【政治】「東京電力、一時国有化も検討を」 みんなの党代表at NEWSPLUS
【政治】「東京電力、一時国有化も検討を」 みんなの党代表 - 暇つぶし2ch392:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:41:57.49 Hi/rcHSK0
>>371
国営のようなものだったら尚更。

国営だったからこれまでも緊急時にもこんな有様なのだと、
民営化を迅速に推し進めることの優位性を主張するのが
『みんなの党らしい』立場のはずじゃないか?

みんなの党支持者の多くは政治理念的には裏切られる思いだろう。

393:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:43:11.40 lAT//0DV0
たぶん株を国が市場よりも低めに強制的に買い取るんだろうなぁ
株主怒るだろうなぁ

394:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:44:10.42 Lm4IH1h30
>>383
一度、解雇してから、公務員試験受けるんですよ。
入社試験とともに受かった人から再雇用。
東電は、一度、潰れるんです。年齢制限は40歳まででおk。


395:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:44:10.82 rMnn817W0
>>389
>>392

公共財、インフラは自由競争できないよ。

396:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:44:28.79 myvulnZa0
利益剰余金4兆円って出てた。
本当だったら、資産売れば4兆円入る。それで賠償。

原発以外の資産を中部、東北電力に売却。
現金は政府の無利子融資。
東電は電力供給から撤退。
売ったお金でひたすら賠償に対応。

397:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:44:35.00 mVpLM4Xf0
一時国有化して最終的には携帯みたいに数社から選択できるようにしてほしいけど無理か

398:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:45:10.93 VVNYR0M90
>>392
ツイッターのリバタリアンのアカでも割れてるよ。フリードマンっぽい政策を好む筋からは
もともと民営なんて出来ない部門だから国営でよかった、って意見も結構ある。もちろん他方で
完全な民営ならリスク管理が出来ていたはずだからこんなことにはならなかったという議論を
している人もいる。これは結構割れる話なんだけれど、後者はどうも夢想的な気がするんだよねぇ。
民営なら事故が起きなかった、原発が選ばれなかったってどうしてて言い切れるのさ。

399:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:45:46.64 QGerOkJ30
東電の大株主

お前らの年金
生命保険会社
東京都
三井住友銀行
みずほコーポレート銀行
自社従業員持ち株会


400:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:47:21.60 rMnn817W0
>>396
すでに銀行が経営の圧迫している東電に1兆円以上緊急融資。
というわけでまず銀行にハイエナされて残りを分配
インフラ資産は電力供給に残さなきゃならんからほとんど残らないな。
土地資産は当然暴落してるだろ

401:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:47:37.64 wp9wJFeQ0
いや税金の投入反対。

402:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:48:21.21 N+oCkrrM0
>>115
コイツは温暖化懐疑論バスターズの元締めだろ?IPCCの国内広告塔にしてIR3Sとか言うヒエラルキー学問の中心。
「東大の知は偉い。異論は認めん」と言う人間。
わかりやすい悪党だわ。

403:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:48:22.91 VVNYR0M90
>>395
まぁ、電力会社も二つ用意するというのは有りうるけどな。

404:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:49:33.17 rMnn817W0
>>403
電線2本引くのかよ

405:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:50:10.48 Dhc2ESV90
>>401
税金を投入しなかった場合

→東京電力管内の電気代暴騰 or 東電破産で福島第一の建物はそのまま廃墟、放射性物質そのまま


406:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:50:13.54 Gl2wjsJ60

国有化したら自民党と東電の癒着が白日の下に晒されるなw


自民党はいまごろガクブルだろw


407:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:50:16.63 WQeS8n6zP
アジェンダ()

408:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:50:33.52 QGerOkJ30
電線は電線会社の持ち物にして電力を供給する会社を別にすれば・・・
ってなんかNTTの分割みたいな話になってきた

409:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:50:46.99 JnypR1/8O
>>3
100%?
。゚( ゚^∀^゚)゚。

410:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:51:14.26 B+qso7ny0
×国民のみんなの党
○経団連のみんなの党

411:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:51:19.88 RZpb99G3O
全ての資産を賠償に充てて解散だろ
電力供給は一時他の電力会社に委任か放棄

412:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:51:58.39 yDonZZNp0
>>405
チッソってどういう風に責任取らせたの?


413:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:51:59.47 rMnn817W0
>>408
流れてる電気をどうやって区別するんだww

時間か地域しかないだろjk

414:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:52:25.10 VVNYR0M90
>>404
クルーグマンはミクロ経済の教科書で独占の弊害を緩和するならコストかかってもそれしかない罠とは言ってるよ。

415:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:52:25.63 Xs/KWj640
有利子負債7兆円ほどあるから、

地震の影響で太平洋側の火力・原子力の損失もあるし
すでに債務超過だろうな

社債→倒産につき、支払いません
株→倒産につき、紙くず
で、残った資産を賠償全力

これでいいんじゃね?
たぶん、連鎖倒産、自殺あるだろうけど
株やってる人より、社債買ってる人のが自殺あるな

416:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:52:51.94 yPRvs+ghO
指示する

417:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:54:22.98 rMnn817W0
>>412
債務管理会社残して解散、熊本県が税金流し込み

>>414

そのコストは誰が負担するのか、ってことだな。競争に破れて撤退した場合とか

418:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:54:39.06 ZWRy2Tdt0
国有化で

419:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:54:56.57 P1Mymxs/0
>>412
チッソ本体に最低限の資産と社員残して賠償金を延々支払うゾンビ会社に。
中の人たちと将来有望設備は旭化成と積水化学として再出発。

420:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:54:57.10 oTyT+u6k0
>>1
みんなの党て名前からしてあれだな
今はさっさと原発止める事に脳みそフル回転しろやボケ!!!

421:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:55:31.75 VVNYR0M90
>>417

>>そのコストは誰が負担するのか、ってことだな。競争に破れて撤退した場合とか

参入と退出の自由が担保されていれば、独占企業が死荷重をもたらすことは長期的にはありえない


というほかない。

422:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:55:34.64 Dhc2ESV90
>>412
新日本窒素肥料との比較じゃ被害額が億の単位と兆の単位で桁が違いすぎるべ

423:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:56:38.71 5S+jGyRA0
日本人への賠償金100億円。外国への賠償金100兆円。

424:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:56:42.65 HDnw0lQW0
自分たちのミスでおきた原子力災害に、被災者を前に立ったまま謝罪する人たち
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ


425:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:56:49.40 rMnn817W0
>>421

アメリカでそういうのもあったねえw あの事件はまさに新自由主義の象徴だったが

426:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:57:22.15 BHWWrkGb0
東電は30歳で年収1千万超えだからなあ
国有化するなら公務員並みに落とさないとな

427:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:57:45.90 HCAexp970
>424
避難所の人は半分津波があるからな

428:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:58:40.29 VVNYR0M90
>>425
アメリカは地域独占企業が値段釣り上げるのがなんども問題になったんだよ。
東電も同じことが言えるわな。日本のインフラ産業は総じて高品質だが高い。
これも一つの政府の失敗とは言えるんだが、不確実性の高いトラブルが今回のようになった場合、
民営というのは非常に高いリスクをはらんでいるとも言える。


429:名無しさん@十一周年
11/03/24 14:59:47.14 lZiA60QG0
またーり高給とか言われて地震対策もまたーりしてたら日本を破滅させちゃったわけか

430:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:00:03.41 gOrfl2hH0
東電の大株主みたけど、東京都とか銀行・生保とかだな。

431:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:00:14.53 aYe1j0aT0
>>427
福島に明日はあるかと聞かれて副社長泣き崩れ
津波だけなら復旧出来る
汚染されてるのだから自分の土地には帰れない

432:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:00:24.56 wp9wJFeQ0
>>405
受益者負担で前者でお願いします。
もしくは東電管内の自治体の税金で。

433:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:00:26.61 rMnn817W0
>>428
ヨーロッパ方式で地域共同体の共同株主会社ってのはどうだ?
広域連合で持つことにするとか

434:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:00:31.34 dWvZ8bgz0
>>424
あやまっただけいいじゃないか
土下座して回ってたらすぐに自殺するぞ

435:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:00:48.45 HCAexp970
>417
ケータイ事業と一緒に考えちゃだめなのかな
発電所と電気代が今の1.5倍になるかもしれないけど


436:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:01:00.88 EfjifQH00
東京電力は毎年新卒取る時、自民枠ってのが300ぐらいあるからね


自民が守ると思うよ




437:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:01:57.70 Gl2wjsJ60

原発事故さえなければ政府も被災地対策に全力を挙げれるのに原発事故が足かせになってる状態

物資は集まってるけど放射能への恐怖から現地まで届けるというのが困難になってる

438:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:02:15.54 QGerOkJ30
>>436
そんな採用の仕方してたとすれば腐って当然だな

439:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:02:43.49 rMnn817W0
>>435
パケットって区別できるでしょ?電波もコード(記号)だから
流れている電気を区別するのは無理

空気、水などと同じ公共財

440:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:02:46.63 o+yKeWqD0
【政治】東電収容化案みん党 識者「NHKの接収verになるでしょう 予算審議有り」と語る

441:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:03:14.54 gbGvYgBj0
配当なしで800億/年
人件費は福利厚生込みで4000億位だろうから最低でも1000億減
毎年1000億くらい利益があるようなので全部
内部留保1兆数千億もはきださせ福利厚生施設も売却、企業年金も廃止

火力発電の燃料代が数百億増えて
賠償金、原発関連費用は数兆円になり最初は国が補填するだろうが
上記の2・3千億円は毎年東電は国へ返済させる。10年以上かかるかな

442:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:03:50.11 VVNYR0M90
>>433
まぁ、いろんなやり方はあると思う。電力行政に明るくないのでなんとも言えんよ。
でも、民営化国営化で争っていても何の解決にも並んと思う。
どちらを選ぶにせよ、ピントを外せばよろしくない結果になる。全て民間に任せてなるようになりました。
あとは知りませんという考え方も哲学的には許されるだろう。

443:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:05:52.39 Pi8qbs3N0
>>438
自民枠じゃなくてコネ枠な
まぁ自民支持者が多いとは思うけど

444:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:06:09.23 31f9kqrt0
不正続出の東京電力
役員半数超、自民に献金

原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。

 国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のうち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。

 田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は二十四万―十二万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。
URLリンク(www.jcp.or.jp)


悪徳自民が貰ってるなら民主も貰ってるだろうな。早く調べろ共産

445:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:08:57.67 tnWBDlTP0
一旦潰して国有化してGMみたいに再上場だろ

446:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:08:59.41 HPVbRE3Z0
エネルギーの根幹なんだから、民間の事業会社にしておく方がおかしい。

結局、利益優先で、必要な対策を取らずにこの結果だろう。
一時じゃなくて、永続的に国家の管理下におかないと、同じ事が起きそう。

447:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:09:24.82 QXXBJHUCO
恒久的に国営で良いが時々査察される必要がある

448:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:10:01.90 6V6FXJsc0
原発と送電線は国有化だな。
ある程度安全な発電だけ株式会社で競争すれば十分。

449:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:10:35.82 pAAw2r7o0
倒産 → 役員報酬99%カット(5年さかのぼって)
→ 従業員は全員解雇(退職金は当然0円)、再雇用希望者は
年棒300万を上限に再雇用可。

これくらいだな。

450:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:10:42.19 tBwVc2YeO
まだ株も売り買いされてるみたいだし、国有化云々は少し気が早すぎないかと。

451:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:11:25.86 KMxFZUFK0
原発関連部分だけ国が引き取ればいいものを。
東電に管理させんな。

452:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:11:46.39 VVNYR0M90
>>447
どんな体制でもチェック機能と自浄作用がないとダメだとは思う。
国がやるからダメだって言うのなら、なんで国なんてめんどくさいものが世界中にあるんだと。

453:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:12:35.42 3Sbjv9taO
諸悪の根源は民主党だろ
100年に一度の津波対策費用を仕分け削除
緊急災害費用を仕分け削除
IAEAの警告を実施しない

454:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:12:43.74 1hx4gCtr0
よく言った!絶対やるべき!

こいつらぶっ殺さないと気が済まないだろ!

幹部連中全員クビにして訴えて責任を取らせろ!

テロ実行犯として刑事でも逮捕して死刑にしろ!

455:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:14:13.97 zTBHqVrY0
国有化はありとは思うが、民主党にそれさせるのは嫌なんで、後にしてください。

456:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:14:23.70 rMnn817W0
>>453
残念

457:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:14:38.50 HMicAmccO
>>442

>>433
> まぁ、いろんなやり方はあると思う。電力行政に明るくないのでなんとも言えんよ。
> でも、民営化国営化で争っていても何の解決にも並んと思う。


そりゃ福島県に差し上げるべきだよ。東電は。

458:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:15:05.25 VSI2ZDmGO
>>449
俺もそれならまだ許せる。
これだけ不祥事起こして、賠償に税金使うのに、従業員の退職金やらボーナスは許さん。


459:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:15:12.83 Mdd7Sd+j0
まあ誰かを血祭りにあげないと沈静化できないだろうし
いいんじゃね東電で
役員も散々いい目を見たんだそろそろ腹くくれよ

460:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:15:25.83 21LN0uzo0
東電叩いてる関東人には電気を使う資格なし。

461:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:15:52.89 Z4xrIrm8P
何故か

東電<この度の事故の被害に遭われた方には、誠心誠意賠償を…


???<放射能値が上がったニダ!賠償するニダ!


と、なりそうな気がして怖い。


462:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:16:52.33 waaU1+r9O
徹底したリストラ、資産売却、そして原資

株主と経営陣は然るべき責任をとれ

463:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:17:02.19 rMnn817W0
>>457

今のババつかませてどうすんだよ。チッソ引き受けた熊本県は40年苦しんでる
俺が言ったのはここから先の電力会社だ

東京電力を営業圏外の福島県が持つってのは面白いかもしれんが

464:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:17:39.16 8T9ClCe2O
不手際で数万数千万人に被害を出しても責任も取らず、国有化してのうのうと税金で暮らす訳か
東電役員と社員の資産没収して被害者支援へ回すのが筋だろ

465:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:18:33.11 yMBfVqJOO
国有化して、財産を福島の再建に吐きだささせて
ある程度目通しが付くまで国民の管理下に置こう

466:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:19:48.65 HMicAmccO
>>450

> まだ株も売り買いされてるみたいだし、国有化云々は少し気が早すぎないかと。


東電社員の士気が落ちるから普通は時期が早いと考えるよな。
しかし東電は最初から投げ槍で今も他人事だから早くも何ともないよ。

俺は国有化よりも地方自治体に任せるべきだと思うが、しかし東電から今の株主や経営陣を追放するなら何でも構わないと思う。
メディアにカネが流れることもなくなるし。

467:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:19:58.45 /zWUbXBoO
東電潰して配電停止。
電気がほしけりゃ自家発電だ。
電力会社が倒産すれば、電気が使えなくなるのは当たり前だろ。

468:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:19:59.24 VVNYR0M90
>>465
悪いけど、あほか。

東電が自分でケツ拭くのは何をどうやってもムリだから、国民で拭きましょうという話w

469:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:20:04.55 ShYXNd8q0
>>94
こういうときのための最高裁の官僚の裁判官ポスト。
もう、会見も開かず逃げたがあの結果を残した
社会保険庁の元長官もこのポストについてます。
こういう枠がある限り、官僚が関係する犯罪は罪に問うことが出来ない。

470:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:20:13.54 aYe1j0aT0
関東人が東電叩くのは当然
福島の被災者は関東より酷い状況だろ
関東人はもっと叩いても良いくらい
マジで怒らなければ隠蔽体質はなんも変わらん

471:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:22:11.32 81DCiBM/O
今日は、ストップ安にならなかったな。
絶好の空売りのタイミングになった。


472:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:22:32.20 vpL0gTMR0
>>1
検討も何も終わってるだろ。
それはそうと、そんなの後でいいじゃねえか。

473:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:22:42.97 Lx75MomS0
日本国有鉄道って、一旦、全員解雇をしてその上で
JRに採用したんでしたっけ?(一部従業員は除く)

474:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:22:57.49 RZpb99G3O
株は100%減資は当然

475:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:23:26.90 HMicAmccO
>>463

> 東京電力を営業圏外の福島県が持つってのは面白いかもしれんが

うん。全てを精算して福島県に差し上げる。
確かに熊本県みたいに苦しむかもかも、、、でもカネは福島県に入るから、、、

476:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:24:46.86 fJkzFVUY0
>>472
みんな思ってることだけど最初に発言することで自分の手柄にしたいってだけでしょ

477:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:24:51.37 5OZRZj/X0
税金で取られようが電気料で取られようが俺の可処分
所得が減ることは同じだ。
それなら節電で自らコントロールできる電気料金引き上げの
方が受益者負担が明確で公平だろう。
東電への国税投入は反対。

478:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:25:12.90 HMicAmccO
>>472

>>1
> 検討も何も終わってるだろ。
> それはそうと、そんなの後でいいじゃねえか。


いや財界は東電延命の方向だよ。
東電からカネ貰ってるメディアも、な。



479:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:25:38.68 Bpa14YIj0
賛成だ。
こいつらに首都圏の電力供給を任せてはおけん。
こいつらに原発の運用を任せてはおけん。
莫大な賠償責任を国に肩代わりさせるなら国は東電の資産を没収しとけ。
その上でまた民営化すれば賠償額の一部でも取り戻せるだろ。

480:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:26:46.99 pNitJtLIO
民主党が仕分けするまで、毎年100年に1度の予算がずっと組まれていたのに、東電は津波対策をしてこなかったの?
それとも、偶然的に今年が福島第一原発の順番だったの?

例え予算が組み込まれていても、東電が怠慢していたら結果は変わらないと思うよ。

481:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:27:19.90 rMnn817W0
>>476
いや、まあヨシミは正論言うのが好きみたいだし。休会提案に噛み付いた時とか

482:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:28:14.21 7Vyak9i30
原子力安全保安院を解体したほうがいい。

483:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:28:24.35 IPIAXWcl0
>>480
何十年も前から点検やってない機器もあるというしな
普通に東電が日頃からやってれば良いだけ

484:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:28:32.57 HMicAmccO
>>477

> それなら節電で自らコントロールできる電気料金引き上げの方が受益者負担が明確で公平だろう。
> 東電への国税投入は反対。

いや、どちらにしろ国税を投入せざるを得ない。
政府が国税を投入しない場合は確実に「自然災害だから」と言う名目になり東電の責任追及を放棄するときだけ。

485:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:29:31.73 EfjifQH00
東京電力は毎年新卒取る時、自民枠ってのが300ぐらいあるからね


自民が守ると思うよ




官僚の御子息も多いね

486:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:29:40.32 Dkakms03O
どうして関東電力じゃなくて東京電力って名前なんだろう?


487:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:29:42.03 rMnn817W0
>>480
それコピペで出回ってるのは文科省予算の分で東海村関連だから。わずか36億円分な

本予算は内閣府所管でもともと7億6千万しかない←マスコミキャンペーンで終わるだけの金だよ

488:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:29:43.61 1Zi6t2S/O
なぜ国有化?

賠償金を全額税金で賄うため?なぜ関東地方の地域限定会社を全国民が補助するんだよ。
九州電力や北海道電力でも同じ発想するか?


489:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:29:52.58 wRjnoL+50
税金投入するんなら、経営、株主責任は当然問われるべきだ。

490:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:30:02.53 VVNYR0M90
>>484
その結果福島や関東圏の住民が全力でシボンヌww

費用保存の法則w

491:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:30:07.85 UGRU3tau0
社員全員の解雇と役員の刑事罰、OBの年金停止が妥当だ。

492:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:30:41.87 uahPhHon0
>>467
JAL潰したときに1日でも飛行機が飛ばなくなったことがあったか?
そういうことだ

493:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:30:43.19 6w0zq/cd0
国有化したところで屑の集まりだけどな

494:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:31:16.23 HCAexp970
そもそも民営化って国営化してたら
ずぶずぶで仕事しないから民営化したほうが
うまく回るだろうってことでなったんだろ
なのに戻してどうすんだろw

JRとかは民営化の成功例なのに何が違うんだ

495:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:31:56.55 5545HSFv0
なんか、コイツ
なんにもしないでずーーーーっと吠えてるだけじゃない?

    __,,,,,..--―-、,,--―- ..、_
  //;;ーr       、   ,- ヽフ
  /;;_ t( _;イ     "   l :i、   ヽ
 / 、;;ノ-          ヽ l  、 i、
/_ノ-、_/  、   _,..、,.::   i、イ_ 、__〉
   /       ,,-'、゚ノ::_,,..-'^_`ー、ト゚'i
  /\ ::        `"/ _,/::;,::,ヽ、 ヽ_
/\  i        / _, ".  : i :: _ヽ: \
   O| ::      //: ・ :   ,/^T ヽ:: i
  O | :::::  ::Y 、..《   _,,../:: ̄ ̄::`i'' |
 O  ,| ::、 :::〈 .::i|   イ:::::::::::::::::i:::::::: i' 7
O    ヽ  ,,::..ヽ \...___,,ノノ-_,,- "
      ヽ..__,,,../--ー"ー-、_,,_ノ  i、 
                         |

496:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:32:14.72 31f9kqrt0
東電の一時国有化=東電の延命だろ。
現在の取締役会の連中は全員解職解任だろうが
原子力品質監査部やらの管理職まで解雇できるかというとそれは疑問
結局は金太郎飴のごとく一時国有化→再民営化しても
東電体質を持った現在の管理職がトップになるなら何の意味も無い。





497:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:32:40.65 aYe1j0aT0
>>494
つまり人間がそう取っ替えされない限り
無理だって事
それと官僚と政治家の関与がある以上腐る

498:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:33:22.36 64xiPqKG0
2兆円の協調融資が行われれば、役員が辞任して終わりだろ。
当然金融機関と政府は話済んでるだろし、協調融資の後に減資だ国有化だって
詐欺みたいなもんだからな。

まあ600~700円ぐらいになれば買えばいいじゃん、半年で倍に成るかもね。

499:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:33:28.10 VVNYR0M90
>>494
鉄道や通信と違って独占だからどうやっても腐るのよ。

500:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:34:23.29 5545HSFv0
>>494
JRが成功例か?競争相手がいたらJAL状態になってると思うぞ
運のいいJAL

501:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:34:24.32 rMnn817W0
>>494
犠牲者が救済できないから



ぶっちゃけ言うと、東京の停電=受益者の負担、自業自得
問題は、福島の避難者と農業漁業の補償を東電ではまかなえない=倒産して終わりになる可能性が高い



502:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:34:41.81 IfzmPOFxO
国営にしたら増税になるだろうが、やめろ

503:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:34:58.33 Jzs9vYiJ0
電気がいるかいらないかという議論も封殺した東電の責任は大きい

504:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:35:10.49 EfjifQH00
東京電力は毎年新卒取る時、自民枠ってのが300ぐらいあるからね


自民が守ると思うよ




官僚の御子息も多いね




505:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:36:10.07 TXl/zObs0
国有化反対。
だって年金ウハウハの公務員になっちゃうんだぞ!


506:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:36:12.70 Dkakms03O
全国で負担するのは仕方がないとも思うけど、東北、北関東の人達はやりきれんだろな.

507:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:36:13.47 uahPhHon0
>>496
国有化されたら役員は官僚からと政府任用の識者でしょ
今の社員は国営企業の従業員(国家公務員になるわけではない)

508:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:36:19.56 yo5v0VS0O
日産みたいにおフランスの電力会社に面倒見てもらったら

509:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:36:52.84 5545HSFv0
なんか、コイツ
なんにもしないでずーーーーっと吠えてるだけじゃない?

    __,,,,,..--―-、,,--―- ..、_
  //;;ーr       、   ,- ヽフ
  /;;_ t( _;イ     "   l :i、   ヽ
 / 、;;ノ-          ヽ l  、 i、
/_ノ-、_/  、   _,..、,.::   i、イ_ 、__〉
   /       ,,-'、゚ノ::_,,..-'^_`ー、ト゚'i
  /\ ::        `"/ _,/::;,::,ヽ、 ヽ_
/\  i        / _, ".  : i :: _ヽ: \
   O| ::      //: ・ :   ,/^T ヽ:: i
  O | :::::  ::Y 、..《   _,,../:: ̄ ̄::`i'' |
 O  ,| ::、 :::〈 .::i|   イ:::::::::::::::::i:::::::: i' 7
O    ヽ  ,,::..ヽ \...___,,ノノ-_,,- "
      ヽ..__,,,../--ー"ー-、_,,_ノ  i、 
                        

でも昔みたことがあるんです。叩かれると尻尾下げてキャインキャイン

510:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:37:04.73 p5N15R510
ゆうばりみたいに切りつめて補填に当ててほしい

511:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:37:14.20 50AkAL/r0
>>497
人員を全て入れ替えて完全自由化で政治と役所の関与も一切なければ組織は腐らないという保証はあるの?

512:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:38:15.01 tZk2Funj0
そんなことは、事故を収拾して、水だの土壌だのいろいろな問題を解消してからにしてくれ。
そんなに暇なら、被災地に物資でも運べよ。

513:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:38:43.32 4JjUaRSx0
>>498
いや組織の再編成はさけられないだろ。
緊急融資はその後の新会社に出資というかたちで新株に化けるんだろ。

どの道東電はお仕舞いだよ。
負債管理会社に東電処分後の株式は管理されるというわけよ。
配当と言う形で賠償は永遠に続くんだろ。

東電株の価値はゼロだろ・・・賠償金額考えたら。
忘れる為ににも名前は消滅させるべきw勿論給与は最低だ。

514:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:39:11.46 nufF75FH0
>>10
公務員数は不足しすぎて困ってんだが

URLリンク(www.esri.go.jp)

515:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:39:31.52 EwNT3zwl0
東北電力と(金はないが50Hz)
中部電力で(金は有るが60Hz)
分けるしかないか・・
でもな~東電施設はバカが作ってるからな~ぁ
中部は手を引くわ 東北 お前にやる

516:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:40:11.00 EfjifQH00
東電傘下の子会社は100以上あるぜ



それはどうするんだろうな?






517:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:40:15.11 31f9kqrt0
>>507
それはそれで最悪だな。
東電の天下りした元エネルギー庁長官みたいな経済産業省系列の輩がトップになるのか
それとも財界から引っ張ってくるのか。



518:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:41:14.58 7Vyak9i30
この震災で独占企業らしい無能ぶりをさらけ出したな。

519:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:41:21.33 nufF75FH0
>>488
賠償金なんて国有化して日銀に金を刷らせればええがな
たかが数兆円だろ。インフレのイの字にもならんよ

520:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:41:26.02 5OZRZj/X0
>>501
農家への補償金額なんて微々たるものだろ。
出荷停止品を市場出荷の値段で買い取ればそれで終わりだから。


521:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:42:12.81 mVpLM4Xf0
>>494
福知山脱線事故

522:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:42:13.85 Lx75MomS0
4月に入社式ってあるんだろうか?

523:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:42:26.47 VVNYR0M90
>>520
おまえなぁww原発の周辺地域全額東電様のお買い上げだぞ??ww

524:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:42:31.36 GMFtOV630
送電線とかのインフラだけ国有化して
それ以外は自由化だよ

525:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:42:32.42 ALLepnvR0
>>515
なんで被災地の東北が東電や東京都民の電力まかなわなくちゃいけないの?
いらないに決まってるじゃない?中部だって東南海来たら大変だし。
東京でなんとかしたら。そのために地域ごとにあるんだから

526:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:43:27.76 VVNYR0M90
企業の設備投資とかも請求されるんだから地価だけじゃ済まんのよ。
公的資金注入しか無いわけ。

527:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:43:56.53 Qyi++hlC0
節電、風評により売り上げが落ち込んだ企業を横目に国有化された東電の社員は
ぬくぬくと暮らすのであった。

528:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:44:24.05 31f9kqrt0
>>516
整理統合でしょ。
親会社にぶら下がってるところで単独で黒字だしてるところってあるんかな。


529:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:44:32.02 rMnn817W0
>>520



何年?



カドミウム米って知ってるか?

530:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:44:43.15 jhjA3puq0
共産国家じゃあるまいし、国が株を買い上げなきゃ株式会社の国有化なんて出来ないだろ

531:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:44:47.35 EwNT3zwl0
>出荷停止品を市場出荷の値段で買い取ればそれで終わりだから。

農地に宅地 全部買い取るんだよ?理解してないのか??

532:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:44:48.58 WGwZxcsD0
>>3
国有化しなくても株式は紙くずになりますから、株主にとっては結果同じですけどね。

533:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:44:55.67 Xc2WGKIq0
>>516
東電社員全員クビにしても、下請けだけで回るんじゃない?

534:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:44:57.94 nufF75FH0
>>527
この際お前の恨み節なんてどうでもいいんだよ
どの選択が日本にとってベストか
それだけ考えればいい

535:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:44:58.96 XAGk+e/90
民間に原発持たすなよもう
たかが一企業がここまで国を揺るがす惨事を起こして責任は国=国民全員が取る?
なら電気代タダにしろ

536:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:45:56.22 RZpb99G3O
今の停電グループ変電所ごとに分社化する
停電が多い地区は電気代の値上げ幅を小さく停電しない地区は電気代を5倍とかにすればいい

537:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:46:09.19 64xiPqKG0
>>513
いろんな方法は考えられるだろうけど、俺が言ってるのは、現状で融資が実行されればの話だよ。
優先株とかの話はまったく無いし、融資の後は正直何も出来ない。
要はメガバンと政府系金融を人質に取るみたいなもんだから、それなりに立ち回りは上手いじゃん東電。

538:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:46:11.03 96FW7kpPO
大量リストラよろしく
社長は被害者による石打ちの刑で

539:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:46:33.81 K68iOTLKO
国有化して、給料を公務員並みに減らせば、だいぶ合理化できると思う

540:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:46:42.62 rMnn817W0
>>535

国策だったんだよ

541:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:47:25.13 ObjyE9nQ0

国有化されたら、社員は公務員扱いかぁ。

542:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:47:35.12 VVNYR0M90
>>537
それで済ましていいのか?って問題。公的資金注入で茶を濁すのは
東電に取ってはベストだが国民にとっては最悪。

543:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:49:07.28 thgrs6oo0
東電さん、ボクの汚染農地20年一括で貸します。
賃料は本来想定された純利の半分でいいです。
あと、農機具やらも買い取ってください。
よろしくお願いします。

544:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:49:22.81 Bal4kVia0
国有化は金の面では早いけど
原発推進派の隠蔽工作が本格化するからな
もんじゅの時のようにてきとーにお茶を濁して逃げられたら困るわ
しかももんじゅを再稼動させようとしてるじゃないか

545:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:49:34.59 WGwZxcsD0
>>502
国営化しなくても増税になるんだよ。
すでに原子力災害国が賠償するって決めてるんだから。
だったら、資産差し押さえた方が何ぼかマシだろ。

546:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:49:37.74 xw4ZIlH50
うちは電気をたくさん使うから(一般家庭だけど)、毎月4万は払ってるんだよな。
俺が独立してからすでに400万くらい払った計算だ。なのにたまにちょっと遅れると
取り立てがものすごい。送電停止も容赦ない。高い遅延金まで取ってるのに。

今度遅れても同じ態度かな。

547:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:49:57.91 ALLepnvR0
>>542
あまたの銀行は国有化してないじゃない?そのうえ東電より高給じゃないの?

548:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:50:36.31 nufF75FH0
ま、国営の選択肢はありだと思うね
日本って半万年デフレのクセして電力料金は糞高いし
政府がある程度受け持つか、国家公務員にして給料削減しかないと思うよ

URLリンク(nensyu-labo.com)

549:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:50:50.67 9WS6e3bF0
何でもかんでも民営化を推してきた人たちが言うセリフ?
今回の事故も電力自由化のツケだろ?コストカットの挙句に発生した事故だ。

550:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:50:51.09 81DCiBM/O
>>530
JAL

551:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:51:49.54 50AkAL/r0
>>546
料金はちゃんと期日までに払えよ、真面目に払っている利用者がバカみたいじゃないか

552:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:53:20.41 WGwZxcsD0
>>544
いや、隠避させないための国有化だろ。
幹部連中に、経済的な体力残しておけば、マスコミなんかに金ばら撒いて
都合のいい世論作ろうとするのは必至。
国有化はそれをさせないために手足ちぎりとっておくと言う意味もある。

553:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:53:23.63 VVNYR0M90
>>547
金貸しは誰でもできるし参入も退出も簡単だわな。
電気は独占になってしまわざるをえないんだなぁ。

554:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:53:49.08 xw4ZIlH50
>>551
いろいろ事情があるんだよ。
それにサラ金並みの高い金利払ってるんだからいいじゃんよ。

555:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:54:18.33 cMkIGsFL0
東京電力は年間売上高5兆円から6兆円
純利益が1000億から3000億
利益率のカセ外して稼がせれば、10兆20兆でも返せないことはない

556:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:55:25.55 GTB1vRKq0
こういうので、国がキチンと処分出来たことってあるの?
ないでしょ。
国有化とか、夢みたいな話だと思うけど。

557:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:55:31.04 EfjifQH00
マスコミは電力と自民の癒着は書かないよな



下請けにはヤクザ、同和、朝鮮がワンサカいるぜ








558:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:55:41.72 v8SEXmsG0
国営化
現経営陣は全員クビ
経営陣へ損害賠償訴訟
元社員は全員嘱託社員へ

これワンセットで頼むわ

559:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:56:29.23 7Vyak9i30
>>545
それホント?
ソースplz

560:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:58:52.35 WGwZxcsD0
別に国有化永久にするって話じゃなくて
今回の件から生じた山積みの問題の解決と経営陣の責任追求のための一時国有化だぞ。
なんか勘違いしてそうな奴いるが。

561:名無しさん@十一周年
11/03/24 15:59:02.54 YHAoRcu/0
福島には親戚すらいないけど、東電の本社は福島に置け。

562:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:00:32.99 ONjbmTvm0


──────────────-───―
────‐──────-──────―─‐
─‐──────‐────‐∧_∧ ──‐─―─‐
───‐∧ ∧,~ ──────‐(; ´Д`) ────
─-─‐( (⌒ ̄ `ヽ──_ ────‐-/ 倒 /   /ヽ ──―─
─―──‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ───‐| |電 /   / | | ───―
―‐―─‐ /∠_,ノ    _/_──‐―─―─‐| |  /   /幹| | ―──―
───‐ /( ノ ヽ、_/´  \―──‐─‐∪ ./   ,イ 部∪ ──―
──‐ 、( 'ノ(     く    `ヽ、 ―──―‐| /   /|| | ─-──
──‐‐/` ―\____>\___ノ ───‐|/   / || | ──‐─―‐
──/──―‐/__〉.──`、__>.―‐―──‐─―‐| || | ───―─
─/─‐───────―-──‐ (_)_)───―─
─/────-──────‐─────―‐
──────────‐─────―───‐

563:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:00:41.42 aZsGKyh60
当然ありうる選択肢

564:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:00:48.65 31f9kqrt0
>>559 横からだけど

原子力損害賠償法とは
原子力発電や原発燃料の製造過程などで起きた事故の被害者を救済するため、1961年に制定された。原子力事業者に無限の賠償責任を課す。事業者には原子力損害賠償責任保険への加入などを義務付けている。


 事故の原因が「天災や社会的動乱」と認定されれば、事業者は免責されて国が責任を負う。賠償金が保険限度額を超えると国が補償する仕組みもある
URLリンク(www.nikkei.com)

565:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:02:30.91 v8SEXmsG0
公的支援決定
 ↓
幹部高額退職金をもらい退職
 ↓
やっぱり再建できないので廃業

この流れになるんじゃないのか

566:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:02:36.36 LtuI26+D0
1円になったら1万円分買ってスリルを楽しむ

567:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:03:30.10 rMnn817W0
まあ国賠訴訟は間違いないが、
今回はいつもの争点の予見性に関して共産党の申し入れ書があるから逃げられるかどうかは微妙だよな

568:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:04:57.92 2pawGzM00
さすが天下り団体みんなの党
隙を見つけたらすかさず職場確保ですか

569:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:06:06.15 cMkIGsFL0
>>565
>やっぱり再建できないので廃業

これはない
関東一円の電力需要を一手に引き受ける独占企業だぞ
借金を50年で返すか100年で返すか程度の差しかない

570:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:07:15.39 VVNYR0M90
>>569
その場合でも電気料金という形で支払わされているw
インフレしたらしたでインフレ税という形で所得移転される。

結局国民が負担することになんらかわりはないわけ。

571:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:09:01.84 G6BDhpjZ0
原発はもし暴走すると大打撃。
そして広範囲に被害が及ぶ。
そして現実に天災、人災?で壊滅的な出来事が起こった。
この損失は一企業では到底賄えないだろう。
これからは電力会社自体は民間でいいけど全国の原発のみ
国の管轄で行うというのはどうかなあ。


572:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:10:17.32 mACb9UnX0
≪ ≪ 東電&原子力推進派は、風車発電の優れた技術&発電量の隠蔽を続けてきた ≫ ≫

東京大学の調査結果「犬吠埼の沖合の風車発電量は、東電の年間販売量とほぼ等しい」を隠蔽依頼。

また、九州大学の「カーボンファイバー」の風車発電は、水深500m以上の海域での安定操行もクリアーしている。
更に、世界で一番優れたアイスランドの地熱発電は日本製。日本は世界に技術を輸出している。

*「田中優さん講演」URLリンク(www.ustream.tv)
電気会社の利益のカラクリ~事故を起こせば起こすほど電力会社&株主は儲かる

東電が東京大学に委託した調査で、犬吠埼の沖合に風車を建てると、東電の年間販売量とほぼ等しい。
風車で電気が足りてしまうが、東電は東大にデータを表に出さないように頼んだ。今でもHPで見れる。

電気会社の利益は、かかった経費の3.5%を利益として計上出来る、公益事業であることを考慮した独特の算出方法。
例えば、350億円儲けるためには1兆円の経費をかければ良い。

テレビ新聞の広告、「原発は必要&安全」洗脳キャンペーン、発電は全く行えない「六ヶ所村の再処理工場」など、
架空のニーズ・無駄な施設で経費を掛ければ掛けるほど、経費の3.5%上乗せして利用者に請求できる。
結果、日本の電気料金はアメリカの3倍。先進国の中でもずば抜けて高い。

「もんじゅ」は、関連施設を含め2兆4千億円かけたが、昨年の試運転中にまた事故を起こしオシャカに。
普通2兆円の事業を失敗したら会社は潰れるが、電気会社は、損が出れば出るほど大きな利益を計上出来る。

原子力は一番安いというが、国会図書館で調べたら初年度で13.9円。一番高いと言われる水力は13.6円。
実は原子力が一番高い。しかも、廃炉の莫大な処理費用は含まれていない。

つづき→動画の一部を書き起こしたサイトURLリンク(togetter.com) 


573:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:11:46.07 cMkIGsFL0
>>570
国民全体じゃない 関東の東電ユーザーが支払う
今まで恩恵受けてきたんだから、きっちり払え

574:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:11:46.37 iSxMpd/J0
>>569
本来地域独占させるというのは、原発のような安全に多額の経費がかかるものを
電力自由化→格安電力会社分立→安かろう悪かろうで安全おろそか→原発事故
になるのを防ぐためだからな
独占させて事故起こしてたら、どうしようも無いわww東電の罪はほんと大きいよ

575:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:12:16.51 WGwZxcsD0
>>571
ただ、その場合チェック・アンド・バランスの機能が不十分になる恐れがあるけどね。

576:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:12:20.64 ocsk9pE20
減資力発電所

577:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:12:53.69 nRKZRoblO
電力会社すべてについて実施すべき。

578:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:12:54.54 48lL/jgv0
>>1 国の関与も考えなければならない。
その 国が 一番 アテにならないときてる

579:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:13:19.34 uYbbn3pT0
完全国有化して脱原発のモデル電気会社にしないと。

580:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:14:04.33 rMnn817W0
>>577
そうだね。一番原子力の比重が高いのは関西電力だし。

581:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:14:59.04 nZ9r0FFlO
東京電力だから都民が支払えば?

582:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:17:06.64 iSxMpd/J0
>>579
脱原発なんて言うは容易いが至難の業
よくスリーマイル島の事故の件のが引き合いに出され
「あの事故いらいアメリカは原発作れなくなった」と言われる、その通りで嘘は無いが
あの事故以降もアメリカではたくさんの原発が稼働してる原発大国
スリーマイル島の事故を起こした発電所も
封印したのは事故の炉だけでとなりの炉は今も元気に稼働中ww


583:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:17:21.49 F60zYzunO
>>573どうせ全国民の負担だよw

584:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:17:26.82 t89T8D3RP
みんなの党は何でも民営化ではなくなったのか。路線変更だ。

585:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:17:44.50 vdiV//Ci0
社員7割解雇して東北電力に吸収合併

586:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:18:12.43 aDujDSt30
国営化して、どうするの?
一億兆万歩譲ると、国なら、日本国なら何とかしてくれる(↓コピペよろしく)ってこと?

587:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:18:12.66 ytRa5wgu0
     ∧_∧
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) 俺も今日から国になった
.__| |国民 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと出せよ  \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 賠償金払うのはお前らだ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院           国

588:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:18:17.51 G6BDhpjZ0
>>575
たしかに。ただ今回の出来事を見ると官と民が果たして
相互に完全にチェックできたいたかは疑わしい。
なれ合いがあったのではないだろうか。
ただチェックは必要なので現実可能かよく分からんが
年に一度IAEAの査察を受けるとか??かなあ。

589:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:18:23.42 ITQqUtWe0
技術者だけ+大学等の研究機関で国有化が良い。
不安院とか天下りとかコネは処分しなきゃ。

590:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:19:14.95 IPIAXWcl0
大体なんで東電と関係ない地域

591:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:19:18.86 rMnn817W0
>>582
金がかかりすぎるからイギリスみたいに廃炉しても封印したままってとこもある
現実にトータルコストがかかりすぎることが今まで言われてきたが、現実になってしまった

592:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:20:44.87 aDujDSt30
>>587


593:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:22:10.87 VVNYR0M90
>>573
㍉ 東電の値上げが価格転嫁されれば西の消費者もコストの一部を負担することになる。
関東、東北の停滞で失う経済成長は全国民で社会保障の切り下げや増税という形で負うことになる。


594:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:25:38.20 uYbbn3pT0
>>586
一度経営権を奪わないとこれまでの薄汚い所業を追求できないだろ。

595:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:29:42.45 Hi/rcHSK0
>>395
なんで? 電話会社だって競争しているじゃん。

596:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:31:02.33 wqHy5b2a0
国もアレだから、国営化しても体質が良くなるかどうかが問題だな・・・
自家発電推奨して東電の客減らしたほうが良いのではとも思う。

597:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:31:21.66 rMnn817W0
>>595
電気が区別つけばな

598:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:32:47.35 VVNYR0M90
電線二本引けばなw

599:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:36:39.25 8mJOjuzkO
>>585

関東のゴミを被災で苦しんでる東北によこすなよ。

腐った東電ミカンは東北電力には要りません。

600:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:37:19.33 EfjifQH00
東京電力は毎年新卒取る時、自民枠ってのが300ぐらいあるからね


自民が守ると思うよ




官僚の御子息も多いね




イギリスの5倍の電気料金は維持するのかな?

601:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:37:21.48 fTPxkSIw0
>>344
そうならない場所に建てたのを評価すべきだろ

602:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:38:45.77 Hi/rcHSK0
>>597
電話も電気も同じだろう。水道だって警察だって民営化して競争させればいい。

603:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:39:41.36 xBGXSh8rO
業務上過失致死での追及も忘れずに

604:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:43:39.16 1ATKUBxQ0
株主責任は免れない

605:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:46:38.89 DrOucI2tO
嘉美、2チャンに張り付いて情報集中した甲斐があったな。

606:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:47:07.60 81DCiBM/O
JALみたいにリストラして血税投入。

607:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:47:31.18 cMkIGsFL0
>>583
>>593
どうしても国民全体で負担させたいみたいだなあ
自己責任論はどこ行った?
東電解体するなりなんなりしていいから、お前らでなんとかしろや

608:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:47:52.48 5A14+h5A0
3号機地下で作業中3人被ばく、2人は病院搬送
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


・防護服をちゃんとしっかり着てたのか?
・アラーム設定はちゃんとしていたのか?
・水の中の作業をどう考えていたのか、また管理がどうなっていたのか?

NHK水野解説員


水野鬼畜すぎ・・・・

609:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:48:02.54 Zofv55h/0
みん党の政府は大きすぎる

610:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:48:27.62 Y7s6EvI90
今の東電社員がそのまま国家公務員になるのだけは勘弁な

611:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:51:34.35 ESByoAqD0
東電社員が助かるような方法だけは絶対するな
あ、現場の作業員は別な
東電社員の作業員がいればだがな

612:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:51:58.93 aO9EEkWWO
民主党の責任逃れを許さず、事態に真剣に対応させる為にも必要だよね

613:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:52:59.73 1RuZJgDz0
電力会社は役人根性丸出しの部分が大きいからすぐ馴染むだろうな

614:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:53:36.11 EfjifQH00



被爆したのは3次下請けだったりしてな






615:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:54:05.73 gA3f73p20
これ以上ノーリスクゴミ公務員増やすなよ。痴公でさえ大負担なんだから。
所詮犯罪組織。全施設、役員以上財産全接収。さっさと大執行しろ。

616:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:54:49.67 BHWWrkGb0
>>610
やつら公務員になるのも屈辱だと思うよ
公務員て給料安すぎpgrってよく言ってたから

617:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:56:11.01 8aQjdLeb0
本気で言ってんの?今の無能ボンクラ政府に任せるっていうの?

618:名無しさん@十一周年
11/03/24 16:57:39.90 VVNYR0M90
>>607
ていうか、と関東人に負わせても、電力供給が下落した分の値上げ分コストプッシュで消費は減って
西の人も売上減でで責任をとることになる。

リーマンショックでアメリカこけたら世界中転んだろ?コストの負担って国境も越えるんだわww

619:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:00:11.70 rMnn817W0
ところで、ここらへんはどうすんの?

原子力委員会委員長<<wikiより

43 中村喜四郎 宇野内閣 1989年6月3日 - 1989年8月10日
44 斎藤栄三郎 第1次海部内閣 1989年8月10日 - 1990年2月28日
45 大島友治 第2次海部内閣 1990年2月28日 - 1990年12月29日
46 山東昭子 第2次海部内閣 1990年12月29日 - 1991年11月5日
47 谷川寛三 宮澤内閣 1991年11月5日 - 1992年12月12日
48 中島衛 宮澤内閣 1992年12月12日 - 1993年6月18日
- (欠員) 宮澤内閣 1993年6月18日 - 1993年6月21日
49 渡辺省一 宮澤内閣 1993年6月21日 - 1993年8月9日
50 江田五月 細川内閣 1993年8月9日 - 1994年4月28日
- (欠員) 羽田内閣 1994年4月28日
51 近江巳記夫 羽田内閣 1994年4月28日 - 1994年6月30日
52 田中眞紀子 村山内閣 1994年6月30日 - 1995年8月8日
53 浦野烋興 村山内閣 1995年8月8日 - 1996年1月11日
54 中川秀直 第1次橋本内閣 1996年1月11日 - 1996年11月7日
55 近岡理一郎 第2次橋本内閣 1996年11月7日 - 1997年9月11日 1997年1月20日から2月10日まで病気療養
56 谷垣禎一 第2次橋本内閣 1997年9月11日 - 1998年7月30日
57 竹山裕 小渕内閣 1998年7月30日 - 1999年1月14日
58 有馬朗人 小渕内閣 1999年1月14日 - 1999年10月5日 文部大臣
59 中曽根弘文 小渕内閣 1999年10月5日 - 2000年4月5日 文部大臣
60 〃 第1次森内閣 2000年4月5日 - 2000年7月4日 文部大臣
61 大島理森 第2次森内閣 2000年7月4日 - 2000年12月5日 文部大臣
62 町村信孝 第2次森内閣 2000年12月5日 - 2001年1月5日 文部大臣
原子力委員会委員長(内閣府)
1 藤家洋一 - 2001年1月6日 - 2004年1月5日
2 近藤駿介 - 2004年1月6日 - 2007年1月5日 東京大学名誉教授
3 〃- 2007年1月6日 -

620:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:01:33.09 VVNYR0M90
そもそも自己責任なんてねーんだよ。なんでそれに気づかないかねw
本人だけで始末できる問題などこの世にないんだよw

621:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:03:35.69 7Vyak9i30
送電線を国で徴発して電力会社の自由化を推進したらどうかね?
競争原理が働かない業界は腐るからな。

622:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:05:54.12 Xg6bSS4M0
>>413
お勉強してこい 
URLリンク(www.eco-reso.jp)

623:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:07:19.94 rMnn817W0
>>622
いや、区別する方法を教えてくれw

624:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:10:45.25 nNXMxL2i0
国有化=税金=住民負担増

625:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:12:14.45 rMnn817W0
まあ2、30年分のツケだな

626:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:14:21.52 0ygFlFbA0
国有化して天下りするつもりなんだろ

627:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:15:33.84 VVNYR0M90
東電はむしろ民営だからこそ給料がお高い。

628:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:15:45.20 hwp9cbfe0
>>514
国有化した東電社員はその足りない所にいくわけじゃないだろ・・



629:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:21:35.49 tUcblrLN0
>>602
こういうのを 馬 鹿 って言うんだろうなw

アメリカの新自由主義に毒されて、頭おかしくなっているんだなw




さて~天国の“電力の鬼”松永安左衛門は、今回の東電の件を如何思っているのかね?

それと今は話題に出ないが、電源開発(Jパワー)は如何するの?
こっちも国営化しないの?

630:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:22:02.20 AD/AFsQG0
会社員や役員も自社株を保有してたりするだろうから、税金突っ込んで
株価を維持して欲しいのは当然だろうね。

631:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:22:32.07 wZAyrIKW0
国民に対して悪いことして泣かせたやつは
30kmのところで収容所待機刑とか科して
ひまわり収穫させれば良いかと思うぞ

632:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:22:42.01 mlhBgL4R0
東電の国有化について
政治家が今の段階で口にするのは間違い。
被害の規模が甚大だとしても、まず東電の法的責任を明確にして、
補償範囲や補償額について東電と被害者の間で協議するべき。




633:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:24:08.85 VVNYR0M90
>>629
それはアメリカで流行った新自由主義とはビミョーに違う。

無政府資本主義者anarco capitalist tteyatu


634:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:27:02.64 rMnn817W0
>>629
安左衛門は泣いてるだろうなあ
電源開発は国防マターの方が大きい問題
で、考えると中曾根といい一応国防マターだったんだよな、原発ってorz

635:名無しさん@十一周年
11/03/24 17:57:31.58 3kIkPm1s0
東電にとって、金払っている電気消費者は
何だと思っているのだろう?

636:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:00:57.91 j4381LWCO
>>635
金ズル

637:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:02:21.90 Sdkq9QFP0
民間だから給与が高いって勘違いしてるバカって存在するのだなw

638:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:04:08.11 +LphHIMX0
なんで、社長は一度もテレビに出てこないんだ?

639:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:04:48.77 1fP0cgTk0
>>1
国有化してどうすんだ? 原子力不安院が腐ってなきゃ良かっただけの話だろ??

640:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:07:17.93 1fP0cgTk0
>>632
チッソみたく賠償会社として存続させんのがマトモだと思うんだけどね。
電気なんて需要無くなる事無いんだしさ。

国有化してどうするんだろうね、本当に。 監督の国まで腐ってたからアノ始末だってのに。
公務員の体たらくの封殺でも狙ってるんすかね?

641:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:11:41.60 RTyvjgvxO
>>621
国有化になれば、電線を電力会社が独占できなくなるから、多数の会社が参入でき
電気代の低価格競争にも繋がるよね
電気代安くなれば国内の工場とかも少しは活気付くんじゃないかな
電力会社選べる時代本当に来ないかなぁ

642:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:13:40.01 kZ88fwJk0
国有化するのはいいけど、東電のアホ幹部と原発に関わっていた社員は大幅減給しとけよ
普通の社員も減給とボーナスカットな

643:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:26:51.81 MEhl/zV/0
変な企業が後釜になられても困るし、国有化でいいな

644:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:36:32.07 cMkIGsFL0
>>618
都民は金持ちなんだから問題なかろう
電気料金値上げで得た金は、福島に流れるんだから、そっちで使われるだろう
実需に結びつくから、マネーゲームにならんしな

645:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:42:32.69 /zPuENo/0
国営と国有は違うぞ
株主責任を取ってもらうだけでしょ

646:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
11/03/24 18:43:35.59 fz55m6F7P
┐(´~`)┌  今以上に、役人の天下り先になるからダメです。

なんで「みんな」が大きな政府的な政策を出すのやら(笑)

647:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:46:57.30 4U728Pjz0
喜美は、本当にイミフな発言が多い
総選挙のあと、鳩山首班指名に投票したかと思うと
参院選後には、参院議長を野党から出せと言い出し
今回は、東電の国有化か…

小さな政府、身を削るような行政改革ってぇ~のは
どこに行っちゃったんだ?


648:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:49:29.34 VVNYR0M90
>>644
金m地だとかそうでないとか関係ない。実質賃金が減る。

649:かわぶた大王
11/03/24 18:56:56.33 kE4Xkp880
>>33
広島と長崎と東京大空襲とその他諸々について、
アメは日本の民間人に賠償とか払ったか?

650:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:57:22.74 hiOve+ct0
やっぱ今は、みん党しか期待できないねぇ・・・。

改革に次ぐ改革、国民の為に頼むぞ

651:名無しさん@十一周年
11/03/24 18:58:24.88 Rn5ahwgI0
伊勢化学工業 (4107)

【特色】『ヨウ素』で国内首位、併産物に『天然ガス』。2次電池向けコバルト、ニッケルなど金属化合物併営
【連結事業】ヨウ素・天然ガス77、金属化合物22、他1【海外】34

水道水汚染が確定の今、
国レベル、県レベル、個人レベルでの安定ヨウ化剤需要は必ず伸びる
国外でも今回の事故で安定ヨウ化剤需要が伸びているとのこと
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

加えて、被災地では品薄が激しい電池の主要素材である
一酸化コバルト、水酸化コバルト、四三酸化コバルト等とその関連製品の供給メーカー

さらに
東電:ガスタービン発電所を新設 藤本副社長が方針
URLリンク(mainichi.jp)
⇒原油より需給の逼迫(ひっぱく)しにくい『液化天然ガス』が燃料

これ以上の地震対策銘柄は無いのではなかろうか?

652:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:06:00.01 aXXHrVwBP
>1
なべちゃん東電狙ってるの?

653:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:07:47.34 c3dxJkKk0
民営化してコスト優先でやった結果こういう事が起きた

インフラ企業は全部国有化しろ

654:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:08:42.86 1E2/wrU70
NHKスペシャル メガクエイク 第四回 2010年3月14日放送
URLリンク(www.nhk.or.jp)

22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。

 箕浦 東北大教授

 仙台平野の表層堆積物中に厚さ数㎝の砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。
 他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
 放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。
 これらのうち先史時代と推定される2つの津波は、堆積物分布域の広がりから、規模が貞観津波に匹敵すると推察されます。
 津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
 貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
 仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます

これに対し東電

津波への対策
URLリンク(www.tepco.co.jp)

原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。

東電「1000年に1度の大地震なんて想定外でした」

655:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:10:18.60 NKKGg4u90
東電100%減資はないな
銀行団が融資2兆したことで確定だろ
倒産しない程度の賠償は東電あとは国で決まり
無配当10年で1兆円ちかく賠償できる




656:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:11:46.44 whhjV+EF0
みんなの党から国有化案が出るとは意外だな。

657:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:12:35.00 RAtvHDi60
>国の関与も考えなければならない

つーても、ジミンガーの時限爆弾だろwww

658:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:15:50.00 FL9e8D8/0
国有化=担当がころころ替わる=たらいまわし=責任が曖昧=最終的に全額国民負担。

659:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:18:18.19 Q/HXkk+t0
りそなの行員の給与は大幅に下げられたんだっけ?
東電も年収400万くらいになるんだろうね
気の毒だが仕方がない

660:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:19:17.94 O3k4AObcO
第2のJALになっちゃうのかしら?


661:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:19:39.28 lPfA6224O
ひゃっぱー原子まだ~?

662:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:19:51.55 81DCiBM/O
>>655
JALも最初融資していた。

663:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:22:15.65 NyVgU/u+0
国有化→事業の段階的廃止
これしかないだろ

664:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:22:41.39 MeiH8sNT0
東電を倒産させないってことは
持ち株たんまり持った現経営陣連中の
悠々自適の老後を保証してやるってことだ。


665:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:27:01.91 6rFbGiEm0
>>659
そのくらいで済むならいい方だろ

666:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:28:34.53 CjmTkZEcP
渡辺喜美の、ヤクザから献金もらってた事件はどうなったの?
URLリンク(www.asyura2.com)

667:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:32:33.12 f9N9rH4Q0
俺が政治家だったら国有化後にあっという間に黒字転換できると思う。

668:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:33:35.13 gzlAulTB0
>>665
そうなると、入ってくる人材の質が落ちるな。
今居る優秀な人も、抜けるだろう。

原発を作るどころか、維持すらできないんじゃないか。

669:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:35:00.59 hiOve+ct0
>>666
カルトの住民票移しよりはマシかな

670:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:35:43.89 9w7F5wL+0
URLリンク(uploader.biroudo.jp)

671:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:36:33.00 KxVcl99f0
従業員から社長まで給料15万で統一しろ

672:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:39:06.75 Hi/rcHSK0
経済産業省から東電への天下り問題などを『みんなの党』は追及していかないつもり?????



高橋洋一の民主党ウォッチ原子力安全・保安院の問題体質 経産省「植民地」、そして「東電の虜」
URLリンク(www.excite.co.jp)

673:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:40:54.73 lZ//uVA+0
民主政権下に入れるってことか

674:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:41:04.94 FBCwLJu50
関東広域連合の所有でいいだろ

675:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:41:34.20 hm8Cf1o7O
100%減資しろよ。
株主全員連帯責任。

676:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:41:43.89 R6whc4nVO
実際に原発維持するのは下請けとか電機メーカーじゃん?

677:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:41:47.00 XF+dbJy50
>>668
原発は東芝や日立が作ってるから関係ないよ

678:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:42:36.23 wv6UUKPl0
これからはみんなの党の時代だな

679:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:43:04.98 3/HMGwdp0
なんか感情的反対が多いな
現時点ではどちらとも言えないが他人が何かしようとしたらすぐ叩くなw

680:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:43:44.79 4t5NkuDh0
法的にそんなことができるのか
債務超過になってるならまだしも

681:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:43:53.37 HBRrKDdc0
国家公務員になれるのか、ありがたい
年金も共済年金に切り替えだ、やったー

682:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:44:00.38 lNIfh9tn0
東電は一度解体して国営化したほうがいい。 

そして民間会社に戻すときには、今回まったく逃げずに原子炉直近で戦ってきた下請人を責任者にしてあげて欲しい。

683:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:44:37.57 4Z0G6nkh0
はやく企業年金差し押さえろよ

684:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:47:25.65 Wx66V/sZO
社員の年収上限は200万で企業年金も廃止な。
もちろんふざけた福利厚生も全部撤廃だ。

ここまでやるなら国営化も認めてやる。

685:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:49:06.58 MeiH8sNT0
>>680
安全管理が出来ていないことを理由に、
経済産業大臣が電気事業法の許可取り消すだけで潰れるよ。

686:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:49:11.35 FwtNXUjE0
今北

犯罪企業にやらせ続けるか、それとも非効率高コストの権化である役人にやらせるか、か。
昔懐かしい究極の選択だな。

687:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:54:11.20 6mvUF9qO0
管と東電トップのくずども、お前ら絶対に許さないからな!

688:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:55:16.60 YQQOMI3P0
他の電力会社も原発推進だったのだから
国民より先に電力会社各社が負担するのが道理

OB・過去に受け取った給与も含め5割カットで清算し返還しろ

689:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:55:59.75 YBKVoIvc0
>>43
おれは売り豚だが、定期保守をさぼっていたなんて株主は知り得ないから
100%減資以上の責任なんて問えないだろカス

690:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:56:05.38 I5AdblDh0
民事上の損害賠償負担は東電にある
東電の資産内で支払えない場合、税金を使うのであれば
国有化が前提になる

691:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:57:56.70 5yxrZs6J0
「一時」国有化はいい話だろ。経営責任を問うには徹底した調査が
欠かせないが、そのためには国が実質オーナーにならないと揉み消される。
調査が完了すれば民に戻せばいい。

692:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:58:06.73 wkzM26DzO
お前が総理になれ

693:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:59:13.32 6VNY+nJY0
今の経営陣は総入替で退職金。天下りも無しだ
それでもまだ足りない

694:名無しさん@十一周年
11/03/24 19:59:30.38 OLyI1HjO0
国有化して東電の土地とかめぼしいモノを二束三文で
政治家の関係する企業とかに売り飛ばし、
キックバックでもうけるつもりなんですね

695:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:02:58.19 2tLzrUWd0
>>671
役員には、配当もあることを忘れずに

696:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:03:53.19 rPc3tcE/0
天下り体質だけはゴ民主も他政党も変わりないだろうからこの発言は裏目だな
まぁまだ日本がどうにかなると思ってくれてるのが有り難いと思おう

697:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:04:38.96 sC93hZo90
安全保安委員は即刻事業仕分けで廃止して、偉そうに安全宣言を出しやがったクどもの
資産全部没収して被害者救済金に当てろ。
保安員どもは今すぐ被曝覚悟で作業にあたらせて、生き残った奴らは
人体実験のサンプルにしろ。
生かしてシャバに出すな!

698:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:05:57.72 m6TgKZajO
うるせーお前は黙ってろ、カス>みんなの党

699:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:07:23.01 ijB1uscnO
>>691
仙谷情報隠蔽担当相おつかれさまです

700:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:09:39.43 XF+dbJy50
>>686
送電網国有化ののち、電力自由化+監査強化しかないな
品質確保を維持しつつ、自由競争が入らないとだめ
日本の電気料金の高さは際立ってる

701:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:11:12.80 S4BZU8JtO
税金投入なら株主にも責任をとってもらうのが筋だな

702:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:11:40.62 772szsvb0
馬鹿か。
国営なんぞにしたら余計悪くなるに決まってんだろ!

これ以上公務員増やしてどーすんだよ。
矛盾してるぞ。

703:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:13:39.55 kCWbjQyM0
>>702
民間で利益上げられる収入も付いてくるから問題なくね?

704:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:16:07.04 scUWdEIEO
どっちみち潰れるんだから国営化に決まってんだろ。
潰れすか、株式買い取りかが問題なわけで。

705:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:17:11.22 99FBLITh0
この津波は想定外だろうが、あまりにも対処がお粗末。

人災だと思う。

日本の水資源や食べ物も汚染され、もう海外に売れるものではなくなった。

インフラなので東電事態はつぶれないにしても、重役から上はこの事件が一段落
したら、当然クビだし、賠償も追及されるべき。

706:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:17:38.72 gzlAulTB0
>>700
常任監査に、IAEAから一人送ってもらえばいいんだよ。
国内の原発持ってる電力会社全部な。

707:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:18:11.59 ksmVg+aY0
福島原発を分離した新東電を作る。
現株式は100%減資して株主責任を明確にする。
国民が納得する現実的な方法はこれしかないと思う。

708:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:19:50.57 eR58xDj3O
給料半分な

709:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:20:38.63 fUDUxS4j0
東電に怒鳴り込んだら、自民党が東電擁護運動するのを
なんとかしないと東電は治らんよ。

710:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:20:39.45 dD3ZKuywO
東電は国有化し、東電含めた全ての電力会社にIAEAから常任監査役を付ける。
あとみんなの党は民主の党。忘れんなよ。

711:名無しさん@十一周年
11/03/24 20:22:07.91 +dJU0l4V0
当然だな
潰していいなら構わんが関東人もアボーンだろ
仮に潰したとしても原発被害の保証金は必要となる
国営化した上でJALの様に人員整理をするしかないだろう


712:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:11:27.73 EPbRrTCm0
東電を潰さずに税金を使った場合、次の選挙での民主党は全滅

713:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:13:46.26 gzlAulTB0
>>712
使わなくても全滅だと思う…。地震前から瀕死だったし。

714:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:14:48.94 l0oarWxWO
東電潰して永久停電&原発アボーンなんて意味わからんな頭狂人め

715:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:16:22.06 u1Yf2HGh0
独占状態で暴利を貪り、危険な作業は6次7次受けまで作って
下に押し付ける
反対意見、告発はあらゆる圧力で潰し、いざとなると最初に逃げ出そうとする

こんな反社会的企業は存在すること自体許すべきではない
一時といわず永久国有化だ

716:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:16:34.62 EQKsajlW0
まあ、100減資で国有化だろうな~

717:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:18:38.15 gCTUTugdO
東電社員の超高給は維持されるのかな?

718:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:19:12.54 SrGLLVbI0
みんなの党が言っているって事はアメリカが言っているって事だな

この背景を誰か教えてくれ

719:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:20:18.41 YWeFOQNF0
さすが財界の味方・渡辺センセイですね
儲かっている時は会社のおかげ・株主のおかげ
損失を出したら国有化して税金で補填
さすが財界の味方・渡辺センセイですね
天才すぎて涙が出て来た

720:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:24:18.89 myaeWbTX0
JALだって税金使って高給と年金維持してるんだから東電なら余裕で維持されるだろ

721:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:25:01.00 +DTbksDKO
ってか早くこんな議論が本格化して欲しいわ
今は身を守るのに精一杯

722:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:25:07.23 /81+p3RO0
>>87
ひとつ聞くが、君のディーゼル発電機には津波対策がついておるか?

723:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:26:15.92 2wu32RNBO
安全管理、危機管理が輪を掛けて疎かにになるだろ


「放射能が漏れてます」→「まず書面で通せ」「部署が違う」「責任者が不在」

になるんじゃね



724:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:27:49.50 CRv6zN2RO
国有化になったら子会社勤務の俺はどうなる?まさかクビ?

725:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:30:52.29 5Ye+0xl50
>>718
???
アメリカの意向なら、M&Aで米国系企業が買い叩く方を選ぶだろ。

726:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:31:27.56 RAkfY2/e0
その代わり、関係省庁の責任者、天下り、東電幹部の私財没収、生涯投獄はセットだぞ。

727:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:32:14.23 7wt7H+Te0
ああ、第二民主党がなにを言うかと思ったら・・・・・・。

728:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:42:34.78 Hahhaeaf0
>>724
その子会社に資金とか、技術とかあれば存続できるんじゃね?
ただ、新しい経営者の方針とかでリストラとかあるかもよ~

729:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:42:35.10 A4Gpgtd40
東電幹部は叩かれて当然だが、
大本の癌の官僚や関連天下り企業はなんとかならないのか?


730:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:43:59.45 BgKDQmPo0
[国営]と[国有]の違いを理解してくださいお願いします(爆笑)

731:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:45:58.04 sJpLFXbY0
今度の選挙は東電が踏み絵となる
擁護する奴は落選するよ

732:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:46:29.58 AjkzIL1sO
株式もっと安くなれ

733:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:49:51.87 gp+am6mgO
福島の人達を、東電の社屋と民主党の議員宅に全員移動させて、福島県は東電本社と民主党の居住地のみとして下さい。

734:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:50:02.79 gzlAulTB0
>>724
子会社が、「東電べったりじゃないと仕事が無い」
とかじゃなければ、賠償金の足しにするために、会社ごと売却だと思う。

賠償金の足しにもならん会社なら、あきらめれ。

735:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:50:35.85 bJ0D/aCw0
リストラ実施後に国管理にして、東北、中部電力に業務委託。
東電役員の他電力会社、関連へのスライドは禁止。
実施した企業には、税等の優遇制度を召し上げ。
また、過去に遡り、東電役員の個人財産を三親等にわたって没収。

最後に、現場で命を張った作業員は、生涯にわたり医療費無償。
できることなら、1000万円単位で慰労金を支給してもらいたい。

736:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:51:32.96 +/3KSF2l0
東京の電力のインフラもアメリカに売れますかね?渡辺さんw

売った後は海外に移住ですよね、ミッチーの息子さんw

737:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:51:49.79 gaynkr430
なんかって言うと民営化、民営化って喚き続けていたみんなの党が、国有化ってか?
哂えるね。

738:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:52:48.50 xfa3uByA0
企業、役人、政治家が癒着するから
首都を移転させてくれ、少しはマシになるだろ。

739:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:53:09.89 aYe1j0aT0
思うんだけど民主じゃなければ
もう少し早く自衛隊や消防が動いたと思うのは事実
しかし経済的な落としどころはあんまり変わらないんじゃないかと思うよ
なぜかって官僚が政治家に進言してる以上
フロントが民主から自民に変わったところでかわらんから

740:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:53:37.11 Uw/RibXQ0
日航みたいに(原因は少々違うが)経営が立ち行かなくなるだろうから
国有化は必然なんじゃないのか。

741:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:55:07.55 muIKKndHO
>>737
わかりやすい敵を攻撃して愚民のみんなを騙す党だからな。

742:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:57:22.83 ym18bjly0
国有化して、役員総退陣、人件費3割カットできるなら、したほうがいい。

743:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:57:34.74 5iWbBi6lO
100%の減資でないと税金投入は認めない。

744:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:58:33.77 7FHCPu8a0
国有化でいいですよ。そして賃金は1/3でね。

東電社員は死んでいいレベル。

福島に迷惑かけておいて、オール電化住宅か?

冬は凍え死ね。夏は脱水で死ね。

745:名無しさん@十一周年
11/03/24 21:59:23.41 2EzmYpDH0
    ┌───税金───┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌───┐        ┌───┐
│   政府    |―お叱り→|   東電    │
└───┘        └──┬─┘
      ↑                        │
    納税               放射能
      │                        ↓
┌─┴────────┐
│           国  民            │
└─────────┘

746:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:03:13.70 8GQPvK+BO
自衛隊の下部組織にするのがいいよ。
原発を管理していくには軍隊レベルの規律が必要だわ。

747:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:04:03.45 +dJU0l4V0
>>710
民主の党の理屈を教えれ


748:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:04:24.00 uKkv/J3X0
小さな政府(笑)
アジェンダ(笑)

で、みんなの党はこの震災に対して何をやったの?

749:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:04:50.23 QTunHEqg0
国有化なんて納得できない
JALとは事情が違いすぎるだろ
関西電力か中部電力の子会社にしてしまえ

750:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:06:02.64 5yxrZs6J0
>>749
関西は美浜があったからなあ・・・

751:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:07:21.48 kIo60tziO
東電? なくていいです


752:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:07:35.63 zwKCHZRY0
たっぷり金溜め込んでんだろ。
国有化し、内部留保放出と人員削減、給与削減、無駄削減で資金を捻出し、

これから来る、土壌汚染、海洋汚染、風評被害による対外的な日本全土の農産物、水産物の輸出停止、
もうセシウムなど半減期の長い放射性物質が降り注いだ地域の不動産の買取。損害賠償。
それに当てろと。

753:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:07:50.04 +dJU0l4V0
>>749
負債は何処行くの?
一旦国営化して精算しなけりゃ関電も中部電力も受け取り拒否するぞ

754:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:08:28.86 Mas3eDB0O
国有化しても、結局別の官僚が天下って
クビのすげ替えだけが行われて
ふざけた会社体質は何も変わらない罠


755:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:09:01.07 dSEy3Bju0
                         僕は原子力発電所を建てさせてよって、きちんとお願いしたはずだよ
      |\       /|       実際の姿がどういうものか、説明を省略したけれどね(笑)
      |\\    //|
      :  ,> `´ ̄`´< ′      訊かれなかったからさ。知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね
.      V        V        事実、東京電力でさえ最後まで気づかなかった(笑)
.      i{ ●    ● }i
      八   、_,_,   八        これが本来の放射能汚染だよ。ただの一発でも、動けやしないだろう?(笑)
.    / 个 . _  _ . 个 ',
   _/  il  ,'    '.  li  ',__     放射能の運命を受け入れてまで、君たちには使いたい電力があったんだろう
  (( /   l`V {  } V´l  ∨ ))    それは間違いなく実現したじゃないか(笑)



756:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:09:31.46 wZ8AtFoU0
国有化ってことは社員は公務員になるって事か?


757:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:09:31.92 RY74f8QV0
立て直したら外資に売るんですね、わかります

758:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:10:42.73 AA02R+vW0
これは国有化もありだろうな
国の強権で即効廃炉にしていれば、被害拡大が防げたんだから

759:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:11:11.95 TYrURVRMO
公務員にして原発に突撃させるならOK

760:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:11:31.95 1NCS8PDEO
東電なんか潰して関東人には原始人と同じ生活でもさせりゃいいじゃん

761:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:11:37.05 tFh1wfb90
当然100%減資だよな
今にして思えば123便以後のJALが優良企業に思えるわ

762:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:11:50.35 zwKCHZRY0
>>756
ここでいう国有化は強制的に清算させるための措置だろ。
立て直したら国から一定の借金を背負ったまま再出発で長期間かけて返済。
もしくは解体してその他の地域の電力会社に九州じゃないの。

763:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:12:41.00 J5v7wHTI0
今回のような大惨事がないと何が必要で何が害悪なのかって
世間一般にわからんよね
苦しいときに本質の人間性がよくでるわ
下請け作業員や自衛隊、消防、警察、ボランティアとか
本当に頭が下がる

大事なのはこれから復興する上で現状を風化させず
害悪な組織、体制を排除していくことだと思う
クズがクズのままで楽に生きて行ける体制をつくりすぎ



764:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:12:58.90 5yxrZs6J0
ってか、東京も電気使いすぎだろ。計画停電予告が回避される場面も出てきているが
節電しているからだろ。最初から節電してれば福島の原発は6機も必要無かったはず。

765:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:13:47.43 ONjbmTvm0
>>755

            |\   ・∵    /|∵’,
          ∴・ |\\   :・ /●|    / \ ○     \     / \ ○  \
           :●,> `´ ̄`´ <       /    \  ア   _/  /    \   _/
              V   ●   ● V ・∵・’,
              i{ ◎      ◎ }i∵・’,
            八 ● 、_,_,●   八      / \ ○  \       / \ ○  \
         / 个 _  ┃_.个 ',       /    \   _/    /    \   _/
       _/● il   ,'     ● '∵・∴',__

766:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:18:49.50 mBw6eS71O
ナニコレ?
①国有化させて負債を国が引き受けて、役員は退職金満額貰って天下り。
負債が完済したら民営化して天下り受け入れ?

②非常時には速やかに国の管理下に否応なしに置いて指示出来る権限を立法する?

③全原発所有会社を国有化して管理する?

どれよ?

767:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:22:39.64 5OZRZj/X0
国有化なんてなんお解決にもならない。
みんなの党まで大きい政府主義になったのか?
行政改革に命をかけてるんじゃないのか、渡辺さん。

768:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:23:54.77 9xABuGZx0
僻地に送電線引っ張る義務を数年間免除して
その分を保障にまわすんだ

769:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:25:23.66 y7GINe8b0
特定地域一社独占なので競争がなく危機意識がないんだよ
一時国営化し解体するがよろしかろう
もちろん役員社員は全員解雇慰労金退職金なし
再雇用は年収250万固定で退職金なし
これは最低条件

770:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:29:49.87 8GQPvK+BO
東電が潰れたら後始末する人間いなくなる。
それなりの待遇を維持しつつ、これから何十年やってかないといけないのだから国有化もやむ無し

771:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:30:24.10 mRc2TTr50
>>748
みんなの党派新自由主義を信奉してるから、なにごとも自己責任が党是だろw

772:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:33:32.69 rb1FlZbb0
>>769
賛成。さらに管理は東北と中部に分割して実務業務を協力会社として旧東電にしてもらう
これだけの問題を起こしてそのままはないよな

773:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:38:30.95 YHAoRcu/0
一度国有化し、東北電力とあわせて東日本電力にする。
本社は福島県に置く。

774:府議会議長天の恵みと同じ部類か
11/03/24 22:39:00.88 2di2jQvi0
まあ原子力発電所は別会社に分離して(自衛隊も関与させて)安全重視の
別管理運営会社にするべきでしょう。民間企業に任せた結果、商業主義の利益優先がJR同様に
今起こっている事態を招いている。また原子力保安院もこの事故で全く機能していない組織であることを
(東電からそう聞いている・・下請けか)全国民に知らせたのですから。東電は火力と水力・風力を担当するよう東日本国民が希望するのか、
また今までどおり商業主義的にまかせるのか該当都県は住民投票したらいいと思いますよ。

775:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:39:08.93 5rcCP8FC0
これ批判してるヤツの頭が弱すぎてウケる。
公務員になるの?とか、大きな政府になるの?とかw

776:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:45:28.60 SmCZCGFqP
他の被害はともかく
放射性物質拡散したことによる損害は無過失責任で賠償しなきゃいけないと思うんだが
それ始まったらもう私企業として運営するの無理じゃね?
0円か1円で国に買いあげてもらって落ち着いたら再上場とかそういうコースだろ

777:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:54:15.35 gzlAulTB0
事故後は、
・福島県に東電本社を置く
・社員は極力茨城県に住む
・福島県を東電管轄にして、電気代を恐ろしく安く提供する。
ぐらいしないとな。

電気代が安ければ、企業が入って来やすくなるだろう。

778:名無しさん@十一周年
11/03/24 22:59:05.08 ojlBXT2a0
電力会社役員の方々は原発は安全だとのたもうているのだから
原発の敷地内に住居を組み入れるようにしてもらおう。

779:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:02:36.31 qS7u/j380
でかすぎるんだよ。
分割しなきゃ。
少なくとも原発は完全に切り離すべき。
発電会社、送電会社、販売会社に分ければいい。

780:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:02:52.59 iltOV9PT0
今後東電社員は最低賃金で働きなよ

781:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:03:57.78 AU+obEk00
なにかみんなの党っぽくない主張だな。
むしろ分割民営化を主張すべきだろう。
送電線を国営化して、電力会社は自由競争
させればよい。

782:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:04:12.74 OGqOle060
株主って銀行とかだろう?
大丈夫か?

783:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:06:44.69 hnSW16/x0
少なくとも、社長以下、取締役連中は全員、首だろ

日本中に、その無能さをさらけ出したんだ

国有化はその次の話だよな


784:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:07:17.12 SLSEC6pC0
>>49
弁護士がうごかなかっただけでは?

785:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:09:27.30 xwP2FxY00
>>781
渡辺は迎合屋だから、こういう党是に沿わないことを簡単に言うんだよ。

こいつ、本当に代表辞めて欲しい。

786:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:11:26.38 VvUh1fEAO
姑息だな、原発に関する法律を勉強したんだろな

風評被害とか~関係ないし~



787:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:12:26.04 bpgXEhMm0
東電は分割して、他の電力会社の小会社にしろ。


788:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:18:58.58 V6IHYPFgO
30キロ内は 東電居住区だな。広くていいなぁ。

789:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:22:42.26 O0JGuAgf0
くだらんな
全ての原子炉の安全性を外部から指摘し強制力を持って改善させられるよう法整備しろ。
日本全体の問題を、東電だけの問題に摩り替えるな

790:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:25:57.89 vy5WKja80
国有化したお役所仕事になってもっとひどくなるだろ

791:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:26:08.02 7rnstud+O
国有化で日本国民の税金で救済?
都民が電気料として払えよ。

792:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:26:15.09 qejn6HaVO
>>783
違う!世界中だよw

793:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:26:58.94 WRzlYWfD0
国有化してまで生き延びさせるの?冗談はよしこさんだよ。
一号機が爆発だか煙が出た当初からそうだけど、なんか他人事のように話してるよね。
それが物凄く疑問であり、不快だったんだけど。
被災地の人に対する謝罪もしたとは言え、立ったまま頭下げただけとかどうなってんだよ。
潰した方がいいというか、潰さないとまた同じような事を繰り返すだけだよ。

794:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:27:58.59 /9AnXJJr0
国有化と原発全廃はセットでお願いします。

原発がある以上、同じ被害は何度でも繰り返す。

795:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:28:38.31 QTMPgpUC0
国が税金で立て替えた損害賠償、きっちり東電から回収しなきゃな
このままで済むと思うなよ東電

796:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:28:40.51 sJpLFXbY0
>>781
一時って言ってるんだから、前段階の話だろ

797:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:31:23.92 Klc7z+AVO
今する話でもないだろ
所詮は第二民主党

798:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:31:57.41 MeiH8sNT0
>>793
東電は潰して、新たな国有企業に東電エリアの電力事業を引き継がせるんだよ。
発電所のオペレーションに必要な人材は再雇用するし、要らない奴は切る。

799:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:34:27.76 cwvRE69PO
みんなの党は早く自民党にくっつけよ土下座すれば入れてくれるだろ

800:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:36:26.32 7Cv6JR+l0
新生東電はガチチョン系になるな

801:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:38:27.02 9hoEe1cQ0
間違いなく、倒産させて国有化だろう。
こんなの誰でも予想できる。
みんなの党が今頃言うことではない。
株主は早く売った方がいいよ。
株主責任になって、100パーセント減資になる。
配当が欲しいからといってお金に目がくらんだ、
株主が悪い。

802:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:39:46.95 q4jdcg/y0
今国有化されたら、補償を含めた借金は国民の税金だぞ!?
お前ら正気か!?

803:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:41:24.16 rMnn817W0
そうしないと補償できない

804:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:43:57.36 d2Lv53CZO
>>794
気軽に原発全廃なんて言うけど一生計画停電でもいいのか。
それとも100%火力にして大気汚染しまくるのか。そして日本人はシベリアで働けば?なんて抜かすロシアみたいな産油国に生殺ヨダツを握られて支配されることになるけどいいのか。

805:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:46:40.57 rMnn817W0
一生計画停電とはこれまた極論ですね。ありえん

806:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:47:01.49 gzlAulTB0
>>802
もう補償の規模が、東電のキャパ超えてるから…
東電に押しつけたって潰れるだけで、補償して貰えない人は国に泣きつくしかない。

それなら、国の管理下で事業継続しながら、粛々と補償した方がまだいいでしょ。

まぁ今社員の人の未来は暗いな。社員も相当数減るだろう。
東電管内の、電気代も値上がるだろうな。


807:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:49:05.86 utG0E5Fg0
ってか、日本全土の送電設備を国有化して
電力会社は作って売るだけにしろよ
そして、東京に住んでても
関電とか東北電力を選べるようにする
もう、東電に金払いたくないって人多いんじゃね?

808:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:49:52.84 MeiH8sNT0
>>802
国有化しなかったら、補償を含めた借金を国民の税金から補填しつつ
東電役員、社員は高給をせしめ続けるんだけどな。

809:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:50:01.50 Xeeb8QXN0
東電の持株会涙目来た?

810:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:50:57.33 rMnn817W0
>>807
何度も言ってるが、どうやって流れている電気を区別するのか教えてくれ
関西電力の電気とかどうやったらわかるんだ?

811:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:51:25.27 mF4feVDDO
日本航空に似たパターンだろうなぁ…
今回の事故で体はって頑張っている方々が 逆にひどい目に遭わない事を切に願う

812:パパラス♂
11/03/24 23:51:48.14 5sNHj10P0

一時国有化、後に民営戻しでどうにかなるんか?
関西・中部・とうほぐに分割したほうが健全な団体になるんじゃないの?(*^ー^)ノ~~☆

813:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:52:35.41 cMkIGsFL0
>>802
国有化したからって、負債全部国がかぶるわけではない
東電は年間売上5兆円から6兆円、純利益が1000億から3000億という超優良企業
関東全域で発電から送電まで独占してる

低利融資受けて、電気料金上げれば、50年で15兆円は返せるだろう

814:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:53:59.76 f9kMawso0
対応を間違えれば、どんな大企業でもあっさり倒れるということが認識できた。
民営のままでも、国有にしても先にあるのは暗闇だけだな。


815:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:54:24.79 rMnn817W0
企業倫理だな

816:パパラス♂
11/03/24 23:57:52.25 5sNHj10P0
>>811
身体張って頑張ってるのは協力会社・関連会社だから本体なくなっても問題なくね?
実績から新会社でも使ってもらえるだろ。
むしろ東電に批判集中すれば待遇改善されるかもよ(*^ー^)ノ~~☆

まぁ、関電の協力会社知ってるけど、上から降りてきた連中が傍若無人な振舞いしてる
ことには変わりないけどな。
ニッポンの構造的な体質の問題が根底にあるな(*^ー^)ノ~~☆

817:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:59:22.17 Xeeb8QXN0
>>813
その方式はもう道路公団の件があるから使えないぞ

818:名無しさん@十一周年
11/03/24 23:59:58.16 8GQPvK+BO
>>816
身体張ってるのは協力会社・関連会社でも頭使うやつがいなくなっちゃうでしょ


819:名無しさん@十一周年
11/03/25 00:02:10.09 F33/tK8U0
オムニ社に任せればいいんじゃないか

820:パパラス♂
11/03/25 00:04:33.18 aawPb+ub0
>>818
東電がなくなっても頭使うヤツは他の電力会社にタップリいるよ。
むしろ低能な東電を排除すれば、もっと効率的に電力受給できるようになるよ。
ここ数年何度やらかしたら気が済むんだってくらい東電はチョンボ続きだろ。
関電でもどこでもいいけど、他所に任せた方がいいよ(*^ー^)ノ~~☆


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch