【計画停電】 停電リスクで大規模な心臓外科手術が困難に 東京女子医大教授「人工心肺を用いた手術は最低5時間~12時間以上かかる」at NEWSPLUS
【計画停電】 停電リスクで大規模な心臓外科手術が困難に 東京女子医大教授「人工心肺を用いた手術は最低5時間~12時間以上かかる」 - 暇つぶし2ch1:うしうしタイフーンφ ★
11/03/21 15:27:40.11 0

★停電リスクにさらされる都内大病院、大規模な心臓手術が困難。長期戦へ準備、東日本大震災 - 11/03/18 | 23:22

 東日本大震災で生じた停電リスクの影響で、人工心肺装置などを使った長時間にわたる
心臓外科手術の実施が困難になっている。野村実・東京女子医科大学医学部麻酔科学講座教授
(日本心臓血管麻酔学会常任理事)によれば、「人工心肺を用いた手術は最低5時間、
長い場合は12時間以上かかるため、当大学でもすでに予定の決まっている大きな
心臓手術(定期手術)はしばらく見送らざるを得ない状況にある」という。(続く)

東洋経済オンライン URLリンク(www.toyokeizai.net)

続きは>>2-4


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch