11/03/20 20:47:29.90 CcnM/pG00
グローバルホークの調査結果
URLリンク(www.nytimes.com)
誰か訳して
921:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:47:58.37 sbCGmXBrO
水は水だけの想定なのか?
他の食品や空気、自然界からの分トータルでそれぞれいくらまでというのはいいにくいだろうから、それぞれなんだろうな。
だとすると、今回のようにあらゆるものが汚染され、累積していくことを考えれば、一般国民の不安を拭うことはかなり難しい。
922:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:48:00.20 Lko9+CBK0
金ないから水道水呑みまくってた俺みたいな奴多いだろw
俺おわた
923:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:48:11.08 weOsQIT+0
男で南関東在住だが、8g8RbommOの行動は別に行き過ぎじゃないだろ?
より健全な肉体を保持しようとするのは生きる上での基本だと思うんだがw
いちおう俺はいざって時のための身支度は整えてある。
水による被爆はあきらめて、もう15日以降さんざ飲んでしまっている。
どこまで蓄積するか?気がかりだけどね。
あとは決断するだけ・・なんだが、どこかおっくうでまだ留まっている。
それが俺のダメな所でもあるんだがww
924:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:48:12.61 SJGwVkni0
>>914
二人、余っちゃったね・・・(ポッ
925:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:48:33.60 VRsV81bM0
>>909
広島で被爆して生き残った家族と
全く被ばくしてない東北や北海道家族の子孫の病気を調べるといいよ
自分も探してみるけど テレビでやってたからどこかにあるはず
うちの家族だけじゃないはず
926:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:48:44.20 PTPjTcoC0
>>839
水道水飲んでも平気って言ってるの?
927:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:48:53.15 XVSu94TU0
水道水が汚染されたら怖いな
928:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:49:22.62 KVdcY5Hq0
>>924
急に出てきてなんだよwww
929:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:49:25.90 9AhTdfIw0
>>553
レンジ用のパスタ容器に水を入れてチン
これだと大量の水は必要なし
930:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:50:20.71 rIj3NaSvO
>>920
要は80キロ離れろってこと
931:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:50:32.51 bJ6e4kF60
>>929
結局水使うんなら意味ないだろw
932:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:50:34.31 A1yXJWvJO
都民だけど、お風呂と洗濯は今日のうちにやっといたほうがいいんだよね?
水道水でも今のうちに空きペットボトルに貯めといたほうがよい?
933:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:50:47.18 9ejSHkr60
>>923
基準値を大幅に下回ってるのに大げさなこって
934:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:51:09.45 VRsV81bM0
>>927
もう汚染されてるんだってw 沖縄か?
935:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:51:14.73 F+j5UlhbO
なあに、かえって免疫力がつく
936:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:51:59.98 s//dA5Hp0
>>905
いやいや、原発から飛来しているセシウムは濃度低いから
病院とかで保管されてるのとはわけが違うぞ
937:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:52:09.29 UheXI8cf0
>>932
もう手遅れw
RO浄水器とかスーパーにある浄水を買ってくればいいさ
938:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:52:29.98 QSf3cf8hO
トンキンも大変だねぇ
939:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:52:30.97 Sf/sX/MR0
>>932
勝手にやってろ.ほんとに心配なら海外いけ!!
940:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:52:43.96 9FzS2NlF0
3月20日 県内河川水と水道水中の放射能調査結果(第2報)
--------------------------------------------------------------------------------
本日、県内で採取した河川水と水道水の分析を行ったところ、微量の放射性物質を検出しました。
今後とも監視体制を強化してまいります。
検出された主な核種(単位:Bq/kg)
○河川水
長岡市 信濃川妙見堰:[放射性ヨウ素]21、[放射性セシウム]検出されず
三条市 五十嵐川大谷ダム:[放射性ヨウ素]検出されず、[放射性セシウム]検出されず
南魚沼市 魚野川坪池橋:[放射性ヨウ素]7.0、[放射性セシウム]検出されず
阿賀町 阿賀野川鹿瀬橋:[放射性ヨウ素]40、[放射性セシウム]検出されず
○水道水
新潟市(信濃川下流)(※1):[放射性ヨウ素]2.1、[放射性セシウム]検出されず
長岡市(信濃川中流):[放射性ヨウ素]11、[放射性セシウム]検出されず
南魚沼市(魚野川水系三国川):[放射性ヨウ素]検出されず、[放射性セシウム]検出されず
新潟市(阿賀野川下流):[放射性ヨウ素]39、[放射性セシウム]検出されず
東港水道用水供給企業団(阿賀野川中流):[放射性ヨウ素]79、[放射性セシウム]検出されず
阿賀町(阿賀野川上流):[放射性ヨウ素]39、[放射性セシウム]検出されず
新発田市(加治川):[放射性ヨウ素]検出されず、[放射性セシウム]検出されず
柏崎市(谷根川):[放射性ヨウ素]検出されず、[放射性セシウム]検出されず
【参考】飲食物摂取制限に関する指標値(※2)(飲料水):[放射性ヨウ素]300、[放射性セシウム]200
※1 採水地点は放射線監視センター(新潟市西区曽和)、採水日は3月19日
※2 原子力安全委員会が定めた飲食物の摂取制限措置を講ずることが適切であるか否かの検討を開始するめやす
【測定の単位について】 Bq(ベクレル)は放射線を出す能力を表す単位のことです。
例えばある放射性物質に「1ベクレルの放射能がある」と言った場合、その放射性物質は1秒間に1回原子が壊れて放射線を出すことを表しています。
URLリンク(www.bousai.pref.niigata.jp)
941:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:52:49.42 ZNnLVl5N0
関東の水道水は、今の値ならそこまで心配する必要ないけど
これが長期化したり徐々に値上昇したら怖い。という感じ
そして福島原発の放射性物質垂れ流しが続いているので、これから更に段々悪くなるのが予想される
だから暗い予感しか感じない
福島市のは高すぎる。飲むな
942:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:52:51.01 LKK9MA+20
>>925
2chに書き込みしてないで、早く引っ越せよ^^
943:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:52:52.99 +IT/Uz/R0
武田先生のブログを読んで、政府とマスコミはちっとも役に立たないことが分かってしまった・・・
マジで東京脱出が必要かもしれんな・・・
944:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:53:16.67 74AhuXNS0
スリーマイルで事故後2年冷却しつづけた
通常の状態から運転休止しても1年間は冷却し続けなければならない
今回の福島でも長い期間冷却し続けなければならない
その間、放射性物質は外に漏れ出し続けるだろうし
長い間、海水で冷やし続けるのも怖い事であるとみんな知っている
今、電源を復旧して真水で冷却出来るように頑張っているのだろう
しかしあらゆる機械が壊れているので
やっぱり楽観はできない
945:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:53:41.11 Lyu+XOBq0
各国の飲料水基準と比較したほうがいいな
946:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:53:44.71 rIj3NaSvO
>>932
いや、とっくにヨウ素が出てる
947:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:53:50.85 bJ6e4kF60
>>932
フロと洗濯は今日だけがんばっても被曝を1日先延ばしにするだけだぞ
948:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:54:14.14 hZ/a97aY0
地下水はどうなるんだ今後
949:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:54:29.94 kVxNUJ8p0
>>916
健康を犠牲にしても皆のためにその場でがんばろうと思う気持ちがあるのならそうすればいい
でも将来健康被害が出た時に自分で自分や家族の面倒全部見られる?
国や他の国民に周りに負担はかけない?
東京の主要な機能は他に移しても十分国の機能として存続は可能だと思うよ
950:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:54:44.12 VRsV81bM0
>>942
引っ越しは明日の早朝だよ
だからお風呂に入ろうと思ったけど少しくらい我慢するわ
951:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:54:52.63 weOsQIT+0
>>933
今の段階ではね。
でもあくまでも、「今は」だよ。
952:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:54:59.74 NDCbB3hE0
放射線工学習った俺から見ると安全派も危険派も愚か者の集まりとしか見えん
953:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:55:07.15 5CxNXlUW0
えーい、仙台の数字はでないのか・・
954:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:56:03.53 9ejSHkr60
関東出て行くのはかまわんが
黙って出て行ってくれないかな。
955:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:56:13.03 7C4oE8L70
URLリンク(www.pref.gunma.jp)
関東の水瓶群馬逝ったな
早めにペヤング買っておくか
956:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:56:19.23 A1yXJWvJO
>>937
そっか、まあ手遅れなら諦めるわ
うちだけじゃないしね
957:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:57:22.90 VRsV81bM0
どうして唯一の被爆国なのにのんきなのか
原爆被害者の事とかだって他人事だったという事だ
958:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:57:27.63 vmt7KRr60
>>953
出せると思ってるのか?
・・・まぁそういう事だ
959:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:57:50.03 yeYxf5Ty0
>>937
浄水器で大地と浄水所でも濾し取れなかった原子レベルの放射能が除去できるのか?
960:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:58:02.46 bJ6e4kF60
>>949
> 東京の主要な機能は他に移しても十分国の機能として存続は可能だと思うよ
東京の主要な機能を他に移す権限を持ってる奴らは何が起きても安全だよ。
東京の主要な機能を他に移してほしいと思いつつ命令に従って出勤しなければならんサラリーマンがほとんど。
将来の被害をおそれつつ、明日路頭に迷うリスクを考えたら東京に残らざるを得ない。
961:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:58:22.75 m6C/OsDYO
引っ越すとか言ってるのはニートかナマポ?
学生でも社会人でもフリーターでも、そんな簡単には住居は移せないぜ
962:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:58:34.49 sgkTRs3M0
BMネクタールの時代がキター!
三重県人の俺歓喜www
963:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:58:50.42 REZjHtjl0
>>916
あのな、自然に対して踏みとどまっても無意味なの。
津波や、火事といっしょ。
災害があったときはとりあえず、女子供は避難。
相手が放射能なら、男も早く避難しろ。
20代30代の若い連中が、子供を作って
それでまた日本を作るんだから。
国民がいなくなったら、日本は終わりなの。
964:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:59:26.22 UheXI8cf0
>>959
放射能じゃなくて放射性物質
965:ナナシー ◆7Z771Znye6
11/03/20 21:00:12.88 liPhhgz3O
雨降ってるようだし明日あたりから数値かわりそうだね。
966:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:00:21.24 y6Mu3cX60
バナナの放射線量は約130ベクレル/kg
騒いでいる奴らはまずバナナを食べるのをやめること
967:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:01:26.05 bhmDnoxAO
>>956
浄水器は意味がないぞ!
ペットボトルにはアルミホイル巻けば完璧。
あとお風呂の湯にはアルミシート被せておけ。
それなりに効果があるぞ。
保温の。
968:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:01:34.49 yeYxf5Ty0
>>964
放射能を放射性物質の意味で使うのもそれほど変ではないと思うが。
どっちにしても今時の浄水器はそんなものまで取れるのかよと。
969:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:01:53.78 RXZe/jsj0
生き延びるために確保することは買い占めとは言わない。
もし大量の放射性物質が大気中に放出される事態に至ったら
関東の人間は飲み水がなくなるぞ?
いくら空中の線量が低くても、内部被曝だけは別だからな。
もちろん政府は安全宣言するだろうが、信用できるかい?
もし、浄水場の貯水槽に誰かがウンコする映像が公開されて、
政府が数千トンの水に対してウンコの量はあまりにも微量で全く問題ないと言われても
水道から出てくる水を飲めるかい?
首都圏数千万人の人口は国に例えると中堅国から大国のクラス
ある日突然に、飲み水の自給能力を失った国が出現したらどうなるか、わかるよね?
人間が1日生きるのに必要な水は2リットルさらに日本人は米を炊くのにも水を使う。
ここに家族の人数をかけ合わせて、○日生活するのに○リットルの水が必要か計算してご覧?
一番危険なヨウ素131の半減期は8日だから16日分は水を確保したほうがいいだろうね。
もし何事もなくて、たくさんのペットボトルの前で苦笑いするハメになっても、それがなにより望ましいと思わない?
追記 ○せめて赤ちゃんのミルクだけは安全な水で ○食器を洗うにも安全な水が必要。 ○ポリバケツ等で今のうちに水道水を貯めるのもアリ
暇な人はこのコピペにつく一言レスに注目w
970:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:02:01.63 8jqd0BpnP
集団心理って怖いな。
2000万人で被曝すれば大丈夫!ポポポポーンてか…
971:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:02:45.33 waDCuGwN0
水が出ない地域より全然マシだよね
972:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:02:55.83 UheXI8cf0
>>968
RO膜浄水器でぐぐってみ
973:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:03:10.21 5CxNXlUW0
>>970
今後、支那人や朝鮮人が寄りつかないとするなら、いいんじゃないか?
974:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:04:14.88 REZjHtjl0
URLリンク(www.pref.gunma.jp)
群馬上がり始めた。
川沿いに、放射能物質が流れて来るぞ。
水道水、今日の内にためておけ
975:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:05:05.59 weOsQIT+0
>>954
九州の奴が関東から避難するなら黙ってでていけ、って怒ってたな。
理由をきいたら首都機能が弱ると被災地の人がかわいそうだから、だそうだ。
関東人はだまってこの状況をうけいれろ、って言いたいらしい。
じゃぁ自分もボランティアで東北いけよ、といったら
「言われればいくけど、今は生活があるから行かない」だってさ。
そんなもんだよ。
あとでなんかあっても「お気の毒」って同情されて終了。
976:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:05:55.31 8jqd0BpnP
>>973
いや在日韓国人は本国からも見捨てられててほとんど日本にいるから…
977:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:06:21.61 y6Mu3cX60
活性炭は一定以上の分子量の分子・原子を分子間引力で吸着する
だから活性炭使ってる浄水器ならヨウ素・セシウムにも有効だよ
逆にフィルターは意味なし、分子には無力
978:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:06:44.28 VRsV81bM0
>>976
在日って国に帰っても非国民扱いなんだろうね きっと
979:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:06:59.52 UheXI8cf0
>>977
活性炭もいいよね
980:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:07:36.43 SJGwVkni0
>>978
強制労働で連れてかれたんじゃなくて
朝鮮戦争から逃げたって知ってるからな
981:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:07:50.70 dWVgvuEU0
>>943
いや、もう日本脱出したほうがよくないですか?
こんな国民の安全も守れないような国、こっちからおさらばしたいですね。
日本は地震大国のくせに原発利権で50個以上の原発があります。
あちこちに爆弾を抱えているようなもので、本当に終わってますよ。
982:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:08:20.23 KVdcY5Hq0
>>977
汲み置きした水に炭入れて一晩放置は?
983:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:09:07.68 /vb9GPirO
移住するひとは黙って出ていって二度と戻ってこないでね。
確かにリスクのことを考えると正しいかもしれないけど、
すぐにぽんぽん移住できる人なんてそんなにいるわけないでしょう。
正論かもしれないけど、想像力が足りなさすぎる。
みんな本当はそうしたくてもできないだけだからもうわかっているから、
さっさと黙って出ていけばいい。
984:(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ
11/03/20 21:09:18.31 BI1gZPnm0
>>920 どこを?
グローバルホークのデータ解析結果
┗ URLリンク(graphics8.nytimes.com)
1.6 km以内は、数週間以内に死亡
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性
4.8 km以内は、口や喉からの出血
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛
80 km以内は、血液の化学的変化
985:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:09:23.89 JW0fzS0n0
関東人は15日の10時~13時に1000万倍というのは、
ダメージ的にどれくらいになりますか?
986:名無しさん@十一周年(千葉市)
11/03/20 21:09:43.08 MwQv945M0
>>977
一定以上の分子量って・・・。
セシウム、ヨウ素は単体でしょ。
987:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:10:08.82 7uKOWN6M0
>>985
ただちには影響のないレベル
988:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:10:23.48 ZLyLJtZ60
RO浄水器は 可能です
でも、UF膜とか、なんとか浄水器は無理です。
ほとんどの人が持っている 浄水器の様な物は無理です。
パンフレット・説明書を良く読んで下さい
調水器・整水器とか 造語だと思います。
浄水器ですら ないかと
989:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:10:58.02 SJGwVkni0
80キロ以内は白血球が減るってことでOK?
990:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:11:08.98 5CxNXlUW0
>>986
希ガスじゃあるまいし、なんらかの化合物じゃないの?
水中ではイオン化してるかもしれんが。
991:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:11:34.29 VRsV81bM0
>>985
自分には被害ないと思うよ いろいろ見ていると
ただ遺伝子的におかしくなるだろうから 子孫には期待できないレベル
これが直ちに健康に被害はない って話なんだと思う
992:名無しさん@十一周年(千葉市)
11/03/20 21:12:00.85 MwQv945M0
>>990
わかってるじゃない。イオン化してるよ。
993:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:12:44.68 pcWG9wfC0
>>953
福島第一原発モニタリングカーによる計測状況
URLリンク(www.tepco.co.jp)
福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果について
URLリンク(www.mext.go.jp)
994:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:13:08.38 UZg9BiLeO
>>983
俺が不安になるから黙ってろ
まで読んだ
995:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:13:09.52 JW0fzS0n0
>>987、991
ありがとう、将来に期待します
996:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:14:06.20 VRsV81bM0
子供 もう増えないだろうね 日本・・・
997:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:14:23.82 9AhTdfIw0
>>966
バナナの平均的な放射線量は1kgあたり3520ピコキュリーであり、
150gのバナナでは520ピコキュリーである。
1日1本バナナを1年間食べ続けた場合の等価線量は3.6ミリレムである。
998:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:14:38.38 LzbC23ac0
>>903
わろたw
俺は124歳か
確実に死んでるなw
999:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:14:58.06 5CxNXlUW0
>>996
それは原発事故関係無いような。
1000:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:15:36.45 xGoiGsuhO
>>920
>Japanese and American Evacuation Zones
ニポンとアメの退避ゾーン
約2万人の人々がそのプラーントの50マイル=80・4672㌔㍍以内に住んでます。これはそのニポンのやつが設定したよりずっと広いエリアです、つまりその人(達)は12マイル内のみんなは退避して、12~19マイル=19・3121㌔㍍~30・5775㌔㍍の人達はシェルターにはいるように言ってきた
About 2 million people live within 50 miles of the plant. This is a much larger area than that established by the Japanese, who have told everyone within 12 miles to evacuate and those between 12 and 19 miles to take shelter.
1マイル=1,609.344m
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。