11/03/25 09:07:54.28 G1f7xY6l0
国有化よりも裁判にかけて賠償金出させるとかしないとなあ
これからも同じ事が続いてしまう・・
892:名無しさん@十一周年
11/03/25 09:32:18.84 0Hgr3eg70
>>891
多額の賠償金で、こんどは家族が水におちるわけだな
893:名無しさん@十一周年
11/03/25 09:39:53.38 7U3QmLyWP
>>872
こういう妄想は、何か利益があってやってるのかな。
愉快犯なのか、幕末の攘夷論者みたいな正義感をもってやってるのか、よくわからないんだよな。
論理的思考の欠如というよりも、知識がないから妄想でうめるんだろうなあ。
東電を民間企業と考えていることがそもそもあり得なくて、経済産業省下の国の機関と考えるべきなんだよなあ。
民間企業に専用の法律とか普通無いでしょ。
歴代の役員とかIRで調べることすらしないだろうなあ。
むしろ政府は東電というトカゲの尻尾の責任として逃げようとしてるけど、
そもそも原発の運営は国会できめてるから、推進した当時の議員に票を入れたを問題にするべきなんだよね。
国、政府、自治体、
これらの言葉の意味ぐらい義務教育だから理解しろよ。
894:名無しさん@十一周年
11/03/25 09:47:23.22 GlxuBW750
法的整理のあと一時国有化なら賛成。
895:名無しさん@十一周年
11/03/25 09:53:16.35 0Hgr3eg70
国有化するなら、料金はとらずに税金にくみこみだよね
尖閣採掘もペイできる範囲になって、ほらざるを得んだろ
896:名無しさん@十一周年
11/03/25 09:58:43.83 UmeD8A7q0
こんな時勢だからこそ「みんなの党」って名前に不快感をおぼえる。ふざけてるようにしか見えない
「俺たちの党」くらいに改名しろ
897:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:00:12.28 GlxuBW750
JAL方式なら100%減資で株主に責任取らせることできるし、東電の大規模なリストラもできる。
898:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:04:43.43 hQMGcich0
東電この有事にのうのうと値上げしてんじゃねーよ。
給料八割カットで 社員総出で復旧にあたれよ。
雲隠れすんじゃねーぞ
899:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:07:19.67 OEmhQn8n0
いや、こいつの考える東電国有化は東電とその株主を守る為だろう。
900:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:30:09.45 818R33tk0
>>3
ほとんど社員の持ち株会だからかまわん。やれ
901:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:39:34.83 28vlsNQP0
幹部は刑務所入りだな、殺人罪で起訴し、死刑
これが法治国家の真の姿だ
原子力委員とかいうとこも同罪で死刑
フジの幹部もついでに死刑
民主党議員は全員、シベリアで強制労働
902:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:43:26.42 NhA3VnUN0
年金機構が株保有とかって書いてる方いますが
国有化したら厚生年金には影響ありますか?
903:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:44:09.48 rIzE7dpN0
電気料金を上げて
増税。結局国民負担になる
904:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:45:17.06 cigm9mTf0
それよりも解体した方が国民のためだろ
905:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:45:46.35 nfEh+tz00
>>1
バカいってるんじゃねえよ、国有化したら税金上がるじゃねぇか。
906:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:46:48.80 w/g1cNRM0
東電さんよ
うちは自営業だが下請けにしてやってもいいぞ
907:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:48:39.14 jWpVwqLx0
そもそも事故が起こっても責任取れないようなことをさせるなって話だな
908:名無しさん@十一周年
11/03/25 10:48:42.62 iv49qn2E0
政官財学報全部ぐるだしな
909:名無しさん@十一周年
11/03/25 11:38:16.35 MqUrrNt20
まあ損害賠償されたら支払う余裕ないだろうし、免責大きいと国民がしねるし・・・
枝野も国で保障するといってるから国有化だろうな・・・
一度JALみたいに倒産させてからの方が税金は安くなるだろうな・・
910:名無しさん@十一周年
11/03/25 12:25:51.64 3052AXQy0
国有化=国が破産管財人
設備は新たに設立される新会社に
こんな感じになるだろうから国有化=東電職員が公務員てことはないと思うよ
911:名無しさん@十一周年
11/03/25 12:37:12.92 Z0BlLnsP0
菅のお友達の笹森が東電関係者ってのがイヤンば菅な話。
経営者の味方・自民なら社長の言いなりだったろうけど、
民主は組合の大物が絡んでるとその言いなりかよ。
結局、悪い意味でどっちも同じだったorz
笹森清 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
912:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:02:28.49 bohHQIdrO
JALと同じ運命
913:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:04:03.43 hleqKOgAO
まずは解体だ
914:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:04:07.80 xhNLljf30
利権がっぽりのチャーンスってかよ
テメーも今すぐ吊れ
915:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:04:49.03 mmcpXlUo0
らしくねえ。
『みんなの党まで管政権化』してしまったのか。
916:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:07:00.65 OnOVGu860
URLリンク(www.ustream.tv)
東電が人災を素直に認めたのは、政府にかけてた災害保険金をせしめるためだったんだな
大規模地震は免責になってるから、地震のせいにすると保険金がおりないから
この保険金、被災地に支払われるならいいが、安全対策と称して設備投資に回して、被害は政府に擦り付け、自分たちの焼け太りに利用しそうだな
(動画後半の方)
917:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:09:13.32 I44ObzguO
>>897
それにしても、高々100%減資程度の負担で「責任」とか、どうにかならんもんかな。
飼い犬が他人を噛み殺したら、「犬は処分したんで俺にはもう責任果たしたっすwww」
みたいなもんだろ。
せめて200%(減資+同額の追徴金)のリスクくらい被せてから
株主として責任を取る取らないほざいて欲しいもんだ。
918:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:13:26.52 As5jfmpq0
URLリンク(www.youtube.com)
これが原子力保安員の現実。みんなこの役人たちを危ないと思ったら
なるべく拡散して。
こんな人たちが日本の原子力発電所の施工許可を出しています。
まぁ資産没収、従業員賃金5割カット、従業員数6割カットが良い所なんじゃないかな?
国が巨額な賠償を肩代わりするのだから事実上のすべての権利や資産を
没収されるんだろうね。
それが出来なければ、税金を投入する国民への説明責任が果たせないでしょ。
919:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:16:34.47 As5jfmpq0
後役人も給与を5割カット人数も6割カットぐらいにしないと
この国成り立たないよ。税収41兆円で役人への給与が35兆なんだから。
920:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:16:51.31 P7Cs/GDD0
>>917
巧い喩えだな
921:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:18:44.08 9ovF0Xrm0
国が賠償金(おそらく10兆ぐらいはかかる)を肩代わりする代わりに、
東電の送電網、変電所等々をすべて接収する。
電力完全自由化後、接収した送電網は、オークションで民間に売却。10兆円以上で売れる。
922:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:24:56.69 7FWlu1TL0
一時とは言わず永久に国有化でいいよ。
マスコミ→スポンサー東電→天下り政治家癒着で誰も叩かない、監視しないより
マスコミは国のやること叩きたがるから国有化したほうがうまく監視機能が働くだろう。
無駄な広報が無くなれば電気料金も安くできるだろ
923:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:27:58.70 zxjiview0
もう解体するしかないぞ!
こんなの1企業で対処できるわけない
924:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:38:41.63 YuVfHwCeO
みんな党がやることは一々胡散臭いわ
郵政民営化も最初から八百長だということが明確だからな
925:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:43:06.69 yB1cb1NQ0
>>871
価格競争してなくても手抜きなわけだが
926:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:44:33.46 6ffSRdkL0
>一時とは言わず永久に国有化でいいよ
アホか?。東電社員はみんな公務員になれて大喜び。
927:名無しさん@十一周年
11/03/25 13:50:40.06 RUdZh5qZ0
>>924
おまえら郵政民営化の時はマンセー一色じゃなかったか?「公務員ざまぁwww」とか言ってさ…
928:名無しさん@十一周年
11/03/25 14:06:16.86 AkYkm6NTO
みんなの党だけなんだよなあ、国有化に言及しているのは
財界の傀儡政治家ばかりだな
929:名無しさん@十一周年
11/03/25 14:11:05.24 bmEBZ24IO
国営化=公務員ではありますん
930:名無しさん@十一周年
11/03/25 15:56:48.57 ylsabx5m0
一時国有化といってるのは、りそなとかと同様のことを想定しているだけで、東電社員を公務員にするのかとか言ってる人は無知すぎる。
931:名無しさん@十一周年
11/03/25 16:59:25.44 28vlsNQP0
りそな同様、待遇をとことん削り、
現役員は家族も含めた私財没収の上、打ち首
932:名無しさん@十一周年
11/03/25 19:01:58.81 mmcpXlUo0
まるでオバマ政権が自国の大手自動車会社にやった政策みたい。
「みんなの党はいつのまに転向しちゃったの?」と疑わせるような発言。
933:名無しさん@十一周年
11/03/25 19:09:46.43 zaO7sJBx0
国有化じゃなくて一都七県で県有にしてくれ。
なんでさらっと国民全体の問題にするんだよ。
ここの党首も東電エリアの選出だからか?
934:名無しさん@十一周年
11/03/25 19:27:54.42 28vlsNQP0
>>933
国が一時的に金を税金から出すから国有化
東電エリアだけの都県が税金だすなら第3セクターかな?
それでも確かにいいだろうけどね、誰が頭取るかでもめるよ?
935:名無しさん@十一周年
11/03/25 20:58:46.90 t7KprY2x0
上級管理職は全員クビで
936:名無しさん@十一周年
11/03/25 21:00:58.85 19gXrG5p0
WEB上に公開されている東京電力役員人事履歴
(H08) URLリンク(www.tepco.co.jp)
(H14) URLリンク(www.tepco.co.jp)
(H17) URLリンク(www.tepco.co.jp)
(H18) URLリンク(www.tepco.co.jp)
(H19) URLリンク(www.tepco.co.jp)
(H20) URLリンク(www.tepco.co.jp)
(H21) URLリンク(www.tepco.co.jp)
(H22) URLリンク(www.tepco.co.jp)
魚拓
URLリンク(waybackmachine.org)
URLリンク(waybackmachine.org)
URLリンク(waybackmachine.org)
URLリンク(liveweb.waybackmachine.org)
URLリンク(waybackmachine.org)
URLリンク(waybackmachine.org)
URLリンク(waybackmachine.org)
URLリンク(liveweb.waybackmachine.org)
937:名無しさん@十一周年
11/03/25 21:03:16.95 PArI2s19O
>>933
原発の後処理は国の介入なしにできまいよ、規模がデカすぎる
938:名無しさん@十一周年
11/03/25 21:09:50.33 +O6yDCLl0
937
チッソみたいに賠償専門の会社として存続。
後は他地域の電力会社で合同で新会社作ればいいよ。
できれば関西と同じように60キロヘルツで。
939:名無しさん@十一周年
11/03/25 21:21:36.79 zaO7sJBx0
>>937
そんなことは分かっとるが、まず一都七県が金出せ。
どれだけ規模が大きかろうが、東電だって一ローカル企業なんだからな。
仮に四国電力とかで同じ事が起こって、国費投入を世論がすんなり認めると思うか?
940:名無しさん@十一周年
11/03/25 21:36:06.36 de8ekqBs0
先ずは100%減資だな話はそれからだ
941:名無しさん@十一周年
11/03/25 21:43:23.83 VEWF8DP9O
公営にして責任をいやむやにするな
942:名無しさん@十一周年
11/03/25 22:05:40.02 PHD2hgK6P
みんなの党のことだからアメリカに売り飛ばすつもりじゃないだろうな?
943:名無しさん@十一周年
11/03/25 23:41:27.90 s5+oqvti0
当然職員の半分は福島県で苦労している人たちと入れ替えだろ
944:名無しさん@十一周年
11/03/25 23:58:59.89 ylsabx5m0
>>942
内容理解できずにみん党渡辺に対して決まり文句のように同じこと言うバカが多いね。
945:名無しさん@十一周年
11/03/26 00:18:57.10 pEIDuTRY0
刑事責任を追及するとしても警察や検察には原子力の専門家はほとんどいないから再発防止にはほとんど役だたないとおもう。
偽証罪が適用される証人喚問で対応すべきかと。
946:名無しさん@十一周年
11/03/26 00:31:38.28 QgR1MhvU0
>>890
戦前まで戻すってことさ。
元々、電気ってのは地方自治体が持株会社であるちいさな電力会社が無数にあったのを
戦時協力体制って一つの国策会社にまとめられ、それが戦後地域ごとの大きな会社に
分割した流れ。
それを、自治体が電線や電柱を所有し、電力会社は発電や変電をビジネスとする小さな
単位の会社に切り分けるように戻していくわけだ。
947:名無しさん@十一周年
11/03/26 00:31:47.76 pEIDuTRY0
こういった大規模でかつ自然災害が発端となった事故で個人責任を追及するのはむずかしい部分もおおい。
948:名無しさん@十一周年
11/03/26 00:38:33.21 pEIDuTRY0
>>946
インターネットや電器店で電力会社と契約することになるのかな。
949:名無しさん@十一周年
11/03/26 00:43:45.27 QgR1MhvU0
>>948
アメリカが1990年代にそうなって、最終的に1999年に地域送電機構(RTO)がとりまとめて
受け付ける方向になっていったから、日本もそうなっても不思議ではないね。
950:名無しさん@十一周年
11/03/26 00:45:18.94 6FuDDWIN0
これは株主にも責任取ってもらわないとなw
951:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:01:42.55 XJMtHOHV0
一時国有化されるだけで歴代役員の責任は回避とかの八百長は許さんぞ。
952:名無しさん@十一周年
11/03/26 01:24:15.44 AH6dt2xs0
URLリンク(www.youtube.com)
953:名無しさん@十一周年
11/03/26 03:28:17.94 kCW+4/4cO
JALと同じようにリストラですね。
954:名無しさん@十一周年
11/03/26 09:40:36.43 XjA0tG8q0
>>940
その通りだよな、資産は全て売却し補償に充てる
現東電自体は解散、役員は全員刑務所行き
7都県で新しい電力会社を立ち上げる
既存の東電の発電所等の設備はここが買い取る
そのお金は、保証にまわす、余れば国へ
実際買い取る金はないから、7都県が国に借りるので
実質国有化会社になることにはなる
収益から7都県は国に借りたお金を高利で返済する
返済後は7都県の持つ株式を売却、晴れて民間会社になる
ざっと、20年かな?
原子力委員院の解散と訴追は忘れぬように
こいつらがそおもそもの元凶ではないかと思うぐらいだ
955:名無しさん@十一周年
11/03/26 10:04:46.51 EyJeoUE00
倒産リスタートはさせないほうがいいだろ?
責任をおわせたまま継続させるべき
生まれ変わりました昔のことはしりませんとさせるのは困る
956:名無しさん@十一周年
11/03/26 10:14:00.07 3bpW9beU0
大規模な人員削減を
無駄な社員多すぎる
とくに子会社から東電に入ってきた無能な連中
30過ぎてからいまさら研修所に通ってる連中
即戦力以外
全部排除
957:名無しさん@十一周年
11/03/26 10:15:14.54 mtiO340K0
>>951
国有化なんてしたら追求する訳無ぇじゃん。 大体、監督官庁まで累が及ぶってーのにw
まぁ、だから国有化して揉み消すんだろうな。主に公務員の失態をw
958:名無しさん@十一周年
11/03/26 10:17:14.44 CLL4d7nb0
東京電力は国有化しないで、原発を国有化すればいいだけじゃん。
959:名無しさん@十一周年
11/03/26 10:51:53.41 1lIx9tvKO
り○なは国有化で給料3割カット
東電は普通に1000万円だが、役所だからミリ
960:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:26:46.93 +jOQ86+90
株券と社債が紙切れになる。
持っている奴らは、天災だ津波のせいだと大合唱。
本当は外部電源の脆弱さのせい。
961:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:35:39.47 RBDIdw5r0
基本路線はりそなと同じ道だろな
給料のカットは5割だな
でも、他の電力会社もこういう高給だよな
じゃ、電気代は今よりも大分安くできそうだな
高い分はムダに高い給料に消えてる訳だし
962:名無しさん@十一周年
11/03/26 11:55:29.53 +9oqP55k0
人件費削減して設備投資にまわせば安全性向上する料金抑制もでき利用者のためになる
963:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:05:55.83 o++EAYQY0
URLリンク(gedo-style.net)
清水正孝を指名手配
964:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:08:24.06 7HI7MqEf0
>>532
> >>3
> 国有化しなくても株式は紙くずになりますから、株主にとっては結果同じですけどね。
笑。
だいたい、電力みたいな公益事業を、株式会社にしていること自体間違い。
資本主義って、金持っている人が救われる社会システム。
今回の放射能漏れだって、たいていの金持ちには関係ないからねえ。
965:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:11:51.38 7HI7MqEf0
>>138
> >>120
> オフサイトセンターは立て直せばいいじゃん、東北はよくやってるよ。
あそこに設備を復旧するための道具は何一つないはず。
オフサイトセンターって、、、、
要するに、何か原発で事故が起こった時に、反対派とか保安院の連中が
押しかけて、デモする拠点のために作られたようなもの。
でも、結局、保安院は東京に身篭ったままだねえ、、、。
966:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:16:04.83 7HI7MqEf0
>>946
> それを、自治体が電線や電柱を所有し、電力会社は発電や変電をビジネスとする小さな
> 単位の会社に切り分けるように戻していくわけだ。
それが正解だと思うj。
TV局も同じ。
電波設備とコンテンツ制作が同じ会社だからおかしなことになっている。
電波設備と、電波帯は国が管理するべき。
そのうえ、コンテンツは、いろんな民間の会社が提供できるようにするべき。
967:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:18:14.24 7HI7MqEf0
>>933
たしかに。
危険かつずさんな管理下の施設を、
東京から遠く離れた福島においた
東京都民がつけを払うべきだ。
968:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:29:52.64 79HE/rH80
東京電力の資産って、電力設備以外に何かある?
969:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:30:53.17 OaULJ1WI0
こいつらが言うとハゲタカが来るから却下
970:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:40:55.56 79HE/rH80
URLリンク(www.tepco.co.jp)
のバランスシートを見ると、電力設備だけでも軽く数兆円だせないかい?
今後設立されるであろう新東京電力に買わせればいいさ。
971:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:46:01.91 79HE/rH80
国有化ではなく、電力設備等必要な物を新東京電力へ売却するれば、
国民の負担はほとんどないのではないか?借入金返済と保証金支払いは、
旧東京電力で行へばいい。
972:名無しさん@十一周年
11/03/26 12:46:52.15 R4O24210O
アジェンダわたなべ
973:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:00:02.25 M80WrFw9O
東京電力が保有するジャパンネット銀行やリクルートの株式を処分するだけでも結構な金になるはず
あと役員以上の個人保有株式も調べればザクザクでてくる
全部出すべきだね
974:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:02:40.67 5NTjiBZc0
こんなことを平気で書き込めるクソ東電社員
魚拓
URLリンク(megalodon.jp)
975:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:03:39.28 QzyQeVq80
こいつも口だけ君。
976:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:17:26.96 oKRxtEXnP
>>967
東京から関西や九州への地方交付税も全部とめて欲しいわ。
977:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:36:48.80 OH65r++X0
株は全株無価値にしたうえで国有化
社員は全て一旦解雇の上派遣並みの給与で再雇用
978:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:47:25.20 +B4539Am0
東電が潰れるのはどうでもいいが
大量の社債もってる自治体や年金はどうなるん? 政府買い取り?
銀行とかもたんまり株もってるし、なんかヤバくね?
979:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:53:58.68 lNgf52TQ0
自民党はこういうこと全く言えないんだよな・・・
980:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:54:29.20 +9oqP55k0
東電一社に集中投資してなきゃ破綻しない
981:名無しさん@十一周年
11/03/26 13:57:33.74 mFXd+qvv0
国有化したら韓国と中国がなにかといちゃもんつけてきそう。
982:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:00:42.08 Z5L//LW8P
家の庭とかベランダに扇風機何台ぐらいあれば、そこそこの生活できるんだろう?
983:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:01:56.95 9W1vneAM0
次の選挙は、東電の責任追及をした議員がすぐに当選だな 東電擁護はすぐ落選決定ですね。
984: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/03/26 14:02:15.39 iQGzxr3R0
>>983
fm
985:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:04:22.61 OBW8s8J50
接収すればいい
986:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:12:49.35 0hTo1P8U0
国有化するなら社員を全員一旦解雇しろよ
987:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:44:59.13 pU+G+OZJO
>>986いや継続雇用、年収を200万円に固定、転職も退職も許さぬ
更にその子供も同条件で雇用
全ての費用は公務員給与を3割カットして捻出
988:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:53:36.46 IEn6awk80
株式会社だから 賠償金資産没収の上 倒産させ 従業員は解雇
発送電設備は 国が原価償却残価格で買い取り 管理会社はその代金を賠償金にあてる。
その間 第3セクターが設備運転保守を代行し 電力供給は続行。
設備以外のサービス会社は 複数設立し 顧客が電力契約会社を選択できるようにする。
で OK
989:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:56:39.80 9BfAONhI0
一時じゃなくてとりあえず東京電力を中部電力に持参金つきで事業譲渡して
60Hzの電気をどんどん鉄塔立てて送ってもらえばいいだろ
50Hzは停電なり節電しても先月と同じ料金なんだから
60Hzに変えれるところはどんどん変えてもらって
何ということでしょう
50Hzだった関東が見事なリフォームで60Hzになりました
のこった50Hzも利用者少なくなっていつのまにか安定供給
東北電力は北陸電力から新潟経由で60Hzもらってさあ
北海道はでかい工場も少ないしまあ当面放置でOK
990:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:58:21.48 JtzYjfTt0
国有化して、全社員の退職金を0に戻し、賃金は派遣レベルとする。
さらに、社員全員に損害賠償として10億円の借金を設定する。
991:名無しさん@十一周年
11/03/26 14:59:14.10 nJkreTaU0
送電網だけ国有化して後は民間でいいと思う
992:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:08:03.11 ocECKw2e0
>>991
親方日の丸体質が事態の悪化を招いたのに、国有化とか馬鹿じゃないかと思う。
993:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:11:17.26 ovx++bZO0
原発の監視は自衛隊に。
事故が起こったら命がけで動く自衛隊なら
安全管理を徹底してしてくれるはず。
994:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:16:54.93 xGV9VuhI0
国民がライフライン会社選べればええのに
995:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:19:03.35 oKRxtEXnP
この機会に東電社員の年収が1500万円あることに疑問を持とう!
996:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:23:49.04 NxYZxITU0
永久に国有化でおk
997:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:26:08.60 4eCIxQTO0
お断りします
998:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:26:45.14 kCUss3Sn0
公務員ウマー
999:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:28:54.87 zFBQCiNE0
批判や非難するだけならいつでも出来ます。
そして、悲観ばかりしていては何も始まりません。
今すべきことは何なのか?どんなに些細な小さなことでも構いません。
落ち着いてよく考えてみて下さい。
被災し厳しい状況下で避難生活を強いられている沢山の人達がいます。
未だに安否不明の方々が数えきれない程います。
被災地で救援活動をされている多くの人達がいます。
今なお過酷な原発の現場で必死に作業している人が大勢います。
お願いです。みんなの愛と知恵と力を分けてください。
もうこれ以上、原発の被害が広がらないように、そして作業がうまくいくように、
少しでもいいから祈って下さい。
どうかお願いします。
がんばろう日本!
1000:名無しさん@十一周年
11/03/26 15:29:10.86 hyc7hT5GO
東電が原因で発生した損害って言い方が、やっぱり政治屋なんだな~と思う。
認可したの誰だっけ?安全保安院って何してたの?
そして堤防で津波防げなくて町が壊滅したのは行政の責任って事だな?
お前ら国会議員も全員辞職した上で賠償責任を負えよ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。