14/06/16 23:09:28.98 tx/NwAc60
少なくとも、センター満点よりは公立入試満点の方が難しいな。
205:大学への名無しさん
14/06/16 23:10:54.54 hKq0wq5V0
そもそもチャートって学校と並行して進めるもんでしょ
一気に見通す類のもんじゃない
チャートやれって言われて馬鹿正直に一から頑張ってる連中見ると可哀想になるよ
やり通せる奴さらに努力に見合った成果を得られる奴は全体のごくわずかだろうからね
206:大学への名無しさん
14/06/16 23:14:28.72 80WBFEN40
まあ別に章末をとうしてやって
できないとこだけ例題やる
ってのも悪くはないがな
207:大学への名無しさん
14/06/16 23:15:08.35 Y1jiTRMC0
FGにしてもチャートにしても学校で配布される4STEPにしても
宿題や長期休暇の課題に出すところが多い気がする。
小中みたいにノートの提出じゃ無く、似た問題でテストすることが
多いと思うけど
208:大学への名無しさん
14/06/16 23:28:30.17 bmTz0uOg0
チャートは辞書
数Ⅲはオリスタとか学校で配られるでしょ
209:大学への名無しさん
14/06/16 23:29:59.95 Y1jiTRMC0
似た問題でのテストとは、宿題の目的が理解にあることだから
理解確認テストってことな
そもそも答えも配布されてんだから、小中と違ってねw
思えば、テストを考える先生も大変だわ
210:大学への名無しさん
14/06/16 23:32:09.67 tx/NwAc60
テストもセットで販売されてるかと
211:大学への名無しさん
14/06/16 23:52:03.47 kuV4tS7h0
教科書って個人的には購入出来ませんよね?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
教科書って個人でも買えたんだ。。。
212:大学への名無しさん
14/06/16 23:53:25.44 kuV4tS7h0
>>203
俺が中学生の時に
中学受験の算数見て思ったな。
え?方程式使っちゃいけないのこれ?
それれどうやって解くの? って
213:大学への名無しさん
14/06/17 00:15:58.41 gayqtIvP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2(中高一貫)
【偏差値】全統71、駿台66
【志望校】京大医学部
【今までやってきた本】教科書、4step、青チャート(すべて学校で購入させられた)
【相談したいこと】
現在、学校が数Ⅲの微分法の応用まで終わってて進度に合わせて4step、青チャートを解き進めてきました
独学で予習を進めて4stepと青チャートを数Ⅲの積分法とその応用まで終わらせたので
夏休みにかけてⅠA~Ⅲまでの演習用問題集をやるか、いわゆる横割り本を一冊挟むかで迷っています
横割り本ってどのタイミングで入れるのが良いんでしょうか?
214:大学への名無しさん
14/06/17 00:31:03.64 OQQbnc470
>>213
今からやるのも良いし、一対一あたりの後でも良いと思う。
215:大学への名無しさん
14/06/17 00:39:41.07 8wPnrh3N0
>>213
いつでもいいと思うが一対一とかそういうのをやってからのほうが効果的じゃないかな
216:大学への名無しさん
14/06/17 00:49:16.87 aJOryZcP0
>>162答えてください
217:大学への名無しさん
14/06/17 00:52:57.93 fl17VFRT0
>>216
いっぱいおっぱいチェリーパイ
218:大学への名無しさん
14/06/17 00:59:22.94 OQQbnc470
>>216
本のタイトルでググってみれば?
マイナー過ぎるから、中身知ってる人がスレにいないかもしれないし。
219:大学への名無しさん
14/06/17 01:37:39.33 O1+4tVwA0
>>204
いやそれはないだろww
ちなみに俺は中高一貫校なんだが、
高校から入ってくる人たちがやる入試問題を俺がやってみたら
数学は合格点行かなかったwww
220:大学への名無しさん
14/06/17 01:43:32.11 OQQbnc470
>>219
個人的には
センターは10回中8回満点
公立高校入試は10回中2回満点
ぐらいかなぁ
221:宅十六浪
14/06/17 09:05:11.06 DknCva2h0
どっちも10回中10回満点だろ
222:大学への名無しさん
14/06/17 10:21:18.79 t6cy+AcW0
数学を苦手としてる人にやらせる勉強法として
数式処理ソフトに関数を一つ一つ入力させて
それの平面・空間に描かれた図形を用いて
イメージ沸きやすくするという作戦はありですか?
223:大学への名無しさん
14/06/17 10:22:27.70 Q2FHY9zv0
>>222
卒論?
224:宅十六浪
14/06/17 11:19:24.94 DknCva2h0
>>222
なし
225:大学への名無しさん
14/06/17 12:03:58.02 1eGEwGmL0
>>222
小中学生の時期なら
そういうCGで図形を描いて回転させたりして
それを頭の中で再現するというような練習は
空間把握の役に立つが
高校以後はイメージに頼るのはあまりいいことではないからな
数学苦手な人ほど、一言目にイメージ湧かないというけど
イメージのせいで思わぬ見落としも出たりするし
何故そのイメージになるかという理屈の方が大事だから
そこすっ飛ばしちゃうのはあまりいいとは思えない
226:大学への名無しさん
14/06/17 12:04:03.62 tEGhQ8I80
黄チャート演習までと1対1の例題のみを三回ずつ以上解いたんですが、次のステップとして以下二つで迷ってます。
大学とセンターの過去問や模試の過去問をやり、初見の問題に対する力と時間内に解く処理速度を鍛える。過去問や模試を問題集代わりに使用する感じです。利点は毎日広範囲の問題に当たれる。欠点は特定の問題ばかりに集中して、穴に気付きにくい。
もう一つは、同レベル帯のチョイスやチェクリピなどの問題集をやり、同じ問題を別の形式であたり本当に身についてるかを確認。
227:宅十六浪
14/06/17 12:30:36.91 DknCva2h0
>>226
次の町行けよ
スライムばっかり倒してもしょうがねーんだよ
228:大学への名無しさん
14/06/17 13:06:00.30 t6cy+AcW0
>>225
数学がまったく出来ない人でもy=sinxをxy平面に描くことは出来ます
これはまったく同じものが教科書に載っているからです
ですがy=sinx+cosxとなっただけで平面に描くどころか式の意味するところすら見えなくなってしまうようです
式がただの絵のように見えてしまい、その先にまったく考えが及ばなくなる
これを一気に解決する手段として数式処理ソフト(最近は無料のものが沢山ありますね)を使う方法は
どうかと思ったところです。
そうですか、やはり効果はやはり期待できませんか。
逆にイメージ頼る習慣がついて逆効果の可能性もありますね。
229:大学への名無しさん
14/06/17 13:06:29.66 xRvBfYjQO
チャートにしてもフォーカスゴールドにしても章末まで例題の応用になっている。
途中でやめて他の問題集にはしごして身に付いているかとかバカげている。
章末まで解けないってのは例題身についてないってことだ。
挫折して他の問題集に逃げた奴の真似してどうするんだか。
230:大学への名無しさん
14/06/17 13:28:24.26 1eGEwGmL0
>>228
y=sinx+cosxを直接グラフで思い描くなんて
得意な人でもあまりないと思う
合成とかでsinカーブになるとわかってグラフを描くのが普通だろうから
グラフを使うなら極値の少ない多項式みたいに単純な式で例えば
f(x)=ax
g(x)=x^2やx^3
で定義してy=f(x)+g(x)がどういうグラフになるか
aを変化させていったら、どうなるかというのを見せるのは悪くないと思う
この段階で躓いているか
ここは理解できてもsinxはf(x)と同じような表現という認識で躓いているかによって
その後の対処は変わるんじゃないかな
231:大学への名無しさん
14/06/17 13:29:13.71 go/IrttI0
>>226
一対一の演習やれよw
232:大学への名無しさん
14/06/17 13:30:33.37 TYz7y7Iz0
公式の証明に特化していて解説が詳しく、発展的であったり、より一般的に拡張された公式まで載っているような参考書や問題集はありませんか?
青チャートしか持っていないのですが、公式の証明が簡素であったり、ひたすら問題と解法ばかりで少し寂しいです。
233:大学への名無しさん
14/06/17 13:37:20.09 YLfQDK9/0
芳沢光男 高校数学の教科書 ブルーバックス
234:大学への名無しさん
14/06/17 13:37:55.35 go/IrttI0
>>228
俺も勉強始めた頃同じこと考えて実践してたけど殆ど意味がなかったよ
基本的な関数(三角関数とか指数関数とか)の概形だけ頭に入れとけば充分でそれ以上は意味がないと思う
そもそも未知の物をテクニックで既知の物に落とし込むのが数学だろ?w
235:大学への名無しさん
14/06/17 13:38:44.91 PhnuzY5u0
>>232
黒大数とか
236:大学への名無しさん
14/06/17 13:48:59.96 Ru0Fx37B0
教科書だけでは足りないシリーズで図形問題が出るらしいな
237:大学への名無しさん
14/06/17 13:51:29.50 oLPVo2Pi0
>>232
ある。整数問題事典(本の泉社)
238:大学への名無しさん
14/06/17 14:05:52.11 zDvWfq4l0
現在の数学3の複素数平面は、前々課程では数Bで文型でもやってた内容というのはマジ?
239:大学への名無しさん
14/06/17 14:11:10.24 YLfQDK9/0
平面はC
ただの複素数はB
数列がAだった
今みたいに数列と確率が混ざった難問とかは少なかったからトントン
240:大学への名無しさん
14/06/17 14:13:05.63 zDvWfq4l0
なら今と似たようなもんなのか
241:大学への名無しさん
14/06/17 14:22:18.96 YLfQDK9/0
ごめん平面もBやった
ならCは何やってたんやろ?
簡単すぎて何やったか記憶にない
242:大学への名無しさん
14/06/17 14:23:08.39 v+gw7BLf0
よく公式の証明公式の証明っていうけど実際必要か?
計算ができる方が大切だと思うんだが
余裕が出ればやるべきだとおもうが
243:大学への名無しさん
14/06/17 14:31:38.48 YLfQDK9/0
証明は受験に必要とはいえないが
数学を楽しむ人ならメインに考えるだろうね
証明を知ってれば計算ができるが
計算ができても証明は知らないとできない
証明は覚えようとしなくても
一度導いてみるだけで多くは記憶に残るだろうから
おすすめしたい
244:大学への名無しさん
14/06/17 15:27:51.92 ouCtTb130
証明できない公式を正確に覚えておくのは大変。
245:大学への名無しさん
14/06/17 15:55:10.76 5ClDZAHF0
加法定理から二倍半角いちいち求めてたときは、式変形の見通しが付かなくて大変だったわ
積和と和積は未だに加法定理から導いてるから、これがらみの問題は式変形に手こずるが、覚える気力が…
去年の小問をそのせいで落としました。何かいい覚え方ない?
そういやセンターで積和や和積あんま出てないな
246:大学への名無しさん
14/06/17 15:56:13.05 hRO9jS5e0
和積積和は使う頻度の割に全然覚えられん
死ね
247:大学への名無しさん
14/06/17 15:56:15.10 flsuHki40
>>232
総合的研究
248:大学への名無しさん
14/06/17 15:58:10.96 /DGHJi1I0
>>247
今は黒大数よりこっちの方がいいかもね
まだⅢ出てないけど
249:大学への名無しさん
14/06/17 16:12:33.63 zxM5O4/D0
>>237
それはない
250:大学への名無しさん
14/06/17 16:16:12.57 qgxgABW70
>>246
出発点のsin(α+β)のsincos+cossin 等は憶えてるだろ?
まず、和積 sin+sin は
sin(α+β)のsincos+cossin
sin(α-β)のsincos-cossin を思い浮かべて両辺足すと
後項が消えるから2sincos
角度はA、B→(A+B)/2、(A-B)/2 を憶えておく。
sin-sin、cos+cos、cos-cos も同じ。
次に、積和 sinsin は
cos(α+β)のcoscos-sinsin
cos(α-β)のcoscos+sinsin を思い浮かべて両辺引くと
前項が消えるから-1/2(cos-cos)
角度はα、β → α+β、α-β そのまま。
coscos、sincos、cossin も同じ。
こんな感じじゃね?
251:232
14/06/17 16:16:19.07 l/EdNszO0
ありがとうございます。
挙げられたものを本屋で探してみます。
公式の証明の過程そのものが、問題を解く発想のために大切だと、個人的には思っています。
もちろん一々公式を導いていたりしたら試験時間的にキツイので、覚えられる公式はどんどん覚えています。計算練習もかなり力を入れています。
アドバイスありがとうございました。
252:250
14/06/17 16:16:40.01 qgxgABW70
まとめると、憶えるべきは
sin+sin → sincos
sin-sin → cossin
cos+cos → coscos
cos-cos → -sinsin
係数は2
角度はA、B→(A+B)/2、(A-B)/2
sincos → sin+sin
cossin → sin-sin
coscos → cos+cos
sinsin → -(cos-cos)
係数は1/2
角度はα、β → α+β、α-β 加法定理そのまま。
こんな感じじゃね?
253:大学への名無しさん
14/06/17 16:24:51.13 ouCtTb130
覚えるってチンコとかチンチンの話じゃないのか?
254:250
14/06/17 16:26:46.13 qgxgABW70
ついでに>>252を分類すると
* ・・・ 加法定理から思い出すもの
● ・・・ 丸暗記(なんとなく暗記)するもの
として
* sin+sin → sincos
* sin-sin → cossin
* cos+cos → coscos
* cos-cos → -sinsin
● 係数は2
● 角度はA、B→(A+B)/2、(A-B)/2
* sincos → sin+sin
* cossin → sin-sin
* coscos → cos+cos
* sinsin → -(cos-cos)
● 係数は1/2
● 角度はα、β → α+β、α-β 加法定理そのまま。
255:大学への名無しさん
14/06/17 16:33:54.72 +3udCTxN0
>>242
成り立ちも知らずに公式使うのは何か気持ち悪い
1から導くのも間違ってるけど
256:大学への名無しさん
14/06/17 17:06:43.92 HNr/yqxc0
数学科に入ると証明しかないと言ってもいいぐらいだからなぁ
そこでほとんどの人が数学嫌いになるから大学側は悩んでる
257:大学への名無しさん
14/06/17 17:13:08.55 zxM5O4/D0
>>252
そんなの覚えてるのお前だけw
sin(a+b)
cos(a+b)
殆どの人はこれだけ覚えておいて後は暗算だから
258:大学への名無しさん
14/06/17 17:17:15.13 zxM5O4/D0
すまんこ
一個前のレス読んでなかったw
上のワセキ程度で詰むような奴は受験勉強すら諦めた方が良いレベル
259:大学への名無しさん
14/06/17 17:23:38.66 ouCtTb130
>>257
それ暗算で済ませられるのは、
偏差値80クラスじゃね?
偏差値70クラスにはきつい。
260:大学への名無しさん
14/06/17 17:26:29.02 VVM2sFv00
いま高二で、数学センター9割目指したいから夏休みごろから勉強しようと思ってるんだけどテンプレ見る感じフォーカスゴールド全部丸暗記すればいいってことですかね?
261:大学への名無しさん
14/06/17 17:42:07.82 THCU5Nob0
>>256
そんなこと悩み大学ってどこ?
262:大学への名無しさん
14/06/17 17:46:54.31 HNr/yqxc0
>>261
東大京大でもそうだからあらゆる大学だな
263:大学への名無しさん
14/06/17 17:49:40.77 S2v4WyRp0
>>262
ソースは?
264:大学への名無しさん
14/06/17 18:01:43.79 HNr/yqxc0
>>263
高校生に伝わるかわからないが
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
このあたりのツイートとか
265:大学への名無しさん
14/06/17 18:04:24.01 HNr/yqxc0
というか本屋で大学の数学書読めばわかる
定義定理証明しかないから挫折するのは当然
266:大学への名無しさん
14/06/17 18:46:02.17 jH33qlav0
定義定理証明しかないから挫折するわけでもないと思うが
そこにはどうしようもないバカの壁というものが本当にあるような感じ
267:大学への名無しさん
14/06/17 19:09:47.75 HNr/yqxc0
まあ、大学のことは受かってから考えればいいのだが出願先は慎重に検討しないといけないからなあ
数学科の教授で数学が好きなら数学科にどうぞと安易に勧める人はおそらくほとんどいない
268:大学への名無しさん
14/06/17 19:19:09.00 QhXqlst/0
「数学科」は初年度から東大出版会のレベルの教科書を使う
理系の中でも数学をよく使うと高校生が勘違いしてる「物理科」は
普通に授業やってるだけだと院生でも↑は理解できない
一流大でも物理科だと岩波の理工系の数学入門コースしか使わなかったりする
269:大学への名無しさん
14/06/17 19:22:17.91 yD6jdEsT0
松阪和夫の位相空間読んでみろ
270:大学への名無しさん
14/06/17 20:19:18.16 jH33qlav0
簡単な本を一番最初に選ぶと
そこから先何も読めなくなったりするから危険ではあるけどね
上に行くほど簡単な本が無くなっていって
どうする?アイフル?な状況に陥ったらもうどうにもならん
難しい本の読み方や解決の仕方を身に付けて行くのは大事だよ
そもそも授業で東大出版会や岩波基礎講座みたいなのを選んだからといって
それしか読んじゃいけないわけじゃないし
高校まででも行き詰まったら参考書を探したり手を尽くしてる筈なのにね
大学生になると何故かそういう当たり前の事もできない人が多くて
授業で選ばれた本が分からないからそこで終わりだったりもする
271:大学への名無しさん
14/06/17 21:49:55.43 QhXqlst/0
いまの時代、高木貞治の基礎本すら読めなくて普通になったな
大学は高校以上にゆとり化してると言われるだけある
272:大学への名無しさん
14/06/17 21:51:57.46 LaM165q20
大学受験版なのに旧旧課程に詳しかったり大学での教科書の話とかおっさんばっかだな
273:大学への名無しさん
14/06/17 22:05:41.33 CnbVyg+Y0
数Aを勉強してると本当に数学の勉強をしてるのか?と思ってしまうことがある
他の単元と比べてやってる事が色々と異質すぎるだろ・・・
274:大学への名無しさん
14/06/17 22:25:01.79 ILRH7ezC0
まあ大学受験板なんて半分はおっさんっぽいもんな
他人の心配より自分の心配した方がいい
とは言えこんなところで粘着してるおっさんはもう手遅れなんだろうが
275:大学への名無しさん
14/06/17 22:29:43.33 pmT9GBQ/0
懐古主義死ね
276:大学への名無しさん
14/06/17 23:05:02.78 fDhDxZXR0
青茶の例題解くのはさすがに時間の割りに効果が微妙と思うので
青茶のエクササイズ→一対一→赤本+やさしい理系数学
でいこうと思うのですがどう思いますか?
東大理1志望です
277:大学への名無しさん
14/06/17 23:10:39.65 8GeB1dra0
>>276
何年生?
278:大学への名無しさん
14/06/17 23:11:12.12 fDhDxZXR0
>>277
3年です
279:大学への名無しさん
14/06/17 23:18:42.53 fw/b1yuD0
新課程のセンターAの論理と集合って範囲増えた分、配点下がるのかな?今までは10点だったよね
280:大学への名無しさん
14/06/17 23:41:36.77 IftOSRvB0
高校二年生で偏差値67程度の進学校に通っているのですが学校で買わされたサクシードの解説がわかりにくくて数学を勉強するのが大変です。
とりあえず青チャートを見ればいいんでしょうか?
問題演習も青チャートだけで済ましていいのでしょうか?
281:大学への名無しさん
14/06/17 23:43:19.31 8GeB1dra0
>>278
時間的に無茶ありすぎると思うけど他の教科は余裕あるの?
282:大学への名無しさん
14/06/17 23:47:27.84 fDhDxZXR0
>>281
英語は今の段階で東大模試80超えてるので現状維持でいいかなと思っているのですが物理化学が結構厳しいかもしれません…
数学も東大模試0完でした
283:大学への名無しさん
14/06/17 23:52:33.65 8GeB1dra0
>>282
現役ならこの時期0完でも2月には2完3完は普通に狙えるようになることもある
ただ理科どっちもやばいのは危険だなw
東大志望なら一対一に突っ込むのもいいんじゃないか
青茶しないといけないほどなのか?
284:大学への名無しさん
14/06/17 23:56:02.38 eEG8yt3p0
45歳登場。
赤チャートに挫折して、「東大文系でもこれで大丈夫」ということで青チャート。
青チャートのぬるさには笑った。
その青チャートを再編集したのが今の赤チャート。
やっぱりお前らゆとりなんだな。
285:大学への名無しさん
14/06/17 23:56:45.80 fDhDxZXR0
>>283
たしかに青チャートいらない気もしますね
とりあえず一対一やってみて厳しそうな分野があればそこだけ青チャートやってみようと思います
286:大学への名無しさん
14/06/18 06:11:37.74 YcVTxfS10
学歴コンプレックス持ってる人って
永遠に大学生から抜けられないのかね
287:大学への名無しさん
14/06/18 06:19:27.97 K1F3dRuI0
大学生というか受験生から抜けられないような
まあ、呪いみたいなもんだし
288:大学への名無しさん
14/06/18 08:19:04.78 911Ulla30
予備校のテキストとか東京出版の参考書は公式だけ載ってるだけど
これ暗記しろという意味だよね?
まずいんじゃね
289:大学への名無しさん
14/06/18 08:24:35.35 WrSxFuzO0
公式を導出できるのが前提なんだよ^^;
290:大学への名無しさん
14/06/18 08:38:13.90 K9Td3fWw0
そのての公式一覧は、
証明なしで使っていいのはこれだけっていうルールブックみたいなもの。
291:大学への名無しさん
14/06/18 09:02:01.24 bDeHSm2X0
URLリンク(www.learn-s.co.jp)
これ見るとⅢ以外の追加単元を別の本でやるならチャート式は旧課程版でも大丈夫ってこと?
292:大学への名無しさん
14/06/18 09:02:09.50 911Ulla30
>>290
そういうことなのか
293:大学への名無しさん
14/06/18 11:08:20.07 kf9S7iJji
公式はもちろんだけどパターン的な解法も原理を理解したり、証明できたりしないとほんとにやばい
294:大学への名無しさん
14/06/18 12:31:52.57 ujGTmmcnO
苦手科目ほど手を抜く口実を考える。
これさえやれば大丈夫だと保険を求める。
要はやりたくないだけだが、言われるとキレる。
やりたくないならやりたくなればいい。
苦手意識をなくせばこれさえやれば大丈夫なんて言わなくなる。
295:大学への名無しさん
14/06/18 13:51:28.04 sJeJCNet0
予備校のテキストに公式オンリーはないって
どこいってんだよ
ちゃんと証明してるはず
296:大学への名無しさん
14/06/18 14:54:03.17 IXDg05Yr0
河合のセンター実戦問題集(黒本)ⅠAの改編が結構凄い
必修だからか毎回にデータの分析の問題入れてる
ただ他問題も作り直したり分量を調整してるから今まで載ってた全統の平均や偏差のデータが今年度版はなし
Z会の緑本ⅠAはデータの分析の問題は全く入ってなくて従来通り旧課程の問題形式
青本、白本はどういう形で出してくるか楽しみ
297:大学への名無しさん
14/06/18 15:10:41.84 BzDn5nzZ0
来年のセンター受ける人は大変だねえ
298:大学への名無しさん
14/06/18 15:22:28.45 WrSxFuzO0
>>296
ステマ臭いなw
最近河合のステマやばいね
299:大学への名無しさん
14/06/18 16:53:16.39 XSdI3gVC0
3+2√2 の整数部分を導くにはどうすればいいでしょうか?
1<√2<2 → 2<2√2<4 →5<3+2√2<7
とした場合、5より大きく7より小さいとなり、曖昧な結果になってしまいます
もっといい方法無いでしょうか
300:大学への名無しさん
14/06/18 17:00:55.24 eOX7C+DF0
それって…
2√2=√8
2<√8<3
5<3+√8<6
5<3+2√2<6
じゃね?
実際、3+2√2って5.828…やろ
301:大学への名無しさん
14/06/18 17:02:57.32 XSdI3gVC0
>>300
ありがとう 俺は実にバカだな・・・
302:大学への名無しさん
14/06/18 17:28:17.27 JKFwn6f30
√2,√3,…とかの近似値は語呂合わせで覚えとけよ
ちゃんと√2≒1.41421356と知ってれば
5<3+2√2<6と分かる
これを整理していくと
2<2√2<3
1<√2<3/2
1<2<9/4
とできて、これを逆に並べると答案になる
いわゆる「結論からお出迎え」
ゴールを知っている事は
303:大学への名無しさん
14/06/18 17:35:51.58 K9Td3fWw0
√4<2√2=√8<√9
2<2√2<3
5<3+2√2<6
分数・小数は俺には難しすぎた
304:大学への名無しさん
14/06/18 17:41:24.34 K9Td3fWw0
「結論からお出迎え」は特に図形で有効だねー
305:大学への名無しさん
14/06/18 17:54:25.93 j2alCRBf0
整数部分なら一秒で出るんだが
たぶん整数の定義を勘違いしてる
整数は正の数ってことじゃないよ
306:大学への名無しさん
14/06/18 18:06:12.20 9FO5WnxV0
因みに√8は2.8284971で
ふわふわ良くない
がポピュラー
1.1414×2でもいいけど
√19位までの近似値は知っておきたい
307:大学への名無しさん
14/06/18 18:07:36.14 FxTb66Al0
あと、開平法も面白い
308:大学への名無しさん
14/06/18 18:12:35.09 K9Td3fWw0
>>306
そんなの覚えるぐらいなら英単語覚えるはw
309:大学への名無しさん
14/06/18 18:23:00.36 9FO5WnxV0
やっぱそうかwww
まぁ、暇な奴知っとくと
たまーに良いことあるよ、ほんと
どちらかといったら
教養とかに近いんだろうが
310:大学への名無しさん
14/06/18 18:25:45.63 JKFwn6f30
>>306
√8≒2.8284271だ
そんなんじゃ√19まで知っていても意味無い
そんなふうに勘違いして覚えてるとどうしようもないから
せいぜい√10まででやめとけ
311:大学への名無しさん
14/06/18 18:30:10.23 9FO5WnxV0
そうみたいw
√10までにしとこう
312:大学への名無しさん
14/06/18 18:30:20.98 K9Td3fWw0
例えば√19なら4+(19-16)/(25-16)ぐらいかなーって感じでやってる
313:大学への名無しさん
14/06/18 20:33:13.65 hlj4kdKg0
高校二年生で偏差値67程度の進学校に通っているのですが学校で買わされたサクシードの解説がわかりにくくて数学を勉強するのが大変です。
とりあえず青チャートを見ればいいんでしょうか?
問題演習も青チャートだけで済ましていいのでしょうか?
二回目ですみません
314:大学への名無しさん
14/06/18 20:36:18.61 3Pytka8h0
教科書レベルがある程度こなせるなら基礎問題精講オススメ
315:大学への名無しさん
14/06/18 20:40:37.77 bDeHSm2X0
1A2Bって新しい単元が追加されただけで問題集は新課程版に買い直す必要ないよね?
316:大学への名無しさん
14/06/18 20:42:27.01 K9Td3fWw0
サクシード見たことないけど、
数研出版的にはサクシードと白チャが同じレベルだから、
青は消化不良の恐れが大きいと思うよ。
317:大学への名無しさん
14/06/18 20:54:17.03 sJeJCNet0
サクシード良いよなぁ
計算すごい強くなる
318:大学への名無しさん
14/06/18 20:55:05.47 sJeJCNet0
ID被ってるし…
319:大学への名無しさん
14/06/18 21:14:23.53 rPg2vo4A0
細野の本はテンプレで言うとどのくらいに入るの?
320:大学への名無しさん
14/06/18 21:15:28.56 hlj4kdKg0
>>316
白チャって1番簡単なやつですよね?
サクシード難しく感じるときはあるんですけど、青チャートの問題も普通に解けるので大丈夫かなーとは思います
>>317
サクシードいいですかね?
解説が過程を飛ばしすぎてるとこがあってわかりにくく感じました
321:大学への名無しさん
14/06/18 21:19:22.28 qOnSpbJv0
>>320
サクシードにしても4ステップにしても傍用問題集の解説はそんなもんだよ
教師が解説をするための問題集だからな
322:大学への名無しさん
14/06/18 22:19:21.39 ejZpL6rk0
分からない問題は先生に聞けば良いよ
分かるまで教えてくれるしいつでも聞けるようにしてるとまた分からない問題が出てきても気にしなくなる
323:大学への名無しさん
14/06/18 22:23:23.24 JKFwn6f30
>>320
途中過程を詳しく読むなら問題集じゃなくて
チャートみたいな参考書
問題集は解説を読む本じゃないからな
324:大学への名無しさん
14/06/18 22:24:44.30 8N9DK78y0
この際ステマでもいいのでBランクの参考書の中で一番お勧めな参考書を教えてください
新課程に対応しているものでお願いします
因みに今までに終わらせた参考書で一番好きなのは標準問題精巧です
325:大学への名無しさん
14/06/18 22:29:20.81 JKFwn6f30
>>324
今の学力と目標が分からないと
326:大学への名無しさん
14/06/18 22:33:09.48 8N9DK78y0
>>325
進研模試で数学の全国偏差値73です
それ以外の模試は受けたことがありません
高2です
宮廷理系志望です
327:大学への名無しさん
14/06/18 22:35:30.11 K9Td3fWw0
>>326
今までなにやってて、どれぐらい進んでる?
328:大学への名無しさん
14/06/18 22:39:00.91 3Cl2n/Tc0
お前らセンター新課程で受ける?
329:大学への名無しさん
14/06/18 22:40:25.72 8N9DK78y0
>>327
1A2Bはこれでわかる数学→学校で買ったサクシード→標準問題精巧です
3はこれでわかる数学しかやってません
1周+αやりました
そろそろBランクの参考書に手をつけようと思った次第です
330:大学への名無しさん
14/06/18 22:49:00.63 K9Td3fWw0
>>329
かなりスケジュールに余裕があるから、
一対一(かなり標問とレベル被るけど)→志望校過去問→スタ演つまみ食い
331:大学への名無しさん
14/06/18 22:59:48.74 UEotv4ei0
プラチカiaiibの理系と文系ってどっちがむずいの?
332:大学への名無しさん
14/06/18 23:01:57.42 BzDn5nzZ0
文系
333:大学への名無しさん
14/06/18 23:19:54.10 EgK5eFqw0
なわけねーだろ常考
334:大学への名無しさん
14/06/18 23:41:56.13 iBXLlhkS0
>>333
なんでだよ常考
335:大学への名無しさん
14/06/19 00:05:25.46 aJfcSloa0
>>333
おまえプラチカ見たことないだろ?
理系1A2Bは駅弁レベル
文系1A2Bは東大京大一橋レベル
理系3Cは東大京大東工大レベル
336:大学への名無しさん
14/06/19 01:16:18.91 IsbE1jtO0
月刊大数やってるけど3Cは充実してないから別にプラチカやるべきかな
337:大学への名無しさん
14/06/19 02:28:27.43 P61xs7xv0
高3ですが、基礎をしっかりさせるために青チャートをいまからやるとしたら、難易度3以上を中心に解いていくか、3以下をどんどん解いていくとしたらどちらの方が効果的でしょうか?
338:宅十六浪
14/06/19 07:57:39.50 qFCuQrn+0
青チャート捨てるのが効果的
339:大学への名無しさん
14/06/19 09:10:50.14 gWlDMw2o0
青チャからやさ理に繋げるのってダメ?
340:大学への名無しさん
14/06/19 12:31:15.63 FkgWw2r6i
>>339
俺は無理だと思う
341:大学への名無しさん
14/06/19 14:15:17.85 l16iAV650
>>339福井一成
基本は
青茶→一対一→新数学演習
一対一が簡単だと感じれば
青茶→やさ理→新数学演習
時間が足りない人は
青茶→一対一→ハイ理
青茶→やさ理→ハイ理
342:大学への名無しさん
14/06/19 14:20:17.27 IsbE1jtO0
新数演より掌握のほうがいいよ
343:大学への名無しさん
14/06/19 14:45:37.56 MWs+c4nk0
センター試作問題といた?
整数と統計の問題が難しいけど、作図や多面体や2進法でるみたい
344:大学への名無しさん
14/06/19 14:48:21.95 X3BUJlna0
センター試作整数だけ解いたけど、かなり簡単だと思うの。
本番の他の分野の方が難しい。
345:大学への名無しさん
14/06/19 15:05:01.45 MWs+c4nk0
河合のセンター実戦問題集(黒本)ⅠAの改編が結構凄い
必修だからか毎回にデータの分析と分散とか標準偏差の問題入れてる
整数、統計、作図、条件付き確率や多面体や2進法の問題が載ってないのはヤバい
ただ他問題も作り直したり分量を調整してるから今まで載ってた全統の平均や偏差のデータが今年度版はなし
Z会の緑本ⅠAはデータの分析の問題は全く入ってなくて従来通り旧課程の問題形式
青本、白本はどういう形で出してくるか楽しみ
346:大学への名無しさん
14/06/19 15:06:43.11 7534ehkC0
式と曲線どうしよ、ロクな参考書がねぇ・・
347:大学への名無しさん
14/06/19 16:20:58.36 e5Eu8k7i0
>>340
そっか…
>>341
時間足りないんだけどハイ理までは行こうと思って無いんです
348:大学への名無しさん
14/06/19 17:08:26.34 Ud/MS3x00
青チャートやるだけで時間無くなりそうだな
349:大学への名無しさん
14/06/19 17:12:56.00 TQI2l/XD0
青チャートは全部で1000題以上あるしね
350:大学への名無しさん
14/06/19 17:17:52.49 X3BUJlna0
大急ぎコースなら
白・傍用など→一対一→やさ理とかかな
351:大学への名無しさん
14/06/19 18:44:16.05 Fh3RuIZn0
多面体主体で平面の知識を問う問題が出たら最悪だな
問いの最後で平面から線分ひいて多面体になったとき面積を求めよとかなら歓喜
作図が課程内に入ったから恐らく従来以上に図を正確に描くスキルを要求する問題がでそう
初っ端、図が上手く描けないと最悪全滅になりかねない
こわ
図の上手い描き方はチャートにないのか?w
352:大学への名無しさん
14/06/19 19:34:45.45 akC6yri9I
早稲田商と上智理工受けるつもりなんだけど
黄チャート一対一理系プラチカで足りてるかな?
353:大学への名無しさん
14/06/19 19:36:35.29 4DwPiHp2O
ゴタク並べ立てないでさっさとチャートなりフォーカスゴールドやっとかないと落ちるぞ。参考書いくら調べても力はつかないで時間の浪費になるだけ。
354:大学への名無しさん
14/06/19 19:50:30.64 tbnNbmNq0
>>351
ある
355:大学への名無しさん
14/06/19 19:56:06.01 vdLGt3b30
目標 数学河合塾記述偏差値65以上を安定して取りたい
今の学力 記述偏差値50くらい
教科書やったあとに何をやればいいでしょうか
自分としては教科書、チョイス、過去問かなと考えていますが教科書からチョイスって無理矢理過ぎますか?
356:大学への名無しさん
14/06/19 20:14:04.48 tbnNbmNq0
新刊厳選。
357:大学への名無しさん
14/06/19 21:23:22.75 KzA9O2140
センター試作整数簡単すぎるよ
でも旧過程で受けるが
358:大学への名無しさん
14/06/19 22:01:54.49 Ud/MS3x00
>>355
>>2-3
359:大学への名無しさん
14/06/19 22:12:14.91 rqQ45jmV0
俺数研の出版物合わないわ
教科書
青チャート
重要問題集
全部解答が合わなかった
なんか暗記じみた解答で嫌い
その点大数とかの解答はなるほどなと思わされることが多い
360:大学への名無しさん
14/06/19 22:22:51.21 TPQ12FAO0
こういう考え方もあるんだね。
URLリンク(www.youtube.com)
361:大学への名無しさん
14/06/19 22:27:57.55 TQI2l/XD0
数学やることが多過ぎる…
まだ青チャート1周すらしてないから死ねる
362:大学への名無しさん
14/06/19 22:32:00.38 rU/ss4UN0
国数英は1年からやらないと…
理科社会は3年からでもいいが
363:大学への名無しさん
14/06/19 22:34:07.11 7534ehkC0
そういえば整数って今年から導入だっけ?
364:大学への名無しさん
14/06/19 22:34:37.07 xyl4wJ780
青チャートとか例題すっ飛ばしてエクササイズを暗記しまくってるんだけど1日50こぐらいずつ。
解答で理解できないところは例題を理解してからって感じで
365:大学への名無しさん
14/06/19 22:42:49.17 1XidKMVD0
チャート→一対一とかFG→一対一とかよく見るけど一対一やる必要なくね?
366:大学への名無しさん
14/06/19 22:44:55.10 TQI2l/XD0
全くやってなかった訳じゃないけどまた1からやり始めると結構時間かかる…
367:大学への名無しさん
14/06/19 22:55:00.21 wZJbLDuX0
千葉大医学部は
一対一だけでは厳しいですかね
368:大学への名無しさん
14/06/19 22:57:50.28 wZJbLDuX0
東大理3志望の高3です
今までにやってきた教材は教科書と傍用の一部なのですが今から何をするべきでしょうか
369:大学への名無しさん
14/06/19 22:58:07.52 4DwPiHp2O
分厚い参考書やるときは山登りと同じ。
遥か彼方の頂上ばかり見てると挫折する。
コツコツ一歩一歩足を動かせば良い。
気がつくとかなり進んで頂上は目の前。
ウダウダ考えないでやることをやる。
挫折する奴は周りばかり気にして足が進まない。
370:大学への名無しさん
14/06/19 23:00:06.09 +bUgBfWE0
数学Aに俺の苦手分野が凝縮されててワロタ・・・
確率克服したと思ったら証明だらけの図形の性質とか・・・
371:大学への名無しさん
14/06/19 23:06:20.56 TQI2l/XD0
>>369
ですよねえ~…
372:大学への名無しさん
14/06/19 23:08:35.93 CQROsloB0
>>368
河合の厳選理系→安田の東大→掌握
373:大学への名無しさん
14/06/19 23:13:19.84 LhRBkpF90
>>359
大数はエリート中のエリート
数研はエリート中の落ちこぼれ
作ってる人の格が違う
374:大学への名無しさん
14/06/19 23:15:57.94 zikMsvzE0
>>360
自己宣伝かよ
375:大学への名無しさん
14/06/19 23:17:24.99 E+aDKVX+0
>>373
ソースよろ
特に重問の著者は誰なんかな?
376:大学への名無しさん
14/06/19 23:34:29.62 LhRBkpF90
>>375
大数は駿台の数学トップの雲や森が中心につくってるし いわずもがなって感じだよな
数研は駿台 河合とかの予備校の採用試験に落ちた奴がいくところ
377:大学への名無しさん
14/06/19 23:36:12.75 Bmj6KP250
>>373
そうであるならチャートが理解しやすいのにも納得。平均レベルの生徒や難関志望の生徒の準備運動としてベストじゃないか。
378:大学への名無しさん
14/06/19 23:43:22.19 4DwPiHp2O
進学校で授業スピード早いのにも関わらず授業と平行してチャートなりフォーカスゴールドやってればもうそろそろ頂上到達だろ。
その後受験まで他の問題集やるのはわかる。
しかし、まだ始めたばかりなら、じっくりやってから過去問。
それを形だけ真似してみても無意味。
やることをやる。それだけだな。
379:大学への名無しさん
14/06/20 00:02:34.59 4vc/iGqc0
総合演習までやりきれれば、青チャート一冊で充分じゃね?