【アルファロメオ】 AlfaRomeo 4C Part3at AUTO
【アルファロメオ】 AlfaRomeo 4C Part3 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 00:39:42.74 EeRbFKL50
嫁や子ども居るなんて羨ましいな。
俺なんか金の使い道無いから4C購入検討してるのに…orz

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 06:10:48.36 kYQSEsN+0
まぁアルファはもともと貧乏人のフェラーリだからな

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 10:07:24.29 4szSjvSj0
まあ
北関東だけど
うちのほうのディーラーはまだ値段とかぜんぜん決まってないとは言っていたけれどね
来年初夏の値付けはいまはできないでしょう

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 10:10:04.37 4szSjvSj0
>>46
あと
>>18も でつまつ調のひとなのであまり信用してもしょうがない気もするけれど
それでも一応こみこみ880万って言っているから
ひょっとしたら消費税もはっきりしてない取得税も考慮してのことかもしれないね

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 11:19:41.34 Yz0GzwIXi
おいおい、おまいら買ってくれよな。人ばし、あ買って早く感想を聞きたいんだよ。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 13:50:14.30 vS8F8KZr0
込880かぁ、ビミョーだな。
600くらいなら買うけどセカンドカーに880は一寸考えるわ。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 14:08:55.48 Yz0GzwIXi
むしろアルファユーザーにとってはファーストカーより高く成るんだけど。セカンドカーの方が倍高いだろ。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 15:51:32.22 2Xq8pmFg0
ファーストカーなんかフィットとかああいう小回り効く国産車の方が良いよ
目立たないし故障して会社に遅れたとしても怒られない
それはたいへんでしたね~~で済む
高そうな外車で故障で遅れますとか・・妬みとかも有って怒られると思うよ

まあ趣味で乗る車だから値段関係なく良いと思う物に乗ります・・と
言う事だろうからなぁ・・
まあその値段が妥当で良いと思っても出せるかどうかは・・ね・・・・・

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 16:36:30.36 +LdBUWy/0
いやさすがにアルファの4発スポーツに880万はないわー
ボクスターやケイマンはおろか911だってかなり状態のいいのが買えちゃうし

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 17:47:03.68 gHqkDDVT0
俺は金があったら是非欲しいけどな。
今ジュリエッタ乗ってるけど、セカンドカーで4c買えたら
幸せだろうなぁ・・。

こういう車見たら買う買えない、アルファが 好き嫌い関係なく
凄い!乗ってみたい!って思うのが普通だと思うんだけど、2chでは
素直に感想言うのは禁止なのかねw
パワステなしってどんな感じなんだろうね。俺が免許とった時
パワステ無しの車なんて軽トラ位しかなかったから、乗ったことねぇや

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 18:00:52.21 E26u9XhH0
もうさ、ホンダS660コンセプトカーでもいいかな?って思うようになってきた。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 22:38:50.32 lmcmHwVh0
>>60
軽ターハム七「僕のことも忘れないでください」

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 00:57:30.04 l6yRr/Kx0
>>59
AW11 MR2パワステなし

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 06:30:24.38 4MeDu0vv0
Alfa Romeo 4C Nordschleife
URLリンク(www.youtube.com)

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 07:25:59.81 0UHjsAn10
スパイダー待ち、ですかね。4Cほどライトウェイトではないでしょうが…

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 18:53:53.03 PZKBAB7u0
カーボンの風呂桶とメーター代か
ニュルブルクリンクのラップではメガーヌrsと変わらんのにな
ポルシェがまともに見えるから不思議

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 19:11:38.64 YSfL8shb0
またメガーヌ大好きくんか
多いな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 19:18:03.74 YSfL8shb0
念のため
880万というのが事実だとしても
例によって日本だけが異様に高くなるというだけであって
本来の4Cの価格がまともではないという話ではないし

趣味性の高いミッドシップスポーツなんだから
ニュルのタイムよりカーボンフレームに意義があると評価しても
それほど異常な話ではない
ニュルのタイムが気になるのならレーシングカーかGT-Rを買えば良いのだ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 19:29:16.66 /jTrmVdA0
R35はあのヘビーボディで意外にタイトも俊敏だよ?
4Cはニュルタイムは至らなくとも、ライトウェイトの名に掛けてタイトはブッチギリで速くなければ意味が無い。
シートは倒れない、荷物も積めない、人も乗れない、不便を強いられる代わりの絶対的タイトの速さ。これだ。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 19:30:39.39 YSfL8shb0
これ?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 21:15:02.79 PZKBAB7u0
>>68
おっしゃる通り
r35 を飼ってるんだがあの図体で脅威
的な運動性能
売ろうと思いながら売りそびれ現在に
至る 不細工だがタマに乗ると面白い

ニュルのタイムは性能のベンチマーク

もっといい中身なら四台目で検討しよ
うかとおもったがエキシージかケイマンの十分の一も魅力が無いのがわかっ
たのでもういらんわ
変態だけどうぞ、という感じのセールスだな

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 21:16:14.05 sYsHqRfPP
正直600位が適正価格に感じる

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 21:21:35.94 APDmQT0l0
言うても4気筒だからな・・・

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 21:25:24.06 sYsHqRfPP
内装も欲しいし出なさそうなマセ版でも待つかなぁ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 21:50:14.12 YNqollrq0
>>67
アルファには悪いがカーボンには付加価値はないんだよなあ
今の時代は100キロや200キロ大きく重くしても馬鹿力エンジンを搭載したほうがバリューも性能も上がるし
速さならポルシェ、軽さならロータス、アルファはそのどっちつかずという感じ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 22:09:00.20 GFEFcwvI0
アヴェンタドールのあの事故映像を見ると、カーボンタブに付加価値がないなんて言えないわ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 22:35:02.50 YNqollrq0
ありゃあたり方が良かっただけだよ
ていうかカーボンだからエンジンルームのところで完全にポッキリ折れたんであって
あれが普通のモノコック車だったらもっとしっかりと原型を留めてるはず

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 22:47:14.85 tVNwm78yi
今のエリーゼの車重見てこいよ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 23:04:01.36 FXhnYUA20
よしっ!
それなら溶接を各々マスターして鋼管で・・

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 23:43:31.35 GFEFcwvI0
>>76
カーボンタブの前後はアルミ製のサブフレームだろうが。
それが衝撃によって外れることによって事によって衝撃を一気に分散吸収してんだよ。
ドアが普通に開いてるから人が乗っているタブへの影響は最小限に抑えられてるだろ。
通常のモノコックはあの衝撃を一箇所にでも受けると、全体に波及して原型とどめてるのも怪しいわ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 00:29:40.93 8csrcSoB0
>>79
今のモノコックは衝撃を全身に分散する構造になってるからあの動画程度の事故では変形こそすれ真っ二つになんかならないよ
それにドアが開いたから凄いみたいに言ってるけど、事故った時にもドアが限界まで機能する(衝撃で開かず、救出時には開く)
ように作られてるのなんて今時の車じゃ基本中の基本。軽自動車だってそういう設計になっているよ
カーボン製スーパーカーだから特別視したい気持ちは分からないでもないが現実は金属モノコックのほうがあらゆる面で自動車には向いているのが現実
実際、フェラーリにせよポルシェにせよアストンにせよ量販モデルは金属主体で作られてるのはそういう理由がある

あとずっと勘違いしてるようだから付け加えるが、>74で言う付加価値は性能面の価値ではなく商品性の価値
4500万円のランボでは価値があるのだろうけど、800万のアルファではほとんど無意味だと思うね
身近なブランドで例えるなら、マツダが2ローターNAのスポーツを800万で出すくらいのレベル

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 01:17:07.45 uXVGHvO2i
>>71
だよね、600万円台が収まりどころって感じ。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 01:54:06.13 pV9pNpxp0
>>80
確かにちょっとした破損でも風呂桶の部分だと修理とかアレだもんな
カーボンの破損修理とかは厄介

やはり鋼管の溶接で鳥籠を・・

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 01:57:03.49 J0cj5WU+0
まあ、衝突安全性についてはいずれデータが出て来るかと。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 06:51:55.11 kQRNSomD0
欲しいことは欲しいんだが880は高すぎる。
600位なら気軽に買えるが、更に280追加となると嫁の目もあるし。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 07:06:20.14 D7bCYZ9J0
>>80
アフォやこいつw

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 10:25:31.02 dKNGxxj60
>>70
また改行がズレまくってますよ
機械変えたらどうですか

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 10:35:05.94 dKNGxxj60
>>80
>実際、フェラーリにせよポルシェにせよアストンにせよ量販モデルは金属主体で作られてるのはそういう理由

違うな
間違いなくコスト
その1点に尽きる

カーボンフレームはクラッシュ時にけっこう全体的に砕けるし
経年劣化とクラッシュ破損の区別ができなくて
後の事故原因解析に向かないので使いたくない 
と90年台のスーパーカー設計者は言ってた
今は解析技術があがってカーボンの編み方で破損をコントロールできるようになったので
コストさえ許されれば積極的に使いたいとも

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 10:41:37.80 dKNGxxj60
軽量化はスポーツカーの心
なのであのサイボーグ猪GT-Rですらスペシャル仕様は軽量パーツ装着を謳う
カーボンはそのためにはコストさえ考えなければ優秀

でも1000万以下の真のライトウェイトにはユーザーの嗜好との乖離は否定できない
値段が安いほうがいいのなら
アルミを選択したほうが明らかに有利
タイトなスポーツカーならアルミの弱点の肉厚増加も許されたし

4Cは

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 14:20:51.57 L6HnPKSK0
軽量化が一番お金がかかるのだよ
ただ、速いだけの車を作るのは、そんなにお金はかからないのだよ
速い車が欲しいのならGT-Rが一番お勧め

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 15:02:47.46 fEhP9SRT0
>>86
とりあえず仕事がないからくれまで読んだ

俺に絡んでないで4cの情報もってこいよ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 15:08:25.94 qaNLldW60
カーボンの部分とアルミとか金属の部分のつなぎ目とか錆び対策どうしてるの?
カーボン使ったお高い車とか買った事ないから見た事ないけど
金属とカーボンの接合とかは接着?ネジ?ピン??
間に絶縁体とかはさむの??

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 15:18:06.04 dKNGxxj60
>>90
どこにそんなことが書いてあるんだ?
画面がちっぽけだと書いていない文まで読めてくるのか
それともただの電波か

だったら4Cの情報は自分で電波受信しなさい

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 17:05:51.61 kQRNSomD0
>>91
アルミとカーボンでも電食起こるんやな、知らんかった。
普通はアルミのコーティング強化で対応できるし、
NSXは樹脂をはさんだりして絶縁してたな。
常識的に考えてきっちり対応してると思いたい。
ジュリエッタなんていまどきの車の癖に錆だらけだからな。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 03:28:07.80 G14tEcuu0
1千万て考えると雨濡れを考慮しなきゃKTMクロスボウが視野に入ってくるなあ
イタ車でロータス他や国産と肉薄しなきゃダメなんだ!ってこだわりでもあるなら別だけど

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 23:29:16.14 4rvwnHGK0
>>88
全く同感
ポルシェも991ではさらなる軽量化と新型ボディで991カレラSでさえ7分38秒を記録しているからね、これは初期型GTRと同じタイム

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 23:40:58.48 ZGqxAqhJ0
>>89
だね!
街乗りではスムーズな乗り心地でかつとても速い車を造るのにはかなりの技術がいるね
ポルシェやアルピナがその良い例

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 00:31:55.66 4cHAKE/c0
けれど991はなんとなく面白くないというかワクワクしないんだよな。
997の方が良かった。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 05:02:23.42 pu150iy80
「ローンチエディション(世界1,200台限定、アジア200台、
日本への割り当て台数は不明)の日本価格が、730万円と発表された。
ということは、日本仕様のベースモデルには、
600万円台後半のプライスタグがかけられることは確実だ。
なるほど、これは等身大の、そして実現可能なスーパーカー、である。」

総額880万ってデマは
現状売れていないアルファディーラーの営業君の希望的観測だね。
何処の営業も同じだけど車の値段聞くと上級グレードで最大限のオプション付けた値段を言ってくる奴いるからね。
俺のボンクラな従兄弟もディラーの営業やってるけど新型の値段を軽く聞くと毎度、最上級グレードでどんぶり勘定した値段言ってくる。
4Cも普通のグレードでオプションを絞り込めば総額750万前後と予想。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 06:59:06.28 H5nBERA00
>>98
ベースモデルの本体価格が600万台後半なら十分売れそうだね

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 07:01:15.94 H5nBERA00
>>97
たしかに街乗りでは静かで乗り心地も良くなったからそう言う人もいるが、踏めば凄いよ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 07:54:27.20 VV/tpaG20
991カレラS
ニュルブルクリンク7分37秒9
オフィシャルオンボード動画
URLリンク(app.m-cocolog.jp)

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 08:25:45.30 Vb9gqpiw0
>>101
4Cの価格はカレラSの約半額で8分04秒だから十分かな

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 09:03:49.49 IVOgJwzV0
アルファロメオ 4C が初めてのニュルブルクリンク北コースの
タイムを記録したとのこと。
そのタイムは8分04秒!
天候やしかるべきドライバーが走らせれば更なるラップタイム
の短縮が期待できる。
ドライバーはドイツの自動車雑誌の編集長を務めていた
自動車ジャーナリストのホルスト・フォン・ザウマ(Horst von Saurma)
氏である。
彼はジーンズにポロシャツといった格好でタイムアタックに
臨んでいる!
ニュルの経験がある現役の一線級レーシングドライバーが
走らせればまだタイムアップの余地があると思う。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 09:10:01.23 AHyGTWw80
似たような部品使ってるジュリエッタをフルチューンしたら4c同等くらいのタイムになるかも…4cとの差額以内で…

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 10:39:06.41 Jyah+y3D0
>>101
そういう問題かよ

この車重で8分切らないと不味い
7分50秒を切る車は次元が違う

いろなもの捨てたのにも関わらずちょっと速い車に落ち着き残念

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 10:48:32.30 ANe4oUc40
4Cは良いんだけど、ドアから突き出たちんこみたいなミラーステーが嫌な感じ…。

Mitoやジュリエッタみたいなサイドミラーじゃダメなのか?
あんな丸くて太いステーだと空気を乱すし、後方の吸気口にも乱れが入りそう。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 11:01:12.20 DTprMsb50
>>105
たしかに!
991カレラSの動画と見比べると速さの次元が違うよね

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 11:58:50.75 Kk6fg5x7i
速さよりもライトウェイトならではの楽しさがあればいい。
別に俺、レースで飯食ってる訳じゃないし

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 12:16:40.31 MuJMCJp30
まあそうなんだがアルファの最新スポーツカーなんだから8分は切って欲しいね

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 13:12:14.46 vGpO0InD0
ニュルでは4Cの最高速が250台という点が弱点だね
カレラSはラストのストレートで275以上出しているからね

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 13:12:22.97 AHyGTWw80
>>108

じゃぁスパイダー出るの待った方が良くね?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 13:20:03.17 rTFc26SZ0
エンジンの最新号がアルファ特集だね、さっそく買ったよ
スパイダーは2015年に登場予定

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 13:21:36.10 rTFc26SZ0
4Cはわれらが筑波でより本領発揮だろうね

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 13:25:26.07 /6APh0HL0
>>104フルチューンしたら結局金かかるだろ

じゃあジュリエッタ買えよ
んな事言い出したら昔イチローはマーチをポルシェ並にチューニングして走ってたんだから
ポルシェ買わないでマーチ買ってチューニングしろっていうのか
人の勝手だろ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 15:37:56.87 m627O/iA0
>>114
なるほど
イチローはいまは本物のポルシェに乗っているね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 18:28:14.28 0XNRtIPs0
ジュリエッタのクワドリの新型がエンジンとtctを、
4Cと同じのに替えるらしいぞ。
更にプレミアム感が薄れるから、
やっぱり600万円代に落ち着いて欲しいわ。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 18:56:16.49 DTprMsb50
>>116
たしかに
本体価格が750万以上になるとケイマンやエキシージなども浮上してくるかな

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 19:08:42.37 sL63b9fl0
しかし、アルファロメオってもっとミーハーな車だとも思うのだが。

スペックもミーハー受けする範囲でそれはそれで必要だろうけど、
結局は「イケメンに限る」という外見が第一だろうからな。

そういう意味では「イケメン割引」とかあって良いと思う。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 19:16:37.07 AHyGTWw80
>>114

エンジンもTctも同じになって結局ジュリエッタとの差はカーボンとデザイン金型になって来たな。

なんか4cってプレミアム感とお得感は全くなくなったな。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 19:29:05.34 /6APh0HL0
>>119足回りもブレーキも違うだろ


だからお前はフルチューンしたジュリエッタに乗れば良いだろ

それからボンネットカーボンにしても後部座席取っ払ってもジュリエッタの方が重いんだよ
これだけで300キロも軽くなるわけ無いだろW

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 19:41:48.73 n6EukS1X0
クワドリで思い出したけど何でこの車緑葉ついてないんだ?オプションのデカールにも設定なかったよな
ストラダーレにしかつけないのかな

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 19:57:39.33 m627O/iA0
3989×1864×1183mm
乾燥重量895kg、エアコンなどが標準装備となる北米仕様で950kg位
最高馬力 240ps、最大トルク 35.7kgm
0-100km/h 4.5秒、最高速度 258km/h

いやあこの軽さ、楽しみだなあ!

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 19:57:48.66 sL63b9fl0
いや、だからそんな硬派ぶって見ても4Cの良さは理解できないんじゃないかと。
そこは本質では無いんじゃないかと。

コンセプトの段階から、スペックオタに媚びる方向性では無かったような。
スペックオタにはGT-Rがあるでしょ、とか繰り返しになるけど。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 20:41:32.04 hhS+GF6n0
>>123
R35はスペオタどころかステージ問わず最速レベルであの価格。俺はポルシェより格上だと思ってる。
4Cは日本のような狭い道で最速レベルの性能が欲しい。ここだけはエキシージやR35に負けて欲しくない。
最高速性能なんてどうでもいい。どうせ250キロ以上出したりしない。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 20:48:58.23 cK4kgy0i0
>>124
全く同感だ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 22:06:20.36 Kk6fg5x7i
価格は今のところ全く未定とのことだ。
多分ローンチが730万はないだろうとこことだ。(もっと高いらしい。)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 23:24:44.33 AHyGTWw80
>>120

何を顔を真っ赤にして怒ってるんだ?誰も軽さが一緒になるなんて誰も言ってねえぞ?4C買えん奴よwww

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 23:34:39.84 /6APh0HL0
>>127買えないからジュリエッタと4C同じだとお前が言ってるんだろ
だからお前はジュリエッタ買えよw

で足回りも同じなんですか??

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 00:09:01.06 REOUI8cm0
4Cのライバルと言われる、エキシージS試乗してきたけど、アホみたいに速かったよ。
アクセルはエンジンに直結。クラッチも直結。ハンドルも直結。運転手もシートに直結。全てがダイレクトで喧しかった。
これより更に軽くオートマな4Cを買うことに決めました。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 00:10:44.01 55xqr+9X0
>>124
オタとかいう話ではなく300kでるのに
ださないという話とどう頑張ってもで
ないという話は別

設計上の過剰な性能はちょっとした時
に感じられる
どうせ時計みたいなもんだろ
お前にはオシアナがお似合いだな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 00:13:02.78 Wije66Rw0
エキシージも4Cもトランクが狭過ぎるうえに、エンジン直後ってのがどうもねぇ
トランクを求めてケイマン買うってのも変な話だが、4Cはボンネット下にトランク
スペースを作れなかったのか?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 00:20:48.70 Npvbiv7c0
>>130
日本語不自由なようだな。朝鮮人か?
お前が使えねーヘタレってだけだろ。
下僕の分際で舐めた口叩くなカスが。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 00:27:33.58 vaDXjgQe0
やっぱり、俺からすると4Cは見た目格好良いというのが全てだわ。
走りのスペックはオマケみたいなもんだと思う。

そもそも、アルファに走りを求める方が違う気がする。
走りがどうこう言ってる人たちは本当にアルファオタなの?

アルファは格好良くてナンボでしょう。
ドリフトなんて出来ないチョイ悪オヤジが粋がるための車。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 00:30:50.21 VAoD5dIa0
車重が昔ながらのイタリアンスペックで実は100kg重かったらキレるだろうなあ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 00:32:16.99 JguT2Rb30
てか、前スレで並行の見積もりは嘘って事なの?全く値段違うじゃん。
600万なら凄く安いね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 00:35:59.19 vaDXjgQe0
コンセプト発表時は500万円が目標と発表されていたわけで・・・

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 00:50:57.04 55xqr+9X0
>>132
どうした口汚く罵ってスッキリしたか?
それで満足したならなによりだぜ
可哀想に

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 07:06:52.22 Gyp91h9g0
>>131
まったくの同意。
ゴルフセット2個とは言わんが、1個分位は確保して欲しかった。
ゴルフ場まで飛ばしていくのが楽しみなのに。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 12:46:53.85 mY3gkOCr0
ゴルフならほかのくるまでいけばいい

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 13:14:15.10 Wije66Rw0
二人乗りなら二人分の旅行鞄を入れるスペースくらいは欲しいが?

大きくなくても良いが、機内持込の手荷物(55cm×40cm×25cm以内)が二つ入るくらいの
スペースが無いといろいろ面倒くさい気がする。助手席の足元に立てておいても良いけど、
邪魔だろう?乗り降りが面倒だし、気分が台無しになりそうな…。

ゴルフバッグは自分一人なら助手席に縦置きになるのか?入らないような気もする。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 15:13:31.54 mY3gkOCr0
4Cはグランドツーリングカーではない

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 15:29:49.03 37QVCjvx0
他の足車買えないような人はこういうスポーツ系やめといた方が・・とは思うけどね
まあ余計なお世話なんだろうけど

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 15:54:54.04 C0YkBpsn0
>>142
だな
当然普段乗りの足車なりメインカーはあり、4Cは純粋に走る楽しみのためのセカンドカーまたはサードカー
4Cはエキシージ、ケイマンあたりと同じ仲間だね

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 16:00:57.15 C0YkBpsn0
>>140
ゴルフバッグを二つ乗せて二人乗りで旅行にも行けるスポーツカーなら例えばM6、650あたりがいいんじゃないかな?
991はリアシートを倒してもゴルフバッグ二つは厳しいかな

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 16:08:09.38 zu0eolaR0
991、入ると思うよ。
他の荷物は前のトランクに入れたらいいし。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 16:41:51.47 Gyp91h9g0
991やケイマンは専用のキャディバッグが有る。
それでも長尺ドライバーは抜いてだが、とりあえず2個入る。
もちろん他の車は持ってるが、ゴルフ場って山近くにあるのが多いんで
そこまでの道が結構な峠道がある。そこを4Cで行けたら楽しいのになという妄想。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 17:48:13.14 QqQ6WOnA0
ゴルフやらない俺、勝ち組

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 17:58:24.82 AozN0hY00
アルファはあのフクロウとか宍戸錠のような顔つきが嫌いw

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 17:59:05.62 mY3gkOCr0
それで峠をはしってもクラブがガチャガチャうるさいだろう

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 18:01:40.60 6ENz5yJ00
>>148
まあ顔の話はやめよう
豚鼻だのカエルだのになるからな!

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 19:17:13.70 REOUI8cm0
これでカッコ良かったら、沢山売れてしまう。
他人 と被りたくない俺にとっては好都合。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 19:35:49.96 FTsL6bmJ0
だからってブスと結婚すんのか?
被ろうがなんだろうが美人がいいわ。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 19:53:37.03 Vy5yH/BRi
>>151
年100台も入って来んから要らん心配だなw

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 22:26:36.97 UDqcf7010
体が入るかな
おれ、体が硬いんだ・・・

155:151
13/10/28 22:44:32.87 REOUI8cm0
>>153
そうなのか。良かった

86とかBRZみたいに増殖して欲しくないな。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 23:00:10.15 Npvbiv7c0
マイナーがいいならヒュンダイにしとけば?
誰も寄ってこないよ。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 23:05:44.31 rCfj5TNt0
>>156
チョンキター

巣に帰れよ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/28 23:16:54.70 Npvbiv7c0
>>157
お前がチョンだろが。
日本語不自由な癖しやがって。
チョンがイタ車なんぞ生意気なんだよ、キムチ野郎。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/29 00:27:29.94 Gy2wJR360
なんかもう800万円超えだとかF-35化してる4Cは見捨てて、
新型ロードスターを待っても良い気がして来た。

スパイダーのベース車になることが決定してるらしいからな。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/29 00:35:34.47 SGPFKKi10
>>158
下層アルファ海苔で痛車気取り呆れる
貴様だろ鮮人だのと騒ぐスレ汚しは

ジュリの所からでてくんな

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/29 00:46:58.66 bqLwCp1H0
>>159
主力車種をFR化する計画もあるとか言うしなあ。
ロードスターベースのスパイダーか、FRセダンベースのGTあたりを待つのも
良いかも知れん。
どうせエンジンは4気筒ターボしかないんだしな。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/29 08:09:04.68 /Z52ZdcM0
>>160
しつけーな、この土人

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/29 08:26:37.34 1CbM9EEB0
>140
こういう声が車をつまらなくさせるんだなぁ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/29 09:24:09.43 z04HXwei0
まったくそのとおり

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/29 10:46:29.20 BLhRROJ10
まったくそのとおり

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/29 11:05:03.38 k8CLExuH0
さっさとリストから外しゃぁいいのに

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/29 15:38:50.33 zcG5Htv20
ここまで突き抜けてたら車?としては面白いかも。
   ↓
Lazareth Wazuma V8F Quad Sports Ferrari V8 and BMW M3 Gearbox

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/30 07:49:07.11 IZbddOG9P
4Cアバルト出ないみたいだしマセも出なさそうだねぇ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/30 20:01:47.03 7VY+9VKE0
正直、DIVAの方がカッコ良くね?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/30 21:13:30.87 05MGQ6B60
>>168

そんなに種類出しても需要が無いと思うなぁ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/30 22:41:49.77 YSkHDst00
でも、4つ葉のクローバは欲しいなぁ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/30 23:01:55.30 IznXVDi40
31日からローンチ、初日はイタリアで5台だってさ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/30 23:22:59.88 YSkHDst00
5台でもローンチされたと言うことは、出荷可能な品質が達成できたという証拠で嬉しいことです
ロータスが与太エンジンを積んだときは初期の不具合が解消するのに1年ほどかかったので
これからがトラブルシューティング本番ですね

今から発注すると、ちゃんとマイナートラブルが解消した頃に納車かなぁ?

明日辺りアルファのディーラに行ってみるかな。。。。。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 09:54:31.96 1FS4TM4p0
>>173
ぜひ最新情報を頼むね!

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 10:07:05.55 osT0JafOi
ラインナップ戦略に失敗してないか?
911がある以上、ケイマンはもっとライトウエイト・ピュアスポーツ路線でいかないと。
車重は1トン以下、排気量は1.8の4気筒で
250馬力くらいのマシンなら
911に遠慮することなく思い切りやれたのに。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 10:07:41.67 osT0JafOi
誤爆すますた

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 12:22:02.37 iVq2EuOd0
>>175
アルファ4Cがまさにそのクラスだね

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 12:41:36.28 Kr9lypf30
>>175
今ポルシェはケイマン・ボクスターの下にそういうクラスのクルマを開発中だよね。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 12:42:52.50 g6mE8ruW0
>>178
マジすか?!

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 15:45:25.12 aPSyq1bl0
そうだっけ?
ケイマンにダウンサイズしたフラット4を載せるだけだと思ったが?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 18:45:40.05 faVf7xHN0
ラインナップ戦略の失敗はアルファロメオが酷い。
売れ線のミドルクラスのセダンが無いんだからさw

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 18:48:45.97 eDCP5PLu0
確かにミト、ジュリエッタ、4Cってどんな偏ったラインナップだよw

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 19:07:58.10 QRjyUzKa0
ブレラとGTを併売してたのは何故なんだろ?
あのEセグシャシでアメリカに打って出る訳でも無かったし…

それはともかくスマロークラス、もっと言えばツインエアで
スポーツカーを作ってくれないだろうか
800万とか言われちゃうと流石に4cは高嶺の花だ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 22:21:41.82 2bVpZFmV0
>>181
ラインナップと呼べる時代がどれほどあったのかと

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 23:53:30.75 qIONCk700
8C
URLリンク(www.youtube.com)

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/01 10:43:47.71 9MW50Fw60
最新の試乗記によれば
4Cもイタ車伝統の手長短足ドライビングフォームらしい
昔のES30やデルタインテのころとかはディープコーンのステアリングに変えたりしたけれど
今はそれも出来ないから少し気になる

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/01 16:53:52.39 grX4WPZx0
さすがにチルトやテレスコで調整効くんじゃないかな。
シート側は絶望的に動き代が無そうだが。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/01 19:02:16.41 ZM3zyULR0
チルトとかテレスコなんて豪華設備が付いているのかなぁ?
エリーゼには付いていないのでエアバッグあきらめてゴスで手前に出したら、
乗降困難になり、ステアリング脱着ボスが必要になった

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/03 04:52:34.08 fMVYpMsu0
早く入ってきて欲しい。もう金は用意してあるんだから
人柱?喜んでッ!

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/03 17:04:07.73 aHUUxKhQ0
>>189
じゃあ衝突実験の人でOK?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/03 21:47:51.29 pmu3MqA00
テントのポールとか 登山(下山)用のストックだとカーボンは常に破断リスクがあっていやな感じだが、
車だと安全なのかな


チャリがソコソコ安全だし割と大丈夫?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/03 22:09:24.28 J0Xz7oaI0
自転車もカーボンフレームは転倒一発でお釈迦だよ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/03 22:17:44.13 XV+PoVGG0
スキーのストックとか釣りの竿とかも急にバキッといくわ
さすがに強度が違うだろうけど

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/03 22:36:02.53 uQ+M8WPr0
自転車とか竿とか強度一辺倒ではなくしなやかさも重要だからね。
ある意味しなやかさはカーボンバスタブには必要ないから、軽さを
考慮しつつ強度と剛性を重視している。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/03 23:01:46.09 b/4gXUYJ0
そもそもカーボンて鉄より強靭と聞いたのに、何で登山のストックくらいの負荷でバッキリいくのかわからん。
逆に車のボンネットにドライカーボン製付けると追突時にギロチン首チョンパになるとかの都市伝説もあるが事実は如何に?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/03 23:50:59.03 UG3v+pQz0
修理も含めて長く乗るなら修理簡単な鉄製で防錆とかをしっかりしといたほうが良いと
昔聞いたんだけどねぇ
マルチチューブラーフレームとか作るの手間かかるけどぶつけても普通に修理可能
カーボン製はバスタブがちょっとヒビの事案でも車の世界だと修理とか普通考えない
レースとかだと使い捨て同然とかだからなぁ
まあ金持ちは使い捨てでも気にしないんだろうけど

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/04 09:07:38.92 H9gsrDga0
レースでのカーボンモノコックは修復のため焼き直すぞ?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/04 14:41:46.87 KJwrX5uI0
焼きなおすのは有るだろうけどそういう事すらすごい金かかるよ
運転席の有るセンターモノコック部分とか解体して窯に入れるとかなら
まだ信頼できるけど
そしてプリレグ上手く貼っても元の性能には戻らない場合が多い
まあちょっとした表面のキズならアレだけど上の人は「ヒビ」と書いてる
何か物に当たるとか取り付け部分にヒビ入るとか有ると絶望だろう

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/04 22:35:45.51 tKkXKgzF0
そんなの修復可能と克服したからこそ一般車採用に漕ぎ着けたんだろ。
部品単価では最も高価な部類だろうから、ヒビが入ったぐらいでおいそれ
と全交換ですなんてするわけない。
因みにアヴェンタドールの場合は4Cとはカーボン生成製作方法が違うが
かなりの損傷でも修理が可能らしい。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/04 23:00:17.60 /Rt5Jj96P
数百万円掛かりますけどね

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/05 03:05:53.80 enUi90NG0
というか、4Cがドライカーボンモノコックだったのに驚いた!
今までの常識なら、これだけでも700万円くらいだよ。。。
しかもイタリア本国で作っているし。。。
フロントの変なライトがtipo33のような昔風のスタイルだと完璧なのになあ。
ワンメイクレースバージョンなんか作って売り出したら欲しいかも。

動画見れば見るほどかわいいなあ。。。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/05 10:57:49.35 f5rja9Ig0
マルキオーネがアメリカでの販売店にフィアットでOK出したな。
最初は高級感出すためマセで売るって言ってたのに急展開。
日本でも販売スケジュールがほぼ見えてきたし、楽しみだね。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/05 18:13:12.06 TUsZBtwJ0
ブランドイメージに寄り掛からずとも
Fiatのイメージリーダーになる素養があると考えてのことかと。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/05 23:21:21.14 902y3IiN0
ブランドイメージって、アルファ自体凄いものがあるとオールドタイマーは...
特に、4つ葉のクローバには、大昔1750GTVヴェローチェに乗っていたことがあるので
麻薬のような魅力を感じます。

4Cにも遠からず四つ葉が付くと思うので、のんびり待つかなぁ (笑

それにしても、アルファのブランドイメージがそんなに低くなっているとはショックだなぁ

今年の春にトリノへ行ったが、アルファどころかフィアットも殆ど見かけず、奇異に感じた。
VWとかプジョは一杯いるが、トリノでアルファやフィアットがレアなのは!
まして、ローマは全滅状態。 頑張って再生しないとイタリア経済は沈没か?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/05 23:56:44.25 902y3IiN0
くどくて失礼

FIATにサソリが有るように、アルファにはクローバがある。

ということは、ラウンチエディションのあと、マイナーチェンジでクローバが出るという伏線ですねかね?

Mitoにも、ジュリエッタにもクローバ印が有るんだから4Cにも期待出来ますよね?

あぁ 待ち遠しい!

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 00:05:53.19 ILukgNsG0
イタリアはパトカーがアルファなんだからいいじゃない

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 00:41:59.24 3Cd9Pa/g0
203
{Fiatのイメージリーダー}

フェラーリはどいういう位置づけなんだろ?


とうよりも6気筒NAとか搭載でディーノブランドも復活させて欲しい・・・・・

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 01:25:50.04 smA/3SaZ0
フェラーリはスポーツカーというより高級スーパーカーかなと。

ディーノはと言うと現代に復活させたら、4cと被らないかな?

フェラーリを欲しがる人も今更V8以下を有り難がるかどうか分からないし、他ブランドに任せるんじゃないのかな。

日本に於いては、まずは清水草一を粛清するくらいしないとね(笑)
(あれに褒められたら4C気に入っている人間としたら、気分が悪くなる)

4Cはフェラーリ好きよりはロータス好きとかの琴線に触れそうなクルマに見える。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 02:44:56.28 gofK55+t0
>>208
去年某フェラーリの走行会(というよりも集まってるだけ)に行く友人についていったことあるけど
328とか246とかのハンドリングを懐かしむ(懐かしいという表現は違うかも)人が多かったよ
現代の技術で軽量化して6気筒のNAで出たら欲しいという人は多かった
ただMTかDCTでもめてたけど
幅が広すぎてサーキットだとイイけど一般道はどしっとしすぎてるんだとか

まあ部品交換で最低数十万とか気軽に出せないので俺はフェラーリは見てるだけで・・・

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 02:46:37.98 gofK55+t0
「幅が広すぎて」
最近の車種はという意味です

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 03:13:18.59 smA/3SaZ0
>>209
まあV8より下は出して来ないと思うよ。

昔ながらの本当に好きな人達は軽快な方を望んでも、その他の顧客層とかがどうだろうかな。

ただ最近のフェラーリはスモールフェラーリの系譜でも大きくなり過ぎてるかもね。

幅だけじゃなくて全長も。

フィアットの戦略かアルファのセンスかは知らないけど、今のフェラーリじゃ確かに4Cみたいなのは出て来ないと思う。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 06:39:29.64 hIk4tu8H0
>>211
V8モデルは今の458で最後、次からはV6ターボ(ダウンサイジング)という噂。
フェラーリといえども環境性能も無視できなくなってきた様ですね。あと、F1の
影響もあるでしょうが。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 10:43:13.69 +L0d2iT50
>>212
次はV8ターボ
マクラーレンが先に出してるから結果的に見れば追従する形になるね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 17:21:03.18 Ti0Gfl220
たしかフェラーリは生産数量を減らして~とか
そう言う話になってたよね
数量減らして客待たせて煽るよりも車種を増やして
「これを待ってたんやぁ~」
的に誘導したほうが会社は安泰なんじゃないの?
大陸とか砂漠の景気が良いから大きく高価な車種で今は大儲けかもしれんけど
いったん経済がアレしたらどの地域で販売余地があるかによって売れる車種とか
違ってくるんだろうし

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 17:37:23.74 S8Ws0cy3P
仕方ないんだろうけどV8もV6もターボは音が残念だからなぁ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 18:10:04.02 2IT1rZLK0
少量生産で付加価値を上げるのが出来るのはフェラーリだけの特権だからアルファが同じことやってもコケるだけ
ヴェイロンでさえ顧客の言われるがままに作り続けてるような市場だし

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 18:28:54.43 8AUdkSD30
フェラーリの特権じゃなくて特権を与えてる層がいるだけ。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 18:51:53.70 qTIBDjYM0
4cの売れ行きは業界関係者は興味が尽きないと思うよ。
小さな高級車カテゴリは全て失敗している中で、
正しく作られた小さなスーパースポーツは売れるのか、市場として成立するのか。
まず成功するとは思えない、イメージアイコンとして生まれていながら
何かしらのヒストリーがついてくるのか。
これが売れなければと思うから、応援の意味でも買う。
今週末にもディーラーに聞きに行こう。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 19:22:17.48 1kOCuTfq0
ディーラーによって対応とか車に対しての知識とか著しくクソみたいなとこあるな。
田?◎布店とかから絶対買わんわ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 19:58:36.32 As1zWJKB0
MTなら迷わず買うのだがなあ...。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 20:50:11.50 9avlEdWU0
ライトとミラーが心にブレーキをかけてくれた。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 22:00:12.15 hIk4tu8H0
そのうちライトとミラーがマイナーチェンジになった、高性能バージョンとか出るかもね。
ライトが通常タイプになったら買うかも。。。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 22:28:39.61 5+jRxHYs0
ライトとミラーと左ハンドルがなぁ
ミラーはすぐ交換出来そうな気もするが

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 23:17:48.37 LBGTVYkb0
他社も似たようなコンセプトの車を出してほしい。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 23:37:19.99 hIk4tu8H0
右ハンドルは日本に輸入しないのかな?
英国は右ハンドルしか走れないはずなので、必ず右ハンドルも作ると思うけど。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 00:54:29.52 /DXyFpPg0
しかし4気筒は無いよな。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 01:10:39.15 /DXyFpPg0
4Cスパイダースパイショット
URLリンク(blog.livedoor.jp)

このまま市販されるかは分からんけどライトは変わっていない模様。ガッカリ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 01:36:01.27 QtHkSQgd0
キモいデイライトだけでも止めてほしいな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 06:52:35.84 Wc2R/yEH0
蓮の目ライトだけは無いわ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 07:13:58.02 Uwl90Ag90
テストする必要がないものは載せないだろ
夜のテストでもこのライトだったらやばい

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 09:53:03.41 ZDra06HQ0
>>225
走れないことはない
ていうか大陸からフェリーや鉄道で左ハンの車が毎日何千台と流れこんできてる
新車の購入と登録に関しては右制約がかなりある。ていうか無条件なのは日本くらいだと思う

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 10:04:28.79 nlyBGlpJP
>>225
そんな事は無いよ

233:225
13/11/07 13:56:47.32 GaOZQdQw0
あーそうなんですか。
あのフェラーリでも英国では右ハンドル車なので、法規制かと思ってました。
でも、前スレにもあったけど、4Cのモノコック形状からいって、確かに右ハンドルは
ペダル配置が厳しそうですね。。。

234:225
13/11/07 13:59:03.10 GaOZQdQw0
あ、だけどヒールアンドトゥしなくて良いから何とかなるかな。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 17:41:04.87 2IHqwmJ+0
イギリスで左ハンドル車を登録しようとすると税金が高くなるらしい。
つまりその分だけ買い控える可能性があるから、各メーカーは右ハンドルをイギリス用に作っている。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 19:13:18.93 CSs/gtQt0
アルファ・ロメオ4C - made in italy
URLリンク(www.youtube.com)


ノンビリほんわかと作業しております。しかし、めちゃくちゃ作業効率が悪いw
まあ、メイキングビデオだから、実際とは違うのだろうけど。
これの5:50秒~6:15秒あたりに映る白の4Cがライトハンダ―だよ。

ペダル位置は2ペダルだしサイドシルが広いので、そんなにオフセットされないと思うし
あまり気にならないレベルにはまとめてくるんじゃないかな?
吊り下げ式ではなくオルガンタイプってだけでも、そそるものがありますよね。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 19:41:22.74 sZ8iszbT0
>>236
かっけぇなぁ・・・
これなら800万しても仕方ないか・・・

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 20:25:51.19 GaOZQdQw0
そうそう、ドライカーボンモノコックにオルガンタイプのペダルって魅力的
ですよねえ。。。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 20:58:38.96 gqAAKvL70
このライト似てるなあ。
URLリンク(e-tire.co.jp)

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 22:39:02.85 f1DhLhit0
カッコ悪いが手間だけはかかっているね

信頼性に不安は残るけどあの生産性なら800万しても仕方ないね

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 23:09:43.04 JftIoK4y0
800万なら買わない。
R35かケイマンかエキシージか次期Z35にする。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/07 23:33:04.41 nlyBGlpJP
今更気がついたけどライト同色に塗っちゃえば気にならないんじゃね?
ミラーの足はどうにもだけど。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 00:37:52.88 6xLn8lMD0
>>241
ですよねー・・・(´・ω・`)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 07:25:40.83 qNjXSNrL0
GENROQの記事でケイマンと比較してて、気になったんで買って読んでみたが、、、
4cの内装とドライビングポジションについてけちょんけちょんにコキ下ろしてたね。
それにドライビングについてもネガな印象を幾つか挙げてた。
まぁ気になる人は買って読んでみたらいい。
4cについてここまで否定的な記事は初めてじゃないかな。
あ、もちろんライトとミラーについては全否定でしたよw

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 09:43:10.02 EfdW/P4t0
GENROQは見たけれど
そんなに否定的な印象は持たなかったな

ドラポジについては
やっぱり未だにそうなのねと思いましたが

SZの頃は
まー下腿が疲れましたし

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 10:26:41.14 IJojNp76O
読んではないがゲンロクは傾向上否定的にならざるを得んだろ
あの雑誌は発刊当時からマルチシリンダー&ラグジュアリー至上主義

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 14:42:17.92 2PMFfc1J0
ドラポジについては、レカロのバケットシートとか付けられるのかな。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 17:45:31.61 kkGTq9bl0
フォルムはむちゃくちゃカッコ良いな!
ディテールはところどころ?だけど
ライトとミラーは後付で何か出るでしょ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 18:07:24.77 LugHvBzk0
過去のアルファでそういうのが結構出た事あるの?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 18:19:00.19 d/68R+/80
>>248
レーシックを推奨

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 19:52:59.63 2PMFfc1J0

脳MRIを推奨

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 20:04:02.05 HypH8kO30
実車見てきた
カッコイイ!でかい!ミラーは気にならないURLリンク(i.imgur.com)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 20:07:47.25 IJojNp76O
日本版はどうやってナンバー付けるんだろ?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 20:16:37.79 2PMFfc1J0
>>252
どこで見れるの?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 20:31:32.08 TbdE2Je70
>>254
イタリアのバイクのショーで展示あった
近づけたけど、ドアは開けられずに窓越しに内装
URLリンク(i.imgur.com)

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 20:32:17.75 TbdE2Je70
エンジンルーム
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 21:43:40.06 Rk8QNy6C0
皆さんはエンジンについてはどう思います?

Alfa Romeo 4C SOUND - Start, Rev and Accelerations!
URLリンク(www.youtube.com)

この動画もそうだけど、ブリッピングでも何かモワァ~ッとした回り方ですよね。
ベースがジュリエッタの1750の直噴ターボとはいえ、もう少し何とかならなかったのかとw
個人的にはパワースペックはこれくらいで十分なんですけど、フィーリングというか・・・
ハイカム入れて、もっと上まで回るように、またレスポンスも上げて欲しいかな、と。
下が少々犠牲になっても車体は軽いしツインクラッチだから、十分に補えられると思うので。
まあ、燃費とか環境性能とか色々あって難しいのかな?

もし、これのエボモデルが出るとしたら、この辺りをやって欲しいです。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 21:57:45.39 W1hbConr0
ライト周辺はエボモデルでなら使っても可な気がする。
ノーマルはコンセプトの時の方が良かった。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 22:33:57.45 d/68R+/80
>>251
そっくりそのままお前にお返しする
4000にも満たない全長でどこがいいのか???
このデザインは4800は欲しいだろ
値段も中途半端だしな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 23:20:59.78 d/68R+/80
>>259
自己レススマソ
4800ではなく4000は欲しかったの間違い

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 23:42:24.06 nBkw+NUI0
その分、トランクが広くなったら良いなぁ

同じようなな格好のトランクの小さい車に乗っていての感想
トランク拡大なら重量配分も操縦性も変わらず空力にプラスかなぁ?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 00:34:15.98 bw967cuf0
このクルマに実用性を求めるのは野暮ってもんだ。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 00:52:25.72 T9vhDftF0
>>259
他人を批判しといて、自分が批判されるとムキになる。ガキだな。。。
だったら8cかフェラーリ458買えよ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 01:27:25.16 H18ss8ZD0
でも、実用性も大切
一寸した旅行に出かけるのに、2人乗りでジャケットを置く場所もない場合、どうします?
昔のRX7では、とっても大人が載れない後部座席が有りましたが、深くえぐってあって、カメラでも
ヘルメットでも、放り込めて便利だと思っていました。

で、具体的にはEliseでは後ろに上着もヘルメットも置けず、一泊の旅行の荷物は何とか積めるが
2人の3泊は搭載不能。 おみやげも、トランクはマフラー直上のプラ板一枚の場所で、
生鮮食品は勿論、チョコも置けません

アルファも昔、コーダトロンカというボディスタイルのTipo33てのが有りましたね。

一寸(15cm位)テールを伸ばしてトランクを広げ、エアロも改善するというのも良いのでは?
どうせ(失礼!)レーシングカーではなく、プアマンズ・スーパーカーですから実用性もね! (笑

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 02:14:43.68 bw967cuf0
そういう時にはもう一台の実用的なクルマで行けばいいんだよ。
このクルマはそういう人のクルマ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 02:19:27.74 bw967cuf0
多分ね。
助手席の人も楽しくないと思うのだよ。これは1人で運転して1人で楽しむクルマ。
1人なら1週間くらいの荷物は助手席に置けるだろ。
生鮮食品はクール宅急便で送ればいいだけさ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 08:53:15.11 SMM4NC8a0
50代60代のおっさん専用車だな。
嫁さん子持ちではさすがに批判が免れぬ。
若しくは3台目の車と割り切るなら良いだろうが。
やっぱり2plus2が妥協点か。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 09:59:42.34 T9vhDftF0
>>265
まったく以てその通り。
カーボンモノコックにミッドシップの時点で”ドライビングカー”決定でしょうに。
仮に2+2にしたところで、そんな中途半端な車はかえって売れないと思う。
lotus evolaが良い前例。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 10:19:33.01 lFT03a880
>>264
NSXをトレースしてどうするんだよ
秘書カーから発生してスタートから間違い続けたNSXの二の舞いになるだけだろう

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 10:34:20.65 bw967cuf0
このクルマは走るしか能がないクルマ。他にはなんの取り柄もない。
そう割り切れない人には向かないのでは?

そういう意味ではビートに近いかもしれない。
金のない若き日は完全に割り切ってビート1台主義だったこともあったけど
あれはあれでいけた。
今じゃそんな無茶は出来ないが、無理すれば3人乗れたしね。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 11:26:43.08 lFT03a880
3人乗るなw

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 12:50:02.85 j0jjgBWW0
>>270
>今じゃそんな無茶は出来ないが、無理すれば3人乗れたしね。
僕もマツダロードスターの助手席に女の子2人のせて走ったことあるなー。
懐かしい。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 13:24:49.23 bw967cuf0
>>272
ロードスターも乗ってたけど助手席に2人と後ろに1人という合計4人で、
東京から川越まで遊びに行ったこともあるw あの頃はホントに無茶してたw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 13:29:30.04 3vt1Jcof0
>>273
ロードスターで4Pか。

勇者だな。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 13:35:07.32 j0jjgBWW0
>>273
さすが!4人は乗ったことないね、僕は。
ロードスターって幌下げてたら結構ものが乗るんだよね。
実は今も後部座席のないGT3で家族3人で買い物に行ったりしてます...。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 13:36:55.35 bw967cuf0
>>275
>実は今も後部座席のないGT3で家族3人で買い物に行ったりしてます...。

心温まる話ですねw

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 15:57:52.59 T9vhDftF0
てゆうか、GT3で買い物に行くなよ。。。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 16:09:06.17 SMM4NC8a0
犯罪自慢を嬉々として書き込まれても反応に困る。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 19:20:23.71 Z5DH5Iwv0
地獄のミサワっぽいワル自慢ワロスww
子供乗せて事故でもやったらどうするのw

ディーラーさんから仮予約っぽい電話来たわ、価格も大体分かった。
もう60台以上予約有るんだってさ。
結構台数出そうだね。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 19:26:52.56 y/MEXE+qP
ちょっと熱が冷めてきたので近くに買う人いるから実車見てからにするかな

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/09 21:44:56.27 j0jjgBWW0
>>279
子供はちゃんと助手席にチャイルドシートを装着して乗せてるから大丈夫ですよ。
嫁さんの方は...。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 06:59:32.31 LEQ1veFw0
>>275
GT3に3人乗るって、、、
買い物は他のクルマで行こうね
せめて991カレラSにしよう
996GT3よりも速いしね

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 09:04:12.30 BwYRAxofO
病気療養で失職中で車買う金どころか未来の展望も無いけど
治す気力にもなるし憧れや願望だけで色々カキコしても良いよね?
実際のところ今乗ってる外国産ミッドシップも維持難しいけど
結構スパルタンな車ではあるし脳内比較はできるような気がしてる

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 09:34:53.81 4pbn2MvF0
いや、買えもしない外野に好き勝手言われるのは迷惑。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 09:38:58.89 C60qu/8z0
>>284
んな事言ってたら車メスレなんかどこも機能しない。
心の狭い野郎だな。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 09:51:53.07 mWLFOmsKP
車スレは感覚的にはオーナーは3~5割位しかいない気がする

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 10:39:36.62 9NpRH+/G0
まだ発売されてもいない車のスレで何を言ってるんだ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 10:56:55.60 y7h4SQzPi
>>279

で、結局いくらぐらいなの??

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 13:33:43.65 0sm2La7D0
ライトすごいかっこいいと思うのはオレだけか、、、蛛っぽくていいじゃない

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 17:18:27.32 CUxsIcKqO
煽るつもりはないけどクソ格好悪いよ…

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 19:15:53.03 s0uZCrqK0
態々言いに来なくていいよゴミ屑。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 20:15:41.26 mDm4ylqA0
>>282
ちょうど嫁さんのM3セダンMTを仕事場に置いて来たので仕方なく。
991 CSは試乗したけれど、あまり魅力を感じなかった。
MTも良くないし、ボクスターSの方がまだいいように感じた。
やっぱり速さじゃなくて乗り味が大切。
4Cは、MTでないところ以外は非常に興味がある。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 20:57:43.43 2MGX1iX80
>>283
>実際のところ今乗ってる外国産ミッドシップも維持難しいけど
結構スパルタンな車ではあるし脳内比較はできるような気がしてる

多分、同じ車種から86に乗り換えたんだが、満足できず、4C待機中です。

一度、四川麻辣刀削麺の強烈な辛さを経験すると、他の担々麺では満足できなくなる麻薬ですネ

まだ、実車に乗った人は、誰もいないので、みんな脳内なので、遠慮はいりません

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/10 23:56:07.85 U1h9wSFs0
いつ日本上陸?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/11 19:59:36.45 +HOKdhlJ0
ディーラーから年内に何かしらインフォメーションある見たい。700行かないってさ。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/11 20:24:58.99 IlFYnQ1O0
>>295

そうだろうな。ジュリエッタよりチープな内装で700超えはないぜ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/11 21:44:47.12 wsC7uPfZ0
>>295
それマヂなら予約行く

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/11 22:52:53.24 EaLNoNj7i
698万とかだったりしてw

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/11 23:38:43.17 bomDhVqc0
消費税増税で超えちゃうじゃないか

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 02:10:05.72 71raJkNH0
これ買ったらさすがに青空駐車はないだろなぁ・・・
欲しいんだけどガレージまでは作れないなぁ・・・

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 06:00:25.54 Es6GRroB0
>>300
いままで乗ってきたM5でも997カレラ4SでもM6クーペでも、全て青空駐車でノープロプレムのおれが来ましたよ
まあエリーゼ以外なら青空駐車で大丈夫だよ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 07:37:24.05 dHbt2FOP0
空気読んで500万とかなら笑う
でも正直そんなもんじゃね この内容なら

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 09:11:52.97 PukPISLBP
>>301
車買い換える前に家ぐらい建てろよw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 13:18:11.53 Y5Rg0X1v0
>>302
そんなことはない。
カーボンモノコックで600万円台が驚異的。。。
はっきり言って激安。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 13:21:22.95 71raJkNH0
一人もんだから家は要らないなぁ
確かにマンションの家賃考えると長い目で元取れちゃうだろうけど
家持つって事は何か人生がその場所で固定されちゃうようで気が進まない

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 18:08:43.58 e22ChKtI0
俺はサラリーマン転勤族で定住は難しい。
一箇所定住とか、自営か公務員くらいだろ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 18:37:44.10 sAMZuSwg0
東京モーターショーには来ない
売る気のなさ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 19:12:35.16 qB++LIFU0
日本、軽視されてんな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 22:25:44.52 LXiCRNaf0
東モで
8C来た時の女の子可愛かったなぁ...

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 00:17:57.91 jPBo0U440
>>307
売り込まなくても買う奴は買うからな。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 11:11:39.72 mJpg6xyd0
モーターショーに出さないイコール売る気がないって

練習でグラウンド20周しない野球部員はやる気がないって言うのと同じだな、それ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 11:12:44.55 mJpg6xyd0
>>255
この事件があったショーか

Why it's not a good idea to show counterfeit Vespas at Italy's EICMA
URLリンク(www.autoblog.com)
URLリンク(hss-prod.hss.aol.com)

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 11:35:04.34 PNApFGyMO
価格が下がって台数が売れるようになったら
もしかして中古車の値段もこなれて手が届くようになるかな?とか
それとは別に新型ロードスターのデザインや値段が気になるなとか
カーボンシャーシの乗り味ってどんな感じなんだろう?とか
アルミバスタブとどれくらい違うのか?とか考えると興味が尽きないね
とりとめのないレスですまんm(_ _)m

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 12:15:19.85 FloAzNUl0
>>311
練習に来ない部員にやる気は無いな。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 12:48:14.66 8dNTC1ja0
現在の凋落振りから見ても日本市場が軽視されるのはしょうがないな。
今後、今の草食世代が社会の中核になった時、もっと消費は落ち込むだろうし、
日本の国際的な競争力も、市場の魅力もなくなり、
かつての英国病を抱えたイギリスのようになるだろう。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 12:48:34.43 ZVmZxWv50
>>311より>>314のほうが正しい例えのような気がするよ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 13:47:00.62 mJpg6xyd0
>>314
>>316
無駄な練習はいくらやっても無駄なんです
「頑張れ」「やる気を出せ」現代社会で一番言っちゃいけない用語ね

そもそも気合で車が売れるのならそれこそ今頃そこらじゅうをフルサイズのアメ車が走ってる。あちらは大統領を送り込んできたことだってあったんだから

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 14:06:17.70 ZVmZxWv50
だから日本で売るという事自体
無駄だと思っているということだよね

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 14:10:28.41 IiIBe2Z0i
せいぜい年100台程度しか売る気がない市場にそんなに力は入れないよね。
残念な事だね。
日本は製造拠点であり売るところではないと言うことかね、、、、

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 14:19:36.07 8dNTC1ja0
>>317
>無駄な練習はいくらやっても無駄なんです
>「頑張れ」「やる気を出せ」現代社会で一番言っちゃいけない用語ね

そんな弱っちいクソみたいな事が罷り通るから
日本は国際競争力を失ったんだろうな。
やる気のある奴は日本を捨てるわけだよ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 14:47:17.24 mJpg6xyd0
>>320
そういう根性至上主義みたいな非論理的思想が蔓延したお陰で日本人の競争力が失われたんだよ
例えばその「弱っちい」もいい例
高度成長期なら、「頑張れば」「やる気を出せば」結果はついてきたかもしれないけれどそれは旧世紀の話
今は効率と結果が全て

で、アルファに話を戻すと、モーターショーに車を出さないのは、単にコストに見合わないから。それ以上でもそれ以下でもない。
社内で「やる気がないのか!?」なんて言ったところで、外国人の上司に鼻で笑われるだけだよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 17:15:31.43 ZVmZxWv50
外国人の上司はセールス上無駄と思わなければショーくらいのコストはかけるからね
日本で販売努力をすること自体がアルファの経営にとって無駄だという判断だ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 17:16:58.10 ZVmZxWv50
しかーしそれにしても



>今は効率と結果が全て

高2病だなあ
君にはスポーツカーやエンスー心は理解できないだろう

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 17:32:35.47 H60EKv4y0
>>321
残念ながら君の意見の方が実情にあってる


日本は無駄に体つぶれるかもしれん練習強いるようなブラック企業が
益々精神論で悪化させただけだろうな
そこから生まれるのは安ければ買うけど~~~程度の物だからな

ついでに有能で日本から外国に出るのは日本人にヤル気が無いとかバカな理由ではないよ
自分の研究してる分野を欲しい企業が外国のその国にたまたまあったとかだから・・と言う事
日本はある時期から特定の分野にしか金を集めなくなったからね
研究費とか金かけてる所には外国から日本に来てるヤル気(?)
が有る人も居るけどね
カーボン関連でも名古屋工業大にランボルギーニの研究所とかおくらしいけど
あれも煽る様な精神的ヤル気で誘致とかそういう事ではないから・・
単純に組むべき技術とか金が有れば組むそれだけの話
普通に冷静に判断した結果でしかない

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 18:20:02.63 IiIBe2Z0i
もうちっと普通の車談義しねえか?w

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 18:20:52.70 nraPlk950
てっきりフェラーリと提携とかやっちゃってた中部の自動車専門学校と同じく
看板としてのランボだと思ってた。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 19:45:06.96 J9jqREbR0
要は「ジュネーブフランクフルトドバイには出してなんで東京に出展しないんだよ」ってことだろ?
>>321,324は逆にばかっぽいわ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 19:50:54.33 1SkxpAZl0
マジレスすると、アジアでの最重要モーターショーは、上海または北京なわけですよ。
でも、4cに惹かれつつある私としては、TMSで本物見れたらかなり購買欲が湧きそうだけどね。
まあ、ディーラーに来たら見に行きますが。。。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 23:28:49.31 4QymhAbP0
>>327
君虚しいよ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 02:48:48.09 dgXYF2R70
効率と結果が全てなら
パッションが全てのアルファなんて日本で誰も買わんだろw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 03:08:07.05 XkT56Nbt0
日本では売れないことが分かってるからショーにももってこないんだろ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 10:11:13.36 pde4BxJZ0
ショー主催者のほうでももっと企業努力するべきだな
ラ・フェラーリや4Cが来ない、エコカーばかりの家電展示会みたいなショーで
どれだけお客を満足させられるのか

ショーとはなんなのか
誰に向けてのものなのか

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 10:14:46.31 JphUAEwq0
もはや日本は重要な市場じゃないって事を自覚した方がいいのでは?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 10:27:47.62 pde4BxJZ0
ほんとうにそれでいいのか?

現実みようぜとか背伸びしたフレッシュマンみたいなことを言っていていいのか?

それを4Cを肴にクルマを語る意味もなくないか?

実際に買えないものを愛でるテツとか軍ヲタとかモビルスーツマニアと同じだから別にそれでもいいのか

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 16:34:17.65 xaH2DXtg0
>>334
4cは”手の届く”美人だからきになるんですよねえ。。。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 17:04:08.76 KOWt87VS0
この前ヒルズ近くで8C見たわ
排気音ものすげー

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 17:32:36.27 /92Q7T1j0
イタリアていうかフィアットは日本を舐め過ぎなんだよ!
その点ちゃんと東京モーターショーに出展するドイツ車はえらいな

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 17:53:15.64 xaH2DXtg0
>>337
日本でもドイツ車は売れるからね。
でもポルシェ918は持ってこなかったり。。。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 18:11:50.37 ItOXylHs0
>>337
予算が無いんだろw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 19:15:09.72 xaL4J59v0
モーターショーは車を見に行くところじゃなくて、おね~ちゃんを見に行くところだろ。車なんてどーでもいいんだよ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 19:36:42.02 Gl61Xl8E0
>>338
918は予約分で売り切れだから事情が違うだろ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 00:18:18.69 m0f5Q1fQ0
販売直前でモーターショーにすら出展しないとか完全に日本は眼中無しだな、イタリア野郎。PRする気も無いらしい。
こんな態度だと右ハンも出ないだろうし対応も悪いんだろうな、クソが。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 06:12:46.20 1IhaYdok0
>>342
だな
外国メーカーがほぼすべて来なかった2回前の東京モーターショーに来たのはロータスとアルピナだけだったことはずっと記憶しておこう

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 16:17:57.66 6IlJLIj00
ヨーロッパメーカーとかは内部被曝対策で最小限にしたいとか有るんじゃないの?
チエルノブイリでえらい目にあったりしてる地域も有ったらしいからな
F1もどこかのメーカーが食いもんとか持ち込んだりしてたとか有ったんじゃなかったっけ?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 17:27:40.33 dj04WCA80
アルファロメオ4cカッコが良いのが素晴らしい
ライトとサイドミラー以外は満点と言って良いし
フォルムにはケチのつけようが無いほど完成度高い
リヤフェンダーとBピラーのパネルの合わせ目が重なるとこなんか
もはや芸術作品と言っても過言ではないほどよ
ライトウエイトスポーツカーの歴史上個人的にナンバー1
ロータスの設計や思想は全力で支持できるけど
初代ヨーロッパ以降美しいラインを描いてるのは見当たらないし
エリーゼ以降は元がオープンのせいでルーフラインと
ウインドーグラフィックとガラスとパッキンの段差とか
ウエストより下が美しいのが勿体ないくらいにチグハグだもんなあ
ここはオーナーいそうで気を悪くしたらごめんだが個人的感想

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 17:56:03.86 zyjrdKc30
そう言えば汚染で中古車拒否の国も有るみたいだな
ショーに持ち込んだ車まで適応とかではないかもしれんけどな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 18:37:21.19 H/Di1J9k0
>>344
それが理由なら、原発撤廃をいち早く決めたドイツからどのメーカーも参加するのはおかしいよね

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 21:40:48.46 zJBurHfW0
>>347
わからんけど食物用意とか金がかかるから以前よりは壁が高いとかはあるんじゃないか?
営業的に儲け十分な車種とかなら金かけて送り出そうと思うけど

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 22:17:55.95 J21fH+ZyP
もうフロントエンジンで小型スポーツカーは無理って意味だよね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 02:10:52.81 VlV9qyBK0
>>344
もう少しさ、正確に認識しようぜ。
山本太郎レベルはウンザリ。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 11:04:59.89 L2iFa9SS0
分かるやつには分かる、一線を隔したスポーツカー。
GTッぽさを求めるならポルシェ池ってところが男らしい。
そのワリキリを許容する人しか買わないし買えない。

この辺を狙ってアイコン化したかったのかね、メーカーは。
アメリカ市場に訴求するセールスポイントじゃない気がする。
是非とも成功してほしいんだが、2ドアGT出したほうが良かったんじゃないかと思ってる。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 12:42:44.29 SHoBjBNU0
ヘッドライトとミラーだけ何とかしてくれ。れ。他は我慢するから。
高速サーキットじゃポルシェにかなわないんだろうが、タイトな道やミニサならエリーゼより速いんだよな?そうだよな?
どっかの雑誌でV6エキシージと対決しねーかな。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 13:01:09.56 5mbhr84k0
エキシージSはもちろんエリーゼの速いほうのやつには負けると思うけどな

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 16:47:42.00 2TDsM5jC0
>>350
F1の食い物持ち込みはほんとにあったんじゃないの?
まあ実際そこまで心配する事も無いだろうしスレ違いだから無視しろよ
だいたい山本の名前なんか出して非難なんかしたらかえって君が火消みたいに思われるよ

それより上の方でカーボンの車体に損傷出来たら修理に金がかかるとかあるけど
実際いくら位かかるの?
もらい事故の側面衝突とかでちょっとした窪みが出来た事有ったけど鉄とかアルミなら
まだ何とか部分的に修理できるけどカーボンバスタブとかどうなん?
もし修理とか費用高ければ車体の保険とか高くなるのか?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 20:03:56.69 XmeDW0dH0
>>351
アメリカでのスポーツカー像にはマッチしてるかも知れん。

GT的な車だとエンジンが小さいこともあって、セクレタリーカーの速い奴?みたいな
捉え方しかされないかも知れない。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 20:28:19.74 sy/TUUE20
アメリカにはこの後に出るスパイダーが本命だろうね。
カーボンモノコックで屋根に応力頼ってないので、スパイダーも魅力的だね。
雨漏りしなければ。。。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 00:11:55.60 m/PNqYTA0
雨漏り? このご時世に するわけないじゃないですか ハハハ
という具合に展開していたディーラーが撤退したのは懐かしい話

あれだけ壊れれば 米国では無理だよねー

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 00:28:21.66 9+couvP+0
現在のアルファは雨漏りするのですか?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 01:07:06.77 m/PNqYTA0
ちょこっと浸みるだけだから大丈夫ww

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 01:19:12.25 mKPchKug0
お漏らしはしないから大丈夫。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 19:20:55.99 bf+c21HS0
4cの話しろよw
サッカーの関係でベルギーに行ってる知人が現物見たって
自慢して来たわ。ミラーもライトも現物の雰囲気の前だと
カッコ悪くは見えないって。
それよりも内装の質の悪さ、安っぽさが軽トラレベルだと。
座れないのでドラポジとかは確認出来なかったらしいけど、
シートの作りが雑で 薄くて如何なものか、だそうだ。
やはり現物見たいよなー。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 19:31:55.32 +LzUGcQ+0
シートなんか変えりゃいいが、内装そんなチープ?
写真ではロータスより幾分かマシに見えるけど。
カーボンむき出しとかそそられる。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 19:38:44.69 MHkKWymb0
だからそれはアルカンタラ貼って貰えばいい

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 20:08:52.96 xBR5Q9jE0
ランチアかマセバージョン買えばいいんじゃね?
ハードさで言えば、
アバルト>>>アルファロメオ>ランチア>>マセラーティ
なイメージだし。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 22:12:36.91 4/sTIK/v0
ロータス・エリーゼを持っていた俺が来ましたよ。
エリーゼに比べれば4cは十分に豪華。
362も言うように、カーボン剥き出しが素敵。
ミラーは別に気にならないけど、ヘッドライトは改善してほしいなあ。。。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 23:42:15.97 djU4G/DF0
>ロータス・エリーゼを持っていた俺が来ましたよ。

エリーゼから4Cに乗り換えですか?
懲りないなぁ (~~;

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 23:51:05.18 xBR5Q9jE0
車馬鹿だよなあ。

でも俺は嫌いじゃないぜw

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 01:20:05.38 qtQRJ31R0
レーシングバージョンが本命だろ?
レースでの強さとかそういう付加価値が日本人は大好物だからな。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 01:52:38.59 5R18Ma3D0
がちな速さで勝負する車なの?
おしゃれは我慢的な方向かと思ってた

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 23:17:23.42 RzN9W+q+0
スパルタン且つ運転が楽しいのはセブン系。
特に軽自動車のセブンが発売になるので興味がある。
4cも大枠でこの系統だよね。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 02:36:42.67 UacTjgXh0
軽量枠ならそうだけどカーボンモノコック枠なら違う

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 11:14:35.60 9blNj2050
4cはあくまでも”小さなスーパーカー”で、セブン系とは違うと思うぞ。。。
一応通常ユースも出来そうだし。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 16:08:08.58 C3RpPN4a0
でも4Cは幅広すぎて日本の道路じゃ峠なんかもそんな軽快に走れないよなぁ
普段使いにも出先でコインパーキングなんか入れにくそうだし
このデザインで1800ちょい位だったら即買いなんだが・・・

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 20:50:05.77 pnuByjbf0
1800ちょいだが

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 22:16:56.02 C3RpPN4a0
1800の後半でしょ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 22:45:20.39 +8Qmp4Ca0
数cmの差なんてどうでもいいじゃないか。
コインパーキング?
そんな所に停めるシチュエーションがわからん。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 22:53:34.54 msFJir2i0
まあ幅広いと安定はするんだろうけどね
高校の先輩の大阪でフェラーリの458乗ってる人が言ってたけど
急に近くでトイレ借りようにも駐車スペースがな・・・
車高調みたいに横幅も伸び縮するとかだと便利だけどそんな装置重そうだしな・・・

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 22:59:02.24 YJaoKOc6i
全幅は
1864 ミラー除く
2090 ミラー含む
だよ
本社に問い合わせて諸元表貰ったから間違いない。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 23:30:39.61 C3RpPN4a0
>>376
だって車っていうのはどこか目的地があって乗るわけだろう
そうしたらどうしてもコインパーキングに停める場面も出てくる
峠に走りに行ってそのまま帰ってくるとかばかりなら問題ないけど
せっかくカッコいい車なんだから普段使いしたいじゃん

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 23:50:24.44 +8Qmp4Ca0
>>379
その辺のコンビニとかホームセンターとかファミレスみたいな所にとめてみろ。容赦無くドアパンチ喰らうから。
一般人の特にオバハンて人種は隣がフェラーリだろうがポルシェだろうが全く躊躇無くドアパンかましてくるぞ!
俺が何十回喰らったと思ってんだ( ;∀;)
離れた空いた所に止めてもわざわざ隣にやって来てドアパンするんだぜ?それも全国でだ。
しかも目の前でぶち当てといて指摘しても知らん顔だ。平然と嘘をつく。何言いがかり付けてんのと言わんばかりだ。
街乗りはミニバンに任せて趣味車は峠やサーキット限定にした方がいい。俺の親心だ。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 00:04:35.02 KoQdB5Ir0
なるほどまぁ確かにねぇ・・・
うーんそうなるとあまり乗る機会少なくなっちゃうんだよなぁ
もう一度計画練り直そう・・・

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 00:20:06.73 RFSiCI+S0
俺は近くが空いてても、わざわざ不便で車が少ないところに停めるようにしてるな。
運がいいのかもしれないがいまだにドアパンチは食らったことない。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 00:29:09.80 vDVSB5s8i
俺は離れた所に停めていたら10円玉パンチを食らったよ……T^T

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 00:37:23.15 H6fguBhgO
どこに住んでりゃそんなになるの?
当時1000万クラスの輸入車を買って、川崎市で20年普段乗りしてるが
いたずらや嫌がらせ受けたなんて事、一度たりとも経験無い

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 00:46:46.86 vDVSB5s8i
>>384
23区在住だよ……
やられたのは北区のホームセンターの駐車場だったな

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 01:11:17.69 +25ZVZT40
>>384
オバハンなんて全国共通だろ。
経験したいならスーパーあたりに止めて1時間くらい車の中で待機してみ。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 01:40:25.12 H6fguBhgO
週に2度ぐらいはそんなシチュ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 02:04:09.97 +25ZVZT40
川崎が全国的にもマナーが特段いいとは思えないが。
学生時代、引越し時の客の車の配送やってたが高級車も含めてドアパン無い車は100台に1台も無かった。
結構やられても浅いと気付かないのか。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 16:44:46.59 ArM93f3zi
川崎は相当ガラが悪いだろw

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 16:50:48.87 KZht4Qhm0
イタリア某馬車に乗ってて奈良大阪とかに駐車するけどおれも車に悪戯されたことなんかないよ・・
と言うよりも幅が狭いと悪戯されにくい駐車スペースに駐車できるチャンスが増えるから
駐車に関しては幅は狭い方が良いという事しか思えないんだけど
まあ車に悪戯は個人的に恨まれてるからとかそういう事も有るからなぁ
女性つれてるとトイレとかこまめにいった方が良いから事前に駐車しやすいか調べるけど
その時に満車になってるとアウトだから駐車チャンスは多い方が良いな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 16:56:45.39 H6fguBhgO
>>388-389
同意するがやられた事無いんだよなあ
運が良いのかな?
主に近所のサミット3件(本屋や家電量販店や家具屋が併設で行き分けてる)とトレッサ(横浜だが)とラゾーナに
仕事の商用車と全高1200mm以下のスポーティーカーと全幅1900mmオーバーのSUVとピックアップと多目的車で行くが

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 19:48:25.79 V/nBSw630
馬や牛は妬まれて悪戯されることもあろうが、
蛇は大丈夫だろ。単純に幅が広いから都市部の駐車場では
隣のドアが当たったり人が通る時に擦られたりすることは有るかもね。
suv何かはザラの話だろうし、諦めるしかないよ。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 20:11:51.16 KoQdB5Ir0
普段使いするにはポルシェあたりの方がいいんだろうね・・・

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 21:01:47.55 mjfQByON0
ポルシェは昔から街乗りも考えた実用的なスポ車だ。何でもそつなくまとまってる。
そうでなく、強烈な刺激や個性が欲しいからこんな不便な変態車を選択肢に入れてるんだろ?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 21:13:15.56 CoEiHCIS0
ではポルシェを・・・とはならないけどね
どちらかというと現代版のディーノ206・246GTとかあのサイズのを
カーボンで軽量化したのとか欲しい

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 22:12:36.38 Ybjw6PxB0
>>393
だね
おれは991にしたよ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 22:34:14.34 iCdYHunf0
>>392
逆だろ。牛や馬は万が一捕まった時のダメージの大きさを考えると手が出せない。
身近なクルマなら手を出しやすいとかあるんじゃない?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 00:30:45.82 vRJJ+eXa0
ディノいいなぁ4Cの風呂桶で作れんものか?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 02:05:04.22 hDbfhF2D0
4Cのシャシーに旧V6載せた車が欲しいな。
理想で言えば、新型の超軽量コンパクトなV6が運動性能的に良いだろうけど、
味気ないエンジンフィールになるかも知れないし。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 07:40:55.75 Y0YqFJ0T0
ディノってアレでリアに広大なトランクあったり
室内も広くてイタリアンスタイルだけど座りやすい。シートも良い。
ああいう車が欲しいな。
>>399全面的に同意したい。排ガス規制で無理だろうから、
極力あのフィールに近いやつが良いな。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 10:19:28.63 4f1B3z5Z0
まちがいなくストラトスレプリカを作る奴は出てくるよ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 12:19:46.64 8Wxo4h070
言われてみればシルエットが似てるな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 17:07:24.84 qbj2xhch0
彼方此方のラリーを走るストラトス風4C
みてみたい・・・・・

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 23:41:40.50 IPk2JqRW0
改造の元にするのは良いとしてこのバスタブ使用で横幅とか長さ最大最小はどれぐらいに出来るんだろう?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 18:51:59.84 jAUvYOW50
長さはサブフレームの大きさ次第で長くはできる。
横幅も大きくはできるが小さくするのは数ミリだろうね。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/28 21:21:21.95 ej//2iA+0
ターボとNA切り替えとか出来るシステムとかないのかねぇ
このフレームに6気筒のそう言う切り替え出来るエンジンとか搭載して欲しい

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/28 21:26:56.05 Amrxi19Y0
ターボとNAは圧縮比が。。。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/28 21:42:31.01 G4v9moneP
きっとエンジンが2個ついてるんだよ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 02:32:25.99 CGF4BY7h0
ボタン押すと縦置き12気筒になるようにしてほしい

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 12:48:44.34 7yWGqrQIi
>>47
元111Sオーナーです。
もう少し値段がやすければ4C欲しいわ。
現行エキシージュも興味ないけど、4Cに魅力感じる

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 15:09:55.69 Md2+5Beui
>>233
香港とか行くと右ハンドルのフェラーリとか乗ってるよ。
だから日本でも望めば買えるとは思うが、需要がないんだろうね。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 16:24:13.21 UsFm+VM60
需要じゃなくて供給側にやる気が無い

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 23:56:00.66 E/FQn9xJ0
下手に右ハンドルにされてレバーやボタンが逆側だったりペダルが変にオフセットされるくらいなら左ハンドル車のままでいいわ。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 00:09:02.69 9tOWDksoP
4Cって右ハンドルで来るの?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 01:38:26.25 MAskg75g0
英国仕様は右ハンらしい
写真も出てました (検索して下さい)(笑

私としては、右ハンが欲しいですね。 左にウィンカーレバーが有るので、国産の
セカンドカーでつい、ワイパーを動かすという失敗が多いですけど、日本では右ハンの方が
便利な場合が多いので

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 09:56:21.23 2gzne1Yi0
>>415
左ハンドル国のクルマの右ハンドル使用の場合、
ウインカーレバーの位置は本国仕様と変わらない場合が多いと思うけど。
つまり右ハンドルだけど国産とは逆。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 09:58:22.09 tJXlL52E0
説明の時オーストラリアと同列に語ってたからたぶん右ハン

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 09:59:15.96 LDxtzgho0
右ハンじゃないと日本で追い越しは面倒だね。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 10:01:24.92 2gzne1Yi0
>>415
あ、スマン。そういう話をしていたんだね。よく読んでなかった。申し訳ない。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 14:05:00.52 IcSqSRHH0
今時左ハンドルとMTにこだわる奴がいるなんて…

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 14:42:39.95 oVAyV8zm0
右ハンドルのMTがよかったが、今月のカー雑誌見ると4Cのミッションは勝手な変速をしないようなのでまだマシかも知れない。
ケイマンS VS エキシージ VS 4Cとか言う記事。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 14:47:18.17 2gzne1Yi0
>>420
左ハンはともかくMTにはこだわってもいいんじゃないか?スポーツカーなら特に。
俺はもうオッさんだから基本MTに乗るつもりはないけど、
そのうち買おうと思うケータハムは当然MTオンリーだし。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 17:05:06.21 upJ/A5S80
>415
イギリスは左ハンドルのばあい保険がメチャ高いんじゃなかったかな。
だから、フェラーリなんかも右ハンドルが走ってる。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 17:10:30.48 0H+ojDSzO
痛車は壊れるからと

女房に駄目出しされている
50すぎのオヤジですけど。
実際のところトラブルは多いですか?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 20:53:39.27 8TMSRjcm0
156辺りから国産車の安物と変わらない位の品質を確保した。
但しセレとかの新機軸の技術はダメだった。
ジュリエッタは今のところ問題なし。
4cもおそらく問題ないだろう。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 21:20:46.83 PRj+1Dhi0
え、さすがに156からは言いすぎなんじゃ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 21:24:51.46 0E9aKhFri
>>424

欧州車を持った事があるなら大丈夫かと。
国産しかないのならかなり厳しい……。

機械なので所詮壊れますわな(笑)

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 21:43:06.77 Dgr7Eu450
156から国産の安物くらいの品質は同意

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/30 23:11:59.22 PRj+1Dhi0
まぁ フィアットがガッツリ関与しはじめたブレラ以降は良い気もする
ジュリエッタの感じからするとC4は電装は大丈夫そう

でもカーボンって大丈夫なのかなーというのは気になる

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 00:30:44.66 x4nuBEbUP
MTは無理だろうと思ってたが、911の7速MTってPDKと同じギアボックスみたい。
出来ないことないだろうけど、クラッチペダルつけてくれないかな?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 02:46:37.00 /QH58qrXi
>>424
トラブルが嫌ならイタ車は避けた方がいいよ。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 07:44:37.95 UUA6aLI30
>>422

スポーツカーなら今はDCTとか2ペダルでしょ。ケーターハムは、開発無理だし。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 08:33:14.60 uKfUxfSH0
開発とか。。
ポルシェだってZF製PDKなのに

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:33:48.37 QZNUdMNH0
MTほしいら特注でどうぞ。
458のMTで2050万+だったよ。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 15:32:46.48 91STHKue0
URLリンク(clicccar.com)
↑こういうシームレストランスミッションにするのは無理なのか?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 21:57:28.98 dEV6/x/O0
>こういうシームレストランスミッションにするのは無理なのか?

昔、競技車に乗っていたときは、ドグミッション(常時咬合トランスミッション)
だったので、発進以外はクラッチを使わず、アクセル抜いた瞬間にスコッとギアが抜けるので、
すかさず回転数を次のギアに合わせてシフトするとスコッと入ります。

クラッチを踏まない分素早くシフトが出来ますが、ブリップに技が必要です
多分上記のイケヤのミッションはアクセルコントロールとブリップコントロールを
自動でやってくれるんですね。

イスズのNAVi5という同様のシステムが、1984年にアスカにその後ジェミニに搭載されたが、
当時のコンピュータではスムーズな制御が出来ず、特に発進時のギクシャクが嫌われて消えてしまいました

最近のDCTも発進やノロノロ運転は不快だそうですね。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 22:23:03.84 fgX0FLmdO
初期のシングルなんて坂道発進でエンストするもんなw

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 22:51:44.64 x4nuBEbUP
はじめはヒルホールドとかもなかったから下がったね

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 23:31:25.34 3m1gr7Gy0
>>435
これ2ペダル3ペダルOKとかあるけど旧車に2ペダルで適応できないだろうか?
事故で左足痛めた人が旧車に乗りたいとか言ってるけどクラッチ操作不安がってる

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 00:19:17.44 YHKI/C3w0
>>439
これ着ければいいんじゃね?
//www.gst.co.jp/guido/

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 19:15:01.54 S+Zt7d+y0
〉〉429
c4って爆薬じゃないんだからw
カーボンについては実績のあるカーボンメーカーだから。
フィアットが作ってれば心配する気もわかるけど、違うしね。
全部熟れた技術の寄せ集めだから心配ないさー。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 19:18:15.00 GBPs/s7S0
マツダロードスターが今年中に発表されるんだってさ、1000kg切るらしいし
ロードスターが安心かもな

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 19:31:14.39 jW1ktnTeP
そこでもう一年待って、マツダ製スパイダーですよ。デュエッタンタ?だったかあのまま出るなら魅力あるよ
C4のスパイダーと被りまくりとも思うけどな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 20:34:06.04 384nhOEl0
内装の豪華さ、価格バランス、ステータス、楽しさ含め絶対にアルファロードスターでしょ。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 23:39:01.64 ieFtW5oK0
あえて8c改造して新型ディスコボランテとかどうよ?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 00:56:30.30 PD5/b1RVP
>>445
そのまま乗りたいね

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 14:13:54.55 esd2GWBH0
>>432
ケータハムにはそういうモノを求めること自体がナンセンスだろ。
要はMTにはMTの面白さがあるって話。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 16:03:20.76 qWYO/t0A0
大阪のモーターショーには4c来るの?
来るなら行くよ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/03 16:56:43.48 F5IS/KKV0
東京に来なかったのに大阪にくるわけが無かろう。
来たら行くが。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 16:46:40.43 RGS9RqRZi
F1と同レベルのクイックシフト載っければいい。
あれより早いのは現状存在しないし。
載せたらいくらになるのかわからんけど。

451:442
13/12/04 20:52:35.44 vKwWiNFr0
ごめん、来年中だった。。。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 23:22:56.38 kWZPCk2M0
俺もマニュアル至上主義だったけど、ジュリエッタのTCT乗り始めたら速いし便利だし最高だわ。
だから4Cもこのままで良い。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 00:49:11.45 wb5RZcdF0
トランスミッションの最大受容トルクが350Nmだからパワーアップするならミッションも変えないといけないわけだが

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 01:15:38.19 B5OtBZk70
TCTそのもののトラブルと言うより、油圧ポンプが悪さをしてるらしいが、
信号待ちでニュートラルに落ちたまま1速に入ってくれないトラブルは何度か
経験してるな。

今年の夏過ぎた辺りから落ち着いてきたけど、何度か連れと一緒に車を押して
交差点を脱出した事がある。たとえ微妙な傾斜でも、登り坂だと死ぬほど大変。

あとは「アイドリングストップしたら、そのまんま」…とかも。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 10:23:41.09 ramUoupU0
セレもボンブが悪さした
TCTも一緒なんだね

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 22:57:06.41 geWgDb0W0
MT以外は乗る気にならないなーアルファは
主に、機械的信頼性という意味で

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 00:03:19.34 n030ZY1R0
アルファ以外のグループはどうなの?
フェラーリとかフィアットとかは最近のは壊れるの?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 00:33:28.18 u9Lly8dv0
VWのDSGも盛大に壊れるそうな…

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/06 02:29:36.35 Da+TBS9a0
昨日、某正規ディーラにおじゃましました
平日午後のためか、2人のスタッフがぽつんと留守番という感じ

4Cに付いては、全く情報が無いそうです。 問い合わせ自体は田舎のディーラなのに、
十数件有るとの事ですが、仕様、価格、デリバリーについて、全く情報がないそうです

これで、来年日本に入ってくるかなぁ

製造能力も3000台程度がマキシマムだそうですので入手は??

そもそも、ローンチエディションの、その他地域向け100台のうち、日本には
何台来るんでしょう?

まだ、見たという人を知りませんが、国内に入ったのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch