11/03/19 12:32:31.88 0
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発の事故で、政府と東京電力は19日、冷却機能を取り戻し、
外部電源を復旧するためのケーブルの敷設作業を継続した。作業は建屋が壊れておらず外から放水できない
2号機から優先的に行い、1、2、5、6号機も同日中に復旧させる予定。
経済産業省原子力安全・保安院は「5、6号機については使用済み核燃料プールの冷却ができる見通しがついた」と
発表した。
保安院によると、これまで唯一非常用ディーゼル発電が起動していた6号機で、2台ある非常用ディーゼル発電機の
うち、津波で止まっていた発電機を点検したところ、起動することができた。
また、使用済み核燃料プールの温度が上昇しつつある電力を共有している5号機でも、プールを冷却する
ポンプが稼働した。
保安院は「原子炉建屋に外部電源が入れば、多くの機器が動く。地震などの影響で動かないものも多いだろうが、
うまく電源をつなげて作業を行いたい」としている。
一方、東京電力は19日、福島第1原発で復旧作業中の作業員について、放射線の累積被ばく総量限度の
100ミリシーベルトを超え始めたことを明らかにした。
東電によると、同原発内では18日朝現在、関連企業を含め279人が復旧作業中。全般的に放射線量が高く、
構内の建物内でも100ミリシーベルトに近づく作業員が増えていた。こうした中、野外で作業するなど複数の作業員が
100ミリシーベルトを超え始めたという。東電は限度を150ミリシーベルトに引き上げると共に、作業員の放射線量の
管理を徹底する方針。
国は既に、同原発で緊急作業に当たる作業員に限り、被ばく線量の上限を100ミリシーベルトから
250ミリシーベルトへと引き上げている。
【関東晋慈、日野行介、酒造唯、江口一】
URLリンク(mainichi.jp)