【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】at KOURI
【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】 - 暇つぶし2ch187:大学への名無しさん
14/03/02 19:59:31.85 OydqM5yJO
成川本が異様にプッシュされていてステマを疑ったが、普通に、いや、かなりいい本だった。
変なスレで成川本避ける奴がいたら自分の目で確かめろと言いたい

188:大学への名無しさん
14/03/02 20:02:00.54 +H3Sda570
これがステマ

189:大学への名無しさん
14/03/02 20:07:45.09 kjbyjcB00
確かめなくても他に良書はあるしなあ…

190:大学への名無しさん
14/03/02 22:47:32.83 Ww8HxYdC0
成川にたどり着く前に新英瀕やら桐原1000やらで落ち着くのが普通だろうしね

191:大学への名無しさん
14/03/04 16:29:47.47 WJ2w3I7r0
成川と関って富田をパクってるよね
その富田は伊藤をパクってるよね
つまり伊藤をやれば問題ないよね(´・ω・`)

192:大学への名無しさん
14/03/04 16:50:39.78 appR4K9k0
伊藤はちょっとクレイジー
こいつの本はやめとけ

193:大学への名無しさん
14/03/04 16:54:08.22 FFm5Xf3r0
成川は富田に近いものを感じるが
伊藤と富田とでは全然教え方が違う

194:大学への名無しさん
14/03/06 04:03:04.72 zBl7nbwr0
全然違うように見えて完全に同じだけどな
伊藤と富田
伊藤と西
は完全に同じ

違って見えるなら、そいつが馬鹿なだけ

195:大学への名無しさん
14/03/06 14:21:40.72 heulzHJ50
富田と西は別物だろ

196:大学への名無しさん
14/03/06 15:34:38.11 zBl7nbwr0
そう感じるかもしれないけど同じだよ
両者の授業を同時に受けると、方法論が違うだけで結局同じこと言ってるとわかる
と言うか、多くの講師は同じことを言ってて、ウワベの方法論だけが異なってる状態

富田の単科のテキストが伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈からの引用で驚いたし、
西の基本はここだの例文が英文解釈教室からの引用で驚いた

そこで3人の解説を比較できたんだけど、
要は物の見方の角度が若干違うだけで、全員根底で繋がってる
だから誰の方法論でやっても全く問題ないし、器用な人間なら混ぜても平気

197:大学への名無しさん
14/03/06 17:30:46.93 Ya75WEW30
   
327 名前:大学への名無しさん 投稿日:2012/05/08(火) 23:34:31.31 ID:BId0EuRl0
どの講師も、同じことを若干異なる角度から解説してるにすぎない。
伊藤だろうが富田だろうが薬袋だろうが西だろうが竹岡だろうが、根っこでは繋がってる。

文法的に間違ってる講師でなければ「混ぜるな危険」ということはありえない。
むしろ複数の視点を持ってるほうが有利になるので、講師は積極的に混ぜるべき。
1人の講師や1つの方法論にこだわる意味はない。

198:大学への名無しさん
14/03/06 17:31:17.40 JJt+ixo40
混ぜたらどうこうなんて話してたっけ?

199:大学への名無しさん
14/03/06 17:37:40.17 rhTF2yWs0
10年ぐらい前に代ゼミ通ってた者だが、西さんと富田さんは互いに悪口叩けるほど仲良かったよ
共通してるのは今井さんのパラリーを批判してたぐらいw

まぁ、自分としては今井さんは音読で世界観を変えてくれたから感謝してるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch