【東電福島原発災害】2009年、独法産業技術総合研究所:大津波の危険指摘→東電側:耐震性に余裕有りと主張、津波想定先送りされるat NEWSPLUS
【東電福島原発災害】2009年、独法産業技術総合研究所:大津波の危険指摘→東電側:耐震性に余裕有りと主張、津波想定先送りされる - 暇つぶし2ch239:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:47:03.21 eswM5O6z0
>>235
財政問題だって、派遣労働者問題だってつきつめればそういうことだよ
「今は大丈夫」「今は大丈夫」をくりかえして
皆で空気に流されるままそれを受け入れて、問題をどんどん膨らませてきた
「今のうちに対処したほうがいいんじゃないか」
ってきちんと胸張って言う人は常に一握りしかいない

多くの人間は、俺もそうだけど、面倒くさいし自分の国の腐った部分
を直視したくないってことでその問題から逃げちゃう

いわば、虐めを止めないことで虐めに暗黙に加担してるような
人間が多いんだな
「そんなことはやめろよ!」って勇気を持っていえない
実に勇気の無い民衆でもある
良くも悪くも「小」市民なんだね、俺らは

240:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:47:04.44 2GGsl6Y20
>>233
マスゴミまで金貰ってだんまりだからどうにもならん。
とりあえず原子力利権に浸かっている連中を一人ずつ落選させていくしかない。
それにしても原子力推進派って2ちゃんで愛国者とか言われている議員と被る
んだよなぁ。
東日本の大半を放射線物質で汚染させ、他の原発次第では
下手したら民族滅亡させかねないことを推進している連中が
保守だの愛国だの…

241:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:47:10.59 74EDYlK80
>>228
結局自分で調べられないってか…?w

URLリンク(www.bb.mof.go.jp)(59ページ)
URLリンク(www.cao.go.jp)
URLリンク(www.jiji.com)

242:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:47:20.25 3xRd219h0
数千万この数字は余りにも大きい
良き時代を生きて残り少ない余生を送る
人なら納得も出来る人もいるかも知れない
然し未来ある若者やこれからの社会を担う
赤ん坊が被爆の危険に毎秒毎秒晒され続ける
小さな悪魔の粒子は1秒も休む事無く連続で連続で
何年も何年も
運ばれて来るから気流の流れを変える事が
出来ない限りひたすら危険に晒される
食べ物も食べず水も飲まず空気も必要なければ
防護服をひたすら着ていれば成るほど
安全かも知れない
その術が無い限り未来ある輝かしい子供が
絶望の悪魔と戦う事すら出来ず一方的に侵食されて
行くのを待つしか出来ないだろう

余裕余裕э
余裕ぴょーーん
この人物と体質こそが引き起こした人災で
あろうと確信せざるを得ないのだ

243:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:47:47.04 Sa6tpl650
>>191
津波対策に防波堤作るんだっけ
あと6号機の着工先送り
東海地震や1,000年周期の地震が起きないか起こっても無事だといいけどねえ

244:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:47:54.20 1r0wiTE80
>>227
ん、2009の審議会日時を問題にしているんだけど。
2011は関係ないけど。バカ?


245:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:48:16.07 qp8H/Ac/0
素朴な疑問なんだけさ、安全対策費は国からずっと出てるんだろ?
その金は一体、どこに消えたんだ?
自民党時代に渡した金も民主党になってから渡した金も何に使ったんだよ?

246:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:48:19.37 S29qX4MFO
>>1
7mの津波に堪えられる防潮堤は備えていた。しかし14mの津波が襲いかかってきた
電源喪失による冷却水循環機能不全。炉心温度上昇。冷却水喪失。水素爆発。高濃度放射線量汚染。
日本国が傾く。ほとんど破滅だわな…orz

247:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:49:01.76 YXhhlSSP0
そもそも、予備燃料用のタンクは津波が5mを想定して10mのものが来たので流された…と言うことになっているが

個人的に本当に5mに合わせて設計されていたのかどうかも怪しんでいる。
ぶっちゃけ”手抜き”をしていたのではないかと。

当然『安全率』でその計算値の数倍に耐え得るように作られていると思うのだが
あそこまで根こそぎ流されるものなのか?

248:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:49:32.55 NR4LV+aB0

原子力に関わってるトップが無能で無責任だったというのが一番の想定外だよwww


249:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:50:00.53 eswM5O6z0
>>243
とりあえず、よっぽどか痛い教訓を受けたので、これで反省しなかったら
この国の人間は途方も無い阿呆だろう
少しは反省すると思いたい

なんにせよ、先見の明がある人間の意見には耳を傾けたほうがいいことは
間違いない

250:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:50:20.28 0FBesK9z0
24日の朝まで生テレビで・・ 東大の、確か松本とか言う準教授とその隣にいた
国会議員の猪俣とか、猪木とかが、乳幼児に飲ませる(ヨウ素)の許容量100ベクレル、のことを
水で薄めて飲ませれば半分の50ベクレル、になるんだから大丈夫といって得意そうに笑っていた
こんなアホが国会議員と東大の準教授になっているんだからそりゃもう日本もおわりだわ・・・・・・・・

251:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:50:54.82 2GGsl6Y20
>>243
浜岡は津波もだが地盤自体が問題視されているんだけどどうなることやら。
でも浜岡が可愛く見えるほどのもんじゅというラスボスがwww
もうこの国の原子力村の奴らはわざと民族滅亡させたがっているとしか思えんわ。

252:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:51:04.87 IlYyhUrnP
どれだけ騒いでも東電の上層部が責任を問われることはないんだろうな


253:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:51:23.49 mwUX+8Mr0
当時の責任者含めて関係者全員打ち首野ざらしの刑だな。
でんこちゃんも例外ではない。

254:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:52:09.86 Ed4JjZUfO
今回 大きく大陸プレートが動いたなら 4つ重なる関東も 大地震くるだろうに

静岡の浜岡原発なんか 直下型なら吹き飛ぶぞ

255:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:52:46.11 mWhLsrqyO
生き血を啜って美味しいか?
良かったな。こんなところで便所の落書きの工作してる暇があるんだもんな。

うまいか?それは白血病で生まれてくる子供の人生の旨み。
そっちは首都圏3000万人分の健康の幸福を搾り取った肉だ。
みんなそれぞれ、毎日真剣に生産活動に従事して、自分の領分を果たしている
奴ばっかり。東大出たとか言いながら自分の領分を果たさず、阿鼻叫喚の山を
築いて、今は弱っちく逃げ回ってる奴は考えることが違うな。
うまいか?健全な人の健全な生活の、悲哀の肉は。



政治はいらねーよ。官僚擬いのキチガイ集団も要らないわ。
経済人だけにしてくんねぇかな。お前には虫程度に見えても、みんな与えられた
部分を一生懸命に生きてんだからさ。
なあ、お前、農作物にも海産物にも放射性物質が見つかり、工業も商業も
マヒし、輸出も何もできないんだぜ?
お前が自分の領分を責任持って管理してたらこんな半死人みたいなことには
ならなかったんだよ?キチガイのお前には天下りで閑職貰った程度にしか思わないだろうけれどさ。

それで孫請に全部兵隊活動強制しててさ。
2ちゃんで「お前が被爆しながら修理してこい」って言われるの、
これ、暴言かい?

256:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:53:48.27 2GGsl6Y20
>>247
予備を海側においている時点でもうね。アホか馬鹿かと。

257:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:54:23.08 ZGjJN43t0
>>241
ソース見て見たけど
それが残ってたとして効果ありそうだったのってどれ?

別に批判とかじゃなくてただの質問ね



258: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/03/27 02:54:47.26 HXGviUhDP
確固たる証拠があるなら、責任をとってもらうだけ
何十兆円掛かろうが払わせろ

259:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:54:47.54 zAtlmZXS0
▽20時6分 石井選対委員長。

 石井氏「今ここで必要なのは副首都をつくることだと伝えた。首相は、今すぐじゃないが国民にとって必要なことだという意味のことを言っていた」




260:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:55:02.60 xVyMK1Oe0
今回はさすがに想定外だったとは思う
津波や停電を防ぐのは出来なかっただろうけど起こったその後の対処は
事前に計画出来なかったのか?

261:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:55:04.40 3xRd219h0
未来ある子供や
赤ん坊
それこそが可愛そうで
ならない
何故、こんな非道の仕打ちを
受けなければ成らないのか
悔しい余りにも無念だ、、、

余裕、余裕э
大丈夫だっぴょーーーん

そうこの悪魔は
未来ある子供を絶対に安全な場所に
移し何があっても安全な場所にいるのだろう
それは構わない
然しこの悪魔はグランドゼロまで行って
前線で修復すべきである
そして復興後即座に辞めるのが望ましいだろう

262:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:55:13.56 2bGZ7y6r0
握りつぶしたんですね。


263:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:57:38.83 299rRyG00

>>244

バカはてめーじゃん お前、ペンディングって棚上げっという意味に勘違いしてるアホだろ

意思決定に影響がでるので、保留する行為をペンディング、っていうんだよクズ


09年経産省の審議会で、外部オブサーバーから福島原発のつなみの危険性が話題に

 → 自民政権、継続利用の決定はせず、ペンディング

ところが11年に経産省の審議会が継続利用を上申

 → ミンス政権があっさりと延長利用を認可


死ねよバカサヨ ( 怒り )


264:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:57:40.00 Am7Gvanp0
>>239
まだ気がついてるだけ偉いじゃん
大多数の人間は何となくで認識して無いんじゃないかな?

265:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:58:27.43 2GGsl6Y20
>>255
経済人も同罪どころかより罪深いぞ。
米倉が事故の後何と言ったか知ってるだろ。
>>259
とうとう逃げ出すつもりか?
未だに東京に留まっているのは奴らの最低限の良心だと思っていたんだがな。

266:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:58:44.98 5IgXc6AE0
5m想定だったら普通プラス10mくらい余裕みて設計するよな
民生品でも耐荷重なんて3倍が普通だし


267:名無しさん@十一周年
11/03/27 02:58:47.36 kUBoHPM4O
首都が壊滅してる。日本が壊滅してる。

268:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:00:59.92 Am7Gvanp0
>>240
読売や中曽根が推進派だったらしいしね・・・


269:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:01:20.11 kUBoHPM4O
日本をリアルに破壊した東電の社員、経済産業省の役人、原発推進した政治家を殺せ。

270:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:01:47.36 299rRyG00



 > 2009年の経済産業省審議会で、
 > 平安時代の869年に起きた貞観津波の痕跡を調査した研究者が、
 > 同原発を大津波が襲う危険性を指摘していたことが26日、分かった。


せっかくオブザーバーの意見を尊重し、自民政権ではペンディングにしたのに、

政治主導( 笑 )の政権交代がおこると、11年に経産省の審議会がさらに10年の継続利用を上申。

ミンス政権が認可、とw


福島第一原発、運転40年越え 国が認可方針
朝日新聞 2011年1月19日19時5分

 > 3月に運転開始から40年を迎える東京電力の福島第一原発1号機について、
 > 経済産業省原子力安全・保安院は今後10年間の運転継続を妥当と判断し、認める方針を決めた。
 > 経産省の審議会で19日、専門家からおおむね了承を得た。近く内閣府の原子力安全委員会に報告する。




271:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:02:02.43 xTWyFTC80
URLリンク(unit.aist.go.jp)
これ読むと津波高さは4mとかってなってるような

272:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:02:23.51 3xRd219h0
くっ、、
子供や赤ん坊が可愛そうだ、、、、、

余裕の大丈夫でょーーーーん
コスト第一第一э
こいつらを早期に本当に瞬時に辞めさせて
いれば、、、
今からこういう奴らを即効辞めさせるても
遅くは無いだろうか、、
必要無いと言うか無い方がよかったとしか
思えて成らない

赤ん坊が休むことなく少しずつ侵食されて
行くのが余りにも不便だ

もっと早く、、もっと早く
どんどん不適任者をガンガン辞めさせる事が
出来ていたらと思う

子供がかわいそうだーーー

273:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:02:26.96 S29qX4MFO
>>255
東京電力は歴史の教科書に載るわな。地震+原発災害で日本は一気に傾いた。
一企業が国家を破滅させる。これからどうしたらいいかマジ解らない

274:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:03:10.72 2GGsl6Y20
>>268
まぁナベツネがセリーグを無理矢理開幕させようとしたのも
原子力事故をうやむやにするためだろうしね。

275:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:06:48.09 gCIFH/jJ0
>>35

都内の0m地帯

洪水出れば数万人死ねるな
江戸川区役所が三階まで水につかる

200年に一回の洪水を馬鹿にしてたけど今回のは1000年に一回の地震だしな

276:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:06:48.35 9Ewep9OE0
>>241
■ 平成20年度予算書関連
URLリンク(www.bb.mof.go.jp) (59ページ)

■ 平成21年度予算書関連
URLリンク(www.bb.mof.go.jp) (59ページ)


「原子力安全対策費」麻生政権で減ってますけどw

277:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:09:06.38 A+xsHKPc0
ID:299rRyG00
お前がいくら頑張っても無駄。
自民には一定上の責任があんの諦めろ。
自民工作員ほんと諦めろって。


278:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:10:57.20 Dd0nHvImO
米倉も有り得ないタイミングで余計なことを言って呆れた。
世界はあれ見て日本の財界人は頭がおかしいと思っただろう。太平洋戦争末期の日本人に像を重ねたかもな。

279:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:13:05.24 A+xsHKPc0
それからよく勘違いしてる人がいるけど、今回の地震と津波で原子炉本体は損傷はしていない。
そこは一応東電の主張は合っている。
しかしバックアップ機能がやられた。
ここは東電の誤算。
結局放射性物質飛散したから同じといえば同じだが。

280:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:17:00.32 MNQboreS0
>>39
文系はそう言う議論の本質を、巧く掏り変える技術の教育を受けるんだろ

281:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:19:05.30 +80L6yV70
>福島の事故後、GEの元社員が35年前に、水蒸気爆発を起こした場合、
>格納容器が損傷しやすいと指摘していたことが明らかになった。

東電おわっつ

282:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:22:00.33 2GGsl6Y20
一号機のGEmarkⅠはもともと欠陥品だと言われていた奴。
東電も経産省もわかっていたはずだがね。

283:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:25:12.83 bgrteUL8O
これだけの不祥事起こして会見すらしない社長て、日本の歴史上、いや世
界の歴史上初めてじゃないか。外国紙にすら、東電のCEOはどことか記事
にされてるからな。東電は、異常だよ異常。清水はコストカッターで有名
だったってな。起きるべくして起きた事故

284:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:29:44.26 fIeBcH7p0
ああ当然のように起きた事故だよ
信号が青なら渡る
赤なら止まる
太陽は東から昇る
此れくらい必然に起きたんだろうな
もし何もなかったとしても
壊れなくてラッキー
まだ余裕余裕♪
って感じでスルーされて圧力釜は
傷付いても修復される事も無く
何時か起こるべくして起こっただろうな
それが今回だった
それだけの話だ
早期に駄目なトップを排除しなかったのが
物凄い大きな痛手というか再起不能まで
やられたな


285:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:33:46.52 kUBoHPM4O
東京を含め東日本がリアルに壊滅してる。

286:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:37:12.70 Qj54WKSY0
想像を絶する人災

287:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:37:16.56 4UkF+AIC0

>>麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む

これは大嘘。原発の設備の安全対策は電力会社が自分の金で行う。
国の予算は関係ない。

麻生が組んだ予算は、原子力安全・保安院を頂点とした天下り組織に流す資金

独立行政法人  原子力安全基盤機構
独立行政法人  日本原子力研究開発機構
独立行政法人  原子力環境整備促進資金管理センター

財団法人    原子力安全研究協会
財団法人    原子力安全技術センター
財団法人    原子力国際技術センター
財団法人    日本原子文化振興財団

ここら辺の天下り官僚の給料に変わるお金。



288:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:37:25.93 fIeBcH7p0
そりゃコストカットで
余裕余裕の大丈V
で怠惰を貪って来た下種に
責任なんて取る気もないし
謝りたくも無いだろうな
まだ余裕だねって思ってるんだろうな
こんな下種だからしょうがないっちゃしょうが
ないだろうがな
組織事全部解体しないと駄目だろ
子供がいるやつなんてよく我慢出来るね
被爆の危険に晒されて
もう将来ズタボロになるかもしれないのに
関西より西に住んでるけど無茶苦茶むかついてるよ

289:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:39:26.79 UUMPDda30
>>35
もんじゅ

290:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:40:23.96 eswM5O6z0
>>279
>それからよく勘違いしてる人がいるけど、今回の地震と津波で原子炉本体は損傷はしていない。

それもどうも怪しくなってきたようだぞ。
後藤政志が今日ustreamで生放送した原発事故のサマリーによるとどうも、地震の時点で格納容器の
が破損してた臭い。
ようするに地震の時点で格納容器と注排水パイプのジョイント、結合する部分が破損してたんじゃなかろうか
という疑惑が非常に濃くなってきてるそうな
URLリンク(www.ustream.tv)

これが真実だとすると(しかも非常に説得力のある仮説である)、
「地震の一撃によって既に格納容器から水がダダ漏れだった」ことになる
津波とかどうとか以前に詰んでた可能性が濃厚になる

これも事故当初から東電が言ってなかったことだ、
この情報も国民に伝えてないが、そのうち各所から指摘され始めることは
避けられない
データ分析すれば東電の言い分と食い違うことがたくさんあるようだから

291:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:41:36.58 4UkF+AIC0
>>129
>>吉井議員の話
>>津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
>>これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を
>>前進させるために、国会でも取り組みたい。
URLリンク(www.jcp.or.jp)



292:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:44:58.01 +hZUP40P0
大津波 東電甘い想定 ◇「福島」の危険性 90年代から指摘 [11/03/25] 
URLリンク(aspara.asahi.com)
>>2009年6月、経済産業省で開かれた、古い原発の耐震性を再検討する専門家会合。
>>産業技術総合研究所活断層・地震研究センターの岡村行信センター長は、
>>過去に大きな津波があり、再び来る可能性があることを指摘。「(東電の想定が)
>>そこに全く触れられていないのは納得できない」と、何度も厳しい口調で繰り返した。

>>原子力安全・保安院の安全審査官も「今後、当然検討する」と、現在の想定が十分でないことを認めていた。

>>古い原発の耐震性を見直したり、新設の原発を強化したりするため、耐震指針を
>>見直そうという動きは90年代からあった。しかし、元原子力安全委員長代理の
>>住田健二大阪大名誉教授(原子炉工学)によると、当時はまだ原発の新設が続いており、
>>「産業界から、計画が一段落するまで変えるなと圧力がかかった」と証言する。

>>新指針に合わないと廃炉や補強、計画変更につながって、運転できなくなったり
>>多額の費用がかかったりするからだ。「そのため見直しを先延ばしする政治的な判断が働いた」

>>結局、耐震指針が全面改定されたのは06年。旧指針が出来てから28年後のことだった。
>>それから新指針に照らして既存の原発の再チェックが始まった。
>>津波よりも揺れに対する強さの検討が優先され、作業途中で今回の原発震災が起きてしまった。

2009年の指摘で保安院が「当然検討する」と言っていたのだから、もっと早い90年代から原発の耐震指針改定に
手を付けていれば今回の津波に間に合ったはず。
それを原発新設のために遅らせた東電を始めとする産業界と当時の政府による人災が今回の事故。

293:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:49:16.35 4UkF+AIC0
>>270
それを認めたのは、自民党が作った原子力安全・保安院な。
財界からの献金に応じて、チェック機能が働かない仕組みを
こっそりと構築していた。


294:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:55:25.69 wKoXc4zH0
司法の責任
司法がクソで三権分立に全くなってないからこうなる

295:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:01:03.21 844bBnyIO
福島原発の利用を30年~60年に引き延ばしたのは自民政権の時。
福島原発の定期検査の間隔を13カ月~24カ月に延長したのは麻生時代。
民主も自民も原発の安全性なんてこれっぽっちも考えて無かったという事だ。


296:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:03:22.63 rmAlKApy0
改修しておけば「M9.0の地震でも大事無い日本の原発、スゲー」と新しい伝説が
作れたのに。 東電、コスト意識(wでいくつ汚点を作ったんだか。

297:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:03:52.58 fIeBcH7p0
此れは責任は大きく広がって
数百人、場合によっては数千人が
責任を取って辞めるべきだろうな


298:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:07:28.49 fIeBcH7p0
こりゃ数百人以上の辞職者が出るな


299:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:10:56.55 4UkF+AIC0
>>134

 【日本を発生源とする津波】
 1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
 1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
 1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
 1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 1960年チリ地震 M9.5  >  2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0
 URLリンク(ja.wikipedia.org)



300:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:11:32.81 YwWVBqaK0
議論しては先送り、また議論しては先送り・・・
もう詰んでるな・・・

301:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:14:33.73 mWhLsrqyO
一生懸命生きて、生活して、仕事して、プロジェクト立てて、人にサービス
して、物を作って、競争して、より良いものに工夫して、発展させて、
それぞれの経済活動に責任持って従事してた奴全員の未来も子供も永遠に奪って、
言う言葉が「だったら電気使うな」だもんな。
自分を『国民の調教師』か何かだと本気で思ってるんだよ。

その癖自分自身は、被災してるのに妻子放ってまで仕事してる現地のスタッフに
オムツまで替えて貰ってる分際で。

お前、最初の頃言ってたセリフ、覚えてるか?
受験がどーだのこーだの、選ばれたてうんたらかんたらと。
俺は受験で勉強した選ばれた人間だから、判断下すだけだってな。





お  前  の  判  断  が  間  違  っ  て

  い  た  ん  だ  ろ  国  滅  ぼ  し  !  !





過去に言ったセリフ、消えて無くなると思うなよ。

302:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:26:47.40 6e7JCCxw0
>>293
まあ、だがそうはいっても民主党にも一定程度の責任はあるだろう。
とりあえず今やるべきことは、保安院の連中を仕分すること。

きっちりとクビを切って、無能な仕事にはそれなりの報いがあることを分からせなければならん。
信賞必罰を通すことこそ国を治める唯一の道だからな。


303:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:27:19.54 844bBnyIO
だったら電気使うなとか云う言い方は他でもよくされるけど、その人の品性を疑う下品な言い回しだね。
そうやって議論も指摘も封殺する事で日本が大惨事になってしまったのに、未だにそういうフレーズを吐く人間がいるのは本当に信じられない。

304:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:30:27.71 uzDnOeVX0
ジミン・ミンスくずだらけWWWWW

305:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:32:24.90 /i+BFC2kO
膨大な金をかけて、一般家屋並みの安全基準の原発。



306:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:41:29.68 fIeBcH7p0
早く何とかしろよ
未来の子供や赤ん坊が
徐々に崩れていく姿を誰も見たく
ないんだよ
コストカット野郎は直ぐにでも
辞めろ

307:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:44:06.88 U9j4ToSw0
社会システムに問題あり過ぎだろ
結局 安全・保安<<<<<<役員報酬・株主配当なんだろ?


308:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:46:39.45 bdx/Z5El0
ジミンガー・ミンスガーなんてもう言ってられない状況だよwwww

福島第一の後ろに控えるラスボスもんじゅちゃんの現況

URLリンク(2r.ldblog.jp)

日本オワタwwwwwwwwwwww

309:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:47:49.87 0WyrNa5m0
>>64
衆吟選挙のまっただ中だな。最終的に是認したのは民主。

310:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:50:24.98 rCcU9NIR0
はあ?何言ってんだよ
R4だって言ってたジャン

「1000年に一度の災害に備えるよりも子供手当て(キリッ」

東電は悪くないだろ

311:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:51:28.10 znvWAGbLO

原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)

URLリンク(www.youtube.com)

312:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:08:30.49 lEZPIA/a0
後出しじゃんけんで東電責めてる奴多いけどさ、
じゃあお前らの勤め先のビルは災害対策ちゃんとされてんの?消防法すら守られてないんじゃないの?
自分らを棚に上げてこんな厚顔無恥な事をよく言うわ

313:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:10:17.38 rCcU9NIR0
>>312
俺の勤めてる会社なんて労働基準法すら守られてませんよwww
どれだけ残業したって定時扱いwwwwwwwww

314:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:11:32.61 BtYiA3gl0
工事するにも原発反対派が苛烈な運動しかけてきて動けないんでしょ
どっちが悪いというわけでもないが、詰んでるね、原発は

315:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:12:47.20 9Y0AP5zp0
東京電力は、歴史上の笑いもの企業として名を残すな。

316:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:14:13.56 +hZUP40P0
>>309
麻生先生は2009年7月に衆院を解散したんですけど

317:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:15:22.91 FGneGN/30
NHKでも2010年に取り上げてたんだよ。
第3回 巨大都市(メガシティ)を未知の揺れが襲う 長周期地震動の脅威【総合】2010年3月7日(日)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

これは民主党政権の責任だろうね。
今後、フクシマがゴーストタウンになって、日本産が売れない、
甲状腺癌や奇形児もバンバン出てくる、
そうなったときにはもう悔やんでも悔やみきれないだろうな。

早く東海地震地域の原発を止めてくれ…

318:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:15:29.08 rCcU9NIR0
>>311
URLリンク(ja.wikipedia.org)


319:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:15:52.69 KcN58gaFO
>>315
アメリカの軍事産業は安全な無人戦闘機を作ったと誇らしい顔で発表してたぞ
こっちのほうがやばくないか?

320:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:16:23.60 YMcEGSsL0
pdf 女川原発原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策(東北電力)
URLリンク(www.jnes.go.jp)

【社会】津波、女川港では高さ15mに達していた…鉄骨のビルがなぎ倒される
スレリンク(newsplus板)

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
> 2007年7月16日午前10時13分、柏崎刈羽原発を最大震度6強の大地震が襲った。
>原発に近い新潟県中越沖の海底で、マグニチュード6.8の地震が発生し、7つある原子炉が揺れた。
>原子炉7基のうち稼働中の4基は緊急停止。
>会田洋・柏崎市長は18日、消防法に基づき原発使用停止を命令した。

> 勝俣氏は被害の全容が見えてきた昨年10月、日経ビジネスにこう述べた。
>「当社の対応としては、一般施設を中心に大きな被害が出ているから、胸を張って万全とは言えない。
>(変圧器火災への)消火活動とか、一般施設がやられたとか、反省点はいっぱいある。
>しかし、(原子炉格納容器や制御棒など)原子力の重要部分はきちっとしていた。
>耐震対応はそれなりだった」。

東北電力の方は津波に対しての研究を徹底して行なっていたというのに、
東京電力の前社長(現会長)は4年前の地震による原発事故を軽視した
あとを継いだ現社長は異名がコストカッターで経費削減しか脳がない男だ

321:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:16:26.00 fIeBcH7p0
人間の風上にも置けない屑だな
放射線を一般の企業も出してるのかよ
一般企業は放射線は出ないわwしかも
耐震基準はイカサマ原子力より余程
満たしとるわ恥じろ屑が生きる価値も無い
ゴミが市ね屑
イカサマ経営が今の関東破壊を繰り返してるんだろうが
もう数十年この状態は続き
数千万の人がもう被爆の危険に晒されてガンにかかったり
皮膚が剥がれたり、肌が壊れたりする危険に晒されてるんだよ
こんな事も分からないのかよ
お前は辞めなくてもいいから氏ね屑が

322:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:17:30.08 00LUbawz0
貞観時代は富士山も爆発してるぞよ

323:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:18:29.41 gKPcFA0z0
『週刊金曜日』最新号(2011年3月25日/840号)
URLリンク(www.kinyobi.co.jp)

この号の記事によると、原発事故を招いた今回の地震は「M9で想定外」だったというのは嘘で、
もともと日本のマグニチュードは国際基準とは違う日本式で、今回の地震はM8.4に当たる。
ところが、原発が事故を起こすと、何らかの力が動いたのか、三回にわたる修正の末に
国際基準でM9とされ、「想定外」となった。
しかし、日本式のM8.4の場合、浜岡原発なら「想定内」となる。
ところが、東日本大震災後、富士宮市で震度6強を記録したマグニチュード6.4の地震での
浜岡原発への振動からすると、M8.4の「想定内」の東海地震はとても耐えられない危険性が
濃厚となってきている。
また、原発の経済性が高いというのは嘘で、原発は一基当たり5千億円ほど建設費がかかる
他に、漁業補償などの費用も必要。ところが、原発は、廃棄するとき、一基当たり2~3千億円
かかるが、そのコストは計算に入れられてない上に、廃棄する場所も確保できていない。

324:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:19:05.22 +hZUP40P0
>>312
うちの会社が地震で倒壊しても
放射性物質を数十キロに渡ってばらまいて農作物を食べられなくしたり
水道水を飲めなくしたりしない

325:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:19:17.67 844bBnyIO
>>308 
もんじゅで使う燃料のプルトニウムの組織を吉井議員が追及したら、文部科学省は公表していないとすっとぼけたんだと。
核兵器を作れるプルトニウムを使っている可能性があると吉井議員は指摘してる。もうやだ…。 
何が夢のプルサーマルだ!地震が起きなくても危ないじゃないかよ…。

326:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:19:33.91 9Y0AP5zp0
>>321
子供の命・未来を奪うわ。
大人も子供を余計作らなくなる。
益々、高齢化社会にまっしぐら。

327:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:21:39.60 fIeBcH7p0
追伸、他の企業がとか厚顔無知とか
言ってた馬鹿は
ちゃんと氏ね

328:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:22:03.56 lEZPIA/a0
>>324
規模の問題じゃねえよ。お前んとこのビルが倒壊したらそれで死ぬ奴がいるだろ。
そいつからしたら東電もお前んとこの会社も一緒だってことだ。
東電を叩くならまず自分のとこが有事の際に他所様に迷惑掛けないと断言できる程の備えをしてから言えボケ

329:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:22:19.07 5tqhJyCW0
今回の事故は完全な人災だな
東電始め利権関係者は徹底的に責任追及されるべき

330:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:22:19.97 BfdIxRMd0
>>312

なにを言ってるんだおまえは 2chで一番の馬鹿だな

331:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:24:33.75 7KAIjBcA0
>>311と、>>323でどうしてそうなるのかがよくわかるな。
もう行政がかかわっているものはすべて安全ではないと考えるべきだな。

332:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:24:59.86 e+XY+Hep0
あれもできないこれもできないって、ふだん東京電力って何やってたの?

333:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:25:33.10 KcN58gaFO
原発事故は自然災害です
人災なわけはないです
福島原発下で地割れなんて起こる可能性だってあるんだし危険はつきもの
責めるべきは事故の対策マニュアルがなかったことと放射能の基準値と影響が曖昧だってことだ

334:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:26:35.06 u1S/yzzjO
1000年に1度→365,000日に1度のロシアンルーレットに当たった俺たち現代人!

335:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:26:38.84 844bBnyIO
>>320
柏崎の事故の時は電気止まらなかったよね。
原発が無いと日本が回らないって大嘘じゃんって飲み屋で話題になったもん。

336:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:27:17.71 fIeBcH7p0
追伸
イカサマ原発経営を
庇護する馬鹿は
絶対に氏ね
関西にすんでても
マジ切れ寸前なのに
関東にすんでて切れないって
馬鹿だぞ
本気で切れろよお前ら男だろうが
切れ方が足りないんだよ

337:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:27:21.10 +hZUP40P0
>>328
うちの会社が倒壊したらうちの社員は結構死ぬだろうし
通行人も巻き添えで何人か死ぬかもしれない
それと半径20キロに渡って難民を出し、
今後日本人のガンを何人増やすか分からない福島原発の事故を起こしておきながら
のうのうと東京本社にいる東電の重役達の責任が規模の問題じゃないって?

338:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:27:30.86 yamuxY4j0
>>333
いや、人災だろ。
弁開放を8時間も遅らせた菅が犯人の。

339:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:30:10.48 lEZPIA/a0
>>337
ああ、規模の問題じゃないとはっきり言えるね。被害を出したかどうか、1か0の問題だ。
それで死ぬ人間からしたら規模なんか関係ないからな。

340:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:30:11.83 KcN58gaFO
>>338
弁開放したはいいがヘリ墜落なんてこともある
安全ってものの捉えかたが違えばこれについての考え方はガラっと変わる

341:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:30:42.80 7KAIjBcA0
>>312
消防法って、天下り先の押し売りあっせん法だろw
URLリンク(www.asyura2.com)



342:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:30:48.06 huVUj/x+O
ベトナムで電気の需要が高まっていて、原発を2基作るんだって。
中国などから勝ち抜いた日本製原発。
ベトナムの人達は今回の福島の件を知っているのに、「津波対策に力を入れましょう!」とか逝っちゃってるらしい。
津波さえなければ安全とか逝っちゃってるらしい。
というか国民は原発が何だか分かっていない。
最終的に14基にするつもりらしい。
日本は全ての原発を停止して、それらを管理しつつ世界に原発の恐ろしさを訴えるべきだと思う。
目先の利益に捕らわれてはダメ。(>_<)

343:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:32:30.39 +hZUP40P0
>>339
あんたみたいなアホは東電にもいない

344:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:32:34.81 fIeBcH7p0
別に他の会社が耐震だろうが賄賂だろう
が裏金だろうがどうでもいいし
笑えるんだよ
子供に被害なんて出ないだろうが
水道水を避けてミネラルウォータで
ミルクを造るのを見てマジ切れしてるんだよ
本当に関東に住んでるやつって
神様か? ここが一番切れる時だろうが
ここで切れないともう生きてる間は切れる時
なんてないぞ

345:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:33:28.64 KcN58gaFO
>>342
賢明なやり方じゃないか
経済や生活を考えたらそうなるでしょ
世の中に安全なものなんてないんだから

346: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/03/27 05:34:59.63 nBPzkuLR0
>>160
すごいな、こいつの情弱ぶり( ´∀`)


347:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:35:27.12 r3QfwJ8AO
とにかく、原発事故が起きてしまった後は、
何にもできない東電はさっさと引っ込めて
最初から国内外の専門家に対処させたほうがこんなに酷くならなかったんじゃない?

それをバ菅が無理矢理東電に続けさせたりしたから…

348:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:35:32.53 lEZPIA/a0
>>343
結局自分の言い分の正当化すらできなくなったか。ネットイナゴってのは所詮そんなレベルなんだな。

349:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:36:10.99 RadyJTaK0
URLリンク(www2.tokai.or.jp)
URLリンク(geology.com)

350:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:36:30.19 Ybtg5aEH0
断層の上に建っている原発もあるし、
また事故が起こったら、今度もまた1000年に一回がどうの…と言うだろうな。

351:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:37:00.31 wOjA9NrVO
地球上に安定などない


352:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:37:42.94 7KAIjBcA0
>>342
技術的には安全にすることはできるみたいだけれどね。
障害になるのがコスト重視の運用だったり、馬鹿のメンツのために安全がないがしろにされるとか。

代用があるならば、代用を考えるべきなんだろうが、難しいのも事実なんだろうな。
少なくとも、日本の代替ないし、かじ取りを見てから判断してもよさそうな気はする。

353:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:39:58.16 ChrfPZrf0
福島第1原発:東電「貞観地震」の解析生かさず

 東京電力福島第1原発の深刻な事故の原因となった、大津波を伴う巨大地震に
ついて、09年の国の審議会で、約1100年前に起きた地震の解析から再来の
可能性を指摘されていたにもかかわらず、東京電力が対策を怠っていたことが
分かった。今回の事故について東電は「想定外の津波だった」との釈明を繰り返
している。だが、東電側が審議会の指摘をないがしろにしたことが、前例のない
事故の引き金になった可能性が出てきた。

 指摘があったのは09年6月、原発の耐震指針の改定を受け電力会社が実施
した耐震性再評価の中間報告書について検討する審議会だった。産業技術総合
研究所(茨城県つくば市)の岡村行信・活断層研究センター長が、869年に
発生したマグニチュード(M)8以上とみられる「貞観(じょうがん)地震」
を取り上げ、「非常にでかいもの(地震)が来ているのがもう分かっている」
と、東電が考慮していない理由を問いただした。

 翌月の会合でも、この地震が、04年のスマトラ沖大地震のように幅広い
震源域が破壊された可能性が高いことを指摘し、東電にスマトラ沖地震のような
「連動型地震」を想定するよう求めた。東電側は「まだ十分な情報がない」
「引き続き検討は進めてまいりたい」と答えるにとどまった。(以下略
URLリンク(mainichi.jp)

354:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:40:01.60 RadyJTaK0
URLリンク(www.sciencedaily.com)

355:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:40:42.46 A+J6PQU30
>>334
明治三陸地震でも10m超の津波は来てる。
日本全国で見れば、10m超の津波なんて50年に一回程度のありふれた現象。



356:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:40:55.87 +hZUP40P0
>>348
正当化?
「規模の問題じゃないと言い切れる」という君の言い切れる根拠は何?

357:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:41:00.42 Sa6tpl650
例に出すならより近い明治や昭和の三陸沖地震の方がわかりやすいんじゃないかな
どっちも大津波を伴っているし

358:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:41:41.89 KcN58gaFO
>>352
下からの攻撃には対策できても上からの攻撃には手を打てません

残念ながら『安全』なんて存在しないんですよ

何度かニュー速で言いましたが飛行機やヘリが墜落したり隕石が降下してきたら一瞬で終わり

その安全対策もしますなんて1000兆円かけても一基すら守れないよ

359:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:42:10.79 WBqLJ8X0O
東電は悪くない。コレは自然現象。
今回の震災に見合う安全基準などムリ。
放射能もよくここまで抑えてるし。たいしたもんだ。


360:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:42:54.73 RadyJTaK0
#

* 1.6 684 AD: Hakuho, Japan (白鳳大地震)
* 1.7 869 AD: Sendai, Japan
* 1.8 887 AD: Ninna Nankai, Japan (仁和南海地震)

# 2 1000–1700

* 2.1 1293: Kamakura, Japan (鎌倉大地震)
* 2.2 1303: Eastern Mediterranean
* 2.3 1361: Shōhei Nankai, Japan (正平 & 康安)南海地震)
* 2.4 1498: Meiō Nankai, Japan (明応地震)
* 2.5 1541: Nueva Cadiz, Venezuela
* 2.6 1605: Keichō Nankaido, Japan
* 2.7 1607: Bristol Channel, Great Britain
* 2.8 1698: Seikaido-Nankaido, Japan



361:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:43:49.04 E9pQYmGU0
想定外の津波はいいわけ
東電は日本国民から末代まで恨まれるよ

362:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:44:52.47 Ybtg5aEH0
テレビによく出てくる原子力保安院の職員。
あれがヅラを隠蔽し、
日本をしょって立つエリート官僚なんです。キリ

363:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:45:02.09 lEZPIA/a0
>>356
何度も言ってるだろ? 被害者からしたら被害に遭うか遭わないかの二元的な問題。
もし何かあっても死ぬ人間が少ないからと言って災害対策をしなくていい理由にはならない。

364:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:45:41.33 KcN58gaFO
>>361
一生言ってれば?
日本安全神話崇拝者さん

365:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:45:49.61 +hZUP40P0
>>339
>>規模の問題じゃないとはっきり言えるね。

独善的に「はっきり言える」のは結構だが、全く説得力がない
さらには、規模の問題もさることながら、放射能をまき散らす、広大な他人の土地に何十年に渡って人を住めなくする等
質的にも全然違うことを無視している


366:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:45:55.61 u5bK2dim0
浜岡原発も、海側に砂丘があるので安全(キリッって言い続けてるが…
どう考えても、砂丘なんか、津波の威力で吹き飛ばされて、原発に襲いかかってくるだろ。



367:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:48:05.43 /OqtWqxK0
>333 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/27(日) 05:25:33.10 ID:KcN58gaFO [2/6]
>原発事故は自然災害です
>人災なわけはないです

バカ、偉そうに市ねばいいのに

368:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:48:41.18 WgYSARQmO
東電擁護する人は、レス貰うとお金が貰えるというアレですか?

369:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:48:44.21 hDURobVW0
原発は安全であるというのが大前提で、その論拠として、都合のいい論文をピックアップするだけだからな。


370:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:49:46.16 fbDwm4huO
結局最後は国の責任だろ。
なんの為に経済産業省原子力保安院があるの。
原子力安全委員会があるの。原子力安全基盤機構があるの。

安全基準を作って電気事業者に守らせるのがこいつらの仕事じゃないの?

一電気事業者に任せてるほうが大問題だろ。

371:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:50:04.07 5b0RWcOn0
今回津波のせいでM9.0の地震には耐えたって意見あるけど、原発直下で
M9.0だったわけではないからね。原発直下でM9.0ぐらいの地震が
きたら地震だけで駄目になる可能性は高いのではないか。

372:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:50:39.68 KcN58gaFO
世の中に安全なモノはないと肝に銘じておくべきだったな

373:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:50:41.82 7KAIjBcA0
>>358
そんなにでかい隕石は予測可能だと思うけれどね。ステルス性能がある人工的な兵器は別として。
今のところ可能性のあるのは地熱と、宇宙太陽光か。後者のほうが宇宙開発他考えて個人的にはいいかな。
どっかが黒こげになるぐらいのリスクは受け入れるとして(笑)

374:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:50:45.65 0WyrNa5m0
>>316
6月の指摘なら、審議するのはそれからで、次年度の予算に反映させることはできる。

>06年改定の国の原発耐震指針は、極めてまれに起こる大津波に耐えられるよう求めるなど大幅に内容を改めた。
あくまでもこれがあっての指摘だから。工事の予算を計上するのは次年度の予算ですよ。


375:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:50:49.34 bLE/tDTn0
予測不能・計測不能・収拾不能


376:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:51:30.81 ChrfPZrf0
これは明らかな人災 とんてもない人災 決してゆるされない人災

377:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:52:50.00 E+CxICMM0
内の会社は耐震基準満たしてない
だろうけど燃料棒があったよな
鉄パイプのようにも見えるし
プールになんて入れてなかったけど
有事の際にはどうするんだろう
燃料棒トラックに積んで運んでたよな
炉心丸出しだけど大丈夫かな
建物が壊れたらCO2発生させて
関東全域に放射線を撒き散らして
赤ん坊も水道水でミルクを飲めなくなるかも知れないな
発ガン性物質も含まれてるかも知れないし
今から耐震基準の提案に言ってみる
炉心10本手肩に担いで運んでたけど大丈夫かな
建物が壊れたら建物からCO2出して
年間被爆量の数千倍出るんだよな
マジやばいよ
やばすぎる

378:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:53:24.47 +hZUP40P0
>>370
>>結局最後は国の責任だろ。

国に圧力をかけて安全性見直しを遅らせた東電の責任は重い
なれ合いで圧力を受け入れた当時の政府の責任ももちろんある

>>古い原発の耐震性を見直したり、新設の原発を強化したりするため、耐震指針を
>>見直そうという動きは90年代からあった。しかし、元原子力安全委員長代理の
>>住田健二大阪大名誉教授(原子炉工学)によると、当時はまだ原発の新設が続いており、
>>「産業界から、計画が一段落するまで変えるなと圧力がかかった」と証言する。

>>新指針に合わないと廃炉や補強、計画変更につながって、運転できなくなったり
>>多額の費用がかかったりするからだ。「そのため見直しを先延ばしする政治的な判断が働いた」

>>結局、耐震指針が全面改定されたのは06年。旧指針が出来てから28年後のことだった。
>>それから新指針に照らして既存の原発の再チェックが始まった。
>>津波よりも揺れに対する強さの検討が優先され、作業途中で今回の原発震災が起きてしまった。



379:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:53:34.53 iLfYZazN0
想定外でも何でもない。

聞く耳持たなかっただけ。

380:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:53:34.48 xHm2LGKr0
ここぞとばかりに反原発を唱えてる人へ
警鐘を鳴らしていた(キリッとか知った事言ってるけど
今回の津波は日本最高新記録なんだけど予想できたの?
あ、予想してた?
こんな津波来るって予想できたなら

先に堤防が無い町に警鐘を鳴らしてやってくれ

381:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:53:53.85 Xduhx+sg0
10mオーバーの津波とかになると
さすがに想像できないものなのかねぇ

382:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:54:14.78 bLE/tDTn0
原子力利用は憲法違反

383:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:54:48.57 aDNwR5G30
>>374
原子力安全委員会として、対策は必要ないという東京電力の屁理屈を認めてしまったから対策は一切行われていない。
念のため言えば、対策が必要という結論になった場合は、政府の予算ではなく、東京電力の予算で工事が行われる。
原子力発電所は、東京電力が所有して管理する施設だからな。


384:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:56:04.24 4F4mFtOo0
女川原発は、避難所になっているし、福島第2原発、東海第2原発も問題になっていない。
これをどう観るか?

385:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:56:15.04 00LUbawz0
ヨシッ! やっぱり志位だ! 志位さんの声を聞いてるとがんばろうって気持ちになる!

3/17日の会見で東電の対応と女川の対応についてしゃべってる
2005年から問題提議されてたようですね
URLリンク(www.youtube.com)

386:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:57:11.78 eXBaleOu0
>>339
本物のアフォ。


387:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:57:31.87 IZzfOEkb0
もしも友と 呼べるなら
許して欲しい あやまちを
いつかつぐなうときもある
今日という日はもうないが
いのちあったら 語ろう真実
乾いた大地は 心痩せさせる
乾いた大地は 心痩せさせる

388:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:57:41.27 sh99eWqyO
>>358
1000兆円かけたら隕石以外から一基以上余裕守れるだろ馬鹿か

原発は金をかけない物って考えが今回の事態の引き金なんだよ

389:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:57:41.24 Xduhx+sg0
平時で「地震対策や津波対策が大事です」
と金をかけると、「無駄金使いやがって」とか言われるからねぇ

390:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:58:09.13 ChrfPZrf0
福島第一原発1号機の40年超運転に反対し情報公開と県民説明会の開催を求める申入書
URLリンク(hairoaction.com)

○ 貴社福島第一原発1号機は、3月26日に営業運転開始40年となり、当初の
設計寿命を迎えます。

○ 貴社は、昨年3月、最長60年まで機器・構造物を現在の保全活動継続で維持
できるという技術評価書を国に提出し、2月7日、これを審査した経済産業省
原子力安全・保安院が今後10年間の運転継続を認可しました。

○ これまで、日本原子力発電敦賀1号機と関西電力美浜1号機が40年を超えて
運転を続けており、敦賀1号機は6年、美浜1号機は最長10年運転した後は
廃炉にする方針を明らかにしています。しかし、福島第一原発1号機は、
廃炉の方針を示しておりません。福島第一原発では、今後10年以内に、
2~6号機のすべてが営業運転40年を迎え当初の設計寿命を迎えますが、
老朽化と設計寿命を超えた長期運転は、事故のリスクをますます拡大することに
なります。
貴社が、どのような見通しで福島第一原発1号機の40年超運転を実施するのか、
設計寿命を超えて運転することの合理性と安全性に対して、福島県民は大いに
不安を感じています。事業者である貴社は、当初の設計寿命40年を超えて長期
運転に入る事態を重く受け止めるべきです。

○ 設計寿命を超えて長期運転することの合理性と安全性の根拠を説明すべき
です。住民、県民の合意もないまま40年超運転を強行することは、許されま
せん。効率優先で稼働率アップのために老朽炉を長期運転で酷使することは、
安全性を犠牲にするものです。


391:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:58:17.74 b3rm19Q30
>>380-381
最近だと、93年に奥尻島で30m以上の津波被害が出てる。
10m位の津波なんて、珍しい現象ではない。
東電が、(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーいしてただけ。


392:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:58:45.59 fbDwm4huO
>>378どんな風に圧力をかけたの?

民間企業から圧力かけられて国民の安全ないがしろにする国って
そっちのほうが責任重くね?

日本終わってんね。

393:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:59:19.36 +hZUP40P0
>>374
>>>06年改定の国の原発耐震指針は、極めてまれに起こる大津波に耐えられるよう求めるなど大幅に内容を改めた。
>>あくまでもこれがあっての指摘だから。工事の予算を計上するのは次年度の予算ですよ。

これは東電の中間報告に対する審議
そんなにすぐには反映されない

古い原発の耐震性を見直したり、新設の原発を強化したりするため、耐震指針を 見直そうという動きは90年代からあった。
しかし、当時はまだ原発の新設が続いており、 産業界から、計画が一段落するまで変えるなと圧力がかかった。
新指針に合わないと廃炉や補強、計画変更につながって、運転できなくなったり、多額の費用がかかったりする。
そのため見直しを先延ばしする政治的な判断が働いた。
結局、耐震指針が全面改定されたのは06年。旧指針が出来てから28年後。
それから新指針に照らして既存の原発の再チェックが始まった。

東電の圧力を受けた当時の政府が政治的に遅らせなければ今回の津波に間に合っていた



394:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:59:31.37 7KAIjBcA0
>>379
だな。少なくとも、今回の件は行政も責任は免れない。
やつらをけっして逃がしてはいけないな。

395:名無しさん@十一周年
11/03/27 05:59:40.03 RadyJTaK0
# 3 1700s

* 3.1 1700: Vancouver Island, Canada
* 3.2 1707: Hōei, Japan (宝永大地震)
* 3.3 1741: W. Hokkaido, Japan
* 3.4 1755: Lisbon, Portugal
* 3.5 1771: Yaeyama Islands, Okinawa, Japan (八重山地震)
* 3.6 1792: Mount Unzen, Nagasaki Prefecture, Kyūshū, Japan (島原大変肥後迷惑)

# 4 1800s

* 4.1 1833: Sumatra, Indonesia
* 4.2 1854: Nankai, Tokai, and Kyushu Japan (安政南海地震)
* 4.3 1855: Edo, Japan (安政江戸大地震)
* 4.4 1868: Hawaiian Islands
* 4.5 1868: Arica, Chile
* 4.6 1883: Krakatoa, Sunda Strait, Indonesia
* 4.7 1896: Meiji Sanriku, Japan (明治三陸地震)



396:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:00:15.55 lCvc7pHl0
人災

397:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:00:42.61 299rRyG00





 スレリンク(newsplus板)

 > 2009年の経済産業省審議会で、
 > 平安時代の869年に起きた貞観津波の痕跡を調査した研究者が、
 > 同原発を大津波が襲う危険性を指摘していたことが26日、分かった。


自民政権は外部オブザーバーの指摘を尊重。 利用延長をペンディングにしたのに、

政治主導( 笑 )の政権交代がおこると、11年に経産省の審議会があっさりと10年の継続利用を上申。

ミンス政権が認可、とw


福島第一原発、運転40年越え 国が認可方針
朝日新聞 2011年1月19日19時5分

 > 3月に運転開始から40年を迎える東京電力の福島第一原発1号機について、
 > 経済産業省原子力安全・保安院は今後10年間の運転継続を妥当と判断し、認める方針を決めた。
 > 経産省の審議会で19日、専門家からおおむね了承を得た。近く内閣府の原子力安全委員会に報告する。






398:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:00:45.52 0WyrNa5m0
>>383
そんなことない。国の指針を変えるんだから東京電力だけでなく国の予算措置も必要になる。
原発の安全性に関しては国は放置してはいけない。

東京電力の屁理屈と、CO2削減25%、子供手当のための予算捻出で
政治側と東京電力の思惑が一致した結果。

399:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:01:06.48 844bBnyIO
>>342 他国に売った原発が大事故を起こした時の、日本への放射能の被害等を想定しているかと共産吉井が政府に質問したら、
「余所の国に売った物は後で何が起きようが、その国の事だし、その様な想定はそもそもしていない」と答弁したそうだ。
ホント酷いよ。
日本の事故を受けて、ドイツは7基の原発の一時停止を決めたね。

400:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:01:12.33 bLE/tDTn0
記録されている津波の最大波高は何メートルだ?
お花畑さんたちこれはSFではないよ。

401:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:01:44.28 iWqLBs6r0

A級責任者 東電 保安院 専門の管理技術者なのに、問題指摘に対し安全宣言

かなりの格差

B級責任者 自民時代 建設許可 問題の長年放置 閉鎖的な原発体制を作る 検査基準の軽減。
C級責任者 民主時代 老朽原子炉の継続使用 東電の要求に押され対応に遅れ。


自民も民主も糞だが、最大の責任者は、専門の管理技術者である東電。
「みんな民主のせいだ」とか言いたがる輩は、東電工作員か?


402:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:01:49.25 lBMOOzyuO
完全な人災だな。

こりゃあ経営陣逮捕されるな。

403:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:02:13.82 HNEaQfu60
ブサヨが起こした浜岡原発訴訟とかがあって、少しでも危険性を認めると、運転停止や賠償になる恐れがあった。
ブサヨが訴訟を起こさなければ、自主的に対策したかも知れないのに、ブサヨの訴訟のせいで少しも危険性を認められなくなってしまった。
津波対策ができなかったのは、ブサヨの責任。



404:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:02:26.41 Gdmj/EX10
>>1
歴史に学ぶ賢者はちゃんといるんだが、多くの場合それを汲み取れないのが
悲劇の元になるんだよなあ

405:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:02:42.40 +hZUP40P0
>>392
もちろん企業となれあっている当時の政権の責任も重い
だからといって圧力をかけて安全性の見直しを遅らせた企業の責任が軽くなるわけではない

406:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:02:55.37 E+CxICMM0
第一原発の近くにチャンと残ってた建物があったけど
流石だよなもしその建物が壊れたら
放射能がダダ漏れで関東全域まで広がって
全ての食物が汚染されて魚もついでに汚染されて
動物も全部被爆するかも知れなかったもんな
赤ちゃんも被爆するかも知れないからな
なんとか電気工務店とか書いてあったような気がするけど
ちゃんと発電してるんだろうから耐震基準もバッチ氏だったんだね
そこはしっかりしてるよ流石流石

407:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:03:17.18 jemeAXev0
人災

408:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:03:50.79 00LUbawz0
>>403
東北電力の女川原発はブサヨの指摘を受けて
工事してるんだよねー
それで今回何とかなってるんだよねーーーー

同じ時期に指摘されたのに東電は対応しなかったんだよねーーーーー

409:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:03:52.21 7KAIjBcA0
>>403
津波が起きても、安全だという証明をすることだってできたのになw
墓穴を掘ったのが推進派じゃあ、ブサヨとか言ってられないだろw

410:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:03:56.51 2ymaoYQF0
東電が圧力じゃなくて、
政府が圧力じゃないの?


ドイツはフランスから電力買ってるらしいよ。

411:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:04:05.05 iWqLBs6r0

民主・自民どちらも支持しないが、
惨事を政争の具とし、嬉々として叩きネタにしてるスレ連中も糞。

よく見られる誤解

「民主が原発対策費を仕分けたから事故が起きた」
民主による原子力関連の予算仕分けは、今回の事故防御と関係ない。
URLリンク(hogehogesokuhou.ldblog.jp)

「民主が老朽炉の使用を延長させた」
今回の事故は、自民の責任の範囲内。

1号機は1971/3/26に誕生。2001/3/25で高経とされる30年
自民 1999/2/8に申請認可。2001/3/26~2011/3/25 まで10年間稼動延長
URLリンク(www.meti.go.jp)
民主 2011/3/26~10年間稼働延長


412:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:04:38.60 Xduhx+sg0
>>391
俺はまったく東電擁護する気は無いんだが
例えば、「じゃあ30m級の津波に耐える施設にしましょう」
と打ち出したら、きっとあちこちから「そんなに危ないのか」「危険じゃないか」
と声が上がって、結局萎縮してしまうのでは・・・・

なんて思ってしまうのよ、よく分からんがね

413:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:05:07.16 299rRyG00



(゚Д゚)ゴルァ !  気ちがい糞サヨ!!


福島原発の反対運動で暴徒化し、最古式から最新型へのバージョンUpを妨害してきたてめーらの責任だろ!!

せめて冷却用予備発電ディーゼルやコジェネだけでも、

地震どころか津波でもビクともしなかった建屋外壁と同じレベルの建築内に設置してりゃ、

こんなことにならなかったんだよ!!


ったく中核派革マル日狂組自治労連合解同ミンス社民狂惨などのバカサヨどもは、 

世界一危険な普天間小学校の移設に 「 反対運動ができなくなるから 」 と妨害したのと同じことを、

反原発運動や成田闘争 ( 拡張滑走路をつくらせない ⇒ 世界一過密なダイヤで最も危険 ) など、

主義主張とは真逆に、リアリティ ( 現実社会 ) を危険に陥れることばっかやってる結果がこれだ!!

( ミンスは安全保障や耐震、災害、除雪、備蓄を仕分け。怒り )



↓てめーら襟を正して熟読汁!!

URLリンク(technohell.tumblr.com)



414:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:05:13.28 +hZUP40P0
>>368
さすがに、ID:lEZPIA/a0だけは東電にとっても迷惑だろ

415:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:05:28.53 xHm2LGKr0
>>391
だからさ
犠牲者が出たのはどこだよ
何に対策が必要って
沿岸の街の堤防じゃん
共産党がそんなに声高に言ってたっけ?
堤防のこと

416:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:05:58.22 72tVaNSLO
>>399
大陸はそれができるのが羨ましい、日本みたいな島国は「じゃあ安全性再検証するから原発全部停めますね」ができない。よそから電気買えないもの

417:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:06:40.27 n/CanWW00
せっかく貞観地震の調査が奇跡的に間に合ったのに・・・

418:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:07:37.22 W2hxcOTm0
>>398
柏崎刈羽の耐震化に関する費用は、100%、東京電力が負担してやってる。
浜岡原発も、100%、中部電力の負担でやってる。
安全基準を決めるのは政府の仕事だが、基準を達成するのは、電力会社の責任だから。
今回の事故も、始末する費用は、当然、100%を東京電力が負担する。
政府が金を出すのは、余りにも被害が大きくて、第三者への賠償を東京電力で賄いきれない場合だけ。


419:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:07:39.75 299rRyG00



このたびの福島の事故は起こるべくして起こったというのは間違いないですね

 ・ 原発をなんとなく推し進めた政府
 ・ 耐震は出来たけど津波の予想が出来なかった電力会社

だけではなくて

 ・ 安全な新型炉の新設をさせず、古い炉を使い続けさせた反対運動家 ← ★★★
 ・ 反対運動を過熱させたマスコミ
 ・ 電力使用量を上げ続けた国民
 ・ 他の代替発電をさせない環境保護団体

まあ他に細々とあるけど、こいつらを全て含めて原因です
え、あ、みんなじゃん

今回の被災、新型炉のABWRならECCSや格納容器が強化されているので
事故の規模がもっともっと小さかったと予想されています

ここぞとばかりに反原発を唱えてる人へ
警鐘を鳴らしていた(キリッ、とか知った事言ってるけど
今回の津波は日本最高新記録なんだけど予想できたの?
あ、予想してた?
こんな津波来るって予想できたなら
先に堤防がない町に警鐘を鳴らしてやってくれ

URLリンク(technohell.tumblr.com)




420:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:08:23.08 7MNMOWe5O
東電も 保安院も処分しないなら 監督する政治家は不要。

現在 民主党なら 民主党イラネ。

また 自民党政治であったなら 同じく処分出来ないなら 同じ結果。

421:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:08:24.71 E+CxICMM0
A級責任者 東電 保安院 専門の管理技術者なのに、問題指摘に対し安全宣言

かなりの格差

B級責任者 自民時代 建設許可 問題の長年放置 閉鎖的な原発体制を作る 検査基準の軽減。
C級責任者 民主時代 老朽原子炉の継続使用 東電の要求に押され対応に遅れ。


自民も民主も糞だが、最大の責任者は、専門の管理技術者である東電。
「みんな民主のせいだ」とか言いたがる輩は、東電工作員か?



ややこしい事言わずに上全部責任取って辞めさせればいいじゃないか
これこそ連帯責任だろうが
401も年金みたいな番号だから一緒に辞めろよ

422:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:08:26.56 sZcuwy5e0
東電の怠慢による今回の原発事故から発生した一連の騒動は、
もう日本だけにとどまらなくなってるからな。
世界中の原発がえらい迷惑を被ってるらしいじゃないか
下手すると運転停止に追い込まれるかもしれないようだし。

もう世界レベルで東電を吊し上げ確定かもしれんな

423:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:09:32.20 bLE/tDTn0
感覚的に知覚できたものを押し殺してはいけない。

424:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:09:40.49 00LUbawz0
女川原発は徹底的に調べ上げて津波対策をしているんだね
URLリンク(www.jnes.go.jp)


一方東京電力は
○津波への対策
 原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る、
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。
URLリンク(www.tepco.co.jp)

425:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:10:40.08 3MGRGyJiO
女川の方が大きな津波らしいし、それでも耐えたからな。
東電の安全管理がかなり追求されるな。

426:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:10:52.30 Xduhx+sg0
つか今回の事故って非常用電源「さえ」無事に動いていれば防げたんだよね?
なら東電の責任は重いと思うよ

427:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:11:28.11 +hZUP40P0
>>418
しかし、東電は赤字覚悟で費用を出すわけでも
社長や取締役が私財を使って費用を出すわけではないからな
結局は電力料金値上げして俺たち都民とかに払わせるわけだろ
それで俺たちは東電が気に入らないからといって中電や関電から電気を買える訳じゃないし

428:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:12:08.10 72tVaNSLO
>>419
今回の事故の原因について久々に納得できるレスを見た気がするw
誰かひとり、どれかひとつに責任おっ被せてガス抜きみたいに叩くレスばっか見てたからな…

429:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:12:47.65 0WyrNa5m0
>>418
原発の耐震性強化なら政府はいつでも予算をつけられますよ。

民主が仕分けした予算は精査してみる必要がありますね。
しかも命令するにしても、時期的にいって民主が政治指導でする仕事。

430:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:12:48.13 MGI4SfS00
せめて、非常発電設備を高い位置に置いておけば助かったんだがなぁ。


431:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:12:59.57 KcN58gaFO
原発はダメ、原発は危険だなんてこの事故起きる前は想像もしなかった

これは馬鹿すぎる
話しにならないね

原発は災害時に1番の危機を迎える発電所だ
うまく付き合っていかねばと誰も言わなかったのか?
平和ボケどもってのは自滅テロリストだな

432:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:13:39.05 bLE/tDTn0
リスクは津波だけではない。
リスクは不可視とされるため、発展の名の下で隠蔽される。そして否定される。

433:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:14:08.88 sZcuwy5e0
東電に真田さんがいてさえくれれば・・・

434:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:14:11.50 YKN0ZZik0
>>419
すみません、よくわからないので質問です。
反対運動家が反対しなければ、何があってもどんなことがあろうと絶対に安心で事故を起こさない新型炉ていうのが設置されたはずなんですか?
もしそうなら、反対運動家の反対なんか無視して新設しなかった責任ていうのは、結局国と東電なんじゃないですか?
そもそも、反対運動家の反対って、そんなにものすごい権力があるものなんですか?


435:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:14:48.70 fCbbD9L10
福島第一原子力発電所 放射能雲予報(アニメーション:風予報)
[放射性物質飛散予報]  放射性降下物予報
URLリンク(www.zamg.ac.at)
URLリンク(www.zamg.ac.at)
URLリンク(www.zamg.ac.at)
URLリンク(www.hir-net.com)
【世界で一番危ない原発】
浜岡原発の危険を語る。1~5
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
2009年8月11日駿河湾地震M 6.5
URLリンク(www.youtube.com)
浜岡原発 被害の様子を公開   M 6.5でこれだけの不具合が発生
URLリンク(www.youtube.com)
中部電力によると、「将来起こりうる最強の地震」で、
1854年の安政東海地震(M8・4)を想定しているそうですが・・・
URLリンク(www.s-yamaga.jp)
マグニチュードが1大きくなれば地震のエネルギーは32倍、
M6・5とM8では約200倍、
M6・5とM8・5では約1000倍エネルギーになるわけで・・・
東海地震は30年以内に100%に近い確率で起こると言われている。
400年前に大噴火をした今はおとなしい休火山富士山噴火を忘れてはならない。
東南海地震による津波の被害が大きいと予想される地域  海抜の低い都市
浜松市周辺       URLリンク(flood.firetree.net)
こんな危険な場所に原発作って得する人、誰か居るんですか??
浜岡原発半径50㎞の300万人の人々を被爆させたいのか?
日本中を放射能で汚染させたいのだろうか?
URLリンク(ccplus.exblog.jp)

436:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:14:53.62 iWqLBs6r0
>>426
>今回の事故って非常用電源「さえ」無事に動いていれば防げたんだよね?

そうとも言えない。

地震当時の作業員の証言で、「パイプが破損した」とある。
たとえ津波堤防、非常用電源が万全でも、パイプ破損が冷却を阻害したかも。

437:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:15:19.49 E+CxICMM0
海外の安全基準を満たしてる
所からFACK YOU!!
とか苦情が来るかもな
海外の原発施設に以下にズサンな管理をしてる
責任者やマスコミに事の事態を報告して
如何にズサンな管理が国民や世界に迷惑を
掛けてるかを訴えて是非を問う必要があるかもな
て言うかもう毎日ニュースやってるから見る人が見たら
直ぐ分かるんだろうな多分JOJOに
プチプチきてるんだろうな
いい加減に城とか言われそうだな

438:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:16:27.51 iloM2HfO0
>>429
個人住宅の耐震化工事でも、補助なんかほとんど出ない。
法人所有の物件なんか一切出ない。
東電みたいに金持ってる企業に、耐震化の補助なんか有り得んよ。


439:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:17:21.43 N+gx+jX+P
いずれにせよ、原発廃止は決定だな。
いくら予測しても、対策をうたない連中がいる限り、数十年単位で、被害をうけることになるなんてリスクが大きすぎる。

火力発電に徐々に移行することは、もはや規定路線だ。

440:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:17:21.55 OVY1pFaz0
松永安左エ門は怒り心頭だろうな。
戦国時代なら打ち首に一族追放レベル。

441:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:17:23.31 NhXiCtlj0
原発ではなくとも、高層建築の安全性のシミュレーションには、
例えば関東大震災時の東京地震観測センターの地震波の波形を
使って安全性を予測するというようなことが行われるが、これは
まったく根拠がない気休めである。なぜかといえば、地震波は
測定した場所によって波形が変わる。特に位相がずれて伝わる
場合、波形が変わる。たまたま振動数の異なる波が位相が揃った
瞬間には振幅は大きくなりといったぐあいである。建物の大振幅
振動や破壊現象は非線形減少なので、波形が異なれば破壊したり
しなかったりするのだから、エネルギーが同じ地震で同じ距離に
あっても、それを受けた場所での地震波形が違うと壊れたり壊れ
なかったりするだろう。 ようするに、関東大震災と同じゆれで
壊れないことを確かめましたという、安全性をまったく確かめて
ないわけではないというアリバイにしかならないのだ。勿論
シミュレーションでその波形を使って破壊が予言されたら、不合格
なのだが、安全性の証明にはならないし。関東大震災よりも大きな
地震が来たらどうなるかについては何もいっていないことになる。
そうして、それを越えて壊れたら想定外でしたと常に逃げる余地を
残している。最初から想定しなかったことにすれば、どんな災害も
想定外になる。

442:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:17:36.72 KcN58gaFO
>>434
日本の社会構造を考えたらわかるでしょ
癒着に利権に選挙…‥挙げたらキリないね
強行したら弾圧されるだろうし命狙われるよ

443:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:17:53.77 +hZUP40P0
>>419
細かく見れば国民全体に責任が分散するというのは定性的にはもっともらしいが
東電の責任とそのほかの国民の責任では千倍ぐらい責任の重さが違う


444:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:18:56.57 /woQc03WO

少なくとも東電の民事責任はとれるレベル。
東電幹部の刑事責任を問う為、警察は動け。


445:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:19:31.59 844bBnyIO
>>358 911テロの時に、原発は上部が無防備だから危ないと日刊ゲンダイにも書かれてた。
核兵器で無くてもテロリストに原発の上部を狙われたら、日本全国に配置された原発事態が日本を滅ぼす恐ろしい武器になると。
テロや地震が無くても、杜撰な管理でしょっちゅう事故を起こしてるしね。
福島第1の2号基は去年もメルトダウン寸前の事故を起こしていたらしい。

446:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:19:51.89 Gdmj/EX10
>>434
>そもそも、反対運動家の反対って、そんなにものすごい権力があるものなんですか?

あるよ、普天間とか見れば分かる
あのアメリカが、翻弄されるくらいには「物凄い権力」を持ってる

何かあったときによく、「批判してたけど、影響力なんて無い」と言い出す人がいるけど
公に発信する以上、”力”を行使してるのは事実なんだよな

447:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:19:53.49 fbDwm4huO
>>405どんな風に圧力をかけたの?

ちなみに当時の政権はもちろんだけど、今現在の政権、そして経済産業省に管理責任があるだろ。

電気事業者は所詮株式会社。
そりゃコスト重視になるわな。

民間に国を滅ぼしかねない原子力事業を任せる以上、
安全性は国でしっかりと監督するべきだろ。

今後は原子力事業は国でやれ!

448:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:20:22.37 ChrfPZrf0
「会社はコスト優先」 原発の元技術者ら ネットで自己批判(03/23 06:55)

 東京電力福島原発を造った大手重電の元技術者たちが事故発生以来、
インターネット放送などで自己批判と原発政策の告発を続けている。
 「もっと声を大にして言い続けるべきだった」。東芝で放射能を閉じこめる
原子炉格納容器の耐性研究グループ長だった後藤政志さん(61)は話す。
1979年の米国スリーマイル原発事故などで、格納容器内が異常に高圧に
なるとわかり、放射能物質ごと大気に放出する弁を付ける事になった。
 「フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大な
フィルター付き格納容器を造った。われわれも必要、と議論したが、
会社は不採用。コストだなと思った」と後藤さんは言う。
 「高台に建てたり、防水構造にしたりしていれば。想像力が足りなかった」。
60年代、国内に技術がなく、津波を想定しない米国の設計図をコピーして
第1原発を設計した元東芝社員小倉志郎さん(69)は悔やむ。
 4号機の設計にかかわった元日立グループ社員で科学ライターの田中三彦
さんは今回「政府や公共放送が危機を正しく国民に伝えていない」と感じている。
「格納容器内が8気圧になった時、普通は4気圧などと流していた。普通は
約1気圧で、4気圧とは事故に備えた設計値だ。8気圧なら異常事態なのに、
パニックにしないという配慮が多すぎる」
 3人はこれまでも匿名、あるいは著作、集会などで原発の危険性を訴えてきた。
だが国や企業から返ってきたのは「冷笑だった」(後藤さん)。
 東京のNPO環境エネルギー政策研究所顧問竹村英明さん(59)は
「日本には許認可権を持つ経産省、学者、電力会社などで作る原発ムラがある」
という。竹村さんによると、ムラは強力で、疑問や批判を口にする技術者を
村八分にする。3人がそうだったという。放送は、動画中継サイト「ユースト
リーム」や「ユーチューブ」などで見られる。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

449:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:20:23.95 72tVaNSLO
>>434
共産党みたいに「津波きたらヤバいから強化してね」みたいな話ばっかならいいんだが、反対運動家ってのは「津波きたらヤバいから即刻廃炉しろ」だからな。
「じゃあ新型作ります」とか「耐震設備強化します」とか言ってもダメだ認めんで話が進まない。マスコミも煽るしああいうのがのさばったのも一因だと思うよ

450:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:20:59.83 +YZkJuSj0
枝野が仕分けした予算は、電源開発特別会計の、原子力防災訓練と国の環境放射線測定事業かなんかだろ?
どの辺りが津波対策予算なんだ?



451:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:22:08.89 00LUbawz0
東電は広告費を出せなくなったから
マスゴミは手加減なく報道するだろうね

不祥事続きの原発事故を報道して来なかった
マスゴミも加害者の一人だな

原子力とオール電化のCMを見ない日は無かった
莫大な広告費を防災に使っていれば。。。。

452:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:22:18.51 CrZThnnNO
大量破壊企業東電

453:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:22:29.66 0WyrNa5m0
>>438
個人の住宅はでますよ。

あのときは、緊急経済対策で、ちょっとした理由で無理矢理公共工事の予算を付けた年。
政権交代後、子供手当の為にそれを削りまくったのが民主。

なので、その内容について精査が必要。

454: 【東電 69.7 %】
11/03/27 06:23:11.37 E5in7GiB0
この2週間東電の対応を見ていると原発事故は起こるべくして起こったと感じるよね
最初は管が視察に行ったせいだと思ってたけど誰が総理大臣でも危機管理能力ゼロの
東電じゃ放射能漏れは防げなかった

455:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:23:13.78 ekJS7x6t0
あれ?想定外は?

456:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:23:16.70 N+gx+jX+P
>>449
いくら新型をつくったところで、安全対策を怠った「人災」だったんだから、結果は同じだった。

反対派の責任に比べたら、推進派の責任は1万倍以上といっても間違いではない。

457:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:23:45.94 bLE/tDTn0
見た目や表面だけで物事を判断してはいけない。技術には必ずデメリットがある。

458:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:24:08.00 OVY1pFaz0
>>449
旧社会党系は民主党の十八番である○○ガ~の元祖だし
理論的にも共産党に劣位だから始末に負えないんだよな。
なんつーか更年期のヒステリー婆みたいでさ。

459:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:24:33.78 +hZUP40P0
>>449
原発の安全性を高められなかったのは反原発の人が悪いなんて論理は世間に通用しません
そんな事を言ったら世界中から笑い物になりますよ

460:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:24:52.35 +YZkJuSj0
>>449
絶対安全というのは、工学的には嘘だからな。
反対派のせいで、絶対安全という工学的嘘をつかなきゃいけなくなったという面はある。
ある高さ以上の津波が来る確率なんて、普通にポアソン分布で考えとけばだいたい当たって、
福島だって、普通に計算すれば、運転期間中に数%の確率で10m以上の津波が来ることになったはず。
でも、津波は来ない、絶対だ。と反対派に言った以上、対策も出来なくなっちゃった。


461:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:25:35.72 FGneGN/30
この余裕有りと言った東電の社員と、
それを認可した保安院は、
刑事責任の方向で。

462:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:26:52.56 h78YLJOR0
電気量は足りる
URLリンク(www.youtube.com)

463:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:27:12.35 KcN58gaFO
原発はどう考えても必要だっただろ
どう付き合うかを考えてなかったことに問題があるんだよ
原発反対派ってのは需給と経済が全くわかってないやつらなんだよ
反対派は環境保護派でもあるんだしどうしようもないでしょ

464:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:27:23.08 +YZkJuSj0
>>453
病院や学校ならともかくとして、間違いなく、原発には出ないよ。
完全に営利企業の、営利目的の資産だもの。


465:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:27:29.65 sZcuwy5e0
みんなが嫌いなもの・・・巨人・東電・民主党

466:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:27:46.12 00LUbawz0
>>419
>今回の津波は日本最高新記録なんだけど予想できたの?

原発推進派(笑)の女川原発は津波を予想していますが?
URLリンク(www.jnes.go.jp)

467:旅人
11/03/27 06:27:54.90 S2oUd9t7O
なんかさ
原発事故を原発反対派のせいにしようとしてる奴けっこういるよな?w

笑わせんなよ工作員の犬どもめ

468:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:28:03.96 0WRGw9EC0
>>460
「ポアソン分布で計算したら津波が来る」って結果がでるなら
「津波は来ない、絶対だ。」といった時点で工学的にウソなのでは?

469:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:28:29.08 72tVaNSLO
>>456
> いくら新型をつくったところで、安全対策を怠った「人災」だったんだから、結果は同じだった。

残念ながらそれが現実だなぁ、技術力も現場で従事する人の能力も十分だと思うんだが大元の方針、ルールがデタラメじゃ安全性は保てない。
「日本には原発の管理能力がない」と言われても反論できない。

470:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:28:53.80 N+gx+jX+P
>>460
そういう小さな嘘や事故の隠蔽の積み重ねが、おおきな事故を引き起こしたということを、推進派の阿呆連中は理解できてない。
馬鹿は死ぬまで直らないとはまさにこのことだ。

471:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:29:00.46 l4XEk5UZ0
今となってはだな

472: 【東電 69.7 %】
11/03/27 06:29:00.89 LSaOSCWeO
コストカッターと異名を取る東電の清水社長だもん、金をかける訳がないw

清水社長、自らの体で肉棺やって下さいねw

473:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:29:04.72 bLE/tDTn0
原発のコスト議論は終わっている。

474:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:29:09.21 rptSMSLv0
 ・菅の視察まで作業を止めさせました → ウソ
 ・渡部が福島原発を誘致しました。 → ウソ
 ・麻生が対策費を付けました → ウソ
 ・枝野が仕分けで対策費を削減したしました → ウソ

今回の原発事故に関するネトウヨの捏造っぷりはひどすぎ。

475:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:29:48.67 MaOuCgf30
それより
敦賀の文殊をどうにかしろよ。
修理不能、水で冷やすことできない。
避難地域は300キロ以上必至。

476:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:29:56.64 uxI5fJouO
しかし、こいつらNRC含め何回指摘を無視して来たんだ。
国からも政党からも海外からも保安院からもメーカーからも言われて来たのに。

477:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:30:21.73 +YZkJuSj0
>>468
絶対安全と言わないと、反対派に付け入られるから、嘘を付くしかないのだろう。
危険性を少しでも認めたら、運転停止だってヒステリックに騒ぐからな。

478:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:30:28.17 E+CxICMM0
そうか辞めるだけでは済まなくなったのか
辞めればいいやって思った俺
は類まれなるお人よしだったって事か
つくずく自分が嫌になるぜ
じゃあ全員が障害の被害届を出すって事か?
何か失った物とかあるのかな
人の家に毒を入れたら傷害じゃないのか?
明らかに毒だよな有害だし
過失なら逮捕者が大勢でるぜ
責任者は勿論、日々のメンテナンスをしてた奴もいるし
食品会社が過失で客に有毒な物を誤って入れても
逮捕まではされないだろうし
でも毒と最初から分かってたら捕まるだろうし
でも有罪なら弁護士が動くだろうし
普通は弁護士なら告訴するだろ
被害を受けた弁護士は絶対に一人はいるだろうし

479:ばれ太 ◆BiJZbgMNr.
11/03/27 06:30:52.65 KC69u4eYO
もう、津波や地震の対策云々の次元の話でもなくね?
民主党の対応が糞だから、いっこうに収束しないんでしょ?

480:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:30:53.24 J7aOZRWt0
>>419
私、東電の知人がいますが、その人達がよく
「日本は被爆国で原子力へのアレルギーがあり、反原発運動も激しい。
反原発の人達の厳しい指摘にさらされているので、日本の原発は世界でも最も安全な原発になっている」と
言ってましたよ
今になって反原発の人のせいで安全に出来なかったとか言うんですか



481:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:31:09.36 xHm2LGKr0
>>470
嘘を付かせるのに成功したとほくそえんでる反対派の顔が目に浮かぶ


482:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:31:42.37 OVY1pFaz0

今回問題になっているのは
環境保護団体とそのバックにいる利害関係者と
不安定な国家体制と専門家のいないバカ集団のマスコミ関係者
アントルプルヌーシップを忘れた経済団体及び経営者
それをいみじくも黙認してきた国民と
国民を啓蒙できなかった研究者だろうな。

483:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:32:00.31 0WyrNa5m0
>>474
ネトウヨ連呼するやつは、いつのまにか願望が真実に脳内転換される傾向がありますね。

484:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:32:17.98 00LUbawz0
>>463
そうだよね
オール電化住宅を増やすなら必要だよね
オール電化住宅普及のおかげさまで
3年間で原発2基分の電力使用量が増えたってさー
(東電管内だけでね)

オール電化する為には原発は必須だよね☆

安心でクリーンな原子力エネルギー!
エコで便利なオール電化住宅!

485:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:32:55.84 ++Xvix7d0
貞観津波はもっと規模が小さかったとの研究もあって、
意見は賛否両論だったはず。
対策費用という側面があったにせよ、東電側の「十分な情報がない」
との意見も致し方ないかなと思う。

つーか、もう責任問題とかいいから今後の電力行政をどうするかの意見をくれ。
環境問題でダム(水力)もだめ、環境問題・価格不安定で石油(火力)もだめ、
安全性の問題で原子力発電もだめとなったら、この国の電力はどうすんの?

486:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:33:43.42 0WRGw9EC0
>>468
「津波が来ても耐えられるから絶対安全」だったらウソかもしれないけど
「津波が来ることが計算でわかったけど、来ない」って言ったらウソじゃなくて、単なる誤り。
誤りだったらすぐ論破されます。
それとも1+1は3だ!って言い張って他の?

487:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:33:55.65 uxI5fJouO
>>475
ん?敦賀、事故ってんの?ソースあり?

488:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:34:11.72 yc0DmjhtO
>>468
読解力がないことはよく解ったから静かにな

489:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:34:17.74 Gdmj/EX10
>>480
40年も旧型の原子炉を使い続けてても、「そう言うしかなかった」という現実があるわけだろ

490:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:34:57.06 uRj9oKNzO
技術はあるんだから海中に作ればいいじゃん。
何で陸に作るんだ?
何かの利権が絡んでるのか?

491:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:35:38.51 +YZkJuSj0
反対派の起こす訴訟が、電力会社が、絶対安全という嘘を付き、対策を取らない動機になっているのは確かだ。
中部電力も、浜岡原発訴訟で反対派に勝ってから、「念のために」耐震化を進めることになった。
もちろん、この費用は、全部中部電力の負担で、補助金もらってるわけじゃない。
要するに、耐震化対策なんて、大して金もかからないし、やる気になればすぐにでも出来るようなことなんだ。
それを間接的に妨害してるのが、原発反対派。

492:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:35:53.81 0WRGw9EC0
>>477
「津波が来ても耐えられるから絶対安全」だったらウソかもしれないけど
「津波が来ることが計算でわかったけど、来ない」って言ったらウソじゃなくて、単なる誤り。
誤りだったらすぐ論破されます。
それとも1+1は3だ!って言い張って他の?

493:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:36:08.89 iemvgDCF0
1000年に一度の大地震ていうけど、福島第一原発は40年経過して、
さらにあと10年稼動予定だったんだから、
50/1000、つまり被災確率が単純計算で5%はあったってことじゃん。
かなりの高確率じゃねーかよ。

494:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:36:10.35 ybU6HM/l0
>>485
この期に及んで今までと同じ生活水準を前提に電力を語るな。

495:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:36:35.18 bLE/tDTn0
自らが消せない火を着けてはいけない。

496:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:36:49.97 1EX4qWAS0
>>451
それは全くその通り。
完全に東電の判断ミス。

497:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:37:40.21 IMCrxSNJO
>>1
独法=国の指摘聞き入れなかったことがまたひとつ明らかになった訳だ

徹底的に東京電力の責任追及してくださいね(怒)
社員は避難所ボランティア行けよ!

498:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:37:51.97 ekJS7x6t0
調子乗って殿様商売した結果がこれだろ

499:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:37:53.69 AY0DDAa10
何回指摘されてんだよw

500:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:38:18.00 D3WbZJCY0

八ツ場とかいう税金泥棒と違って、地震・津波はどこでも起こり得る。

日本は「1nmの隙間もなくダムだらけ」にしなくてもいいが、地震と津波だけはどこでも起こり得るから
わかりませんでした予見できませんでしたのガキの言い訳は通用しない。

501:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:38:45.05 E+CxICMM0
調べたら
食品会社の人も偽装とか
して逮捕されてるよね
食べ物も有害なら逮捕されてるし
電気も食べ物とよく似たようなもんじゃないのか?
食べ物に有害な物質が入るのが嫌なら家の飯を食うな
って事だろ?
そんなの通らないだろ
スケールが大きすぎてうやむやにされそうだけど
じっくり考えたら
この事態を予想出来る証拠が少しでも出てきたら
事態を知っていたのに黙っていたって事だよな
もうちょっと纏めて小さく良くよく練り込んで
民事のレベルで誰か考えてみて


502:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:39:18.80 +YZkJuSj0
>>493
同じ程度の津波を引き起こす地震はこれだけじゃないから、実際はもっと高いよ。
連動型でなくて、福島沖だけが破壊されるタイプの地震でも、同じ程度の津波は来ただろう。
でも、原発反対派がうるさいから、来ないことになってるんだ。



503:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:39:41.63 N+gx+jX+P
>>481
こんな大事故がおきて、「絶対安全」は嘘だったんだと、喜んでいる人間がひとりでもいると思うのか?
日本人全員が怒りまくってるときに、推進派はカスみたいなことしか言わない。
おまえは今すぐ首つって死ね。

504:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:39:47.85 XGhc9DPfO
ただちに健康を害することにはなってないから問題ないよね

505:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:39:54.81 Jc3GpRr+0
>>494
そう、その通り。
もう戻れないのに自覚ないヤツ多すぎ。

506:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:40:02.86 bLE/tDTn0
日本の司法に過度の期待は禁物。

507:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:40:29.45 N7Vn7NcF0
>>487
もんじゅ単純ミスで炉内中継装置落下事故でお陀仏。
停止中の今も維持費に1日5500万円の国費がかかってる。

ほんと原発扱う奴グダグダな天下りばっか。


URLリンク(ja.wikipedia.org)

508:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:40:33.64 00LUbawz0
>>501
日本だけで収まらないから
東京裁判みたいな感じになると思うよ

509:旅人
11/03/27 06:40:50.57 S2oUd9t7O
>>480
同意

というか原発反対派の意見をまともに聞いてれば
そもそも福島原発なんてとっくに廃炉になってたしな
それを意地でも金のために運転してたんだから
東電と原発推進派の罪は重い
てかテロリストと変わらない

510:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:41:07.98 xHm2LGKr0
>>494
去年の夏のような猛暑がきたら老人には死んでもらいましょう
ってか?

511:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:41:34.40 UkiegRde0
東電さま、ありがとーうさぎ。 自然災害による事故とは言え、ケツ毛バー
ガー事件以来のエキサイティングな話題を提供してくれた。 ネトウヨは
盆と正月が一緒に来たような大騒ぎ。 東電は悪ぐねぇぞ。

512:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:41:36.09 x11AkWt80
>>483
福島に住んでいたことがあるから福島の県民性を知っているが
渡部恒三が福島原発を誘致したというのは明らかな嘘
福島県が原発誘致を決めた時、渡部は20代の県議に過ぎない
天野こうせい、木村守江、亀岡民夫など自民党の有力国会議員を差し置いて渡部が誘致なんかできるわけがない
しかも渡部の地元は会津で、原発を誘致した浜通りの大熊町とは全く正反対の場所
福島の会津、中通り、浜通りは一体感がなく、神奈川、東京、千葉ぐらいの違いがある
会津の渡部が大熊町のために誘致運動をするなんて、神奈川の県議が千葉の銚子のために誘致運動をするぐらい不自然な事

513:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:41:47.56 0L7UMt4W0
2009年だと、動けないだろうなぁと思うのが日本人の性・・・。


514:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:42:10.50 +YZkJuSj0
安全対策をするって言うと、今は危険だからすぐ止めろキーってのが、原発反対派。
こいつらのせいで、安全対策が疎かになり、絶対安全、事故の確率0%という嘘が必要になった。

515:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:42:14.77 OVY1pFaz0
>>508
チェルノブイリではそんな裁判じゃなかったのでは?

516:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:42:25.13 0WRGw9EC0
>>502
反対派がうるさいったって、間違ったこと言ってるのに改めなかったらうるさく言うしかないじゃん。
それとも黙って一発殴れば良かったの?

517:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:42:51.62 N+gx+jX+P
>>502
もっと高い津波がくるなら、それに対する対策を講じるが管理者としての常識じゃないの?
対策をしない理由は、反対派がうるさいから、って意味不明だぞ。

やはり推進派は基地外しかいないのか?

518:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:43:01.58 bLE/tDTn0
原発はすぐには止まらない。

519:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:43:41.19 2A3eEXAg0
勝間とか原発CMタレントが
「あらゆるリスクを考え人智を結集した原発でも、想定外の自然の力には・・・」
って世論を誘導しようとしてるよね

520:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:44:41.26 Gdmj/EX10
>>503
>喜んでいる人間がひとりでもいると思うのか?

余裕でいるだろ
今も、「それみたことか!」と嬉々として原発を叩いてるじゃないの
反対運動してる連中に幻想持ちすぎ

521:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:45:02.40 0WyrNa5m0
>>512
菅が開放弁をおくらせたことは枝野が会見で言っているので動かしようがない真実。

522:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:45:22.87 uRj9oKNzO
東京電力が防災費をけちったというのはガチなんだろ。
今の技術なら対策しようと思えばできた。
でも、カネがかかるからやらなかったというそれだけの話だな。

523:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:46:13.08 N+gx+jX+P
>>514
推進派のカスがなんといおうが、管理者責任は免れないよ。

安全対策を講じて運営するか、廃止するか二択だったにもかかわらず、
安全対策をおこなわないで運営を続けて、大事故を引き起こしたのだから、
人災もいいところだ。

524:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:46:17.32 ekJS7x6t0
この状況でまだ東電擁護してやろうってのは釣りだよな?まさか本気で言ってないよなw

525:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:47:32.93 ++Xvix7d0
>>494
無茶言うなwヒッピーじゃないんだから、自然回帰は難しい。
経済・生活上、「電力」ってのは最重要だ。無くなったら困る。
火力は今後の世界情勢から将来性が危ういので、
原発がダメなら、ダムで水力発電をやって欲しい。

526:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:47:39.84 E+CxICMM0
boss
がでかいと犯罪は見逃されるのか?
もし絶対に無いと思うけど
地震の際には建物が壊れる恐れがある
と指摘されてコスト重視でその指摘を
見逃していたら
これはどうなるんだろうな明らかに知って
居た事になるからな
普段から耐震に十分気をつけて万全の体制なら兎も角
そんな文章とか無い限り証明のしようがないかな
詳しい人が調べてくれたら分かるんだろうけど
弁護士とか居ないかな
ちょっとまったーーとか食らえとか言いながら証拠をガンガンに突きつけれる
優秀な人がいたらな、、、、、
でもそんな人は東京には居ないだろうな

527:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:47:58.79 D3WbZJCY0


反対されたのに強行したほうが悪い。

常識で考えれば、こんな危険なものは反対されたらゴネずに一回で引き下がる。
作るほうだって危険だと認識してるだろ



528:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:48:04.95 RadyJTaK0
世の中に100%安全なものはないということだ。


529:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:48:54.70 +hZUP40P0
>>514
原発反対派は「止めろ」なんてずっと言ってるじゃん
反対派がキーって言ったからって止めなきゃいけないわけじゃないだろ
「対派に止めろと言われたくないから安全対策出来ませんでした」って、あんたバカ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch