【原発問題】保安院検査官、事故発生後、原発から撤退していた 西山英彦審議官「人間が暮らすには不便が多かった」 [03/23 01:34]★2at NEWSPLUS
【原発問題】保安院検査官、事故発生後、原発から撤退していた 西山英彦審議官「人間が暮らすには不便が多かった」 [03/23 01:34]★2 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@十一周年
11/03/24 07:54:01.85 iJ7R6MZJO
東電だの保安院だの枝野だのがバラバラに会見する事じたいおかしいと思うんだが

982:名無しさん@十一周年
11/03/24 07:56:25.86 hVJj+bJw0
言葉の使い方が下手だよな。文字で起されると更にきつい。

983:名無しさん@十一周年
11/03/24 08:01:53.14 2ZxjheMU0
>>15
その有能な官僚が優秀な頭脳をまともに使わないで既得権
で得た地位だけで高給ゲットしているからたちがわるい。


984:名無しさん@十一周年
11/03/24 08:10:36.13 yURcJKHT0
保安院の幹部は現地に常駐してもらって安全であることを
身をもって世界中にアピールしてもらいたい。
ニューヨークに行ったと思ってさ。

985:名無しさん@十一周年
11/03/24 08:12:54.59 nj207rTsO
つまり、天下り官僚貴族様にとっては、現場に残らした下請けどもは人間じゃないって考えてるんだな。

986:名無しさん@十一周年
11/03/24 08:13:18.72 9Lc1GVjX0
住民が安全かどうかの検査もせずに検査官が一番に逃げてりゃ
そりゃ現場の状態なんて分からんわな
何の為に検査官なんてやってるのか

987:名無しさん@十一周年
11/03/24 08:43:36.27 Ur73e6xB0
「あれは駄目だった」、「最初からこうしておけばいいのだ」・・・
こんな程度の発言は、このスレに書き込んでるお前等でも、「誰でも」できる
更に、解決ステップはこうで、更に財源はこうすれば工面でき、
技術及び政治的な全体整合性が保たれ、そのアイディアを、
スレの住人や社会に共感を持たせて出来る人間となると、数少ない。
被災からたった一週間の今、この現状を分析した上で、具体的にほといてやろう。

まず、東電は情報遅延作戦と隠蔽をしている。これは事実だ!
なので、海外(米英)の技術兵に原子炉を治してもらうのではなく、
東電を壊してほしいのだ。保安院はもういらない。
又、東京電力は原子炉技術を公開するのだ、無論こちらの技術者を派遣する協定でだ。
それは、自衛隊部門、各企業機関、政府調整機関を含めると、数年後、恩恵回収できる仕組みなのだ。
この長期的な国際計画は何れ、日本の復興要素に還元される。

それは現在、国際変電規格というものがないので日本製原子炉製品は海外では使えないからだ。
地域での変電規格という概念は日本の間違った歴史なのだ。
実は、今回の東電の隠蔽は被災での変電設備の全破滅が大原因であり、
それをゼロから被災後に各発電所地域で作ったから、遅れていた、計画停電も必要だったのだ。
このクラックした状況が隠蔽の原因でこの危機にまで落ちこんた。
その為、原子炉技術を公開しても設計に莫大な放射線専門学で再計算が必要であり、
プラント完成まで3年以上は懸かる。

今我が国に必要なのは、5ヵ年の国際相互の支援取引なのであり、医療、物資の一時的なものだ。
東電は今回、国民に多大な迷惑をかけたので、海外に原子炉技術を公開する。
そして政府は人道上、非難対策本部を自治体共に1本化して専念しなければならない。
怖いのは、病院、小役人、被災者等の内政暴動が今年中に起こりかねないからだ。
それは今の中国の内政暴発までも起こりかねないからだ。
そして、5年後に原子炉国際共有化の相互依存宣言を起こすのだ!
被災国でもあり、レベル6をもだした国にその発言力はある。原子力は営利産業にしてはならない・・
全世界の共有財産として復活させた時、日本の経済が安定する仕組みになるのだ。

988:名無しさん@十一周年
11/03/24 10:37:15.46 nwhoSIjZO
不安院は馬鹿の集まり

989:名無し@十一周年
11/03/24 10:40:30.29 1yXM16oPO
平成23年度の経産省、エネ庁、保安院、天下り独法の予算1200億円は全て福島復興に使え。

990:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:10:07.91 IMhQheeb0
テレビの会見で頑張っているメガネの方は大臣官房審議官の西山英彦氏で
東大法学部卒業後に通産省入省、その後ハーバードロースクール修了の超エリート、
と言うか勉強が良くできる人です。

そして、このNISAの組織で原子力保安検査官事務所と言うのがあり、これは、
全国の原子力発電設備、核燃料サイクル施設の近くに設置されており、それぞれの
施設に対する安全規制と防災対策を的確かつ迅速に行うため、NISAの職員である
「原子力保安検査官」および「原子力防災専門官」が常駐しています。

でも、ここが問題なのですが、今回の福島原発の事故では通常7人いるその保管検査官が
17日までにみんな逃げちゃった、いや福島県庁に退避されていたそうです。

もし彼らが本当に原子力の専門家なら、当然そこに留まって事故に対応すべき
だったのではないでしょうか?それとも天下りの役人で素人だったから、
いやいや、専門家だからこそ事故の恐ろしさを理解して逃げたのかどうなんでしょう?

上のお役人さんは皆安全なところから見るだけで、
いつも現場の報告をただ説明するだけですね~。




991:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:13:14.47 qtphGUvEP
A級戦犯 東電 保安院 現場の責任者なのに、問題指摘に対し安全宣言
B級戦犯 自民 原発推進 問題の長期間放置
C級戦犯 民主 自民がようやく盛り込んだ対策費を仕分け 東電の要求に押され対応に遅れ

992:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:13:20.39 IMhQheeb0
■原子力安全保安院のトップって、東大経済学部卒、通産省入庁の官僚なんですね。

原子力安全・保安院長 寺坂信昭      
次長  平岡英治
審議官(原子力安全担当、核燃料サイクル担当) 根井寿規
審議官(渉外担当、実用発電用原子炉担当) 黒木慎一
審議官(原子力安全基盤担当) 中村幸一郎      
審議官(産業保安担当) 内藤伸悟
URLリンク(www.yuma.jp)


993:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:16:04.42 IMhQheeb0
■中村幸一郎
URLリンク(www.kepco.co.jp)
昭和57年3月 東京大学工学部卒業
昭和57年4月 通商産業省入省(資源エネルギー庁原子力発電安全管理課)
平成06年6月 大臣官房企画室企画主任
平成07年5月 資源エネルギー庁総務課課長補佐
平成09年6月 経済協力開発機構国際エネルギー機関(フランス)
平成13年1月 資源エネルギー庁電力・ガス事業部電源立地対策室長
平成14年7月 地域経済産業グループ産業施設課長
平成16年7月 産業技術環境局研究開発課長
平成17年7月 原子力安全・保安院原子力安全技術基盤課長
平成19年7月 産業技術総合研究所企画本部副本部長
平成21年7月 原子力安全・保安院首席統括安全審査官
平成22年7月 原子力安全・保安院審議官


994:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:17:00.43 axwa1d450
なんだろ。
検査官なんか、いらなくね?
事故も食い止められないし、事故を起こしたら起こしたでとっとと逃げてしまって。
なんのためにいるの? 存在意義がまじでわからん。

995:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:18:01.60 enYw/GgQ0
商売でやってるんだからそんなもんだろう
何を期待してるの


996:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:18:55.07 lpgX2x7k0



全員の名前を晒すべき


997:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:21:45.80 IMhQheeb0
■薦田康久(こもだ やすひさ)
URLリンク(spysee.jp)
昭和50年3月 東京大学工学部電気科卒業
昭和50年4月 通商産業省入省
平成元年7月 工業技術院総務部次世代産業技術開発官
平成04年6月 資源エネルギー庁公益事業部ガス保安課長
平成06年7月 エネルギー総合工学研究所副主席研究員海外電力調査会ワシントン事務所
平成08年9月 資源エネルギー庁公益事業部技術課長
平成09年7月 資源エネルギー庁公益事業部電力技術課長
平成11年7月 工業技術院総務部研究業務課長
平成13年1月 産業技術研究所研究業務室長兼独立行政法人設立準備本部長
平成13年4月 産業技術研究所経営部長
平成13年4月 産業技術研究所企画本部副本部長兼業務推進本部副本部長
平成14年7月 原子力安全・保安院審議官(核燃料サイクル担当)
平成16年6月 大臣官房地域経済産業審議官
平成17年9月 原子力安全・保安院審議官(原子力安全・核燃料サイクル担当)
平成19年7月 原子力安全・保安院長
平成21年10月(財)電力中央研究所特任顧問
平成22年8月 NPO法人テレメータリング推進協議会理事長

998:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:23:00.87 AHS52GPdO
>>991
さらに鳩山はエコだエコだとか騒いで原子力発電を50%まで高めようとしたぞ

999:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:25:20.57 IMhQheeb0
■望月晴文
昭和48年3月 京都大学法学部卒
昭和48年4月 通商産業省入省
昭和62年7月 機械情報産業局企画官
平成02年2月 大臣秘書官事務取扱
平成03年2月 資源エネルギー庁石油部開発課長
平成04年6月 日本貿易振興会デュッセルドルフ・センター所長
平成07年6月 産業政策局企業行動課長
平成09年7月 産業政策局総務課長
平成10年6月 大臣官房会計課長
平成10年7月 大臣官房審議官(経済構造改革担当)
平成12年6月 大臣官房審議官(原子力安全・保安院設立準備担当)
平成13年1月 原子力安全・保安院次長
平成14年7月 大臣官房商務流通審議官
平成15年7月 中小企業庁長官
平成18年7月 資源エネルギー庁長官
平成20年7月 経済産業事務次官
平成21年7月 依願退官
平成21年8月 内閣官房参与


1000:名無しさん@十一周年
11/03/24 11:26:07.10 9JqG7Izi0
逃げ足だけは一流でしたね

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch