14/04/14 23:33:18.03 xq48Onvl0
すみません、相談させて下さい。
イベント用のネームを切っていたら、自分の好きな字書きさんの影響を受けて
いることに気が付きました。
その影響を受けていることを、字書きさんに伝えた方がいいのか悩んでいます。
様子を箇条書きにすると、こんな感じです。
・字書きさんと自分は同じジャンルの同じCPが好き
・字書きさんのサイトに通っていて、よく小説を読んでいた。
・字書きさんのCPの攻めキャラについてのキャラ考察が格好良くて好き。
・最近、Twitterでフォローしてフォロバしてもらい、
たまにリプをしたり返してくれたりしている。
・その字書きさんと同じイベントに出ることにした。
・ネームを切ったところ、攻めキャラについて、字書きさんのキャラ考察の影響を受けていることに気が付いた。
・また、意図せず話の傾向に似た部分があることにも気づいた。
(アクションで、ガンアクションが入るところとか)
その字書きさんが自分の本を読むという予想はしていないですし、
字書きさんがどんなお話を書いているかはネーム後にTwitterで少しだけ知ったので
パクったりはしていません。
ですが、影響を受けただけでも、もしその字書きさんの目に入れば、
不快な思いをされるかもしれません。
変な意図はないことを伝えたく、「影響受けました!」ぐらいの
軽いDMかリプでも送ろうかと考えていますが、
そういうことをするものなのか、していいものなのか、
こういうことが初めての体験なので判断がつかずにいます。
ご意見やアドバイス、体験談などお聞かせ頂けたら幸いです。
よろしくお願いします…!
468:交流
14/04/14 23:38:26.67 YGShkpNb0
質問というより
ここに言い訳を書き連ねてここに居る知らない誰かに代わりに
許してもらおうとしてない?
469:交流
14/04/14 23:43:22.27 O+X5rjUS0
影響受けてるって自覚あるならお蔵入り一択なんだけど
何でそうしないの?
470:交流
14/04/14 23:49:35.00 sIOIpxrk0
そんなの言われた方だって困るでしょ
自分が逆の立場だったら嫌だなと思っても相手にそれ言うの?
事前に伝えて相手の方が気を使ってネタ変えたらそっちの方が心苦しくないの?
ネームを変更する気がないんだったら黙って発行後も一切触れないのがいいよ
471:交流
14/04/14 23:51:37.27 yD6wWgcW0
>>467
どの程度の影響を受けているのか分からないのでなんとも…
ただ、DMを送るのは絶対やめた方がいいと思った
472:交流
14/04/14 23:57:52.36 xq48Onvl0
>>468
あ、いえ特にそういうワケではないです。
そんな風に見えていたらすみません。
>>469
なるほど、じゃあ新しくネーム切り直す方向でいこうかと思います!
お蔵入りを迷っていたのは、ネームがちょっと勿体無かったので、
使えるものなら使えたらと少し思ったためですが、
その考えも微妙でしたね。
ありがとうございました!
473:交流
14/04/14 23:59:32.94 yD6wWgcW0
なんか怖い…
474:交流
14/04/15 00:01:08.70 xq48Onvl0
>>470
…そうですね。
相手の方のことを考えていない考えでした。
ネームは新しくやり直そうと思います。
>>471
ありがとうございます。
かなり自分本意な考えでした。
DMしないようにしようと思います。
475:交流
14/04/15 00:13:20.77 +jSVgewZ0
>>474
もしかして別の板に同人活動の初心者ですみたいなこと書き込んだ?
476:交流
14/04/15 00:26:17.81 HNRAfzQj0
なんか最近同じような内容でどっかの大手が
フルボッコくらってたなぁ
477:交流
14/04/15 01:28:36.01 uEQUph6z0
フェイクあり
ジャンルが斜陽になっているところにSNSで精力的に作品を上げる人が現れて
つい嬉しくて「○○××なキャラが素敵ですね」と※をした
○○××の部分は別ジャンルの有名なフレーズだけど、全く支持層が違うジャンルなので
元ネタを知る人はそのジャンルにはほとんどいない
そしたら作品上げてた人が「○○××って素敵な言葉ですね!次の作品に使わせていただきます^^」って
言われてしまって※したことを激しく後悔した
パクられた!とか言うつもりはないけど、「その台詞の元ネタは~」と改めてメッセージ
するほどでもないし、でも知らず使われてしまうのかと思うとモヤモヤする
マイナーなこのカプにはどんなhtrでもカプ作品を作る人には嬉しくなるような上手い※をする
カプ内人気書き手のAさんがいるんだけど、Aさんが珍しくその精力的うpさんには※してなくて
それなら私がと(カプのムードメーカーのAさんを真似して)※したのが間違いだった
いや※するにしても無難な言葉にしておけば良かった
Aさんがこの人に※してないのは気配を察したのかなとモヤモヤ考えてる
478:交流
14/04/15 01:37:16.35 mJFb3klw0
その精力的に書いてる人全く悪くない気がするけど…
Aさんもただ新参者なのにめきめきと頭角を表してるその人が気に食わなかっただけかもしれない
479:交流
14/04/15 01:38:45.96 Mxw0TotL0
自分がノリで別ジャンルのフレーズを使ったがために相手が妙な立場に陥ることを考えれば
指摘するのが親切ってもんでは
なんか微妙に悩みどころがずれてる気がする
そんな簡単に人の台詞をパクる人にかける情けはない?それにしてもな…
480:交流
14/04/15 01:43:19.96 dJMYeFPP0
>>477
自分なら「○○××っていうのは別ジャンルでは有名なフレーズなんですよ~」って
天然返ししちゃうわw
パクられたっていうのがよく判らない
その人が元ネタ知らずにそのフレーズ使ってたら、別の誰かから指摘されるかもしれないし
むしろ教えてあげた方がいいような気がする
481:交流
14/04/15 02:00:30.26 zpvD0o/G0
人から聞いたフレーズを使えるような人なら
別ジャンルの有名なフレーズを使ってたという業も背負えるだろう
482:交流
14/04/15 02:09:18.09 3NktJN9y0
>>477がなんかみっともないと思った
サラッと教えて、その人の前から消えてあげて
483:交流
14/04/15 02:15:37.38 qw3sKuAO0
>>477のネジが1本も2本も外れてる気がするw
パクりも何も477が考えついた事でも何もないのに
どうしてそういう考えに至るのか
誤って使わないように「実はそれ○○のネタなんです」
くらい責任もってそっとコメしてこい
大体精力的に書いてる人から一体何の気を感じてるんだろうw
ちょっと痛い変な人とか思ってるなら
477もだいぶ痛々しいとだけ伝えておく
484:交流
14/04/15 03:20:43.49 1DMvV2vK0
>>477
4行目まで読んで「いまさら別ジャンルのネタだって言えなくて気まずい」って話かと思ったら
パクられたって話になっててちょっとワロタ
485:交流
14/04/15 03:39:06.25 6BRBrvRU0
そもそも「元ネタを知る人はそのジャンルにはほとんどいない」ことを知ってて
元ネタ伏せてその言葉を使い感想リプ送って
「○○××って素敵な言葉ですね!」という返事もらったら
まずは「あ、このままだと自分パクラーだ」と恥ずかしくてすぐ訂正するだろ、普通は…。
486:交流
14/04/15 03:42:55.98 5UJ294Aj0
途中まで、通じないネタふっちゃって申し訳なかったっていう意味の後悔って流れで読んでたわ
そもそも通じそうにない相手に有名フレーズ振る意味もわからんし
パクられたって、それじゃオリジナルフレーズと見なされると分かってて使った>>477は違うんかい
487:交流
14/04/15 04:18:04.32 Kas1J0TA0
むしろ477が最初に別作品のフレーズをパクって感想を送ったわけで
オリジナルなものとして受け止めた相手に非は全くないように思えるのだけど…
それとも477のそのフレーズのパクりうんぬん置いといて自分が送った言葉を頂き!とされたことをパクられたとでも言いたいのかな
そうだとしたら恐ろしいわ
後者なら頭を捻って絞り出した誰も今まで思い付かなかった珠玉のフレーズ()ならまだしも
そもそもが他作品のパクりなわけでなにいってんだこの人
488:交流
14/04/15 04:58:12.35 3NktJN9y0
>>477が、作品を精力的に上げてる人に、あまりにも上から目線に感じる
これとかひどいね…
「Aさんが珍しくその精力的うpさんには※してなくて
それなら私がと(カプのムードメーカーのAさんを真似して)※したのが間違いだった
Aさんがこの人に※してないのは気配を察したのかなとモヤモヤ考えてる」
489:交流
14/04/15 08:22:29.22 HIOiXpzg0
相手は>>477がフレーズパクラーだと気付かなかっただけで特に落ち度はないし
むしろ今後実際に使ったとしたら他の人から「元ネタアレですよね」と知らされて
※がフレーズパクだったことバレて>>477が恥かくだけでは
490:交流
14/04/15 09:10:54.40 yNyCKoP30
パクったのは>>477じゃんと思ったらすでにフルボッコされててワロタ
491:交流
14/04/15 09:37:28.96 0zhCgXlm0
偽札を盗んだという話にしか見えん
492:交流
14/04/15 12:27:43.16 3trlqkmK0
何気ない会話やリプやコメントを「あ、そのフレーズ良いですね!使わせてもらいます」って
言われたことがあったけど、好きな書き手とそうでない人に言われるのとで全然違う
好きな相手の方は遠慮や打診が先にあるけど、そうでない人は大抵有無を言わさずだったり
断りづらい状況で言ってくるから悶々とする
493:交流
14/04/15 17:02:14.52 GIBdLg180
・相手はそのフレーズを知らないだろうと勝手に思い込んでる477
・とっくに知ってて「うわパクリかよこいつ^^」と引かれたのに気付かない477
・「使わせていただきますね^^」こそが社交辞令だったと気付かない477
このパターンだったら477は恥の上塗りだな…
494:交流
14/04/15 17:03:53.93 Zikn3Qlq0
そりゃ無理だろ
知ってて
使わせてもらいますね!なんてややこしい交わし方する方がめんどくさい
495:交流
14/04/15 21:36:55.66 P7E+pWl/0
そのフレーズ〇〇××がどれくらい一般性があるかわからないから
ここでは判断つかないんじゃないか
文脈から察するに形容詞っぽいからパクったパクられたと言えるほど
特徴のある著作物的な文言かどうか
496:交流
14/04/15 22:24:58.58 lS5UOHdG0
パクられたと思ったのは、上手いこと言い回しをパロったっていう自信が477にあったんじゃない?
「海●王に、おれはなる!」
という有名漫画の決め台詞が、例えば精力的うpさんの書いたキャラがパティシエ希望だったとして
「パティシエに、おれはなる!なキャラが素敵ですね」って感じで477が言ったのに対して
「それ使わせてもらいます^^」となったら、通じなかったガッカリ感と、ギャグを持って行かれたような感覚が
しないでもないような…
497:交流
14/04/15 23:06:50.23 5UJ294Aj0
>>496
前提がおかしいって…ちゃんと477読んだ?
> 全く支持層が違うジャンルなので元ネタを知る人はそのジャンルにはほとんどいない
相手に共通認識がないって分かってんのにガッカリも上手くパロったも何もない
498:交流
14/04/16 00:22:46.97 nAyDEx4K0
支部にとあるジャンルのイラストを投稿した
キャプにこの絵を描いている間ずっと○○(アーティスト)のお気に入りの曲を聴いていたと書いてるんだけど
定期的にその曲名を教えてほしいとイラストを見てくれた人からメッセージがくる
聞いてくれるのは全然構わないしむしろ嬉しいので曲名とどのアルバムに入っているか等を簡単に返信するんだけど
今まで誰もその返信に対して返信してくれなくてモニョってる
その曲を絶対買え!聞け!なんて毛頭思ってないし感想とかも特にいらないんだけど
答えたことに対してせめてありがとうくらい言って欲しい…
自分が知りたい情報だけ知り得たらあとはどうでもいいと暗に言われているようでがっかりしてしまった
499:交流
14/04/16 02:12:08.87 t57EiW7/0
これからは聞かれないように曲名をキャプに書いとけばいいと思うの
500:交流
14/04/16 06:32:33.72 CfIrf7O40
>>498
支部なんてタダ見が当たり前のリアのすくつ()なんだから
自分がなにかしてあげたら何か返ってくると考える方がおかしい
相手にとっては498はただの萌え製造機、情報吐き出しbot
501:交流
14/04/16 10:52:31.64 9Oj8oPAtO
FO中のオフ友の話
彼女が好きな版権二次キャラやゲーム用プレイヤーキャラをわからないようにカスタマイズしてオリジナル~うちのこ~してたけど
元が○○とは思わないでしょ?ドヤぁで毎回自慢してきてうざかった
支部にあげてるイラストも使い回しばかりだし元が○○って知ってる側からしたらオリジナルタグついてるのがモヤモヤするんだよな
502:交流
14/04/16 11:21:19.62 EmtMZEaN0
友やめスレはここじゃないよ
503:交流
14/04/16 11:46:12.17 2PwRjM0G0
つ「積集合」
504:交流
14/04/17 07:52:42.29 abbjjydf0
愚痴ごめん
友人が私の名前でエゴサしてるのがちょっと嫌だ
他人の名前でそういうことする人いるんだろうけどほぼ毎日のようにスクショやRTして報告してくる
ヲチスレで名前出るんだけどその度に「チィース人気者乙w叩かれてますなw」と送られてくる
ネットには誉め言葉ばかりが溢れてるわけもなく私がバカにされてるのも全部チェックするらしいので
そういうのを見て優越感に浸ってんじゃないかと最近勘ぐっている
実はこういうことをする人間が身近に二人もいる(その人達は繋がりない)
Twitter、blog、支部のブクマフォロワーリプ先まで毎日チェック当たり前(公言済)
どれでも動いたら10分以内には必ずアクションがくる
いつも気味悪いなと思う事が二つあって
呟いてないのに交流先のタイムラインチェックして「○○に遊びに言ってたんだって楽しかった?」と夜にメールがくること、
合同で○○すると呟く度「相手は○○さん?××さん?ああ最近よく遊んでるから△△さんかな応援してる」とくること
それぞれの相手先と友人たちは当たり前だけど知り合いでもなけりゃ相互フォローでもない
相手曰く、私が呟かなさすぎるのが悪いらしい
どっちも交流や動向を掌握したいタイプなのはしってたけど
支部以外のプライベートが出てしまうようなツールは削除しようかと考えている
こういうタイプの人と上手く付き合ってる人いるかな
505:交流
14/04/17 08:16:20.56 Mv7ysPV00
>>504
もうそれ友人といえるだろうか? FOはできないのかな
自分なら気持ち悪い!と言って手切るわ
そういうタイプの人と上手く付き合えるのは、共依存の人くらいじゃないか
506:交流
14/04/17 08:54:14.63 FS4i4znZ0
>>504
気持ち悪過ぎ。
でもそういう知り合い自分もいたから分かるわその気持ち悪さ。
支配欲強過ぎて私は逃げた。
24時間ストーカーされてるみたいなもんだからもうSNS捨てて逃げた方がいいよ。
507:交流
14/04/17 09:01:53.63 y7c7YoQV0
>>504
そんなのもうただのキチガイストーカーじゃないか
それをまだ「友人」などと言ってる時点で504自身もちょっとどうかしてると思う
そこまでされてまだ付き合い続けようとしてるし、しかもそんな人間が周囲に2人もいるなんて
人を見る目がないというか504が相当利用されやすい性質なんだろうね
良い鬱憤晴らしとしてそいつらに使われてるだけだよ
親族とか縁を切るのが難しい相手でもない限り
普通そこまでされたら関係を断ち切ろうとするのが当然だし、まともに返信したりしようとは思わない
相手に何か暴言吐かれたりするの覚悟できっぱりCOできなきゃ
これから先もずっとそういう輩に付き纏わられるよ
508:交流
14/04/17 10:37:43.14 abbjjydf0
504ですレスさんくす
ツイだけはもう削除するわ
悪意ある攻撃的なことをガツンとされたわけではなかったから他の友人にうまく相談できなかった
(自意識過剰すぎ、いちいち気にしすぎといわれる)
やっぱおかしいことに気づけないまま飲み込まれる一歩手前だったんだと思う
本当になんなんだろうな
あの束縛するわけでもない嫉妬なわけでもないあのひたすら監視したいヲチ気質みたいなのって
友達相手に発揮せんでも…って思うよ
509:交流
14/04/17 10:46:33.03 enbf71oy0
完全にネットストーカーだよ
504逃げて超逃げて
510:交流
14/04/17 11:20:21.71 qEq8H5JM0
>>508
乙。
だけど>>507の言うとおりそういうやつのことをまだ友達相手とか思っちゃいけないって
向こうは508のことを友達のフリをして友達だと思ってないから自分にひどい事が平気でできるやつなんだと考えなきゃ
今後もそういうやつらの優越感を得るための餌にされるよ
511:交流
14/04/17 12:02:46.20 1bCl5HUd0
>他の友人にうまく相談できなかった
(自意識過剰すぎ、いちいち気にしすぎといわれる)
これもおかしいよっていうか怖い。
504がどういう伝え方をしてるのかにもよるだろうけど、
上にあるようなことをある程度言っててこの反応なら
ちょっと今いる環境考え直した方がいいんじゃ…
512:交流
14/04/17 17:33:18.14 M13dlNIX0
想像だけど504はジャンルではそこそこ人気ある大手とかプロなんじゃない
ヲチスレに名前あがるのも、キチガイストーカーにつけこまれるのも
他の友人が微妙に冷たいのもそう考えると納得できる
納得していいことじゃないけど理屈としてね
もしもそうなら、ここで付き合いを切ったらそれはそれで逆恨みされそうだなあ
大手様はhtrとは付き合えませんってか、みたいに
違ったらごめんね
自分にも微妙に心あたりあるからそう思った
513:絡み
14/04/17 17:43:45.72 rAwQ9S4e0
>>512
自分もそう思った
504に自覚がなくても、周りとの相対的にそう思われてる可能性もあるからね
妬むってほどじゃなくても「有名税でしょ」くらい思ってる人もいそう
なんにせよそこまで動向把握してくるのは行き過ぎてるから、うまく逃げられるよう祈ってる
514:交流
14/04/17 20:41:58.41 qEq8H5JM0
>>511
ひょっとしたら相談した友人も実はグルでヲチしている可能性もあるよね・・・
ヲチ住民みたいにサイトを閉鎖させない程度にヲチするみたいな
515:交流
14/04/17 21:42:47.56 dsK6ES+E0
「チィース人気者乙w叩かれてますなw」の人がヲチスレで書込みしてるんじゃねーの
それを報告して、504が傷ついたり動揺してる姿を見たいというか
504が「どうしよう」って相談してくるのを待ってるというか
異常な独占欲みたいなの感じるから逃げた方がいい
516:交流
14/04/18 21:43:11.17 Z8Z/bTNlO
すみませんが吐き出し
Aさんに516さんは〇〇県に住んでるんでしょって突然言われてびっくりした
詳しく話聞いたらBさんに聞いたらしい
Bさんはネット上のみの付き合いで実際会った事はない
(AさんはBさんとも自分とも会った事ある)
Bさんとはスカイプを数回した程度
自分は実際会って親しくなった人以外には住んでる県とか年齢とかも話さない様にしてるから
Bさんに〇〇県に住んでるでしょとか〇〇歳でしょとか言われてもはぐらかしてた
勝手に〇〇県に住んでる〇〇歳とかBさんに思い込まれてるだけならいいんだが
思い込んでる嘘の情報を他人に吹き込むのを辞めてほしい
嘘を信じられてるのも嫌だし
もし訂正する時があったら自分が嘘つきみたいな目で見られそうで更に嫌だ
とりあえずムカついたんでスカイプブロックしといた
517:交流
14/04/19 00:53:54.34 8pcn2cmWI
今まで仲のいい友人がいて、よく一緒に話していました
それで、その友人が別の人と一緒に作品展に出して、それが非常に大当たりしていました
私はその友人の友人とはあまり仲が良くなかったので参加はしませんでしたが、素直によかったねと言いました
しかし、それから友人は変わってしまいました
例えば作品同士を比べるようになったり、自分がよくないとおもったものを見下すようになりました
そういうのはよくないよと言ったのですが、事実だし悔しかったらもっと人気の出るもの作りなよと言い返されました
そして、その作品展は人気もあり、信者もいるほどだったのですが、逆にアンチも多かったんです
私も作品展全体の雰囲気は苦手でしたが、その友人の作品の意見を聞かれたら、本心から細かい感想を添えていいと思うよと答えていました
逆に自分の作品はどう?って聞いても、また今度ねって感じになっていました
ある日、彼に何の気なしに、自分の新作どう?って聞いたら、聞いたら答えてもらえると思っているのやめた方がいいよと言われました
あと、嫉妬で匿名で叩くのやめなよ、お里がしれるよ。とまで
確かに作品展を好きにはなれませんでしたが、叩くこともしてないし、友人が叩かれてるのを見てからは、スレすら見ていませんでした
なんか、作品展のメンバー達が匿名の叩きが誰かを認定していて、実力ある人間の言うことだから正しいという風潮があるみたいなんです
その中に自分が入っていたらしく、悔しかったらもっと説得力つけてね(笑)と言われました
正直実力とか人気ってこういう時に関係があるのですか?
それとも自分の考えが甘すぎるのですか?
518:交流
14/04/19 01:06:31.79 Om5Jq7vT0
>>517
ネコマからの移動物件だね
519:交流
14/04/19 01:16:21.67 Om5Jq7vT0
改めて
>>517
残念だけど、その彼とはもう縁が切れたと思った方がいいんじゃないかな
ぶっちゃけ調子に乗ってると思うけど、彼がそういう道を選び、
あなたの作品に対して特に感想も持てないというのであれば
これ以上執着してないで縁を切った方がいいと思うな
「嫉妬で俺を叩いてる」という誤解を解きたいと思ってるのかもしれないけど
相手が517の声に耳を貸さないのであれば仕方ないよ
「実力ある人の言うことが正しい」という自論があるなら
もっと実力のある人の言い分について「間違ってる」と思っても従わなきゃならないね
歪んだ考えはいずれ自分に返る
面倒に巻き込まれる前にあなたは離れた方がいい
520:交流
14/04/19 01:35:31.80 i//VTokl0
>>517
てかそれちゃんと叩いてるのは自分じゃないって反論したの?
「自分はやってないのに勝手に犯人だと決め付けるような人間のほうがどうかと思う。
あなたがそんな人だとは思わなかった、本当に驚いたしがっかりした。」とでも言ってやればいい
思い込みだけで罵倒してくるなんて人として最低な行為だ
作品の出来だの実力とか以前の問題だろ
自分はやってないときっちり伝えた上で縁を切るべき
証拠もなにもないのに犯人扱いして上から目線で説教してくるような奴、友人でもなんでもないだろ
不特定多数に嫌われてると認めたくないないから身の回りの人間のせいにして「嫉妬」ということで片付けて
心の平穏を保ってるようなクズなんだよそいつは
521:交流
14/04/19 02:01:51.84 mkvbpkoSO
>>516
つまりBさんに勘違いされた個人情報ばらされてたってこと?
ほんとの情報じゃなくてよかったね
他人の事情ペラペラ喋る人ってろくなやついないからもうあまり関わらないのを奨めるよ
>>517
急に売れて天狗になる奴あるあるだわ
叩きについては本当に誤解を解いた方がいいよ
売れて彼がジャンルに影響力のある人と親しくなったりした時に517が叩いてるとか言ったりしたら大変だし
522:交流
14/04/19 04:18:53.54 8pcn2cmWI
>>519
一応ネットでの関係だったのでねこまの方に投稿しました
スレ違いだったようでごめんなさい
そのジャンルが最近傾向として、感想のつかない作品を作っている人間に存在意義がない
有名なものを叩くのは底辺作者の嫉妬というのがwikiにすら遠回しに書かれている状態で、反論した人は平等主義の左翼は黙ってろみたいなこと言われるんですよね
ちなみに彼自身、見下してる割に自分のいる場所に来るんです
理由はわかりませんが、わざわざこっちに絡みにくるというかなんというか
>>520
もちろん言いました
そしたら、犯人は皆そう言うし、ネットでの傾向的に人気のあるものに嫉妬して叩くのは世の常だよ
百歩譲って仮に違ったとしても、この世界は多数派や強い人の意見が正しい云々
自分の経験の質は高いし、周りの人も凄い人ばかりだし、自分は特殊な環境で育っていた(学生時代から家事をほぼ全部やってたとか)から世界の仕組みがよくわかってる云々
みたいな説教をされました
あなたのために言ってる調で
どうしても違うならやってない証拠見せてねとも
年齢のことは言いたくないけど、これを言われたときは年下(6つ差)のくせに生意気だなと言いたくなりました
>>521
多分もうその状況
というより、作品展の仲の悪い相手(Aとする)が吹き込んだみたいです
Aさんに頼られてる、Aさんから仕事もらったなどなど
ツイートでは、天狗になってはいけないだとか、自分なんてまだまだとか言ってるんですけどね
523:交流
14/04/19 08:09:59.54 ujSdUgOM0
本当にまだまだだと思ってる人間はそんなことツイで言わないよね
彼のフォロワーにもそういうの感じとってる人はいると思うし、一度反論したならそれでもうFOでいいと思う
524:交流
14/04/19 09:44:56.54 mpcJHjijO
典型的な調子に乗ってる人だから
数年後に(人気がなくなった時)黒歴史になってる可能性は高い
目が覚めるまで待てるほど好意を持ってるのでなければ
犯人扱いをされたことを理由にばっさり関係を切った方がいいよね
そんなの近くにいたらストレスで参りそう
というか正直ジャンル自体がおかしい
一次か男性向けっぽいけどそれでも普通はそんな風潮にならない
525:交流
14/04/19 10:26:33.57 BJod4qjr0
>>522
それは間違いなくジャンル自体が相当おかしいから早急に彼だけじゃなく
ジャンル自体からいったん離れて心を休めるほうがいいと思う
正直こんな狂った状態に対してほんのちょっとでも「私のほうがおかしいのか」と
思ってしまってるあたり徐々に洗脳状態にされてて危ない
そういうやつは力で相手をねじ伏せて強制的にいうこときかせることしかできないからそうするんだ
こんなジャンルにいるために誤解を解く腐心をする労力がもったいない
何をどうやってももはやジャンルや人自体が腐り果ててるから手遅れだと思う
>ちなみに彼自身、見下してる割に自分のいる場所に来るんです
理由はわかりませんが、わざわざこっちに絡みにくるというかなんというか
彼は常に見下す相手ねじ伏せる相手がいないと自分を保てない状態なんだよ
自分より下がいる=自分が素晴らしいの公式ができている
あなたは彼にとって艇のいいサンドバッグでバカにするために必要な存在なんだろうね
精神安定のために絡みに来ているのだと思う
本当に馬鹿らしいから一刻も早く相手の手の届かないところにいったん避難したほうがいいと主よ
526:交流
14/04/19 12:27:38.96 i//VTokl0
>>522
もうそいつ完全に頭おかしい
関わるのやめたほうがいい
そこまで言われてるなら気を使う必要も一切ないし
>ちなみに彼自身、見下してる割に自分のいる場所に来るんです
>理由はわかりませんが、わざわざこっちに絡みにくるというかなんというか
話かけられたら、
「自分を犯人だと決め付けるような人ともう会話したくない。
そうやって疑って見下してる限り本当に不快だからもう2度と話かけないで」とだけ言って
その後は何を話しかけられても何を言われても向こうが目の前に立とうが
そいつは存在しないものとみなし徹底的に無視・無言を貫く、空気と同じとして扱う
とにかくそいつからもジャンルからも離れて忘れたほうがいい
527:交流
14/04/19 23:07:56.94 Om5Jq7vT0
>>522
>ちなみに彼自身、見下してる割に自分のいる場所に来るんです
>理由はわかりませんが、わざわざこっちに絡みにくるというかなんというか
オンでの付き合いなら、一切レスしない
チャットなんかで入室して来たら退室するくらいの勢いで避ける
オフでの交流があるのであればそれこそ、イベントで自慢話でもしにやってくるなら
「これ以上付きまとうのは止めて下さい、迷惑してます」って自分なら言っちゃうかもw
528:交流
14/04/20 00:11:57.84 VdpKBhdb0
フェイクあり
仲良くなったジャンル大手つながりで他のジャンル者数人とも交流をもてるようになって
さぎょいぷとかよくするんだけど
「○○さんの新刊1冊目はすごいよかったけど2冊目の設定は??って思ったなー」とか
「??さんってたまにこういう発言するのどうかと思う、まぁ普段いい人だから好きだけど」とか
結構はっきり、その本人が居ない時に言ってくるのが怖くなってきた
自分も自分が居ない時に色々言われてるのかなあとか思うと…。
本当は嫌いとか苦手とか、ぶっちゃけ絵ヘタだよねとかそういう悪口ではないんだけど…。
最近は参加してないけど、そのグループがオンラインになってるとみんなで話してるのかなぁとか
疎外感も感じるしで、なんか交流辛いというかめんどくさくなってきてしまった…。
ちょっと休みたい
529:交流
14/04/20 01:08:35.46 N4gmaHp70
質問兼相談
交流相手が自分よりかなり年下な場合、付き合い方どうしてる?
自分はアラサーなんだけど今のカプは10~20代前半の学生が多い
ただのコンプレックスだと思うんだけど
5歳以上も年下の人と同じ目線で萌え語りしてたら自分痛いかなと思ってしまう
今は相手も歳知らないから同じ感覚でやり取りしてるけど
イベントで会ったらうわー凄い年上って距離置かれないかなとか
今までのジャンルは運よく同年代ばかりだったからわからなくて
普通は気が合えば歳は気にせずって感じなのかな?
530:交流
14/04/20 01:42:18.14 23N+2nTV0
>>528
自分も、自分には愚痴るのに本人にはいい顔見せる知り合いがいて
「本人にはっきり言ったら?」「嫌なら遠慮すれば?」って答えはスルーされてた
体のいい愚吐き相手にされてるのかなと思って、FOするようにした
多分、自分がいない場所では自分の悪口言われてるんだろうなと思って
結局そういうことやってたのがバレて、その人はジャンルから去っていった
なんであれ負の話を聞かされていい気持ちはしないよね
531:交流
14/04/20 02:35:52.59 LjIdsKg20
>>530
自分アラフォーで周りの友達は殆ど二十代
一回り以上違う人もいるけど、特に気にせずやってるよ
変に私BBAなので、とか自虐しちゃわずに、ただ、無理して若い子に
合わせようともしないでマイペースにやってるつもり
上から目線で若い人は~最近の人は~みたいな語りをしないとか
若い子が興味ない話題で盛り上がってるときは無理して乗っかったり
当てこすったりせずに静かに聞き役に回ってる
特に意識してなかったけど、そんなスタンスでいたら
自分の意見は持ってるけど、他を否定しない大人な人、みたいなキャラになれたみたいで
割と安全パイっぽい懐かれ方をしている感じ
そしてそんなキャラである程度年齢を悟られるのか、最近は世代の近い人とも
交流が持てるようになってきた
532:522
14/04/20 06:36:11.85 tBvwRPQiI
>>523
本人は自虐キャラで、修行してる真面目な人のつもりみたいなんですけどね
実力や名声が劣ると感じた相手にだけは強く出るようになりました
>>524
男性向け1次ですね
自分は叩かれて胃が痛いとか頭が痛いとかばかり言ってはいるのですが
前から少しネガティブなところはあったけど、まさかそんなこと言われるとは思いませんでした
しばらく無視することにします
>>525
ジャンル離れるのはアリですね
少しだけ自分と同じ事を感じている人(Bさん)がいて、その人も見下されてるのを感じていたようです
しかも偉そうにしてる自覚が無いところがたちが悪いそうで、2chで叩いてる候補にBさんの名前が出ただけで、火のないところには煙が立たないとか言われたようです
何をそこまであいつら(作品展の面子)疑心暗鬼になってるか意味不明だそうで
>>526
徹底無視!
それが1番良さそうですね
それで反省してくれればラッキーですが、しないでしょうねえ
なんにせよ、話してこっちが不快になるよりはよさそうです
あと、Bさんが面白そうな企画をつくって誘ってくれてるので、そっちで遊ぼうかなぁ
>>527
そのぐらいした方がよさそうですね
調子に乗ってる自覚もなさそうだし、指摘すると10倍の権威主義論で返してくるし
皆さんありがとうございました
しばらく無視してみることにします
相手はバカにするけどこっちにもプライドはあるし、その人以外との付き合いに絞って、誘ってくれてる人のジャンルに徐々に移行することにします
アドバイスありがとうございました
533:交流
14/04/20 08:57:26.05 SI3WSzPK0
とりあえず全レスはやめて
534:交流
14/04/20 09:00:27.36 yjB/mI440
もう自己完結で〆てるんだからいちいち言うな
535:交流
14/04/20 09:24:21.55 x4Nn9r/B0
>>531
>上から目線で若い人は~最近の人は~みたいな語りをしないとか
>若い子が興味ない話題で盛り上がってるときは無理して乗っかったり
>当てこすったりせずに静かに聞き役に回ってる
近頃これが出来ないアラフォーによく遭遇する
というか当てこすりディスの標的にされてジャンル撤退した
気が弱くて交流少なめで反論しなさそうな人を狙うし、「私のことじゃないですよね
気にしてませんよ」と飄々としててもさらにほぼ特定できそうな位にディス激しくなるし
(自分がこれだった)いざ「私のことですか?」とつっかかっても「違いますよー」で
しらばっくれられるし(その後一時的にディスが止む)本当たちが悪い
共通してるのはアラフォーで活動歴が長くて意識や理想が高い(でも現実は・・・)タイプ
ツイッターとかではポジティブな原稿日記やhtrだけど頑張る!と健気or達観した大人キャラを
作ってることが多い
男女問わず見かけるので自分はこうならないようにしようと気をつけてる
536:交流
14/04/20 11:11:32.73 U3boV/k00
>>529
自分はかなり年取ってるので
20~30離れてるジャンル友もザラにいるけど
好きなものが同じなら別に普通に付き合ってるよ
むしろこうなると誰が何歳とか気にしなくなる
オフで会って引かれたことも特にないなあ
ノリが違っててやりにくいと感じる人もいるけど
それは年齢差ってより個人差が大きい気がするし
無理に合わせてるんじゃなきゃ普通でいいんじゃね?
537:交流
14/04/20 16:46:07.98 5UgxLZw10
529の人とは逆の悩みなんだが
自分20代半ば、相手40代半ばで6年ぐらいの付き合いの人がいる
その人とは同カプで知り合って、同人だけじゃなく
音楽や他の趣味好みもかなり合うのでイベント以外でも映画や飲みによく行く
でも食事の会計はワリカンだと相手がいつも端数分多く出してくれたり
映画はチケット予約を毎回やってくれたり
(一度私が予約したが私の手違いで観れなかったことがあり以降ずっと任せてしまってる状態)
その他にも色々、相手は年上だから気をつかってくれてるのか…?という場面がよくある
タメ口でいいよ!って言われたこともあるので
もう少し距離を縮めても大丈夫かなーとは思うんだけど
実際のところどう思われてるんだろうかと不安になる…田舎者だし
538:交流
14/04/20 17:36:51.25 5RwkT9uj0
>>537
自分は537の交流相手に近い立場にいたことあるけど
そのくらいのことなら相手は全然気にしてないと思うよ
同人仲間としては対等でも、素では年下なのでつい可愛く思ってしまい
世話を焼きたくなるんじゃないかな
自分の場合は自分が関東、相手が遠方住みだったので、
イベント等で上京するだけでも大変だから力になれればと思ってた
でも逆に、537がそれを気にしてしまうなら、
今日は余裕あるので私に出させてくださいとかチケットの取り方覚えたいんでとかで
ちょっとずつ返せばいいと思う
539:交流
14/04/20 17:39:55.24 5RwkT9uj0
逆に年上の人と交流していた時は、やっぱり相手が色々と気遣ってくれたので
こういうことは順番なのかなとも思っていた
どっちにしても、お互いへの好意が続いて長く付き合っていけば
そのうち必ず何かしら返せる時が来るよ
双方が30超えちゃうと年の差なんてほとんど感じなくなるし
540:交流
14/04/20 21:00:50.67 w2B80MWG0
>>529です。レスくれた人ありがとう
>>531
>>536
そっか年齢でどうというよりノリが合うかは個人差だよね
自分が大人っぽさとか落ち着いた考え方とか余裕ないから
余計にそれ求められたらどうしようって構えてるのかもしれない
昔一個下の子と飲みに行った時に良い店知らなくて
「○○さん(他の年上)はお勧めのお店連れてってくれて…」と
ぼそっと言われたのが未だにコンプレックス
金銭的にも態度的にも余裕見せなきゃいけないと思ってて
憧れの相手にも年下だとどうしていいのか迷ってたよ
あんまり気にせず歳意識したこと言わないようにする
541:交流
14/04/20 21:54:50.22 DQU4Almo0
飲みに行くような歳で1個下なんてタメみたいなもんじゃないかww
乙
542:交流
14/04/20 22:06:10.76 F10c/P1B0
上下どっちでも2~3歳までなら誤差の範囲内だな自分はw
543:交流
14/04/21 00:52:43.16 7h7Fyxzs0
自分が上でも下でも気にしないけど
相手が年下でこっちに「年上らしさ」を求めてくると確かに辛いw
そういうタイプが相手だと奢ったりしなきゃいけない気がしてくる
こっちが下な時は上だから奢ってほしいなんて思わないのに
544:交流
14/04/21 01:26:55.77 VP1JAS7T0
お姉さまタイプが好きな人もいるからね
1つ違いでそんな変わるとは思えんが
545:交流
14/04/21 01:42:01.95 pcMWwlD00
30超えたら1、2歳の違いなんか気にならないな
自分が今付き合ってるメンバーは多分自分より10↓
その子たちの時代に流行ったアニメなんかの話になると
自分とは世代が違うんだよなと再確認してしまうが
基本的に、(今やってるジャンルの)萌え話に年齢は関係ないと思ってる
(同時に、遊んでもらってありがたいとも思ってる)
けど、お互いはっきりした歳を明かしてないので、10以上年上だとは気づいてない…と思うw
546:交流
14/04/21 15:28:32.32 b11bYPaz0
>>540
年上だろうが年下だろうが
>「○○さん(他の年上)はお勧めのお店連れてってくれて…」と
ぼそっとでもわざわざ言うような人はそう言う人だよ
年齢問わず自分がオススメしたい店が知ってたら普通にオススメするよ
相手が気に入るかわからないから候補の一つとしてだけどさ
547:交流
14/04/21 19:21:07.14 KQEwW4jy0
>>540乙乙
あるよね…逆パターンだけど
自分が親しくしてる年上のお洒落なお姉さん
服装も鞄も財布もアクセサリーも高級ブランドだった
インテのアフターが地元の私が幹事することになって
店をたくさん探して実際に食べに行って雰囲気みて決めた
イベント中の会話で「結構フランクな店なんですけどゆっくりできて味はいいらしいので…(下見してるとか言わずに)」
っていったら
「あ、居酒屋好きじゃないんで大阪でよく行くフレンチの店に電話してみますね~」
と笑顔で拒否されたことがある
以来グルメで店にこだわりありそうな人を食事に絶対自分から誘わないことにしたw
今ならアフターするよりもっと前にTwitterでも少しみたら大体どんな人か分かるから助かる
548:交流
14/04/21 20:35:38.26 pcMWwlD00
>>547
乙
それ、457がその居酒屋?に予約入れてたとしたら、かなり失礼な人だな
549:交流
14/04/21 20:52:46.26 oVZu8CGe0
>>547
どんな高級で品がいい生活してても本人の下品さがにじみ出てるなー
だったら最初から食事に同席するとかいうな!と思っちゃうよ
ほんと乙
550:交流
14/04/21 21:42:07.27 sALs0utj0
何も年下だからって誰でもおごってたり世話焼いてるわけじゃないよ
537みたいにちゃんと感謝の気持ちを持てる人なら嬉しくてついいい格好したくなる
>>547乙
Twitterのおかげか、年を重ねたせいか、同人て趣味がそもそも利害関係が露骨に出やすいからか
それほど付き合い広くやってきたわけじゃなくてもちょっとしたことで
「あ、この人相手の親切心に甘えて返さないタイプだな」とか図々しい人、逆に律儀な人とか
なんとなく事前に分かるようになってきたな
あと、本当は逆カプも好きだけど付き合いの利害上それを隠している人も
Twitterや支部のプロフにはっきり書いてなくても見破れるようになってきた
551:人間
14/04/21 21:52:51.51 iNTNHgZo0
>>550
見分けポイントくわしく
552:交流
14/04/21 22:02:01.13 svgyiVMg0
私も知りたいw
553:交流
14/04/21 22:13:33.08 wvSOu9cv0
>>550はめんどくさいタイプなんだろうって見破れたぜ
554:交流
14/04/21 22:48:43.11 VM2MA4K90
>>550
すごいじゃん!超能力!
555:交流
14/04/22 00:23:13.84 RotEg4PT0
フェイク有り吐き出し
先日最も付き合いの長い、学生時代の元相方がめでたく結婚した。
だが自分は式には呼ばれず共通の友人のツイでその事を知った。
(数ヶ月前に共通の友人に一斉送信されたメールでは結婚する事自体は報告を受けていた)
生活の変化で他県に引越して以来数年会えてなかったし、疎遠になったので仕方ない
とも思う反面、同人がらみでモメた事もあったけれど今でも友人だと思っていたので
自分でも吃驚するほど悲しくてショックだ。泣きそう………
556:555
14/04/22 00:26:17.66 RotEg4PT0
交友を続ける努力が足りなかったのだと反省する反面、何故1度目は知らせておきながら
当日の事については一切教えてくれなかったのか、どうしても彼女の心が分からない。
交通費を出したくないというのなら、悲しいけれど空気呼んで参列しなくても良かったし
あてつけでも何でもいいから、一言知らせてくれるだけで気持良く「おめでとう」と言えたのに。
好意の反対は悪意の言葉じゃなくて存在の無視なんだなと実感した……
557:交流
14/04/22 00:45:59.25 uv6QmvWH0
>>555
当時いくら仲がよかったとしても
何年も会ってない疎遠になった友達に結婚式来て欲しいと連絡するのは勇気がいるわ
祝儀目当てに思われたくないとか内心煩わしく思われたら嫌だなとか
過去にもめたことがあるなら尚更じゃないかな
メールで近況を報告してくれただけでもまだよしと考えた方がいいんじゃない?
558:交流
14/04/22 00:59:09.47 VeeZDdXE0
>結婚する事自体は報告を受けていた
>好意の反対は悪意の言葉じゃなくて存在の無視なんだな
報告されてるんだから無視されてないじゃん
「疎遠にしてたら昔の友達の結婚式に呼んでもらえなかった
交友断ってた自分が悪いんだけど悲しい」で済む話じゃないのか
>何故1度目は知らせておきながら
>当日の事については一切教えてくれなかったのか
疎遠になっているから式には呼ばないけど結婚の報告をするために知らせたんだよ
呼ばない人に当日のこと知らせてどうすんの?
相手は555のこと友達だったと思ってるから報告してくれたんだと思うけどな
559:交流
14/04/22 01:01:46.58 M1F9UT4S0
本気であてつけで知らされたら怒るタイプとみた
560:555
14/04/22 01:28:03.89 RotEg4PT0
レスありがとうすごく参考になった
勝手に思い悩んで傷ついていたんだとようやく分かったよ。
ただ単にもう埋められない距離が出来ていて、昔のように親密なやりとりは
必要な間柄じゃなくなっただけだったんだね
祝福メールを送って、感触良かったらお祝いの品でも送ってみるよ
あてつけ云々は、こちらには長い付き合いのパートナーが居ることを相手も知ってるから
「自分の方が先に幸せになったぞ!」と言ってもらっても構わなかったって意味ね
辛い失恋してた頃に相談受けてたりもしたから幸せになった事は素直に嬉しいからさ
561:交流
14/04/22 01:57:52.74 QvkUfRF+0
えっ…
「式に呼ぶ気ないのに報告だけしてきたのは先に幸せになったって言いたかったからだ」
って思ってるってこと?
モメて疎遠で連絡も断ってたなら相手にとっては結婚報告だけでも勇気いったと思うし
多分555が思ってるより距離があるんだと思うよ
他の人も言ってるけどそういう人を結婚式に呼ぶのって気が引けるよ
何で呼ばなかったの?とか絶対言わないで
良かったら直接お祝いしたい気持ちもあったよーぐらいで伝えてみては
お祝いされたらきっと相手は嬉しいと思う
562:交流
14/04/22 02:03:21.73 MRWxt3r/0
披露宴の招待客って、人によって人数制限があるからなあ
555がいつの学生時代のリア友なのか判らないけど
それこそ小中時代の、もっと昔からの幼馴染み呼んで定員いっぱいなんてこともある
交通費が(ry とかいうことなら、遠方の人を呼ぶのは悪いと思ったのかもしれないし
563:交流
14/04/22 02:29:51.48 18RcsI2h0
式に呼ばれない=ご祝儀出さなくていいんだ?ラッキーとか思った自分は最低だ
564:交流
14/04/22 08:05:58.22 9pbhfOii0
結婚式の常識ってものに疎いからよく分からんのだけど
そもそも遠方とはいえ、友人呼んだときって交通費出さなきゃいけないものなん?
親族なんかは出さなきゃいけないのは分かるんだけど
565:交流
14/04/22 08:26:10.41 1rQ7H4Ps0
気になるのは
> 数ヶ月前に共通の友人に一斉送信されたメールでは結婚する事自体は報告を受けていた
と結婚報告は事前に連絡があったのに
> 一言知らせてくれるだけで気持良く「おめでとう」と言えたのに。
という事は、結婚報告の時に「おめでとう」とは言ってないという事?
それなら疎遠だとかなんだとか以前に
相手にしてみれば>555の方からスルーした事になるわけだし
呼ばれなかったのは仕方ないんじゃないの?
566:交流
14/04/22 11:34:17.19 hMfrSHbC0
相手も一斉送信メールに対する反応で招待客決めたのかもね
567:交流
14/04/22 14:35:28.92 xZ5uiqXr0
>>555のレス読んでると、悪い人じゃないが客観視が苦手で言葉が足りなくなりがち
(>>556に唐突に出てくる「あてつけでもいいから」とか)で
斜め上に思い悩んで結論だすタイプと相手に思われてるんじゃないかなと思った
友達枠があっても2、,3人とか珍しくないし、同じような仲の良さの数人から選べって言われたら
過去にモメごとがなくめんどくさくない性格の人になるんでは
568:交流
14/04/22 15:37:06.16 8+HlIouV0
ここ2~3年で絵がうまくなったら世界が変わった
今まで憧れだった人とか大手の人とかとの付き合いが始まって、
遊びに行ったりスカイプしたり絵チャしたり、すごく楽しい
でも、キャラが大好きで、そのキャラを魅力的に書きたくて絵を書いていたはずが、
今の自分はチヤホヤされるためにキャラをダシに使ってるだけになってるんじゃないのか
って思いが拭えないのが辛くなってきた
一回ツイとか支部とかから離れてゆっくり書きたいものを書く期間取ったほうがいいのかな
569:交流
14/04/22 17:51:43.06 SAYq1bmni
>>568
良いのかな、ってその通りだよって言われたら離れられるの?
570:交流
14/04/22 19:47:14.54 vk3XK9m/0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< という夢だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/ = 完 =
571:555
14/04/23 00:38:33.19 MqdoRmsj0
事前報告ではもちろんおめでとうと伝えたよ
文面は詳しく書けないけど、式ではよろしくとも書いてあったので
結果呼ばない事にしたとしても何らかの連絡があるのかと思ってしまうじゃろ…
梯子を下ろされてちゃんとお祝いできるタイミングを見失ったのだよ ←今ココ
あてつけでも~は、第一報ではただただ祝福の気持ちだったのが
その後の安定のスルーで相手が結局何がしたかったのか分からなくなってしまったから。
どうせ共通の友人から伝るんだから、本人から幸せな姿を見せてほしかったなあと
572:555
14/04/23 00:40:07.24 MqdoRmsj0
567が書いてることはおそらく的を得ているんだろうと思う
相手の対応は常識から外れたものではない事も理解できたし
結婚式話のまとめとか読んでも色々なお式があるみたいだから
過去の色々を知りすぎている面倒な性格の自分が参列しなくて良かったんだろう
ただ、もしも彼女から今後また何らかの連絡が来ても身構えてしまうだろうとは思う
ここで色々意見頂いてて思い出したんだが、頼まれて相手の作品に参加した時にモメたら
こちらの提供した素材は使い続けて無言でサーチケ他の友人に渡して知らんぷりとか
昔されてたわ…
元々そういう自分の傷が浅くなるように行動するところがある子だったから
面倒くさい性格の自分とは、今のお互い距離を置くぐらいがちょうど良いんだろう
聞いてもらえてスッキリしたよアリガ㌧
573:交流
14/04/23 01:59:41.18 HYiLrTof0
精神的に参ってる感じがよく伝わってくる文章だ
相手憎しな感情しか感じないぞ
式挙げた人も、共通の友人とやらも第三者からすれば
友人じゃなくて知人の域だね
距離置くくらいが丁度いいと自分の中で答えが出てるんだから
もう忘れるようにしろ
574:交流
14/04/23 04:49:32.77 7LF4L0p7O
大丈夫さ、女は
友達よりも家族優先になっていくよ
それに新しい友達もできる
新しい世界に飛び出そう
誰に嫌われようが好かれようがそれですべてが奪われるわけじゃないべ
575:交流
14/04/23 09:08:27.09 Y4GM/skQ0
>>572を読むだけでもその友人とやらが572を式に呼ばなかったのは正解だとしか思えない
口では祝いたかったようなこと言いつつ572は自分のことしか考えてないし
相手が幸せになったことを本気で喜んでなどいないじゃないか
自己反省するフリをしつつもネチネチと後出しで悪口を書き綴って、
全面的に相手が悪いと思い込むことによって
自分が呼ばれなかったことに対する憤りを無理矢理正当化して誤魔化している
「自分の傷が浅くなるように行動するところがある」のはお前だろ
576:交流
14/04/23 09:24:02.63 9E5HZTa70
自分の心を守ってやれるのは自分だけなんですよ
577:交流
14/04/23 09:30:22.82 ucB1s3OP0
最後まで自己弁護と相手批判か
相当根にもってるみたいだが、もう連絡はないと思うから安心しろ
もしお子さんを授かったらまた一斉メールで出産報告ぐらいはあるかもしれんが
これ以上嫌な奴になりたくなかったら余計なことは一切考えずに普通に祝っとけよ
578:交流
14/04/23 10:04:34.83 7gNcHP+80
結婚式って新郎側と招待客のバランスとらなきゃいけないから
>>567にも有るように友人枠2~3人とか珍しくないよね
友人の結婚式に行った時新郎側が親戚ほぼ居ない人で
バランスとるために新婦側も友人枠が2人分しか無くて
自分がブライズメイドとして参列するのは決まってたから
もう一人の友人枠は私がよく知っていて話しやすい人にしたって言われた事が有る
招待されなかった友人達も
「披露宴は無理でも式だけ見たい教会に入るのも無理なら外で待ってるから」
って言って最終的にはそこそこな人数来てた
>>555が待ちの姿勢だったから友人的にも>>555の真意を測りかねて
式の事言い辛かったのかもね
579:交流
14/04/23 14:25:51.35 n9sOFQvp0
新郎家族に訳ありげな人間関係見せたくないしな
580:交流
14/04/23 16:30:43.95 qwGGhi2L0
相手の落ち度は>>571に書いてあるように一斉メールで「式ではよろしく」
なんて書いてしまったことだよなあ
まあ、前後の文章が分からないから>>571の思い込みや読み違えもあるかもだが
これだけ読むと「式に呼ばれる」と思ってしまっても仕方ない気もする
それで「最初は呼ぶって言ってたのになんで」「友達だと思ってたのに」
「事情があるにせよ説明が欲しかった」なんてゲスパーが生まれる
581:交流
14/04/23 18:25:41.17 Tckep0tb0
確かに>>555にも落ち度はあるがちょっと叩かれすぎな気がする
自分だったらメールで「式ではよろしく」なんて書かれてて555の流れだったら普通にモニョる
582:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
14/04/23 19:36:08.53 hcXElMk80
式は◯月◯日にします、という報告を
出席してってことだと勘違いしたような気配もする
583:交流
14/04/23 20:35:41.14 RVXbnc9K0
自分の絵柄や作風を好いてくれているようで交流を持ちかけてくれた人がいるんだけど
人柄が見えてきてかなり苦手な部類の人だと知った
トレパク容認庇護発言やこちらの面識ない他サークルの個人情報をさらっと暴露したり
特定の地方を叩いたり別のカプやジャンルをdisしたりと事欠かない
自分は直接何かをされた事はないけど色々積み重なって関係をきっぱり断ちたくなって
自分のジャンル移動に伴いその人のみ支部やツイッターの相互をばっさり切りたい
しかしその人は一度好きになったらジャンル変わってもどこまでも追い続けると普段から言ってて
その上、ツイッターでブロックなどされると相手を突き止めて文句言ってた前科もある
気にせず切りたいけどつくづく交流あった事に後悔している
584:交流
14/04/23 20:46:03.93 Q4cJrCwh0
>>583
そういう粘着な人の場合あえて現ジャンルの垢はあえてそのまま残して放置したほうがいいだろう
下手に拒絶の意思を見せると悪目立ちしてしまうからゆるやかに次ジャンルに逃げるほうがよさ気
相手の583への執着がふつう程度ならそのうち飽きて別の相手に気が移ると思うし
できればジャンル移動の際は面倒かもしれないけど全くの別垢でスタートしたほうが無難かも
(HNとかも一新できればなお良しだけどそこらへんはほかの人とのつながりもあるもんね)
新ジャンルの垢ではツイッターや支部はあらかじめ最初から相手をブロックしておく
万一何があってもスルーを貫くしかない
585:交流
14/04/23 21:07:00.74 RVXbnc9K0
>>584
ありがとう
少し冷静になった
もうその人だけ切りたくて堪らないけどそんな都合の良い事も出来ないので緩やか放置にしてみる
相手は好きターゲット?を定めると年単位で追うとか言ってたけど気にせず我関せずを貫く
586:交流
14/04/25 01:28:55.75 fWdp9ZdYO
個人情報ばらす人がいて困る
別に身長とか当たり障りないのならいいんだが年齢は辞めてくれ
一応まだ20代だけどそんなペラペラ広めないで欲しい
色々積み重なって苛々したので一回ミュートして落ち着いてきた頃解除した
そしたら自分がTLに出てきたら消える様になった
向こうはフォロワー多くてキャッキャッ楽しそうにしてるし年下だから可哀相になって最近ツイート減らしてる…
587:交流
14/04/25 08:58:15.07 5NdvQeWl0
>>586
相手はミュートされてたのわかってる
けど自分からフォロー外す勇気がないだけ
お互い楽しくツイするためにブロックしてあげたらいいと思うよ。
588:交流
14/04/25 11:53:23.89 fWdp9ZdYO
>>587
イベでも会うことないだろうしブロック念頭に考えるわ
589:交流
14/04/25 19:47:56.54 yklOc9yE0
>>586
他にも嫌な部分があるならまだ仕方ないけど、されて嫌なことを「やめて」ってちゃんと相手に言った?
言わないとさらに被害者増やすことになるし、今後の自分の人との付き合い方にも影響するよ
590:交流
14/04/25 20:38:12.15 fWdp9ZdYO
>>589
直接は言ってない
冷たいがそこまで言う相手じゃないのが本音かな
すごく仲良かったら言うけどネットだけの付き合いだし
結構空リプで愚痴る人だしフォロワーもギュッギュッ系が多いみたいだからブロックして何か言われても嫌だなというのも悩み
共通フォロワーもいるし
591:交流
14/04/25 20:48:14.06 fWdp9ZdYO
ぐちぐちとデモデモダッテしてすまん
今までもあんま交流より独り言呟くだけが多かったしこれからは告知メインにするわ
592:交流
14/04/25 20:49:56.47 SqKyUyYR0
地雷の話を振られた場合って、どう言う対処がいいんだろう
オンで最近ちょくちょく話してちょっと仲良くなれて来たかな?位の関係の人にフトした事で地雷の話題を振られた
やんわりとそれは苦手で、と伝えた方がいいのか
ニコニコと話しを聞きながらさらっと流すべきなのか…
593:交流
14/04/25 21:01:34.27 fWdp9ZdYO
>>592
自分だったら地雷は言ってほしいな
後で知って無理矢理突き合わせてたのかと思うと辛いから
やんわりちょっと苦手なんですよね~程度でいいから
594:交流
14/04/25 22:24:17.25 cm/a5Ho40
>>592
伝えたほうがいい
笑って流すことで察してくれる人もいるけど
気づかず「嫌がってないからこの人はこの話題OKだな」と思って毎回その話題振ってくる人もいるから
595:交流
14/04/25 23:10:52.60 QlxEVVDB0
>>591
乙
なんか疲れてるみたいだしゆっくりしなよ
>>592
自分も言って欲しい
嫌いを語るのは辛いかもしれないが相手に嫌な思いさせてたって事に気がついたら後々お互いが傷つくよ
596:交流
14/04/25 23:37:51.98 SqKyUyYR0
592です
ありがとうございました
その時はチャットで妙な間を作ってしまった後、肯定の言葉を出してしまったのですが
やっぱりちゃんと伝えた方がいいようなので今度そんな場面になったら言う事にします
597:交流
14/04/27 17:37:39.64 gagfJPhXO
いつインしても誰かしらリプの応酬をしてる
同ジャンルだから仕方無いけど呟こうと思った事がリプ応酬の内容を掠める事が多くて、空リプに見えなくもないから黙ってTLを追うだけに留める
そんなこんなである時、自分に関係無い内容だったにも関わらず気分悪くなって遂にそっ閉じしてしまった
本音を言えば仲良くなりたい。でもどんなに時間をかけて練っても面白い・萌えると思える呟きが浮かばない
こっちからリプ飛ばしても一往復で終わる
鬱イートしないし、disヘイト下品特殊嗜好発言もしない。けど致命的につまらない
話しかけて貰える様になるにはどうしたらいいんだろう…その前にリムられる気すらしてきた辛い
598:交流
14/04/27 19:16:25.63 k0DSge1J0
>>597
交流目的になって
ジャンルの萌えがないからじゃない?
599:交流
14/04/27 19:28:40.12 D/apwLrl0
>>597
やっぱツイッターであんまり発言がない人は、内容以前に「つまらない人」「いない人」に分類されると思う
空リプとか、他の人のことはもう気にしないで、思ったままのことを毎日呟きまくるのをおススメする
とにかく、この発言で話しかけてもらえるだろう、とかの期待を一切無くすこと
600:交流
14/04/27 20:07:34.86 +nE1NUM70
オフ会の飲み会でも喋らない人は気が付いたら「いない人」分類されてるのと同じ感じか
嫌いじゃない、寧ろ好きな相手でも時々視界に入ってそう言えば居たっけ(心の中でひっそり気まずい)みたいな
聞き手で満足出来ないなら反応に気に病まずにどんどん話した方がいいよ
601:交流
14/04/27 20:58:50.82 gagfJPhXO
おお…レスありがとう
萌えは嫌という程あるのに、現CPになってからはその萌えを二次に落とし込めなくなって焦ってる
好き過ぎるがゆえに二人がそこにいるだけでいい!ってなってしまってるのか
CP関連は二人が並ぶと可愛いですねレベルしか浮かばない
こんなのばかりでも呟いた方がマシなんだろうか
602:交流
14/04/28 04:59:01.05 mTP+AJ8D0
>>601
多分、>>601の呟きは自分でも言うとおり面白くないんだろう。けど、それでも呟かない人よりはマシだよ
まず自分が楽しいと思う呟きをしたらいい。自萌えとかない?
今の垢とは別に、もう一つ鍵付で別垢とってみるのを勧める
そこでノビノビ呟く練習したらいい。日常とか好きCPとか、つまらないと思う事でも何でも脳に浮かんだことを何でも垂れ流して文にする
文にすることに慣れてきたら、好きCPでいいなと思う人や作家をを、とにかく沢山フォローしてみるのをすすめる
あわないと思ったら、フォローは切ればいい
あと創作とかしてるの?
上手かったり、それなりに萌える内容なら人があっちから寄ってくる。「話しかけて貰える様になるには」面白い作品を書けばいいよ
603:交流
14/04/28 06:02:33.91 SvB2+ASw0
>>601
萌えを二次に落とし込めなくて、「二人が並ぶとかわいいですね」レベルしか浮かばない状態で
ツイッターで話しかけてもらえても、逆にそのリプに困るんじゃないの?
そうですね、とか、同感です!とかしか言えないじゃん…。そしたらどっちみちリプ一往復で終わってしまうよ。
聞き手で満足するか、サークルとして面白い本出すか、どうにかその嫌と言うほどある萌えを二次に落とし込むしかないんじゃないかな…
604:人間関係
14/04/28 07:44:47.95 ebaMJpMl0
>>201
自分でも自覚しているように二次に向いてない萌になってるんじゃないか
向いてないものは仕方ないからそのジャンルでは同人を諦めるのもいいのでは
605:交流
14/04/28 07:49:30.21 kXlAXooC0
うまいこと言えないなら面白そうな話題をRTして
「○○×△△でこんなの見たい。きっとかわいい」と自カプに絡めるといいかも
同意してくれる人からリプもらえるかもしれない
606:交流
14/04/28 08:26:10.98 ICNk43odO
自分は逆に交流めんどくさくなったから
自分1人だけの鍵垢作って楽しんでるw
無人島で全裸みたいな開放感がいい
607:交流
14/04/28 09:34:04.16 of5hBBISO
ID変わってしまったけど601です
まとめてですみません
過去ジャンル含め、上手く書けた(文章としてまとまった)という話はあっても自萌えは全くなかった
たまにちゃんとした(?)萌え語りの様な物をしてたけど、最近は焦りが焦りを呼んで「可愛いですね」レベルしか出ない様になってしまったという感じ
ABが○○してると可愛い!系もたまにしてるけど、自分の中では面白くない方に分類してた…まずはここから発展させられる様に頑張る
別垢で練習も検討してみます
レスくれた方々本当にありがとう
608:交流
14/04/28 11:02:52.16 yo6aKUQ+I
萌え全開でめちゃ面白い、萌えるツイートしてる人でも
ツイート内容が勢い良すぎて完結してるタイプも逆に話しかけられてない感じするけどな…
(ファボはされたりとかしてる)
おやありおつありなでなでみたいなやりとりでも
話しかけられてると思うなら逆に
体調不良や弱音いっぱい吐いたほうが良さそう
609:交流
14/04/28 12:55:14.67 WQcd1KH9i
自分は絡んでこられても面白い返しが出来なくてそれっきりになることことが多い…
自分から絡んでいくと結構やりとりが続くんだけどね
これは相手側がうまい返し(突っ込みやすいとか妄想を広げやすい返し)をしてくれるからなんだろうな
610:交流
14/04/28 13:08:26.52 mTP+AJ8D0
>「二人が並ぶとかわいいですね」レベルしか浮かばない状態で
これすごくよく分かる
うっかりこういうリプしそうになる時があって我に返ってやめる
611:交流
14/04/28 14:54:21.21 uBENb/rY0
自ジャンルにも話が続かない人いるなあ
例えば公式でキャラがピンチ!という展開があったら
「このまま死んだりしないよね?」と速攻で呟く
普通に原作見てたらそこで死ぬとかまずありえない
誰かがフォローで「それは辛い展開ですね」とリプすると
「辛いなんてものじゃないですよ!!」とフォローを否定
会話は終了
他にもソース不明の情報をさも事実のように呟いたり
首をかしげる呟きが多くて反応できない
もうちょっと落ち着いてくれないかなといつも思う
612:交流
14/04/28 15:32:51.09 7M2AxD110
自分は元の話とあまり関係ないことばかりリプしてくる人に困ってる
「アニメ○話の演出すごく好き、面白かった」と呟くと
「××(無関係な別作品)もラストで主人公が~して、最終的に○話みたいな展開ですね」
という感じに具体的な事例あげつつネタバレしてくるとか
話したいのはそこじゃないんだけど…ってとこに反応して別作品語りをはじめる
悪気なさそうだし会話を広げようとしてくれてるのか?とも思うんだけど
知らない作品や興味あるけど手出してなかった作品ばかりで萎える
その作品よく知らないんですとかそうなんですかーとしか言えないし
その人に話しかけられるとうんざりするからあまり呟かなくなった
613:交流
14/04/28 15:42:45.59 nfaZVS/k0
>>611
そういう人はアスペっぽいというか
「この人私と同じ作品を見てこの感想?」「なぜそれを鵜呑みにする?」ってことが多いから
どっちにしろ普通の人には絡みにくいタイプだと思う
614:交流
14/04/29 16:09:14.10 7ZXnHZDB0
>>613
611です
アスペは考えたことなかったけど
「えっそこでなぜその反応?」「それ今ここで言っちゃうの?」と驚くことは
オフでもたしかに時々あった
それはオタにありがちなKY、でなきゃちょっとした対抗心で
自分も気づかないだけで似たようなことしてるんだろうなと思ってた
悪気がないのはあきらかだしできれば上手くやりたいんだけど
繰り返されると少しずつダメージが増えるというか…
615:交流
14/04/29 16:50:56.78 /E5xEoMN0
アスペ(?)っぽい人知り合いにいるなあ
明確にセリフになってる以外の感情や思惑が汲めないらしくて
見え見えの展開でもどんでん返しに感じるらしい
そして「なんで?いつからこのキャラはこんな事考えてたの?」
「あそこで○○を助けたのは善意のからだったのになんで今敵対するの?」とかそんなんばっかり
アニメは誰かに逐一解説してもらいながら見ないと混乱するんだと
ちなみに対人関係でもしばしば揉めてる
616:交流
14/04/29 16:55:44.40 w4u+QNww0
>>615自身が迷惑をこうむったことはある?
617:交流
14/04/29 18:25:28.77 /E5xEoMN0
>>616
第一印象でなんかこの人苦手だなーと思って以来
ちょっと距離を取りながら接してきたので
迷惑ってほどのとこまではいってないかな
会話してるとちょくちょくイラっとするけど
ちなみに自分は第一印象が苦手だった人には近寄らないようにしてる
苦手な人と「こんな人でもいいところはあるし」って自分を騙して付き合っても
後々ひどいトラブルにしか発展しなかった
618:交流
14/04/29 18:42:40.52 kfTnLYBR0
私も第一印象で苦手だった人には近寄らないようにしてる
だいたいどういう人ってあとから近づかないでよかった…って思うこと多い
皮膚感覚って大事だよね
619:交流
14/04/29 18:57:51.72 amI7qfo+0
仕事とかリアルだと第一印象悪かった人でもその後付き合ううちに
結構いい人じゃんってなって仲良くなったりする人いるんだけどね
これは多分接触する時間が長いせいでいろんな面が見えるからだと思うし
そうせざるを得ないところもある
同人だとそこまで深い付き合いにならないし、所詮同人友達と思うと
無理して苦手な人と付き合わなくても、ってなっちゃうよなあ
今はツイとか支部とかSNSが第一印象って人多いから
自分はそういうところにも気を付けている
620:交流
14/04/29 19:06:26.35 pNesQYrt0
実際会った感じの第一印象と、オンラインで見る第一印象って違う
前者の予感はいい意味でも悪い意味でも裏切られることが多いけど
後者の予感はほぼ当たる
原因は不明…
621:交流
14/04/29 19:11:47.87 VzGgF1p70
距離なしや非常識な人と感じ悪いだけの人は似て非なるものなこともあって
感じ悪い人の中には人見知りなだけで慣れると普通だったりすることもあるから
イラっとするぐらいならアクが強い人だと思ってそこはスルーするよ
同人でちょっとイラっとするぐらいでいちいち切ってたら人間関係狭まりすぎて自分の首締めるだけだと思うし
622:交流
14/04/29 19:44:33.50 sUzqldlt0
今は切る話じゃなくてそもそも近寄らない話してるんじゃ…
私も第一印象で引っかかる所があったら距離を詰めさせないようにしてる
どうせお互い気分の悪いことにしかならないし
623:交流
14/04/29 20:26:57.36 8O7hlX840
豚切り愚痴
人を見下す癖があるので、やめたい。改めたい
ツイッターとかで「自分の会った漫画家さんは~だった」「アシの仕事で~」「取り置き希望の方言ってくださいね」とか見ると、
ほぼ反射的に「漫画家アピうぜえ」「お前レベルの絵でアシww」「押し売り乙」とか考えて、自分に心底ゾッとする
毎回こうじゃないけど、たまに気づくとこうなる
多分、ツイッターしてないで自分の原稿に専心しろってことなのかも…
624:交流
14/04/29 21:34:56.82 K9xKDJrw0
>>623
割とマジでネットから離れる事をオススメする
自分も前、2ちゃんで汚い言葉とか卑屈な思想に慣れすぎて思考が自然とそんな感じになってた
ネガティブな言葉って、見るだけ読むだけでも気づかないうちにジワジワ心を磨耗して鈍化させてくよね…
625:交流
14/04/29 22:26:55.61 Av96z9CMO
私もオンライン印象で苦手要素がある人は近づいてないな
Pixivも同カプでもブクマぜったいにしない
626:交流
14/04/29 22:36:30.91 +taScTix0
同人なんて趣味の1つだしジャンル変われば疎遠になる確率が高いのに
イラッとくるのをスルーしなきゃいけない相手とまで付き合い深めることもないと思う
627:愚痴
14/04/29 23:28:18.54 IfmNpWti0
ABの作品皆違って皆良い、と言うわりに
逆カプわざわざ検索して件数報告したり
大して仲良くないのに^^wwwとか多様する人
早く次の人の攻略に行ってくれ、と距離おいてるんだけど
発言内容と同様に無神経を極めてるのか察しが悪い
どうでもいい作品の人で良かった
628:627
14/04/29 23:30:51.10 IfmNpWti0
微妙にスレを間違えました、すいません失礼しました
629:交流
14/04/30 00:57:55.21 S418ImvJ0
>>623
>>624に同意だな
ここで言うのは矛盾してるけどまず同人板のネガスレやヲチスレ見るのやめるといいよ
ツイッターも何か騒ぎになってる話題を覗きに行くのをやめる
試しに1日ネット見ないでいると頭がすっきりするのでマジおすすめ
630:交流
14/04/30 00:58:41.16 /dDYBsxv0
>>623
真っ黒い部分を正当化せずに分かってるうちはいいと思う
回りに2ちゃんよりエグい悪態を堂々と呟く人が結構いる
たくさんの人を傷つけてるのもみた
自分も同じくらい汚い性格の悪い人間だと思うけど
それを自分以外の人間に吐いてしまうくらい自制心がなくなったら終わりだと思う
631:交流
14/04/30 01:19:19.04 tRVJN1sT0
>>623
そう思って2で吐き出している分にはいいんじゃない?
思う事までブレーキかけることはないよ人間だもの
思ってたってリアルや日記やツイで出さなきゃいいんだし
吐き出す場所があるんだからそこで存分に吐き出せば良い
632:交流
14/04/30 01:27:00.69 V1f8g0AT0
友人Aにおつかい頼まれたついでに
Aの好きそうな本Bを見つけたから「イベント土産に」ってこっそり送った
後日おつかい分のお礼は言われたけど土産の本については反応なかったから
もしかして嗜好が合わなかったかな?余計なことしちゃったかなと気にしてた
数日後Aが自分のフォロワーに対して
Bって言う本がとても良い、○○さんのスキCPだから!などなどBageツイート
とても気に入った様子なのはわかったけどそれならそれで一言欲しかったなと
自分が勝手にやったことなんだけどね
633:交流
14/04/30 02:45:01.43 Xi+9aBuW0
自分は友人B、Cにそれぞれこっちの勝手なプレゼントをあげるのに
(欲しがってたちょっとしたキャラグッズとレアキャラの同人誌)
友人Aにことづけた
BはAと近々イベントで会う約束があると聞いていたし
Cは次のイベントで渡すつもりで搬入の荷物に入れたけど結局Cがイベント欠席で
Aがお使い分もあるからと持ち帰ってくれた
どっちもお礼と言うか、受け取ったよ報告もなくて、
これは受け取ったけど忘れているのか、それともAが渡し忘れているのか
どっちなんだろう…と悩んだままだw
どちらのことづけも今年頭の話なので、今更あれどうなった?って聞くのもなあ…と
気に入らなかったりおせっかいだったりしたのかもだけど、届いたよーって
報告は欲しいよね
634:交流
14/04/30 03:10:37.45 nKHDzTpb0
>>632
お使い本と一緒に送ったの?
なら、その本も頼んだんだっけなーって思い込んでるとか
もしかしたら632が貸してくれたと思ってるとか
「こっそり」は分かりにくい、せめて「Bはお土産です、Aが好きそうかなと思って」って一筆入れときゃ
向こうもそれなりのリアクションがあったんじゃなかろうか
>>633も、もやもやしてるなら今からでも聞いた方がいいと思う
633が思うほど向こうは重要視してなかったのかもしれんし
ほんとにAが渡し忘れてる可能性も…
635:交流
14/04/30 03:47:45.09 Wg3r+I6z0
関係ないけど
昔自家通販利用したら手紙に「○○って本も同封しますね(余ってるので)」みたいなことが書いてあって
でも注文した本しか入ってなくて
ただの相手の厚意に「入ってませんでしたよ」というのも図々しいからそれは言えないけど
相手の厚意自体にはお礼を言った方がいいだろうか・・・貰ったフリをして?と悩んだことがあるw
636:交流
14/04/30 05:44:40.69 EWVSAlVBO
>>625
もしその人がツイフォローしてきたらどうする?
ジャンルツイ大手のAさんと仲良くしてもらってリプやり取りしてたらいきなりフォローしてきたBさんがいる
自分は結構人に遠慮されないししない人間でAさんとはクラスメートみたいに気軽なリプやり取りしてる
BさんはAさん大好きで自分みたいにAさんと軽口叩けるほど仲良くなりたいらしい感がぷんぷん伝わってくる
最近AさんとリプしてるとBさんは横リプしてくるようになった
Bさんはいわゆるだいしゅきギュッギュッ系で自分はこういうタイプが1番苦手
ギュッギュッしてもいいから自分のIDつけないでくれってのが本音
今度ジャンルオンリーがあるんだが会いたいハグしようとか言われて欝
637:交流
14/04/30 08:32:59.77 V1f8g0AT0
>>632だけど
>>634
本Bはおつかい本と同封した上で「ノーチェックだったけどAが好きそうだから良かったら」って
メモももちろん入れた
こっそりっていうのは開封した時のサプライズにしたくて
送る前に土産本を見つけたとか一緒に入れたとかの
匂わせるアナウンスをしなかったって意味
ほんの一言あれば喜んでくれて素直に喜べるのに、と思う自分も勝手なもんだ
638:交流
14/04/30 10:12:42.03 8C6f+ikQI
人に何かしてあげる時「してあげたのに一言がない」ってなる人はしてあげないほうがいいと思う
気持ちもわかるし、そりゃもちろん一言よこさない相手もそっけないと思うけど
せっかくしてあげたのに、自分が不愉快になるんじゃ意味ないよ…
戦利品のお礼はあったのならそれに含まれてるとおもうしかないと思う
639:交流
14/04/30 14:53:22.09 nHR5Jlll0
ID変わってると思うけど>>632です
>>638
そうですね、Aのその後のTL見る限り
だいぶ気に入っているようだったのでそのことだけは良しとして
今後は自分のためにも余計なことは控えようと思います
ジャンル内で誰にも言えずにいたので吐き出せて楽になりました
聞いてくれてありがとうございます
640:交流
14/04/30 20:10:03.56 uXmhgSOrO
>>636
されても返さないな
もし万が一、私の友達がその人と仲良くしてても
近づかないようにする
悪い印象は簡単には消えない
641:交流
14/04/30 22:27:53.94 EWVSAlVBO
>>640
返してしまって後悔してる
とりあえずBさんなんだけどw
フォローは全部返すようにしてるの辞めて
Bさんもリムるか悩んでる
642:交流
14/04/30 22:34:37.10 ctm3Nudni
大好きな人と大嫌いな人が仲良くて嫉妬してしまう自分が嫌だ
643:交流
14/04/30 22:56:15.36 nKHDzTpb0
>>642
ああ、それ分かる気がする
嫌いな人は、好きな人への態度と自分への態度があからさまに違う人だった
644:交流
14/04/30 23:12:03.27 DKLdQz6i0
あるあるあるあるw
しかも、大好きな人とは、ほんの少ししか交流したことないのに。
自分の嫉妬深さにぞっとするので、交流はしないほーがいいなーと思う。
話を気に入ってくれた人が、己の性格の悪さに気づいて嫌われるくらいなら寂しいまんまでいいや…寂しいけど!
645:交流
14/05/01 20:40:53.28 RyhCA46n0
ここで聞くようなことか判んないんだけど…教えてください
当方支部もツイも一応やってるけど更新も遅く交流まったくしてないタイプ
ある同じジャンルの方の絵からインスピレーション受けた作品を支部にアップしたいんだけど
こういうのってツイなり支部メールなりで先方に許可を得た方が良いのかな?
それともイメレスとかキャプに先方のリンク貼るだけで良いのかな
646:交流
14/05/01 21:09:48.66 L4KZI1Cf0
>>645
「ご自由にお使いください」ってアップしてる素材を使うんじゃない限り
お伺いを立ててからその旨を明記してアップした方がいいと思うよ
647:交流
14/05/01 22:35:10.02 h0n++jCG0
同人やってて作品絡みで嫉妬というのはまあ解るけど
交流関係で嫉妬って解らない
基本が一対一の恋愛関係じゃないんだから、
嫉妬するなら自分も仲良くすればいいのに
648:交流
14/05/02 06:16:41.12 Dchake330
1番になりたいんですよ
嫉妬深い人にとっての友達関係は一対一の恋愛と同じと思って間違いない
649:交流
14/05/02 09:19:36.60 +h0faLnJ0
嫉妬なんて理解出来ない信じられないと言ってる人ほど
自分が仲良しだと思ってる友人が嫌いな人とキャッキャしだすと
嫉妬じゃないから!といいつつ愚痴りだす
650:交流
14/05/02 09:31:45.69 Y8Rl8jv+0
ネットでの企画(自キャラをSNSに登録して他の方のキャラとRPで交流する期間限定企画)に参加して、支部やツイでも企画繋がりのフォロワーが増えた。
そこまではいいけれど、毎日が企画の延長上のネタばかりでウヘる。
企画キャラの話をすると「キャー○○(キャラ名)サーン!」と反応があるけど
他キャラの話をすると無反応。
薄い本や支部絵も企画キャラネタじゃないと「見ます買います」が無い。
こっちは企画キャラ以外にも紹介したいキャラがいるんだよ。
あと「ホモくれ」コールがしつこい。
私は君らのホモネタ生産工じゃないんだよ。
こうなるんだったら企画参加しない方が良かったなあ。と思う毎日。
651:交流
14/05/02 10:34:15.19 CB4vZUXN0
>>650
企画用とそれ以外用でアカウント分けた方がいいと思う。
厳しいようだけど、読み手側にとっては
>企画キャラ以外にも紹介したいキャラがいるんだよ
は余計なおせっかいなんじゃないかな。
良い作品やキャラクターを紹介したいという気持ちは痛いほど解るが。
652:交流
14/05/02 12:43:46.56 bF4MJTtf0
なんで企画参加者に向けて企画に関係ない自キャラの話して
反応があると思うのか理解に苦しむ
頭冷やした方がいいんじゃないの
653:交流
14/05/02 13:06:28.26 5dHsraKK0
ときどき「本命以外のキャラを書いたらそのキャラのファンが食いついてきてなんだかな・・・いつもはそんなことないのに」
なんて愚痴ってる人がいるけど
結局キャラやジャンルにファンが付いてくるんだよ、しょうがないよと思う
654:交流
14/05/02 13:21:31.03 bF4MJTtf0
ああオリジナルの話と読んだけど他キャラって版権キャラの可能性もあるのか
それでも同じことだけど
紹介って相当の技量かつ受け手との作風の相性が問われるし
版権二次作品を見てって言われたってその作品が元々好きじゃないと苦痛
ただしジャンル知識が不要な一枚絵で神クラスに上手い人は例外だけど
655:交流
14/05/02 18:15:58.09 MO7OHcdw0
>>651-654
>>650 です。
確かに冷静に考えたら他キャラを知って貰いたいというのは押し付けですね。
他キャラは全部創作で「同企画の別シーズンに出ていたキャラ」とかも含んでたので、大丈夫かと思っていたんだが、全然大丈夫じゃなかったと反省。
企画用のアカを作ってそちらをフォローしてねとアナウンスします。ありがとう。
656:交流
14/05/02 18:24:30.15 +pxPR1Aa0
>>646
>>645です
ありがとう、やっぱそうだよね
657:交流
14/05/03 14:32:44.18 eDh0pjAM0
吐き出し
好きな書き手さんが、~な◯◯ほしい!ください!と言っていたら書き手さんのそれ見たいから見てみたいです!とリプしたり、
本や作品に感動すれば伝えたいと思うから感想をリプしたりすると
高確率でオウム返しに、(私)さんの◯◯が欲しいです!とか感想とかが返ってくる
その言われたら同じように返さないと!的な流れににモヤモヤ
658:交流
14/05/03 14:35:52.22 eDh0pjAM0
長いと言われた <<657の続き
自分htrなので正直嬉しい気持ちもある反面、社交辞令言わせてすいません…とネガティブな気持ちになってへこんでしまう
言うことで感想クレクレだとでも思われたりしてるのかなとも思ったりして
これはもう何も言わないでいる方がいいのだろうか…
社交辞令じゃなく本当に言ってもらえる、
言ってもらえた事を素直に受取れるだけの実力をつければいい話なんだけどね…
659:交流
14/05/03 14:38:41.53 xV1mh9vj0
「○○欲しい」といってる人に躊躇なく「自分で描いてくださいよ!」って返答をしてしまう人が
相手の返しにモヤモヤできるのか
660:交流
14/05/03 15:16:53.60 eDh0pjAM0
>>659
>>657です
そういったように捉えられるのかとハッとしてしまいました
確かにそれなら私も不躾だしその事にモヤモヤする権利ないですね…
具体的な妄想の後に~って○ほしい~と頻繁に言っていたので、もうそれは描きたいなのかと思ってしまっていました…
なんだかすごく失礼な事を言っていたと反省です
見たいといった事はもう言わないでおこうと思います
661:交流
14/05/03 21:27:01.67 I2fuEWdz0
>>659
○○なキャラ見てみたい~ほしい~
って萌えかたりに、わかりました描きましたどうです?ってリプするより
それ萌えますね!(あなた発信のネタなんだから)書いてくださいよ~
の方が自然な気がするけどなぁ
誰かかいてくんねーかなーのパターンでじゃあ描いたんで差し上げますってガッツのある人今ほとんどいないよね
10年前ならいたけど
呟く方が本気で誰か書くわけがないこと分かってていってるっていうか
むしろ言い出しっぺの○○さんが描くべき><
→仕方ないじゃあかきます><(本人)
の流れがイマドキの定型な気がする
ください系の呟きにはマジレスするな適当に流しとけっていうし
書き手同士だとどうしても付き物の悩みだね
好きな人にほめられた時は褒めかえしたくなるものだし気にしなくていいんじゃないか
>>660さんのもほしいですー!っていう返しも
交流の1つとして気楽に楽しめばいいよん
662:交流
14/05/03 23:52:22.25 nhVmjAFq0
>>661の優しさにほっこりした
663:交流
14/05/04 11:10:31.73 ZCn6G3N00
下さい=自分でかきたい、は有るだろうな。
自分の場合は絵だが、何かを描きたいと思う時はその対象に興味を持ったときだ。
だから「○○ください」と言った時点で、少なからず自分で描いてみたいという気持ちはある。
なので、本当に自分が描きたいネタは呟かないようにしてる。
664:交流
14/05/04 11:17:27.13 jMHjV2ej0
>>661
>わかりました描きましたどうです?ってリプするより~自然な気がする
言いだしっぺが描いてくださいよw
えー人の描いたのが見たいんだよ描いてよww
みたいな様式美や社交辞令含めたやり取りが受け付けない人は
大体そういう場合は遠巻きに見てるだけだと思う
665:交流
14/05/04 20:02:09.08 FyyvD5CTi
自分=30代の家庭持ち(一応)ジャンル内大手
Aさん=20代のオン専
20代の時に派閥などに巻き込まれ
すっかり同人交流では寡黙になった
でもAさんの作品や滲み出る人柄が好きで
秘密のTwitterもAさんとだけは繋がってる
スパコミでAさんの友達が代理で買いに来てくれて
Aさん素敵ですねとAさん褒めを連呼してしまった
それから改めてオンラインで
Aさんにお礼の挨拶をしたら返信が来ない
ウザかったのかなぁと落ち込んでいる
666:人間
14/05/04 21:18:34.21 SU5Pxrl20
Aさん素敵ですね連呼が引くほど激しかったのかどうかわかりかねるのと
このエピソードに家庭持ちとジャンル内大手というのは全く関係ないような気がするんだが
667:交流
14/05/04 21:23:03.66 QdF2k/pt0
文体のクセを見る限り普段からこいつヤバイと思われていて
代理人を名乗って会ってみたらやっぱりキツ過ぎてCOの決定打になったという流れを想像
668:交流
14/05/04 21:27:54.75 fKaKDIrK0
>>665
その代理の人とどういったやりとりだったかはわからないけど
もしかしたら665がAさんAさん過ぎて代理の人に失礼な感じになってしまったのかもね
そもそも代理の人相手にAさんを誉めてもしょーがないというか相手も困るというか
せいぜい宜しくお伝え下さい程度じゃないのかなぁと疑問
669:交流
14/05/04 21:29:45.43 csmS85nN0
それが昨日や今日の話なら代理購入頼むほど忙しいから
相手も返信をする時間がまだないって可能性の方が高いんじゃないかな
670:交流
14/05/04 21:34:01.50 wkKQOUu40
>>665
スパコミって昨日今日の開催でしょ
Aさんはひと段落して戦利品を今から読むのかもしれないしまだ友人から受け取ってない可能性もある
そもそも665の本を真っ先に読むとも限らない
連休だからどこかに出かける用事があるかもしれないし
休日をゆっくり休んですごく過ごす可能性もある
一日二日で相手からのオンラインの返事が遅いって自己中心的な考えすぎないか
665にはAさんが唯一のジャンル友だけどAさんにとって665はただの友達の中の一人だと思うよ
671:交流
14/05/04 23:50:53.10 FyyvD5CTi
665です
何か粗相をしたのか
心配だったけど書いたら落ち着いたよ
もうちょっと様子見てみます
672:交流
14/05/05 01:24:32.61 uk0q6XYI0
人とするのって難しい
同人やらなければよかった
673:交流
14/05/05 09:03:17.23 XJDz06u/0
愛想だけはそこそこいい方だから初対面とかそれに近い相手だと
ジャンルの話やキャラの話でそれなりに盛り上がれて楽しい人みたいなイメージ持ってもらえるみたいだけど
根本がつまらない話題の少ない人間だから、何度か会うとだんだん話が弾まなくなって申し訳ない…
オタ知り合いから何でも話せる友達になったって話聞くとうらやましい
674:交流
14/05/05 09:17:16.16 Zz2pRKw+0
人当たりはそこまで悪くないんだけど
少ししっかり付き合おうと思うと底が浅いあるある
675:交流
14/05/05 11:34:00.91 DDq5HtBB0
私の絵がとても好きだと言ってくれた遠方在住の方
ど素人の自分に有償で絵の依頼までしてくれた
嬉しかったし交流はしたいタイプなので和気藹々としていた
先日その方の地元であるイベントがあり、ノベルティが配られた。とても欲しかったのでダメ元で頼んだら、入手しておきますと言ってくれた
物凄く有難かったし嬉しいのだが…、「ほらほら、欲しいでしょ?どうしよっかな~焦らしちゃおうかな~(画像つき)」とTLでチラチラしてくるように…
一度や二度ではなく、何度も事あるごとにされてちょっとうんざりしてきた。「うわぁ欲しいです~ウエーン」と返すのも何度目だろうか…
今まで楽しく交流してたけど、今後は少しばかり態度がそっけなくなりそうだ…
676:交流
14/05/05 12:46:00.88 2cK+drUB0
現ジャンルの菓子配り
今までいくつかジャンルにいたけどこうう風習がなかったから困惑中
売り子してくれる子にお菓子食べて、とかサークル参加してる人に差し入れとか
久々に会う人にお土産とかならばまだ分かるんだけれども
ツイッターで数日前から「皆に配る差し入れ用意してます」
「今回の差し入れ期待してて」という呟きが蔓延
一般で参加してる人同士やらアフターで会う人やら知人は勿論初対面の人や知人の知人でも皆に配る
そんなの渡す側の自己満足、ですめばいいけれどあまりにも定番化しすぎて
用意してない人は「差し入れ用意できませんでしたすみません」
「気が利かなくてすみません」な空気になってしまってるのが違和感
先日別ジャンルの友達が自分のスペースに遊びに来てて
その子にまで「良かったらどうぞ」と渡されたのだけれども
その子も「え?何で?」と困惑していた…
677:交流
14/05/05 13:58:16.33 MZgy87g90
自ジャンルは「AB及びBAの新刊だしてるサークル全員に差し入れとして自作ABAグッズ差し上げます!」ってやってる人いるよ
支部にそのカプの新刊をアップするだけで勝手にチェックして勝手に渡しにくる
そこそこお金かけて作ったっぽいグッズだが、リバじゃないサークルにリバグッズ渡しにくるなんざ迷惑以外の何物でもないだろうに
678:交流
14/05/05 14:08:44.36 KmetxLD20
友人知人問わず配り歩いてる人ってツイ交流メインの海鮮の人ってイメージがあるけどサークル者もそうなの?
海鮮で交流メインの人は売ったり配れる本が無いからその代わりにお菓子やお土産で交流してるんだなと思ってた
自分は配り歩いたりはしないけど差し入れもらった時のお返しの粗品や友達にあげるお菓子は用意してる
679:交流
14/05/05 14:14:20.48 L2KDWpqf0
貰ったサークルが「こういうのいいね!」と思うのかしらないけど
結構サークル者もやってるよ
パッケージに自分のイラストをつけてたり。
ジャンル規模や空気にもよるんだろうけど
680:交流
14/05/05 23:28:13.24 pfi6UuYB0
知り合いならともかく、全然知らないサークルにグッズを渡されて「差し入れです!」って言われても「は?」ってなるだけじゃないの?
皆「うわぁ!ありがとうございますー!!」とか言うの?
不思議だわ
681:交流
14/05/06 00:17:30.88 obf89tKO0
前ジャンルの友達と同じジャンルに遅れてハマったんだけど、
自分の萌えカプ達・好きキャラ達の中に
相手の地雷カプ・嫌いなキャラが含まれてた時ってみんなどうしてる?
人の多いジャンルだし友達と違って自分ドピコだから
別名で活動すれば絶対バレないのは分かってるんだけど
友達の本は昔から大好きだし、できれば萌トークもしたい
友達少ない上に今までこんなことなかったから悩んでます
682:交流
14/05/06 00:23:52.71 3GZEjJrn0
>>682
別に名前変える必要なくない?
普通に活動して友達の本も買えばいいと思うけど
その友達との萌えトークは諦めた方がいい
683:交流
14/05/06 00:53:35.84 obf89tKO0
>>682
ありがとう
友達が先にハマったジャンルで地雷カプの話もされたのに
それが好きカプだってカミングアウトする勇気が出なかったんだけど
友達の本はやっぱり欲しいし、普通に活動するよ
684:交流
14/05/06 03:12:36.53 dS2/IbnB0
イベント後に同人友達数人でアフターする約束をしてたんだけど
前に距離梨でFOした子が知らないうちに参加することになってた
前もってわかってたら今回は残念ですが用事ができまして~で私が参加をやめればいいだけのことなんだけど
その子が来ることになったっていうのを直前まで聞かされてなくて当日びっくり
ごめんなさい急用で~で逃げたけど、人が増えるなら先に言ってほしかった…
その子を誘った子は前も他のメンバーに言わずに参加人数増やしたり自分の友達呼んだりしてたし
読みが浅かった自分が悪いんだけど、滅多に会えない友達もいたから参加できなかったのが自業自得とはいえ残念でモヤモヤ
685:交流
14/05/06 08:15:40.60 ob6opeSbI
>>684
わかるわ
私も苦手な子がいてその子がこないっていうから参加したのに実はいた時今更断れなくて全然楽しめなかった…
でも私誰にもその子が苦手って言ってなかったからしかたがないといえばしかたがないんだよね
多分グループの中心人物であたりの柔らかい人にそっと打ち明けとくべきなんだと思う
あくまで相手を呼ばないで!みたいなスタンスじゃなくて
苦手なので同席になる場合一言声かけてください、ぐらいで…
686:交流
14/05/06 10:02:55.88 SGgbEby+0
>>685
同じジャンル内に苦手な人がいて同席したくないなら正直アフター参加を遠慮して欲しいわ
見た目が地味めでおっとりしてるせいか685のように○○さんも来られます?と聞かれたり
来るなら教えてくださいと主催と親しいこともあいまって依頼されることがよくあるけど
個人の人間関係までいちいち把握できないしそんなことしてたら私も私もになって結局誰も集まらなくなる
苦手な人がいるのは普通のことだと思うけどその人が来るなら教えて!と特定の人にだけ伝えたら
当日すごく気を使うしこちらもハラハラして楽しめないことに気づいてほしい
687:交流
14/05/06 10:16:55.09 jVLrdqTF0
いやその苦手な人がいわゆる距離無しや誰もが認める非常識な人なら相談していいと思うけど
理由なくただ苦手な場合は主催や幹事の中心人物に相談とかやめた方がいいよ
長い目でみたら685の立場が悪くなるから
たしかに中心人物の柔らかい人なら表面上は対応してくれてわかったと言ってくれるだろうけど
幹事を人選で無駄に悩ませることになるので主催にとっては悩ましい問題を685が楽しく過ごすための都合で振ったことになる
主催グループの間で685の方が自己中な人わがままで好き嫌い激しいみんなと仲良くできない人だと思われてしまうかもしれない
そうなったら呼ばれなくなるのは苦手な人じゃなくて685の方かもしれないよ
688:3060
14/05/06 10:18:54.73 jlDa5kwH0
むしろもう呼ばれても行かなきゃいいじゃん
楽しめないっていうなら、自分の楽しめる人を集めて少数アフターすれば?
689:交流
14/05/06 10:21:57.91 5MvoGhgB0
あの人ちょっと苦手なんだ~くらいの暴露には
不介入を貫きたい
共通の友人ならともかくよく知らないところでの揉め事ならなおさら首は突っ込めないよな
690:交流
14/05/06 10:24:13.48 Fht1i9z80
暴露ならふーんそうなんだで済むけど
相談されたらそうもいかんでしょ
691:交流
14/05/06 10:50:54.17 ZtKToCAY0
実際にAさんから「Bさんとトラブったから今後同席できない」って
相談受けた事あるけど正直めんどくせぇって思ったな
新しくジャンルに参入してきたCさんに「AさんやBさんともアフターしてみたいんです」
って言われ時なんかは本当に困った
事情を聞いてしまった以上、何食わぬ顔して両方誘ってバッティングさせたら
こっちの胃も痛くなるだけだから回避はしたいし
かといってCさんに事情を話すわけにも行かないからこっちでどちらを優先して誘うか決めないといけないし
先にAさんを誘ってOKもらったら、Bさんを誘う時に
「現時点のメンバーは私、Cさん、Aさんです」ってわざわざ書かないといけないし
(そして速攻でお断りの返事が来る)ホント面倒くさい
692:交流
14/05/06 11:03:31.09 9qdEmxpU0
何故バッティングさせようとする
たまの喧嘩ならともかく人を選り好みするようなタイプはもともとアフターは向いてないよね
10人いたら2人ぐらい苦手なんて言う人が居るともう幹事は受けたくない
693:交流
14/05/06 11:13:33.87 5QVDuKke0
幹事に苦手な人を伝えて配慮を求める人って
「私が気持ちよく過ごすためにみんな配慮してね配慮してくれて当然だよね私我慢したくないから」
ってとても一方的な要求をしてるのに自覚が無いんだよな…
個人的にはゆとり世代に多い印象だもちろん全員がそうじゃない
694:交流
14/05/06 11:18:10.10 ZtKToCAY0
>>692
何故バッティングって自分に対するレス?
だとしたら、CさんにAB両方に会ってみたいと言われた以上
誘って断られたという実績を作っておかないと
後々問題が起きるかもしれないからだよ
695:交流
14/05/06 11:23:02.12 5QVDuKke0
>>694
まるで仕事の接待みたいな気配り…
乙だわ
696:交流
14/05/06 11:23:27.29 Cq36/k/AO
>>684
わかる
私もこの前イベントでAさんに会いませんか~って言われて行ったら苦手なBさんもいて微妙な気分になった
BさんはAさんへの擦り寄りがすごくて
Aさんと軽口叩ける私へも無理矢理でも絡んできてなんか疲れる…
697:交流
14/05/06 11:24:18.04 FIwd2vMx0
大体いつも10人以上のアフターでスパコミは18人と言う大所帯だった
幹事は今回別の子だったけど自分も大体中心的存在と言う立場で
あの人苦手なので、とか言われたことないわ
それだけ人数多いと大体席が近い同士とか飲める同士とかで
複数のグループになってることが多いし、もしかしたら各自で
自衛してくれているのかもしれないけど
自分が見ていても明らかに癖の強いメンバーは含まれていないし
多分実際トラブルはないんだろうと思うけど
同席したくないとかってそんなによくある話なのかなーと
余りまわりで聞かないので、半分都市伝説のような気もしているw
698:交流
14/05/06 11:32:16.01 RyiQQ2/x0
>>697
言わない方が普通だもの
離れて座るかそれも耐えられなかったら黙って用事あるからって欠席するよ
699:交流
14/05/06 11:36:05.78 gWCiUIOA0
メンバーを聞いてから同席したくない人がいる場合は名指しせずに断ればいいんじゃないのか
それなら人数多いときは>>697みたいな感じで接することなく参加できるし
誘ってくれた人にも気を遣わせずに済むと思う
明らかに迷惑行為を働かれたせいで同席拒否とかなら周知の意味も込めて幹事に伝えてもいいとは思うけど
700:交流
14/05/06 11:46:44.43 OnifPfHW0
>>693
主婦間でもその手のトラブルあるし
世代っていうより単に幹事したことないタイプなんだと思う
自分で段取りを取り仕切ってまとめた経験がなかったりとかね
個人的に自分一人で原稿作って印刷所で刷ってサークルスペース取るまで
できる人にはそんなにいない印象
701:交流
14/05/06 12:19:26.62 9qdEmxpU0
>>697大所帯なら大分裂を起こすような事件でも起こらない限り
小さなトラブルは潜伏していて見えないはず
一人で幹事に言った所でどうにもならんし
平和ならいいんじゃない?
702:交流
14/05/06 13:14:33.39 PxT1jFLp0
その人のことを知らなかった頃にツイで繋がったけどネタパクが酷くて苦手になった
他の人が呟いたことをちょっとだけ改編して即ツイで自分が考えついたかのように呟く
それをどんどんやってあたかも自分のネタにオフに参入すれば表紙のデザインをぱくるとか
なので本は買わずにスルーしてるんだけどカプの人数少ないから容姿覚えられてて
正直スペ前とおるだけでこっち気にされてるのがわかるのでうっとおしい
パクをしなきゃアンソロに誘うし本も買ったかもしれないけど
ネタかぶりなんて訳もない呟いて5分以内にそっくりそのままほぼ同じネタが思いつくわけないだろ
放送中の番組パロでもないんだし
寄ってこないで欲しいのでFO中なんだけど面倒くさい
703:交流
14/05/06 14:06:41.88 LJ144jVd0
702に便乗
即パクじゃないけど、絵柄や設定を地味ーに地味ーに真似する人がいる
相手のほうが現ジャンルの歴は長くて、自分もその人の作品はひと通りは見てる
一応SNSでお互いの存在は知ってるけど、合わないな、解釈違うなと思って積極的な交流はしていない
だが、こちらが相手の興味のなさそうなキャラの作品を上げると
「あまり描く機会がなかったけど実は昔からこの作品のこのキャラ好きでした」と初耳なことを言いつつ同じキャラの絵を上げる
いままでその人が描くキャラにはなかった、例えばキャラが激怒している表情を私が描くと
「たまには怒らせてみました」と、似たような絵を描いてくる
でもこちらの作品へのリアクションは一切なし
自意識過剰かもしれないけど、自分とその人の作風が違いすぎる上に、原作の動きに沿ったネタでもないのに
よく向こうの後追いで被るので、粗探しのように作品を見てしまうし、解釈違い以前の問題でイラつくようになってしまった…
704:交流
14/05/06 14:44:42.39 cZw1GH7x0
同人の流行なんて神が描いたあれが良かったから私も描いてみましたって出来てくのに
パクりが不快なのは当たり前だけどパクりでもない好きキャラを描く人が増えるのが不快だとすると同人に向いてないんじゃないか
705:交流
14/05/06 15:53:08.12 /yNDur6R0
ネタパクでなければその相手の人は703と交流したいのかもね
でも自分からは積極的に行動しないで703から話かけてくれないかなーとチラッチラした結果余計に逆効果となってるのかも
だからと言って肌が合わないと判断している703がわざわ近寄ってやる義理はまったくないがw
気にしない視界に入れない見に行かないのが精神衛生上良いんじゃない
706:交流
14/05/06 16:58:49.97 3X9CwxdE0
いや後追いで被せられると地味に不快になるのすごくわかるわ
元からある程度付き合いがあって勝手知ったる仲みたいなのだと
そんなに気にならないのかも知れないけどな
>>704の絡み方は何かずれてる
707:交流
14/05/06 17:30:00.61 OnifPfHW0
>>703
ツイ鍵付きじゃないの?
708:交流
14/05/06 17:38:45.44 Cq36/k/AO
オフ会とか行きたいんだけど
萌え語りが上手く出来なくて行けない…
テンション高い方じゃないのでキャッキャッ出来ないのと
いくら個室の居酒屋でも周りの目とかが気になってしまう
昔少し勇気出して何回かオフ会行ってみたが
キャッキャッハイテンション萌え話オンリーだったり
大手様持ち上げ会だったり、
主催の彼氏自慢スペック自慢が始まったり
ほとんど早く帰りたいって気持ちになった
世話話とかマイペースに萌え話してくれる友達欲しいんだけどこのままずっとぼっちかな
とちょっと落ち込んでる
709:交流
14/05/06 18:24:44.26 5QVDuKke0
友達できないぼっちな理由を周りのせいにしとるやん
キャッキャウフフで持ち上げとか自慢とか他の参加者を言外に悪く言ってる
きっとそれ態度に出てる
710:交流
14/05/06 18:50:16.86 OuuhgpNF0
>>709
なるほど
確かにあなた自身もゆとり世代を見下していましたね
711:交流
14/05/06 19:17:57.72 TXk0zlfK0
現在の自ジャンルで交流できていない、というかなんとなく
ハブにされているようで辛い
後期参入でがっつり既に輪ができているところに
dpkだし年齢も自分ひとりかなり上っぽいし
ツイッターでも萌え話とかにはリプ飛ばしたりしているが
hsprギュッギュもおはおやありもしないし
体調不良愚痴ツイもしないし他人のそれにも絡まないけど、
イベント会場では割と積極的に絡みにいく、
とまあ若干距離梨と思われる可能性のある行動かもな感じではあるが
自分は単にキャラの萌え話をしたいだけなんだ……
夏コミ受かったらみんなでワイワイしたいな、とか
言ってるけど、そのみんなの中に自分は入っているのか
いないのか
夏コミでもアフターに自分が絡ませてもらえないようだったら
もう完全に交流の可能性はないものとあきらめる
(というか、夏コミでサークル参加が最後になりそうな人が
結構いるけどw)
712:交流
14/05/06 19:19:22.36 Cq36/k/AO
>>709
そうかもな…
でもやっぱり無理矢理周りに合わせて女体化乙女化キャッキャッとか〇〇ちゃんのアナルペロペロは出来ないからぼっちでいいや
713:交流
14/05/06 19:53:32.97 im9aGvqH0
>>708
乙
私も初めて参加したオフ会が大手様持ち上げ会だったわ…
708はハイテンション系の人やグループは避けつつ
オフ会じゃなくてイベント後にちょっとお茶でも…とか短時間から交流してみたらどうだろうか
714:交流
14/05/06 21:15:16.89 MorPbYz40
>>710
私のこと?なら友達に恵まれて創作も交流も楽しいよ
715:交流
14/05/06 21:37:56.09 Cq36/k/AO
>>713
ありがとう
大手様持ち上げ会辛いよね
〇〇さんの××は~って原作から離れたキャラ前提で話すから????な場面が何回かあったよ
ツイもやってるから気が合いそうな人居たら軽くお茶くらいに誘ってみるね