11/03/23 23:52:15.41 85F4sUaGi
入居者が少ないから修繕してもな…みたいな事もあるだろう
地方財政が逼迫してるから予算もつかないなんて事もあるんじゃね
159:名無しさん@十一周年
11/03/24 00:04:20.99 2Eh6WEFz0
いいね
トヨタの派遣が住んでた所がかなり空いてるはず
160:名無しさん@十一周年
11/03/24 00:29:56.50 eu3E4VOo0
東電は?
161:名無しさん@十一周年
11/03/24 00:31:52.01 YETlay6L0
こういう危機の中でも>>159みたいな陰気な叩き方するやつは
ろくな人生じゃないし、全然幸せに生きていないと思う。
162:名無しさん@十一周年
11/03/24 00:43:34.43 8UoLS5PP0
え、、東電の高級社宅と保養所は?
163:名無しさん@十一周年
11/03/24 00:46:34.20 oe2EOFnt0
しっかし東電ってホントに糞会社だったんだな。
無くさないと駄目だろ、本気で。
164:名無しさん@十一周年
11/03/24 00:59:59.44 zyBFsZLdO
>>140
現場の皆様お疲れ様&ありがとうございます。
165:名無しさん@十一周年
11/03/24 01:00:25.65 bm95EUhm0
みんな頑張ってるよな。えらいよ。
166:名無しさん@十一周年
11/03/24 01:08:35.41 Dm8we3wB0
>>140
関電は応援に来ている人達のために車を用意したとか。
で、東電は?
167:名無しさん@十一周年
11/03/24 01:12:16.81 y9nUIpj40
東京電力は何やってるんだ?
今すぐ社宅から出て、被災者に解放すべきだろ
168:名無しさん@十一周年
11/03/24 01:49:46.50 lG2HaaeC0
>>159
派遣なのに派遣が用意した寮じゃなく
トヨタの寮に入れたとしたら太っ腹だと
思うけどな
社員じゃないのに福利厚生が受けられる
わけじゃん
169:名無しさん@十一周年
11/03/24 04:43:49.02 yeReVb6gP
>>159
トヨタはもともと派遣をほとんど使ってません。
大半が直接雇用の期間従業員です。
170:名無しさん@十一周年
11/03/24 05:26:51.32 ryjOmXoK0
冗談じゃなく 東電は何やってんだろ
171:名無しさん@十一周年
11/03/24 05:28:24.00 qC9lXqbk0
NTTの社宅半分以上空いてるよ。俺、近所に住んでるから知ってる。
今3分の1しか住んでないんでないかな。一万人ぐらい受け入れられるだろう。
172:名無しさん@十一周年
11/03/24 05:51:59.31 OTPsBElt0
東電の間接社員は、福島の原発避難勧告地域で逃げることができない
老人世帯に、水の差し入れひとつ、率先してやろうとしない
どうしようもない『卑怯者』だ!
173:名無しさん@十一周年
11/03/24 05:54:32.22 /tpJgynZP
なんで東電じゃなくて中部電力が先に受け入れるんだよw
東電の持ってる安全な施設全部開放して被災者受け入れろよ
174:名無しさん@十一周年
11/03/24 05:57:07.59 PHNKjhXl0
そんなことより浜岡原発停止して中部地方も輪番停電してくれよ
175:名無しさん@十一周年
11/03/24 06:15:13.59 DU9c1aR20
トヨタはそんな事するぐらいなら派遣の寮費安くしてやれよ
176:名無しさん@十一周年
11/03/24 06:17:06.33 GcIUKkxfO
うちは栃木だけど、避難所に東京ガスは大量のお米をくれた。
東電は身分を隠してボランティアしてた。
177:名無しさん@十一周年
11/03/24 06:27:39.49 DU9c1aR20
酷い事言うようだけど、こういう時地元を離れてくる奴らは
多分東北でも地縁の無かった奴らだろ
他県に善意で住まわせても居ついて生活保護費が増えるだけだと思うのだが
178:名無しさん@十一周年
11/03/24 06:31:17.35 qB4WBEFPO
>>173
東電のエリアには安全なところがないって判断かもよ。