【計画停電】「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」[3/19 21:18]★6at NEWSPLUS
【計画停電】「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」[3/19 21:18]★6 - 暇つぶし2ch1:全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
11/03/20 10:05:18.50 0
東京電力の藤本孝副社長は19日、東日本大震災で停止した東扇島火力発電所(川崎市)を
3月中、鹿島火力発電所(茨城県神栖市)を4月中に全面的に運転再開する見通しを明らかにした。

他の火力発電所の稼働率も向上させ、 4月末までに発電能力を現在より2割高い約4200万キロワットに増やす。
5月時点の供給力は補強されるが、需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない。

地震で停止中の東電の火力発電所は東扇島、鹿島、広野火力発電所(福島県広野町)、
常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)の4カ所。このうち、東扇島の発電能力は全体で約200万キロワット、
鹿島全体で約400万キロワット。2つの 火力発電所が全面的に再稼働すれば、合計で約600万キロワットの
発電能力を 上積みできる。

東電は稼働中の火力発電所設備でも定期点検の期間短縮などで設備稼働率を引き上げる考え。
ガスタービン発電設備の調達も進めており、電力不足解消のため、火力の発電能力を積み増す。

東電の被災後の電力供給能力は他社からの受電分も含めて約3400万キロワット。
火力発電所の再立ち上げなどが進めば、供給能力は大幅に増える。しかし広野と常陸那珂は
需要期の夏までに「復旧できるか今のところ分からない」(藤本副社長)という。

東電は通常、冬場で5000万キロワット、夏場で5500万~6000万キロワットの電力供給力が必要。

電力不足を完全に解消するには時間がかかる見通しで、
東電は 「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」としている。
URLリンク(www.nikkei.com)
前スレ スレリンク(newsplus板) (★1 2011/03/19(土) 23:46:00.87)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch