古いノート再利用のためat OS
古いノート再利用のため - 暇つぶし2ch223:Be名無しさん
04/01/11 12:18
>>222 まあまあ落ち着いて。本人にはその自覚がないんだから下手に刺激すると荒れる元だ。

で、たぶん220その他の説明では196はわからないと思うので勝手に補足w
215のいいたいことは、217で引用された部分ではなく、その行間に表示されている図を見ればわかる、ということ。
で、以下、その図を前提に話を進める。

例の図は、基本領域1と基本領域2との2つのパーティションに分割されたHDDだ。
で、基本領域1のほうにwindows98が導入されていて、基本領域2にOSはない。
しかし、手違いで、OSがない基本領域2から起動するよう誤った情報がMBRに書かれることがあり、
その際、OSがないために表示される警告が「Invalid system disk」だ、ということが、このページに書かれている内容だ。
おそらく215の意図もそういうことだろう。
もともとOSがないということは、全領域が「基本領域2」のような状態なのだから、
「Invalid system disk」という表示が出るのは正常な反応であり、なんら異常ではない。

で、次に、
> もしロード領域は正しく、本当にIO.SYSなどがないなら、sysコマンドで復活されることができる。
の意味だが、これはつまり、
「もしMBRのロード情報が正しく、きちんと基本領域1が指定してあるのにもかかわらす、
そこに導入されているwindows98のシステムに本来あるべきIO.SYSなどの基本ファイルが
誤って削除されるなどで消失したことにより「Invalid system disk」と出たのであれば、
その場合は緊急起動フロッピーディスクを使ってレスキュー用のシステムを起動した上で、
sysコマンドを施せば、もとの正常に起動するwindows98が復活されることができる」
という意味だ。

以上を前提に220のレスを読めば、その意図するところがわかると思う。
つまり、本来OSがあるべきところに誤って、OSがない、と表示が出て起動しない場合には、
sysコマンドを使えば、もとのOSが「復活」することもあるけれど、
もともとOSがないところにsysコマンドを使っても、「復活」するべきものは何もないのではないか、
ということだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch