13/05/04 14:23:55.91 dSTveuSw0
人間の目は瞳孔を開く速度が閉じる場合よりも遅く、暗さに慣れるまでの時間に追いつかない=前方の明るい風景により絞られた瞳孔が急に暗い状況に対応しようとしても開かれるのが遅いため
バックミラーなど前後を繰り返し(あるいは同時に)確認する必要のある場合、前後ガラスに明暗差があると後ろが暗く見にくくなるわけだ
後ろの透過率が前のガラスの50%であったとすると、ミラーを見た瞬間にカメラの絞り値で言えばF8をF5.6にまさしく一絞り(面積で言えば2倍)開ける必要があるわけだがこれが結構渋いから追いつかない、
トンネルに入った瞬間を思い出せばわかるはずだという例を持ち出すまでもないだろう
トンネルほどに暗くはないし、その程度なら問題ないというのはそいつの意見であって
瞳孔によるコントロールが開放にある程度時間がかかり網膜に焼き付ける光量を調整するというメカニズムである限り露出不足の画像を見せられてるのと同じということが絶対真理としてあるわけだ
そしてそれは目の疲れ(眼精疲労)となって運転者に影響を及ぼす
そしてリアガラスが暗いくらい、トラックやバスはどうなんだというのも乗用車とは違うその構造と、そして絶対数の問題で分けられるわけで必ず同じ条件でなければならないという理由はない
排気ガス基準、安全基準などがトラックと乗用車とオートバイで同じではないのと同じこと
ガラスを透明にして後ろからの視界を邪魔しないようにすることが構造上可能であり公共のメリットになるということであれば当然乗用車だけに透明にする義務を負わせることは可能だ
追突事故防止や渋滞軽減(直前しか見えないとブレーキ回数が増える=渋滞が大きくなる)に役立つという大義名分もある