11/03/26 16:37:18.16 miGI7F+q0
新座の隣の隣だがうちも停電しない
東電に聞いたら対象外だってさ
近くにあるのは駅と埼京線&新幹線の線路
電車に影響出るのかな
574:名無しさん@十一周年
11/03/26 16:58:32.07 1RcPP63l0
>>47
平林寺
575:名無しさん@十一周年
11/03/26 17:01:03.50 5fjIYnOs0
>>47
新座料金所
576:名無しさん@十一周年
11/03/26 17:06:28.97 Uj0FWGY/0
>>573
おそらく鉄道の変電所があるからだろう
577: 【東電 84.9 %】
11/03/26 18:46:31.83 emWd5POZ0
てs
578:名無しさん@十一周年
11/03/26 23:23:07.08 eVrLbBY4O
千葉県の市原の一部は一度も停電してないけどね。
第1グループなのにね。
579:名無しさん@十一周年
11/03/26 23:25:25.93 JAQO9hEp0
>>578
松戸市の第一グループも停電してないわ。
580:名無しさん@十一周年
11/03/26 23:28:48.33 upT/VvCP0
サンケン電気があるからじゃねーの? >新座市
ホンダとか優良企業のある所は停電しないよ。
581:名無しさん@十一周年
11/03/26 23:38:29.67 JAQO9hEp0
松戸市はマブチモーターとマツキヨくらいだな。
周辺の市ではもっとでかい工場が止まっているのに、
マブチモーターがあるから停電回避されてるとは思えん。
582:名無しさん@十一周年
11/03/27 00:41:32.37 Efx5Ej8x0
松戸は自衛隊の駐屯地がなかったか?
583:名無しさん@十一周年
11/03/27 01:00:56.37 pq38uneq0
>>582
あるけどそこだけ電気通せばいいのに。
電気代滞納でピンポイントで電気外せるんだから、
重要施設以外を停電にさせることだって可能だと思うんだが、
そんな簡単なことではないのかな。
なんにせよ5月、6月になってみないとわからんね。
もんじゅも心配だ。
584:名無しさん@十一周年
11/03/27 01:04:16.66 FJeUG9Wn0
3時間おきにすべての家庭を回って配電盤を操作するわけにもいかんだろ
585:名無しさん@十一周年
11/03/27 01:16:31.30 Efx5Ej8x0
結局「電線のライン」で、そこにぶら下がっているところは停電出来ないってことだろ。
586:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:07:40.27 2FrPSDZv0
>>9
大和田だけど停電一度もなしです
587:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:16:18.35 O2ERd7BRO
新座市は『鉄塔武蔵野線』の
舞台になった巨大変電所のある街。
588:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:25:09.37 9bfkcjmI0
うちの市もまだ無い
何故かは知らん
589:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:28:01.56 /yhC7+WoO
清瀬は何に守られてるんだ?
590:名無しさん@十一周年
11/03/27 03:46:29.47 fEwBbnjYO
一度しかない所は沢山あるだろ?確率の問題だからそのうちなる。
591:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:13:07.02 6rbZ4PkP0
>>589
清瀬市は病院ありすぎだろ。
592:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:20:51.68 o6lj9A2yO
>>572
発電機の一酸化炭素中毒による事故もあったしね…
593:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:29:33.36 wbTvQsXrO
>>386
同じ所沢だが、既に7回停電くらっとりますが何か?一緒に消防署の分署も停電しとる。
594:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:33:59.75 wbTvQsXrO
線路の近くは停電しないってのは、それこそ都市伝説だぞ。
うちの隣、50㍍のとこ線路通ってるけど、停電orz
先日も西武の変電所あるのに、秋津駅前真っ暗だし。
595:名無しさん@十一周年
11/03/27 04:35:09.58 frk4Ws3eO
>>572 駅の間近や特に鶴瀬地区は、地震発生以来一度も停電ないよ。
当日、志木から柳瀬川、みずほ台と歩いて来たがどこも真っ暗。
志木駅周辺もある区画は真っ暗だが、隣の区画は通りを挟んで普通に点いていた。
あの光景をみるに電気の供給って複雑なんだと思う。
596:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:04:08.92 fWVVeOoa0
>>84
それ書くと昔はまじで・・・
597:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:14:32.48 fWVVeOoa0
>>139
うちは未だに録画機能のあるものが一つもない・・・
このパソコンはMSXに毛が生えたもの
598:名無しさん@十一周年
11/03/27 06:23:28.79 fWVVeOoa0
>>276
日航123便の事故の際倅が大変だったよ
もっとも犠牲者はもっと大変だったが
599:名無しさん@十一周年
11/03/27 07:30:15.82 Wppc4rYn0
>>586
2丁目か3丁目だろう?
そこ浄水センター以外にほとんど何も無いしw
600:名無しさん@十一周年
11/03/27 08:12:35.44 tL7l+6pk0
東電にクレーム入れた。
さすがに毎回停電はおかしいからな。
来週からはグループの中で5つのブロックごとにローテーションになってる。
これでとりあえず毎回停電は回避されるし、これから需要減るから週1くらいになるはず。
というかこれ普通に「今日は埼玉県のグループが停電します」でいいじゃん。
その日は埼玉の中の各グループで輪番停電すりゃいい。
警察なんかもその方が動きやすいし。
601:名無しさん@十一周年
11/03/27 08:15:13.98 tL7l+6pk0
>>585
それを言い出すとキリが無くてね。
たとえば送電線の先に大病院があっても停電はしてるんだわ。
警察も消防署も何もかも停電してる。
線路が走ってようが、駅があろうが停電してるんだよ。
今停電一度も無い地域というのは単に運がいいだけで
東電の気まぐれシステムのおかげで救われてるにすぎないんだ。
というのも来週からはグループをおおよそ県別に分けた。
今まではGr1の中で100万世帯を各県からピックアップしたが、
今後はたとえば埼玉県の中のGr1のみからピックアップするようになる。
つまり今までは漏れてた所も需要が増せば必然的に落とされるんだよ。
送電線の関係は全くない。
これ東電の人の話だから。
602:名無しさん@十一周年
11/03/27 08:42:44.41 Vu8bc7US0
>>84
これ野火止街道から少し横へはいると見れるよね。
こんな所に何でこんなモノが?とビックリしたよ。
603:名無しさん@十一周年
11/03/27 08:50:36.26 Q+aAArkx0
うちも一度も停電してないが、昨日は自主停電したぞ。
604:名無しさん@十一周年
11/03/27 08:52:15.23 Efx5Ej8x0
>>601
単に運がいいだけ、と言われても…
グループ分けして今後は停電するのか聞いたら、自分の地区は今後も停電しないと
東電に言われたぞ? 理由を聞いても納得出来ることは言わんし、なんだかなー。
605:名無しさん@十一周年
11/03/27 08:56:12.46 VeyQIZTeO
>>601
ピックアップ・・・?
じゃあ結局のところ不公平な停電は無くならないんだな
606:名無しさん@十一周年
11/03/27 08:58:26.66 WLr7Qnkq0
>>605
「わかりやすくする」って言ってるだけで、「公平にする」なんてひとことも言ってないからな。
607:名無しさん@十一周年
11/03/27 11:07:06.51 dCPex7bS0
うちのほうも通信基地があるあたりは停電していない。
どうしても停電させられない場所ってのはあるらしい。
不公平だとは思うけど仕方ないと納得するしかない。
608:名無しさん@十一周年
11/03/27 11:30:01.14 87du4M7J0
上尾の平塚と原市は何で停電してないんだ?
609:名無しさん@十一周年
11/03/27 11:44:59.05 PU2y4hlM0
>>594
いくら近くても電車の送電設備と一緒じゃないとだめ。
実際うちの駅前停電してるし。階段降りたとたん真っ暗とかあったw
610:名無しさん@十一周年
11/03/27 11:49:00.43 tlKOrTsl0
役所が停電はありえんから別にいい。
非常用ダイヤルも塞がるってことだからな。