【原発問題】放射線量、埼玉と茨城大きく低下 高止まりの群馬も下がる[3/17 20:26]at NEWSPLUS
【原発問題】放射線量、埼玉と茨城大きく低下 高止まりの群馬も下がる[3/17 20:26] - 暇つぶし2ch328:名無しさん@十一周年
11/03/17 21:33:54.62 FIFFPMMh0
ワースト3原発
URLリンク(tabemono.info)
URLリンク(tabemono.info)

文部科学省の地震ハザードステーションから読み取った原発の敷地で起こる地震の大きさと、経済産業省が設定している原発ごとの耐震設計基準とを、 同じ軸のグラフで重ねてみると、どの原発が耐震性に不安があるのか、ランキングをひと目で知ることができるのです。
不安が大きい順に並べると、以下のようになります。

(1)浜岡原発(静岡県)
(2)伊方原発(愛媛県)
(3)女川原発(宮城県)
・・・
(16)志賀原発(石川県)

最も危ないのは、一目瞭然、浜岡原発。ぶっちぎりです。
浜岡に続いて危ないのは、宮城の女川原発と、愛媛の伊方原発です。
伊方原発から半径320kmの円には、スッポリと関西圏が入ります。
浜岡に対する関東のように、伊方原発が爆発すれば、その風下にある関西圏が人の住めない「死の都市」になります。
女川原発が爆発すれば、仙台中心に東北地方に誰も住めなくなります。
ランキングが低くても、想定より大きい地震が起こって原発が事故を起こせば、日本列島のどこに住んでいても、住まいを追われることがあり得るのです。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch