【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★2 at NEWSPLUS
【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★2  - 暇つぶし2ch257:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:49:53.50 T0FEv+XkO
福島の水道水からが放射能ぶっしつが検出されてる

健康に害は無いとしているが
放射能は一度取り込んだら二度と出ることは無いよ

マスコミとテレビは隠蔽するからね
本当はいち早く水は飲んだら駄目だと知らせないといけない事実だよ 

みんな拡散してほしい

258:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:50:16.40 lrXALMb00
女川は想定外にも対応できてるのに東京電力ときたら

259:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:50:36.58 MOgSgTccO
保安院って、それを指摘して電力会社になおさせるのが仕事のはずだよね!



260:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:22.37 IHgV28bw0
>>256
住宅ローンはどうなるんだろう
彼らの子供たちも

261:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:25.65 zwdRPYEm0
>>249
いやいや
上層部は即決裁判で石打の刑、もしくは市中引き回しの上、獄門磔のレベル

262:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:29.64 SLx5lXR70
>>259
保安員は要らない事が証明された。


263:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:31.98 g/vRZDNJ0
ニコ生で東電批判するなっていってる連中は東電の株もってるやつなの?

264:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:54.16 irrKH8rw0
>>250
海水で冷却するんだから、何も考えなければ海と原子炉との間に設置することになるな。

265:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:52:00.03 Ty9kwleC0
さすが体力仕事は全て下請けに任せている暴利の東京電力だけあるな

266:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:52:12.81 y8KTyozi0
ナイフで事件起きると規制されるとかと訳が違う
自転車傘さしとか

267:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:25.61 a8jEyjJc0
津波が想定外だったんだと思うよ
アメリカ式だから淡水湖用にでも作られた物だったんだろう


268:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:26.61 mMWPUKokO
こんな事故起こした東電幹部にも高給な上にボーナスが支給され、たっぷり退職金が出ます

269:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:47.17 CzOUqAkj0
>>241
もちろん宮城県沖として千年に一度なだけで、東京圏や名古屋圏や大阪圏には同じくらいの地震が待ち受けてるよ、常識

270:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:49.45 qobP5p/k0
>>70
>>207
>>226
>>232
電源の破損に対する懸念は2006年の国会で質問済み。
バックアップ電源の系統が2系統しかない問題点も指摘済み。
2系統だけの場合、同時に駄目になったケースがあることも指摘済み。
なのに放置された。

「福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の
2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に
指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り マスコミも大スポンサー電力会社に「配慮」して
今回起きた危険が指摘されていたのを総スルー」
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

>外部電源が得られない中で内部電源も、海外で見られるように、事故に遭遇した場合、
>ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに機器冷却系などが働かなくなる
>という問題が出てきます

271:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:57.75 8ubm9zyV0
東電本店社員はふだんゴルフ三昧だからね。
いきなり原発なんて難しいこと言われてもね。。。ww

272:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:55:09.62 MEnS0MvJ0
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、
最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。

東電はこれを拒否してきた。

東電はこれを拒否してきた。

東電はこれを拒否してきた。

東電はこれを拒否してきた。

273:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:55:25.55 V3VUcFAgO
>>221
だからなんで流されるような虚弱な発電機にしたんだよ

274:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:55:38.30 89Yx1JdR0
現場で頑張っている人達が放棄したら日本は終わりだ。


275:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:55:53.82 qeRGSBO+0
どうして東電の勝俣と清水の陳謝会見が無いんだよ~~~!!!

はやく引きずり出して、ぼろぼろにしろ~~~~!



276:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:56:41.19 gB091D0N0
東電の役員名簿が全て消えたね
最低だ。どんだけ国民を金づる扱いしてるんだよ

277:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:56:50.08 xZa2jHee0
>>257
子供とか少量でも甲状腺癌とかになるのにな。。。。
さすが世界で唯一水俣病の原因が有機水銀じゃない国だけのことは有るorz

278:270
11/03/16 17:57:38.00 qobP5p/k0
追加引用
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

>○吉井委員 時間になりましたから終わりますけれども、私が言いましたのは、要するに、
>フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
>これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、
>ほかのところから引っ張ってくるというのも、もともとだめなんです。ですから、
>そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定した
>ことを考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話では
>わかりましたので。
> あわせて、バーンアウトという問題は非常に深刻です、
>燃料棒自体が溶けてしまうわけですから。


279:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:57:39.44 8ubm9zyV0
東電社員、エリート意識半端なかったよ。いままではw

それにしても未だに及んで一度も姿を見せない社長って。。。ww

280:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:58:25.98 rR0hdYZH0
>>236

今回の原発事故で、家族の方無くなったの?

281:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:58:26.09 mMWPUKokO
死刑で済むものか!
何人の命を奪い、被曝させ、生活を脅かしているのか!
東電社員は許される訳がない!

282:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:59:00.20 pbmxqv/40
社長はこのタイミングで顔出したらバッシング必死だし出れるわけないだろ

283:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:59:03.21 EzxQZIKM0
つるし上げは全て解決してからでも間に合うだろ。今誰かを糾弾するのはバカ。

284:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:59:39.47 y3TU/hM50
自己責任である
危機管理を怠れば当たり前の結果でしかない

285:270
11/03/16 17:59:46.96 qobP5p/k0
しかしこの吉井議員、すさまじく的確な質問だな…。
京大工学部原子核工学科卒って専門そのものだからだろうけれど、
技術系の議員も必要ってのが良く分かった。

286:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:05.99 g/vRZDNJ0
東電の株はまだ高値なんでしょ?
安心安全、日本の原発世界一だもんね
東電株を買った人、よかったねえ

287:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:23.29 pEwZO3JOi
東電の検針のおばちゃんですら月収40万も貰ってるみたい
東電の本社は原発の隣に作って東電社員も近くに住むようにさせよう

288:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:23.72 JFnXLRXE0
とりあえず、今回の件が片付くまで追求をやめといて、後で締め上げようぜぇ

289:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:35.97 t0wdsmMNO
>>7
> どうして社会党や民主党が政権をとると巨大地震がおきるん?

日の本の八百萬の神様たちは、アカとか左翼とか共産主義に見られる、神を否定する唯物論が相当お嫌いだから。

戦後、左翼政権時に天変地異の起こる確率100%。

290:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:41.03 xcl+wzeM0
>>273
津波は全くの想定外だったからだろ



291:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:01:10.25 6ddKfWRc0
何人被爆して死のうが、因果関係が証明されません^^で済むんだから楽な商売だな

292:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:01:34.83 CXn0NMG80
>>287
安全と謳うなら社長室を原子炉の隣に設置しても良いはずだよな

293:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:01:53.16 nYtL/qyg0
>現場で頑張っている人達が放棄したら日本は終わりだ。

同時に東電は火の海だわな

294:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:01:58.89 PnwJ+gWwO
年齢学歴資格スキル不問の下請け孫請け派遣日雇いに現場を任せ
役員以下社員一同安全なところから指示だけ

295:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:02:44.33 hKnQ9or+O
>>280
日本人の比喩だよ。家族は。
福島の原発、このまま事故が拡大すれば
東日本が人の住めない死の荒野になる。

296:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:03:55.14 F0Wt6/wb0
まあアメリカも同じような理由でスペースシャトル爆発したしね。


297:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:03:56.32 QwhYGBOJO
>>282
取締役だけで20人ぐらい居る
会長職でも5人は居る

天下りの百貨店レベル

298:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:07.62 IHgV28bw0
東電は国有化になるのかな

299:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:11.28 IgkZAeEcO
>>290
チリ大地震の時にその危険性もすでに指摘されていたのに東電が無視したらしい

300:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:18.19 tOhAq81G0
てかまあ、共産党が「我々はこういう質問や意見出しを過去にやっていた」事案については
とーってもしつこいぞw

現政権だけの責任ではないが、現政権の対応もマズイし、責任をとれと言われたらとるしかない。
「ジミンガー」なんて言えるレベルじゃない。


301:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:46.83 BHYWjrDV0
1000年に一回来るか分からない物に無駄な予算は必要無いと言ってたレンホー能天気大臣は今後1000年は
防災予算は削減すると言うのかな、ソウリとレンホーの影が薄くなって官房長官だけが目立つな。




302:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:55.78 xZa2jHee0
少なくとも関東圏は終了だろ。
いろいろ逃げ出してるし。。。
これから世界中から「日本人!放射能臭いから近づくな!」とか差別されるんだろうなorz

303:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:12.67 AGbk5xfj0
>>290
想定されていた。「津波が到達することが想定外」という話にならない状況だよ。

304:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:16.30 B84+tfmA0
>>290
地震対策で津波が想定外ってw
ウンコしたけど紙は用意してなかったって感じか

305:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:35.40 pEwZO3JOi
計画停電のせいで出費が酷いんだけど
この記事を読む限りでは東電に過失がありそうだから、損害賠償請求したら勝てるかな?
みんなで東電を訴えよう!


306:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:39.73 g/vRZDNJ0
自衛隊、ヘリで3号機へ水投下する作業断念
上空の放射能濃度高すぎるとのこと
NHKラジオ@今

東電さん、もうアレだね

307:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:46.71 hKnQ9or+O
>>290
何度も言わせるなよ
津波は想定されていた。
東京電力が対策をとらなかっただけ。

308:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:57.84 p7StBHrb0
20年前に警鐘してたわー

309:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:06:07.76 4W5PLozHO
地震で死ぬのと、ワケ分からん会社の整備ミスで惨たらしく死ぬのと一緒にすんなや!!


310:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:06:10.69 zWOyDwga0
想定外の津波なのは仕方ない
だからこれだけの人が死んだ

311:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:06:23.26 UDfe4FeI0
この浜通りの人達は自民党政権時代の弱者自己責任論の犠牲者だな

312:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:06:41.46 JMPdP/vt0
URLリンク(www.gereports.com)
GE is to airlift 10 truck-mounted gas turbines which can provide temporary power to the emergency generation systems

313:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:33.56 tOhAq81G0
津波も想定して原発全体をデザインしてるんだけど
なぜか非常用設備は、一番海側。 想定はしてるんだけどねー。
想定が甘いかどうかは、見解の相違ってやつですかねー、とか。


314:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:40.14 kzWxw5qS0
>>2

不謹慎過ぎるwwww

315:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:48.66 3de5UGJQ0
>>305
一日三時間の停電が続くんだから、基本料金をその分減額するのは
当然だと思うんでカス玉センターに聞いてみたいが全然繋がらん。

316:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:52.43 pbmxqv/40
>>289
言いたい事はわかるが
津波で死んだ人の中には保守派の人もいたかもしれないしね

317:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:53.75 8c+PSMMHO
ボクあるばいとぉぉぉぉ
URLリンク(job.j-sen.jp)

318:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:08:40.63 +Bf3VvU/0
>>290
想定外って、要は、思いつきませんでした、馬鹿でしたってことだぜ
想定では、リスクがこのくらいだったので除外しました、ならまだしも

319:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:09:06.08 kxafVMCYO
東電 ヘリ買い取れよ
社員に1人くらいヘリ運転出来るやついるだろ。

320:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:09:40.08 sHX+Anl20
今回の騒動が一段落したら、徹底的な責任追及をやるべきだな。
東電も政府もね。

321:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:09:53.46 rR0hdYZH0
>>295

>東日本が人の住めない死の荒野になる。

全然大丈夫だと思うよ。
放射性物質の大半は、西風メインで太平洋側に流されてるし、
雨が降れば地上に落ちたチリも流されてしまうでしょ。
あまりにアレルギーが強すぎる気がする。

322:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:09:54.75 FI6FZ/420
レポート通りじゃないですか‥
ボケがっ!

323:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:10:06.67 55HTAoYS0
下請けのヤクザに素人のバイト集めさせて作業させてた時点で想定も何もないじゃない

324:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:10:06.68 8V+sm7oF0
ただ、マグニチュード9.0の大地震+大津波

これに耐えられる原発って世界に他に存在するのか?

少なくとも女川と福島第二は耐えたけど

325:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:10:09.67 sj6fJglG0
あぁ・・糞自民の時から既に強く警告されてた訳か・・

326:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:10:44.41 lrXALMb00
地震が起きたら津波がきて沿岸部に被害が出るなんて素人でも想定できるよ。
山沿いにあるなら想定外だろうけど

327:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:11:00.29 fssexamU0
まぁ、事態が解決してからでいいけど東電は解体だな。

とても償いきれる賠償額じゃないし。

とくに福島県民がだまってないだろう

328:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:11:33.84 w8CZlVqiO
>>290
それもわかんねー話だな。
なんで地震や津波の規模が大きかったら、負けてもしょうがないって設計にすんだろね。

別件…マジでなんで?
>>103の海抜の件。
非常用動力源をメインと同じ電気エネルギーでまかなおうとしていた件。
位置エネルギー(つうか高低差)では駄目? 循環が必要というなら、人力の井戸水ポンプシステムでは駄目?


329:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:11:34.61 yu/7PAMk0

東電の社訓 「臭いものには蓋をしろ!」

330:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:12:13.39 qiJR/uRj0
いっそ、海の中にケーソンおいて、その中に原子炉建屋作ればよかったのに。
今回みたいな非常時には、ケーソンを破壊して原子炉を水没させる、と。

331:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:12:25.26 hKnQ9or+O
>>320
一段落しないかもな。
プルトニウムの半減期は30年だっけ?

332:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:06.65 Ys9Z6Wbf0
最終的には国が責任をとる。
つまり、政治家が責任をとるのですよ。
じゃ、カンしかいないでしょ。
てめえが早く結論をださないから被害が大きくなったんだよ
わかってんのかよ

333:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:14.30 zpH4FRZC0
同じ構造の原発は止めた方がいいじゃないの

334:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:27.78 B84+tfmA0
>>324
耐えられるか耐えられないかが問題じゃなく
耐えられなかった後の処理が杜撰過ぎるんだよ

335:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:37.69 tOhAq81G0
>>328
だな。
防災関係者がテレビで言ってたが
「堤防をいくら高くしても安全とはならない。それよりも安全な避難場所をちゃんと作るべき」
ということだな。

336:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:46.47 55HTAoYS0
Twitterの東電擁護凄いな

337:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:50.53 g/vRZDNJ0
東電解体、そして国有化すべし

ニコ生でこう書いたらファビョるヤツ続出

国有化されると困るらしい


338:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:14:01.51 iZxk29rY0
事態収束したら東京電力解体しろよ!

339:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:14:23.54 uU3FxVS20
東電の責任逃れは本当に醜い

まあ創価の経済ヤクザの後藤組一族が株主だもんな
JALの筆頭株主も創価のここだし
腐ってるのは仕方ない

津波に対する福島原発の深刻な脆弱性は2006年から指摘されてたが
東電と与党公明は何の対策もとらず隠蔽してきたんだから



340:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:14:24.45 qobP5p/k0
>>313
つーかバックアップがディーゼルとバッテリーの二系統ってさ、
バッテリーは稼動時間が短い以上、実質1系統って事だよな。
で、それが海側にあるわけだ…。

…日本の原子力行政ってかなりやばい思想の元に動いているって事か。

341:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:14:51.11 OOghxQ1i0
>>331
プルトニウム239の場合約2万4000年

342:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:15:36.62 dZluxvtF0
想定外の事象にどう対処するかが危機管理。
逃げ口上の決まり文句にしてはならない。

343:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:15:46.79 xZa2jHee0
>>321
ウラル核惨事とか知らないの?
1957~今現在まで健康被害継続中だぞ


344:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:15:54.77 TXPVdXFUO
東電正社員はさっさと消火作業してこいや。自衛隊が近づけないし。原子
力は安全クリーンと宣伝したお前らが責任持って作業しろ

345:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:16:02.36 jlXgfbAN0
中国が核実験しまくっていた時と現在と
どっちが放射線量が高いのだろうな。

346:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:16:06.60 aL1HV9iE0
こんな不景気は想定外だったから、俺の借金もチャラだな

347:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:16:19.84 VGgRwECk0
少なくとも政治家と東電の一族の私財で、原発奴隷の人や被災者補償して当然だろ

348:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:16:25.35 tOhAq81G0
つまり、原発という施設をつくるにあたって
非常時の設備も、通常設備と同じシステムで動き、同時にダウンする場所にあることが
そもそもの間違い。

東電の人間が、119に電話したけど繋がらなかったから火災放置とかやってるから
デザインがまともでもソフトもダメっぽいけどね。

349:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:18:52.20 gKpUnjJ10
なっなんだってー!
ホリエモンが広報部長に?!

あの「想定内」の名文句がまた聞けるか?

350:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:19:15.37 WtHfiKE/0
まともな会社ならこんな緊急事態なら社長自ら現地で陣頭指揮を取るのが普通だろ
現場社員と自衛隊消防まかせとか考えられない
落ち着いたら社長以下役員は刑事訴訟で当分豚箱に入れとけ
原発に関係した歴代社長以下役員は責任追及と資産没収されるべき

351:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:20:19.82 zWOyDwga0
>>318
想定はされてた
ただ7mの津波で設計されてたのに14mの津波がきた

352:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:20:27.42 1P4qs30I0
2011年3月16日16時12分
【福島第一原発正門付近、15日にも中性子線検出】
東京電力は16日、福島第一原発の正門付近で
15日にも中性子線が検出されたことを明らかにした。
モニタリングカーによる計測で、15日午前1時30分と同40分にそれぞれ、
1時間当たり0.02マイクロシーベルト、0.01マイクロシーベルトの
中性子線を検出したという。

中性子線は同原発3号機が水素爆発を起こした後の14日にも検出され、
再び検出できないレベルになっていた。

中性子線は核分裂が起きた時に出てくるが、検出の原因は不明。
.

353:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:20:51.47 uU3FxVS20
現在まで福島原発の津波に対する重大欠陥を隠蔽しつづけてきた東電=知層=AC公共広告機構=電通

URLリンク(www.jcp.or.jp)

原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)

URLリンク(www.jcp.or.jp)

二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。

原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也筆頭代表委員は「1960年の津波のときにはまだ原発はなく、
それ以来、本格的な大きな津波に襲われたことはない。今回の経験にたって、電力会社は、防災対策の現状を住民に説明し、
対策をきちんとするべきだ」と指摘します。

高野町議は訴えます。「津波対策は、原発の盲点になっているように思う。
国の安全審査で漂流物や砂の影響を試験するなど、真剣にやってほしい。大丈夫、大丈夫ということですまされない」

・冷却水喪失なら炉心溶融の危険

吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、
国会でも取り組みたい。

354:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:21:24.86 VW+4xP3/O
東電株(笑)

355:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:21:42.70 xZa2jHee0
>>351
想定は70cmだよw
チリ沖地震の津波で四苦八苦してんだから。

356:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:21:51.05 JGa+4toD0
>>2
この深刻な状況で笑わすなアホw


357:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:22:18.88 TXPVdXFUO
東電国有化は当然だろ。利益の大半を今後100年ぐらい被爆者や汚染地域
復興に宛てても足りないかもしれない。幹部役員は元も含めて刑務所送り
全財産没収、国有化した後は民間最低レベルで社員は働かせろ。原発で事
後直接作業する連中だけは高給でいい

358:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:22:20.88 Xk89Sj800
政府、経済産業省(保安院)、東電による責任のなすりつけあいだな
普段は利権を共有する大の仲良しなのに

359:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:22:31.02 x2A5nuE2O
これだけの大惨事を起こした東電社員で決死隊作って原発に送り込めよ。
拒否すれば家族共々銃殺でいいだろ。
安全対策に手を抜いた原発で得た利益でいい生活してきたんだから当然だ。
なんとしてでもこれ以上の放射能汚染を防がなければ日本はお終いだ。

360:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:22:33.96 effq4Rki0
>>355
70cmって、海沿いに建てられてるのにナメてんのか?ww

361:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:23:22.98 rR0hdYZH0
>>328


      |
      |
     /\
    /    \
  油圧   電気
   \    /
     \/
      |
      |
     冷却水
電気ポンプ以外だと、油圧ポンプを並列にするかね。
どちらにしても動力源はディーゼルエンジンとか必要だけど。

362:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:23:39.73 w8CZlVqiO
>>310
根本的に、違う。
極論すれば、津波に溺れて死んだ人々は、そういう死に方を許容していたと言える。
海で溺れて死ぬのが嫌な人は、山の土砂や地割れに巻き込まれて死ぬことを選んでいる。
既にそういうところに住むし、そういうところで働いている…と考えることができる。
人はいつか、どうにかこうにかして、必ず死ぬんだから。

しかしだ、原子力発電所を設計する人間が、
この規模の天災が来たら壊れてもしょうがない…って設計をしていい理由はないだろ?
壊れるものなら、最初から作るなって言ってた人は、少数派だが確かにいた。
それを数で押さえ込んで、自分らの私腹を肥やしてたんだぞ。


363:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:24:32.93 +Wp/yan00
沿岸部なのに、ディーゼルの防水や、最低限燃料タンクを地中に埋めたり、コスト的にも
それほどでも無い事もやってないからな。今さらだが。

経営陣は刑事事件での立件は当然だが、民事でも訴訟起こして身包み剝がないと
事故の教訓にならない。

364:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:25:23.89 vPLF4aS0O
G13ですでに予言されていたんだがな

365:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:28:18.33 55yiNiue0
電源の手配遅すぎじゃね?

366:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:28:43.79 gKpUnjJ10
>>350
現在、社長は与野党の大物政治家や官僚、有力者に根回し中です
自体が鎮静化し、社長の天下り先が決まるまでお待ちくださいw

367:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:29:36.87 Z1X/00S70
>>363
そのころには今の役員以上は逃げきって、腹切用の社長なんか据えてるかもな

368:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:30:09.71 YllBC51WQ
>>351
炉本体が耐えられる最大想定震度で発生する津波の高さの想定が7mってのは妥当なのか?

津波の高さを異常に低く見積もりすぎじゃ…

内陸型地震しか想定してなかったら完全に人災だよな

369:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:30:37.82 xZa2jHee0
>>360
保安院と東電の偉い人の顔を見れば解るだろ

370:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:31:21.54 P3ySpMAS0
被曝された被害者の方々は東電役員とその身内に放射性物質を擦り付けて
被曝させてやらなきゃ気が治まらないだろう。
日本の被害者は大人しすぎるから世直しが起こりにくい。
歪み切った他の電力会社の社員どもに気合を入れる意味も込めて、被災者の方たちには
是非とも実力行使に打って出て欲しい。

371:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:31:49.61 sY8Kz3+30
これは度々指摘されていたが東電は毎回見事に指摘内容の不備をついて論破していた。
だから安全神話ができた。

372:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:33:29.14 C0NkQSU30
山の上に小型火力発電所作って、地下ケーブルで繋いでおくだけでも、ずいぶん変わったんだろうけど。
「まだ起きない。まだ大丈夫」と思っている内に起きてしまった、分かりやすい事故の典型ですな。
対津波用非常電源なんて、原子炉より安く作れただろうに。
下手にケチって4つも無駄にして、ついでに被爆災害まで起こしてしまった。
非常電源の問題だから、炉の新旧は無関係。原発反対者に責任向けても無駄。

373:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:34:26.12 dSDSiwJK0

*浜岡原発停止のための緊急署名*
過ちを繰り返さない為にみんなの声を集めよう!
是非ご協力お願い致します。
URLリンク(www.momodelic.sakura.ne.jp)

374:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:36:19.15 XmEzyNWOO
もうこうなると東電が、復旧が難しくなるからホウ酸は使いたくない
って言ってた頃が笑えてくる
泣き笑いだけど

375:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:37:23.22 QcSCE/LFO
>>355
想定されていた津波の高さは4~5mだと専門家が言ってたな

376:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:39:01.51 xZa2jHee0
米、肉、野菜、魚、水、空気、全部汚染されるんだけどこれからどうしようマジで
良い考えが無い、未来も無い。。。。

377:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:39:54.24 HPGd3Fek0
あまり触れられないが、
東電の重大な罪の一つは、外からの被災者への関心と共感を
原発と停電に吸い取っていることだ

378:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:42:22.63 7bOy37zai
必死で復旧に務める電力マンがいるのに、会長、社長、経営陣が出てこないのは、会社の体質。JR西日本と似てるね。
隠蔽工作に必死だからだろ。

379:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:42:56.06 s0UHecRC0
>>368
何度も言っているが、想定は70cmだ

380:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:43:31.27 xZa2jHee0
>>375
それ原子炉本体じゃないの?
チリ沖地震の津波の引き波で既に海水据えなくて冷却装置が一時意味をなさなくなって
耐震も想定が震度6だから改善汁って言ったら
東電が無視したんだよ。


381:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:44:02.08 FOyIxVYR0
非常用燃料とエンジンを耐震・防水のため地下へ収納し、
17m以上の吸排気煙突を立てて津波から防備したところで、
冷却水ポンプやモーター・配管・海水との熱交換器が
津波にかっさらわれたら意味無いのではないか。

382:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:44:20.68 OIDXMlnk0


 「想定外 (←東電談)」の津波で、緊急非常用ディーゼル発電機が浸水して、
 注水モーターポンプが停止したのが発端となって、こんな世界的大事故になった。

 だが、しかし、
 過去の日本を発生源とする津波を見れば、
 ・1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
 ・1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
 ・1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
 ・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 ・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 ・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 
 ・2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
  URLリンク(ja.wikipedia.org)

 10メートルの津波が「 想定外 」???

 そりゃ、こんなアホな 「 緊急非常用機器の設計管理 」やってたなんて、
 何も知らされない 国民から見れば、全くの「想定外」。


 東電の役員ども!
 私財没収、一族郎党市中引き回し、切腹して国民に詫びろ!
 
 否、世界中に土下座しろ!




383:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:46:45.54 7ar+YXYh0
まず東電は解体 → 国営化 → 自衛隊の管理下へ
東電役員有罪
政権与党有罪
パフォーマンスばかりの菅と、会長の勝俣は実刑

384:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:47:36.83 OIDXMlnk0
>>381
>冷却水ポンプやモーター・配管・海水との熱交換器が
>津波にかっさらわれたら意味無いのではないか。


17m以上の高台に設置すればいいんだよ。
日本では、40メートル以上の津波が「想定外」だろ?


・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 



385:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:48:15.53 CzOUqAkj0
>>381
まず煙突だけでも40mは必要だと、常識的な思考を身に付けよう

386:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:48:56.94 3kP9upqPO

上層部が隠れたのでは話にならない。


387:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:51:55.42 CXn0NMG80
>>384
だよな
それに数年前、外部の人間が的確に想定して改善要求もしてるし
東電は想定外って言い訳は出来んわな

388:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:52:48.61 UXQ3WdRg0
>>362
あの1号機はそもそも、10年で廃棄と予定されてたそうだよ。
それをさらに30年も長々と・・・
東電と保安院は、地震のせいにするだろうがこれは人災以外の何物でもない。

389:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:53:26.03 x9qsk1IOP
人災だな。


★自民党が東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
(p)URLリンク(www.jcp.or.jp)
★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
(p)URLリンク(www.jcp.or.jp)
 福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
 (p)URLリンク(www.minyu-net.com)


390:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:53:41.94 eB7oRvGa0
>>5
アメリカの空母を始め艦隻10が来た理由。

1)最悪事態の時、在日米軍、及びその家族を撤収するため。

2)原発事故のどさくさに紛れて中露が日本占領するのを防ぐため

3)原発の最悪事態の時、原発施設護岸を破壊し全炉を海中に叩き込む作戦のため

4)可能ならば原発事故復旧の手助け

391:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:55:42.58 ep85Eh1u0

CNNのニュースより。
URLリンク(edition.cnn.com)
本編も大事なんだけどさ、冒頭の京セラのCMが皮肉だよ。

「Good Technology leads to Good Ecology」

東電の連中に耳元で大声で唱えてやりたい。

392:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:55:46.15 dT1B0O2m0
>>1
じゃあお前らがやってみろ
10m超の津波に耐えるもの作ってみろ
つうか無理やり原子力政策進めさせたのはお前らだろ
1号炉はGE製だし

393:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:56:41.05 fKJOHZloO
競馬でいうと賭けた馬がスタート直後でまさかの落馬で勝負以前の話。
それでも賭けた金は戻って来ない。それが賭けた責任。

原発で儲けてた東電。想定外のトラブルがあったから、なんてのは言い訳。
最初から一文無しになる事も含めて全基にホウ酸海水注入し続ける事が責任。だった。

なのに後手後手。状況ばかりにとらわれるから悪化すればするほど負け金額が増えるのに。

核爆発の可能性が低い今のうちに、特に使用済核燃料プールに水入れ続けろ。
放射能を言い訳にするな。今までそれで飯食ってんだから逃げるな。それが責任。

ってのを官が言えよ。政治主導じゃないのかよ。そういう厳しい判断を下す、責任とるのが仕事だろ。


394:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:57:15.81 877BW7Ax0

地震兵器ハープHAARP,プラズマ兵器

URLリンク(www.youtube.com)

395:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:57:41.64 tOhAq81G0
まあ、「想定外」は通用しないから安心しなよ。
共産党が、過去にダイレクトに質問、意見してる。
書かれているように、チリ沖の時に、トラブルがあり
外部から正式に対処を求められていたが、黙殺。

国会で証人喚問されて終わりだよ。

政府と東電と経産省、どれが切られるかというと東電。
その次に、経産省からのリーク等で、政府の対応への批判。
ということだろうね。

東電は、経営陣の刷新が行われれば存続かもしれんが
おそらくは、解体に近いことがおこると思う。

国有化という形にはならないだろうが、原発行政は厳しくなる。
かといって、原発をなくすことはできないので、金だけがいかなくなる。

そして、原発にまつわるぐずぐずのシステム自体は温存され
見かけ上、データ上の安全基準だけが厳しくなる。
それでおしまい。

いつかまた、想定できない事象にでくわし、人災となる。


396:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:57:55.42 xZa2jHee0
チッソの水俣病、ミドリ十字の薬害エイズ、薬害肝炎などの例を見ると
誰も有罪には成らないだろうな。。。
だって犯人が東大、裁判官が東大、検事が東大、証人の学者が東大、
弁護士が東大、被害者以外オール東大で利害関係がグズグズw



397:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:58:39.63 OIDXMlnk0


1970年から現体制まで、東電の全役員 私財没収、および 一族郎党は市中引き回し
今回は、これくらいの罪だよ。 まだ軽いか・・・





398:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:58:57.09 w8CZlVqiO
>>361
いずれにせよ「汲み上げる」という発想からは逃れられないんだな。それじゃ駄目だ。

たとえばこういうのはどうだろう?
巨大なシーソーで、交互に低きから高きに持ち上げるというのは?
冷却剤を3群(A、B、C群)を用意する。
高所ステージの中央に穴を開け、その穴の真下に、巨大シーソーの支点を固定する。
シーソーの支点の真上に熱源が来るようにする。

初めにA群を穴から降り注ぎ熱源を冷やす。A群はそのままシーソーの右の皿に溜まる。
次にA群よりも圧倒的に多いB群を穴から熱源に降り注ぐ。
B群は最初熱源の周囲に溜まるが、ジャンクションを切り替えてあるので、最終的には溢れてシーソーの左の皿に溜まる。
これなら、Aの皿は熱源より高いステージの高さまで持ち上がるんじゃない?
以降C>B、A>Cになるように予備の冷却剤を加えて量を調整しつつ、繰り返す。
シーソーの皿に調整弁を付け、任意の量以下になるように冷却剤を捨ててもいい。
どうか?


399:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:59:01.93 tKtoSPbh0
東電の役員で会見に出てきた人はいたかな?

400:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:59:29.04 P4j5gYWD0
これはホントヤバイ状況よ。

401:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:59:53.86 MEnS0MvJ0
日本製品の安全神話は崩壊だ

世界でもう売れないwww

ついでに原発のずさん管理と政治腐敗が世界に晒される

ざまあ 総退陣せよ

とりあえず無能な国会議員は半分にしろ

給料どろぼーだ!!!

402:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:01:06.00 qTPFUYp70
人災だな。


★自民党が東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
(p)URLリンク(www.jcp.or.jp)
★安倍内閣が「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
(p)URLリンク(www.jcp.or.jp)
 福島第1原発で機器の点検漏れ続出(2011年3月1日)
 (p)URLリンク(www.minyu-net.com)

403:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:01:35.23 a8jEyjJc0
>>392
まぁこうやって開き直る罠。電力供給自体独占企業だからこうなる。

原子力発電所は国で管理して電力供給は認可制にして、もっと民間企業が参加できるようにすればいい。
電話回線のように独占する国と癒着してロクなことが無い。


404:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:01:44.06 OIDXMlnk0
>>392
>10m超の津波に耐えるもの作ってみろ


50メートルの高台に作ればいいやんか。





405:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:04:12.84 6H3ozuj30
解体してほしいこんな会社

406:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:04:27.14 BKLn3w9b0
仕方ないだろ!
オール電化♪を売り込むのに忙しかったんだよ!
20年間対策しなくても文句言わなかったくせに今更言うな!

407:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:04:29.89 +Wp/yan00
>>384
最悪の事態の時(津波以外も)海水を使えるのと、原発周りの半分を海にすれば人的被害も
半分に出来るから沿岸部に設置は仕方ない。

408:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:04:34.10 OIDXMlnk0
>>399
>東電の役員で会見に出てきた人はいたかな?


昨日の朝、テレビで専門職4人が国民に謝罪した。
国民への謝罪も、平社員 (専門管理職) にさせるのが、東電です。

 



409:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:04:35.36 +9fRg/veO
美味しんぼ原作者「原発事故は自民党のせい」「分かっているのか、この、腐れ自民党どもが!」
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(dqnplus板)

410:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:05:43.53 877BW7Ax0

HAARP / Project Blue Beam - 多功能武器 / 人造地震兵器 / 包括投射立體影像在天空

URLリンク(www.youtube.com)

411:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:05:46.98 Q1OofGCd0
>>43
万一の場合に備えて、背後の山の上に2台ほど発電機を設置しておけばよかっただけ。


412:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:06:11.16 rIF+W8ur0
今、池上彰さんの番組やってるぞ!

きっと何か言ってくれるはず!

413:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:06:51.01 PODKoPGjP
どうしたらいいの?
このまま死ぬのをまつの?

414:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:07:03.30 OIDXMlnk0
>>407
>沿岸部に設置は仕方ない。


沿岸部の海岸で、50メートルの高台くらい、いくらでもある。






415:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:09:13.80 ws5hhyt60
自民はなあ
グルでしょ

416:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:10:05.74 vEzTc1qa0
>>412
池上なんて報道の範囲の中での知識しかないぞ。
あいつの話は全てそう。
報道が間違っててもそのまま。
ただの記事読み上げ機。

417:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:10:54.49 CCVSpGFq0
ほとんど独占企業だけにぬるい体質なんだろう

418:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:10:58.53 +Wp/yan00
>>414
地盤の安定度や地元の理解を考えれば、かなり限られていると思う。

津波対策10M超の方が難しくないだろ。

419:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:11:11.10 tOhAq81G0
>>414
立地だけあってもダメなことくらいわかるよね?

てかね、立地条件が厳しかろうが、安全に運用できてこそのものなんだよ。

金に、甘い言葉に釣られた地方自治体が受け入れざるをえないのが原発なんだよ。

原発行政自体が、大きな曲がり角にきちゃってるわけ。

420:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:11:20.40 YxmIJS940
東電の幹部はとっくに富山に逃げてます。
風向き的に、近場では最も安全なのです。

有力者が財産持って避難を完了するまでは
東京の平民が道をふさいで邪魔すると困るので安全を保障します。

原発を否定しさえしなければ原子力産業が今後の面倒を
見てくれるので、口が裂けても本当のことは言いません。

現場で作業してるのがハローワークでかき集めた、
使い捨てに出来るド素人、なんてことももちろんナイショ。
知らない政治家が、マスコミが、平民が悪いのです。

今回の不運な事故をふまえ、技術的に改良すべきは改良し、
今後の原発建設に役立てたいと思います。

421:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:12:00.32 dd2viJTW0
この人スゴイ。間違いなく教祖になれる。

URLリンク(shohweb.com)



422:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:13:03.30 obQ4zeCNO
あの共産党でさえも数年前に指摘したが無視。これは犯罪だろw

423:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:13:04.16 xZa2jHee0
>>413
大丈夫、直ぐには死なない。
地震や津波で死んだ方が楽だったかもと思いながら短ければ3ヶ月ぐらい
長ければ何十年と何らかの障害を抱えながら生きられる。
書いてる俺orz

424:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:13:06.57 8cGdKTVO0
水素爆発も使用済み燃料プールの異常も発生するまで気付かない無能揃いじゃどうにもならんな

425:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:13:13.24 OIDXMlnk0


 ・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 ・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 ・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 
 ・2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
  URLリンク(ja.wikipedia.org)

 
想定外の津波 ???





426:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:13:45.47 5ls0vvyi0
40年以上前に設計された原発を現役稼動させてたのが問題じゃね?
40年前ってスバル360とか、白黒TVとかの技術力だぞ

427:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:13:49.42 t9YGfsYKO
なんでも想定外w

428:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:14:40.59 DEtVtymF0
初期の段階で処置していればここまで酷くならなかった
東電側の廃炉にしたくないという主張が通って米軍の冷却材協力拒否 で現在に至る。
明らかに人災。 東電にはエネルギー庁前長官石田徹が天下り

東電正社員の幹部連中はゴルフ三昧の中、
現場で働いているのは下記のような方々

ハローワーク
URLリンク(job.j-sen.jp) ←速攻で消された!こういう危機管理だけ速い
有志による参照 URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

募集職種:作業員(福島第1・第2原発)
仕事内容:*原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴:不問  年齢:不問  応募資格:不問  スキル:不問
雇用形態 正社員以外・・・ ←本当に酷い(涙)

工作員が潜入して破壊活動していたらどうなるのでしょうか
東京電力の危機管理は余りにも酷過ぎる

429:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:15:41.11 6MF6d5KD0
政府のマスゴミ操作に騙されないようにね。
東電を身代わりにして隠れてる真の犯人は「原子力安全・保安院」官僚800名。
こういう事故が起こらない為だけに存在する機関。

自動車、建築物、食品、その他すべて民間任せにしない為に全てのものについて安全基準ってものがある。
東電もその安全基準に従って建造しただけ。全ての設計・手順・運用は
「原子力安全・保安院」の監査・指導なしに決めることはできない。

この「NUREG-1150」については「原子力安全・保安院」が
>>1以外のレポートでも取り上げている。
URLリンク(www.nsc.go.jp)
> 平成18年6月2日 原子力安全委員会事務局

原発の運用開始は昭和46年、それからずっと運用状態にあるのに
「外部から指摘がある」ってだけで東電の判断で止められるわけがない。
止めるのにも「原子力安全・保安院」の許可が必要だから。

単純な話だ。
「原子力安全・保安院」がリスクを評価した。
 ↓
安全基準を見直す。
 ↓
安全基準に達していない原発は全て運転停止させる。

ちなみに東電以外にも原発は幾らでもある。
東電をトカゲのしっぽ切りにしても今も原発は動いてる。
「原子力安全・保安院」が安全基準を変えない限り、同じことは何度でも起こる。
東電も天下り官僚と癒着してるからあえて泥をかぶる役目を引き受けてるが
真犯人を追求しなければ東電以外の原発でも事故はまた起きる。

430:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:15:46.53 digpJoPNO
迎撃ミサイル迎撃ミサイル迎撃ミサイルとかやり続けてもキリがないけど、
非常用電源のバックアップは考えた方が良いんだろうなあ。
現地に施設作ることにこだわるより、どっかから持ってきて接続ってのをしやすくする方が良いんだろか。

結局この報告も、非常用電源がなんらかのトラブルで使え無くなるとマズイ、という指摘で、
具体的に、津波で非常用電源いかれますよ、ってのは誰も気づいてなかったんだな。

431:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:16:30.25 L3ks6jJK0
江田乃:1年分の限度が1mで400年分浴びてもすぐには問題ありません。1ヶ月後には致死量は90%に昇ります。


432:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:16:46.93 OIDXMlnk0
>>418
>>419

だからと言って、波打ち際の海辺ギリギリの場所に、緊急用ディーゼル発電機を設置するか?




433:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:17:11.92 ZxUG78i40
マグニチュード8.4ならばマグニチュード16までの強度は
あるはずだろ


434:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:17:34.70 tw6nAr3p0
>>428
うちのお父さんが働いてる会社の社長さんも福島行ったよ
ある程度地位がある人も頑張ってることを忘れないでほしい

435:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:17:50.78 NZdjsHtP0
今回の事故の後、原子力行政を何ら改善できなかったら、
日本は史上最低の国家になるな。
絶対やらなきゃならん。

436:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:18:06.39 ep85Eh1u0
>>395
証人喚問って、暴力が支配するモヒカンの世界にもあるのかなあ

437:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:18:23.96 IFoejNXN0
>>426
 東海道新幹線もその時代の技術力だぞ
 …でも山陽新幹線より技術的には安全という
 どんだけ手抜き工事なんだよ>山陽新幹線

 そして書いてる俺、最寄りの新幹線=山陽新幹線orz

438:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:19:07.17 yqmC7+cL0
東電役員は処刑するしかない
今後の日本を考えると役員全員の命程度じゃ償いきれない

439:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:19:13.21 OIDXMlnk0

>波打ち際の海辺ギリギリの場所に、緊急用ディーゼル発電機を設置するか?

東電のやってることなんて、ガソリンタンクの すぐ隣に 消火器設置してるようなもんだよ。






440:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:19:45.12 obQ4zeCNO
>429 同意。

441:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:20:14.40 B84+tfmA0
>>436
俺の名前を言ってみろ

442:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:20:27.65 L3ks6jJK0
孫請けの社長は1部上場の平といっしょじゃまいか?w

443:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:21:02.88 rR0hdYZH0
>>398

面白い考えだね。
ただ大量の水をシーソーにする仕組みは工夫が要りそう。
プールの上げ下げレベルで済むのだろうか?

444:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:21:13.63 v+sDRN3d0
近くの山の上に炉の数だけ予備機を保管しとけばいいだけの話だろ。
ヘリで1日で持ってこるわ。

津波の防壁20mとか、この期に及んでどいつもこいつもばかじゃないの。
脳みそついてんの?

445:Mazda Haruto
11/03/16 19:21:53.25 w+ExNLDS0
海に福島県を削り落とす為に日本海側に
艦船を移動したわけね。来週は本物の艦砲射撃か....。

446:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:22:25.32 0R0Kpbq80
東電の社長なんてとっくに吊ってるだろ
ただ何も解決してないから話題にならないだけで

447:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:22:58.38 aru64Hwz0
>>408
それって役員は雲隠れか高飛びして安置に逃げてるって事なのかね?

448:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:23:10.24 eyLQXmBK0
諸悪の根源

天下り

449:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:23:12.78 6MF6d5KD0
>>444
あとは水に浸かっても平気な発電設備を作るという手もあるね。
実際、潜水艦にだって発電機はあるんだから。

450:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:23:26.55 +Wp/yan00
>>432
その辺の判断は限りなく人災臭い。少なくとも東電経営者は責任を問われるだろう。

451:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:23:30.06 L2mJa8B00
素人でもなんで津波を計算に入れてないんだかわからなかったけど、
どうやら津波とは関係なく高い頻度で冷却機能が働かないのがわかっていたのか。

452:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:23:43.94 L3ks6jJK0
IAEAvs江田野

453:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:24:32.58 xZa2jHee0
>>455
被曝せずに関東圏の在米軍本隊を退避させるためだろ。
関東圏の在米軍家族には帰国命令が出てます。
米国は少なくとも関東圏を捨てる気だろ。


454:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:24:34.71 08F+caes0
>>429
東電だけが糞
女川は止まってるから東北はすごいじゃんって言ってる人がいるけど
原子力行政が糞なんだよな
だからどこの電力会社の原発も同じようなダメな部分を抱えてる

455:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:24:44.11 ouZmWbX80
>>445
?????

456:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:24:47.91 mmxnClbN0
ISIS
国際原子力事象尺度は最低でもレベル5、レベル6でもおかしくない

TBS


日本はレベル4と言い張っているがw

457:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:24:51.42 yqKtVxl60
東電って役員いるの?


458:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:25:19.69 a8jEyjJc0
シムシティでメルトダウン起こすと燃え尽きるまで放置するしかないんだよな
めんどいからリセットしてやり直してたけど。


459:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:25:27.58 2QAS45QQ0
これ緊急停止しない方が良かったとかいうオチなのかな?

460:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:25:34.14 o39UHUan0
日本の原子力開発の可能性を絶ったことは万死に値する
へたしたら世界の原子力開発が停滞する

461:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:25:47.75 KM/CgHhS0
世界中に潜水艦搭載の原子炉が有るんだから・・・
いっそのこと半潜水式原子力発電所が良いのではないか?
本体は海中、当然、台風・津波で上部構造が洗われるのを想定して建造。
ほとんど海中に没していれば、ほぼすべての自然災害から守れると思う。

しいて危険性を上げれば、核魚雷かな・・・

462:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:26:09.39 OIDXMlnk0
>>446
>東電の社長なんてとっくに吊ってるだろ

そーだよね。
今の時点で、まだ国民に謝罪しないのは、それしか考えられないわな。





463:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:26:26.33 KBi0gXiN0
>>395
書かれてるとおりになりそうですね。

464:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:27:08.52 yWXIq1pTO
今ニューヨークタイムス読んだら、日本、レベル7になってんだね…
知らないのは日本人だけか…

465:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:29:42.66 2QAS45QQ0
所詮役所なんて表面上の数字で縛るしかできない、
本当に大事な部分は企業のモラルの問題だからな。

466:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:29:46.83 xZa2jHee0
海外では吹っ飛んだ原発の写真や映像流してるけど日本は
パンフレットに載ってるような綺麗な写真を昨日まで使ってたからなw
あ、マスコミ社長も東大だった。。。w


467:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:29:55.66 Dr7+2fiq0
想定外というのは、準備した物が機能したけど
それ以上だったという話、準備した物が壊れてて
東京から輸送した物も壊れて、自滅は想定外以前の問題

468:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:30:24.13 v+sDRN3d0
そもそも危険な施設だからこそ非常時バックアップを余計充実しとくべき
なのに、津波みたいな災害のときだけバックアップが働かなくなるって
どんなコントだよww

469:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:30:25.49 Pd/ikhna0
本当は燃料さえあれば火力だけで日本の電力まかなえるという
レスがあったけど本当なの?
火力発電所の能力を100%使っていないとか

470:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:30:47.63 ep85Eh1u0

CNNのニュースより。
URLリンク(edition.cnn.com)
本編も大事なんだけどさ、冒頭の京セラのCMが皮肉だよ。

「Good Technology leads to Good Ecology」

東電の連中の耳元で大声で唱えてやりたい。

471:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:31:00.83 I7/pi/qf0
中身のない見栄えばかりのミーハートンキンらしいわ

472:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:31:02.49 3k7s61sd0
原発4機損害額がどのくらい何でしょうかね?
リストラもあり得るかな?


473:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:31:03.90 3kP9upqPO
>>459
実は、その通りかもしれない…

474:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:31:32.14 sHkVFMBDO
もともと想定外なんて言い訳にもならんだろ
事故が起きたら「想定の甘さ」を認めて謝罪するのが筋
それから全ての情報を公開して被害を最小限に食い止めるべき
政府も東電も保安院も未だに自らの保身しか考えてない
もう手遅れなのに

475:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:31:52.78 RvEecWEr0
平時のプロも
非常時は素人か

476:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:31:58.44 y7tOrJIV0
想定外の津波に対し、防波堤を作らなかったことはどうなん?
結果的に数万人の死者、多数の家屋、船、車などが流されたことは。
それに対し今の原発事故は死者0だけどな。


477:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:32:07.66 2QAS45QQ0
安全装置で危険が増大とか笑えないよ。

478:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:32:23.04 BIP3LzXY0
>>439
>東電のやってることなんて、ガソリンタンクの すぐ隣に 消火器設置してるようなもんだよ。
例えが絶妙で笑ったw


479:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:32:30.73 CXiUfLof0
想定外、想定内なんて、自分たちの技術レベルに合わせて
線引きされてるのも結構現実にはあるだろう

480:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:33:52.03 g4001qg8O
皆こんな状況の中で馬鹿みたいに混んだ電車に乗って会社に行ってるよ

なんだかだんだん馬鹿らしくなってきた
今人体に影響無くてもいつか影響が出るかもしれんって事でしょ?

若者はこれから子供を産めなくなってしまう可能性ある?

481:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:34:05.95 a8jEyjJc0
>>461
同意。

加圧水型原子炉を海面以下の水中に置くスタイル(すなわち原潜のエンジン)だったならば、
最後の手段として一次冷却系に海水を導入する弁を設けておきさえすれば、それを手動で
開くだけで、軽水が炉心に殺到するから、炉心融解は起きない。

電力も、ディーゼル動力も、ポンプもいらぬ。弁を開くだけ。

こっちの方が日本にあってると思う。

482:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:34:09.91 L3ks6jJK0
原爆じゃないんだから、数秒では死なないだろ。
問題は1か月、1年…そして忘れたころには政府も忘れている。
水俣のように死んでから判定されたっておせ~んだよ。

483:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:35:45.75 0R0Kpbq80
>>475
マニュアルだけの人間なんて素人と一緒だよ
電力会社なんてそんな所

484:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:36:28.26 esk6hSjf0
ともかく東電には原発を運用する能力がないことははっきりした。
もう東電には原発をもたせるな。いま動いてるのは全部止めさせろ。
東京民はクーラー大型テレビとかは我慢しろ。

485:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:37:02.30 2QAS45QQ0
>>476
おまえ何ずれた事言ってるんだよw
日本全土をくまなく安全にできるわけないだろ。
原発と同列に語る話かよ。

486:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:37:33.93 L3ks6jJK0
とりあえず、原発に東電社員全員閉じ込めるべき。
自分の命かかっていれば必至で解決策見つけるだろう。

487:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:37:55.54 R25IlLDC0
腐った経営陣どもは 確かにこんな事想定してなかったんだろな
組織内部での自己保身で頭一杯だったんだろ

488:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:38:20.79 lV1piLVA0
>>469
四国の風力発電なんか風車の9割が止まってる。


489:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:38:29.45 wW5E7J1mO
もう原発はダメだね
こんな問題起こしてしまったんじゃ

490:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:39:05.84 y7tOrJIV0
>>485
おまえ何ずれた事言ってるんだよw
お前はスーパー堤防いらない蓮舫かよw

491:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:39:39.65 HjKKbpzQ0

そもそも事故ってのは想定できないレベルもの。
想定できた事故は犯罪ですから!

んで事故を想定外とか低レベルな表現はやめたら?

492:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:39:57.54 LWZHYNcW0
アホに電力屋やらせたらイカンね。

493:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:40:05.19 2QAS45QQ0
逆に事故のレベルが低すぎて今後の対策なんていくらでも取れそうな気もするが・・・

494:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:40:18.70 aPudnk3H0
  ∧_∧ ∧_∧
 (; ´Д`); ´Д`)     ∧_∧
/     \     \   (    ) おい鎮火したか確認してこい
.| |消防  .||自衛隊| |_/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧       (⌒\|__./ ./
||.  (    )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい    \|  (    ) 
  |     ヽ              \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
  .|    |  \ヽ          (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣


495:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:40:39.34 ZD940rzT0
今回の原発は人災だろ

496:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:40:46.14 EF1uSntC0
>>490
宮古市太郎町の大堤防は乗り越えられたし
スーパー堤防は引き波に弱いから津波には効果ないぞ。

497:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:41:10.23 5b41cFlS0
>390
> 3)原発の最悪事態の時、原発施設護岸を破壊し全炉を海中に叩き込む作戦のため

これマジでもうやっちゃって・・・
現状はホント心臓に悪すぎる

498:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:41:17.88 f5BMjFfF0
>>48
プルトニュウムはアメリカが引き取ればOKでしょう。

アメリカ製原発を売りたかったんでしょう。

499:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:41:25.90 MBeFp+++O
>>476
おまえ頭悪いな

500:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:41:42.45 xZa2jHee0
スーパー堤防は津波に対しては普通の堤防と変わらないよ。なだらかに成るから
逆に津波にとっては乗り越えやすく成るかもね。

501:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:42:30.07 y7tOrJIV0
>>496
だったら想定して堤防を作れよ。


502:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:42:47.81 cevT72470
東電の役員全員にバケツ持たせて特攻させろよ!!

503:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:42:59.50 PPhz+pzm0
結局さメルトダウン無いならさ
どーなるんよ

自然に冷えるの待つだけなのか?
放射能まきながら

中性子押さえるにはコンクリートと水が
なきゃ駄目なんだろ

504:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:43:03.32 L3ks6jJK0
堤防は低坊…他スレ池

505:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:44:30.97 C0NkQSU30
>>426
原子炉自体は問題ない。正常に止まったし。
非常用発電機が使えなくなっただけ。

506:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:44:39.63 y7tOrJIV0
>>504
堤防は想定外という言い訳が許されて、数万の死者がでても許されると言うことかよw

507:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:45:32.42 L3ks6jJK0
堤防はスレチだろ

508:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:47:35.82 KBi0gXiN0
>>498
1970年建設の福島原発はアメリカ製なの?

509:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:47:43.13 2QAS45QQ0
これ、地震が原因だから基本的に東電の損害賠償ってないんだろうね。

510:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:47:55.21 xZa2jHee0
>>503
海外の専門家はもうメルトダウン起きてると思ってるだろ。
だからロナルドレーガン(原子力)の原子炉担当がセシウムを観測して
やばいからて日本海に回ったんだよ。

511:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:48:11.19 iGLKOiHn0
>>505
 非常電源が使えない場合のフェールセーフを考えていないのは、設計ミス。


512:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:48:45.79 28xMZHmk0
>高温になっている燃料を冷やすため冷却水を注入して冷やす

確実に冷やす方法が確立するまで、原発は使用禁止にすべき

513:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:48:46.80 hKnQ9or+O
>>493
今回の事故を教訓にしても更にその上をいく『想定外』が起きるだろうよ。

514:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:49:19.02 jsHOZuhA0
三発目の原爆はは自分で爆発させる国だったなんてな


515:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:49:50.66 L3ks6jJK0
>>509
水俣のように国と会社が責任のなすりつけ合い。

516:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:50:03.74 WOU36Z2Y0
>1
いやだから津波で流されたんだってば

517:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:50:58.45 5b41cFlS0
>397
まぁでもどうせ大部分ウヤムヤにされるわな

518:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:51:22.48 7dyMZ4zT0
>>505
坂を下っている車に例えると、エンジンは止まったが、ブレーキが効かなくなっただけ。
ってな感じ?

519:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:51:28.33 y7tOrJIV0
>>509
菅ならJALの時のように潰すよ

520:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:51:32.46 EF1uSntC0
>>513
テロとか考えたらこの事故で問題提起ができてよかったのかもな。


521:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:52:05.35 eAXwLRtK0
武田邦彦 原発 緊急情報(8) 放射線はどこまで行くか?
URLリンク(takedanet.com)

522:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:52:05.46 a8jEyjJc0
原子力を廃止するなら代替案がなければ電力を賄う事もままならない。
東電が犯した罪は重大だが、資源がとれない日本では結局原子力には頼らざるを得ない。

地震や津波と仲良くしつつ、巨大な爆弾を抱えて生活するしかないのですよ。

523:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:52:05.91 2QAS45QQ0
>>513
容易に予見できるものじゃなければしょうがないよ。防げない事故もある。
便益とリスクのバーターみたいもんだから。

524:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:52:10.79 eN7uHN1E0
自爆装置とか付いてないもんかねぇ・・・・

末期がん宣告された気分だよ

しかも、自民党とインフラ大企業の利権繋がりから来た人災だろ?

やってらんねぇ

525:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:52:26.89 aHh7SdbD0
隣が東電なんだが、かみさんが昼間、隣の奥さんに「大変ですね…ご主人も心労とか大丈夫ですか?」と言ったら、うちは水力だから関係ないんでと平然と言い放っていたらしい。

526:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:52:49.55 ujujpHr7O
>>509
もう人災になっていると思います!

殆どが東電の持ち出しさ!

桁が違うからどうなるやら…

527:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:53:02.18 NHHRk/yS0
東電の言い訳は通らないな
東北電力は女川キッチリ止めてる
福島より震源に近くて町も壊滅するだけの津波がきても
キッチリ止めて責任は果たした
東電のクズぷりがよく判った

それにしてもテレビ局は酷いな
想定外の事態で東電に責任はないような世論を作りだそうと誘導してる感じの解説だった

528:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:53:51.13 y7tOrJIV0
実行犯は東電だが、それを許可したのは国なんだよ。

529:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:53:53.79 fKJOHZloO
>>480
産めなくなる可能性もあるし、種無しの可能性もあるし、池沼が生まれる可能性もある。
記者会見で、『直ちに』人体に影響を及ぼすレベルではない、
って言ってるのはそういうこと。
放射能と病気の因果関係なんてまだまだ証明されてない分野の話

と文系の俺は感じているが

530:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:54:26.85 MdRqjNkZ0
 
 
 
地震発生以来3日間も
民主党のタレ流すAC公共CMの収入が欲しくて
事実を握り潰して隠ペイして来たテレビ局の犯罪行為
 
民主党の密室政治と検閲
民主党のポチ=TV局の犯罪行為を厳しく追及しよう
 
URLリンク(apr.2chan.net)
 
 
 
貯蔵プール完全崩壊
使用済み核燃料は爆発で外壁もろとも広範囲に飛散
 
URLリンク(ruru2.net)
URLリンク(ruru2.net)
URLリンク(farm6.static.flickr.com)
 
 
 

531:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:54:35.30 mjFvON5t0
一番悪いのは電気使う我々

532:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:54:57.27 xZa2jHee0
>>525
水力(みずちから)で福島の原発冷やしに言ってくださいって
お願いしてくださいm(_ _)m。


533:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:55:39.91 +LJUA+ws0
>>527
新旧の差でしょ

534:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:55:57.00 f5BMjFfF0
トラブル起こしてから、炉心冷却と燃料プールの冷却を、
同時に実行しなければいけないとは、TV出演の原子力専門家誰も言わなかったよね。

東電も、原子力専門家も原子力は素人ですね。

535:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:55:59.83 S7Ux39OU0
>>481
ロシアがやってたわw

衝突した原潜が原子炉稼動したまま海底へ…。
そろそろ止まったのかな?

536:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:56:12.34 Rf0eJX6wO
>>527
そんなのは事態終息できてからでいいよ

537:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:56:35.88 krr08KOS0
自衛隊が撤退

機動隊が放水車で突っ込むらしいよ@NHK

538:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:56:42.62 eN7uHN1E0
>>533
いや、組織の差だろ

シネよ東電

539:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:57:06.43 2QAS45QQ0
>>528
人災の側面はあると思うけど、国の基準はクリアしてるわけだから、東電の過失を問えるか微妙だよね。

540:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:57:19.84 zNfmnFcPO
次からは海上に原発作るしかないな。 
しばらく土地に入れないのを覚悟で、爆弾で吹っ飛ばすとかダメ?

541:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:57:38.62 BSQyoBW50
でこれな!!

343 名無しさん@十一周年 2011/03/15(火) 15:53:37.83 ID:YuTxworR0
>>1
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ

 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/14(月) 23:03:39.39 ID:IxkPG5B30

┃原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
┃役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十
┃一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。

┃国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のう
┃ち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。
┃田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は二十四万―十二
┃万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。

┃電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は行われてい
┃ません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。

┃東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が二百三十三
┃件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。
┃なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、検査時には
┃正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。

┃今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があ
┃ることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘
┃い 耐震設計で国から認可を受けていました。



542:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:57:54.97 EF1uSntC0
俺も組織の差だと思う
 九州電や中国電もしっかり管理してる感じがする。
 東電はとにかくトラブルが多い。

543:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:58:00.16 hKnQ9or+O
>>523
リスクが大き過ぎで
運用するのに賛成できなくなった。
外れれば比較的便利な暮らし。
当たれば最悪で福島県全滅?みたいな宝くじなんて
馬鹿みたいな話だ。

544:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:58:14.14 L3ks6jJK0
>>532
そうだよな、水が足りないのに、水力専門の奴の力もいるだろう。

545:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:58:16.34 +Wp/yan00
最悪の状態になっても、広島長崎に比べれば大した事無いだろ。

電力会社アレルギーになるかも知れないが。

546:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:58:48.91 VMv4vShp0
欠陥があることを知りつつ東電は動かしてた訳だ。
東電「はぁ~大地震なんて来る訳ねーだろ。その為にかね使うなんてばかじゃね?」


547:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:58:53.24 mjFvON5t0
東電とか政府を責めてはいけないよ。
当たり前に沢山の電気を使うことを我々は何も考えなかった。

548:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:59:17.45 4YwPkjvkO
「想定外」とは?

×想定が不可能な事態
○無能で怠け者の馬鹿には想定が不可能な事態


549:名無しさん@十一周年
11/03/16 19:59:26.15 zpoVkOeg0
東電(笑)

550:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:00:02.70 S7Ux39OU0
>>488
風力発電は茨城で訴訟になってたな。
動かないんでしょ。

>>537
機動隊、防護服かあるのかよ。

551:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:00:04.91 aHh7SdbD0
>>532
奥さんも元東電で社内恋愛らしいが、旦那の会社が事故を引き起こした当事者だっていう認識が全く無いようです。
他人事のように感じているらしい。



552:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:00:05.39 KBi0gXiN0
>>534
私もそう感じた。茫然自失の感あり。
お先、真っ暗だ。

553:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:00:18.52 f5BMjFfF0
>>522
今回くらい節電できれば原子力はいらない。

火力も2/3は休止ししてるだろう。原子力を使うためにね。

554:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:00:56.48 BSQyoBW50
>>548
でそんなカスを支持した奴が居るんだよな
金で買われた奴等も屑だな!

555:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:01:25.18 VMv4vShp0
>>547
意味がわかりませんが。

556:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:01:54.45 hKnQ9or+O
>>545
核爆弾は爆発した後に放射性物質が雨等で流されれば復興できる。
原発は延々と放射線と放射性物質を撒き散らし続ける。

557:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:02:00.97 KM/CgHhS0
>>506

そんな堤防作れないって・・・
日本中ダム級の堤防で覆うつもりなら出来るかもしれないけどね・・・
ダムや、スーパー堤防どころの騒ぎじゃないよ

558:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:02:03.95 EF1uSntC0

 これでベトナムら途上国に上から目線で原発立地に協力をするとか言ってたんだよな。
 むこうからお断りだろ。


559:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:02:04.05 PNjHFwT1O
東電の役員全員、保安院の全員。
最低でも死刑じゃないとダメだろう。

560:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:02:12.80 L3ks6jJK0
もう、太陽熱風力地熱でいいじゃん。
それで足りなければ計画停電で。

561:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:02:29.06 7EqZv17y0
>>1 20年前に警鐘を鳴らしていたリポートがある

アメリカが売った原発に対してアメリカ政府が警鐘鳴らしてどうすんだよ・・・・



562:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:02:41.18 +I5BVunU0
既出かもしれないが、
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)
2007年に共産党が今回の件に言及している。当時、東電が対策をとっていれば。

563:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:02:54.65 66cCf7UN0
>>546
でもまぁそれを共産やらが指摘しても、基地害死ね!
って跳ね付けてきたのは国民だからな

564:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:03:43.69 MdRqjNkZ0
  
疫病神の菅直人総理は
単なるパフォーマンスのためだけにマスゴミを連れて
爆発直前にヘリで原発へ視察に行った

お出迎えの準備や案内の雑務で
そうでなくても人手の少ない現場の作業員を忙殺させ
原子炉の冷却作業を何時間も妨害し遅らせ
原子炉の冷却が手遅れになり爆発する原因を創った

疫病神 民主党の下水菅直人よ
土下座や謝罪は要らん
どんなに自分が悪くても絶対に謝罪しないイラ菅は
今すぐ切腹しやがれ
 


565:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:04:47.68 y7tOrJIV0
>>557
それが通るなら、堤防がなくて、こんなに死者が出て被害が出てもいいんだな。
それは想定外で済ますんだな。

566:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:04:57.95 fssexamU0
東電の役員だけじゃなくて営業の若手から事務の姉ちゃんまで
原子力という恐ろしいエネルギーのおかげで普通の企業じゃありえない
給料もらってんだから関係ないなんてありえないよな

567:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:05:01.32 PGMTJsWu0
社長の会見が一度もないのはどういうことなのか!

社長の自宅を直撃訪問するマスコミが一社もない。

雪印の社長のほうがむしろ潔い「私は寝てないんだ!」

東電社長、当然オール電化なんだろうな


568:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:05:11.62 BIP3LzXY0
>>562
>>270

569:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:05:42.48 EF1uSntC0
>>565
今後は戸建じゃなくマンションで。まあ火災の問題は残るが。

570:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:05:46.73 BSQyoBW50
>>563
国民はそんな事実を知らなかったろ
なぜ知らなかったのか?は・・・政官財学マスコミが原子力行政の金と権力に屈服したからだ


571:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:05:52.26 ujujpHr7O
今回の事故は、日本でも指摘されたのに、速やかに設備投資をしなかったのが原因だからなぁ…


これの責任は絶対に問われるからね!

572:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:06:23.91 OIDXMlnk0
>>559
>東電の役員全員、保安院の全員。
>最低でも死刑じゃないとダメだろう。


3日間 連続ストップ安だから、それくらいじゃ収まらん。






573:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:06:39.32 zpoVkOeg0
>>565
コストパフォーマンスという概念すら理解できないからこんなに馬鹿丸出しのレスをするのか
どうしようもないな

574:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:06:47.13 f5BMjFfF0
>>545
核物質の量が全然違う。


575:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:07:29.66 2QAS45QQ0
>>565
予見できないか、予見できても結果回避できない事には、過失は問われないんだよ。

576:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:08:54.67 BSQyoBW50
>>572
関係者の私財没収と強制労働できまりだろ!
関係者な

577:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:08:59.86 OIDXMlnk0
>>567
>社長の会見が一度もないのはどういうことなのか!
>社長の自宅を直撃訪問するマスコミが一社もない。


昨日のテレビで、中堅管理職4人が 国民の皆様に謝罪した。
東電的には、あれで済んだみたい。









578:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:09:18.14 AuTzmRxG0
1000年に一度の地震のためっていうけれども、原発が今後1000年無事故とは思えない

多分30年後くらいに同じようなことしでかすんだろうなぁ

579:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:09:22.21 FBCCET1k0
NUREG-1150は仕事で読んだことある。
これはいわゆるPRA(確率論的リスク評価)という手法を使って導かれた結論。

しかし、東電含めて電力会社の中でPRAはすこぶる評判が悪く、「確率論で安全性なんか評価できない」って言ってる連中がほとんど。
したがってこのレポートを把握してるのは社内で数人なうえ、その人達はいわゆる出世コースに乗ってない人たち。
そもそも、電力会社の連中の頭のピークは入社時で、30歳にもなれば数式1行見ただけでアレルギー反応起こすヤツばっか。
だからPRAみたいな数学的手法は全然導入してなかった。

580:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:09:34.56 5tMW95vX0
>>561
原子炉はそうだが、付属設備はそうじゃないだろ

581:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:09:48.06 f5BMjFfF0
>>573
福島原発を高さ30mの堤防で囲むと幾らかかりますか。教えてください。

582:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:10:24.68 y7tOrJIV0
>>573
お前は馬鹿か
コストパフォーマンスで堤防を作らないのかよw

583:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:10:29.66 6ddKfWRc0
社長、もう首吊ってたりするかな

584:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:10:54.40 tor7WzFW0
あのさ……早いとこ
東電の資産を凍結しとかないと、
東電上層部に絶~対に「逃げ切り」されるんじゃないか?

なんたって東電、金だけは「今の段階では」
た~んまり持ってるんでね……。
このままいくと、最高の弁護士陣をそろえて
連中は「のんびりした老後ライフ」ってヤツですよ。
ふざけんな!


585:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:11:37.51 EF1uSntC0
>>582
堤防で囲めば、また、費用以外にもデメリットが発生すると思うよ。
素人には思いつかないが。物事はそういうもの。


586:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:11:41.25 BHX9Oal+0
社長名古屋逃亡らしい

587:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:12:14.47 7dyMZ4zT0
>>561
トヨタもしただろ、社外マットについて・・・。

588:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:12:15.06 ujujpHr7O
確か保安委も去年だったかな?
雑誌で指摘されていたなぁ…


今の保安委は素人集団とね!
技術者がいないとね!

589:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:12:37.86 66cCf7UN0
>>570
金と権力は勝手に集まるもんじゃないからな

590:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:13:00.47 y7tOrJIV0
>>575
じゃ、東電と国は無罪だね。

591:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:13:10.36 hGlv5aK2i
>>72
同感

592:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:13:21.06 2QAS45QQ0
>>582
予算なくて作れるとかすごい発想だなw

593:579
11/03/16 20:13:36.27 FBCCET1k0
ついでにwikipediaのNUREG-1150の記事
URLリンク(en.wikipedia.org)

もうwikipediaに載っちゃうくらいメジャーな手法なんだけどね、海外では。
原子力以外の分野でもその手法は応用されてる。

594:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:14:12.56 ftelPvAD0
>>589
責任転嫁を通しぬいた結果だろw
継続は力なりw

595:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:14:42.13 OIDXMlnk0
>>583
>社長、もう首吊ってたりするかな


今の時点で、ヒョコヒョコ出て来て 我々国民に謝罪してないのを見ると、それしか考えられない。



596:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:15:54.09 BIP3LzXY0
>>579
技術・知識に対して真摯じゃない奴が上にいる組織って事か。
政治力だけはモリモリあるからなぁ。
金もあるからマスコミも黙らせられるし最悪じゃないか。

ってか
>したがってこのレポートを把握してるのは社内で数人なうえ、その人達はいわゆる出世コースに乗ってない人たち。
本当はこういう人達が組織を担うべきなのにね。


597:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:16:04.19 EF1uSntC0
>>583
・入院(若い看護婦がいる個室)
・取材は弁護士をとおして
・家族は海外かな


598:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:16:25.85 66cCf7UN0
しかしまぁ東電幹部の感覚からしたら東京無事なのに何騒いでるんだ
って感じだろうな
事故起きたら福島ヤバいのは当たり前じゃんって

599:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:17:01.82 6ddKfWRc0
>>598
上層部は余裕でそういう方向だろうなぁ

600:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:17:27.20 0R0Kpbq80
東電 「私たちが持ってきたヒから始まるものは」

          被曝です

601:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:17:43.70 5b41cFlS0
>48
この期に及んでプルトニウムまで作り出す原発勧めるとかマジキチwwwww

602:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:18:10.64 y7tOrJIV0
>>592
お前根本的に馬鹿だね。
津波対策の予算をとれよ。

603:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:18:21.05 2QAS45QQ0
>>590
まあ、微妙。電力止まる可能性を予見してたからこそ、非常用発電用意してたわけだから、それが働かない可能性も過去に指摘されてるし。
津波の規模は想定外だったろうけど、もう少し低くても同じだったかがポイント。


604:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:18:30.64 a8jEyjJc0
社長は吊ってないないだろ。
ほとぼりが冷めるのを待ってホテルで優雅に暮らしてるだろうよ。

今回の件は東電にどこまで過失責任が問われるかが問題だな。

人災はともかく国が定めた安全基準として認めてるわけだし、
設備に問題は(あったとしても)問われることはない。

誰かが書いていたが、東電の役員刷新はあったとしても、結局国の安全基準が
上がり、有耶無耶のまま忘れた頃にまた大災害が起こるだろうな。


605:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:18:46.48 +IYjlhpt0
>>600
洒落にならんからヤメロ

606:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:19:09.74 PGMTJsWu0
>>577
そのテレビは見てなかったけど、マスコミからは社長について何も言及されなかったのだろうか?
いまどこにいるか、なにしてるのかとか。
会社の保身に奔走してるのだろうか?

607:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:19:28.40 ujujpHr7O
>>584
株主に裁判をおこされるから、大変だよ!

なんてたって、大株主には外国人がいるから相当な覚悟が必要だよ!


役員(前役員)の資産凍結が必要だよ!
多分、手遅れだと思います!

608:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:19:54.61 66cCf7UN0
>>604
結局、ヒューマンエラーや老朽化は避けられないからね
そのへんにコストかけちゃったら原子力のうまみも減っちゃうだろうし

609:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:20:19.10 VdmI8ZVu0
>>290
 【日本を発生源とする津波】
 1703年 元禄大地震 - 津波高さ 8 メートル以上。20 メートルの地点もあり。
 1771年 八重山地震 - 琉球大学らの研究では18m。
 1854年 安政南海地震 津波高さ串本で 15 メートル、
 1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 1960年チリ地震 M9.5  >  2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0
 URLリンク(ja.wikipedia.org)

 
 そりゃ、実際、こんな アホ なことを やってたなんて、
 国民から見れば「 想定外 」だわな。


610:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:20:21.41 tKtoSPbh0
今のところ東電でメディアに出てきた一番上の人の肩書きは?

611:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:20:29.84 OIDXMlnk0


 ・1896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル
 ・1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
 ・1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル
 
 ・2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
  URLリンク(ja.wikipedia.org)

 
想定外の津波 ???







612:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:20:39.29 nNRdx96h0
>原子力損害の賠償に関する法律
>第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の
>運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。

>ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない

ほらよ

613:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:21:29.97 7EqZv17y0

日本の原子炉は売れなくなるから、外国企業と手を組んで受注するしかない・・・、つまり韓国(略


614:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:21:56.69 OfYnt/5J0
東電清算事業団♪
炉や施設は国有資産にして、電力会社にリース?で貸し付けるか?

615:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:22:34.72 2QAS45QQ0
>>611
入り江とか地形によって高さが違うから単純比較はできないよ。


616:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:22:42.14 EF1uSntC0
>>613
対応しだいで強力なセールスポイントにもなった紙一重だったのにな。


617:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:22:46.68 5b41cFlS0
>551
まぁ社内派閥みたいなもんなんだろうな
ざまぁしてるだけなんじゃね?

618:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:22:51.37 YSPvQtkz0
48>
コールダーホール型こそ、かのチェルノブイリ原発と類似した原子炉なんだけどね。
実際イギリスでもこの黒鉛炉で昔に大事故を起こしている。

619:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:22:56.17 66cCf7UN0
>>610
副社長

620:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:23:07.94 KBi0gXiN0
>>557
原発の周りだけを防波堤で囲んでいたら
爆発?事故は防げただろう。

621:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:23:56.79 ujujpHr7O
>>603
指摘された津波の規模が5mだからなぁ…

これで知らねーは通らないよ!

622:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:24:55.66 5b41cFlS0
>612
あーやっぱりこんな免責事項が

ダメだこりゃ

623:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:25:03.00 +IYjlhpt0
>>610
計画停電について社長(13日)が、原子炉の状況説明で副社長(12日)が出てきた。

624:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:25:43.72 EF1uSntC0
>>620
津波は防げても防波堤が邪魔で支援しにくいケースが出てこない?
 竜巻災害とか。
 テロられたら防波堤が城壁になって占領されやすいよね。

625:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:25:46.00 66cCf7UN0
>>621
そこは難しい所で、一年前に事前に指摘されたそれ見て
電波乙
って言わない自信ある?

626:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:25:58.99 6ddKfWRc0
>>612
こういう盾があれば何人被爆して死のうが問題無い罠・・・
備えが無いのも納得だわ

627:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:26:29.13 lDDrEUFW0
>>527
>>533
違う。
たまたま女川のほうは冷却用電源系が高い位置にあった。
福島第一は低い位置にあり、津波で機器がなくなってしまったから。
まあ、津波対策が不十分だったということ。

628:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:26:41.12 PGMTJsWu0
東電は当然倒産して株券の価値はゼロになるだろうけど
会社更生法で、実質看板付け替えただけで
損害賠償責任は国に転嫁して経営を続けていくような気がするね。


629:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:27:06.81 pUhFpH910
 
東電の社長、役員は全資産義援金に寄付?



630:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:27:45.51 4xYM3i+B0
>>620
あの昔の原発のイメージみたいなコンクリの壷みたいな奴?

631:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:28:28.26 66cCf7UN0
>>627
なーるほど

632:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:29:01.59 EF1uSntC0
>>628
法的整理ならそれで十分だろ
電気が不要とかそこまで電波じゃないわ

633:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:29:05.39 S3HXfyV3O
ディーゼルエンジンは始動性悪く、小まめな点検と
メンテナンスしないと、すぐ動かなくなる

634:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:29:34.84 nNRdx96h0
>>614
汚染者負担原則があるから国有化できない
もっとも「撤退などはあり得ない。覚悟を決めてください。撤退したときは東電は100%潰れます」だそうだ

この板の評価は散々みたいだが、菅・枝野コンビは、東電みたいな化物相手によく頑張ってる
特に枝野の働きは今の自民なんかにはどう考えても無理

635:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:29:55.17 P8+OVdJk0
原発反対派が危険だ危険だと言っていたが、制御棒で停止させれば
安全だと思っていた。

核分裂反応が停止した後も、いろんな副反応、発熱が持続すること、
それも絶えず冷却しないと燃料棒が溶融するほどの発熱が起こること
をはじめて知った。使用済の燃料棒でも発熱が起こることも知らな
かった。

専門家達は知っていただろうが、そういうことはこれまで一言も言って
こなかった。

一般国民に言ってもわからないだろう、と言うのならそれはそれでいい。

しかし、それなら安全を確保する上で最も重要な要素の一つである冷却
システムについても十分注意を払っておけよ。

日本が地震国で津波の危険が高い事、そして津波の高さが陸地付近で
20~30mの高さになることは10年くらい前から報告されてただろうに。




無能な学者どもが

636:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:30:02.30 cdRXPrnw0
おいおい関電社長、原発まだ作るってよ!

637:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:30:06.60 2QAS45QQ0
>>622
当然免責はあるだろうけど、東電の想定で良かったのかって部分は残るからね。
争えないってわけじゃないと思うけど。

638:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:30:13.42 W6HmhCBRO
東電に怒りはあまり感じない
関東に住んだことがないからありがたみも親しみもない

ただヒタヒタと冷たい憎しみがつのる

639:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:30:27.32 7dyMZ4zT0
>>612
それがあるから、東電はあえて廃炉になる対応をせずに、リスクの高く復興しやすい
方針で作業を進めたわけね。

でも、国際的には許されないと思うぞ。

640:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:31:50.91 04ngt0CXO
東京電力「スマトラ地震なんて知りませんでした」

危険な物扱ってるのに安全管理お粗末すぎ。

日本の企業で日本にここまでダメージ与えたの初めてじゃね?

641:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:32:28.49 S96G8NbZ0
東電つぶれるどころか、日本が潰れるわ!アホ!

642:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:32:37.16 wiGOJGy00
指摘されていた危険性を看過してる以上・・・

「 想 定 外 」 と は 言 え な い な !

643:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:34:04.08 FBCCET1k0
>>635
>無能な学者どもが

それは違う。
電力会社の体質は悪い意味で保守的で、いくら研究者が新しい手法を開発・紹介したり、現行の手法の欠点を指摘しても、それに耳を貸さない。
技術屋なのに官僚的で前例踏襲的。
だからNUREG-1150のような新しい手法(といっても20年前だが)をごく最近まで完全無視してた。

だから、無能なのは東電の連中だ。

644:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:34:40.69 LqMPODOK0
疫病神の菅直人総理は
単なるパフォーマンスのためだけにマスゴミを連れて
爆発直前にヘリで原発へ視察に行った

お出迎えの準備や案内の雑務で
そうでなくても人手の少ない現場の作業員を忙殺させ
原子炉の冷却作業を何時間も妨害し遅らせ
原子炉の冷却が手遅れになり爆発する原因を創った

疫病神 民主党の下水菅直人よ
土下座や謝罪は要らん
どんなに自分が悪くても絶対に謝罪しないイラ菅は
今すぐ切腹しやがれ


645:名無しさん@十一周年
11/03/16 20:34:56.80 lDDrEUFW0
>>634
でも、その管・枝野コンビの政府がやっているのはこんなこと。
今回事故を神予言質問した共産党吉井議員の声に耳を貸さないのは、民主政権も自民政権も同じ。

情報衛星 被災地画像公開せよ/吉井議員が提案 政府は拒否

 「災害復興対策のため、情報収集衛星による被災地の画像を一般に公開するべきだ」と
日本共産党の吉井英勝衆院議員が求めているのにたいして、衛星を運用する内閣官房は画像の公開を拒み続けています。
 吉井議員は、地震発生後、内閣官房にたいして、大規模災害への対応を目的に掲げる情報収集衛星が撮影した被災地
の画像を、被災した自治体、救援にあたっている関係機関、研究者などに公開するよう求めています。
しかし内閣官房は「公開すると、国の安全を脅かすものが出かねない」などとして公開を拒否。「安全を脅かすもの」とは、
テロ組織などと説明しています。
 吉井議員は「巨額の税金を使った高性能の衛星だ。画像を一般公開しないというのは、通用しない」と、対応を批判しています。
 情報収集衛星は「大規模災害などへの対応」と「安全保障」を名目に導入された人工衛星。年間約600億円、
総額7000億円以上の税金が投入されており、事実上、スパイ衛星として活用されています。

URLリンク(news.livedoor.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch