11/03/26 15:13:27.15 2CK4gApF0
政府は東電が断ったと言い、東電は断ってないと言う
なにを信じれば良いの?
982:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:16:55.38 Ohu6bGBU0
>>981
一企業が、米軍と交渉出来るかどうか。
よ~く考えてみよう。
日本政府はこのような非常時には、
一企業に「命令できる」権限があるし、
東海村では実際に「命令した」
983:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:18:39.05 zd1J9tSg0
>>981
情報を誰がいつ発信したか。内容に価値はない。
民主党は破壊工作をしている。
原発と震災への対応 行動結果が証明。
東京電力に責任転嫁してるのも民主党
彼らが主犯 彼らが法律 彼らが独裁者
民主党の犯罪議員がマトモに裁かれたことは無い
984:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:20:42.25 zOUNgOjU0
>>177
×こっちは1人でなんとか出来るから
○こっちは下請けでなんとか出来るから
ここだけ訂正よろ
985:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:21:01.99 vmtcz2Ez0
一番悪いのは東電ではあるが、
政治の責任まで東電に押しつけられるかもしれないな。
後の訴訟の時のために、
メモや録音は全て残しておいた方がいいな。
986:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:22:04.75 MXlsiPI/0
米軍がやった所で、結局ポンプで水が入らないんだから
結局何もできずに同じ結果になったろ
下手したらダメだこりゃーってコンクリ流されたかも知れん訳だしw
987:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:22:53.67 cBbMThxQO
政府と東電で、責任のなすりつけ合いが酷いな
988:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:24:32.01 tRTAMvC80
政権交代だけじゃ許されないな
民主のやってることは破壊工作だろ
989:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:42:24.12 Q5rfqP/n0
で、今現在どうなっててどうしようとしてるわけ?
990:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:56:36.13 xGV9VuhI0
政府と東電どっちもくず
991:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:58:43.25 1Afup+Tk0
政府が断った
992:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:04:56.27 Sfv2KFjP0
>>878
ほんとかよ・・・
この一刻を争うときに・・・
993:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:07:08.90 zhjf/E5F0
今、保安院のズラメガネの会見やってるが、
こいつ、何にも知らないのな。
だんだん専門知識を身に着けてきた記者たちの質問に
何一つ答えられんぞ。
こんなド素人が保安院・・って一体ナンやん!
ひっこめよ!
一目で分かるズラ被りやがって!
994:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:09:34.58 375xzrUmP
米軍は自国じゃないんだから
要請がなきゃ動けないんだし
その件は改めて云々とかで濁したんだろ
断ってはいないが来いと言わなければ来れない相手に
返事しないのは断ったのと同義
995:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:10:39.37 2NfiDegwO
>>993
わざとそいつにしてんじゃね
996:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:15:46.44 vK9rgRlK0
>>993
マスコミがつっこまないと、なにもやらないのかって感じになってきたる。
997:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:16:12.88 375xzrUmP
保安院は旧財務省が作った
原子力委員(推進派)原子力安全委(規制派)の
折衝の面倒なプロセス省くために作った組織
案件適当にスルーで通してどんどん原発推進させるための組織だから
何も知らないのは当たり前
998:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:16:44.38 vK9rgRlK0
>>995
すぐに変えられちゃったと噂の、最初の保安院の人の会見どっかにないのかな
999:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:17:45.07 ChvNKQhBO
1000なら日本は救われる
1000:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:17:51.04 vK9rgRlK0
>>997
ってか、原子力安全・保安院は合併させられた組織で 「保安院」はもともと「工業保安院」で原子力の組織じゃなかったw
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。