【原発問題】計画停電で休業は補償義務なし…厚生労働省の通知 労働組合が撤回要請 3/18at NEWSPLUS
【原発問題】計画停電で休業は補償義務なし…厚生労働省の通知 労働組合が撤回要請 3/18 - 暇つぶし2ch599:名無しさん@十一周年
11/03/20 15:28:38.10 H5PReARC0
一方某電力会社内定者のツイッター(長野県立駒ヶ根工業高等学校)
入社前から工作に必死
URLリンク(twitter.com)

「原発の燃料は濃度が低いですから」
「原発反対派は増える一方の電力消費にたえうるだけの原発代替案を教えていただきたいと常々思いますのう」
「また原発反対派がこれを理由に…」
「むしろM9.0でも福島第一原発は最悪の事態に陥ってないんだからすごいと思うけど。」
「原発なくすのはいいですが電力どうやってまかなうの?」
「とりあえず原発反対派は原発に替わる発電方法を考えてから反対してくださいね^^
原発に替わるものがないのなら原発の技術を向上するしかないんだからそれを邪魔しないでくださいね^^」
「日本人の原子力アレルギーは異常なものがあるな。」
「東電を「擁護」してるつもりはサラサラないんですがね。」

600:名無しさん@十一周年
11/03/20 15:33:22.34 Cqs7Gtc60
2ちゃんねるで計画停電が不公平だと主張しても、政府は見て見ぬふりだ。
直接議員に訴えかけないか?
URLリンク(renho.jp)
    ____
   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒ |||
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
 (Y  |    レ|
 O|  (_   Oノ 節電啓発担当相の目黒区の自宅は停電対象外。
  丶〈――〉 从 関東郊外だけ停電じゃダメなんですか!?
  /\  ̄ / ∧
 /  )`―-′ /||
 \ /8   / | \
 /|| ゚∞∞/ ノ

601:名無しさん@十一周年
11/03/20 15:39:47.93 MTkTrjYxO
>>599
さすが高卒だな
高卒職員くらいは全員前線に投入していいだろ

602:名無しさん@十一周年
11/03/20 15:43:18.93 MTkTrjYxO
>>564
今月も1月分の電気まだ払ってない俺
いつもならそろそろ停電するが、今の東電に未納者の相手をしている暇はないらしく
何の音沙汰もない

地震特需だなウハハハハ
今月の資金繰りは安泰だぜ!

603:名無しさん@十一周年
11/03/20 15:56:11.56 Cqs7Gtc60
2ちゃんねるで計画停電が不公平だと主張しても、政府は見て見ぬふりだ。
直接議員に訴えかけないか?
URLリンク(renho.jp)
    ____
   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒ |||
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
 (Y  |    レ|
 O|  (_   Oノ 節電啓発担当相の目黒区の自宅は停電対象外。
  丶〈――〉 从 関東郊外だけ停電じゃダメなんですか!?
  /\  ̄ / ∧
 /  )`―-′ /||
 \ /8   / | \
 /|| ゚∞∞/ ノ
URLリンク(twitter.com)

604:名無しさん@十一周年
11/03/20 15:58:24.87 mp0cO+hL0
本当に野球が開幕したら、ナベツネにも払ってもらえ。

605:名無しさん@十一周年
11/03/20 16:01:16.59 vnPfVsId0
>>599
文章とはとても呼べない。
斯様な若輩でも東電は採用。か。

606:名無しさん@十一周年
11/03/20 16:20:00.55 RGlsLoWk0
>>598

タクシーで自腹出社するか、会社休むかどっちかにしろよ

そうでなけりゃ、ただの職務放棄

607:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:13:28.25 9vCq53Am0
マジかよ…。
店は売上げないし、工場は操業できない。
停電で医療機器が壊れたというスレもあったし。

返済延期や納税免除がなきゃ、潰れまくるぞ。

>>586
同じ事お前の社長に言ってみろw

608:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:22:39.18 t8cZ9PW8O
これは仕方ないよ
電気の供給が十分になるまでに会社が潰れなければ、また自分の職がキープできれば御の字とするしかない

609:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:46:34.99 wkpvfX610
会社が休みになったら給料が減らされる意味がわからない。
本当にそんな会社があるのか?
バイトならありえるけど普通の会社はありえねえだろ

610:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:47:46.33 7fR9Wa8HO
代休か

611:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:48:58.47 OAlyV1le0
その通り、会社は補償する義務は無い。
だが東電、てめーが払え

612:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:51:14.46 cCSxRHDbO
その頃公務員は休業中でも手当ては保証されるのであった

613:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:51:28.52 qGKM8x4s0
>>609
うちの会社(大手電機)は、会社都合により休業する場合は基本給の1/20の
40%をカットする(つまり日給換算で6割しか払わないということ)。
だが、その40%分は労組が補填する。

614:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:52:21.96 wkpvfX610
停電は仕方ないだろ。
電力が不足するんだから。
補償とか言ってる奴は何なんだ?

615:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:52:36.06 nUj704KN0
だから自粛したらダメなんだって!

616:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:52:50.77 nJvC8gEf0
こういう対応だけは早いな

617:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:53:59.55 Y5G1/ISY0
>>609

社会経験皆無 乙。

618:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:54:30.49 33fF1T0M0
これは東京電力を訴えるしかないだろう。

619:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:55:51.59 Kd2DDp3+O
停電は仕方ないね
東電をうったえろ

620:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:55:55.64 wkpvfX610
>>617
そんな訳ねえだろ。
じゃあ有給取ったら給料減らされるのか?

621:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:56:15.43 7fR9Wa8HO
所得が減って納税額が減るな
ザマアミロ

622:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:57:22.40 3OSmv9510
俺、電車止まって会社行けなかった日も有給とか使ってないぜ?普通に出勤扱い
電車の遅延と同じように運休の書面を出してそれで終わりだったが

623:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:58:02.68 mXnLMQ+j0
働いてないんだったら金もらえないのは当たり前だろ
奴隷は働け

624:名無しさん@十一周年
11/03/20 17:58:33.39 PzZh7YgW0
サラリーマンだけ優遇するなよ。
自営業は何の補償もないんだよ。
被害者だってそうだろ。

労組は国賊。


625:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:00:04.66 Z2N9LX5AO
毒雨降ろうが屋外作業させられんだよ

626:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:00:19.06 wkpvfX610
>>622
普通はそういう対応だろうな。
給料減らされるとかありえないと思うんだけど

627:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:01:12.85 yGoBPG0L0
緊急事態ゆえ「企業は通常の60%の補償でよい」ぐらいにしたほうがいいかもな。企業も倒産しかねないし。

628:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:01:14.79 3RKcBidtO
>>620
有給が無くなったら給料から引かれる。
有給をたくさん取っているヤツは賞与の考課で難癖つけて減額。

まぁ中小企業は辛い処だねぇ

629:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:02:21.79 OwkUPu9N0
>>613

そう、日給換算のことを忘れている人は多い。
給料の60%ではなく、
労働日に対してのみ休業補償を払いなさい、ということだ。
だから、土曜、日曜などの公休は、会社は休業補償を支払う義務はない。

ただ、おたくの会社は恵まれている方かもしれない。
20分の1(所定労働日数)で計算しているから。
労基法は平均賃金の60%。
すなわち、3か月の賃金総額を総暦日数(90日とか)で除した額の60%を払えばいいといっているだけ。


630:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:02:38.67 Ksn1zjL1O
駆け込み需要が期待できる大型店やコンビニはまだましだが小売業は死活問題だろうな


631:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:06:41.16 C/0MpOLX0
経営者も被害者だからな 東電が保障すべきだと思う
厚生労働省は話をややっこしくしてるだけ

632:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:08:14.70 d3OaYs0DO
たかり根性丸出しだな
だから組合入りたくないんだよな

633:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:13:57.34 zp2lW+ErO
でもナイターはやるお!

634:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:15:12.28 JO7yteSn0
地震や津波の被害より、放射能汚染の問題の方が長期的にみてダメージが大きい。
東電も被害者だという奴は、福島原発の安全性に関する改善勧告の無視、定期点検を怠った件、廃炉にしたくないからホウ酸散布の拒否など、安全性を無視した利益至上主義により、今回の事態を招いた責任は重大であるていう認識力があっての意見なのか問いたい。
放射能汚染により、経済的に打撃を受ける農家、酪農家、漁業関係者のみならず風評被害、立ち入り禁止区域における固定資産の被害に対して賠償するのは当然として、大気中、食品、水道水への汚染による健康被害の保証を考えると莫大な賠償金が必要になる。
加えて、廃炉に伴う経費や可動中の原発の安全対策でも巨額の資金が必要になる。
東電側に非があるので、電気料金の値上げは道義的に不可能であり、JALのように公的資金の投入がなされるが、同時に人権費の大幅カットやリストラが行われる公算が高い。
リストラは無能な社員の粛清である。
事実、福島原発に残ったフクシマ50に東電正社員は一人もいない。
経費節約の為、福利厚生も大幅に縮小される。
加えて世間からは東電正社員は敵視され、肩身の狭い身になる。
平家のように我が世の春を謳歌していた東電正社員には、地獄の生活が待っている。
諸行無常である。

635:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:16:04.18 fbdP241I0
有給って言うのは給料が出る休暇だから有給休暇だろ
有給使い切ったらその分欠勤になるから日数に応じて給料から引かれるようになる
今回の通知は会社が決めた休みでもそれが計画停電による場合は給料を支払わなくても良いってことだよね
計画停電は春頃一時中断するとしても夏になってもしばらく続くから
有給で穴埋めするだけじゃ対応しきれないと思う


636:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:48:45.32 m4v5ou9L0
>>606
>タクシーで自腹出社するか、会社休むかどっちかにしろよ

何でそうまでして経営者の肩持つのかよくわからんけど。
2ちゃんは零細企業の社長ばっかなのか?

俺が言ってるのは14日の話。
首都圏ならあの日はタクシーすらつかまらんかった人も多いはず。
確かに休業がずっと続くならそりゃあわかるが
今は本数少なくなったが電車も動いてるし、
一日二日の有給や時間外手当で危ない会社なら
先はそう長くないだろ。




637:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:51:31.72 m4v5ou9L0
>>562
どういうこと?
労基署って厚労省の所管じゃないのか?

638:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:55:03.90 9h+BABcA0
タクシーで来いって命令するんだから。
タクシー代は会社持ちだな。

639:名無しさん@十一周年
11/03/20 18:58:21.18 6y2Udtzs0

民主党がクズなら支援者もやっぱりクズだな

640:名無しさん@十一周年
11/03/20 19:01:09.53 lJax9/Tr0
所詮電力会社は国のイヌ決定につきその前の予防線ってとこか・・・

641:名無しさん@十一周年
11/03/20 19:01:40.34 XakW+ZX+0
これは大不況になるなw
夏のボーナスは↓だろうから
ボーナス払いでローン組んだ池沼は金貯めて桶よwww

642:名無しさん@十一周年
11/03/20 19:14:52.13 oDgFY6iM0
1973年 オイルショックによる電力危機

・テレビの深夜放送を禁止
・ネオンサインの使用禁止
・パチンコ屋の営業禁止


2011年 東北大震災による電力危機

・被災地への送電を制限
・鉄道の運行を制限
・国民への電気の使用を制限



在日様の生活が第一。民主党です。
パチンコの電力は必ず守ります。


643:名無しさん@十一周年
11/03/20 19:40:43.75 st4bKVKUO
裁判で決着つけろ

644:名無しさん@十一周年
11/03/20 19:45:41.80 0WiXNGNr0
会社が潰れたら元も子もないだろうに…。
この非常時に労働組合は不要。
即刻労働三法の廃止と連合への解散命令を発出するべき。

645:名無しさん@十一周年
11/03/20 19:46:32.11 IdKiSCxU0
計画停電はあるは、被ばくはするわ、都民は大変だな。

646:名無しさん@十一周年
11/03/20 19:55:19.34 9h+BABcA0
>>644
偉そうなんだよ。
会社がつぶれそうだから、申し訳ないが、協力してくれって
ドタマ下げろや

647:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:03:49.00 Hea8turq0
644
会社がつぶれそうだからなんて知ったことかよw
そういうのは経営陣のはなしであってうちら従業員には関係ない。

648:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:05:23.78 pkIYPlCD0
>>642
1973年に実施した対策のソースだしてくれ。

649:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:42:04.82 4qcpQ2zd0
aa

650:名無しさん@十一周年
11/03/20 20:42:39.17 yxhkV2pw0
>>644
そういう理屈なら正社員も無給でないとおかしい。
正社員はちゃんと月給をもらえるのに、非正規労働者だけが無給なのは不公平。
痛みは公平に負担すべし。

651:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:31:05.43 wkpvfX610
>>650
何で非正規をかばうんだ?
そんなもの捨てておけよ

652:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:33:14.13 9h+BABcA0
使い捨ての駒だからな

653:名無しさん@十一周年
11/03/20 21:58:17.76 OwkUPu9N0
正社員と非正規の扱いが出ているが、
そういう場合は、
非正規は休ませて無給
正規は待機で有給
とするのが無難かな。

654:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:04:44.45 tXPGWGuU0
パチンコ屋も悪いけど
一局も放送止めないTVも相当悪いと思うけどな

655:名無しさん@十一周年
11/03/20 22:27:58.21 fbdP241I0
正社員は除外ってどこにも書いてないが


656:accessnow.org
11/03/21 00:37:14.69 cA7f7dEv0
URLリンク(www.spiegel.de)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

657:名無しさん@十一周年
11/03/21 07:33:46.22 Z25myBYN0
>>653
なんで非正規は無給が無難なんだよ。
死ねよ。

658:名無しさん@十一周年
11/03/21 08:15:25.19 F6+uJ8V70
普通の月給制の場合、会社自体が休みでも欠勤扱いになるの?

会社自体が休みなら、単なる休日じゃないの?(年末年始休暇と同じく)

659:84-72-135-43.dclient.hispeed.ch
11/03/21 13:49:03.24 y0hYUVwp0
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

660:名無しさん@十一周年
11/03/21 18:28:36.34 UDC8I0dw0
>>607

お前アホだろ?

今回、仕事がない状況で社員が有休を行使するのは当たり前。

むしろ、会社から利用を依頼してもいいくらいだ。


661:名無しさん@十一周年
11/03/21 18:30:35.16 k6r1LC590
会社に洗脳されている馬鹿社員にはわからんのですよ。

662:名無しさん@十一周年
11/03/21 18:37:15.48 wr6Csh5U0
停電で死んだ遺族は損害賠償するべき

663:名無しさん@十一周年
11/03/21 18:39:52.56 k6r1LC590
自己責任

664:名無しさん@十一周年
11/03/21 18:50:11.55 9zEEZUr40
まあ、停電に使用者責任はないわな。

いいじゃん。どうせ有給余ってるでしょ。

665:名無しさん@十一周年
11/03/21 19:18:53.93 beVfP8Ru0
URLリンク(uploader.yokochou.com)

666:名無しさん@十一周年
11/03/21 20:47:16.18 yNA5oSjiO
フルパートだけど有休の話し聞いた事ない

667:名無しさん@十一周年
11/03/21 20:47:45.71 X/0eZezn0
>>662
平明至極な常識です。
賠償弁財余裕レベル

668:名無しさん@十一周年
11/03/21 21:14:06.38 +4O8fEkm0
東電が払うことになる損害賠償って
どのくらいになるのかねぇ

669:名無しさん@十一周年
11/03/21 22:46:16.35 7endNbbK0
>>664
普通の会社は有給使わないで休みくれるでしょ

670:関西安全すぎワロタw
11/03/21 22:48:30.09 gQIKvYDE0
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
【地域間連系送電網】                                ┏━━━┓
東日本(太字)は50Hz区域 西日本(実線)は60Hz区域            ┃          ┃
周波数変換は東京⇔中部間のみ                         .┃ 北 海 道 ┃
① 60万kW (直流変換送電) ② 600万kW                       ┃    ↑    ┃
③ 100万kW (周波数変換送電) ④ 30万kW (直流変換送電)            ┠─①─┳┛
⑤ 557万kW ⑥ 557万kW                                  ┃    ↓  ┗┓
⑦ 1666万kW ⑧ 140万kW (直流変換送電)                       ┃          ┃
⑨ 240万kW ⑩ 557万kW                                  ┃  東  北  ┃
                                ┌─┐          ┃          ┗┓
                                │  北│        ┏┛    ↑      ┗┓
              ┌────┬┐        │  陸└─┰━┛┌─②─┐  ┗┓
              │                │└┐      │↑    ←┐┃    │    │    │    ┃
  ┌───┴┐     中  国   │  └──┴⑥─┬─④┸━┫    ↓    └─┨
  │          ←┴⑩→    ↑  ←⑦─→        ↓  │  ↓      ┃                ┃
  │              └┬─⑨─┤┌→  関  西  ┌┘  中部  ┏┛   東  京       ┃
  │     九  州     │    ↓    └⑧┐        ←⑤→    ≪─③━≫              ┃
  └─┐            ├┐  四  国  ↓└┐      ┌┘  ┌──┸━━━━━┛
      │            │└─┐          │      │    │
    ..└───┘   └───┴──┴─┘

671:名無しさん@十一周年
11/03/21 22:52:30.38 7endNbbK0
明日から一週間ぶりの出勤か。鬱だな。
こんな事言ったら被災者に怒られてしまうかも知れないけどな

672:名無しさん@十一周年
11/03/21 23:06:30.00 Z25myBYN0
正社員は「待機」って名目で普通に月給がもらえる。
非正規は無収入。
暴れていいよな?

673:名無しさん@十一周年
11/03/21 23:13:46.95 7endNbbK0
>>672
それじゃあストライキでもやれよ。
お前一人でなw

674:名無しさん@十一周年
11/03/21 23:17:55.01 GmpljGLr0
民主最大のスローガン「国民の生活が第一」をコッソリ撤回してる時点でもうなんか色々とアレだ

675:名無しさん@十一周年
11/03/21 23:25:43.04 WmAcG00t0
東京電力の発電力

総発電力  7,800万kW
原子力のみ 1,730万kW

現在必要とする電力 4,100万kW

676:名無しさん@十一周年
11/03/21 23:55:43.99 H7UcN+3T0
外国なら普通に暴動なんだけどな。
日本人が奴隷民族すぎておかしいだけ。

677:名無しさん@十一周年
11/03/22 01:57:35.49 3TBDq4MJO
14日から18日まで休業の予定が、
17日になって、月末までに変更され
さらに4月以降は未定だと
国と東京電力からの強い要請だそうだが
これで保証無しとか…酷くね?

678:名無しさん@十一周年
11/03/22 02:39:14.51 4Cac9aCh0
これは、休業補償した上で東京電力に賠償請求するべきだろ

679:名無しさん@十一周年
11/03/22 02:53:43.30 9SXFKEbx0
>>560
物を知らなさすぎ。
社会一般的には日給月給の会社の方が多い。
大企業でも計算方法や記載方法は違えど実質日給月給の方が多いのに何を言っているんだ。

680:名無しさん@十一周年
11/03/22 03:19:28.97 t82b9h670
さーてね。
月の稼働日が18日から22日までいろいろだけど、給料は基本変わらないよね。月給では。
日給月給では、変わるんだろうな。


681:名無しさん@十一周年
11/03/22 03:28:58.75 lnlqAs7C0
民主党は労働組合が経営してんだよ。
職員は殆どが元社会党の職員だった連中です。



682:名無しさん@十一周年
11/03/22 04:02:12.37 ig5mmvrW0
>>672
自分なんか真っ暗な店内で停電中
待機させられてるのに
その分の時給はもらえないという理不尽
どっか訴えるところありますかね?

683:playmp3.kr
11/03/22 06:32:46.89 RihYlw7r0
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
URLリンク(getnews.jp)

684:名無しさん@十一周年
11/03/22 11:17:52.21 ThWUYyxV0
せめて最初の2日くらいは払ってあげれば?会社さん。

あとは、もう慣れだから払う必要なし。会社がつぶれちゃう。

685:名無しさん@十一周年
11/03/22 11:19:56.33 Y9HQhf9g0
これは無茶かなー

686:名無しさん@十一周年
11/03/22 16:18:18.17 21WQk+cXO
計画停電で会社の売り上げ落ちてる
従業員に手当したら潰れる
会社無くなっても良いなら手当貰えば?

687:名無しさん@十一周年
11/03/22 16:41:59.35 YNjXI6kQO
要はアルバイトやパートに停電中や停電による休業の時給はやらなくても良いという話だろ
だったら電力は公平に分配すべきじゃね?

688:名無しさん@十一周年
11/03/22 16:51:05.82 vCMxkqTMO
労働者も被害者だが企業も被害者だからな
まぁ震災くらった人々にくべたら・・ 文句言うなって感じだよ

689:名無しさん@十一周年
11/03/22 17:02:41.69 ocspIgKv0
東電の組合と話してみ 組どうしだから出入りにして殺しあって決めろ

690:名無しさん@十一周年
11/03/22 17:08:26.72 3N3199b+O
>>682
本社は停電で半休休業してるのに
茨城にある支店は、食い物もろくにないし
放射能浴びてるのに休ませてくれない所とかね
マジでしねよ糞が

691:名無しさん@十一周年
11/03/22 17:21:31.34 YJVML1wYO
東電、今までどれだけ会社の金を貯蓄してきてるか知らないけど

損害賠償額は、半端ないだろうな

ボーナスカットに減給は、仕方ないぞ?

692:名無しさん@十一周年
11/03/22 17:23:34.26 NF0nh05p0
>>680
この企業名知ってるかどうか知らないけど日立製作所という企業だけど、
出勤日数により給料変わる。
課長以上は月俸になるから給料は出勤日数によらず一定額。

693:名無しさん@十一周年
11/03/22 17:24:01.80 f0v4OI2q0
生保もらっとけ

694:名無しさん@十一周年
11/03/22 17:27:18.16 +OnYj7RW0
ま、生活保護が増えるだけだろう
企業が内部留保はきださないのならね


695:名無しさん@十一周年
11/03/22 17:40:30.31 K4oyM3Rl0
>>1
1日やすませたらその分の給料は払わなくていい。労働者が有給申請しなかったら欠勤扱いで無休

696:名無しさん@十一周年
11/03/22 17:53:16.49 K4oyM3Rl0
追加だけど、正社員とか区別はない
通電してない時間に拘束をとけば減給OK
月々決まって支払われる給与は減額OKだから
基本給だけってわけでもない


697:名無しさん@十一周年
11/03/22 18:40:18.22 VC1hWCir0
>>695
会社が休業なら有給扱いにはならない。

休業補償は東電と政府が折半してもらうしかないな。
甘い耐震基準を申請し、それを国が認めたわけだからな。

698:名無しさん@十一周年
11/03/22 19:05:41.85 9yDuF03fO
18:20の停電は中小ブラック従業員にとってはいいな。無駄な残業しなくていい。

699:名無しさん@十一周年
11/03/22 19:14:36.80 K69mNT8J0
無茶苦茶だ
雇用調整助成金みたいなのがあるだろ。
麻生政権の時に作ったやつだ。
あれを使えよ。
対象範囲広げてでもだ!
で、国&東電で6割保障してあとは企業に最低2割は保証させろ。

700:名無しさん@十一周年
11/03/22 19:21:23.60 4S6mzQx80
ある意味強制ワークシェアリング
分配方法は東電の胸先三寸だがなwww

701:名無しさん@十一周年
11/03/22 19:29:49.16 F0eVDOiqO
ディズニーの何万といるフリーターの人達はどうしてるんだろ?

702:名無しさん@十一周年
11/03/22 19:29:53.42 VJkehp/k0
このまま首都圏の混乱が続けば本当にヤバイ。
早く西日本へ本社機能や生産体制をシフトして、日本沈没を防ぐべきだな。

例えば滋賀に首都圏の工場や大容量サーバを移転したらどうだろう?
交通の要衝で大阪・名古屋近いし、津波来ないし、真水実質無限大だし、土地に余裕あるし。

703:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:18:01.55 VC1hWCir0
てか生活資金尽きたワープワによるひったくりや強盗殺人が激増するかも

704:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:20:40.67 3TBDq4MJO
一家心中とかも増えるかもな…。

705:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:24:54.14 rSC7uBMA0
>労働基準法では、企業の都合で労働者を休業させた場合、企業は生活保障のため休業手当を支払うよう規定。 
>しかし、厚労省は15日、「計画停電による休業に使用者責任はない」として、休業手当を支払わなくても 
>同法違反には当たらないとする通知を全国の労働局に出した。 

ただでさえザルで運用もいいかげんな労基法を、さらにザル運用って、、、


706:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:31:42.84 LJ+E5LO+O
まずは、東電の正社員の資産を全部没収してそこから払えばいい

707:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:34:08.76 3CSfUpkE0
厚労省が言うことじゃない。
「今日は計画停電の日なので“丸一日”休業します」
と、便乗して休業する企業が増える。

708:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:36:48.75 LJ+E5LO+O
>>707

企業からしたら生産落ちるだろ


709:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:40:47.41 FaZu7F/N0
今までの日本社会は安定があったから暴動とか起きなかっただけでな
暴動を起こせるだけのエネルギーはもう十分に潜在的に発生してるからな

絶望から自殺してくれる人間ばかりだと思うなよ 支配者ども

絶望から怒りの暴動に走る人間だっている
クビ洗って待ってないとダメだぞ 支配者ども

710:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:40:55.40 l2IPD9nWO
人災だから補償の義務はあるだろ
とりあえず東電幹部の財産を全部差し押さえろよ

711:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:45:45.05 uclAupmE0

なんで東電の責任になるの?

そもそも最初のメルトダウンは、管が視察とかやらかしたからじゃねーの?

もし請求する権利があるのなら、総責任者の組織たる民主党に請求しろよ



712:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:47:34.63 3CSfUpkE0
>>708
「人件費」というものがあってね・・・・
変な改行があるから相手にしない方がいいのかな。

713:名無しさん@十一周年
11/03/22 23:48:06.25 5pxYvkTR0
課長通知でこんな事を決めていいか

714:名無しさん@十一周年
11/03/23 01:28:31.62 v9fFbhOv0
>>1
雇用主に休業手当の支払義務を免除したなら
労働者が直接東電に賠償請求すれば良い。

見通し甘いまま原発を設置したという原因を作った当事者なのだから。

715:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:09:37.47 LZUWFOup0
この事故で農家は補償するのに
自営業やサラリーマンには補償はないのか。

不公平はなはだしい。

716:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:16:00.49 MQsTw5TQ0
サラリーマンへの保障はいらない
でも、企業には保障しろ
倒産するところがでてくるぞ
てか、もうでててもおかしくない

717:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:19:19.24 hGTGSwT50

被災地のための「計画停電」ではないのに、被災地のためにできること
みたいに「美句」でごまかしている。

マスコミも、自分たちのところは停電していない、停電しない地区があることは
絶対に報道しない。「いつまで続くんでしょうねぇ」などと眉をひそめるが、
その本人の職場と家は、停電していないと言う事実。

被災地の東北は、次々と電気が開通している。
東電は、東北に電気を融通していない。
東北へは、北海道が少し分けている。
北海道がけちなのではなく、送電の問題で少ししか分けられないだけだが。

じゃあ、この計画停電はなんのためだ?

首都圏で、ナイター野球したい奴らのためじゃないのか?
だいたい、計画停電で苦労していたら、ナイターやりたいなんて発想は、絶対出ない。

計画停電の無いところの馬鹿は、そんなのばっかり。
節電なんて言わずに、じゃんじゃん使って景気を上向きにしようなんて
Tweetしてるんだぜ?

計画停電で苦労しているのが、馬鹿馬鹿しくなる。

どこが、被災地のためにできることなんだ。

都心のために、要らぬ出費、要らぬ精神的苦痛、肉体的苦痛、睡眠不足、
なんで一部の地域のために、他の地域がこんな苦痛を押しつられなきゃいけないんだ?

718:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:25:31.44 y3siG5ex0
商業施設、工場、病院、店舗は停電させないようにしないとな。
計画停電は23区の住宅地も対象に入れろよ。

それと累進課金を導入しろ。
電気代1万円の超えたら電気代プラス15万円位課金しろ。
90%以上の過程では電気代15万以上払えない、もしくは払う気しないから
電気代抑えるし。
梅雨時の乾燥機、エアコンをつけさせないようにすればいいんだよ。
計画停電が全然計画通りでないし、このままだと倒産件数凄いことになる。
さっさと選挙して自民党にやらせないと民主党はわざと混乱させようとしてるな。

719:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:26:27.68 Ja8RxPy+O
民主党なんかに投票するからこんなことに…
日本は終わりだよ

720:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:30:12.29 XeXtdgYCP
停電させえられているエリア、
とくに仕事場で停電させられているエリアの人の危機感、
停電しない人とは絶対に分かり合えないんだよな。


721:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:32:22.51 5kCzQ3LN0
停電ごときで店休むとかありえませんからね
自己責任ですよ

722:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:32:34.30 TJE6OeET0
>>707
便乗も糞もその通りだしな。
「3時間停電中は給料払いません減額します。」が普通だろうけど、それじゃあ生産にならない場合もあるし。

723:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:35:38.31 y3siG5ex0
うちはJRの駅ビルとかダイエーとか市役所も全部停電だよ。
交番まで停電だ。
15分歩くと都内だからどこも停電してないんだよな。
都内も停電しないとおかしいだろ。
これ以上経済めためたにして民主党は日本人殺すつもりだな。
土地なんかも中国人が買いたたくだろ。

724:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:39:16.18 pn94NigM0
こんなのサービス業以外は夜勤デフォにすりゃいいだけなのに。

夜勤デフォにすりゃ別に停電しなくても済むし、
会社だって停電ないんだから普通に動くだろうに。

夜勤手当ぐらいは会社に出させるか、東電に請求すればいい。
てか、それで東電は潰れたら税金投入なんだろうけど、他の企業はそうはいかんわけで、
…と考えると最初から税金投入するなり、税金減免するなりするのが産業保護の観点からもベストだな。

つか、超が100個ぐらいつく無能民主だから何もしないだろうけどな。

725:名無しさん@十一周年
11/03/23 02:50:04.84 pn94NigM0
流通と小売とサービス業ぐらいか。昼間必要なのは。
あとはバスと電車とタクシーぐらい?

それ以外は夜勤がデフォでいいんじゃ?

消費電力が分散されて昼間も停電がなくなるし、
会社も停電なしでちゃんと動けるしで一石二鳥じゃん。

同じ時間帯にみんな起きてて電気使うから電気が足りなくなって停電が必要になんだから、
起きてる人と寝てる人を作る方法をとればいい。
そうすれば、市民生活と企業活動を両立できる。
夏場になったらそれでも厳しいかもしれんが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch