和田秀樹の東大合格法!at KOURI
和田秀樹の東大合格法! - 暇つぶし2ch200:大学への名無しさん
12/12/03 23:24:16.59 GoV4Iw3F0
認定レベルを下げればそのコースに認定が出る生徒(客)は増えるからねえwww
現実を知らない馬鹿は〇〇大コースや上のクラスに入りさえすれば〇〇大や上の大学に入れると幻想を抱き勘違いしているから、
自分の実力を無視してより上のコースの認定を出してくれる予備校を選ぶ。
それで予備校同士で認定基準の低下と認定の大安売り競争が生じる。
でも結局予備校の何コースに入っても学力が低いと授業についていけないし力もつかない。当然合格は無理。
だから毎年単に予備校側の都合で実力より上のクラスに入れられただけなのに、勘違いした「上位気取り」の馬鹿が、
授業についていけなくて、恥ずかしくて悔しくてネットにたまって責任転嫁。

201:大学への名無しさん
12/12/04 13:21:22.17 7SrjrZQo0
和田の本って本気でつまらんよな…本気で。
手抜きにも程がありすぎる。離散効果凄すぎるわ

202:大学への名無しさん
12/12/05 21:57:43.32 xWCbz2140
もうそろそろ夢ばっか見てないで現実も見ろよ

203:大学への名無しさん
12/12/06 21:56:13.88 ocl8M3uF0
>>201
一ヶ月に4~5冊出してるからな
そのうえ地方に積極的に講演活動して
精神科医もして通信教育のオーナー業もやってる
体壊さないのが不思議だよ

204:大学への名無しさん
12/12/08 17:55:13.09 XLbx+MaU0
E判定

205:大学への名無しさん
12/12/11 00:22:10.15 Qdsv5SC20
自慢するようだが、小学校6年生のときに8回模試を受けて、算数は4店しか落としていない
800点中796点をとっている
ameblo.jp/wadahideki/day-20121129.html

206:大学への名無しさん
12/12/12 04:54:11.31 mZsFiffy0
結局こいつが受験は要領で推奨した参考書はほとんど使わなかった
最後まで使ったのは歴史の教科書くらいか

207:大学への名無しさん
12/12/12 17:58:40.29 3k50G6HH0
昔は東大受験なら
黒大数と月刊大学への数学増刊、Z会が主流で
チャート式は過去の遺物だったんでしょ。
それを東大理3でも赤じゃなく青チャートを推薦したところに
新しさがあった。
まあBOOKOFFで古い青チャみたら
例題でも旧帝の過去問ザラでびっくりしたけどねw

208: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
12/12/22 11:57:09.83 ksVdxbqxP
チャートを見ていると90年代後半~00年初頭が暗黒期だね
80年代以前や現在の方がはるかに問題のチョイスと解説が
良い。特に暗黒期の赤と青チャは最悪だ。というのも俺の
現役時代がちょうどその頃で、和田に洗脳されていた事も
あったからだ。後々洗脳が解けて、基礎を重視して固めて
いく内に数学の偏差値も当然上がり、過去の戒めも含めて
チャートを漁っている内に気付いた。最初の数学は暗記は
1990年以前なので、まだマシなチャートだったのだろう

とは言え和田を擁護するつもりは毛頭もない。やはり奴の
勉強法は様々な点で破綻していて推奨の参考書類も古くて
質も良くないモノばかりだからだ。コイツのせいで人生を
狂わされた人間の方が遥かに多い。受験界の死神と言える

209: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
12/12/22 12:26:22.06 ksVdxbqxP
・英語
単語・文法を軽視し、長文をゴリゴリ読めと言うが負担が大きく非効率極まりない
灘の天才がほぼ英語のみに1年半費やしてようやく効果が出る方法w話にならない
推してる参考書も激古。基礎英文問題精講とか700選とかあり得ない

・数学
まず言いたいのは和田にとっての基本問題は一般人の標準問題に等しいレベルと
いうこと。なぜなら灘中入試を5位で突破する理数の天才だからだ。灘中入試は
社会がない。また和田は国語が大の苦手と自称している。つまり理数のセンスが
飛び抜けてる証拠である。なるほど、これほどの天才なら赤茶から丸暗記しても
スラスラ解けるようになるだろう。奴にとってのチャートの重要例題は、常人に
とって基本例題より更に簡単なレベルの問題と同じ難度と想定される

・理科
数学とほぼ同じである。特に理科は一般的に数学よりは遥かにカンタンな為より
和田にとって楽に見えるはずだ。だから0からでも東大物理は一年未満で満点を
狙えるだの、難系は初期から使えるだの吹聴できるのだ。当然だがこういう事は
常人にはあり得ない。むしろ難系などは一生使いこなせない人間の方が大半だ
馬鹿も休み休み言えと断言する。化学も同様で入門用に駿台の書籍を挙げてたり
滅茶苦茶である。0から初めても夏前から物化のセンターで9割取れるとか酷い
そんな事は絶対にあ・り・得・な・い。和田の理数勉強法はまるで通用しない

210:大学への名無しさん
12/12/22 19:48:30.09 HjWVDEDA0
天才が打ち出す勉強法は大抵なんの参考にもならん
俺は頭がいい、落ちこぼれからこれだけ効率的に勉強して理Ⅲに入れた、とドヤ顔したいだけ

211: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
12/12/22 21:31:45.38 ksVdxbqxP
そういう事。似たような事例で荒川が挙げられる。和田よりはマシであるが、
彼も神奈川県一の進学校、栄光学園出身で、なんと現役で東大合格している
理Ⅱだけどと自虐しているが、並の人間では理Ⅱ文三ですら一生受からない
そんな最難関を現役で突破するのだからまぎれもなく天才だ。勉強法は一見
まともに見えるがやはり基礎の部分で省略が激しい。一般人が一番つまづく
基礎力養成の段階を、彼ら天才たちはいとも簡単にやってのける。集中力と
理解力がともに並外れているからである。そして難関入試ほど基礎が重要で
あるから荒川本も常人にとって薬にならない。効く前に死んでしまうのだから

212:大学への名無しさん
12/12/23 17:14:30.96 JF5rBXNZ0
そして賢い奴は自分で方法論を考えられるから、結局無用の長物なんだよな
馬鹿から金をむしりとってやろうってのが見え見え

213:大学への名無しさん
12/12/28 23:50:24.18 quM965JZ0
結局、娘2人は東大行けずに終わったか・・・

214:大学への名無しさん
12/12/29 12:12:07.08 sBLEL/QZP
チビ秀樹の時代も終わったな。散々嘘振りまいたが完全に見破られてしまったからなw
こういう受験界に蔓延る害虫を駆除していくのものも面白いかもな

215:大学への名無しさん
13/01/18 07:11:43.77 GGsCb6Je0
凡人が才能がある奴の猿まねをしても怪我するだけ
凡人には凡人なりのやり方で才能がある奴と勝負しなければならない
まぁ、同じ土俵に立たなきゃいい話だけどな

216:大学への名無しさん
13/01/28 22:50:34.57 WuNOzQsv0
りょくてつってどうなんですか??

217:小杉 崇夫
13/02/16 21:31:35.65 GZ0CL6T60
和田氏の古い著書に、「オナニー」を勧める大学受験ハウツー本があったが、オナニーは第一肌荒れの原因になるし、
リアル恋愛の経験ある方が、人の心の機微もわかり、文学・国語の読解力も上がると言う物だ。
また、成績を上げるには、結局、勉強しかなく、オナニーをすれば成績が上がるなんて当然無い。

218:大学への名無しさん
13/03/12 13:43:02.49 Q1/vSibu0
オナニーすすめてない

219:大学への名無しさん
13/04/27 23:05:08.63 6rzBSLf+0
センズリは一日一回とかいう記述があった。
我慢しなくていいとか。
童貞や処女は守り抜けとも書いてあった。

220:大学への名無しさん
13/04/28 00:34:35.67 j8dga1Ec0
メンタル面に関しては割と参考になる
ものもある

勉強法や参考書のルートは全くあてにしてないけど

221:大学への名無しさん
13/04/29 07:43:31.33 DHRsRp6S0
>>217
> リアル恋愛の経験ある方が、人の心の機微もわかり、文学・国語の読解力も上がると言う物だ。

リアル恋愛の経験がなければ不利になるような問題は、大学入試レベルでは出題されない。
そもそも国語の問題は、人情の機微を理解できるかどうかを試すものではない。

> また、成績を上げるには、結局、勉強しかなく、オナニーをすれば成績が上がるなんて当然無い。

性欲が高まって悶々としているよりだったら、オナニーをしてスッキリしたほうが、勉強に集中できるだろうということを言いたかったのだろう。

222:大学への名無しさん
13/04/29 07:45:39.78 DHRsRp6S0
>>219
> 童貞や処女は守り抜けとも書いてあった。

「大学に合格したら、やらせてくれ」と言って、それを勉強のモチベーションにしろ、ということ。
万人に当てはまることではないが、一つのモチベーションアップ法として、紹介したのだろう。

223:大学への名無しさん
13/04/30 12:43:33.32 96NrYhYfO
普通の者が真似をするべきではありませんよね。

224:大学への名無しさん
13/04/30 12:54:54.55 mwdf5Eiu0
せんずりは一日5回。
妥協はできない。

225:大学への名無しさん
13/04/30 21:06:28.29 96NrYhYfO
投資で三日で三億円を稼いだ人が羨ましい。

226:大学への名無しさん
13/04/30 23:45:32.00 MMmwB9i80
えっ!和田のおっさんそんなに稼いだの?

227:大学への名無しさん
13/05/04 09:33:22.25 mxEpqnSb0
指導マニュアルを丸写しすればいい
添削のバイトやりたいんだけど、
自給はいくらなんですか

228:大学への名無しさん
13/05/12 01:18:55.50 LAX1ecxpO
日本の試験って正解か不正解かが問題作成者が正解と判断するかで事実かどうかは関係ありません。

229:大学への名無しさん
13/05/12 12:36:47.31 O3ab+SvF0
>>228
ちよんおつ

230:大学への名無しさん
13/05/13 12:48:10.18 68ceCp4FO
歴史の問題でその時はその名前を名乗っていなかったからと×にしたり、逆にその時に名乗っていた名前を書いても平気で×にしたりとするじゃないですか。

231:大学への名無しさん
13/09/07 09:19:38.44 fYYvjCzV0
保守

232:大学への名無しさん
13/09/20 20:48:46.03 IFaKw+ETO
協賛主義謝

233:大学への名無しさん
13/11/04 21:20:58.90 +ZzGRoXY0
a

234:大学への名無しさん
13/11/10 22:17:25.29 5YyP700T0
和田ってw

235:大学への名無しさん
13/11/30 08:52:11.98 hotUmEHM0
正義の守護者・和田大先生万歳!!!

236:大学への名無しさん
13/12/09 23:19:49.01 YmvEy9JG0
東大文1だけど、高2まで全然下積みなくて(駿台模試合計偏差値50くらい)焦ってた時にこの本を先輩から薦められた
予備校行きつつこの本の通りに参考書をこなすだけで成績は上がったよ
そもそも長年勉強法を探っている和田をカス呼ばわりして理解できない奴はもちろん頭悪いから落ちる
未熟な受験生は素直にスペシャリストに従っとけばいいのにわざわざ歯向かって落ちる

237:大学への名無しさん
13/12/09 23:27:17.16 Ey0bLaX10
このスレ見て和田について不安になった人へ

和田批判はだいたいが東大に落ちた奴がしてるだけで、これをやって受かったやつのほうが多いから安心しなさい
落ちた奴が腹いせに書き込んでるだけでネットの偏った情報など信じる必要はない
受かった奴は基本的に、ネットにて、このやり方がいいだとか言わないのはわかるだろ?

238:大学への名無しさん
13/12/24 06:47:26.70 bL9hl0mA0
和田氏の本を読んでもよく理解できずに誤解して、それで成績が上がらない
人もいるだろうな。
例えば暗記数学などは、わけもわからずパターンを棒暗記すればいいと思った
人もいるし、計算式の数字まで覚えないといけないと思った人もいる。

239:大学への名無しさん
13/12/24 09:42:56.30 1ADZsXfI0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜国(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                      飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大

240:大学への名無しさん
13/12/24 12:21:44.52 Phqjal+m0
ま 灘五番で入る位 元々できる人だから そこ 頭に入れとかないと

241:大学への名無しさん
13/12/26 19:38:55.91 de4iQIwo0
歴史で実況中継とか分厚くて無駄が多いから
教科書の用語を黒く塗りつぶして覚えろってのが印象的だった。

242:大学への名無しさん
14/01/07 12:10:46.40 QJXw/5Pq0
黒く塗りつぶす方が時間かかるし無駄だけどな
教科書を読んでそれに対応する箇所を1問1答なんかで確認する方が断然いい

243:大学への名無しさん
14/03/15 21:46:45.56 CFspCAb60
昔の本を読むと自分は社会は地理と政経を選択したらしいから
歴史はやっていないんだよね

244:大学への名無しさん
14/03/19 07:19:00.04 pLMW3ZHu0
和田に騙された

245:大学への名無しさん
14/03/19 07:26:47.66 LsO1ufAi0
物理は難系使ったことで開眼したとか。
一般人にはやっぱり敷居が高い勉強法だな。

246:大学への名無しさん
14/03/19 22:43:08.61 qR9dsa9t0
自分は頭も要領もいいとドヤ顔したいだけ
多分大学入ってから大して成績良くなかったんだろうな

247:大学への名無しさん
14/03/23 20:07:11.55 7l6Mb/4lO
大学の数学や物理は全然分からなかったらしいよね
理系は高校レベルは分かっても大学レベルで大量に落ちこぼれるから
数学科なんか九割落ちこぼれるらしい

248:大学への名無しさん
14/04/06 00:21:10.71 AVSfGbw90
この人の暗記数学を間に受けている人って
数学を記号論としか捉えていないような気がするな。
基礎力は大切だが、1+1は2でしかないみたいな理解力じゃ
将来出世出来ないよ。和田さんのように河原乞食で成功を目指すしかない。
記号を覚えるなら、地図記号を覚えた方がよっぽど役に立つ。

249:大学への名無しさん
14/04/06 00:46:22.48 PBcy0aTH0
1+1=2は揺るがないだろ
哲学でもやりたいのか?

250:大学への名無しさん
14/04/06 09:36:00.14 AVSfGbw90
れっきとした、理学、工学、生物学の話だよ。
定量データは、抽象的なもの。
エントロピーや、分子間の吸収を理解できないはず。
解けない問題に当たったらもう一つ上の次元で考える癖をつけないとね。
仮説の段階では、複素数より高次元の数の研究が進められているんだよ。

251:大学への名無しさん
14/04/07 06:53:40.77 0UNMyIzL0
でもその「記号」をやらないと大学受験を突破できないだろ。
それは和田氏や受験生が悪いのではなくて、日本の受験数学がそんなものだからだよ。
暗記数学を非難している人は、自分も暗記で解いているくせに、「自分は暗記
ではなくて、考えて解いているんだ」と思い込んでいるだけだよ。

252:大学への名無しさん
14/04/07 12:06:56.48 At6NdjglI
基礎学力を否定しているわけじゃないよ
念のためね
そりゃ、高校程度の簡単な定理くらい
使いこなせないと話にならないよw
君らの将来にはもっと難しい、就職、昇進があるんだよ
ある時期が来ると、和田さんってそんなに頭良くないってわかるから
それを楽しみにしてなよ

253:大学への名無しさん
14/04/07 18:27:31.73 dpiqtSZy0
お前も大して頭良さそうじゃないけどな

254:大学への名無しさん
14/04/07 21:24:35.19 9y8+dI5XI
自分の信じるもの以外は、価値が分からない
典型的なマザコンだね
和田さんの成長が止まっているのに気づかないとは
この人の言説を、マトモに感じるなら
相当頭いいと思うよwエライ!
せいぜい頑張りなよ

255:大学への名無しさん
14/04/07 21:56:01.34 SfSWK6960
合同式における四則演算は、

a≡b (mod m)、a'≡b' (mod m)ならば、
・a±a'≡b±b' (mod m)
・aa'≡bb' (mod m)
・ac≡bc (mod m)のとき、
(c,m)=dならば、m=dm'とおいて、
a≡b (mod m')

256:大学への名無しさん
14/04/08 01:18:51.15 9D4QdBTA0
>>252
本人はブログで自分はバカであると書いてるよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch