11/03/18 04:39:13.49 4IP79m2y0
>>977
残念ながら放射線が出て近づけないから、作業ができないわけで
やはり決死隊をつのって、ある程度の時間作業をするしかない。
982:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:39:16.37 zjAndbiMP
次スレ、ちゃんと誰かたててくれるんだろうな・・・。
この時間、なんか手薄だから心配。
983:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:39:41.16 zhD7r6Dw0
水をかけるのは大前提だけど、威力がありすぎるとプールごと破壊しちまうから、そこも注意だ
984:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:40:08.59 3NbUWR230
空気を冷やすのはだめかな
985:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:40:28.43 7aJIRyR+0
俺の案では、巨大な氷塊または、細かい氷が詰まった袋を、ヘリで上にそっとおく。てのはどうかな
自然に溶けて、長時間かけてプールにヒタヒタ水が落ちるイメージ。
なにもしないより、冷却効果あるだろ
986:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:40:28.25 t251YsOL0
>>947
ガラスが解ける温度から熱が取り去れないんだからガラスが固まるわけがない
と思ったけどホウ酸入れてるのか。たしか中性子の吸収剤になるんだよね?
だったら放射線漏れ対策としては意味があると思う。
しかし、これで温度は絶対に下がらないから冷やす方法は別に考える必要がある
987:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:40:47.15 EXtqjVjNO
水をかけて冷やすのは本当に焼石に水
URLリンク(m.youtube.com)
988:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:40:54.13 5E9mMoI90
>>981
後遺症が残らない程度の影響程度でぐらいで考えないといけないレベルなのか、
まだ猶予があるのか、情報が少なくて俺には判断できないが、速くなんとかしないとヤバいという空気が
このスレにはあるな。
989:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:41:08.45 6yHf0/B90
爆弾三勇士みたいにホース抱えて突っ込むしかないのか
990:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:41:18.70 M1DA8vTf0
>>984
あの辺今-4℃だろ
991:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:41:24.96 6Y6VXbSQ0
いつまでもスポニチよりは変態のがマシ?
URLリンク(mainichi.jp)
992:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:41:30.02 RgzomXB/0
>>975
浮上型桟橋に水平にパイプ櫓組んで海側から特攻>散水
993:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:41:48.89 /qQSXSBa0
もしこのポンプ車、使えるなら先端にカメラ設置してほしいな
994:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:41:51.18 wZtv2L/9O
一体どうなるんだ
最悪の展開を避け、被害を最小限に食い止められるよう祈るしかない
とりあえず今は全力で節電節約して後方支援してるよ
995:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:41:57.13 FxXPwPma0
URLリンク(e-kensin.net)
こんなのにホース繋いで上から水をかけれないのかな?
996:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:42:01.82 JSkwUFHh0
>>724
そういや、東電の社員が撮ったビデオで緑色のクレーンがうつてたな
997:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:42:19.31 SySygK9vO
>>814
あ
昼間3000億とか言ってた人の主張がわかったw
998:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:42:26.33 RPDCYtEb0
1000
999:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:42:32.47 wWXEzJNQ0
URLリンク(www.edita.jp)
これを使えよ。
1000:名無しさん@十一周年
11/03/18 04:42:49.48 CRYFGIm00
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
見てみろ。
深刻にならざる得ない、楽観視してる奴はまじで自重しろ。
冷静に情報を得たい奴は一度だけ見てくれ。マジで頼む。見てから判断しろ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。