ドキュター中松の航空力学質問コーナーat FLY
ドキュター中松の航空力学質問コーナー - 暇つぶし2ch568:565
03/07/12 08:58
反作用、圧力差(ベルヌーイ)、渦(循環の積分)
のいずれも「揚力という現象の定量的説明」としては等価なんじゃないかと思われ
(つまりどれも定量的説明としては正しい)
ただ通俗本やしばしば教科書でさえも間違っている点は

”翼の上下の流れは「同時に」後縁に到達するから圧力差が発生する”という部分。
現実に、実験の結果からも「同時には到達しない」ことが証明されているので。

ではなぜ流れの向きが変わるかというと根本的な原理は粘性(分子間力)でしょう。
粘性の無い完全流体の場合揚力は発生しません。

以上独学なので間違いあったら指摘よろしく。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch