12/04/24 01:33:53.87 kqMbN4tIP
>>96
元々出来ないノルマを課してるからね
本当はできもしないノルマなんだけどあたかも誰にでもできることのように書いてあるから
出来なかった時の自分の無能感が半端ない
101:大学への名無しさん
12/04/24 02:07:37.39 E6Bg4LK60
A「日本一偏差値が高い灘高に兄弟で受かってる時点で家庭的にも恵まれてて全く落ちこぼれじゃないよね」
↓
A「そういう意味で和田は詐欺師だと思う」
↓
B「弟は公立高校出身」
↓
A「元々出来ないノルマを課してるからね」
102:大学への名無しさん
12/04/24 02:22:01.23 kqMbN4tIP
>>97
新担任が和田の言うとおりの勉強ができていれば教師なんかなってないはずだし
その教師はメディアの眉唾な話にだまされやすいタイプだと思うよ
いろいろ行動監察してみ
騙されやすいタイプだと本人に悪気がなくても平気で間違ったことを教えるタイプの可能性が高い
103:大学への名無しさん
12/04/24 04:09:21.50 XQ3x3Xm5O
「勉強できれば教師なんか」
そういう進学校でくすぶってるアホみたいな考え方恥ずかしいからやめろよ
自分の中での高尚な職以外の人間は皆格下って考え方な
教師になるのがただ単に夢な奴は腐るほど居る
肉体労働<その他<学者医者 (判断基準は受験勉強ができるかどうか)とかな
いつか学歴板のソルジャーになるぞ
104:大学への名無しさん
12/04/24 04:10:41.71 kqMbN4tIP
>>103
勉強できる奴で教育学部志望してるやつなんか見たことないんだけど
105:大学への名無しさん
12/04/24 05:05:59.58 kpiVIE6j0
批判されたポイントが分かってないようだねえ。「教師なんか」って考え方をやめなさいって言われたんだよ…
受験勉強が出来ないとなれない職業以外を無闇に見下すなって言われてんの。
「勉強が出来ないから『仕方なく』教師」って思考回路がおかしいって言われてんの(実際に勉強ができるかどうかは論点じゃない。)
俺は勉強が嫌いだ!料理作るの好きだ!だからコックになる!(別に勉強ができないから他の道を諦めたわけじゃない。料理の方が好きなだけ。)って奴の事も
いつか「あいつ勉強ができないから医者になれないんだwww」って見下し始めるんだよ。その考え方がズレてるのに
そういう2ch脳な考え方で成功してる奴なんて果たしているのかどうか。まだどうせ下手したら10代なんだからよく考えなさい
いつか学歴板で見えない敵と戦い続ける、学歴以外のとりえもないカス人間になりたくなければね。
親に強制されて受動的に進学高に入れられた奴に多そうだ
106:大学への名無しさん
12/04/24 06:15:16.34 PGyrn5og0
ID末尾”P”の書き込みの内容がいつも下らない件について
107:大学への名無しさん
12/04/24 23:36:35.25 eD5yjQS90
和田式数学はかなり有益
108:大学への名無しさん
12/05/01 21:50:45.19 GWt7Pp1s0
>>42
問題自体の難易度は京大、合格最低点は東大
だからどっちの方が難しいかはわからない
109:大学への名無しさん
12/05/01 22:05:44.82 HdB0iBv+0
いや問題の難易度も東大だろ。数学なら、大数とか見る限り。
何を根拠に京大なのかと。
110:大学への名無しさん
12/05/03 01:13:30.10 jUy/4/z70
まあ、相性もあるかもね。
俺は数学の教員免許を持っているので、どっちの過去問も見たことあるけど(受けてはいないけど)京大の方がきつかった。
111:大学への名無しさん
12/05/03 01:19:36.79 jUy/4/z70
東大と京大は問題の「難易度」ではなくて「出題傾向」が違うから、人によって意見は分かれる
112:大学への名無しさん
12/05/03 01:21:37.54 jUy/4/z70
京大は「純粋に難しい」東大は「時間内に解くのが難しい」ってとこかも
113:大学への名無しさん
12/05/03 04:45:14.93 5sK0f+s90
>>99
弟は大阪星光学院出身だよ
114:大学への名無しさん
12/05/03 06:58:20.05 CQ/egqBRO
>>103
>>105
こんな糞板、糞スレ、掃き溜めの掲示板にもあなたのような人がいるのね。ちょっと安心。
115:あ
12/05/03 07:23:48.39 vooNoxOl0
和田の勉強法はエベレストに登る方法。
富士山も登れない人は武田でトレーニング、さらに上を目指す人だけが
利用するべき。武田だけではエベレストはかなり困難、無駄も多い。それは
彼らがエベレスト登ったことがないので知らないだけ。和田はその言外の意味が
わかる人物。
そして普通、富士山でも何も困らない。
キムタツってクソって書き込みあったがそうだったのか。しらんかった。
116:大学への名無しさん
12/05/03 11:58:30.55 7zMtVZDki
と、夢想してみた
117:大学への名無しさん
12/05/03 22:16:30.54 Cl1jQwyl0
網羅坊は暗記でも受かる私大文系に行っとけ
118:大学への名無しさん
12/05/06 08:33:30.88 UiY38DeQi
青チャート()
119:大学への名無しさん
12/05/12 22:53:10.99 igc1bS0+0
この人の勉強法は、王道でしょ?
それを文句・批判ばかりして実行しなけりゃ、そりゃ成績は悪いままだ罠。
120:大学への名無しさん
12/05/13 08:43:52.28 cTnA8vE3i
すいませんでした。
現役で京大理学部行ったから嘲る権利あると思っていました。
学問はやっぱり暗記が王道ですよね
121:大学への名無しさん
12/05/13 19:04:49.58 mVqjec/K0
>>120
少なくとも、理解しただけで暗記してなきゃ試験で答えられないよ。
数学だって、公式や基本問題の解き方は理解した上で暗記するでしょ。
122:大学への名無しさん
12/05/14 12:04:13.71 dE5797XJi
ボケもツッコミもズレとるがな(-。-;
123:大学への名無しさん
12/05/21 19:53:17.49 vcjSNk7z0
こいつは言ってる内容はクソだけど
やってることは一流だとおもうわ
みんなが逃げたくなる「理解とかは
いらない」っていうような甘い言葉で信者を増やす、暗記が受験の大部分なんて当たり前のことを言って本を出す
本当に金稼ぎうまいよな
流石に頭いいと思う
東大まで出てなにするかと思えば馬鹿から金を吸うっていうユニークな人
124:大学への名無しさん
12/05/22 16:10:35.82 HlvGU3U+i
>>123
ムカつくが、同意
京大のオレとは絶対に肌が合わない
125: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
12/06/05 00:17:39.11 1iXspcW2P
>>123
せっかく東大離散行ったのに落ちこぼれの精神科医になるのがやっとで
東大の医局にも残れない負け犬wwそしで誇大表現の半分ウソな情報で
受験生を騙し続けている詐欺師のどこが稼いでて頭いいんだ?w
有名予備校講師なんかコイツの何倍も稼いでて人の役に立っているわ
自らは動かず、偉そうにホラ吹いてるだけの糞チビ詐欺師なんぞ外見、
中身ともにちっせえwwww小者www
126:大学への名無しさん
12/07/04 15:48:51.88 tXCC2v9s0
125
は離散なの?
127:大学への名無しさん
12/07/04 15:56:48.17 tXCC2v9s0
詐欺って言ってる人は根拠があるんだろうね
つまり
自分が和田の言うとおりそのまんまやったけど落ちちゃった
ってことで良いんでしょうか
128:大学への名無しさん
12/07/05 00:07:28.60 y4jAGPFa0
詐欺師もいいとこだよこの人
この人の名前見ると途端に安っぽくなる
板野と凄く似てる
129:大学への名無しさん
12/07/05 10:10:37.97 JsZ36cay0
>>128
あなたもまんまと騙された間抜けって事でよろしいでしょうか
130:大学への名無しさん
12/07/11 15:54:15.12 XvkI8SMS0
和田式勉強方を日本に広めれば日本の数学力は格段に上がるよ
131:大学への名無しさん
12/07/11 15:56:35.65 XvkI8SMS0
確かに詐欺師だとは思うよ。
いくら和田先生の勉強方が素晴らしいと言っても、東大はやっぱり難しいと思うし・・・
著書から「東大」の2文字を抜けば文句ないわ
132:大学への名無しさん
12/08/02 01:33:01.41 PnBAMq3VP
>>126-127=>>128だな。頭悪そうな奴w
133:大学への名無しさん
12/09/03 22:26:46.95 H9YMlObq0
>>132
一般書籍板の本スレでは、
“かまってちゃん”
って言う、あだ名を付けられて、
テンプレ化されている有名人だからね。
134:大学への名無しさん
12/09/03 23:01:26.21 moMtwC990
で、チャート式で入試問題解けるようになったの?
135:大学への名無しさん
12/09/04 15:28:04.57 PBv+TujqP
チャート式はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
マセマはやっとけ。基礎力から応用力までつく。まさに神。
136:大学への名無しさん
12/09/05 23:04:20.74 GX5VTxg0i
>>135
あんた数学の勉強の仕方スレで、
マセマ叩きと褒め殺しの自演で、
マセマdisっている人でしょ?
どんだけマセマ嫌いか知らないけど、
いい加減にしなよ。
137:大学への名無しさん
12/09/06 00:02:36.43 Z6R3IXKh0
90年ごろ出したゴマの「数学は暗記だ」と言う本では、
問題を解く試行力(和田さんが名づけた)を磨くときは過去5年分くらいの各大学の入試問題を解き、
このときは解答を一切見るな、制限時間80~90分を必ず守れとか書いてあった。
記憶の軸を赤チャートか鉄則かテクニックで作ってそれから実践演習を自力で考えて
解ける力鍛えろというのがこの本の結論か?
ちなみにこの頃既に意味をちゃんと理解して覚えないと効果がないとか主張していた。
ちなみにこの頃の赤は問題がやや古くなっていて
パターン詰め込みなら青の方が有効かもしれなかった。
138:大学への名無しさん
12/09/12 17:07:05.71 1J1bUppU0
まあ和田氏の言うことをうまく生かせずに、かえって成績が下がる人もいたか
もしれないが、やはり和田氏は功績の方がずっと大きいと思う。
139:大学への名無しさん
12/09/16 00:02:35.21 i3Yfk6H80
もう時代遅れ・・・
140:大学への名無しさん
12/09/16 00:24:58.72 VJhOtc3A0
青茶の解答書き写しは本当に糞だった
そもそも当時の青茶例題の解説は糞だったから糞を書き写してるようなもんで、とにかく糞だった
歴史の教科書の重要用語をマジックで塗りつぶして読み込むとかもうね
即ゼミ3に解答を書き込んでそれを丸暗記するのも本当に糞だった
実践編英作の300例文の丸暗記とか・・・解説ねーじゃんあれ
141:大学への名無しさん
12/09/16 01:13:44.55 pKjUrSRRP
マセマなら親近感を抱かせるアットホームな超詳しい解説で暗記数学の苦しみからも解放される。
安心して任せるがよい。
142:大学への名無しさん
12/09/28 23:50:45.41 hQjSkjJi0
最早、過去の人・・・
143:大学への名無しさん
12/09/30 09:26:47.30 hUhCr/6u0
答案を郵送するなんて もう時代遅れ・・・
144:和田式しか信じれなかった僕その1
12/10/08 17:32:27.59 9uuvT4Vx0
wikipedia ウィキペディア 灘中学校・高等学校
つまり、和田流は、灘中・高校生にしか力を発揮しない?応用できない?。
沿革 [編集]
設立にあたっては白鶴嘉納家の縁戚で、講道館柔道の創始者であり、東京高等師範学校
(現・筑波大学)やその附属校(現・筑波大附属中・高)などの学校長職を25年間ほど
務めた嘉納治五郎が顧問として参画。治五郎が柔道の精神として唱えた「精力善用」
「自他共栄」が校是となった。(この嘉納治五郎の影響で柔道の時間が体育とは別に
週1時間ある。)
上記の通り、灘は、嘉納治五郎が設立時の顧問となっており、嘉納治五郎といえば、
柔道界の大物であった。僕は柔道場に、「精力善用」という標語を見かけた時がある。
僕は、灘中・高校には在籍していない、千葉県北西部のとある公立中学校と近くの私立
高校、一浪後東京理科大である。(中退だけど(泣)。
氏の精神カウンセリング(1時間3万円!)を一度受けた事が私はある。会ってみた感想は、
氏の過去の著書で、マスターベーションを勧める箇所があるが、彼は、「精力善用」を掲げる
高校にいた。その学校の風紀に則った(のっとった)形からおそらく、マスターベーションを
著書で勧めていたのだと思われる。
145:和田式しか信じれなかった僕その2
12/10/08 17:43:43.31 9uuvT4Vx0
僕は和田氏にオナニーも姦淫もしない、つまり禁欲の術を著書で示して欲しかった。
オナニーは肌荒れするしね。
146:大学への名無しさん
12/10/08 17:48:43.99 Zv7+nSfQ0
東大合格法! = 80%家庭環境で決まる
は常識
147:和田式しか信じれなかった僕その2
12/10/08 17:54:42.55 9uuvT4Vx0
146さんへ、
今、子の立場の方は、親の考え方を変えるなんて、難しいでしょ?
自分が大学合格できるかは親が握っているなんて書くのは、子の立場
で全く書かれていない。
148:和田式しか信じれなかった僕 コスギタカオ
12/10/09 18:57:49.74 DT+prvSr0
りょくてつしゃは、(←変換できぬ)ノルマをこなすだけなのに、
一浪のとき受験した、東京理科大理工学部建築学科1996年度入試
(1997年2月入試)で、数学はりょくてつしゃの指定問題集よりワンランク上の
難度の「鉄則(旺文社)」を間違えて買った。買い直すのは、お金がまたかかるから
無理だと思った。買わせてもらうのは我慢して、鉄則を基本問題だけやった。
朴講師は、すぐ後の応用問題もやるように書いてたが、僕はやらなかった。
僕は今、統合失調症で、35歳です。
一浪して東京理科大理工建築学科に合格するも、二回留年、一年休学。
で、今無職です。10月11日に茨城県つくば市で、障害者向けの就職説明会があります。
和田秀樹さん、僕が、いいところに就職できるように見守ってください。
和田さんがこの書き込みを見てくれますように。ちなみに1996年度の理科大理工学部建築学科の
入試は、数学の半分以上が、鉄則から出ました。首の皮一枚で合格出来ました。
149:和田式しか信じれなかった僕 コスギタカオその2
12/10/09 18:59:49.45 DT+prvSr0
りょくてつしゃ、和田式を僕は、有効活用できなかったかもしれないけど、
今、本を読むのがとても楽しいです。
小学生の時に、成績を担任に過小評価され、小学6年生の時は、犯人でもないのに、窃盗事件の際に、
僕は指紋まで採られました。僕は、本を読むのも嫌いになりましたが、
トラウマが治りきらない18、19歳の時に、大学受験したから、精神病になったのだと
思います。のんびり治したいです。のんびり出来るのは、一浪東京理科大理工学部建築学科4年次中退の
僕は、いつまで、精神病を治す期間があるのかなぁ。。。また今日もさっきまで、
幻聴が聞こえてたし、僕の場合、指紋を学校の担任に取られて(僕は盗んでません。信じてください)
もう僕は、学歴社会じゃむりだなぁと思っていたけど、一浪で理科大理工学部に合格できてよかったです。
今死ぬなという声が聞こえました。「大丈夫ですよー。僕は打たれ強いんですから」
150:和田式という幻想
12/10/09 19:26:57.33 DT+prvSr0
私は(当方男)は、もう34歳(当時)になるのに、
私は、あなたの著書のせいで、オナニーしちゃうんですと言う旨のことを言ってみた。
誤解しないでくれ。和田氏がオナペットではない。
私の場合、代ゼミで、女性としゃべるようになってから、学業成績も伸び始めた。
代ゼミで、英語と数学の2教科合算で、「偏差値70も行った」。
すると和田氏は、「(オナ二ー関係無く)、恋愛した方が、(学業が)うまくいく場合もある」
と言うのだ。和田氏は、「著書は、読者を想定して作れていない、顔の見えない読者を想定して
本は書けない」、「自分は大学生になってから、合コンすれば、彼女つくれると思ったから、
灘の他生徒の中には、(中学高校生の時に?)他の学校にまで行って、彼女を作りに行く人もいたが、自分はそうし
なかった」と述べた。和田氏による「マスターベーションの勧め」は従える人とそうでない人もいる。
151:和田式という幻想
12/10/09 19:32:31.46 DT+prvSr0
今のご時勢、灘や、キリスト教の中学高校で無ければ、異性との付き合いなんて、妊娠さえ
なければ何も問われないだろう。和田氏の特異な環境(家庭・学校の高風)
が強く自身の(和田氏独特な精神医学さらには大学受験突破術ほかの)著書に影を落としていると、
僕は悟り、彼の受験ハウツーモノは「彼の弟くらいしか理解できない
」ものであると強く感じた。それで、こう言ってやった。「あれは、和田流なんですね?」と。すると和田氏は
「そうですね」と言っていた。
学問や大学受験・高校受験・中学受験ほかなんでもいいから、受験・資格・試験勉強というものは、
試験回答には正解があるけれど、学問や、精神は、正解が無い、、、つまり、みんな独自
のものでいいのだと僕は悟り、僕もやっとオナニーや、姦淫、ポルノグラフィーから離れられそうである。
誰も発見出来てない、すべての学問では、暗記式では駄目なのだなぁと僕は感じた。
152:和田式という幻想
12/10/09 20:10:07.50 DT+prvSr0
なお彼は、暗記と言っても、「理解を伴う暗記」が絶対に必要
であるように言っていた。灘高校の生徒といえば、日本数学オリンピックに毎年名前を出す理系の
名門である。和田氏は私をカウンセリングしている時に、「僕は大学での数学は苦手だったよ」と
言っていたのと、著書で、灘で一時(いっとき)成績が低迷していたと述べている。和田氏は、
数学オリンピック出場者にまで引け目を中高生の間感じていたのだろう。和田氏の「数学は暗記だ」方式
は「算数・数学を楽しまないで取り組む」姿勢を“一つ”示したのであり、将来、数学で飯を食いたい
者は、和田氏の「数学は暗記だ」「受験は要領」「大学受験関連の著書(参考書含む)」を当てにしない
方がいいかもしれない。事実僕は、高校生の時に和田氏の受験物や、りょくてつ舎にも一年間契約したが、
現役時は、合格大学ゼロ、一浪時、東京理科大学一校しか合格できず、やむなくそこに通った。
153:大学への名無しさん
12/10/10 12:32:10.72 /FwW7kR60
模試認定は模試を受けた人全員にばらまかれる。
模試認定だけではどのくらい塾に入るか生徒数が読めないから、「そんなにたくさん認定試験やっても生徒が足りないのか!」というくらい毎日のように認定試験。
甘い模試認定も取れないようなレベルの低い人でも認定試験を受けるとなぜか認定が出る。
さらに一度認定を取れば、どんなに勉強をサボって成績が下がっても金さえ払えばそれ以降3年間有効。
認定試験を受けに来る人は実力より上のクラスの認定が出ると、認定に釣られて大抵の人は喜んで予備校に入る。
甘い模試認定基準にさえ届かない低い学力しかないのに、実力とかけ離れた上の講座に認定試験でどんどん入れて生徒数を確保し人数を増やす。
予備校の都合で数合わせで実力より上のクラスに入れられただけなのに「自分は力がある」と勘違いする人が続出。
その結果クラスの平均偏差値はパンフの認定基準最低偏差値よりも低い状況になる。
早慶クラスなのにクラス平均偏差値が1科目50台、東大、医学部クラスなのにクラス平均偏差値が1科目60台しかない状況になる。
つまりその講座の授業を受けてる生徒の半分以上が模試認定ならそのクラスに入れないレベルなのに認定試験で入れられていることになる。
認定試験に受かったはずなのに、全く授業にはついていけず、テストゼミも模試も成績はボロボロ。
154:大学への名無しさん
12/10/10 23:23:21.50 2rJQx9Wo0
そもそも、予備校の東大コースや医学部コースなんて、
駿台市ヶ谷みたいなのを除いて、大抵は1~2割くらいしか、
名前のところに行けないでしょうに。
155:大学への名無しさん
12/10/11 19:31:49.94 gEeuIUYF0
でも成績に応じてレベルダウンをさせて生徒にやめられると予備校は損なので、
習熟度別クラス編成をしたり、定期的に学力チェックやレベル変更する制度そのものが存在しない。
だからどんなに勉強をサボって成績が悪くても本人が言い出さない限り、全くレベルの合っていない、実力とかけ離れた意味不明の授業を受け続けることになる。
レベルがあっていない教材をやらされてるので、予習復習に無駄に沢山時間がかかり、お金だけでなく貴重な勉強時間も無駄にする。
大多数はどんな上のクラスにいても、クラス内でただ落ちこぼれいるだけなので、講座と学力がちょうど合っている成績上位の一部以外は全く成績が上がらない。
予備校としては、結局どのクラスに入っても模試の成績に準じた「実力相応」の大学にしか受からないわけだからレベル分けする意味が無いという考えなのだろう。
金さえ払えばレベルが合っていようがいまいが学力と関係なく好きな講座を受けさせ、後は自己責任。実力相応の大学に行くだけ。
156:大学への名無しさん
12/10/11 23:00:18.38 8EeybOOj0
クラス替えシステムとかも含めて、
駿市は特殊だからな。
157:大学への名無しさん
12/10/12 15:13:07.85 CU0sfgL/0
上から下まで同じクラスで同じ教材、同じ授業の○○○がその典型。他の○○大コースも結局みなこれと同じ状況。
季節講習などは全く基本ができていない偏差値20台30台でも東大や医学部、早慶などの講座でも金さえ払えば好き勝手に取ることができる。
合格実績はそのコースと学力が合っていて、模試やテストゼミできちんと結果を出しているコース内の上位の一部の人が実力通り合格して稼いでいるだけ。
その他大勢は甘い認定に釣られて実力とかけ離れた講座を取らされて「上位気取り」になっているが、ただの予備校の金づるにされ、
模試やテストゼミの結果通り実力相応の大学に行くか浪人を繰り返すことになる。
158:大学への名無しさん
12/10/13 14:28:41.48 PHmkySi30
全くレベルの合っていない、実力とかけ離れた意味不明の問題集を続ける。
159:大学への名無しさん
12/10/14 00:47:39.89 aVRzvKjc0
ひでえぇな
160:大学への名無しさん
12/10/16 17:00:47.88 plfrWCBe0
予備校の都合で数合わせで実力より上のクラスに入れられただけなのに「自分は力がある」と勘違いする人が続出。
161:大学への名無しさん
12/10/17 18:58:54.98 b9Z4oCCL0
おれのこと?
162:大学への名無しさん
12/10/17 19:33:59.29 SWR9KKGH0
>>160
漏れは代ゼミ一橋大クラスで受かった大学が東北大だから
それほど予備校のクラス選抜があてずっぽうだとは思わないが
163:大学への名無しさん
12/10/18 00:29:50.56 MtpOZSYI0
塾に活かせてもらうなり家庭教師つけてもらって
そこそこの進学校に行かせてもらわないと
低レベルの高校じゃ自分から勉強するってやつはいないからな
164:大学への名無しさん
12/10/18 19:00:48.86 sr79neuP0
DVDやビデオ、サテライト中心の予備校を中心に講師を神格化したりカリスマ講師などの虚像を作りあげるのは、
一人の講師が一度授業を録画し、それをいかに多くの生徒が見るかで売上げが決まるからである。
少数の講師を祭り上げることで講師の集客力を上げ少数の講師に生徒を集中させることで講師数を絞りこみ、講師を雇うコストを最小限に抑える。
さらに学力情況に応じた適切な講座レベル選択などアドバイスはあえてせずに、志望校に応じてほぼ希望通りの講座を受講させて、
難関大学の合格実績とほぼ無関係の大量の学力中下位層を中心とした、いわゆる受験におけるボリュームゾーンの生徒を効率的に集客。
高望みでレベルが合わない講座をいくらとっても成績が上がるわけもなく、浪人を繰り返し予備校にたくさんのお金を落とす。
これがバカビジネスである。
165:大学への名無しさん
12/10/19 23:03:18.72 ecrEuCY80
ひどいわ
166:大学への名無しさん
12/10/20 00:23:26.54 +G4NnYWl0
>>137
これだな。
俺も、基本的な解法は覚えてその後に考えることをやる。
このプロセスには衝撃を当時は受けたね。
何と言っても、数学といえば「まず考えろ」だからな。
習得すべき基本の解法に考える時間使うから、考える行為が浪費してしまっていた。
効率的に考える行為が使えるから考える力も上がる。
高校数学の壁って、学ぶべき解法を考えて時間非効率に使う→分からないなら
すぐに解答見て解法を納得することができるかどうかが大きいと思う。
これができるやつって大概はいい進路に行くよ。
もちろん、それなりの高校入っている基礎学力のあることが前提だが。
俺は名古屋大の工学系に入ったが、和田氏の本による良好な影響も入った要因になったわ。
167:大学への名無しさん
12/10/20 13:32:38.92 znrNCOvG0
まぁでも青茶例題の丸暗記は非効率極まりないけどな
もっと他に色々あるだろw
168:大学への名無しさん
12/10/20 22:17:52.99 YAklMnAZ0
自己責任です
169:大学への名無しさん
12/10/20 23:08:30.20 E0YsnimF0
>>167
答えを暗記してもしょうがないよ。
問題と答えに至るプロセスを理解しないと。
170:大学への名無しさん
12/10/21 00:41:22.68 pqRdARU10
>>167みたいな、和田氏の言いたいことを
180度認識違いして勝手に非難している輩が多いんだろうな。
バカにもほどがあるだろ。
「問題に対してどう解くか」をまず広範囲で学習してから実際に自分で解く訓練をする。
この学習自体に数学の力を高める効果があるのは自明なんだが。
~だから、この式が使えて~だからこういう式変形になって
とかな。解答読んでわかること自体が数学力が必要だし、数学力を高める。
かなり効率的だよ。
まあ、非難している輩の大部分は低能低学歴のバカどもだからほっとくべき。
171:大学への名無しさん
12/10/21 02:52:25.97 b9WgmWtC0
和田乙w
172:大学への名無しさん
12/10/21 10:53:22.27 d7wL7uoa0
落ちこぼれが憂さ晴らししてるだけだよwww
173:大学への名無しさん
12/10/21 13:41:11.69 BZCRbck80
>>170
いきなり青チャートから始めるとそうなるよね。
まずは白、黄で下地を作るべき。
「大逆転勉強法」の著書の柏村さん(京大文学部卒)もそう述べていた。
174:大学への名無しさん
12/10/21 14:11:04.06 QT6G/0vXO
名古屋大学みたいな雑魚がシャシャり出ててワロタ
175:大学への名無しさん
12/10/22 01:36:18.02 38iQUWHu0
>>170
俺が言ってるのは、
「青チャートのような問題も解説も糞な本を丸暗記するのは非効率」と言ってるわけ
俺はチョイスとプラチカを使ったが、チャートよりも遥かにマシだった
まぁ、理系だからかしらんが、その糞みたいな読解力でよく名古屋に受かったなw
176:大学への名無しさん
12/10/22 22:51:30.57 z0ts+kwL0
これが模試認定ばらまきビジネスてやつか
177:大学への名無しさん
12/10/23 18:56:41.13 MxO3I1bV0
全くレベルの合っていない、実力とかけ離れた意味不明の問題集を続けた。
レベルがあっていない問題集をやってるので、予習復習に無駄に沢山時間がかかり、
しまいには理由も分からず解法暗記に走った。
お金だけでなく貴重な勉強時間も無駄にした。
178:あぼーん
あぼーん
あぼーん
179:大学への名無しさん
12/10/29 22:47:20.14 WU8u9SIx0
ばらまき
180:大学への名無しさん
12/10/30 00:49:36.87 XB5KjJJp0
数学はやたら新しい問題に手を出すより、間違えた問題が完璧に自分のモノになるまでしつこく復習した方が良い。
自信がなかったら何度も復習して、「そろそろいいかな」と思っても、2週間ぐらい時間を置いてまた復習(長期記憶になったかどうかが大事)
見たことがない問題は対処できなくても仕方ない。見たことがある問題なら確実にできることが大事。
181:大学への名無しさん
12/10/30 00:54:26.63 XB5KjJJp0
白チャートを完璧に仕上げれば黄チャートも8割できる。
黄チャートを完璧に仕上げれば青チャートも8割できる。
182:大学への名無しさん
12/10/30 11:23:44.23 UihF3cbY0
自己責任だからダマサれたお前らが悪い
183:大学への名無しさん
12/10/30 15:10:47.20 cDdPdVLR0
推奨の参考書は30年前の経験が元だからな
方法論は正解
というか、他にないだろ
進学校の出来る奴にとっては常識的なもの
184:大学への名無しさん
12/10/30 15:46:11.27 8b6QDQ3zi
一般書籍板のスレじゃ、テンプレ化されて、
みんなにスルーされている、かまってちゃん。
設定変えて、こっちのスレに移って来たけど、
いつまで相手にして貰えるか・・・
185:大学への名無しさん
12/10/31 23:02:24.83 /cOIC1tK0
やっぱコース入る=受かったって錯覚し易いよね
予備校の早慶クラスでも早慶受かるのは上位1割程度だし
186:大学への名無しさん
12/11/03 20:50:27.84 o+GbAZfQ0
和田さんの勉強法はファミコン時代のRPGっぽいな。
あの時代はハードの性能が足りなくて紙芝居だったり、
場面のつながり端折ったりだったんだけど、
和田さんは、そのゲーム脳で物語を作るから、
おかしなことになるんだよ。
まるで、フローチャートで勉強法書いているみたいだ。
187:大学への名無しさん
12/11/04 08:59:02.07 0zgbu6tE0
★超最新版★
2013年第2回駿台全国模試(国立大学文系・前期日程) 2012年10月26日更新
※東京大学、京都大学、一橋大学
URLリンク(www.i-sum.jp)
67◎東京(文Ⅰ)
66◎東京(文Ⅱ)、◎東京(文Ⅲ)、★京都(法)
65※一橋(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
63★京都(文)、※一橋(経済)、※一橋(商)、※一橋(社会)
188:大学への名無しさん
12/11/05 00:20:54.61 JEuzo/LK0
自称・東京大学から、名古屋大学に脳内設定下げたのに、
信じて貰えなかったり、馬鹿にされたりして可哀想・・・。
って言っても、通りすがりの人にすら、そのレベルに達していない、
大東亜帝国やFランレベルの私文って、見破られているんだろうけどさ。
189:大学への名無しさん
12/11/08 01:01:57.95 f5H0KJss0
>>173>>178
和田は、教科書レベルと受験レベルはかけ離れていて、
教科書レベルをやるのは意味が無い、
って言っていたのが問題だったんだよな。
つまり、解法暗記や暗記数学が問題じゃ無くて、
初学者にいきなり、青チャートを勧めていたのが、
最大の問題だったんだよ。
190:大学への名無しさん
12/11/12 22:22:08.12 Ag/4oBGfT
参考書の選定と計画表が
とにかくアレだったな。
191:大学への名無しさん
12/11/13 05:27:12.77 KXcWLum/0
こいつに騙されたおかげで基礎力の大切さをまざまざと実感した
192:名無しさん
12/11/15 15:06:29.93 KA7SHKpV0
こんな人間になりたくないな。
ちっとも幸せそうじゃない。
学歴学歴
花形職業は、、、
バカゃね?
193:大学への名無しさん
12/11/17 23:39:55.45 1nVq0jwZi
大学受験のスレまで、いちいち煽りにくるバカなレス乞食がいるんだな。
こういうのは優秀かどうか以前に人間としてろくなやつじゃないな。
こんな程度で敵意や偏見は高まらんよ。
まあ荒らしにしても、何の工夫もない雑魚ですよ。
っていうか、つまんねえことダラダラ書くなよ。
煽りでも面白かったら良いけどほんとつまらん。
誰のこととは言わないけど、本人が一番分かっていると思う。
194:小杉 崇夫
12/11/26 04:35:43.49 i2Elazcd0
和田秀樹氏によるオナニー励行をしていた方々へ。
聖書(キリスト教)マルコによる福音書 7:20-23
聖書なら、オンライン上で、簡単に見れるので、検証したい人はどうぞ。
買うと、3千円くらいかな。7:20さらに言われた、「人から出て来るもの、
それが人をけがすのである。 7:21すなわち内部から、人の心の中から、
悪い思いが出て来る。不品行、盗み、殺人、 7:22姦淫、貪欲、邪悪、
欺き、好色、妬み、誹り、高慢、愚痴。 7:23これらの悪はすべて内部
から出てきて、人をけがすのである」。 つまり、オナニーや、貪欲(日々授業も
聞いていないのに、東大目指すとか)が、自分を汚すことになるわけやね。
和田秀樹氏の本を実行して、肌が同時に荒れてきた人は、聖書を読むのもいいのかも。
195:大学への名無しさん
12/11/26 06:20:41.84 gMe5hBNeT
和田は橋元のはじていを強く推してるよな。
これで物理が余計わからなくなってる人たくさんいるんだよな。
196:大学への名無しさん
12/11/29 15:42:47.63 D815MQaP0
こいつに騙されたおかげで基礎力の大切さをまざまざと実感した
197:大学への名無しさん
12/12/01 16:20:35.00 e1QE8vlH0
偏差値30台40台が認定テストを受ける→早慶クラス認定→上位早慶受験生気取り
偏差値50台60台が認定テストを受ける→東大、難関国立、医学部クラス認定→上位難関国立受験生気取り
→基礎もガタガタの馬鹿が早慶系、東大、難関国立、医学部系の難しい講座取りまくるも全く成績伸びず
→志望校は全科目総合偏差値70前後でも合格可能性50%なのに、基礎ガタガタで基本的な問題をボロボロ間違えて、
クラス平均偏差値は1科目40台、50台、60台
→クラスのほとんどが志望校E判定
198:大学への名無しさん
12/12/03 10:47:31.25 GoV4Iw3F0
和田秀樹氏の本を実行して、肌が同時に荒れてきた人は、聖書を読むのもいい
199:大学への名無しさん
12/12/03 23:07:33.97 GxqtC9JPO
今まで様々な勉強法を試したけど多少良かったのは超勉強法の英語音読かな。
200:大学への名無しさん
12/12/03 23:24:16.59 GoV4Iw3F0
認定レベルを下げればそのコースに認定が出る生徒(客)は増えるからねえwww
現実を知らない馬鹿は〇〇大コースや上のクラスに入りさえすれば〇〇大や上の大学に入れると幻想を抱き勘違いしているから、
自分の実力を無視してより上のコースの認定を出してくれる予備校を選ぶ。
それで予備校同士で認定基準の低下と認定の大安売り競争が生じる。
でも結局予備校の何コースに入っても学力が低いと授業についていけないし力もつかない。当然合格は無理。
だから毎年単に予備校側の都合で実力より上のクラスに入れられただけなのに、勘違いした「上位気取り」の馬鹿が、
授業についていけなくて、恥ずかしくて悔しくてネットにたまって責任転嫁。
201:大学への名無しさん
12/12/04 13:21:22.17 7SrjrZQo0
和田の本って本気でつまらんよな…本気で。
手抜きにも程がありすぎる。離散効果凄すぎるわ
202:大学への名無しさん
12/12/05 21:57:43.32 xWCbz2140
もうそろそろ夢ばっか見てないで現実も見ろよ
203:大学への名無しさん
12/12/06 21:56:13.88 ocl8M3uF0
>>201
一ヶ月に4~5冊出してるからな
そのうえ地方に積極的に講演活動して
精神科医もして通信教育のオーナー業もやってる
体壊さないのが不思議だよ
204:大学への名無しさん
12/12/08 17:55:13.09 XLbx+MaU0
E判定
205:大学への名無しさん
12/12/11 00:22:10.15 Qdsv5SC20
自慢するようだが、小学校6年生のときに8回模試を受けて、算数は4店しか落としていない
800点中796点をとっている
ameblo.jp/wadahideki/day-20121129.html
206:大学への名無しさん
12/12/12 04:54:11.31 mZsFiffy0
結局こいつが受験は要領で推奨した参考書はほとんど使わなかった
最後まで使ったのは歴史の教科書くらいか
207:大学への名無しさん
12/12/12 17:58:40.29 3k50G6HH0
昔は東大受験なら
黒大数と月刊大学への数学増刊、Z会が主流で
チャート式は過去の遺物だったんでしょ。
それを東大理3でも赤じゃなく青チャートを推薦したところに
新しさがあった。
まあBOOKOFFで古い青チャみたら
例題でも旧帝の過去問ザラでびっくりしたけどねw
208: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
12/12/22 11:57:09.83 ksVdxbqxP
チャートを見ていると90年代後半~00年初頭が暗黒期だね
80年代以前や現在の方がはるかに問題のチョイスと解説が
良い。特に暗黒期の赤と青チャは最悪だ。というのも俺の
現役時代がちょうどその頃で、和田に洗脳されていた事も
あったからだ。後々洗脳が解けて、基礎を重視して固めて
いく内に数学の偏差値も当然上がり、過去の戒めも含めて
チャートを漁っている内に気付いた。最初の数学は暗記は
1990年以前なので、まだマシなチャートだったのだろう
とは言え和田を擁護するつもりは毛頭もない。やはり奴の
勉強法は様々な点で破綻していて推奨の参考書類も古くて
質も良くないモノばかりだからだ。コイツのせいで人生を
狂わされた人間の方が遥かに多い。受験界の死神と言える
209: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
12/12/22 12:26:22.06 ksVdxbqxP
・英語
単語・文法を軽視し、長文をゴリゴリ読めと言うが負担が大きく非効率極まりない
灘の天才がほぼ英語のみに1年半費やしてようやく効果が出る方法w話にならない
推してる参考書も激古。基礎英文問題精講とか700選とかあり得ない
・数学
まず言いたいのは和田にとっての基本問題は一般人の標準問題に等しいレベルと
いうこと。なぜなら灘中入試を5位で突破する理数の天才だからだ。灘中入試は
社会がない。また和田は国語が大の苦手と自称している。つまり理数のセンスが
飛び抜けてる証拠である。なるほど、これほどの天才なら赤茶から丸暗記しても
スラスラ解けるようになるだろう。奴にとってのチャートの重要例題は、常人に
とって基本例題より更に簡単なレベルの問題と同じ難度と想定される
・理科
数学とほぼ同じである。特に理科は一般的に数学よりは遥かにカンタンな為より
和田にとって楽に見えるはずだ。だから0からでも東大物理は一年未満で満点を
狙えるだの、難系は初期から使えるだの吹聴できるのだ。当然だがこういう事は
常人にはあり得ない。むしろ難系などは一生使いこなせない人間の方が大半だ
馬鹿も休み休み言えと断言する。化学も同様で入門用に駿台の書籍を挙げてたり
滅茶苦茶である。0から初めても夏前から物化のセンターで9割取れるとか酷い
そんな事は絶対にあ・り・得・な・い。和田の理数勉強法はまるで通用しない
210:大学への名無しさん
12/12/22 19:48:30.09 HjWVDEDA0
天才が打ち出す勉強法は大抵なんの参考にもならん
俺は頭がいい、落ちこぼれからこれだけ効率的に勉強して理Ⅲに入れた、とドヤ顔したいだけ
211: [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん
12/12/22 21:31:45.38 ksVdxbqxP
そういう事。似たような事例で荒川が挙げられる。和田よりはマシであるが、
彼も神奈川県一の進学校、栄光学園出身で、なんと現役で東大合格している
理Ⅱだけどと自虐しているが、並の人間では理Ⅱ文三ですら一生受からない
そんな最難関を現役で突破するのだからまぎれもなく天才だ。勉強法は一見
まともに見えるがやはり基礎の部分で省略が激しい。一般人が一番つまづく
基礎力養成の段階を、彼ら天才たちはいとも簡単にやってのける。集中力と
理解力がともに並外れているからである。そして難関入試ほど基礎が重要で
あるから荒川本も常人にとって薬にならない。効く前に死んでしまうのだから
212:大学への名無しさん
12/12/23 17:14:30.96 JF5rBXNZ0
そして賢い奴は自分で方法論を考えられるから、結局無用の長物なんだよな
馬鹿から金をむしりとってやろうってのが見え見え
213:大学への名無しさん
12/12/28 23:50:24.18 quM965JZ0
結局、娘2人は東大行けずに終わったか・・・
214:大学への名無しさん
12/12/29 12:12:07.08 sBLEL/QZP
チビ秀樹の時代も終わったな。散々嘘振りまいたが完全に見破られてしまったからなw
こういう受験界に蔓延る害虫を駆除していくのものも面白いかもな
215:大学への名無しさん
13/01/18 07:11:43.77 GGsCb6Je0
凡人が才能がある奴の猿まねをしても怪我するだけ
凡人には凡人なりのやり方で才能がある奴と勝負しなければならない
まぁ、同じ土俵に立たなきゃいい話だけどな
216:大学への名無しさん
13/01/28 22:50:34.57 WuNOzQsv0
りょくてつってどうなんですか??
217:小杉 崇夫
13/02/16 21:31:35.65 GZ0CL6T60
和田氏の古い著書に、「オナニー」を勧める大学受験ハウツー本があったが、オナニーは第一肌荒れの原因になるし、
リアル恋愛の経験ある方が、人の心の機微もわかり、文学・国語の読解力も上がると言う物だ。
また、成績を上げるには、結局、勉強しかなく、オナニーをすれば成績が上がるなんて当然無い。
218:大学への名無しさん
13/03/12 13:43:02.49 Q1/vSibu0
オナニーすすめてない
219:大学への名無しさん
13/04/27 23:05:08.63 6rzBSLf+0
センズリは一日一回とかいう記述があった。
我慢しなくていいとか。
童貞や処女は守り抜けとも書いてあった。
220:大学への名無しさん
13/04/28 00:34:35.67 j8dga1Ec0
メンタル面に関しては割と参考になる
ものもある
勉強法や参考書のルートは全くあてにしてないけど
221:大学への名無しさん
13/04/29 07:43:31.33 DHRsRp6S0
>>217
> リアル恋愛の経験ある方が、人の心の機微もわかり、文学・国語の読解力も上がると言う物だ。
リアル恋愛の経験がなければ不利になるような問題は、大学入試レベルでは出題されない。
そもそも国語の問題は、人情の機微を理解できるかどうかを試すものではない。
> また、成績を上げるには、結局、勉強しかなく、オナニーをすれば成績が上がるなんて当然無い。
性欲が高まって悶々としているよりだったら、オナニーをしてスッキリしたほうが、勉強に集中できるだろうということを言いたかったのだろう。
222:大学への名無しさん
13/04/29 07:45:39.78 DHRsRp6S0
>>219
> 童貞や処女は守り抜けとも書いてあった。
「大学に合格したら、やらせてくれ」と言って、それを勉強のモチベーションにしろ、ということ。
万人に当てはまることではないが、一つのモチベーションアップ法として、紹介したのだろう。
223:大学への名無しさん
13/04/30 12:43:33.32 96NrYhYfO
普通の者が真似をするべきではありませんよね。
224:大学への名無しさん
13/04/30 12:54:54.55 mwdf5Eiu0
せんずりは一日5回。
妥協はできない。
225:大学への名無しさん
13/04/30 21:06:28.29 96NrYhYfO
投資で三日で三億円を稼いだ人が羨ましい。
226:大学への名無しさん
13/04/30 23:45:32.00 MMmwB9i80
えっ!和田のおっさんそんなに稼いだの?
227:大学への名無しさん
13/05/04 09:33:22.25 mxEpqnSb0
指導マニュアルを丸写しすればいい
添削のバイトやりたいんだけど、
自給はいくらなんですか
228:大学への名無しさん
13/05/12 01:18:55.50 LAX1ecxpO
日本の試験って正解か不正解かが問題作成者が正解と判断するかで事実かどうかは関係ありません。
229:大学への名無しさん
13/05/12 12:36:47.31 O3ab+SvF0
>>228
ちよんおつ
230:大学への名無しさん
13/05/13 12:48:10.18 68ceCp4FO
歴史の問題でその時はその名前を名乗っていなかったからと×にしたり、逆にその時に名乗っていた名前を書いても平気で×にしたりとするじゃないですか。
231:大学への名無しさん
13/09/07 09:19:38.44 fYYvjCzV0
保守
232:大学への名無しさん
13/09/20 20:48:46.03 IFaKw+ETO
協賛主義謝
233:大学への名無しさん
13/11/04 21:20:58.90 +ZzGRoXY0
a
234:大学への名無しさん
13/11/10 22:17:25.29 5YyP700T0
和田ってw
235:大学への名無しさん
13/11/30 08:52:11.98 hotUmEHM0
正義の守護者・和田大先生万歳!!!
236:大学への名無しさん
13/12/09 23:19:49.01 YmvEy9JG0
東大文1だけど、高2まで全然下積みなくて(駿台模試合計偏差値50くらい)焦ってた時にこの本を先輩から薦められた
予備校行きつつこの本の通りに参考書をこなすだけで成績は上がったよ
そもそも長年勉強法を探っている和田をカス呼ばわりして理解できない奴はもちろん頭悪いから落ちる
未熟な受験生は素直にスペシャリストに従っとけばいいのにわざわざ歯向かって落ちる
237:大学への名無しさん
13/12/09 23:27:17.16 Ey0bLaX10
このスレ見て和田について不安になった人へ
和田批判はだいたいが東大に落ちた奴がしてるだけで、これをやって受かったやつのほうが多いから安心しなさい
落ちた奴が腹いせに書き込んでるだけでネットの偏った情報など信じる必要はない
受かった奴は基本的に、ネットにて、このやり方がいいだとか言わないのはわかるだろ?
238:大学への名無しさん
13/12/24 06:47:26.70 bL9hl0mA0
和田氏の本を読んでもよく理解できずに誤解して、それで成績が上がらない
人もいるだろうな。
例えば暗記数学などは、わけもわからずパターンを棒暗記すればいいと思った
人もいるし、計算式の数字まで覚えないといけないと思った人もいる。
239:大学への名無しさん
13/12/24 09:42:56.30 1ADZsXfI0
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)京都(旧制3高)
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜国(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
ベンチ 兵庫県神戸大
240:大学への名無しさん
13/12/24 12:21:44.52 Phqjal+m0
ま 灘五番で入る位 元々できる人だから そこ 頭に入れとかないと
241:大学への名無しさん
13/12/26 19:38:55.91 de4iQIwo0
歴史で実況中継とか分厚くて無駄が多いから
教科書の用語を黒く塗りつぶして覚えろってのが印象的だった。
242:大学への名無しさん
14/01/07 12:10:46.40 QJXw/5Pq0
黒く塗りつぶす方が時間かかるし無駄だけどな
教科書を読んでそれに対応する箇所を1問1答なんかで確認する方が断然いい
243:大学への名無しさん
14/03/15 21:46:45.56 CFspCAb60
昔の本を読むと自分は社会は地理と政経を選択したらしいから
歴史はやっていないんだよね
244:大学への名無しさん
14/03/19 07:19:00.04 pLMW3ZHu0
和田に騙された
245:大学への名無しさん
14/03/19 07:26:47.66 LsO1ufAi0
物理は難系使ったことで開眼したとか。
一般人にはやっぱり敷居が高い勉強法だな。
246:大学への名無しさん
14/03/19 22:43:08.61 qR9dsa9t0
自分は頭も要領もいいとドヤ顔したいだけ
多分大学入ってから大して成績良くなかったんだろうな
247:大学への名無しさん
14/03/23 20:07:11.55 7l6Mb/4lO
大学の数学や物理は全然分からなかったらしいよね
理系は高校レベルは分かっても大学レベルで大量に落ちこぼれるから
数学科なんか九割落ちこぼれるらしい
248:大学への名無しさん
14/04/06 00:21:10.71 AVSfGbw90
この人の暗記数学を間に受けている人って
数学を記号論としか捉えていないような気がするな。
基礎力は大切だが、1+1は2でしかないみたいな理解力じゃ
将来出世出来ないよ。和田さんのように河原乞食で成功を目指すしかない。
記号を覚えるなら、地図記号を覚えた方がよっぽど役に立つ。
249:大学への名無しさん
14/04/06 00:46:22.48 PBcy0aTH0
1+1=2は揺るがないだろ
哲学でもやりたいのか?
250:大学への名無しさん
14/04/06 09:36:00.14 AVSfGbw90
れっきとした、理学、工学、生物学の話だよ。
定量データは、抽象的なもの。
エントロピーや、分子間の吸収を理解できないはず。
解けない問題に当たったらもう一つ上の次元で考える癖をつけないとね。
仮説の段階では、複素数より高次元の数の研究が進められているんだよ。
251:大学への名無しさん
14/04/07 06:53:40.77 0UNMyIzL0
でもその「記号」をやらないと大学受験を突破できないだろ。
それは和田氏や受験生が悪いのではなくて、日本の受験数学がそんなものだからだよ。
暗記数学を非難している人は、自分も暗記で解いているくせに、「自分は暗記
ではなくて、考えて解いているんだ」と思い込んでいるだけだよ。
252:大学への名無しさん
14/04/07 12:06:56.48 At6NdjglI
基礎学力を否定しているわけじゃないよ
念のためね
そりゃ、高校程度の簡単な定理くらい
使いこなせないと話にならないよw
君らの将来にはもっと難しい、就職、昇進があるんだよ
ある時期が来ると、和田さんってそんなに頭良くないってわかるから
それを楽しみにしてなよ
253:大学への名無しさん
14/04/07 18:27:31.73 dpiqtSZy0
お前も大して頭良さそうじゃないけどな
254:大学への名無しさん
14/04/07 21:24:35.19 9y8+dI5XI
自分の信じるもの以外は、価値が分からない
典型的なマザコンだね
和田さんの成長が止まっているのに気づかないとは
この人の言説を、マトモに感じるなら
相当頭いいと思うよwエライ!
せいぜい頑張りなよ
255:大学への名無しさん
14/04/07 21:56:01.34 SfSWK6960
合同式における四則演算は、
a≡b (mod m)、a'≡b' (mod m)ならば、
・a±a'≡b±b' (mod m)
・aa'≡bb' (mod m)
・ac≡bc (mod m)のとき、
(c,m)=dならば、m=dm'とおいて、
a≡b (mod m')
256:大学への名無しさん
14/04/08 01:18:51.15 9D4QdBTA0
>>252
本人はブログで自分はバカであると書いてるよ。