11/03/26 00:59:06.53 LwA4C4Bk0
>>583
記事読もうな。ココな
>米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、
>福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、
>原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、
>「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。
11日に受け入れの拒否の理由にはならないよね?
選択肢は多いにこしたことないし
で、11日に受け入れ拒否し、今になって受け入れるとかなぁ・・・
598:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:00:09.30 DWz2MvKqO
>>595
民主党が叩かれるのは当たり前だけどな
599:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:00:55.20 RHZnD9V50
>>597
何処に支援チームの話が?
600:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:01:41.62 VAVGQxvs0
まだ人前にちゃんと出てくるだけマシなのかもしれない
601:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:01:48.22 sgzm0rCrO
「断ってません」と
何 故 素 直 に 言 え ん の か ?
602:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:01:59.60 LwA4C4Bk0
>599
>米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため
なあワザとか?ワザとなのか?
603:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:02:54.25 fl+fLYwk0
受け容れたからと言って事態が良くなったとも思えんがな~
結局借りたポンプ車も役に立たずに特殊放水車と生コン圧送車になっちゃったし
大成建設が瓦礫撤去した後にロボットの提供申し出られてもな
バージ船にしても運用は自衛隊になるし
施設内に貯留してる真水で事足りそうだし
復水系の復旧が遅れればあれだが
危険なところで作業してくれるんなら有難いが
正直政治の為、米軍マンセーの為のパフォーマンスに過ぎないような
いつぞやの4号棟の火災を米軍のヘリが消してくれた→実際は自然鎮火でしたみたいなもんだろ
604:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:03:16.86 0lGOTrO60
戦後65年もたって、まだアメ公に泣きすがるなんて
プライドがなさすぎるだろ。
脱アメリカできずにサブプライムローンのとばっちりで
就職氷河期、不景気といいことなし
にきづかない馬鹿ども
605:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:03:30.04 v01JB0ZE0
>>601
見解の相違でかわす為
606:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:04:05.33 RPBAoH5B0
断ったのは菅だろ。
だいたいアメリカが東電にダイレクトに打診するわけないじゃん。
普通日本の政府を通すのが筋だからね。
民主党はマスゴミ使って東電に責任なすりつける気満々だな
607:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:04:15.40 Bcs00xVg0
>>593
「力ずくで」が否定される世界では、
見えないフリ、聞こえないフリ、わからないフリ、気づかないフリ、
が最強だね。
608:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:04:15.51 RHZnD9V50
>>602
それは恐らく、ホウ酸注入の事だよそれ
要するに米軍は正確な情報を持っていなかったと言う事
609:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:05:03.90 KpfCF7/X0
民主党×東京電力
610:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:05:13.90 LwA4C4Bk0
>>603
良くなったか良くならんか
期間がどうなったかは素人判断でおれもあんたもわからん
すべてifだからね
でも11日に拒否する理由にはならんでしょ
611:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:05:38.47 /rfl2HYv0
>>600
出てないじゃん?
社長どこよ?
612:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:05:59.64 AYrk7u550
米軍なら何とかしてくれたとか幻想持ちすぎだろ。現実みろよ
あの時点で実際どんな打つ手があったか検討してみたことあるのかよ
魔法の冷却剤なんかないし直後では注ぎ込む手段もないぞ
613:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:06:17.86 VWs7Tpih0
この種の詭弁はその昔「記憶にございません」で流行り、廃れたが
最近クソ鳩によって復活し、仙谷、枝野官房長官の活躍で社会に根付きつつあるようだ。
政権交代して良かったね、民主党に投票した皆さん。
614:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:06:33.68 xVa+Zz8O0
>>574
原発に大量にあってポンプが動かないだけの軽水を除いて冷却材なるものはこの世に
存在しない。
存在しないものの提供を申し出られても困る。結局冷却材なるものの正体は不明。
2chでみかけた説
軽水、純水…ポンプが動かないだけでそれ自体はあるんだよ
重水…効率良く核反応を起こしてどうする
液体窒素…圧力容器ぶっ飛ばすの?
ホウ酸…備蓄はあるし別に入れたって冷えない
ただ冷却材っていう単語を無視するとホウ酸なら米軍が提供を申し出たことも断ったことも
つじつまが合う。
止まらなくなった原子炉を止めるための最後の手段だからな。原子力事故はまずこれが一
番怖い。格納容器吹っ飛ぶからな。
ただ今回原子炉は止まったのでいらなかった、ってだけで。
>>578
そのヘリ他に回せるでしょ、ホウ酸だかなんだか知らないけれどいらないんだから。
>>582
支援チームってその後の話だと思うけど支援チームが来て何をするの?
>>597には支援チームなんて一言も書いていないし。その後用意できている、ってのはあったけど。
>>585
?
だから今はホウ酸どんどん入れちゃっているから足りないだろ。
11日の時点でホウ酸を何に使うつもりなんだ?
615:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:06:52.66 satkOznI0
東電は、ね
616:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:07:19.18 fl+fLYwk0
結局、日本人の手で守るしかないんだぜ
ヤバい所で身体張るのも日本人しか居ないし
それより米にやって欲しい事はあるんだよ
例えば米国債売って復興資金にするのを認めるとか
お国のファンドに言って日本株の空売りや円買いをやめさせるとか
日本製品や農産物は安全ですよと宣言するとか
米国が圧力掛けて原子力政策を推し進めた事や福島第一の設計者であるGEの責任を
認める方が先なんじゃない?
617:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:07:45.59 j/hWLtxO0
【原発問題】米国「機材の腐食を防ぐには真水に変更すべき」と強い要請 冷却用真水の補給で米軍がバージ船提供[03/25]★2
スレリンク(newsplus板)
618:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:08:18.44 saFPQkur0
なんか「米軍保有の冷却剤」という言葉に大過剰な期待を持ってる人がいるようだが、
ただのホウ酸水だから。
ちなみに、アメリカではモハーヴェ砂漠でホウ砂が風に舞っているくらいで、
ありあまるタダみたいな資源。
619:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:08:39.92 FyRlume90
アメリカは、スリーマイルの経験と核兵器のおかげで
核のプロ中のプロだよ
620:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:09:12.59 LwA4C4Bk0
>>608
まだ言うのかよ。
「廃炉前提」ってのが読めないのかー仕方ないなぁ
ではチームがなかったとして、ホウ酸だけの話にしよか?
11日の申し入れを拒否する理由にはならんと思うが
大量にあったとしてもいくらあっても困らんモノを拒否する理由にはならん
もったいない?貴重なヘリ?
トンチキにもほどがあるだろ
被災直後の大統領が全面協力、それを総理が喜んで受け入れた
これだけでもまだ「拒否」る理由がわからんな
621:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:09:13.74 mfelO6qw0
東電社長過労で入院とか逃げんじゃねーよコラぁ!!!
622:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:10:11.61 hhkjCEL50
東電「断ったのはスッカラ缶だからおいら悪くないお」
官邸「ぐぬぬ」
623:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:10:28.11 RHZnD9V50
>>616
それは、一番難しい事かもしれない
米国だって元気満々なわけじゃないからね
今回の手厚い支援も、政治戦略の一環だしな
624:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:10:30.04 8zuciB6a0
「断った?」っていうと。
「認識してない」っていう。
625:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:10:34.12 sgzm0rCrO
>>605
言葉遊びで何人殺せば気が晴れるんだろうね…。
秋葉原通り魔が霞むわ…。
626:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:10:54.51 saFPQkur0
>>619
対放射能汚染の装備は東芝や関電工とかと一緒だがな
627:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:11:02.59 T7Af/1vD0
高給もらって人殺ししてるんだから強盗殺人と同じ。
東電社員は全員死刑。
イヤなら原発に特攻せよ。
628:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:11:22.07 lE3aqsxI0
>>618
なんかそれ入れれば瞬時に冷却出来ると思ってる人が居るよね
>>620
ホウ酸は海水注入する前に入れてるし
足りないとかそんな話は一切出ていない。
629:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:11:48.10 BYprYAHd0
そろそろ何かの事後報告の時間か?
630:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:12:17.05 FegfRokZO
アメリカは無能幕府じゃなくて東京都知事か福島県知事と話を進めて行くべき。
631:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:12:19.74 3kVJonDcO
核兵器を保有してない日本より保有してるアメリカのが核の事をよく知ってんだろ
今はアメリカに頼るのが第一じゃね?鎖国してる場合じゃねーよ
632:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:12:41.49 RHZnD9V50
>>620
あのさぁホウ酸以外での廃炉前提って、一体何が出来ると思ってるの?
あの状況じゃ、早い段階での海水注入ぐらいしか手段は無いぞ
それって米軍関係ないでしょ
633:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:12:47.18 xVa+Zz8O0
>>620
廃炉を恐れたかどうかは知らんがホウ酸を入れても事態は好転しないんだからホウ酸を
入れる必要性がどこにもない。
まあそもそもその時点でホウ酸水を注入する手段自体が失われていたんだが。
634:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:12:51.58 OZq2aZE60
(私が)が抜けてるぞ
635:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:12:53.07 LwA4C4Bk0
>>614
で?
11日の支援拒否の理由になるの?
しばらくしてから受けれているのに?
あんたさっきいた海水マンセー情強さんか?
徹底して受け入れる選択肢無いとかどんだけだよ
636:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:12:53.55 GNFXxTAQ0
東電工作員が休憩時間に入りましたw
タバコ吸ってから深夜の部が始まりますw
637:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:13:15.05 +9oqP55k0
放射性物質放出量に応じて汚染拡大する
方法より時間優先しろ
638:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:13:37.63 VIpDkfvU0
はいはい、断ったんじゃないよね
無視していただけだよね
639:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:13:52.64 nsBGlNPY0
>>5
あの糞藤井、どさくさで逃げたよね
640:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:13:54.71 4RdlMcOu0
東電に賠償免責の適用ない 福島第1の補償で官房長官
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
福島原発の賠償責任「東電免責ありえぬ」 官房長官
URLリンク(www.nikkei.com)
641:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:13:55.87 DWz2MvKqO
東電が外交してんのかよ
ww
642:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:13:57.17 dkkgyMMtO
東電はJビレッジを作りFC東京に5億も払うスポンサーだしナデシコにもチームを持つ反米親中組織だからしょうがない
643:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:13:59.46 yTHX0ZfA0
認識さえ出来ないと?
それ痴呆だろ?
てか冷却材云々じゃなくて、一私企業の問題じゃないから
国家規模の重大問題だから米軍は現地に人を送りたかったんだろう。
ここが核心だと思うぞ。
644:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:14:40.06 hmuFuKXs0
>>1
遠まわしに、申し出は民主党によって握りつぶされてたって事実をうちあけた?
民主党の話を聞くと東電が完全に悪いことになってるけど、違う気がする。
645:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:14:56.21 lE3aqsxI0
米軍の冷却材の話をちゃんと否定しないのは
否定してしまうと最初から何も手がありませんでしたと
自白することになるからでしょ
646:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:15:44.44 iKuj5tCz0
屁理屈ばかり上手くなって回避できるように、勉強してきたような奴ら
647:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:15:56.14 FyRlume90
装備もだけど事態の把握能力とスピードが一番大事だったとおもうの
日本は対応マニュアルも無きに等しかったとしかいいようがないかと・・
648:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:15:56.80 T7Af/1vD0
社員は死刑 社員は死刑 社員は死刑
649:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:16:40.76 xVa+Zz8O0
>>635
ポンプや電源なら土下座してでももらうべき。
ホウ酸ならいらない、意味ないから。
それだけ。
650:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:16:44.80 LwA4C4Bk0
>>632
支援要請っつてるのにホウ酸にばかりこだわるとかカンベンしてくれよ
よう海水注入信者さん
ID:RHZnD9V50 ID:xVa+Zz8O0
前日の二人かは知らないが、1スレに2名常駐か。必死チェッカーあとでみとくか
651:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:17:23.49 uIp2JecY0
米国、がれきの撤去にロボットを提供したいと。。。。。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
652:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:18:02.78 RHZnD9V50
>>650
だから、何が出来るか聞いている
廃炉前提なら、すごい解決方法があったと言う事だろ?
何だよそれは、教えてくれよ
653:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:18:45.11 T7Af/1vD0
社員は死刑 社員は死刑 社員は死刑
社員は死刑 社員は死刑 社員は死刑
社員は死刑 社員は死刑 社員は死刑
654:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:18:56.77 xVa+Zz8O0
>>650
11日の時点での米軍の支援ってクリントン長官によれば「空軍による冷却材の空輸」でしょ。
米軍の原子炉の専門家チーム、っていうのはもっと後に米本土で待機している、って話が出たけどね。
655:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:19:06.40 i4M6Bofn0
いやっほう~
電気代の値上げがクル━━━(゚∀゚)━━━
656:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:20:39.78 RECwTHiy0
ID:xVa+Zz8O0とID:RHZnD9V50は東電関係者?それともみん(ry
657:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:21:09.02 VvIIFybx0
安心デマ
658:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:21:38.23 yajfIWd00
>>630
天罰とプルサーマル導入について話を進めていくのか?
659:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:21:40.49 LwA4C4Bk0
>>649
11日に「支援要請」を断る理由にはならないな
ホウ酸だけに収支するってなんだよ
>>652
>すごい解決方法があったと言う事だろ?
>何だよそれは、教えてくれよ
オレが知りたいよ。
前日と同じ調子だな。同じ人か?
もう一度書くよ
支援要請を拒否する理由にはならんだろが
660:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:22:05.36 RHZnD9V50
>>656
米軍を神と崇拝しないと、東電関係者になるのか?
そもそも循環装置死亡させた時点で東電がクソなのは変わらないよ
661:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:22:41.31 uIp2JecY0
民主は大嫌いな自衛隊に汚い仕事は全部やらせて被爆させていい気味だとでも思ってるのか?
662:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:23:13.19 FyRlume90
他の原発の事故への対応を考えるために・・
津波で電気系統やられて冷却できなくなったとき
8時間だけもつバッテリーで何をしていたか 検証が必要だとおもー
まず避難して、それから事態把握をしようとしただけで
廃炉覚悟の水注入なんてしてなかったんじゃないかしらん
663:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:23:45.15 +9oqP55k0
アメリカ主導が気に入らないのなら国連傘下で活動してもらおう
664:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:23:45.18 pSWy1m/B0
えーっとそもそも米軍の支援を判断するのは一民間企業の東電なのww
民主は政治判断すら民間企業に丸投げ
665:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:23:50.26 LwA4C4Bk0
>>654
空輸は支援のひとつってわからないかなぁ
ならなんで「廃炉前提」ってのがでてんのよ
666:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:23:53.03 SHWLjM5Q0
まずアメリカの要請を受けて対応してれば解決していたという話は根拠の無い大嘘
そこを認めないと何も話が進まない
667: 【東電 82.1 %】
11/03/26 01:23:54.39 0umrbr69P
これは完全に意図的なものだな
陰謀以外考えられない
668:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:24:31.25 T7Af/1vD0
人殺して給料もらう東電社員は強盗殺人犯
死刑死刑死刑
669: 【東電 82.1 %】
11/03/26 01:24:44.53 yajfIWd00
米軍に頼まなきゃ解決できない問題があるなら、原発事業を
辞めればよかったのにな、東電は。電力なんて国内問題だろ。
670:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:25:25.96 xVa+Zz8O0
>>659
だから東電が言いたいのは米軍の冷却材なるものは断ったけど支援を断ったわけじゃない、
と言いたいんだろ。
実際米軍の支援は受けているんだから。
米軍の支援を断ったこと、の根拠が米軍の冷却材を断った、って事になっているんだから。
671:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:25:38.93 NYnAtFYS0
東電も仙谷とか藤井みたいに健忘症にかかったのかww
672:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:25:46.50 RHZnD9V50
>>659
解決できない方法なので、断りました
実に分かりやすい答えだな
それが気に入らないなら
その米が提案した、廃炉前提のすごい手段とやらを
提示してもらわないとね
もしそれが存在するのであれば、君の言っている事は正しい事に成る
673:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:26:24.99 LwA4C4Bk0
>>660
>米軍を神と崇拝しないと、東電関係者になるのか?
うわ・・・ウルトラマンの次は「神」発言かよ・・・
>そもそも循環装置死亡させた時点で東電がクソなのは変わらないよ
クソの部分は同意だ
支援要請を断る理由にはならんな
翌週の原発関係者の発言「廃炉の選択肢はなかった」
つまりまだ「やれる」って思ったワケだよね?イヤ「やらなきゃ」かな?
674:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:28:09.70 ZF/c/65K0
東電が政府関係者を通して断ったのは事実だろ
報道陣は誰が誰に要請したか実名まで知ってるのに何で今頃こんな質問を?
悪者になりつつある政府筋からリーク?
なかなか収束の兆しを見せないことで国民もイライラしてきてるからなあ
675:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:28:20.60 k+2q9GmnO
そりゃあ東電に認識がある訳がないわな
決めるのは菅だもの
676:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:28:49.31 lE3aqsxI0
見たこともない
操作したこともない
修理したこともない
訓練したこともない機械でも
米軍なら指先一つで直せると思ってるんだろうか
677:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:29:28.21 xVa+Zz8O0
>>665
原子炉が止まらないんだったら廃炉だなんだと言わずにホウ酸をぶち込む必要がある。確かに廃炉前提だ。
原子炉が止まっているんだったら廃炉だ何だという以前にホウ酸を入れたところで何もおこらない。
米軍は前者を恐れたが実際の事態は後者だった、ってだけでしょ。米軍の謎の冷却材がホウ酸のことだとしたら。
678:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:30:02.53 LwA4C4Bk0
>>670
はぁ?支援申し入れを受けたのは後々だろが
1分1秒貴重だった初期のころとは比較にならんだろが
> 米軍の支援を断ったこと、の根拠が米軍の冷却材を断った、って事になっているんだから。
「廃炉が前提」
すっぽぬけすんな
>>672
>解決できない方法なので、断りました
米国は「廃炉が前提」
東電は「廃炉の選択肢はなかった」
なるほどな。ミスマッチだな
で、断る理由がコレなのか?
679:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:30:26.56 T7Af/1vD0
東電なんて馬鹿ばっかりですからね、皆さん カンチョクト
680:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:30:48.38 +9oqP55k0
このままだとアメリカだけでなく世界を敵にまわすことになる
681:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:30:56.28 FyRlume90
676>そんなこと誰も思ってないんじゃない?
ただ「こういう時はこうなっている」「だからこうしたほうがいい」
「そのためになにとなにが必要だ」って知恵と機材をかりるたほうがよかたと思う
682:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:31:15.13 kbZvd23x0
東京電力は暴力装置。
683:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:31:49.69 yajfIWd00
管は管で東電から正確な情報を受けてなかったから、断ったんだろ。
伏魔殿もいいとこだわ、東電は。で、その後管は東電どなりこみに行くという
流れ。
684:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:32:08.85 xVa+Zz8O0
>>673
原子炉にホウ酸を入れると廃炉になります。ただし事態の収拾には一切関係ありません。
という選択に何の意味がある?
685:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:32:16.12 k+2q9GmnO
>>674
1企業の判断のみで外交判断が決まるなら
政府なんか要らないわな
アホか
686:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:32:18.43 JcovTDGy0
>>682
暴力装置なんて可愛いモノ
民主と東電のやってる事は核テロリストそのもの
687:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:33:09.69 pqRefuqG0
もう馬鹿政府の相手はするな
688:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:33:20.74 3S02dfPSO
たぶん、こうだと思う。
アメリカが政府に支援申し入れ。
↓
政府が東電に
「アメリカから申し入れ有ったけど、おめ~らだけでできるか?」
と聞く。
↓
東電「できないことないですが」
↓
政府「ほな、断っておくわ~」
689:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:33:28.86 RtWwVh4E0
政府と東電は嘘つくな!
どっちかが嘘ついてるだろ
690:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:34:33.56 RHZnD9V50
>>678
現状の事態を解決できない手段が、廃炉前提なら
断るのは当然じゃない?
初期の段階で、循環系の回復を優先するのは当然の流れ
結局出来なかったけどね
そして最終手段の海水投入
別に流れ的には、おかしくは無いぞ
691:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:35:31.74 wTI0WRQdO
責任の擦り付けあいは醜い。終息させてからゆっくりやってくれ。
692:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:35:32.29 99mTTiCy0
>>676
まあ、見たことないってことはないだろ。
GEも関わってるんだから。
というか、民主党が必死こいて原発問題に
取り組んでいないから、みんな不満なんだろ。
無駄にプライドが高いのか、
日本を愛さないサヨクだからなのか。
馬鹿なのか。
全部だな。
693:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:35:42.22 SHWLjM5Q0
アメリカの外交戦略と宣伝に日本が振回されてるな
非常時なのをいい事にいろいろ痛いところを突かれてる
日本はそれどころじゃないからジャイアンの好き放題だよ
694:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:36:06.94 GPOOP9wa0
>>688
缶は原発に詳しいと自負してるのに
それはないだろw
695:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:36:36.72 rrmntnCrP
じゃあ米軍の申し出に対して なんて 答えたんだよ。
696:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:36:59.76 LwA4C4Bk0
>>677
11日の時点でホウ酸だったらあんたの発言も納得できるな
で、アメリカが「廃炉を前提」というのを政府は「廃炉前提」を
今あるような支援協力の形に修正できなかったってことなのか?
冷却材が誤認なのか、ホントにあるのか。
それと別な手立てというか前にあったGEの情報もナシには動かないと思おうんだが
いずれにせよ「支援要請」があって「拒否」は存在すると思っていいのか?
697:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:37:06.32 q94/nfDk0
>>33
アメリカが本気になってからは、すっかり特アの声が無くなったな。
報道されていないだけで、自衛隊+米軍のタッグが強化されているし。
698:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:37:58.09 yajfIWd00
いくら管が馬鹿でも事態を把握してたら何時間後に水素爆発する施設の見学
に行くわけない。東電の現状認識が甘かっただけだよ。それを鵜呑みにした政府
も馬鹿だったってこと。
699:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:38:17.99 ftfjWsRw0
通常運転時の状態に復帰できればそれが最良なのだから
初日の東電と政府の判断は間違ってはいない
東電と関連会社だけで電源と制御を取り戻す予定だった
そのほうが良いと米軍も判断したから米軍は引き返した
しかし東電と関連会社は復旧に失敗してしまった
原子炉の制御を取り戻せなかった
そこから崩壊が始まった
700:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:38:41.93 xVa+Zz8O0
>>678
だからさ、廃炉が前提で何をするの?
廃炉前提の米軍のプランっていうのはホウ酸の注入のことだろう。
でもホウ酸注入しても何も起こらないよ?ホウ酸は冷却材じゃないんだから。
なんで米軍がそんな意味のないことを言い出したのか、と考えればそれは原子炉が停止
しないことを恐れたからだろう。
現実には原子炉は停止しているんだからこのプラン自体が選択される可能性はない。
701:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:39:17.90 TZSFRv80O
何はともあれ放射能を撒き散らした
無能かつ犯罪者集団なのは間違いない
702:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:40:27.51 pwPj6/OE0
認識してないとか
言う言い方はようするに責任逃れの弁法だよな
後ろ暗いとこがある
703:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:40:37.29 vx/LLx7U0
これはつまり、東電は受け入れたかったが国が拒否したという事か?
704:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:40:43.92 LpKHCax30
東電の工作員が必死になってるスレはここですかw
705:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:40:54.15 oOG3acA50
今回の事件に関しては
絶対にうやむやにしてはならない。
断ったと認識していないではなく
米軍から支援の要請を貰った時に
何と答えたのかキチンと話せ!
お前の認識などどうでもいい。
今回の東電と政府の手際の悪さと隠蔽の体質は
ハイパーレスキューや自衛隊だけでなく
国民全体の命を削ったんだぞ!
706:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:41:20.15 RHZnD9V50
日本の官僚主義が生み出した最強の魔物
日本の悪い面が一気に放出した感じ
707:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:41:40.01 ktu1G9r70
こういう責任取りたくない体質ってのは国民性の問題だね。
枝野を責めてるお前らも少なからず同じような性癖あると思うよ。
要は誰が舵取りしててもこうなってたってこと。
違うと言うなら、誰だったらうまく行ってたか現実的な範囲で言ってみろ
708:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:41:45.13 99mTTiCy0
>>703
そういうことだ。
709:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:41:48.93 ZF/c/65K0
常識で考えろよ
原発に関して素人の菅や枝野、または他の政府関係者に米軍の冷却材を受け入れるべきかどうかの判断が出来ると思うか?
東電に、米軍が冷却材の提供を申し入れているがと尋ねているはずだろ
要らないと言ったのは、当然、東電以外にないんだよ
710:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:42:57.80 LwA4C4Bk0
>>690
あんただっけ?「どのみちどうにもならん」って前日書いたの?
東電が廃炉の選択肢がなかった時点で東電に大きくミスはあると思うぜ?
で、アメリカが「廃炉を前提」というのを政府は「廃炉前提」を
今あるような支援協力の形に修正できなかったってことなのか?
まだ支援拒否は当然と思っているのはすごいとしか思えないな
711:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:43:22.82 99mTTiCy0
>>706
つまり、民主党の政治主導なんて
絵に描いた餅ってことか?
どっちに転んでも、民主党が無能ってことだ。
712:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:43:26.29 JcovTDGy0
>>709
缶は原発に詳しいんだぞー
713:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:43:54.71 vE3aajCw0
そりゃ東電は断ってないだろ
断ったのは現政府なんだから
714:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:44:50.83 BK3OlfHW0
>>10
地震が起こった日のことで東電がまだ余裕ぶっこいてたころだろ。
715:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:45:34.85 LwA4C4Bk0
>>700
>考えればそれは原子炉が停止
>しないことを恐れたからだろう。
> 現実には原子炉は停止しているんだからこのプラン自体が選択される可能性はない。
え?まだ廃炉にはいたらないとか思っているの?
716:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:46:04.10 GPOOP9wa0
>>709
受け入れるか断るか、最終判断したのは缶だけどな
717:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:46:07.73 RHZnD9V50
>>710
だからさぁ、なんで同じ事ばかり言うのよ
君の言う”廃炉前提”が何者かさっぱり分からないの
それが分からない限り判断しようが無いの
今現在得られる情報で有力なのが”ホウ酸”な訳
もし、そうだとするならば、無意味ですねと皆言っている訳なんです
718:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:46:14.66 T7Af/1vD0
東電社員は死刑 東電社員は死刑 東電社員は死刑
719:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:46:55.23 vCkcotcA0
>>708
なるほどな
いくら管理が万全でも政府の妨害工作があるとあそこまで安全神話が崩れてしまうわけだ
それを「ずさんな管理」と報道とは…許せん民主!
720:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:47:01.19 BK3OlfHW0
>>700
結局米国がなにを支援しようとしたのか謎なんだよな。
ホウ酸を冷却材と勘違いしてるバカも多いし。
721:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:47:15.00 ftfjWsRw0
>>710
米軍の廃炉前提の作戦が100%成功する保証も無い
通常運転時の状態に復帰できればそれが最良で一番安全なのは明白だから
米軍も了承し引き返したのだろう
東電が復旧に失敗した場合に備えて米軍は待機でもよかったが
それでは同盟国を信用していない内政干渉であるので配慮したのだろう
後の祭りだが
722:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:48:55.37 vx/LLx7U0
つまり、カンチョクトはホウ酸ダンゴが嫌いだったんだね。
723:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:49:02.12 RHZnD9V50
>>711
そりゃそうだ、民主党には無理だね
カリスマのある強力な指導者が現れない限り無理
つーか、そんなのが出てきても無理かもしれない
724:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:49:06.14 LwA4C4Bk0
>>717
で、アメリカが「廃炉を前提」というのを政府は「廃炉前提」を
今あるような支援協力の形に修正できなかったってことなのか?
では11日に要請があって拒否した(政府と東電の協議によるものか、政府がねじまげたかはおいといt)は同意するの?
725:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:49:27.00 BK3OlfHW0
>>719
信じるなよw
最初頃は東電が余裕こいてて、米国の支援も断ったのに、
どんどん状況が悪化していったから、菅もブチギレしてたぞw
726:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:50:38.87 ZF/c/65K0
>>716
もちろん直接断ったのは政府だろうが、一番近い当事者が要らないと言ってるのに無理強いはしないだろ
あの時点では東電が何とかするだろうと大部分の人間が思ってたわけだしな
その後東電がケツまくる事態になったから政府関係者もみんな東電に不信感もってるんだろ
727:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:50:58.36 pwPj6/OE0
どういう申し出が出て
どう答えたのかを
一言一句間違いなく公表すればよいことだ
認識なんぞ個々人でまったくことなる
728:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:51:42.16 xVa+Zz8O0
原子炉が長時間にわたって冷却不能になるなんてのは米軍にとっても想定外なんだよ。
すぐに対処しないといけないのは原子炉の暴走を止めること。
まあ全く対処不能になったとしたらすでにぶっ飛んでいるけれど例えば一部の制御棒が
引っ掛かって挿入できずに核反応が継続しているとかありそうなシナリオだ。
日本「原発で事故だ!」
米軍「え、原子炉止まらないの?ホウ酸持って行くよ!」
日本「いや、制御棒は入っているからホウ酸いらないよ」
米軍「なーんだ」
っていう意味での断りはあったと思う。この時点で米軍はある程度安心したと思うよ。専門
家だからこそあとは原子炉を冷やせばいいだけで十分時間的余裕はあるからね。
問題はその後。ことごとくこれでもかこれでもかと冷却に失敗した。これは11日の話ではない。
>>715
だからホウ酸注入すると廃炉になるけれどホウ酸を注入したからといって事態にはなんの
影響も与えないのだから廃炉云々以前に無意味な選択肢。
原子炉が止まらないならば、選択されるだけ。
729:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:51:58.56 GNFXxTAQ0
>>709
マジレスするだけ無駄ですよ。
それは世間の誰もが分かっていることです。
このスレは業者だらけなのでww
【東電はネット上の火消しを専門業者に依頼済みです】
原発関連スレには、不自然な東電擁護書き込みが激増中です。
(mixiなどでも「東京電力ありがとう!」といった
違和感ある書き込みをたくさん見かけた方はいるはず)
やれ「金で原発を受け入れた福島が悪い」「“全て”政府、民主の責任」
「東電はよくやっている」「今、犯人探しのようなことをしても仕方ない」
「これは自然災害だから防ぎようがなかった。仕方がない」
「(下請け会社をこきつかっているだけなのに)“東電社員”も現場で頑張っている」
...といったレスを方々に書き込み中です。
これらは間違いなく、風評被害を抑えるための業者によるものです。
なので、本気で相手にせず、適当にいじってやってください。
彼らも、金のために雇われたバイトなのです。
下記参照
<電通PRら、インターネット上の風評被害に対応する「ネット風評被害バスターズ」を結成>
スレリンク(bizplus板)
730:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:53:35.63 LwA4C4Bk0
>>721
>米軍の廃炉前提の作戦が100%成功する保証も無い
それは同意。
でも拒否の理由にはならんよな「ホウ酸」「廃炉前提」がどこまででどのような手段をもってたかなんて
素人のおれらがわかりようもないわ。自称情強さんはどう自答してようが。
>東電が復旧に失敗した場合に備えて米軍は待機でもよかったが
>それでは同盟国を信用していない内政干渉であるので配慮したのだろう
拒否した時点で「修正」もできてない時点で信用とかそれ以前の話に思えるけどね
731:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:53:40.60 RHZnD9V50
>>724
初期の段階では、冷却装置の復旧が最優先なわけで
米軍の出来る事って無いんじゃないかな
732:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:53:45.17 YnZEA7B80
東電のお詫びCMが始まった途端、吊し上げ大好きなマスゴミがパッタリ東電叩きを止めた。
東電のお詫びCMが始まった途端、吊し上げ大好きなマスゴミがパッタリ東電叩きを止めた。
東電のお詫びCMが始まった途端、吊し上げ大好きなマスゴミがパッタリ東電叩きを止めた。
東電のお詫びCMが始まった途端、吊し上げ大好きなマスゴミがパッタリ東電叩きを止めた。
733:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:54:01.53 yajfIWd00
結局ステーションブラックアウトの時の対策
がきちんとなされていたかどうかなんだろ。
ところが下請けと出入りの業者に仕事を丸投げ
の東電はなにもできなくて事態を最悪の方向に
持っていったということ。
734:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:54:06.10 99mTTiCy0
>>723
カリスマなんて必要ないんだよ。
国を愛してれば、必然的に必要なことをする。
必死にもなる。
国民にもそれが伝わる。
自国だけで、最善の策がとれないのであれば
他国へ助けを依頼するだろう。
民主党には、それがない。
735:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:54:09.19 xVa+Zz8O0
>>709
だから米軍の(別にロシア軍でも地球防衛軍でもいいけどさ)冷却材なる物質はこの世に
存在しないのよ。
736:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:55:11.24 tL2G/Zi+0
>>1
人を小馬鹿にしたような言い草だな。
737:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:56:31.93 RHZnD9V50
>>734
まぁ日本の政治家には無理な話だな
738:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:56:36.62 ZJa4Mbai0
認識していない
便利な言葉だ。クソめ。
739:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:57:35.17 pwPj6/OE0
言い方が責任逃れの弁法だな
後でいろいろばれても
「私の当時の認識ではそうだった、認識が甘かったかもしれない」
で虚言を吐いたことにならない
こういう言い方してる時点で批判される余地があると思われても仕方ない。
740:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:57:51.41 ftfjWsRw0
>>730
米軍も全知全能の神ではない
もし米軍が原発事故にしゃしゃり出て止められなかったら?
当然ながら米軍の責任問題になる
できれば米軍はこの問題に触りたくはないが仕事だから打診したんだ
741:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:59:09.87 LwA4C4Bk0
>>715
おもしろそうな話だけどifだからなぁ・・
> だからホウ酸注入すると廃炉になるけれどホウ酸を注入したからといって事態にはなんの
>影響も与えないのだから廃炉云々以前に無意味な選択肢。
> 原子炉が止まらないならば、選択されるだけ。
おーい、何度も書くけど
で、アメリカが「廃炉を前提」というのを政府は「廃炉前提」を
今あるような支援協力の形に修正できなかったってことなのか?
加えて翌週の東電の「廃炉の選択肢はなかった」これ意味わかるよね?
「なにがなんでも廃炉だけは避けたい」という安全よりもコストに重きをいってないか?
742:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:59:33.58 99mTTiCy0
>>737
自分は、日本を信じてるから
そういう政治家はいると思ってる。
民主党には誰一人いないけどな。
743:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:00:11.38 Ijiiupmg0
ま、政府と東電が同じ答えってことは
グルになって米軍を突っぱねたって事だな
どっちかが認めれば動けるもんな
744:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:00:28.16 RHZnD9V50
>>742
おれも日本を信じているから
そういう政治家は潰されると思っている
745:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:01:02.31 N6w1Gyp80
東電の力を、信じてる
746:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:01:48.59 vE3aajCw0
>>744
それは日本じゃなくて、日本に巣くう病巣を信じてるんじゃね?w
747:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:02:21.44 LwA4C4Bk0
>>731
おれもあんたも素人なんだから、
原発の情報をフルオープンにしない状態のままよりは
プロジェクトの中にいるべきとは思わないか?
>米軍も全知全能の神ではない
まーた神発言かよ。
>もし米軍が原発事故にしゃしゃり出て止められなかったら?
>当然ながら米軍の責任問題になる
>できれば米軍はこの問題に触りたくはないが仕事だから打診したんだ
おもしろくないifだなぁ・・・
748:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:02:40.51 RHZnD9V50
>>746
まぁ皮肉だと思ってクレイ
749:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:02:44.36 V8Oo0aD70
曖昧な物言いだな。まあ今回の件は有耶無耶にするには深刻すぎるから、いずれ経緯は明らかになるだろう。
結果として東電が放射性物質を東北関東にばらまいた事実は変わらん。
750:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:03:24.04 N6w1Gyp80
>>741
東電って廃炉前提で動いてなかったとするならなんで速攻で外部電源引き込まなかったの?
それ以外存続の道無いじゃん。
751:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:03:41.57 ftfjWsRw0
>>743
アメリカという国は突っぱねられても信念があれば強行してきた国
日本政府や民間の一会社が何と言おうと関係が無い
原子炉が通常運転時に復帰できれば問題は全て解決するので
では緊急発進は取りやめましょうと帰っただけだよ
他に理由が無い
752:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:05:39.74 RHZnD9V50
>>750
流石に動いていたとは思うけどね
ただ東北電力も、平和だった訳じゃないから
こればかりはどうしようも無かったのではと思うけど
753:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:06:38.85 ftfjWsRw0
>>750
緊急用の電源車を福島第一にもってきたが規格が合わなくて使えなかったらしい
その辺からおかしくなっていった
754:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:07:02.60 j/HOvQMnO
東電は自害するべきだと
信じている
755:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:07:05.37 N6w1Gyp80
米軍からホウ酸もらってどうすんの?
それって別に米軍じゃなくてもできるし、東電もやってるじゃん。
756:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:07:12.36 LwA4C4Bk0
>>744
信じたい、潰される、そうオレも思いたいさ。
でもなぁ・・地方だけど前の会社で談合とか関わってたけど(県庁に見積もりもってくだけだどね)、
なかなかムリだと思うわ。
世襲はだんだん小物になってる感があるけどな
757:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:07:19.38 wmvVvOnvP
>>750
一応、初期の頃電源車とか来てたやん
758:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:07:50.82 RHZnD9V50
自害は許さない
死ぬまで働いてもらおう
759:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:09:30.18 LwA4C4Bk0
>>750
オレに聞かれてもw
おれはあくまで>>1に関する
米軍要請の受け入れ拒否はあったかの話だからな
引き込まなかったことについては自称情強さんが答えてくれると思うよ
760:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:09:32.83 N6w1Gyp80
>>752
にしても遅すぎじゃない?
米軍の支援を断る理由として廃炉にしたくないからってストーリー作ってる奴は
矛盾に気づいてないんだろうけどな。
761:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:11:38.80 KiOsYqJRO
基地害の「認識」など聞いていない。
国民は「事実」で判断し、動く。覚悟しておけ。
762:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:11:45.15 N6w1Gyp80
>>757
その後が遅すぎ。
>>759
ん?君は米軍万歳。東電が廃炉を渋ったからこうなった!って言いたいんでしょ。
の割には東電の行動見ると廃炉の方向にしか動いてないように見えるんだがな。
763:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:11:58.44 YEGd7MFF0
>断ったと認識してない
謝る気ゼロで逃げる気満々だな
764:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:12:20.98 ZF/c/65K0
>>753
規格があわなかったんじゃなくてコード自体の長さが足りなかったらしい
まるで笑えないジョークみたいだが
災害時の緊急電源車のはずなのに、災害時には何の役にもたたない
第一、緊急電源車のコードの長さくらい把握しとけよ本当・・・
765:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:12:31.21 gXMU3ZH20
東京電力も原子力保安院も大嘘付ですからね
原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送・・要は言論統制)
1㎡あたり326万ベクレルで安全(福島) > 55万ベクレルで強制移住(チェルノブイリ)
原発冷却には5~10年、その間放射性物質が排出し続ける。
水素爆発は回避できた。東電は原発の素人、マスコミ、政府は無知、信用するな。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(takedanet.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.youtube.com)
高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺(原発行政を知る内部の人間に否定的な人物が多い)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2年前にIAEAが警告 公電を基に英紙報道。(中部電力の津波対策提案を、東京電力は一蹴している)
米国の原子力規制委員会、福島第一原発事故について、20年前に警鐘。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
私は、核武装賛成派であるが、絶対に原発なんか作っちゃ駄目だ。
766:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:13:24.67 gJrlZctM0
さっぱりわけわからん返答。この調子で炉の状況を語られるのだからイライラする
767:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:13:33.37 RHZnD9V50
>>760
遅いか早いかは、はっきりとは分からないね
ただ、ディーゼル動いたとしても要請するだろうし
即対応していると思うけどね
廃炉云々の矛盾って何処?
768:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:14:02.73 VlMM9W720
>>11
東京電力は所詮原発運用者
作った会社の用意したマニュアル以上のことはできない
769:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:14:09.60 757ATZYo0
つか、米軍が東電と直接話すものだろうか?
政府を通さんの?
770:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:14:14.80 pwPj6/OE0
認識していないって
言い方の時点でクロ確定、後で言い逃れるためのしゃべりかただ
こういう言い方は国民として追求し根絶させるべき
771:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:15:11.42 gXMU3ZH20
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故
福島と違って直接臨界に達したウランから放射線を浴びる
何ヶ月もかけて体の内外から崩壊していくこの世で最も苦しい死。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
隠された被爆労働 日本の原発労働者。東電は放射線の管理などしない殺人企業。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
東電下請けの原発奴隷と呼ばれる人々はこうした最悪の死と隣り合わせ。
原発奴隷を銃殺でラクに死なせる法律をつくれ。法律つくれないのなら原発などやるな。
私は、核武装賛成派であるが、絶対に原発なんか作っちゃ駄目だ。
772:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:16:07.66 vE3aajCw0
>>769
だからこその「東電が断ったとは認識していない」発言だろ
~~~~~~~~
どっちにしろ責任転嫁発言ではあるが
773:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:16:31.45 VlMM9W720
>>33
この国はいつから中国になったんだ
町中の韓国人に唾はいてやろう
774:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:16:34.92 c2sVbNz9O
「米軍の申し出を、必ずしも東電が断ったとは認識しておりませんが、
もし、そのような誤解を与えてしまったのであるとするならば、
率直にお詫び申し上げたい所存であります」
775:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:17:23.52 N6w1Gyp80
>>767
廃炉矛盾の話は君に向けた話じゃない。
一緒にレスしてすまん。
776:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:17:58.58 LwA4C4Bk0
ちょと言葉が乱暴すぎた
ID:xVa+Zz8O0とID:RHZnD9V50
ゴメンなさい
で、二人に質問なんだけど、答えてくれるとうれしいな
1:11日の米国支援要請はあった
2:11日の時点で米国の要請は無意味だった
3:翌週の東電「廃炉の選択肢はなかった」は正しい
4:>>1の「断ったと認識してない」は事実
5:政府も東電も保安院も無能
6:管「僕は原子力に強いんだ」は正しい
7:現場のレスキュー・自衛隊・下請けの業者さんありがとうがんばって
777:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:18:00.89 NvrsQuI70
断ってないならなんなの?
意味分らないwwwwww
778:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:18:08.86 GNFXxTAQ0
>>769
米に対する政府の窓口は政府でありカン。
東電が「お願いしますなんとかアメリカ様のお力を!」と
懇願してたのにそれを断ったのなら政府が最悪。
ここで言ってるのは、政府に対して東電が何て伝えたのか。
東電は政府に対して「大丈夫だ支援はいらない」と
伝えていたことが濃厚。
それをあいまいにして、いかにも官僚的に「認識していない」
とか言ってるから無責任だ、という話。
779:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:18:28.22 GPOOP9wa0
>>769
原発に詳しいから、対策本部長になったという総理を差し置いて
東電が直接話して断ったって話だ
780:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:18:44.11 ftfjWsRw0
東電が「断ったと認識してない」というのは
初日に東電が政府に「復旧できる見通しです」とだけ伝えて
米軍の用意はおろか存在すら東電は全く知らないということじゃないのか
そもそも東電に米軍受け入れの是非を判断する権限などないし関知もしていないと思う
781:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:20:18.99 LwA4C4Bk0
>>762
>ん?君は米軍万歳。東電が廃炉を渋ったからこうなった!って言いたいんでしょ。
うああ・・・
オレ米国は万能とか発言したか?
原発情報フルオープンにしないままよりはプロジェクトの中にいたほうが断然良いと思ってるくらいなモンだぞ
ゼロサム思考はカンベンしてくれよ
782:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:20:25.64 RHZnD9V50
米軍「ホウ酸を用意できますよ」
政府「東電に必要か問い合わせます」
政府「ホウ酸いる?」
東電「いらない」
政府「分かった」
政府「ホウ酸は要りません」
米軍「了解した」
この流れなら、東電が米軍の要請を断った事にはならないかもな
783:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:20:52.05 GNFXxTAQ0
>>780
東電かばい過ぎwwwwww
784:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:22:17.83 pwPj6/OE0
>>780
ならば
そもそも我々に米軍がどうのこうのなど
言われていませんがなにか?断るも何もありません
と言えば良い話
「認識」などといいだしたのは後でなにか公表されたときに
「あの時点での認識を申しあげたまでで、嘘ではありません認識が甘かったかも・・・」
と言うための布石だ。
785:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:22:43.60 N6w1Gyp80
ホウ酸なんか自前で用意できるだろ。
断ってもいいだろww
786:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:24:01.03 p1STgF0Y0
もうさ、冷却がどうのこうのというのはマヤカシで、
最終段階に入ってるんじゃね?
核ミサイルで海に吹っ飛ばすしかないんじゃないか?
このまま数ヶ月なんて東京の秩序ももたないし、アメリカ西海岸の
住人も許さないだろ。
787:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:24:53.99 LwA4C4Bk0
>>782
あくまで「ホウ酸」しばりか
788:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:25:48.53 RHZnD9V50
>>786
そんな事したら、もっと状況が悪くなるって
海中で臨海しちゃう
789:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:26:26.02 ZF/c/65K0
ロイターの報道ではこうなってるんだけどね
URLリンク(jp.reuters.com)
[ワシントン 11日 ロイター] 米政府高官は11日、
東北地方太平洋沖地震で被害を受けた原子力発電所への在日米軍による冷却剤輸送は実施しなかったことを明らかにした。
これより先、ヒラリー・クリントン米国務長官は、同原発に冷却剤を輸送したと述べていた。
これについて同高官は、冷却材の供給について日本側から要請があり、
米軍も同意し輸送を開始すると国務長官は聞かされていたもようだと説明した。
その後、日本側から冷却材は不要との連絡があったものの、国務長官の耳に入っていなかったとしている。
別の米政府当局者は、「結局、日本は自国で状況に対応できたとわれわれは理解している」と述べた。
790:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:26:50.37 ftfjWsRw0
>>783
別にかばってなどいない
東電は米軍の支援を断ってはいない「わからない」「知らない」んだよ
そもそも東電が米軍と直接やりとりをしても結果は同じ
「復旧できる見通しです」と言ったら米軍もそれを了承するだろう
初日の時点で米軍がしゃしゃり出て強引に止める必要は無い
復旧できればそれがベストなんだから
791:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:27:00.12 jyaJnEX/O
復旧どころか何も東電出来て無ぃにゃりょ(σ`д´)σ
危機管理のマニュアルを作りもしなかったにゃりか?
792:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:29:14.88 p1STgF0Y0
>>788
大気中にまき散らしつづけるより、海の方が少しはマシかという選択だよ。
もちろん、千葉以北の黒潮の流れは死滅だろうけどね。
793:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:31:54.64 RHZnD9V50
>>792
いやいや、それなら現状維持のほうが良いって
一応臨界はしていないという事になっている訳だし
青い光が映ったという話はあるけど
794:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:32:13.98 ftfjWsRw0
>>791
できると思っていたけどできなかった
失敗したということだろう
もちろんそれで済むような問題ではないけど
795:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:33:55.43 oBxB+5F+0
確かにアメリカの支援断れるのは政府だけだからな。
ミンスは、トウデンガーって言い出すから、予防線張った訳か。
クズ政府。
796:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:34:04.03 p1STgF0Y0
>>793
政府は本当のこと何も言ってないのは明らかだろ?
初期から中性子は出てたらしいし。
そして、作業員だって無限に居るわけじゃない。
いつまでも元気じゃない。
797:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:34:35.95 xIxvAyCg0
米軍に見せたらすべてを公開するようなものだから
隠す為に断ってるのは当然のl事
798:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:34:57.38 LlFpzSSt0
能無しの癖にプライドだけは一人前、東電は人間の屑の溜まり場か。
799:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:35:06.16 ZF/c/65K0
>>789はロイターの日本語サイトなので、当時報道された内容としては一番正確と思う
日本側から国務長官を通して要請というのであれば、明らかに政府が要請したということだろう
国務長官レベルとの折衝など首相または官房長官クラスでなければ難しいと思われる
ただ、その後断りを入れたのは政府高官であり国務長官は知らなかったと
で、あれば日本側は政府を通さず、議員レベルで断りを入れたとも考えられるな
800:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:35:53.71 2Fk2DlpBO
791
にゃりがいるやんか!
元気か?
801:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:36:19.27 9BUgDz180
断ったのは政府だろ
バカ民主
802:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:36:27.65 RHZnD9V50
>>796
中性子は、燃料棒から出ている分だけかもしれない
というか臨海していたら、作業できないんじゃね?
803:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:37:00.25 p1STgF0Y0
>>797
中国と韓国には政府通じて全部いってるだろ。
日本の原発産業のキモ、すでに全部抜かれたんじゃね?
新幹線以上にひどい話だよ、きっと。
804:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:39:32.23 GNFXxTAQ0
>>795
東電の取りつぶしは確定だけどなwww
清水社長、歴史に名を残したね。
日本全国からの憎悪とともに。
おめでとう。
805:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:40:15.45 N6w1Gyp80
清水って神経図太いのかね?
普通なら自殺してるよね。
806:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:40:57.08 Inh1JGFH0
おそらく原発設立時の構想は、「どうせ事故なんて100年後、ワシらに関係ない」
っていう日本古来の発想だったと思う。
それがたかだか数十年で事故ってしまい泡を食ってるんだろう。
最初から事故なんて想定内だけど、まさか生きてるうちに発生すると思わなんだ。
807:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:41:16.04 uHoerqMpO
>>1
認識していない=記憶にございませんと同じ意味
東電も政府も糞
808:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:41:40.60 ah7SU28n0
東京電力も菅と枝野に、すべての失点を押し付けられて愛想が尽きたんだな。
809:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:42:17.26 9G5FZY1r0
>>789
今から考えると、保安院がメルトダウンを避けるため、アメリカに、支援をお願いしたら、アメリカは
支援をOKして、some really important coolantを供給すると言っていたが、菅が、アメリカからの
支援を嫌がって、保安院に別の手はないかとせっつき、海水ぶち込むという案を出したら、菅が
それに飛びついたのだろ。断ったとき、アメリカは、どうやって対応するの?と聞いただろうから
、そのとき保安院は、海水ぶち込みますと答えたのだろうな。それもずっと海水ぶち込み続けると。
これには、アメリカもびっくりしていたのかも。伝え聞いた、フランスは、キチガイだと思っただろ。
東京電力はやりとりを聞いていたが、電源車によるECCS用の電源確保と並行して外部電源を
東北電力から高圧で引っ張る作業で必死でアメリカとのやりとりとは直接関係がなかったのだろうな。
810:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:43:25.52 GPpq2F3c0
認識していない
ってなんだ
811:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:43:44.44 LwA4C4Bk0
>>789
なんかここにも冷却材って書かれているなぁ・・・
812:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:44:07.13 GNFXxTAQ0
>>801
東電の「いりません」という認識とともに、
断ったのが政府。
東電の責任逃れなんて全国民が許さないよ?
つーかそんなの印象操作にもならないよwwww
813:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:44:26.71 p1STgF0Y0
>>803
問題のある全機、冷却装置作動させて鎮められると思う?
冷却できて初めて石棺化作業が出来るんだろ?
誰がどう継続してするの?
その間の放射能漏れ、どうすんの?
その間、東京圏3000万人、精神保つ?
814:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:45:26.17 RHZnD9V50
>>809
いやいや、あの状況で海水ぶち込む以外の手段無いだろうに
それはアメリカだろうがフランスだろうが同じだ
815:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:46:48.34 LwA4C4Bk0
ラジオでもオバマ?高官?「日本には冷却材が足りない」みたいな発言あった気がするけど
被災地だから車中疲れで記憶があいまいだわ・・
なんだ冷却材って・・・??
816:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:48:07.18 RHZnD9V50
冷却材
普通に考えれば、軽水の事
817:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:49:58.39 LwA4C4Bk0
>>816
ありがとう
818:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:52:17.83 9G5FZY1r0
>>814
一時的に海水ぶち込むという話はしても、ずっと海水をぶち込み続けるつもりだったから。w
どんどん、大量の塩ができて、配管塞いで冷却効果がなくなるから。w
だから、真水を用意するということを考えていなかったのだな。
保安院が、アメリカに助けてくれをやったのは、横須賀から、真水をもらうためだろ。
それを菅が嫌ったということだな。
819:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:52:25.02 N6w1Gyp80
>>816
単なる水だろw
820:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:55:49.27 9G5FZY1r0
>>819
いや、純水な。横須賀の米軍基地にジョージ・ワシントン用の純水製造装置がある。
821:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:57:16.81 SLSaJkvpO
>>814
黙ってろ
822:名無しさん@十一周年
11/03/26 02:59:56.10 LwA4C4Bk0
アメリカ 「原発冷却材を空軍機で移送したぞ」:hogehoge速報
URLリンク(hogehogesokuhou.ldblog.jp)
元記事がもう消失しているのが残念だが
日経も冷却材だなぁ。ロイターの記事が本体なのかなぁ
英文のほうがどうなってるか気になるけど、読めない・・・探せない
823:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:04:10.15 RHZnD9V50
>>818
よく分からないが、この話とは別の話?
海水使うのは、近くに大量にあるからというだけでしょ
真水を安定供給できるなら、そっちを選ぶのは馬鹿でも分かる
その断ったというソースあるの?
824:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:04:36.93 9G5FZY1r0
>>822
英文は↓、日本語版より、日本政府が途中で断ったというニュアンスが強いね。最初にアメリカに
日本政府は依頼しときながら。w
URLリンク(www.reuters.com)
825:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:05:43.53 N6w1Gyp80
軽水なら東電の意向と一致すんじゃねぇの?
断る理由ないじゃん。
826:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:07:06.66 YhY8NraWO
認識はないが事実はある
完全に認知症です
827:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:08:38.37 9G5FZY1r0
>>823
結局、ロイターの記事になるね。
↓の文章と
Ultimately, however, Japan did not need assistance from the United States
↓の文章から、
"We understand that ultimately the Japanese government handled the situation on its own,"
日本政府は、なんとかしたのだろうというニュアンスだな。実際はなんともならないのだけど。w
828:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:09:33.76 LwA4C4Bk0
>>824
ありがとう
あ・・日経は独自の記者がいるか。
冷却材・・・いったい・・・
別スレにあったけど↓思わず、せやなという言葉がでた
============================
42 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/12(土) 03:03:59.02 ID:J3YgoPZL0
冷却材ってなんだ
そんなにすぐ調達できるしろものなの?
104 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/12(土) 03:07:49.27 ID:jRIRqGcj0
>>42
原子炉のっけてる潜水艦や空母があるんだから
万一に備えて基地には備蓄置いてある
829:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:09:42.24 sN2Ci/DV0
まあ自民党でも断ったんだろうけどな、東電の言い分聞いて
830:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:10:15.64 RHZnD9V50
>>827
それ2011/03/11の話じゃない
海水云々は関係ないぞ
831:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:10:35.61 MKKX8eO/O
一民間企業が米国からの支援に対して判断して直接回答なんかするんだ
832:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:12:19.05 pBzH3ARu0
藤井さんの「これは私が書いたものとは認識していない」と同じでは?w
833:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:13:51.40 ZEH33V5n0
じゃあ助けてくれとお願いしたのか?
どう見てもお前らの手に負えない状況だろ
政府経由で頼む努力を少しはしたのか?
834:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:13:53.02 9G5FZY1r0
>>830
03/11の段階で、海水は当然検討されているだろ。
東京電力が海水をぶち込むのに難色を示したのは、アメリカの支援を断ってからだろ。
それで、計画停電で菅が脅されたとなると辻褄があってくる。
835:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:17:18.37 RHZnD9V50
関係ないけど、高速増殖炉もんじゅの冷却材はナトリウム!
福島と同じ事故が起きたらと考えたら恐ろしすぎます
836:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:25:38.68 ZF/c/65K0
普通で考えれば国務長官に冷却材を依頼したのだから、断わりを入れるのも国務長官に対してのはず
ところが断りを入れたことをヒラリーは知らず11日(米国時間)にホワイトハウスで開かれた会合で
「日本の技術水準は高いが、冷却材が不足している。在日米空軍を使って冷却材を空輸した」と発言し、(この時点ですでに断りが入っていた)
その後、国務省が否定したとある。
(18日付読売新聞)
つまり支援を要請した翌日には、何らのか形でヒラリーとは別の高官に断りを入れている。
どうにもおかしな話で、アメリカ側もこの日本の対応には不信感もってるようなんだよな。
837:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:28:06.49 uIQZNaQHO
逃げと責任の押し付けあいのオンパレードだな
838:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:29:18.40 Y7TEezcj0
>>1
お前の認識はどうでもいーんだよ・・・
死ねよ
839:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:34:07.93 zhK5adeOO
3/26(土)現在は米軍に原発の応援を頼んでいるのかい?教えてもらおう。
840:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:35:43.64 cxhPCh5NO
社長はどこ?
841:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:36:14.33 d74HADQo0
>>834
なに、結局東電が悪の黒幕で、菅もその手先にすぎないってこと?
842:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:46:16.76 /7bGYaUe0
明らかに、民主党の盾にされてるな
自業自得でもあるが
もっとも汚いのは民主党、すべて東電のせいにして逃げるつもりだろう。さすが「市民」
ところで小沢はこんなときにのんきにチマチョゴリのコスプレ女と
お戯れか?
843:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:52:31.52 9G5FZY1r0
>>841
黒幕は、菅の反米イデオロギーか東京電力かはどっちかわからんな。w
ただ、海水をぶち込む続けると廃炉になって、計画停電必須と脅されたら、
菅はビビリまくるだろ。今ですら、首都圏の計画停電は大騒ぎだからな。
だけど、その後、1号機の電源確保よりも、水蒸気爆発の可能性が出てきたので、
東京電力も海水ぶち込みをOKしたが、今度は菅が廃炉をあきらめきれずに
いたのだろ。だから、わざわざ現地まで見に行って、時間稼ぎをしたが、無駄というより
有害だった。時すでに遅く、ベントで圧力を逃がそうとしてもうまく逃がせず
1号機はメルトダウンを起こし、水蒸気爆発。他の炉も手が付けられなくなって、
今に至るだわな。
844:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:55:54.23 GNFXxTAQ0
>>842
最も汚いのは東電役員。
中でもいまだ雲隠れの【清水社長】に決まってるだろwww
印象操作のつもり?ww
社長さーん。隠れてないで出てきなさーい(爆笑)
845:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:58:23.04 ogFsAFoQO
いまさら責任のなすりつけあいかよー
まじて終わってるね
そりゃ日本汚染されるわ
846:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:59:22.99 RHZnD9V50
>>843
起きたのは水蒸気爆発じゃなくて水素爆発ね
847:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:00:02.90 YqMrvFcF0
だって 国民は見てるし初日から責任のなすれつけあい
今更なにするの?
848:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:00:57.05 8OxhD+8D0
放射性物質を撒き散らしてると認識してない
849:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:01:56.18 VdZc25bbO
また日本
850:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:02:48.42 m5/Q9EcV0
外交レベルに、東電が断る権限無いよ。
断ったのは、政権を持ってる民主党。
851:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:03:06.64 YqMrvFcF0
ここ日本
852:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:05:50.59 SleCzMtZ0
,,-―--、
__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ ー- ミ、
`l ノ (゚`> | 「陣頭指揮は俺がとる」
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー' ヽ | 「ボクはもの凄く原子力に詳しい」
. l ヾ }
. ヽ }
ヽ ノ
> 菅首相緊急記者会見、政府・東電が統合対策本部設置、菅首相自ら陣頭指揮を執ると言明
> URLリンク(www.asyura2.com)
> 東工大卒の菅首相「僕はすごく原子力に強い」 内閣特別顧問に語る
> URLリンク(www.asahi.com)
> 福島第一原発事故 日本政府は米軍の冷却材供給の申し出断る
> URLリンク(jp.reuters.com)
> 米政府高官は11日、東北地方太平洋沖地震で被害を受けた原子力発電所への
> 在日米軍による冷却剤輸送は実施しなかったことを明らかにした。
> これより先、ヒラリー・クリントン米国務長官は、同原発に冷却剤を輸送したと述べていた。
> 冷却剤の供給について日本側から要請があり、その後、日本側から冷却材は不要との連絡があった。
> 在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で同日派遣した在日米軍ポンプ車が
> 現地に到着後、日本側当局から支援を断られたことを明らかにした。
> URLリンク(www.nikkansports.com)
> 「大震災後、日本が大混乱…原因は"民主党政権"。政策に一貫性なく経験不足で迷走、官僚も不信感抱く」…米紙
> URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 海外からの支援に“障壁” 「日本に恩返し」の思いを日本政府がソデに[11/03/24]
> URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> URLリンク(sankei.jp.msn.com)
853:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:09:52.18 9G5FZY1r0
>>846
最初の1号機の爆発は水素爆発で決着ついているの?
水蒸気爆発説の専門家もいたけどな。
854:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:11:33.28 N6w1Gyp80
清水は泣く演技の練習でもしてんのかね?ww
855:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:19:14.94 RHZnD9V50
>>853
一号機は、水素爆発だねこれは真実だと思う
三号機は、可能性はあると思う
ただ水蒸気爆発の場合、爆発後もっと放射性物質が飛散すると思うから
違うのかな?という気もする
856:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:21:49.32 1MEC+LznO
アメリカは放射線対策班とは別に、無能を暗殺する部隊を派遣してくれ
857:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:33:57.18 GYcmetcF0
> 1
それが事実ならば、民主党政権の要請によって断った、ということか?
858:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:34:04.04 QltMpX3l0
>>25
ひまわり植えるとすぐ消える
859:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:35:48.40 dtR4CJOJ0
認識していない
直ちに影響はない
こいつらの曖昧無責任な言葉遣いには
いい加減うんざりするな…。
860:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:40:19.18 73fn0hLbO
解りやすく説明しよう!
アメリカは民主と東電に支援を投げた
勝手に受け取る事は出来ない東電は民主に訪ねたがシカトされたので受け取らなかった
民主はアメリカ批判したらアメリカ側から批判返された
民主はアメリカのせいに出来なくなったので東電が勝手に拒否した事にした
東電それを否定←今ココ
861:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:46:22.12 Db11XWS30
電力事業者らしい言い方だな
ふつうの日本語の構文は「Aではない、Bだ」となるんだが、
Bの部分を言わないんだよ
862:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:50:18.79 e/DkiXk70
東北地方太平洋沖地震の津波tsunami 到達時間と高さ (NHK報道、テロップ)
発生日時3月11日午後2時46分頃 マグニチュード9.0
観測点名 到達時間 最大の高さ
えりも町 3:44 3.5m
八戸 3:51 2.3 参考値
宮古 3:21 8.5m以上(※気象庁) 4m以上(NHK)
釜石 3:21 4.1
大船渡 3:15 8.0m以上(※気象庁) 3.2m(NHK)
石巻鮎川 3:20 3.3
相馬 3:50 7.3
大洗 3:43 3.9
小田原 3:48 0.9 (ニコニコ動画からNHKの数字を拾った)
URLリンク(b01.kakiko.com)
この結果をみると、地震=津波がくると考えて、日ごろ逃げ場を見ていた人が生き残った。
逃げる時間は、少しだが、十分あったはず。
TVで見ていても、途中渋滞で車を捨てた人、古老の言い伝えを守った人、高台にすぐ逃げた人
等が助かっている。
特に、名取閖上、仙台市荒浜の人たちは油断があったようだ。
また、近くに高台がないことが不幸を招いた。 ナムナム
(情報提供:ニコニコ動画) URLリンク(www.nicovideo.jp)
9 :名無しさん :11/03/24 08:13:37 ID:zT4egtIc
18 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 08:10:19.03 ID:H4zOJq3KP
女川なんかは、第二波らで海抜25m以上まで押し寄せたとか
低地で6階のビルの屋上まで逃げても、流されて死ぬレベル
高層マンションを中心にするにしても、10階以上じゃないと安全と言えないとか
863:名無しさん@十一周年
11/03/26 04:51:23.53 ezUHCWHNO
>>856
否定できかねるね
864:名無しさん@十一周年
11/03/26 05:12:27.21 uR+9jZeH0
オバマが友達演説もしてくれたよな …録画しときゃよかった(´・ω・`)
865:名無しさん@十一周年
11/03/26 05:17:53.92 7YdTCDFb0
>>1
あー、東電がじゃなくて国が断ったってことね。それならしっくりくる。
ただ、東電としての立場は国に伝えたはずだけどな。
866:名無しさん@十一周年
11/03/26 05:21:04.38 NaCCsYNWO
この件まで東電のせいにしてるのか
酷いな菅は!!
867:名無しさん@十一周年
11/03/26 05:25:05.62 uIQZNaQHO
東電→支援断ってない
枝野→(現状を)大丈夫だと言った覚えがない
事態が好転しないと見るとこれだよ
今まで言ってたことを根本的にくつがえす
東電も政府もクズ
868:名無しさん@十一周年
11/03/26 05:31:42.51 35eanjNO0
社長さん出てきて…
869:名無しさん@十一周年
11/03/26 06:40:09.41 LgwpnZh80
・菅は廃炉でもかまわないが、米軍に力あんま借りたくない。
・東電はできることなら廃炉にはしたくない。
両者の思惑が一致したって感じ?
870:名無しさん@十一周年
11/03/26 06:46:27.90 ayoC5+wxO
民主党には存在するイミあるのか?
871:名無しさん@十一周年
11/03/26 06:46:53.27 3UYEVC8I0
二回目の爆発にはショックを受けたけど、
水素爆発だとわかってたのに水素を抜くための作戦を取れなかった
放射能を含んだ空気が外に漏れると大問題になると思っていたので
なんとしても押さえ込もうとしていたのだろう
どんな少ない放射能でも日本人はパニックになる。柏崎のこともあった。
そんなこんなで二回目以降の爆発や火災も起きてしまった
結果、かえって大量の放射能が飛散する結果になってしまった
最悪の事態を招いた
こうなったら腹を切る、責任を取るしかないだろうね
872:名無しさん@十一周年
11/03/26 06:51:48.90 S0U7iI/rO
実際は政治主導()のカンチョクトが断ったんだろうな
873:名無しさん@十一周年
11/03/26 06:56:10.72 bXsowmiZ0
宮崎口蹄疫のときも民主党はなにも対応できなかった
民主党ってただのわがままで実力も無いのに万能感に溢れてる反抗的なだけの子供みたいだ
野党のときは大人を否定する子供のように自民を攻撃して
与党になったらなんでもママがしてくれると思ってる子供のように何にも対応しない、決断しない
874:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:00:03.11 eQtI1ZPHO
>>873
世間知らずのニートが出来婚したようなもんか…
望んで結婚した嫁(民主党支持者)は本望だろうが
子供(民主党支持者でない国民)は地獄だな…
875:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:02:24.74 1RcPP63l0
>>853
上方面だけに吹っ飛んでいるので水素で間違いない。
3号機みたいに下までボロボロだとl話は別
876:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:04:23.85 EMCy1sZ10
>>1
アメリカの申し出を断れるのは経済産業書保安院や内閣でしょうね
東電は国の行政指導で原発を使わざるを得ない状況という側面もあり
1企業がそこまでは言えないだろうと見る
877:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:15:52.61 sEKMEqNg0
この地球レベルの原発事故を的確に解決へと導けるの?カンソーリ
みんな不適任だと思ってるよ。たぶん。
878:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:16:59.03 /Lm0b7fh0
東電が断るも何も、米軍を動かしているのは米国政府なんだし、米国政府と交渉する権限が東電にあるわけがない。
『両国政府が合意した上で』、技術的な問題を米軍と東電が打ち合わせるのならまだしも。
米国からは、まあ核戦争の後、最初に被爆地に突入する予定の部隊なのだろうけど、
専門部隊450人が装備一式と一緒に救援活動に来てるって話もあったのに、
救援要請が出ないので、未だにまだ沖縄なんだろ?
これなんかモロに、日本政府がストップかけているんだろう。
879:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:18:01.69 L3Apuzm00
人災なのは間違いないだろ
水素爆発が起きたときの保安員達のアホ顔はワロタ
880:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:20:58.00 CD4nmH+QP
菅は東電の事を何処まで知ってて米軍を断ったんだろうか・・・
原子力に詳しい奴は頭もおかしいのかな?
881:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:26:53.83 /Lm0b7fh0
> 【原発問題】米国、原発内部のがれき除去のために遠隔操作可能なロボットの提供を申し出★2[03/25/19:50]
> スレリンク(newsplus板)
>
> 福島第一原発をめぐって福山官房副長官や在日アメリカ軍幹部らによる協議が24日夜まで3日連続で行われました。
はい。打ち合わせの主体は東電ではなく、政府ですね。
別に東電なんざどうなってもいいけど、民死党政府はちゃんとこの責任取ってくれよ!!
882:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:27:43.31 BEMO3oKgi
「断わったと認識していない」
どういう日本語なんだ?
883:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:29:36.30 EMCy1sZ10
>>880
管がそこまで考える頭はないと思われ 経産大臣の海江田が
原発を失うと日本の経済は終わりだから何としても廃炉は回避するべきと
進言したに決まってるじゃね
884:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:38:32.77 HUyQKFwA0
>>882
それは断ってないということなんですか?と、記者がちゃんと聞き直すべきなんだよな
885:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:40:24.17 NZ1c23Cg0
断わってはいないが、無視したってこと?
886:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:45:23.62 qf60GASb0
断ったのは政府だからなぁw
887:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:50:43.76 XATrztVK0
菅と海江田が断ったんだろ。地震後1号機の圧力開放を遅らせてヘリ視察に行ったくらいだから
初期はたいしたこと無いと思ってたんだろ。菅は原発に詳しいし
888:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:51:31.26 4VLI7V+p0
認知症なんだから、民主が悪いわけじゃない、病気が悪いんだw
889:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:53:31.21 6e+Z+uoE0
社長と会長だせや
890:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:54:42.14 BEMO3oKgi
>>884
記者会見も無意味だね
891:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:58:28.17 hpNKsUX8O
この会社社長はいないの?
892:名無しさん@十一周年
11/03/26 07:59:40.15 oUK2/bwE0
この国の【左翼】は、日本人を殺しすぎる・・・
893:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:00:43.69 lmzqUds90
原発に詳しい総理がひとりでできるもんって思っちゃったんだな。
今頃政府から恫喝されて生贄を選んでる頃だね。
894:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:02:23.39 AFMKvyD5O
協力を要請したという認識も無い。
って事だろ。
895:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:05:22.40 XATrztVK0
>>880
中途半端に詳しいwから津波はともかく地震に強いことは知ってた。
たいしたトラブルじゃないと思ってたんだろ。でなきゃヘリ視察のパフォーマンスなんてやんないよ。
896:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:07:12.59 6/lGG5vT0
さすがにこれはアメリカに失礼だろ
ふざけてんの?
897:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:08:02.10 w40oUQOE0
本当は政府側が断ったんじゃないだろか
どうせメロメロだからと東電が責任を押しつけているような気がする
898:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:19:45.09 h4RXudw70
民主が東電に相談して東電の利益、既得権益と民主の中韓のメンツへの配慮
から自衛隊、米軍の支援の妨害を決定したんだろ。
899:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:20:47.90 NtH2dx90O
認識してないってなんだよ
ハッキリ家よ
900:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:32:14.91 MygXlJDi0
wwvどおうろえいいをwwww
くヴぉうおdそうろううぃうぃwww
901:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:56:45.56 ji469/1t0
この事件のおかげで原発マニアが増えたよね
902:名無しさん@十一周年
11/03/26 08:59:40.00 mJCA3WfN0
ふざけんなカス
903:名無しさん@十一周年
11/03/26 09:09:59.45 po/KquVZP
東京電力社員の資産をいち早く凍結しろ。
904:名無しさん@十一周年
11/03/26 09:46:33.86 FMk183zH0
民主党原子力閣僚複数が買収されていた件
URLリンク(www.youtube.com)
そりゃぁ米国の提案受けるわけないわ
905:名無しさん@十一周年
11/03/26 09:48:34.30 c+lWNwqj0
そもそもこいつら、認識できてる事なんか何もねえだろ
906:名無しさん@十一周年
11/03/26 09:50:36.71 hXqM0idf0
当事者は東電と民主なんだから
東電が断ってないってことは
民主党が断ったんだな!!!!!!!
907:名無しさん@十一周年
11/03/26 09:50:55.32 n10NTD4N0
原子力行政に携わる奴らは全員殺人鬼かつ人間のクズ
原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)
URLリンク(www.youtube.com)
908:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:04:53.04 aXrGMw0a0
「東電が」断ったと認識してない
ってことは支援する要請があったのは事実で、東電ではなく政府が断ったということですね
管は責任とって原発でしぬまで放水してこい
909:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:12:23.65 FlfYikTz0
……と認識していない、とか、事象が発生したとか、
なんなのこいつら、舌を切り落とされればいいのに。
910:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:14:10.40 SFCNl+910
福島原発で事故が発生していると認識していない
911:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:16:54.41 M9DdmFPUO
藤井爺も国会でこんな答弁してたな
912:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:18:44.24 UP6Gv0gLP
>「米軍の支援、断ったと認識してない」
返事をずっと保留ししたけど、断ったわけじゃないよね?w
こんな感じか?wwwww
913:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:19:21.13 vsiKZan/0
完全にアメリカに頭が上がらなくなった
今度からアメリカの助言は絶対になる
落ち着いたら自衛隊はカダフィー担当になるぞ
914:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:19:56.04 MsmeEVITP
私は詳しい事は聞いておりませんが
映像を見た限りでは福島第一原発の複数の建屋が損傷した可能性があります
915:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:20:32.90 /gcFKFXA0
なるほど。
致命的な認識異常だから
賠償だけすべて負った上で、
会社を解散するしかないね。
916:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:21:15.46 pVTjZn2P0
どうせ大した事故じゃねーだろw
廃炉にするなんて冗談じゃねえアホかwww
こんなノリで断っちゃったんでしょう?
917:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:21:38.26 OxKRWfP+0
>>30
尖閣のときも検察が外交への影響考えて判断する権限が与えられてたな
918: 【東電 83.0 %】
11/03/26 11:55:09.56 4c601Sk50
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 次は敦賀の「もんじゅ」がナトリウム爆発して
| ` ⌒´ノ プルトニウム撒き散らすだろ
. | } 常識的に考えて・・・
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
919:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:12:39.01 aU2y1sum0
責任の擦り付け合いが酷いな
920:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:20:24.85 M5s4/TZB0
赤信号無視した認識は無い・・・・・・・・・・みたいな?
921:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:37:13.06 Ohu6bGBU0
>>799
>議員レベルで断りを入れたとも考えられるな
とんだ「政 治 主 導」だな。
922:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:41:46.39 E0ZcaSL50
>>921
政治主導の目的は、平成の壊国 だから。
923:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:43:15.62 gh/zWN8v0
満員電車で女性のお尻に手が触れたが、痴漢をしたという認識はない
924:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:44:57.57 gNzSlKF80
うわぁw
925:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:45:53.64 IpHQjTVU0
政府は東電が断った
東電は断ってない
じゃぁアメリカを拒否したのは誰?
926:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:46:16.41 9G5FZY1r0
>>916
菅はそんなノリだったのかもしれんな。断ったあと、さて海水ぶち込もうかとなれば、廃炉。w
それで、首都圏の計画停電。w
そりゃ、ビビルわな。w
927:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:46:59.91 vK9rgRlK0
>>925
東電が「お願いします」とちゃんと声を上げれば問題はなかったろ
928:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:53:15.79 CTekqMT9O
>>925
政府「東電」
東電「政府」
929:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:53:33.95 BU1BgKyr0
みんなのヒーローもんじゅちゃん(地球最大のガラクタ爆弾)
2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の放射能汚染
北半球に人が住めなくなる
福井地震じゃなくてよかったね^^日本人って死にたがりだね^^
930:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:54:22.95 UUlvHvvP0
今後こんな感じでこいつらと政府とが責任の擦り合いをするんだろうね
で、最後には国民が悪いw
931:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:56:28.53 ua1CBuuy0
もういい!
福島第一原発、今すぐ廃炉せ!
932:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:57:27.13 vK9rgRlK0
>>931
もはや、「廃炉を決めれば処理はさくさく進む」とか言う段階じゃないでしょ
933:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:58:50.62 yQs5JdJ80
なんだこの記事??
一企業がアメリカ合衆国の軍隊と交渉するものなのか?
934:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:00:28.22 qOLg0Xki0
全部廃炉じゃ!!!
935:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:01:10.44 vK9rgRlK0
どっちにしても、責任転嫁論じゃん。初動の後半当たりで「出火したから消防に通報した」とか、おれは小学生か鬱病患者かと思ったよ。
936:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:02:32.50 pdwDqyCI0
そろそろアメリカの兄いアーミテージが日本に来てるんじゃない?
今回はお忍びか?これからの日本について指導しに来てると思う。
937:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:03:34.78 og603EyV0
米軍が一般企業に支援しねーだろwww
アホ政府
938:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:04:01.75 TvDPu7N30
はやくどうにかしろ
939:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:05:14.97 Sz3ETvBQO
とにかく米軍でもなんでも出来るだけ早く確実に終息させる必要があっただろうに
940:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:13:20.70 TOi+vuQf0
東京電力の社長が緊急入院。自殺説も。
1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/25(金) 17:50:49.49 ID:sO4j5a1F0● ?BRZ(10000)
東京電力の清水正孝社長が過労で緊急入院との情報。一時、財界では自殺説も囁かれた。清水氏は、資材部畑を歩み、コストダウンで実績。
東大閥が主流の首脳陣の中で異色の慶大卒。(休憩中ツイート)
URLリンク(twitter.com)
株式市場では東電社長の清水の自殺説が希望的観測として流れる
941:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:15:21.73 jM/FbYOD0
東京電力社長の自宅は自らブレーカーを落として自主停電を24時間ずっとやってくれ。
社長は何をやってるのだろうか?
942:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:15:28.62 fw3pFnTO0
即廃炉になるのがイヤで断っただろーが、クソ虫東電が!
943:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:16:55.28 Hx1ooe8n0
東電が自分の所で解決できるとしたのが重大な誤りで、緊急事態であったのにそれを認識しなかったのが、そもそも今回の事故の原因であり、100%人災である。
判断を下した無能な役員連中は死ぬべき。
何回死刑にしても足りないくらいの罪を犯しているが一回死ぬべき。
944:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:19:27.26 sXuxGmsD0
日本の弱点だよな。責任回避で決断がされないの。
回避不可能とか大事故にしちゃってから初めて動く。
ずっと危ないと言われてる交差点でも実際に死人がでるまで信号がつかないとかとレベルが変わらない。
945:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:20:46.13 obzAHa8bO
断ったのかと言う質問はダメ
支援を受けたのかどうかを聞き
受けなかったとしたらその理由を聞く
受けたのならどんな支援を受けたのか聞き
後はその返答により質問を返ろ
946:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:22:46.01 4P0G2tFL0
東電はまだ転がり始めたばかりだからな。
このレベル8坂を。
947:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:25:20.80 xrUh97Rv0
アホ臭。
民間企業が米軍支援を断れるの?というか、
米軍は民間企業に「支援しましょうか?」と
聞きに来るのかねえw
政府の盾ですか?東電は
948:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:27:23.69 ucJvJ/6UO
>>941
>>940
949:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:27:24.24 XE0w+t9P0
断ったと認識してないのだから米軍の意向で勝手にやってしまってください
放射能ダダ漏れで、情報も知らされない。北朝鮮よりひどいよ
北朝鮮ならせめてトップの力強い言葉があるじゃないか
被災地の人間は放射能にさらされる恐怖の中水をもらいに行列しないと生きていけない
950:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:28:25.75 qrmf5qPq0
東電じゃなくて民主党が断った
嘘はたしかに言ってないが、すり替えてる
951:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:28:58.80 mTblfqx3O
黙れ売国奴!
東電は日本の敵!悪魔に魂売り渡したゴミクズ売国奴め!
952:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:29:00.21 oJi6wPws0
ところで今から硼酸水入れたら効果あるの?
953:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:29:21.20 6Qwd4gDh0
おまいがどう認識してるかの問題じゃねーんだわ。
954:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:29:58.45 WEx2Kiwe0
>>1
なにそれ鳩山?
955:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:30:47.65 YhY8NraW0
認識していない
記憶に無い
そういう趣旨ではない
誤解を正したい
起こらせるだけの無駄発言
956:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:32:37.95 k0SXpkcY0
東電て昔から隠匿だらけの企業だし、今回も隠匿だらけなんだろうな
政府も知らない事が色々ありそうだ
957:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:33:17.00 Bf+RdleM0
聞いてないといえばいいのに
認識してないとかあえて回りくどいいいかたするのはやめろ
958:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:35:10.41 cs9viqge0
こりゃあ、証人喚問して明らかにしないとな。
政府はトウデンガーって言ってるし。
959:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:36:48.17 yQs5JdJ80
だから民主党政府を差し置いて米国が日本の企業と直に交渉するわけないだろ
断ったのは民主党
960:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:38:38.05 Sz3ETvBQO
別に米軍断ってもいいならいいけど、とすれば2週間ってもこの状況で、未だいろいろブチまいてるのは結果責任をとわれるだろ。
961:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:39:04.45 KxVLD77e0
認知症
962:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:40:48.65 FiO8st950
入院はウラとれてるの?
963:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:41:49.64 14OnjmGK0
いまの東電なんかに未来の電気事情任せたくないわ。
964:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:43:18.40 AT0fjWVR0
格好のスケープゴートになりつつあるからな
あからさまな政府の態度に釘さしてるんだろ
どちらも国民は二の次みたいだが
965:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:43:41.57 9aiRFJTx0
>>1
どっちにしろ最終的な判断は菅が下したんだろ
前から言ってたもんなぁ『政 治 主 導』ってWw
少しは自分のアタマぐらい自覚しろや、60過ぎてんだろ、カス菅
966:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:44:20.86 yQtVzm6g0
まあ、今の東電は民主党預かりみたいな立場だからな
下手な批判は避けないとそれなりの扱いを受けるなw
967:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:46:02.39 q96mBnH40
相手が断られたって感じてる
=
言ったかどうかは別として認識がない
保身国家死ね
968:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:46:55.88 AT0fjWVR0
>>965
真っ先に潰れるうんぬん言い出したしね
浮き足立ちながらも責任なすりつけるの早い早いw
969:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:48:58.02 FiO8st950
ってか、米軍にどうこうになるまでもなく
原発運用するからには硼酸水とか自前で持ってて当然なんじゃないの?
その辺はどうなの?安全対策にかけるべきコスト全然かけてなかったと強く感じるんだが。
970: 【東電 80.4 %】
11/03/26 14:50:58.56 OXkUWrR/0
社長の清水とかいうゴミはどこへトンズラしやがった!!!!!!!!!!
いい加減に、出てこいや
この状況で全力保身とかありえねえ
死ね!、自殺しろ!!!!!
971:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:52:18.18 wS7npUE2O
総理の証人喚問が必要だな
972:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:52:47.74 nJK/zyPPO
政府か東電どっちかじゃねぇ
どっちも責任あんだよボケ老人どもが
973:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:55:30.98 AT0fjWVR0
そもそも東電が「いらない」といったからって「そうか。」って政府が言ったんだろ
974:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:57:42.57 1OL+ijbY0
>認識していない
15億を隠した藤井も連呼していた魔法の言葉
975:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:01:15.35 gkRFiZd40
責任の押し付け合いが活性化してきたな
もうやだこの国
976:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:02:48.62 2mti8WJv0
断ったんじゃなくて、放置したり無視し下だけだもんな。
米軍さん、東電と民主党はアルカイダより凶悪なテロリストです。
悪の枢軸から日本を救うためにやっちゃってください。
977:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:03:31.49 vK9rgRlK0
まあ、原発はもう無理だな… ってか、実は原発が地球を温暖化させてんじゃないのかって、疑わしく思うわw
978:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:05:16.96 IEPp6qbe0
指導者が保身に走って
責任の押し付け合いをしたら国は滅ぶで。
あ、日本はとっくになってるな。
979:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:10:43.13 6+b8nfNgP
アメリカのItune chartでsongs for japanが1位になっているぞ
日本からも買える
38曲で1500円で収益は日本赤十字に
寄付される
自分も買ったよ
(p)URLリンク(itunes.apple.com)
アメリカのミュージシャンはほんとに気にかけてくれているよ
ありがたい
980:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:12:13.73 vmtcz2Ez0
アメリカを怒らせたら、もう事業継続できないな。
981:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:13:27.15 2CK4gApF0
政府は東電が断ったと言い、東電は断ってないと言う
なにを信じれば良いの?
982:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:16:55.38 Ohu6bGBU0
>>981
一企業が、米軍と交渉出来るかどうか。
よ~く考えてみよう。
日本政府はこのような非常時には、
一企業に「命令できる」権限があるし、
東海村では実際に「命令した」