18 22:52:30.84 iWjpUItp
日本史に手塚漫画=世相振り返る出題で―センター試験

時事通信 1月18日(土)20時43分配信

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 18日の大学入試センター試験の日本史で、漫画家手塚治虫の生涯を取り上げて、近現代の政治や社会経済などについて答える問題が出され、漫画の一場面が掲載された。
 使われたのは、自伝的作品「紙の砦(とりで)」で、軍需工場に動員された主人公が隠れて漫画を描き続ける場面。満州事変以降の軍需産業と経済について解答を求めた。
 同じ大問では、テレビアニメ「鉄腕アトム」が放映された高度成長期の世相や、手塚が同作品に込めた思いから戦後の科学技術と社会問題について答える小問も設けられた。
 大手予備校のベネッセと駿台は、この大問を「やや難」と評価。特に科学技術の設問について「やや細かな事項が扱われ、多くの受験生は苦労したと思われる」と分析した。 

60:愛蔵版名無しさん
14/01/18 22:59:17.28
船に風呂?シャワーか、せいぜいユニットバスだろ。

61:愛蔵版名無しさん
14/01/19 11:22:07.73
船医なら個室が貰えるから自分から男だとカミングアウトしない限りバレ無いだろう
入浴タイムはずらして入れば良いし
如月先生は多分ちっぱいだろうから

62:愛蔵版名無しさん
14/01/20 10:02:30.16 in8SLVF3
たった1回の手術で何千万の大金を得ているのに、レストランに入れば
カレーライスとコーヒー・・
鮨屋では6品しか食べないし・・
ピノコが寝込んだ時はカップラーメンだし・・
ブラック・ジャックって庶民的だわ~

63:愛蔵版名無しさん
14/01/20 10:35:38.28
>>62
だが、それがいいw

64:愛蔵版名無しさん
14/01/20 10:48:37.20
ばかいえ。他人の腕をつないでまで食べたいほどのうまい寿司だぞ
きっとあのカレーやコーピーもミシュラン3つ星でカップラーメンも日清の特注品BJ限定モデルなんだ

65:愛蔵版名無しさん
14/01/20 11:14:22.47
でも車はそれなりに良い車に乗ってた気がする
やっぱり命を狙われやすいから頑丈さで外車を選んだのかな

66:愛蔵版名無しさん
14/01/20 11:17:26.44
あの寿司職人のお母さん、リア消時代に読んだ時ですら還暦であの外見は
幾ら何でも年取り過ぎだろと思った
どう見ても喜寿か米寿

67:愛蔵版名無しさん
14/01/20 11:32:01.09 in8SLVF3
戦時中生まれで栄養不足のため短身痩躯でそのうえ
高度経済期に蚕工場でて馬車馬のように働かされて、ああなったかと・・

68:愛蔵版名無しさん
14/01/20 13:04:08.46
1970年代の時点で還暦なら戦時中生まれはないわな
一次大戦ならともかく…

69:愛蔵版名無しさん
14/01/20 15:37:51.24
息子は30代くらいに見えるから還暦であってそうだが、確かに年喰いすぎの描写だよなあ
定年を70歳に延長しようかって話もあるくらいなのに

70:愛蔵版名無しさん
14/01/20 15:50:15.32
>>62
>>64

実はブラック・ジャックが食べている食べ物って手塚先生が好きな食べ物なんだよね。
手塚先生は友人と一緒に食べる時や仕事が終わった時はフランス料理やイタリア料理をレストランで食べてたんだけど
仕事中に外出ができない時はいっつもカップヌードルやボンカレーなどを好んで食べていたそうだ。
娘のるみ子さんの書籍によると手塚家には大量のレトルト食品のストックがあったらしい。
「ボンカレーはどう食べても美味いのだ」は手塚先生の本音。

71:愛蔵版名無しさん
14/01/20 15:55:26.32
イングリッドちゃん、かわいそうだな。
BJが手術してれば助かったとは言いきれないけど
何か「してやったり」みたいな感情が芽生えてしまって。

72:愛蔵版名無しさん
14/01/21 12:28:45.40
あの医師連名の会長の息子、もしブラックジャックが手術するとしたら
どんな手術するんだろう

73:愛蔵版名無しさん
14/01/21 13:27:28.01 edhcGPDP
>>72
実写版のオリジナルビデオでは辰巳という医師が登場し、2人で脳に撃ちこまれた
弾丸を摘出するみたい。BJがピンセットでクリッピングした次の瞬間、
辰巳がすばやく摘出するという協力プレーだったな。
報酬はBJの釈放と手術料10億円。
原作ネタじゃなくてゴメンね。

74:愛蔵版名無しさん
14/01/21 13:48:54.98
連名だからって二人で手術したら報酬も半分こに

75:愛蔵版名無しさん
14/01/21 14:23:06.62 edhcGPDP
ほとんどの人が自分の入院している病院にBJに来てもらっているが、
BJの自宅に入院した場合は食事や入浴もケアしてくれるのだろうか?
ビノコが来てからは彼女が世話してくれてるだろうが、
それ以前の独り身の場合はどうだったか気になる・・

76:愛蔵版名無しさん
14/01/21 14:28:40.31
>>75
食事はボンカレーとかだったんじゃない。

77:愛蔵版名無しさん
14/01/21 14:46:02.12
ネコと庄造の話は何度読んでも最後の「おいで洋子」のところで
うるっとくる。
でもこれは難しいな。実写化はCGを使っても無理だろうし
アニメもやっぱり違う気がする。
マンガならではというか、それ以外で表現する方法がないんじゃないかな。

78:愛蔵版名無しさん
14/01/21 15:02:23.61
>>77
そもそもブラック・ジャックの実写化自体が無理っぽい
今まで無理やり何作か作られているけど全てがどこか不自然。
主人公が顔に傷があって黒い前身マントを着てたらもう不自然。

79:愛蔵版名無しさん
14/01/21 21:33:21.01
>>71
BJが正規の医者だったら、イングリッドの手術をして
助けられたかもしれないと思うとモヤモヤする

80:愛蔵版名無しさん
14/01/21 22:06:06.81
第一人者は板台教授だったのだからしかたがない。

81:愛蔵版名無しさん
14/01/22 08:18:48.76
合理主義の院長の話も、院長はすり替えられた患者を、自分の娘だと思って必死に手術したんだろうけど
替え玉の子も、もしブラックジャックが手術していたら助かったんじゃないだろうかと思うと、なんかモヤモヤする。

82:愛蔵版名無しさん
14/01/22 08:36:30.85
>>81
替え玉の子は120%死ぬことが確定していたからこそ院長の患者とすり替えたのでは?

83:愛蔵版名無しさん
14/01/22 08:55:22.64
替え玉の子は手術代の交渉が間に合わなかった

84:愛蔵版名無しさん
14/01/22 10:12:43.52
>>73
実写では心臓じゃなく脳なのか

85:愛蔵版名無しさん
14/01/22 12:45:49.44 MHSImKGS
>>84
これがねえ~、結構出来がいい内容のオリジナルビデオでねー。
機会があったら観てみてください。過去に何度か実写化されてるけど、
加山 雄三やモックンのよりずっとヨイ。
ちなみに配役はBJ=隆大介、辰巳医師=香川照之、本間先生=藤岡弘!!、
キリコ=草刈正雄になっております。

86:愛蔵版名無しさん
14/01/22 13:34:34.01
君らはヤングチャンピオンに連載中のヤングブラックジャックは読んでおるかね?

87:愛蔵版名無しさん
14/01/22 14:13:58.33
残念ながら、そんなにヤングメンじゃないので。

88:愛蔵版名無しさん
14/01/22 22:34:44.67
>>81
死んだのは替え玉の子で、院長の娘はBJが手術して成功!ラッキー!
みたいなノリが後味悪いな。25巻はやっぱ駄目だわ…

89:愛蔵版名無しさん
14/01/23 07:00:21.66
25巻は手塚本人が単行本収録から外した作品ばっかだからね
それも納得できるイマイチな出来のものばかり

90:愛蔵版名無しさん
14/01/23 08:13:10.52
ゲラの話って何巻だっけ?
あの回だけ絵が違うような気がする

91:愛蔵版名無しさん
14/01/23 10:52:42.41
絵と言うよりキャラやストーリーの雰囲気が何だか違う印象受けた
正直あの回は別の誰かが考えた話なんじゃないかとすら疑った>ゲラ
それともプライベートで手塚氏の身に何かあったのかと

92:愛蔵版名無しさん
14/01/23 11:37:41.55
ゲラのモチーフは永井豪だと思うから、雰囲気が違って見えるだけなんじゃない?
ゲラがあまりにも永井豪の似顔絵そのまんまだから。

ちなみに手塚治虫と永井豪は親友関係で、永井豪の結婚式の仲人は手塚

93:愛蔵版名無しさん
14/01/23 12:52:36.96
ゲラの頃はもう半年に一回くらい
思い出したように読み切りだった頃の作品だから
作者も絵を忘れてたのかもね。実質最終回のSLの話から
リアルの月日が9年たってるし。

94:93
14/01/23 12:57:39.75
ごめん。5年弱だった。
9年というのはミッドナイトにBJが出てくるエピのことだった。

95:愛蔵版名無しさん
14/01/23 20:12:41.29
そういやゲラの話に、タモリが出てたな。
あの頃からいいともやってたんだな…。

96:愛蔵版名無しさん
14/01/23 21:49:40.97
「笑い上戸」で親父が愛人と海外に逃げてるイメージシーンがあるけど
絵がひどいなw。蓮花の手がまるでヒゲダンスの振り付けじゃないの。
「えらばれたマスク」の同様のシーンと比べたら際立つ。

それと「えらばれたマスク」だとマカオに逃げたっぽいのに
「笑い上戸」だと香港になってるね。

97:愛蔵版名無しさん
14/01/23 23:36:57.70 B8Z9gtI4
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない

反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが 
         朝鮮左翼系だから 
      自虐史観を新聞、テレビと共に
      誰が植えつけてきたか考えよう

気づけよ 日本人!!




もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな

戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ

98:愛蔵版名無しさん
14/01/24 01:34:32.87 NToZ4x4D
 まあヒゲダンスゆうか 踊りだすように陽気にはしゃいでるイメージなんやろ
絵が荒いのは同意 なんか冴えんのよな 流石の巨匠もやる気失せてたか?

99:愛蔵版名無しさん
14/01/24 17:18:01.91
ドクターキリコは片目で医者の仕事なんか出来るんだろうか
それとも見えない訳では無く、片方の視力だけが極端に悪いのか

100:愛蔵版名無しさん
14/01/24 17:27:08.14
怒涛の100ゲット!

101:愛蔵版名無しさん
14/01/24 17:58:00.92
ドクターキリコでググったら『ドクターキリコ事件』という実在の事件が出てきた。

・・・こんな事件があったんだ・・・。いつのまに・・・。

102:愛蔵版名無しさん
14/01/24 21:18:25.58
ああ、15年も前の事件になるのか。
そんなに経つとは。

103:愛蔵版名無しさん
14/01/25 15:12:18.08
最近の事件と思っていたが、一昔以上前の事件なのか

104:愛蔵版名無しさん
14/01/26 04:41:50.00
`£'つ。オムカエデゴンス

105:愛蔵版名無しさん
14/01/26 07:53:42.48
この頃2ちゃんがあったら祭になっていただろうな

106:695
14/01/26 11:10:35.80
キリコの
「俺も医者のはしくれだ。助かるものなら助けてる」
というスタンスがスキだ。

軍医だったときの経験からああいう医者になった、という経緯は
子供のころは「なんてやつだ!」と思ったけど
今はなんか理解できる

107:dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長
14/01/26 14:08:14.83 y2d6jHJV
鉄腕アトムのスレがないみたいだからここで聞きますが、
ウランとかアトムとか
原子力関連の単語がキャラクター名になっているのはどうして?

手塚治虫の、
原子力への期待から?
それとも、手塚治虫の原子力への批判(アンチテーゼ)から?

108:愛蔵版名無しさん
14/01/26 14:32:28.34
スレ違い。

109:愛蔵版名無しさん
14/01/26 16:21:32.27
快楽の座

110:愛蔵版名無しさん
14/01/26 16:59:45.07
ドクターキリコ事件って当時マスコミで騒がれた?
自分はけっこういい年だけど全く聞いたことが無かった。
ドクターキリコ事件って名前は後から付けられたのかな?

111:愛蔵版名無しさん
14/01/26 18:27:09.10
わりと最近のドラマ版だとドクターキリコを森本レオが演じていて、イメージが合わない以前にブラックジャックと歳が違いすぎるだろ。
……と思ったけど(回想シーンを見る限りたぶん旧日本軍の)元軍医となると、ブラックジャックよりはかなり歳上になるのかな。

112:愛蔵版名無しさん
14/01/26 21:14:28.76
>>110
本人が「ドクター・キリコ」のハンドルネームで毒薬販売ウェブサイト運営してたんだったはず。
かなり話題になったと思うけどなあ。

113:愛蔵版名無しさん
14/01/26 21:25:08.47
ガラスの器のネットショップじゃなかった?

114:愛蔵版名無しさん
14/01/26 21:48:59.32
ミッドナイトの最終回のBJの決断がキチガイ過ぎて手塚先生に何があったんだよと
心配するレベル。
ミッドナイトリアルタイムで読んでいたので、BJの脳手術でミッドナイトの恋人が復活するけど、
記憶喪失で別人になってミッドナイトから去ると思っていたから、ミッドナイトの脳を
恋人の体に移植してミッドナイトでも恋人でもない別人の女となるオチは斜め上すぎた。
というか、恋人の命の冒涜じゃないか?
あれと戦場ヶ原のゴリベエとタイムアウトはどうしても受け付けない。

115:愛蔵版名無しさん
14/01/26 21:51:16.96
BJの気まぐれでどうともなるというのがなんとも受け入れられないんだよな…

116:愛蔵版名無しさん
14/01/26 22:08:28.44
戦中派の先生は使える脳とボディーを無駄にすべきでないと考えたんだよ

117:愛蔵版名無しさん
14/01/26 23:07:24.63 t/mOX//y
ミッドナイトの件は俺も「ええんか?」となったものやが
最後の行は受け付けるわ

ゴリベエは動物に無慈悲な人間への批判やし
タイムアウトも大企業のええ加減さ批判や
嫌な世の中やと受け入れなさい。

118:愛蔵版名無しさん
14/01/27 03:26:46.83
ミッドナイトの最終回は脳みそがダメになった人間と体がダメになった恋人同士が
合わさって一つの人間になるという究極の愛を描いたのさ。

119:愛蔵版名無しさん
14/01/27 05:31:52.54
>>117
タイムアウトはBJに最終的に治療代を請求されることになった運転手の少年に同情したし、
戦場ヶ原のゴリベエはゴリベエに指を噛み切られた親子に対してBJが好機といわんばかりにボッているのがな、
双方とも災難なのに、無慈悲だと思った。

120:愛蔵版名無しさん
14/01/27 09:31:18.32
どっちも金は払わなかったろ

121:愛蔵版名無しさん
14/01/27 10:57:16.93 GIK039sd
>>114
俺は闇時計のこれを生物時計というの説明でもうイヤになった。
何当たり前のことほざいてるのか・・・

122:愛蔵版名無しさん
14/01/27 11:46:33.88
>>119
よくわからんけど、子供から風車を貰って手術代はチャラになったような。

それはさておき、タイムアウトは好きな話だ。
緊迫感があって、BJの悪魔的な神業が発揮されている

123:愛蔵版名無しさん
14/01/27 11:52:45.04
あれはな、足を引っ張られるBJに注目するんだ

124:愛蔵版名無しさん
14/01/27 11:54:01.87
>>121
お前、何歳の時に読んだ?
もし、小学校高学年以降だったら首つって死んだほうがこの先の人生楽だぞ

125:愛蔵版名無しさん
14/01/27 14:02:15.11
記憶喪失になった女性裁判官、見た目は若いが結構良い歳だよな

126:愛蔵版名無しさん
14/01/27 15:39:18.32
久々に読みたくなったから、中古だけど新装版を買った。
そしたら2巻の第13話、パク船長の268ページ2コマ目が「検閲をうけた本しか出せないし読め」ってなってた…これ脱字?読めっておかしくね?
ちなみに初版だった。

127:dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長
14/01/27 18:21:12.67 lgD3S5Zb
>>108
そのスレがねーからここで聞いてるって書いてるんだろうがド阿呆

128:愛蔵版名無しさん
14/01/27 18:36:41.56
>>125
分からん、ブラック・ジャックの世界では女性が裁判官になるのは超スピード出世で
なれるのかも知れない。
それかブラック・ジャック先生お得意の整形手術。

129:愛蔵版名無しさん
14/01/27 19:39:22.44
タクやんの母親って超老けてるけど、まだ60歳だよな

130:愛蔵版名無しさん
14/01/27 20:09:37.67
人間、病気するとびっくりするぐらい老けるよ。

131:愛蔵版名無しさん
14/01/27 20:15:00.66
農家で直射日光に晒されて働き続けると外見の老化が進む

132:愛蔵版名無しさん
14/01/27 20:19:06.96
そういやマラチオンの犯人も、
えらい老け顔だな。

133:愛蔵版名無しさん
14/01/27 23:28:26.68
>>128
最近のドラマで広末涼子が裁判官やってたな

134:愛蔵版名無しさん
14/01/28 10:39:26.60 Ppjo8m4+
「ブラックジャック」は恐怖コミックからヒューマンコミックになってから
駄作になったな・・・・・・

135:愛蔵版名無しさん
14/01/28 12:54:05.82
「ブラックジャック」は恐怖コミックからヒューマンコミックになってから
駄作になったな・・・・・・ (キリッ)

136:愛蔵版名無しさん
14/01/28 13:17:24.99
俺も中高生のころは恐怖のほうにより強く惹かれたわ。
自分の体から芽が出たらどうしようとか、石になったら?
縮んだら? 鳥化はちょっと…とかね。
駄作になったとは思わんけど「キリツ」はないわ。

137:愛蔵版名無しさん
14/01/28 13:23:02.49
軽々しく駄作とか言う(にもかかわらずスレに来る)奴も困るが、他人の感想にいちいち突っかかる奴にも困ったもんだな

138:愛蔵版名無しさん
14/01/28 13:36:40.79
困るが(キリッ)困ったもんだな(キリッ)

139:愛蔵版名無しさん
14/01/28 18:28:19.40 SVBoUfAC
(キリッ) ってつけられたぐらいで突っかかられたように感じるぐらいなら2ちゃんに来ないほうが良いと思います(キリッ)

140:愛蔵版名無しさん
14/01/28 18:35:49.95
え?チャンピオンコミックスってずっと「恐怖コミック」の表記じゃなかったの?
そういうのをいちいち気にしない正確なので気付かなかった・・・。

141:愛蔵版名無しさん
14/01/28 19:04:33.92 8IPMZRNl
恐怖からヒューマン? 作風が変わった、ブレたと感じたことはないなあ
この系統で最も気になっているのは「修正」のたぐいで

142:愛蔵版名無しさん
14/01/28 20:33:24.65
恐怖からヒューマンになって三人称からBJの一人称的な語りっぽくなったということはある。

143:愛蔵版名無しさん
14/01/28 21:35:40.07
チャンコミ9巻あたりで変わったんだっけ?
「恐怖コミック」だと楳図先生や日野先生の作風を連想するんで違和感があったから
「ヒューマンコミックス」は内容にふさわしい妥当なものだと思ったよ

ホントは当時ヒューマンって意味分からんかったけど

144:愛蔵版名無しさん
14/01/28 21:42:41.83
当時、チャンピオンで同時期にエコエコアザラクという名作漫画が連載されていた。
それも恐怖コミックだった。
同じ恐怖コミックでもブラック・ジャックと違いすぎ。

145:愛蔵版名無しさん
14/01/28 21:45:32.98
そう、9巻からだね
当時ヒューマンの意味が分からなくて親にどういう意味?って聞いたなw

そう言われれば、8巻までの表紙はちょっとおどろおどろしい雰囲気な気がする
脳の断面がバーンとカラーで載ってたり

146:愛蔵版名無しさん
14/01/28 21:47:08.38
話自体もサボテン人間とか鳥人間とか幽霊の手術とか心霊医師とかそういう系統が初期は多かったよ

147:愛蔵版名無しさん
14/01/28 21:47:44.81
当時子供だった俺は1話から怖かったわ。
善良なテビイ少年が殺されそうになるとこがな。

148:愛蔵版名無しさん
14/01/28 21:48:50.28
古賀新一さん(エコエコの作者)と言えば、俺は「妖虫」だったわ。
これも恐怖コミックス。

人間が別の何かに変態するって内容なんだけど
この中に「体から綿が出てくる」とか「角が生えてくる」みたいな
ブラックジャックと重なる情報がのってて
ちょっと「恐怖」のジャンルがダブるイメージ。

149:愛蔵版名無しさん
14/01/28 23:01:49.94
ホラー風と並行して「アナフィラキシー」「海賊の腕」といった、
それこそヒューマンドラマな回も初期から存在してたよね

次第に女性ファンが増え「さすがに<恐怖>カテじゃいかんなあ」
と秋田書店も思ったのだろう。マ太郎とも違うし…

150:愛蔵版名無しさん
14/01/28 23:23:12.63
恐怖にも色んな分野があって
心霊について教えてくれる恐怖新聞
黒魔術について教えてくれるエコエコアザラク
奇怪なものについて教えてくれる変奇郎
奇病について教えてくれるブラックジャック
という感じだった

151:愛蔵版名無しさん
14/01/29 08:48:32.15 WNt9qWSJ
ピノコとブラックジャックの何気ないやりとりが好きだ。

ピノコ「隣の女の子ばかり見てんじゃありまちぇん」
BJ「おい、女の子ってこのバアサンのことかい・・」
などなど。アットホームやなあ。

152:愛蔵版名無しさん
14/01/29 08:57:23.27 WNt9qWSJ
BJの自宅兼医院で手術する時はピノコが機械だしの助手やるけど、
器具の用意や洗浄もピノコがやってんのかなー?
流石にそれは無理か。
BJが腹膜炎で自分で自分の腹切った時に器具の手渡しやったけど、
それ以来先生のお役に立ちたいから、なんとなしに助手になってたんだろうな・・

153:愛蔵版名無しさん
14/01/29 09:21:07.51
>>152
道具を熱湯で茹でるだけとかならピノコがやってるんじゃない?

154:愛蔵版名無しさん
14/01/29 12:51:24.55
料理ができるなら、できそうだな。
「メスと鉗子をお煮付けにすゆ?」

155:愛蔵版名無しさん
14/01/29 13:03:50.87
BJ「ピノコっ!メスと鉗子をまた醤油で茹でたな!」

156:愛蔵版名無しさん
14/01/29 16:02:48.21
背を高くしてくれれば切ってるところが見えるのにと不満をもらすピノコに
「直接見たら血の海で失神する」とか言ってたけど
BJの腹膜炎のときは明らかに見えてたよな…

157:愛蔵版名無しさん
14/01/29 16:15:02.45
>>156
BJの手術はどうしても見たかったんだよ。

158:愛蔵版名無しさん
14/01/29 16:21:58.70
血の海になるほど出血する手術なんて稀だろ。術中の出血量数ccの世界なのに。

159:愛蔵版名無しさん
14/01/29 21:48:52.85
海賊の腕はいい話だけどさすがに無理があり過ぎ
時計の音なんかよりもっと大きな日常的な騒音が聞こえるだろ普通

160:愛蔵版名無しさん
14/01/29 21:52:49.56 cnAMW8TB
 聞こえたところで、ブタちゃんが声の主である事は確認出来ないからエエね。ん

161:愛蔵版名無しさん
14/01/29 22:01:46.61
女の子が電源落としてたんだろ

162:愛蔵版名無しさん
14/01/29 22:40:05.16
海賊の腕って定期的に電池交換しないと
無線機能が使えなくなりそうだ

163:愛蔵版名無しさん
14/01/29 22:45:58.19
あの義手って外せない作りになってるみたいだが
風呂の時とかどうすんだ

164:愛蔵版名無しさん
14/01/29 22:50:15.96 /e97inbd
>>158
癒着を剥がしたときのドバッとか

165:愛蔵版名無しさん
14/01/30 00:22:07.80
イッチンの腕には振り回すと発電する奴がとりつけてあるのだ。昔の腕時計であっただろ。

166:愛蔵版名無しさん
14/01/30 03:22:31.12
記憶喪失になった女性裁判官の話で、裁判官は手術を受けた訳だが
記憶が戻ったからって何が変わるの?
犯罪は犯罪だろ?
記憶喪失の間付き合ってて、記憶が戻って帰ってこなくなってやけになったからって
叙情酌量の余地なんてあるのか?

167:愛蔵版名無しさん
14/01/30 05:57:11.82
>>166
アンタ、ちゅがちゅがちいくやい野暮なのよのさ

168:愛蔵版名無しさん
14/01/30 08:09:22.30
>>166
裁判官ってときどきどう考えても死刑なのに無罪に判定したりするでしょ?
そういうことだよ。

169:愛蔵版名無しさん
14/01/30 12:27:03.13
病気がなおっても「めでたしめでたし」じゃないパターンを
狙ってみたんじゃないだろうか?

170:愛蔵版名無しさん
14/01/30 12:33:19.12
これはめでたしめでたしと思ったけどな。
手元に持っていないからうろ覚えだけど、死刑じゃないでしょ。
服役している間、記憶を完全に取り戻した女がずっと待っているという
ひねったハッピーエンドじゃないの?

顎の異常で狼女扱いされている少女がBJの手術をうけて健全な顎になるけど、
嬉しさのあまり森を走っているうちに国境警備隊に撃たれるのが鬱だな。
BJは忠告していたのにお前の責任だと最後は突き放していたけど、
あの少女にしてみれば顎が治ってはしゃいでしまうのは軽率だけど当然だなと思った
ので、結構やるせない気持ちになった

171:愛蔵版名無しさん
14/01/30 13:02:45.33
あれはBJが後悔している後姿のラストだろ

172:愛蔵版名無しさん
14/01/30 13:10:13.82
>>168
>裁判官ってときどきどう考えても死刑なのに無罪に判定したりするでしょ?

ええ?
そんな極端な話聞いた事ない。
結局あの男は死刑になるんだよ。

173:愛蔵版名無しさん
14/01/30 13:58:23.15
なんで賭博や麻薬売買で死刑になるんだよ

174:愛蔵版名無しさん
14/01/30 15:00:32.82 Jc2v7Zer
切ないというか結局手術しても患者が助からないって話の方が名作が多いな。
人面瘡とか二人のジャンとか

175:愛蔵版名無しさん
14/01/30 15:08:11.53
>>172
小野悦男…

176:愛蔵版名無しさん
14/01/30 15:12:12.37
シャチの歌とか、鳥がBJの家に金を運んで巣で死んだ話とかはマジ泣きした
あと金庫から金を盗んだクラス会の偽教師の話も好きだ

177:愛蔵版名無しさん
14/01/30 16:53:25.46
動物が出てくる話には名作が多いが、ポケットモンキーだけはつまらん

178:愛蔵版名無しさん
14/01/30 20:38:06.37
ゲストも「妻良内 役」さんだったな
スターシステムではない、オリジナルキャラのように思えたが

179:愛蔵版名無しさん
14/01/30 20:46:48.58
>>174
「二人の黒い医者」でラスト、患者家族が全滅して
大笑いするキリコを見てなんて嫌なやつだろうと思った。
あれは本心でなかったと思いたい

180:愛蔵版名無しさん
14/01/30 21:01:09.54
あれは患者が死んだことを笑ったんじゃないよ。
青臭いガキの主張が間違ってるっていう根拠を本人の前に突きつけることができたから爽快だったんだろう。

181:愛蔵版名無しさん
14/01/30 21:24:01.98
後に、「小うるさい自殺者」ではBJとキリコは友人みたくなってるな。

182:愛蔵版名無しさん
14/01/30 22:28:58.49
>>181
キリコの「よせっ」がカッコいいよな

183:愛蔵版名無しさん
14/01/31 01:43:40.45 r0dzAl0p
それは「死への1時間」では?

184:愛蔵版名無しさん
14/01/31 08:19:36.85
ラストのキリコの「せっかくの気分を白けさせるな」の台詞が好きだ
やっぱりキリコも殺すより命を助ける方が嬉しいんだな

185:愛蔵版名無しさん
14/01/31 08:28:29.11
キリコは別に人を殺したい訳じゃなくて「人を幸せにしたい」んだよ。
病気で苦しみ続けるよりも安楽死させたほうがその人にとって幸せになる場合がある。
キリコは患者が安楽死を望んでいる時しか安楽死させない。
キリコはただの人殺しじゃない。

186:愛蔵版名無しさん
14/01/31 08:46:30.23 yOaEVRjO
キリコの明細はどれくらい楽に死ねるかによって値段が違うみたいだからな

187:愛蔵版名無しさん
14/01/31 08:47:38.00
違うぞ

188:愛蔵版名無しさん
14/01/31 12:13:33.10
キリコ「松竹梅と特上がそろえてあります」

189:愛蔵版名無しさん
14/01/31 12:19:11.20 yOaEVRjO
初期のころBJは手術中に南無三と言っていたが、おれだけ腕に自身のある人
でも最後の最後は神頼みなんだな・・・・

190:愛蔵版名無しさん
14/01/31 12:36:07.68
BJができる最善をつくしても期待した結果が得られないことが
経験上何度もあった(ある)からね。

191:愛蔵版名無しさん
14/01/31 13:24:10.67
>>185
妊娠初期の胎児の姿で生まれてきた赤ん坊は生きたがってたけどな。
しかしあれ、死なせたほうがあの子にとって幸せと判断したにせよ
なにもキリコに依頼する必要はなかった気がするが。

192:愛蔵版名無しさん
14/01/31 13:33:03.94
>>189
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」

193:愛蔵版名無しさん
14/01/31 13:45:37.38
それよりお前らお昼何食べた?

194:愛蔵版名無しさん
14/01/31 14:00:42.85 yOaEVRjO
駅の裏にうまいラーメン屋がありますぜ。いっしょにどうです?

195:愛蔵版名無しさん
14/01/31 14:55:32.51
「すりかえ」ってめでたしな話じゃないよね。
あの母親が自分の子を見捨てた事実は、なしにはならない。

見捨てた我が子をそうとは知らずに愛してたわけだけど
その愛は見捨てた我が子に対してのものじゃなかった。
うそと本当が矛盾なく両立している。
すごくよくできてる話だわ。名作だな。

196:愛蔵版名無しさん
14/01/31 17:23:31.81
あの話でヒゲオヤジ(裁判長)が
「なんですりかえを見たそのとき注意しなかったの?」と聞いたのがよかった

物語上は必要ないやりとりだけど実際の裁判ではありそう

197:愛蔵版名無しさん
14/01/31 20:53:50.85
「命のきずな」は何度読んでもモヤモヤする。
色盲のお母さんがどうのってやつ。

198:愛蔵版名無しさん
14/02/01 09:24:14.68
博多の社交クラブでモテていたラーメン一杯の女って
ホステスみたいな職業?
大金持ちが金目当てのバツイチのホステスと結婚するかね
死にかけの老人ならともかく、再婚相手はそれなりに若い男みたいだったけど

199:愛蔵版名無しさん
14/02/01 09:27:49.24
連載後期は「ちょっとなあ」と思うエピも偶にあったな
自殺しようとしてた妊婦に小鳥の巣を見せる話とか

200:愛蔵版名無しさん
14/02/01 10:09:05.21
>>198
「ワタシ金目当てです」って明言されたら結婚しないだろうけど

201:愛蔵版名無しさん
14/02/01 10:19:40.01
まぁ、破産するような脇の甘い男だから

202:愛蔵版名無しさん
14/02/01 10:53:31.72
破産したからピストル自殺するってのも凄いつうか、酷いつうか
死んで保険金で払えとか、ヤクザにでも追い詰められたのかね
再婚相手の会社も堅気な仕事じゃなかったのかも知れないな

203:愛蔵版名無しさん
14/02/01 19:00:28.38
何もかもなくしたショックで家族のことも考えず死ぬ男はけっこういるぞ

204:愛蔵版名無しさん
14/02/02 09:50:15.32
>>199
「最後に残る者(128話)」や「命のきずな(172話)」も疑問を感じる点としては似てると思う
BJって「とりあえず今生かせれば後からどうとでもなる」とか思ってそうだ
自分がそうだったからなんだろうけど

205:愛蔵版名無しさん
14/02/02 18:24:09.05 W+8A2Xbf
医者ってのはそういうもんじゃん
ピンチを救うのが仕事で、救われたあと患者がどうするかは本人次第だろ

206:愛蔵版名無しさん
14/02/02 19:09:28.76
>>205
そういうもんだと思ってないのがキリコだったり>>204でBJに難色示した他の医者だったりするんじゃないか
第一そんなに簡単に割りきれるものなら読者から疑問が出たりしない
ただ、未熟児や色盲の母親に取った行動についてBJを批判する気は起きないな
BJが患者を生かすのは、「俺の仕事ここまでだから。後知らね」というどっかのリメイク版みたいなスタンスのせいじゃなくて
「必ずいつか生きる希望を見つけるはず」と固く信じてるからこそだと思うし
だからこそ浦島太郎でCさんの死に方にあんなショック受けてたんだろう

207:愛蔵版名無しさん
14/02/02 20:57:54.47 W+8A2Xbf
医者としての役目を終えた後、あるいは無関係に、
人生の先輩としてアドバイスすることはあったな

208:愛蔵版名無しさん
14/02/02 23:13:35.56
小学校卒業して20年ならBJは32歳
大学出てインターン終えて26歳で医者になりキャリア6年位しか無いのに
世界中に名前が知れ渡るって凄いな
朝田龍太郎より若い設定なんだな
BJを一躍有名にした手術って何だったんだろう

209:愛蔵版名無しさん
14/02/03 00:20:17.85
熊に化けて兄に撃たれてやる妹ってのがちょっとわけわからなかった

210:愛蔵版名無しさん
14/02/03 00:47:12.87
子沢山のお母さんが川に飛び込んで
死んでしまう話に通じるものがあるな

211:愛蔵版名無しさん
14/02/03 04:05:35.34
旅芸人みたいなのの母でもそんなのがなかったっけ。おふくろの河!?

212:愛蔵版名無しさん
14/02/03 08:00:44.89
>>208
たった6年でも世界中に名前が知れるさ。だって
大統領を手術したり、政府高官を手術したり、
警視庁の人間を手術したり、世界初の脳みその移植手術に成功したり、
人間を鳥にしたり、幽霊を手術したり、コンピューターを手術したり、
宇宙人を手術したり、畸形嚢腫を人間にしたり、

こんな医者は世界中探しても一人しかいないでしょ?

213:愛蔵版名無しさん
14/02/03 08:03:25.68
>>212
実際にこんな医者がいたらたった3日でも世界中に知れ渡る。

214:愛蔵版名無しさん
14/02/03 08:13:16.54
揚げ足取りだけど、コンピュータのは手術じゃなくて
ただの修理だよな

215:愛蔵版名無しさん
14/02/03 08:24:26.97
>>214
メスとか鉗子を使えば手術なんだよ!

216:愛蔵版名無しさん
14/02/03 11:50:16.18
故障したユニットがわかってるんだから、「移植手術だ」とか言って交換するんじゃだめなのかな。

217:愛蔵版名無しさん
14/02/03 11:59:51.96 zI0XnPGH
ブラックジャックが手術中によくタンポンという単語が出てきて恥ずかしい・・・
あれは編集部でクレーム付けられなかったのだろうか?

218:愛蔵版名無しさん
14/02/03 13:12:02.92
>>217
タンポンは何も生理用品だけじゃないんだが。

219:愛蔵版名無しさん
14/02/03 16:50:14.28
ナプキンだって一瞬ドキッとするけど、
生理用品だけじゃないからな

220:愛蔵版名無しさん
14/02/03 17:32:23.14 NJrFoLmW
クレーマーは去れ。

221:愛蔵版名無しさん
14/02/03 19:13:56.78 owhVuo5l
>>214
リアルで電子回路屋になったけど、あれは突っ込まない
大人げないよ

医学でも動脈と静脈の役割が逆なところがあるのを知ると「えー??」なように
電子回路にも意外性があるってとこでおk

222:愛蔵版名無しさん
14/02/03 19:24:23.87
タンポンは「綿」って意味らしいね。
「生理用タンポン(生理用の絹)」の略で使われることが多いからわからないよね。

ナプキンは「布」って意味らしいね。
これも「生理用ナプキン(生理用の布)」の略でよく使われるよね。
レストランのナプキンもよく使うけど。

223:愛蔵版名無しさん
14/02/03 22:28:47.98
ドイツ語を習ってる女性は「種」という単語を発音できるのだろうか

224:愛蔵版名無しさん
14/02/03 22:30:51.77
俺も中学の時に鼻の骨を折って耳鼻科に行ったんだが、
先生が「タンポン詰めて」と言ったのに驚いた(ちょうど生理用タンポンを覚えたじきだったので)。

225:愛蔵版名無しさん
14/02/04 16:49:51.95
中学校の技術科の授業ではタンポってのが登場する。木工細工にニスを塗るのに使う。
タンポンとは全く別もの。

226:愛蔵版名無しさん
14/02/04 19:12:35.34
タンポ槍

227:愛蔵版名無しさん
14/02/04 23:24:37.19
心タンポナーデ。ERで良く出てきた

228:愛蔵版名無しさん
14/02/04 23:27:20.31
きりたんぽ鍋食いてえ

229:愛蔵版名無しさん
14/02/04 23:40:13.51
利休の芯タンは旨いかも

230:愛蔵版名無しさん
14/02/05 00:15:12.44
今夜は湯たんぽ欲しいわ

231:愛蔵版名無しさん
14/02/05 10:00:12.45 W++Qjwam
爆破テロで犠牲者となったキヨスクの店員さんの眼を移植する話が好き。
最初は一時的にか回復しないから断ったBJだが、警部の三千万にやる気だすので、
金の亡者だなーなんて思ったけれど、最後には患者に全額与えて去って行く・・・
ジーンときてなー・・・・・

232:愛蔵版名無しさん
14/02/05 12:31:53.80
上と下で、たった1回の契約を不意にしただけで
あんな大きな会社が潰れるものだろうか
社長が自ら海外まで出向く位の大物と会うのだから、事情を話せば半日位待って貰えそうだが

233:愛蔵版名無しさん
14/02/05 13:07:46.43
>>232
実際に、たった1回の契約のミスで倒産した会社はあった気がする。
それにあの社長はそんなに有能な社長に見えないから、横にいた部下が
あの一件で愛想が付きて、手を貸してくれなくなって倒産とか。

234:愛蔵版名無しさん
14/02/05 15:40:04.32
>>232
お前の人生と同じだよ

235:愛蔵版名無しさん
14/02/05 15:43:50.90
機内放送で「自転車操業の…」とか呼び出されてたから
文字通り自転車操業だったんだろう

236:愛蔵版名無しさん
14/02/05 16:34:43.35
>>217
それより10年以上後えんどこいちの「ついでにとんちんかん」に
アンネナプタンポポホフという名の登場人物がいたので
特に問題とされなかったのだろう。しかし後者は今だったら叩かれてたかも

237:愛蔵版名無しさん
14/02/05 17:26:20.39
あの話で「自転車操業」って言葉を覚えたな
その時は意味が分からなかったけどヘンな会社名だと思ってて、もっと後になって意味を知って
そういうことかー、と思った

238:愛蔵版名無しさん
14/02/05 20:21:57.39
>>236
怪盗あんぽんたんがアンネタンポンと言い間違えられたこともあったな

239:愛蔵版名無しさん
14/02/05 23:34:35.93 E7swGN1K
>>231
>爆破テロで犠牲者となったキヨスクの店員さんの眼を移植する話
あの話は、最後のページがとても切ないな。
少女が再び失明してしまう直前に、最後に病室(手術室?)の窓から景色を見詰める場面。

240:愛蔵版名無しさん
14/02/06 00:03:43.92 2jmwZIin
病室や病室 何で手術室に窓があんねん? 雑菌入れたらアカンのに虫はエエンか?

241:愛蔵版名無しさん
14/02/06 00:07:50.99
20年後、出所したスカンクに復讐される盲目のおばさん

242:愛蔵版名無しさん
14/02/06 00:20:46.02
そんなこともあろうかとBJが顔をワンダフルベリベリナイスに整形

243:愛蔵版名無しさん
14/02/06 12:32:55.44
娘(BJの妹)は自分が父とはソックリなのに
母とは似ても似つかないことを気にして
DNA検査を検討するのであった、なんてな。
あ、でも、100パー親子に間違いないか。

244:愛蔵版名無しさん
14/02/06 15:42:11.92
出崎版がHDリマスター版でBD-BOX化だって
URLリンク(www.amazon.co.jp)

245:愛蔵版名無しさん
14/02/06 17:25:49.47
腎臓病のゴーストライターみたいな話がリアルであるとは驚いた。
偽物がそのゴーストライターに腎臓を提供するオチで収まったけど、
現実はこうも綺麗に収まらないね。

246:愛蔵版名無しさん
14/02/06 18:34:39.95 zHjQUcsY
>>239
あの失明、事故じゃないもんな
せつなすぎる

247:愛蔵版名無しさん
14/02/06 18:52:05.14
偽物がゴーストライターに斜視の矯正手術費用を提供する

248:愛蔵版名無しさん
14/02/07 01:14:05.79
今日、ブラック・ジャックのムック「ブラック・ジャック ピノコ40th Anniversary」
という本が発売されたけど、まいんちゃんで有名な福原遥がピノコのコスプレしてた。

249:愛蔵版名無しさん
14/02/07 05:55:27.85
>>244
あの作画はHDで迫力増すだろうな
手塚絵とは全く別ものだけどw

250:愛蔵版名無しさん
14/02/07 13:55:10.99
BJが四十肩や老眼になったら、もう外科医としては無理だよな
内科医になるのかな

251:愛蔵版名無しさん
14/02/07 13:57:50.17
そのころには割烹着のおばちゃんがBJを時代遅れにしてますから

252:愛蔵版名無しさん
14/02/07 14:43:57.64
一人で悩んで荒れてピノコすら遠ざける。
ある夜、窓から「ひひひ、お邪魔しますよ」と琵琶丸が忍び込んできて
「やっ手応えあり」で解決するかもね。

253:愛蔵版名無しさん
14/02/07 15:29:22.32
>>250
「ブラック・ジャック青き未来」という漫画が年老いたブラック・ジャックを
テーマにしてた。
原作は寄生獣で有名な岩明均。
ブラック・ジャックは年老いて、すぐに眠たくなる病気になってた。薬がないと
手術中にも寝てしまう。
助手は背のちっさい中年男性。
そこそこ面白かった。

254:愛蔵版名無しさん
14/02/07 15:44:27.27 j5EKHiG3
面白ないわ そんな病気もちに誰が大金出して手術依頼すろか
起きてるだけ素人の方がマシや 
薬がまた金掛かるて もはや新手の詐欺やないか。

255:愛蔵版名無しさん
14/02/07 16:33:29.95
「ふたりのピノコ」でハムエッグが二つの役で出てない?

一つは社長の手下、もう一つは手術を受けてる患者。
顔の下半分しか見えないけど、鼻の形とかくるんとなったヒゲとか見ると
そんな感じ。

256:愛蔵版名無しさん
14/02/07 21:04:38.14
>>255
「ふたりのピノコ」の元版の「緑柱石」の名残だね。
「緑柱石」では冒頭ハムエッグがベリリウム工場の工場長役で
階段から落ちてブラックジャックに手術してもらうんだが、
「ふたりのピノコ」では激しく切り貼りされて階段から落ちるシーン
は無くなり手術シーンが残って、その後さらにハムエッグを加筆して
出演させたもんで2役になっちゃった。

257:愛蔵版名無しさん
14/02/07 21:15:11.89
>>248
ピノちゃんもう58歳になるのか…

258:愛蔵版名無しさん
14/02/07 21:23:48.64
ブラックジャックの母親はなんで捨てられたの?
父親のうろたえぶり尋常じゃないんだがw

259:愛蔵版名無しさん
14/02/07 21:30:43.31
顔の下半分と手足がなかったんだぞ

260:愛蔵版名無しさん
14/02/07 21:54:38.95
あの状態で「お父さんを許してあげましょう」とか発音できたのかな

261:愛蔵版名無しさん
14/02/07 21:57:42.06
それが原因だったら懺悔の気持ちの方が
強く出るように思った

262:愛蔵版名無しさん
14/02/07 22:00:48.72
脳を直結してコミュニケーションさせようとするくらいだから意識があるなら余裕なんだろう

263:愛蔵版名無しさん
14/02/08 00:35:06.57
>>244
アニメが放送されてた頃は、ちょうど塾に通ってたからほとんど見た事ない…。
だけどこの前新装版全巻買って読み始めたらブラック・ジャックにまたハマりだしたからBD‐BOXも気になる。

264:愛蔵版名無しさん
14/02/08 01:29:56.95
>>263
テレビでやったアニメじゃなくてOVA+劇場版(出崎版)だよ

265:愛蔵版名無しさん
14/02/08 06:37:51.38
>>245
BJ創作秘話を読むと、手塚の原稿を藤子不二雄達に描かせようとした
話があるな。ネームは手塚のものとはいえ、これはどうなんだろ・・・

266:愛蔵版名無しさん
14/02/08 08:22:06.99
ジャイアントロボは実質は横山光輝と小沢さとるの共作で横山が生前に単行本化を拒んだのはその為
手塚だとマグマ大使の終盤が代筆だったね
両方とも同時期の巨大ヒーロー特撮もの
本宮ひろ志は「さわやか万太郎」を数週間ぐらい影武者アシに丸投げしたことがあると書いてた

267:愛蔵版名無しさん
14/02/08 08:59:37.68
本宮は顔しか描いていないんじゃなかったの?

268:愛蔵版名無しさん
14/02/08 09:01:02.13
顔でも目だけでも、本人が少しでも描いてればセーフな気がする。
何がセーフか分からんが

269:愛蔵版名無しさん
14/02/08 12:22:16.18
マグマの後半読みたいんだがなあ…
代筆と明記したうえで発売してくれりゃいいのに
連載時には雑誌本体と付録にまたがってるから国会図書館とかでもどうにもならない

270:愛蔵版名無しさん
14/02/08 13:19:53.74
>>256
なるほど。そういういきさつがあったんね。

封印作品はともかく、原稿が残ってない作品を復刻して
何かの特典につけるやりかたが残ってるな。

271:愛蔵版名無しさん
14/02/08 14:33:44.17 fZ+r2WvC
>>250
外科医にも90過ぎて現役の人はいるけど
何時間もかかる体力勝負は辛そうだな

272:愛蔵版名無しさん
14/02/10 09:33:52.97 jMJOjKPl
>>271
聞いた話では手術中にオシッコしたくなって、ナースに摘んでもらって
続行したいう勇者がいたらしいよ・・・

273: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+2:5)
14/02/10 15:43:12.36
BJの単行本を全巻大人買いしようと思って、扉絵見たいから新装版を考え中だけど、全巻購入特典はさすがにやってないよね。

子供の頃、図書館で読んで印象に残ったのが、爆弾犯によって失明した売店の女性の話と、ダーツがノドに刺さった笑い上戸の話と、
逃走中に重体となって、困難な手術を成功させるも死刑となり、電気イス上で「ありがとうと伝えてください」の言葉を残した銀行強盗の話と、
トンネル崩壊して、治療薬を守るべく幼稚園の先生が焼け氏んだ話と、BJが自分で手術する話と、
イリオモテヤマネコにピノコがカレーを食わそうとする話かな。

これらの話が読さえすれば、未収録にはこだわらないや。長々と失礼。

274:愛蔵版名無しさん
14/02/10 16:57:56.57
>>272
そういえばBJは○○時間ぶっ続けで手術ってことがよくあるけどトイレはどうしてるんだろうな

275:愛蔵版名無しさん
14/02/10 17:23:37.19
垂れ流しだろ

276:愛蔵版名無しさん
14/02/10 17:36:36.54
大人用おむつとか。

277:愛蔵版名無しさん
14/02/10 19:31:56.20
導尿管

278:愛蔵版名無しさん
14/02/10 23:03:06.66
>>274
実は12時から1時まで、休みをとっている。

279:愛蔵版名無しさん
14/02/10 23:39:50.91
「えらばれたマスク」だが、BJの母親が物語屈指の美女だったからよかったものの、
もともとのBJ母の顔が「鬼子母神の息子」の整形後の犯人みたいな顔だったらどうなっていただろうか?

280:愛蔵版名無しさん
14/02/11 03:21:40.23
>>279
そしたら、そもそもBJは母親のことを好きじゃなかったと思うし
母のために復讐しようと思わないし、母の顔を手術しなかったと思う。
もしかしたらBJは医者にすらならなかったかもしれない。

281:愛蔵版名無しさん
14/02/11 06:23:08.78
お母さんと手つないでお出かけしたから不発弾事故に遭ったわけだから
コレがなくなるので大ケガもしない

282:愛蔵版名無しさん
14/02/11 10:24:20.33
>BJ母の顔が「鬼子母神の息子」の整形後の犯人みたいな顔だったら
>BJは母親のことを好きじゃなかったと思う

その道理は理解できん。

283:愛蔵版名無しさん
14/02/11 11:59:04.56
母親を美人にしたほうがBJがマザコンな理由を少ない描写で読者に納得させやすいし、視覚的にも見やすい
フイクションとしての必要性あっての美人設定なんだから、ブサイクだったら~なんて言うだけ野暮

284:愛蔵版名無しさん
14/02/11 12:08:58.23
BJは仕事に対して真剣だから、
わざとブスに整形なんてしないよ。
親父はそれを見抜いていた

285:愛蔵版名無しさん
14/02/11 12:28:08.72
「たられば」の話はもう良いよ

286:愛蔵版名無しさん
14/02/11 12:33:48.25
人がわいわい楽しんでたら、こういう人が「必ず」出てくるよね。

287:愛蔵版名無しさん
14/02/11 14:43:09.81
いちいち気にしてないでそれも含めて楽しめばいい

288:愛蔵版名無しさん
14/02/11 15:48:41.03
顔なんかどうでもいいなんて言いながら、医学雑誌に載ってた可愛い女の子そっくりにピノコを作るBJ

289:愛蔵版名無しさん
14/02/11 15:56:50.61
わたしは見かけの姿など興味はないよ
どうにでも整形できるからな
だけど惚れた女は美人ばかり

290:愛蔵版名無しさん
14/02/11 16:02:40.36
ばかりって如月先生と精々ブラック・クイーンしかいませんが

291:愛蔵版名無しさん
14/02/11 17:35:37.86
つ ピノコ

292:愛蔵版名無しさん
14/02/11 18:59:15.46
ピノコは美人設定なのか?
人生という名の列車に8等身のピノコが出てたけど、アレはBJの妄想だし・・・

293:愛蔵版名無しさん
14/02/11 19:45:59.03 tMPf9Lr4
A>K>Q>J>10

294:愛蔵版名無しさん
14/02/11 19:48:02.29
母に似てるとか言われた成田イカル
あなたの美しい顔にメスを入れたくないとか言われた清水先生
義手と義足までつくっちゃった人妻

295:愛蔵版名無しさん
14/02/11 20:07:07.15
なぜか杉並井草の整形前の顔写真を飾っておくBJ

296:愛蔵版名無しさん
14/02/11 20:52:09.03
>>294
それらはBJが「惚れた」とは違うだろ

297:愛蔵版名無しさん
14/02/11 21:55:21.41
亜古賀礼子の顔は簡単に作っちゃうBJ

298:愛蔵版名無しさん
14/02/11 22:07:00.46
>>296
そうだね。後の2者は「惚れられた」だね。
BJ結構もててるよね。

299:愛蔵版名無しさん
14/02/11 22:11:44.98
>>296>>298
お前ら、モテないだろ

300:愛蔵版名無しさん
14/02/11 23:49:37.43
俺は結構イケメンでモテモテだぜ。
金もある程度ゆとりあるしな。

301:愛蔵版名無しさん
14/02/12 01:36:06.98
しかしである。
そんな俺でも封印作品を読んだことがないんだ。
頼む。封印をといて読めるようにしておくれ、と続くのであった。

302:愛蔵版名無しさん
14/02/12 01:39:01.67
自分で自分のことをイケメンという人は正確が悪い法則

303:愛蔵版名無しさん
14/02/12 06:16:54.87
>>297
あの頃のBJは整形に何の躊躇もないようだな。
芸能界の巨額マネーがBJを変えてしまったか。

304:愛蔵版名無しさん
14/02/12 12:15:07.70
杉並井草の時も手術したことはしたぞ
後になって苦言を呈したのは恋愛感情を持たれたからじゃないか

305:愛蔵版名無しさん
14/02/12 14:09:52.03
何かのCMで、偉い医者を先頭に病院の廊下をゾロゾロねりあるく
大名行列のパロディをやってるけど(BJにもでてきた)
今でも状況が変わらずああいうことやってるのだろうか。
だとすると嫌だな。

306:愛蔵版名無しさん
14/02/12 15:04:57.77
>>305
アレは手塚治虫が実際に行ってた大阪大学付属の大学病院の恒例行事らしい。
小説「白い巨塔」は大阪大学の大学病院がモデルで始めてそれを「大名行列」と表現して話題になった。

307:愛蔵版名無しさん
14/02/12 19:08:36.49
琵琶丸の方が悪者に見える
不思議

308:愛蔵版名無しさん
14/02/12 20:31:33.42
>>305
最近のドラマ、ドクターXでも大名行列はあったよ。
だからといって実在することの証明にはならないけど

309:愛蔵版名無しさん
14/02/12 20:51:09.62
BJや「白い巨塔」に影響を受けたとおぼしき
「振り返れば奴がいる」でも大名行列のシーンあったな
おかげで成人するまで、大病院では普通にある行事なんだと思ってた

310:愛蔵版名無しさん
14/02/12 21:16:25.67
教授回診に若い医者がぞろぞろついてくるのはどこの大学病院でもあるだろ。
あそこまで露骨なのはあまりないだろうけど。

311:愛蔵版名無しさん
14/02/12 23:07:17.00 Dx7Ze9Iz
別に医者に限ったことじゃないだろ
何屋だって見習いは先輩について回る

312:愛蔵版名無しさん
14/02/13 01:23:49.70
手塚の漫画「きりひと讃歌」では大名行列のシーンを本当に大名行列に描いてて笑った。
白い巨塔のパロディ(?)らしい。

313:愛蔵版名無しさん
14/02/13 01:54:37.59 Kj/Yrtcr
ちょっと関係ないけど白い巨塔って「主人公の医者が胃癌にかかるけど、他の医者は胃潰瘍だと嘘を付く」って内容なんだよね。
手塚治虫は「胃癌にかかるけど、家族や医者からは胃潰瘍だと嘘をつかれている」んだよね、死ぬまで。手塚治虫は医師免許も持っていた。
また、白い巨塔の舞台は手塚治虫がインターンを受けてた大阪大学付属の大学病院。この共通点は凄くない?

ちなみに手塚治虫が死ぬ直前まで病院のベッドで連載していた漫画ネオ・ファウストには「登場人物が胃潰瘍だと告げられるも胃癌だと知りながら死亡する」って内容が描かれている。

314:愛蔵版名無しさん
14/02/13 09:22:57.68
自分が手術した時は難しい手術だったらしくて、執刀医の他に研修医がゾロゾロ入って来たわ
後で知ったが病院始まって以来の超巨大腫瘍だったんだと

315:愛蔵版名無しさん
14/02/13 09:52:27.77
それで、いま、ピノオはどこにいるんだ?

316:愛蔵版名無しさん
14/02/13 16:29:26.75
BJってそもそも白い巨塔のコミック版みたいなもんだろ?

317:愛蔵版名無しさん
14/02/13 16:39:33.39
六等星の「派閥」みたいなのもモデルがあるんかいね。

318:愛蔵版名無しさん
14/02/13 18:37:31.72
一昔前なら病院といわずどこの業界でもありそう

319:愛蔵版名無しさん
14/02/13 20:08:37.77
人間を鳥に改造したり馬の脳味噌を移植したりするのが教授選で有利になるのか

320:愛蔵版名無しさん
14/02/13 21:01:49.10
実際に自分が難病にかかったとして、どっちに手術してもらいたい?

1.立派な施設がそろっている大学病院。優秀な人材や助手、機材が揃っている。
2.ボロい小屋。手術するのは夏でも黒いマントを着ている謎の男。しかも無免許。機材などはほぼ皆無。

321:愛蔵版名無しさん
14/02/13 22:13:58.70
>>314
それきっと、研修医が手術してるわ

322:愛蔵版名無しさん
14/02/13 22:14:58.53 SVCOvqEV
「わけわからん。治るかどうかもさっぱり。」と大病院で告知されたら、謎の男にすがりそう

323:愛蔵版名無しさん
14/02/13 22:37:58.99
>>320
実際問題として、保険が効かなきゃとても手術できん。

324:愛蔵版名無しさん
14/02/14 00:04:35.22
研修医なんて見てるだけだろ
外科医になって◯年経つのに未だ前立ちで糸のフォローしかやらせて貰えないとか
そんな感じだよ

325:愛蔵版名無しさん
14/02/14 14:24:30.39
今夜あたりT県のBJんちの近所に飛行機が落ちそうだ
T県人は気をつけろ

326:愛蔵版名無しさん
14/02/14 14:29:24.75
今、初めてブラックジャックの単行本の新装版2巻を購入して読んだが、
「灰色の館」のラスト直前のあのシーンがトラウマになってしまった・・・。
最初のページのBJが便器に腰掛けるコミカルな内容との落差があるだけにさ。

BJファンは誰もが通る道なのか・・・

あまりの恐ろしさに、何故幼稚園の先生は氏んだのに、焼却炉の兄は無事なんだと
ツッコむ気力も失せてしまったわ・・・。

この先、これよりも恐怖な話ってないよ、ね?

327:愛蔵版名無しさん
14/02/14 14:46:48.98
ヒゲオヤジが記憶を取り戻して火薬(だったかな?)に火をつけるシーンがトラウマ
あと、人面瘡に出てくる「殺人嗜好症」という言葉が怖かった

328:愛蔵版名無しさん
14/02/14 14:51:41.82
あの話、雑誌ではカラーで載ったんだろうが
白黒の印刷では濃淡になってそれがおどろおどろしさを上乗せする
効果になってると思う。

刺青の標本の話とかも、内容と関係なく雰囲気が怖いわ。

329:愛蔵版名無しさん
14/02/14 15:52:12.31
見開きでのシャム双生児

330:328
14/02/14 16:21:47.56
「内容と関係なく」は違ったわ。
人間の皮の話だし、いろんな標本も並べられていて
内容も怖かった。

331:愛蔵版名無しさん
14/02/14 17:33:26.73
「殺人嗜好症」て言葉を知った時、
医者ってただの頭おかしい人間にも病名をつけるんだなと思った

332:愛蔵版名無しさん
14/02/14 19:01:20.23
BJは「ゆがんだ心まではなおせん」って言ってたな

333:愛蔵版名無しさん
14/02/14 19:24:03.78
>>326
そのシーンが怖かったらもっと怖いシーンはいくらでもあるよ。

334:愛蔵版名無しさん
14/02/14 20:09:17.79
奇形児の話は怖いというか精神的にくる…
シャム双生児の症例の見開き説明とか単眼症の幼児とか

335:愛蔵版名無しさん
14/02/14 20:09:30.13
>>333
そうか・・・。

ただ、今回の話は
「先生逃げて!」の叫び声+美女の顔面にバーナー+キ○ガイ兄の笑い声
+白衣のまま車を運転して逃げるBJ+ピノコ絶望と、どうしようもないバッドエンドで
ラスト2Pで恐怖の詰め合わせを一気に喰らった気分だったからなぁ・・・。

この妹が、顔面バーナー喰らうほどの極悪人だったら溜飲も下がったんだけどな・・・。
なまじ「兄を助けて」と、中途半端に情けをかけたのが恐怖感を増幅させたようなものだわ。

ちょっと前のトンネル崩壊の話ですげぇ感動して「手塚治虫すげぇわ」と思っていただけになぁ。


夜勤に備えての仮眠前に読んでしまったがために、顔面バーナーが頭から離れられずに結局一睡もできんかったorz
こんな調子で、全巻集められるだろうか・・・

336:愛蔵版名無しさん
14/02/14 20:18:52.80
灰色の館は最後のグロさもさることながら、
暴力を振るわれ続けて一度は焼いてしまおうとした相手に殺されても構わないと言い切る妹の不気味さとか、
そういった妹の複雑な思いがカケラも兄に伝わらないまま終わった呆気なさとか
色々合わさって、読むたび嫌な感じが残る

337:愛蔵版名無しさん
14/02/14 20:30:54.74
ハムのソーセージ

338:愛蔵版名無しさん
14/02/14 21:25:14.84
>>336
「ゆがんだ心」なのは妹も
って事だね
あれは兄妹愛とか異性として愛しちゃったとかそういうのではなくて
依存症的なものに見える
兄の命を握っているのは自分なんだという倒錯的な快感もあったろうし

339:愛蔵版名無しさん
14/02/14 21:33:36.26
いや、あれは明らかに近親相姦的

340:愛蔵版名無しさん
14/02/14 21:52:07.54
[速報] STAP細胞に捏造の疑い
スレリンク(news板)

341:愛蔵版名無しさん
14/02/14 22:53:40.78
こういうリンクが貼られるあたり
ここも医学医療スレなのですな

342:愛蔵版名無しさん
14/02/15 12:17:44.57
>>338
あれ夫婦だとまだしっくりくるんだよな
BJだけ見ても妹キャラが妙に献身的でちょっと恐い。手塚は現実に妹持ってるのに

343:愛蔵版名無しさん
14/02/15 13:01:02.16
加山雄三のBJであの話はドラマ化されてたが
ドラマでは夫婦って設定に変えられてたな

344:愛蔵版名無しさん
14/02/15 16:19:48.56
DV兄から離れられない妹心理というのを
手塚治虫は症例とか実例とかで知ってたんじゃないだろうか

345:愛蔵版名無しさん
14/02/15 16:49:52.16
>>344
手塚は医師免許を持ってたんで、そのぐらいの内容は知ってるんじゃない?
心理学は専門じゃなくても授業でそのぐらいは習うでしょ。

346:愛蔵版名無しさん
14/02/15 17:01:44.15
当時、夫婦でのああいう関係なら医学や心理学を知らない一般の人も
「ありそう」「見たこと・聞いたことある」レベルだったと思うけど
兄妹でというのはBJで初めて見た

347:愛蔵版名無しさん
14/02/15 18:59:28.10
火の鳥の乱世編の主人公も、当初(雑誌連載時)は兄妹で愛し合うという設定だった
ロストワールドだったか、ラストで男女が「ぼくたちはきょうだいになろう」と誓う
手塚先生、そういうのに特別な思い入れでもあったのかね

ところで「灰色の館」の女性って、オタクの一部で喜ばれる「おにいちゃん大好きぃウフフ」な妹キャラの成れの果てだよな

348:愛蔵版名無しさん
14/02/15 19:15:06.20
そう言えば熊を狙ってた猟師(シュマリ)の妹も「わたしお兄さんが好きなの」だったな

349:愛蔵版名無しさん
14/02/15 19:40:09.05
>>347
あれはPTA対応のために書き換えした結果

350:愛蔵版名無しさん
14/02/15 19:40:44.49
ロストワールドのこと

351:愛蔵版名無しさん
14/02/16 00:10:37.48 zbOd1/nF
らしいね  昭和40年のジャングル大帝アニメでも
レオとライヤは「僕らは友達」と言ってる イマドキなら恋人やろう

ただ昔の方が言葉的には美しいとも感じる。

352:愛蔵版名無しさん
14/02/16 00:49:51.40
空気の底の一編に、兄と妹が~という話があったな。
奇子では「一度だけだからな」だもんね。

353:愛蔵版名無しさん
14/02/16 01:03:15.18
海の姉弟もあるよ

354:愛蔵版名無しさん
14/02/16 01:19:40.51
手塚は少女漫画でも兄妹愛の話多いね。
少女クラブ版の火の鳥は一度結婚した二人が記憶をなくし兄妹になっている。
『虹のとりで』では王子の結婚を断って妹になる。
『虹のプレリュード』では死んだ兄を想い音楽学校に入る。

逆に姉と弟って少ない気がする。自分は>>353の海の姉弟くらいしか思いつかない…

355:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:09:17.82
BJに出てくる「兄と妹」
・灰色の館
・雪の夜話
・クマのふりして撃たれた妹
・BJと妹(腹違いだけど)

姉と弟はあんまり記憶にない
誰か数えてみてくれw

356:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:13:40.76
クマのふりして撃たれた妹は子供の頃に読んでから今だに納得がいかない。
あきらかに何かおかしい。

357:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:20:36.22
>>355
ユリも追加で
兄貴の年齢考えると妹もいい歳のはずなんだけど、何故か結婚してない気がする

358:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:24:21.84
初めて如月先生に会う時もピノコに「妹に会いに行くんだ」って弁解してたね

359:愛蔵版名無しさん
14/02/16 02:39:09.03
赤の他人さ

360:994
14/02/16 03:48:34.33
おぶうと弁太も雑誌掲載時は兄妹だっけ。


そもそも日本神話も兄妹

361:愛蔵版名無しさん
14/02/16 03:57:13.98
BJに出てくる「兄と妹」
・灰色の館
・雪の夜話
・クマのふりして撃たれた妹
・BJと妹(腹違いだけど)
・キリコとユリ
・「BJ入院す」の医者とインターン妹

BJに出てくる「姉と弟」
・なし?

362:愛蔵版名無しさん
14/02/16 04:18:21.19
BJに出てくる「姉と妹」
・ピノコとピノコ姉

363:愛蔵版名無しさん
14/02/16 05:05:14.46
「姉と弟」-「ふたりの修二」の修二と久美
まだなんかあった気もするけどどうだっけ?
「キモダメシ」もダメ兄とけなげな妹だった

364:愛蔵版名無しさん
14/02/16 08:29:45.76
すまん>>358は「兄に会いに行くんだ」だ
素で間違えたw

365:愛蔵版名無しさん
14/02/16 09:14:28.69
「電話は二度か三度だか忘れたけど鳴った」は?

366:愛蔵版名無しさん
14/02/16 13:47:15.97 zbOd1/nF
うろ覚えで突っ走るな!

「電話は三度鳴った」やろ。

367:愛蔵版名無しさん
14/02/16 14:12:45.96
ID:zbOd1/nF

368:愛蔵版名無しさん
14/02/16 14:13:19.59
うろ覚えだけど、ガン治療法研究者がノーベル賞受賞直前にガンになっちゃったって話の男女は兄妹だっけ?
あと、撮影所でセットの下敷きになりBJに見放された(実は軽症)の黒人青年にも姉がいたような。

369:愛蔵版名無しさん
14/02/16 14:23:17.99 zbOd1/nF
 俺もうろ覚えやけど兄弟に思う。

370:愛蔵版名無しさん
14/02/16 14:52:19.93
ID:zbOd1/nF

371:愛蔵版名無しさん
14/02/16 15:12:49.83
ふたりの黒い医者の患者の子が兄妹

372:愛蔵版名無しさん
14/02/16 20:46:40.07
ヤングブラックジャックっていう手塚治虫の漫画

1 : 風吹けば名無し[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 20:32:36.26 ID:hU0CDXpp [1/2回]
始めて読んだけど手塚治虫って今こんな絵を描くの?

373:愛蔵版名無しさん
14/02/16 20:52:07.84
>>372
最近「始めて」と「初めて」を間違える奴多過ぎる

374:愛蔵版名無しさん
14/02/16 21:08:12.54 IxV/Zwbr
>>373
突っ込む所はそこじゃねえw

375:愛蔵版名無しさん
14/02/16 21:37:20.68
「雪の夜ばなし」の依頼人、純華飯店主人の子供たちも兄妹だが
その辺になるとまあどうでもいいな

376:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:00:53.73
純華飯店の娘が養子であるという設定が気になった。
普通に実子じゃいかんのか?

377:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:20:27.37 zbOd1/nF
イカン事は無い思うが
あのオヤジが偉そうにするためには養女のほうが都合良かったか?

しかし372は笑うと同時に物悲しいな

378:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:20:50.36
手塚治虫も今ならそんな絵を描いたかもしれん

379:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:37:50.33
>>361
キリコって苗字だよな?

380:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:46:31.95
苗字は磯野じゃないの?

381:愛蔵版名無しさん
14/02/16 23:53:07.55
>>377
ネタじゃないの?
「手塚治虫が○○(←平成の作品)パクってるwww」みたいなネタとかあったし
自分はこういうネタ笑えずなんかイラッとするけど

382:愛蔵版名無しさん
14/02/17 00:06:37.96
キリコってのも本名かねえ

383:愛蔵版名無しさん
14/02/17 00:23:42.98
ブラックジャックと同じく通名だろ
リングネームみたいなもんか

384:愛蔵版名無しさん
14/02/17 00:35:57.31
いやある

385:愛蔵版名無しさん
14/02/17 01:03:35.38
キリコといえば、サツマかエドだな。

386:愛蔵版名無しさん
14/02/17 01:44:36.53
アニメじゃ「ジョルジュ」って名字をつけられてたな
多分画家のジョルジョ・デ・キリコからなんだろうけど、こっちはキリコの方が名字

387:愛蔵版名無しさん
14/02/17 02:18:20.01
>>380に書かれているように、苗字は磯野

388:愛蔵版名無しさん
14/02/17 02:28:34.76
ちなみに、アニメ「装甲騎兵ボトムズ」の監督である高橋良輔は虫プロダクション出身。
「ボトムズ」の主人公は『キリコ』って名前なんだけど、これはそのままブラック・ジャックから取られている。
これ豆知識ね。

389:愛蔵版名無しさん
14/02/17 06:30:12.41
むせる

390:愛蔵版名無しさん
14/02/17 13:34:47.35
ヤングブラック・ジャック、調べてみたら妙にアーッ!なシーンに見える描写があって・・・そっち向けの漫画なの?筋肉の書き方も腐女子っぽい。

BLはある程度平気なはずなのに、ブラック・ジャックのBLはなんか受け付けない。
これに限らず、本当に好きなキャラのエロ画像は拒絶反応が起こるわ。

391:愛蔵版名無しさん
14/02/17 19:23:08.83
あっちのキリコは安楽死なんて生易しいもんじゃないけどな

392:愛蔵版名無しさん
14/02/18 18:44:04.01
キリコ・キュービィか。軍に関係してる所くらいしか共通点無さそう
無口でクールなキャラらしいが、こっちのキリコは一見そうでも抜けてる所あるし

393:愛蔵版名無しさん
14/02/20 09:36:19.82
キリコの苗字が磯野って原作に出て来たっけ?
覚えて無い…どの回のエピだったっけ
じゃあBJは名前にドクターを付けて呼んでるのか

394:愛蔵版名無しさん
14/02/20 09:54:41.43
>>393
さすがに磯野ってのはネタでしょw

395:愛蔵版名無しさん
14/02/20 10:04:50.53
蔦の絡まる屋敷にISONOKIRIKOって表札が出てるんじゃなかった?

396:愛蔵版名無しさん
14/02/20 10:55:25.36
>>393
「おーい磯野ー!」

397:愛蔵版名無しさん
14/02/20 12:13:42.56
>>393
ヒント:チャイルズ

398:愛蔵版名無しさん
14/02/20 13:47:25.93
武論尊

399:愛蔵版名無しさん
14/02/20 13:55:12.19
>>393はたぶんテレビをあまり見ない人。

400:愛蔵版名無しさん
14/02/20 23:08:03.33
400ゲット!

>>399
でも、手塚ファンなら、行列は見てると思うんだけど

401:愛蔵版名無しさん
14/02/21 01:21:27.91
手塚ファンだけどそんなもん見てない

402:愛蔵版名無しさん
14/02/21 08:48:25.97
>>401
芸能人ネタは同じ人が何度も出してるんだろう。古すぎる

403:愛蔵版名無しさん
14/02/21 09:09:01.24
まったくだ。磯野といえばカツオだろ。

404:愛蔵版名無しさん
14/02/21 16:49:30.64
そういや、BJ40周年本の内容紹介で、
「福原愛ちゃんがピノコに変身!」て見えて、
「なんでわざわざ卓球少女がピノコのコスプレすんねやろか」と買ってみたら
別の福原さんだった・・・。

BJに眼を診察してもらわないといけないレベルかも・・・。

405:愛蔵版名無しさん
14/02/21 18:23:29.14
>>404
「四谷快談」にBJがカメオ出演してたけど、眼は治せないみたいだよ

406:愛蔵版名無しさん
14/02/21 19:42:20.63
下手すると変なものが見えるようになったり

407:愛蔵版名無しさん
14/02/21 20:16:11.00
視神経の損傷なのに「私の目をあげる」で治るのかなーと思った
まあ医学的に治したわけじゃくて一種の超常現象なんだけど…

408:愛蔵版名無しさん
14/02/21 20:19:32.58
そういやBJって、脳移植は楽々できるのに眼球の移植は失敗するんだよね(『目撃者』)

409:愛蔵版名無しさん
14/02/21 20:59:20.26
>>407
お化け(幽霊)の話だからねえ…

410:愛蔵版名無しさん
14/02/21 23:40:29.40
軍医時代の坊主頭のキリコがゴルゴの人にしか見えない

411:愛蔵版名無しさん
14/02/22 00:28:29.44
そうか?

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-56.fc2.com)

412:愛蔵版名無しさん
14/02/22 00:50:44.46
>>404
福原遥は「まいんちゃん」の女の子だよ!
まいんちゃんがピノコのコスプレしてるよ!

413:愛蔵版名無しさん
14/02/22 01:27:46.78
>>410
ゴルゴに軍医キリコそっくりなゲストキャラでも出てるのかと思って「ゴルゴ13 眼帯」で検索してしまったじゃないか

414:愛蔵版名無しさん
14/02/22 09:59:21.18
>>408
BJの技術限界はエピソードの内容によって変わる。
動物の脳を人間に移植し、
人間を鳥類に改造できる超技術を持ちながら、
より難易度の低そうな患者を助けられないことも多い。

常人より数段優れた技術を持つ偽悪的ヒューマニスト
という一線を守っていれば、あまりレベルを一定させない方が
話のバリエーションが作りやすいということだろう。

415:愛蔵版名無しさん
14/02/22 13:04:01.26
>>408
BJにも得意、不得意があるんだよ

416:愛蔵版名無しさん
14/02/22 13:21:55.77
まあ子供の教育についてはモグリだな。

417:愛蔵版名無しさん
14/02/22 14:04:13.00
ウルトラマンも3分しか戦えないし

418:愛蔵版名無しさん
14/02/22 14:50:19.68
>>414
> 動物の脳を人間に移植し、

馬さか!

419:愛蔵版名無しさん
14/02/22 14:59:38.29
逆もやってほしかったな

420:愛蔵版名無しさん
14/02/22 21:50:07.02 Aci/pxV3
馬さか!とくりゃ
デ馬でしょ!と続かな。

421:愛蔵版名無しさん
14/02/22 22:02:46.13
それもう飽きた

422:愛蔵版名無しさん
14/02/22 22:05:43.74
象の話題が出た時には「ゾウ思う?」と言おうぜ

423:愛蔵版名無しさん
14/02/22 22:09:01.93
代議士の脳を豚に移植するとか

424:愛蔵版名無しさん
14/02/23 01:09:40.40
見たら馬さかもゾウ思うもスレ数が一桁の頃から連呼されまくってた
お前ら普段手塚のギャグはつまらんつまらん言ってるくせに

425:愛蔵版名無しさん
14/02/23 12:09:48.10
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
21世紀になっても志摩先生みたいなケースがあるのだな

426:愛蔵版名無しさん
14/02/23 14:06:59.76
瞳の色を変える手術ってあるようだね。
人工虹彩をインプラントする方法とか、レーザーで色素を消す技術も
開発中だとか。

肺の移植も今では可能なようだし、人間はおこがましいだけじゃないな。

427:愛蔵版名無しさん
14/02/23 21:32:34.10
これから先、色盲の母親の話や眼球移植の話が古いと言われるようになるのかな
医療技術としては連載当時既に古かったらしいけど

428:愛蔵版名無しさん
14/02/23 22:58:02.90
STAP細胞の論文に不備(捏造?)があったらしいが
キャンサーハンターの話を思い出したわ

429:愛蔵版名無しさん
14/02/23 23:04:49.53 EeIkNR7K
それ何?

430:愛蔵版名無しさん
14/02/23 23:09:33.61
白い正義だろ

431:愛蔵版名無しさん
14/02/23 23:25:35.74 EeIkNR7K
なるほど ありがとう。

432:愛蔵版名無しさん
14/02/23 23:32:35.43
ちょっと待て。白い正義の白拍子先生が外国から買った医療機器の話だろ、と書くつもりだったのだが、
いい加減なところで送信してしまった。

433:愛蔵版名無しさん
14/02/24 00:37:05.73
こういう話聞くとまだまだ時代遅れにはならないと思うけどね、ブラック・ジャックは

434:愛蔵版名無しさん
14/02/24 11:50:29.71
「素材」は「医療」だけど「テーマ」は「人間」だからね
本質的なものは今も昔も変わらないよ

435:愛蔵版名無しさん
14/02/24 15:43:47.09
「恋人といる時の雪って特別な気分に浸れて僕は好きです」というトレスネタで
ピノコとBJのバージョンもあるんだが
ピノコの語尾が「でちゅ」なのが惜しいなと思った。

436:愛蔵版名無しさん
14/02/24 21:41:19.95
きも

437:愛蔵版名無しさん
14/02/24 22:51:24.49
そんなに読み込んでないからかピノコがただウザく感じる
もっと進めばかわいく思えてくるかな

438:愛蔵版名無しさん
14/02/24 23:01:08.76
さらにウザく感じる可能性もある。
しーうーのあらまんちゅ!

439:愛蔵版名無しさん
14/02/24 23:12:15.98
だがウザくてもBJの作品にはなくてはならない存在だ

440:愛蔵版名無しさん
14/02/25 04:46:17.51
ちゃんと助手してるときとかは別にいいかな。
駄々こねたりするときは心底ウザい。
ピノコがウザければウザいほどBJが男前に見える。

441:愛蔵版名無しさん
14/02/25 12:28:05.42
ならキャラクターとしての役割は果たしてるわけだな
ピノコはBJに人間味を与えるために作られたから

442:愛蔵版名無しさん
14/02/25 21:26:35.51
ピノコって痛感あるのだろうか
鳥に顔突つかれて痛がっていたけど

443:愛蔵版名無しさん
14/02/25 21:40:49.99
BJの物語は「一年のち」がけっこうあるね。

444:愛蔵版名無しさん
14/02/26 08:59:07.48
家壊れた時、カルテとかグチャグチャになってるだろうな

445:愛蔵版名無しさん
14/02/26 09:41:21.98
と思ったがカルテは奇跡的にカルシウムの殻で守られていた!

446:愛蔵版名無しさん
14/02/26 09:53:48.95
カルテはふたつあった

447:愛蔵版名無しさん
14/02/26 10:04:02.55
BJはカルテすらも手術することができる。

448:愛蔵版名無しさん
14/02/26 10:11:28.07
カルテを拾った日

449:愛蔵版名無しさん
14/02/26 17:06:50.83
人生という名のカルテ

450:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:23:02.61
ピノコの精神年齢が気になる
姉の体にいたのだから、実質上は18歳なのだろうけど、BJには子供扱いされているし、
しゃべり方も子供で、助手ができるというから、大人扱いだけど精神年齢は子供そのもの。
老人になったBJのスピンオフで気に入らないのはピノコが完全に無視されていることだな。
これは秘書のおっさんなんか出さずに大人の体に入れてもらったピノコが秘書やるべきだった
ピノコって最初はうざくても陰鬱な話のムードメーカーだし、機転も効くし(左右が逆転した
内臓の手術にとっさに鏡を置いた)BJに欠かせない存在だとおもうわ。

451:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:36:07.23
>>450
いくら姉の中にいたからって実際に自分で生きた時間はわずかだから精神年齢も幼稚園児ぐらいじゃないの?
姉の中にいた期間は子宮にいる時期の赤ん坊のようなものでノーカウント。

452:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:40:52.38
いわゆる耳年増というやつだな

453:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:45:42.58 wasg3qoZ
テレキネシスで大立ち回りしてた怪物で、
いざ自らの肉体を授かってみて、自らに欠けているものを悟ったんだろ
身動き一つできない状態からスパルタ教育されたわけで

454:愛蔵版名無しさん
14/02/26 19:47:46.84
今は自分の手足をテレキネシスで動かすので手一杯だからな

455:愛蔵版名無しさん
14/02/26 20:38:14.51
>>450
青き未来?ちゃんと出るよ

456:愛蔵版名無しさん
14/02/27 01:00:26.86
ピノコってよく言われるほど大人じゃないと思う
トリトンの回で真珠取ってはしゃいでる様子とか、小包開ける時の「おかしらったやちょうらい」とか、まんま子供
一方で、家事全般を担ったり、何日もBJと連絡取れないまま留守番したり、
通信教育修了できるレベルの知識を身に付けたり
本物の子供には荷が重すぎることを当然のようにこなしてる
昔読んだ時は何の疑問もなく受け入れてたけど、今思うとこんなキャラよく考えついたなと感心する

457:愛蔵版名無しさん
14/02/27 09:21:08.13
真珠採り放題だったら俺もはしゃぐけど?

458:愛蔵版名無しさん
14/02/27 11:46:32.86
俺もお菓子なら欲しがるな。

459:愛蔵版名無しさん
14/02/27 12:35:56.54
逆コナン乙

460:愛蔵版名無しさん
14/02/28 08:48:33.17
からだが石にの少年は、あのまま成長すれば本当の「中身大人の子供」になるだろう

461:愛蔵版名無しさん
14/02/28 11:35:09.59
子ども扱いせんといてや!、と戸籍上3歳児に叱られる近所の人たち

462:愛蔵版名無しさん
14/02/28 15:10:28.93
ブラックジャックの顔の傷って左頬のはトレードマークになってるけど
右耳からあごのラインにかけての傷は忘れられがちだよね。

463:愛蔵版名無しさん
14/02/28 15:43:44.90
BJの顔って手塚先生のカラーだと青と肌色になっているじゃない。
たしか黒人のハーフの同級生の尻の皮を移植したから、本来なら褐色の肌色に
なっているはず。後付け設定なのはわかるけど。
アニメは設定を踏襲して肌色が若干違う程度にしてあったけど、青と肌色のカラーを
見慣れると逆に違和感あるな

464:愛蔵版名無しさん
14/02/28 16:11:26.48
青のほうが白黒ページに印刷したときに色がつぶれにくいとかかな?

465:愛蔵版名無しさん
14/02/28 21:05:27.29
とりあえずインパクトの強さだろう、フランケンみたいな
タカシの回は雑誌掲載時4&2色刷りだったはずだが、そのときだけ赤黒混合だったかな

466:愛蔵版名無しさん
14/02/28 21:58:41.70
清水先生の美しい顔にメスを入れたくないから皮膚移植をしないって言ってたけど、
普通ケツとかから取らないか?

467:愛蔵版名無しさん
14/02/28 22:08:10.52
>>450
BJが老人化した「ブラック・ジャック青い未来」にピノコが出ていないだって・・・
ネタバレになるからあまり言いたくないが、第一話から最終話までずーーーと登場してたよ。
ずーーーとね。
おまいが気付かなかっただけ。

468:愛蔵版名無しさん
14/02/28 22:12:09.63
>>466
清水先生が「あたしの顔の皮膚を」って言ったからじゃん

469:愛蔵版名無しさん
14/02/28 22:18:11.33
 >>466
清水先生のおしりの皮膚をBJの顔に移植か・・・
ドキドキするな。
朝、顔を洗う時のも「これは清水先生のおしり・・・!」って

470:愛蔵版名無しさん
14/02/28 22:30:20.55
じゃあ
朝、顔を洗う時のも「これはタカシのおしり・・・!」って

471:愛蔵版名無しさん
14/03/01 09:07:50.57
>>467
すまない、450だけど青き未来の最終回あの後読んだ。(あの時は最終回読んでいなかった)
自分としてはなんだかな…と言うオチ
はっきり言って彼女はチートだろう?あんなのピノコじゃない

自分としてはBJの他メディア化は賛否両論あっても出崎統のOVAが一番好き
一番原作クラッシャーだけど、独特の熱さがあるからいい
TVもやって欲しかったわ…TVはつまらなかったけど、原作でやらなかった
復讐設定の完成はいいわ。原作は残り二人が謎だったし。
リメイクは原作否定の脚色があるし、(BJが全てにおいて冷ややかなのがな)
ヤングBJは腐だし、青き未来も今ひとつだったし。

やはり手塚先生の原作が一番だな。

472:愛蔵版名無しさん
14/03/01 10:09:07.37
ボンカレーの大塚食品、希望退職募る 社員の25%対象
URLリンク(www.asahi.com)

近い将来、BJを読んで「ボンカレー???」という読者が出てくるようになるのかも

473:愛蔵版名無しさん
14/03/01 10:34:36.90
【IT】あなたの舌を強く!スマホを舐めることで舌を訓練する狂気のアプリ[3/1]
スレリンク(newsplus板)

474:愛蔵版名無しさん
14/03/01 12:37:49.56
>>471
とりあえず最後の行だけ同意

475:愛蔵版名無しさん
14/03/01 19:09:27.95
ピノコいらね

476:愛蔵版名無しさん
14/03/01 19:55:20.79
ピノコは舌足らずロリ萌えの元祖なので重要

477:愛蔵版名無しさん
14/03/01 21:26:28.11
>>475
出崎監督乙

478:愛蔵版名無しさん
14/03/02 00:38:11.38
アニメだとまだ分かるんだけど、舌足らず台詞を解読すんのが面倒くさい>ピノコ

479:愛蔵版名無しさん
14/03/02 04:09:42.22
脳の退化が始まっておるな

480:愛蔵版名無しさん
14/03/02 09:04:57.99
>>472
ピノコの「ユーツなのよさ」っていうのも
もう元ネタわかる人少ないんだろうなw
(当時『ルーツ』っていう海外2時間ドラマが大ブームだったのよ)

481:愛蔵版名無しさん
14/03/02 09:24:58.56
>>480
憂鬱かと思ってた・・・

482:愛蔵版名無しさん
14/03/02 12:17:38.19
ピノコ語上級者になると
内臓の位置がアベコベの少年に舌をかまれたピノコのセリフが
解読できる。

問い
ハレワハヤホ ホイヒホコッホ ハノヨハ

答え
あれはただの 恋人ごっこ なのよさ

483:愛蔵版名無しさん
14/03/02 13:17:16.46
母音は変化しないんだな

484:愛蔵版名無しさん
14/03/02 13:40:32.75
♪シーウーノアラマンツが未だに元ネタが分からない
誰か分かる人いる?
何かのCMソングかな

485:愛蔵版名無しさん
14/03/02 15:24:25.41
>>481
合ってるよ

486:愛蔵版名無しさん
14/03/02 18:45:25.69
>>484
しーうーのあらまんちゅは、アッチョンブリケと同じでピノコが考えた言葉だよ。
ブラック・ジャックの公式ムックによると驚いた時が「アッチョンブリケ」で、喜びの時が「しーうーのあらまんちゅ」らしい。

487:愛蔵版名無しさん
14/03/02 20:18:56.30
>>485
「二人三脚」だよね。
でもピノコの「ユーツらわのさ」に対してBJ「なにがゆううつなのさ」
ピノコ「ユーウツじゃーない!!ユーツよ」
ってあるから合ってないだろ。

488:愛蔵版名無しさん
14/03/02 20:26:47.92
そのうちゲラの話に出たタモリの「いいとも!」も
分からない世代が出るんだろうな。

作者は昼はボンカレー食いながらいいとも見てたんだろうか

489:愛蔵版名無しさん
14/03/03 03:52:43.22
>>488
タモリといいとも、あのくだりは時空が狂ったような
不思議な現役感が嬉しい箇所だったなあ。

ピノコの罵倒語?では「トンデモデレデのテッチョウブクロ!」
がお気に入り。

490:愛蔵版名無しさん
14/03/03 03:59:51.04
>>486
しーうーのあらまんちゅはむしろ不安や哀しみで使ってた気がしたけど
今の公式だとそうなってるのか

491:愛蔵版名無しさん
14/03/03 06:27:02.54
アニメだと了解!って時に使ってたような…

492:愛蔵版名無しさん
14/03/03 08:27:30.90
しーうーのあらまんちゅは上機嫌で食器洗いかなんかやってるときに言ってなかったっけ

493:愛蔵版名無しさん
14/03/03 13:29:50.96
何の話か忘れたがBJが危ない状況なのを嘆いたピノコが
先生になにかあったらしーうーのあらまんちゅなのよさ…
みたいに言ってたような
具体的にどうなるじゃなくてしーうーのあらまんちゅで表してるだけだから
正確な意味合いは謎だけど

494:愛蔵版名無しさん
14/03/03 20:28:09.37
最近、ムーミン父さんのことを笑えなくなった
出かけてから財布を持ってきてないことに気づくわ
定期はなくすわ....

495:愛蔵版名無しさん
14/03/03 20:44:46.80
なんだ?中の人繋がりで巡回してて誤爆か?

496:愛蔵版名無しさん
14/03/03 20:54:29.04
言われてみれば>>494は誤爆に見えなくもないな

497:愛蔵版名無しさん
14/03/03 20:55:30.75
妻の手術費用の全財産の小切手を落としたムーミンみたいなオッサンのことだろ

498:愛蔵版名無しさん
14/03/03 21:00:23.69
>>494がゴミくさいといいたいのか

499:愛蔵版名無しさん
14/03/04 00:45:33.11
>>493
「車の免許があるのに医師免許がないなんてあっちょんぶりけなのよさー」じゃなくて?

500:愛蔵版名無しさん
14/03/04 04:33:16.15
怒涛の500ゲット!

501:愛蔵版名無しさん
14/03/04 07:47:27.89
>>499
そことは別
ピノコ登場回をまとめてるサイトがあったと思うから
そこ見つけたら探してみる

502:愛蔵版名無しさん
14/03/04 08:39:26.45
「先生の宍戸錠!」も今となっては
説明ないと意味不明www

503:愛蔵版名無しさん
14/03/04 10:34:24.77 QOsUq9Fc
ブラックジャックってカルテを手書きで書いてるけど、今の時代PC処理だよね。
当時は3千万円とか法外と思っていたけど、現代の医学だと高度な手術だと
それくらい取られる・・・
ブラックジャックはなんでも一人でやっちゃうけど、普通の病院だと
最新の医療器械や専門の医師何人も呼ぶから、数千万かかるのも珍しくない・・・

504:愛蔵版名無しさん
14/03/04 10:58:39.95
>>503
ブラック・ジャックのムックみたいなのによると
当時の3千万は現在の1億円ぐらいにはなるそうだ。
バブル景気に向けて物価上昇しまくり。
一般人に1億円とか請求されても返せられないよね。

今でも患者が喋ったことを書き取るカルテは一手書きだろう。手書きのカルテを後からPCに打ち込むのかも知れないけど。

505:愛蔵版名無しさん
14/03/04 11:11:50.77
診療報酬請求に電子カルテは欠かせない

506:愛蔵版名無しさん
14/03/04 11:20:06.55
カルテは一律じゃないよ
コンピューター苦手な高齢の医師もいる
書くより速くキーボード打てる医師もいる

507:愛蔵版名無しさん
14/03/04 22:15:13.50
プロ野球の一流選手の年俸ラインが
3000万円だったかな当時

508:愛蔵版名無しさん
14/03/04 22:17:34.39
>>503

509:愛蔵版名無しさん
14/03/04 22:30:03.07
ハガキが20円
封筒が40円だったな

510:愛蔵版名無しさん
14/03/04 22:35:11.21
鉄腕アトムのアニメが放送した頃は、レストランの定職が50円だったそうだ。
映画館で映画が200円ほどで見えた時代。現在は映画に1500円とか2000円は取られるよね。

ブラック・ジャックの連載はその10年後ぐらいかな?
でも当時のブラック・ジャックの請求額はとんでもない額だったそうだよ。

511:愛蔵版名無しさん
14/03/04 23:42:33.19
ピノコと同じ奇形嚢腫の男の子が出てくる話で
ブラック・ジャックは培養液とか義手や義足を用意してたのに
結局奇形嚢腫は取りのぞかれて男の子は死んじゃったよね
あれって助けられないけどブラック・ジャックの優しさでピノコに嘘ついて培養液用意したの?
ピノコが眠ってるうちに人が来ちゃったから殺さざるを得なくなったの?
あの話しだけどうもわからん

512:愛蔵版名無しさん
14/03/05 07:09:02.86
ピノコと違って癒着が大きいから助けるのは無理ゲー
っていうのは本当だと思う
しかしあそこでもし居候がまた増えるような事になってたら
BJは頭痛のタネが増えただろうなw
(ドラマ版でピノコが二人いるバージョンがあったな、そういや)

513:愛蔵版名無しさん
14/03/05 12:11:36.24
BJの性格上、助かるものを見殺しにしたとはあまり考えたくないな

514:愛蔵版名無しさん
14/03/05 13:35:26.87
ピノコが断末魔の通信を受け取っているのだから傍観したんだろ

515:愛蔵版名無しさん
14/03/05 16:11:33.37
あれ、男の子の断末魔の悲鳴と中身の脳髄を「凄いだろ、お嬢ちゃん」と見せ付けられて(これトラウマになるだろ)
静かに涙を流すピノコがかわいそうでなぁ…
ラストの「お前、弟が欲しかったんだろ」ってあっさりしてるし
培養液持ってきたのは助けられないけど一応ピノコのために見せた優しさかな

516:愛蔵版名無しさん
14/03/05 21:00:27.82
ダメ元で嚢腫を助けるつもりだったが
あの先生に邪魔されたのだと思う

517:愛蔵版名無しさん
14/03/06 08:53:56.01
そりゃないっすよ手塚神…っていうオチの話はほんとやるせないというか
エエ(AA略)ってなるなあ
「ふたりの修二」の修ちゃんは別に死なせなくったってよかったじゃないか
と思うわw

518:愛蔵版名無しさん
14/03/07 19:13:03.49
BJは短編だから尚のこと
切れ味鋭く鮮やかなオチが必要てことだったのかな。
読者がショックで唖然、とか、重く深く考えさせるようなのとか、
フッと釣られ笑いして終わるのとか。
落語でいうとサゲが決まれば全てよしみたいな。

手塚さんは物語>>>人物だからほんとアッサリ亡くなるねw

519:愛蔵版名無しさん
14/03/07 19:34:05.39
オチだけならだれかに軽蔑されるような医者にはな!!のオチが好きかな
話自体はどうでもいいんだけど偽悪的に孤高を貫くBJというより人間味溢れててよかった

520:愛蔵版名無しさん
14/03/07 20:53:35.00
個人の力の限界や運命の容赦なさを表すために死の描写が必要なのは分かる
でも幼稚園の先生とかはどうせだから滑り込みで殺しましたって感じがする

521:愛蔵版名無しさん
14/03/07 22:43:29.34
薬なんかまた差し入れてもらえばいいのに…
無駄死にだったな、先生(悲

522:愛蔵版名無しさん
14/03/08 01:20:07.50
>>518
手塚漫画のアッサリ死ぬ所が好きだ
だらだら死に際長引いたり、スローモーション使ったり、大げさな表情で泣くよりアッサリの方が好き

523:愛蔵版名無しさん
14/03/08 01:56:10.86
手塚が人の死をあっさりと描くのは実際に戦争であっさりと人が死ぬのをたくさん見たからなのかな?
手塚以外のあの頃の漫画家もあっさりと人が死ぬシーンを描く人はけっこういるし。

524:愛蔵版名無しさん
14/03/08 03:34:24.90
淡々としてるというか、達観してるような。>死の場面
「アドルフに告ぐ」の峠さんが神戸で空襲にあう。
収まって外に出てみると、隣家のおばさんが黒焦げに。
峠さんはそれ見ながら、不思議な明るい無表情で「よく焼けたなあ」って言う。
感覚が麻痺してる感じがリアルで良いと思った。

>>522>>523
映画で言うとペキンバーみたいな、死の場面をスペクタクル化してるのって
気持ちがスーッと離れて白けるもんね。
"たかがそんな事で...。死ぬ時は死ぬんだよ"って思っちゃう。
手塚さんは医学を学んでる時に戦争経験して、肝の座った理智な人になったのかも。

525:愛蔵版名無しさん
14/03/08 08:09:41.32
>>521
「神様に頼みに行った」
っていうセリフを使いたかったのかな
あのセリフが最後で効いてると思う

526:愛蔵版名無しさん
14/03/08 08:56:54.71
如月先生の扱いが今では気になる。
子宮を切除したから男として振る舞うのはちょっと…
これって手塚先生の価値観?当時の価値観なのだろうか。
今手塚先生がご存命なら変わるのだろうか?

527:愛蔵版名無しさん
14/03/08 09:12:55.11
>>526
あれは如月先生の生き方なんだよ・・・
「女として子宮を取り子供が産めなくなるのはあまりにも辛すぎる」
「初めから自分は男だと思っていれば、気持ちが少しは紛れる」
「自分は女ではなく、男だから子供が産めなくても当たり前。悲しいことなんて初めからない」

・・・当時の価値観とかではなく、如月先生なりの自分を守る前向きな新しい生き方なんだよ。

528:愛蔵版名無しさん
14/03/08 09:45:47.00
実際病気になった人のことを考えれば無神経だけど、女性蔑視の意図は決してないことは分かる
手塚治虫は「今とは別の姿になる」ことに恐怖や嫌悪がなく、むしろ憧れさえ持っていたようだから
如月先生も「2つの性別を持つなんて面白い」くらいの気持ちで描いたんじゃないだろうか

529:愛蔵版名無しさん
14/03/08 09:58:31.28
如月先生はBJのことが好きだったけど
「自分は男だから愛しちゃいけないんだ」とああすることで自分に言い聞かせてたんだと思う。
そうでもしないとあまりにも辛すぎるから。

530:愛蔵版名無しさん
14/03/08 10:39:29.59
死ぬのがアッサリなのもそうだけど、ストーリーの細部をすっとばすのはスタイルじゃないの。
とくにBJなんか今の漫画の数倍のスピードでストーリーが進んでいくから
読者が想像できる細部をいちいち描いてるとページが足りない。

531:愛蔵版名無しさん
14/03/08 10:49:53.60
>>528
ミッドナイトのオチもあれだしねえ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch