【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★2 at NEWSPLUS
【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★2  - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:15:03.81 SPzdaKJO0
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃
       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_


        た~のし~い な~かま~が


        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機


3:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:15:26.16 ilbVR/4F0
甘く見ていたのは間違いない

4:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:16:08.04 Ztqt4xTk0
東電の会見、もうグダグダじゃん

5:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:16:21.75 rkGFW37m0
同じ日に中国雲南省で地震起きてるよね?
これって中国に自国を救助させておいて
米軍が救助って寸法なんじゃねーの?
何でアメリカの空母がいたんだよ。
おかしくね?
ロシアだって今年になってから北方領土にミサイル配備したり
ウラジオストクに揚陸艦配備したりしてたよね。
スパイがロシアにアメリカの戦略を流してたんじゃねーの?
実際、秘密にHAARP持ってるのってアメリカとロシアとノルウェーだろ。
衛星から照射すればできるだろ。
URLリンク(www.ne.jp)
高周波活性オーロラ調査プログラム(HAARP)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ハイチ大地震の時も南アフリカでオリンピック行ったよな。
移民させるためだろ。

証拠
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

6:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:16:30.53 BTTRqHJH0
歴代社長は思っていた
自分の時に貧乏くじを引きたくないと…

それでズルズルここまで来て、本当の悲劇に

7:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:16:36.92 +Yx2S5IH0

どうして社会党や民主党が政権をとると巨大地震がおきるん?

URLリンク(www.ne.jp)

8:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:16:47.14 xnwxn5g+0
不謹慎なAAやめろや

9:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:17:32.66 0iKuM0Ny0
696 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 15:55:37.53 ID:igPerdJN
このあと政府から重大な決断、発表があるという石原都知事からの情報。テレビ見られる人はテレビ付けておくようにした方がいいかも。
URLリンク(twitter.com)


10:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:17:52.41 Etssfj1M0
>>388
原発事故オリンピック

金 チェルノブイリ(ロシア)
銀 福島原発(日本)
銅 スリーマイル(米)

日本すげー

11:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:17:59.08 UgNkpByMP
100年に一度の災害には備えなくていいって蓮舫さんが言ってた

12:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:20:34.20 yLz+sD8P0
>>7 マジレスですが、国民の中に、一度ひっくり返してくれって、深層心理があるんじゃない?

13:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:21:01.18 EEhxjJ2K0
>>8
公共広告機構の薄っぺらい優しさが鬱陶しいんだよ

14:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:21:07.71 WFMjjmOo0
原発事故が起きたら
「それ見た事か。言わんこっちゃない」
「これで企業が悪いとの我々の主張が見事に証明された」
と騒ぎ出した人は今回の事故を心の底では歓迎しているのか

15:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:21:47.04 RIgXZIFu0
今どきディーゼルとはw
太陽光発電装置つけとけって
それと、原子炉の熱で自家発電とかできないの?

16:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:22:10.77 Au3qkgBe0
なんで東電の社長は会見に出てこない?

誠意がまったく感じられない

17:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:22:30.90 byzlalyh0
イギリス政府、福島原発事故の影響評価を評価

URLリンク(www.telljp.com)


・1つの原子炉がメルトダウンしても、被害が出るのは50キロ圏内。
 2つ以上の原子炉がメルトダウンしても、被害はあまり変わらない。
・現在の20キロ圏内の避難勧告は、妥当な判断。
・専門家は、東京在住者への健康被害の可能性はないと見ている。
・専門家は、風向き云々ではなく、東京は距離的に離れているから健康には影響ないと見ている。
・原子炉が冷やされるにつれて、10日程度で状況はかなり改善する。
・日本の当局から出される情報は、多くの機関から監視されており、現在まで正しい情報を流していると見られている。
・チェルノブイリとはかなり状況が違う。チェルノブイリの時は、原子炉がメルトダウンし、ケースが爆破し、
 何週間も炎上していた。チェルノブイリの時でさえ、30マイル(50キロ)離れていれば、健康を守るのに十分だった。
 一番問題となったのは、被災した食料・飲料を食べて病気になったこと。当時、食料の放射線レベルを測定したり、
 危険を知らせる試みは、全くなかった。
・ブリティッシュスクールの校長は、学校を閉鎖し続けるか質問してきたが、原発を恐れ、閉鎖する必要はないと回答した。
・ヨウ素に関して、専門家は、多量の放射線や被災した食料・飲料を取り込んだ際に限り必要となるもので、
 長期にわたり、ヨウ素を体内に取り込むのは、どんな場合であっても、不健康。
日本語要約by岩瀬大輔氏
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)

18:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:22:55.09 Ikh1FnvN0
NUREG-1150
濡れ衣1150だな

19:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:22:56.67 6ddKfWRc0
>>16
既に吊ってしまってる可能性

20:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:23:38.92 e8FUjQjEP
>>14
ないないww
ただ、命綱のバックアップ用ディーゼル発電装置を完全防水にしてなかった
マヌケぶりにアキれているだけw

21:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:23:39.76 wCLmUacv0
福島第1原発では海に面して緊急時用ディーゼル発電の燃料タンクや設備が
設置されていました。これらディーゼル発電用燃料タンクや設備は海面の高さ
に近い高さに設置され、また、津波を防御するための堤防や緩衝スペースの
規模が極めて貧弱なものとなっています。
これはしろうと目から見てもひと目で脆弱な施設であることが分かります。
誰が見ても分かります。
この結果、ディーゼル発電のために必要な設備の一部が発電機本体を残して
消失、損壊し、冷却水の十分な供給ができなくなり大事故につながることとなり
ました(津波による大きな被害がなかった建物内に発電機本体はある模様)。
ディーゼル発電機本体を動かすための設備の設置場所や津波防御構造物が
極めて不適切であったことは明らかに人為的な設計ミスです。
しろうと目から見てもおかしいと思うような設計ミスをして大変な事故を引き起こ
した東京電力は原子力発電所を設計、管理、運営する能力がありません。
東京電力は原発から手を引いて下さい。
事故状況の報告においても東京電力は政府や国民を混乱に陥れています。
ほうれんそうさえ満足にできないどうしようもない会社なのです。
今後は東京電力とは全く関係のない別の組織を作って原発を管理、運営するか、
あるいは原発そのものから撤退するかどちらかの対策をとって欲しいです。
それと、東大卒を頂点とする官僚体制主義は各分野で国民に不幸をもたらして
きたので官僚を頂点とするシステムを廃止したほうがいいです。

22:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:23:58.78 lmc5cNKEO
まあそれが東京電力の経営姿勢なんだろう。

23:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:24:11.21 /ZDZzONU0
予見可能性あり、と。
東電幹部は既に業務上過失致傷罪成立ですな。

24:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:24:28.22 mx//rjJi0
さっさと東電から指揮権を自衛隊か他の機関に移せよ
あんな無能集団にはもう任せておけないだろ

25:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:24:37.75 a8jEyjJc0
福島第1原発で新たに33機器点検漏れ (3/1)
URLリンク(www.minyu-net.com)

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。
しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。


26:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:24:42.58 1k3YGMou0
>>16
叩かれたり、頭下げたりするのがイヤなんだよ。
普段、ふんぞり返って、威張りチラしている人なんだから。

27:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:24:50.81 K6+Xcv7A0
>>11
いや、ここは高さ100mのスーパー堤防を作って
その上に原発おこうぜ!!
どうやら1000年に一度の17mの津波にも対応しないといけないらしいからな!

28:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:24:55.47 pbmxqv/40
攻められるべき原発ではなく東電

29:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:25:03.44 T+VJJVgo0
火力発電で電力不足補おうってCO2削減はどうすんの? 25%

30:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:25:19.56 Wguc8ZOV0
あの原発GLで誰も何も言わなかったのは驚きだわ
すげー低い!

31:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:25:32.73 JQd7sk+/0
想定したくなかっただけ

32:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:25:33.51 XJMqLD6f0
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い
URLリンク(www.nicovideo.jp)

チェルノブイリ原発事故のドキュメント、原発事故の流れが解る。
なんとなくでも知っておいた方が良い事が多いから見ておくと良い。
ただ技術力など、当時と今では違うと思われ必要以上に不安になる必要はない。
※コメ非表示推奨

33:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:25:35.98 GItIsMB10
>>16
海外に逃げてるんだろ
言わせるな怖い

34:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:25:56.28 KEPHXH8D0
エコだ?CO2温暖化だ?

それ以上原発っつうとんでもねえ悪魔が日本中に巣食ってるじゃねえか!!

35:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:26:14.79 XKEiY6aH0
東京電力の会長はどうしているんだ?

36: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
11/03/16 16:26:27.57 0pg84n47P
>>23
下手すりゃ数十万を殺す&計り知れない経済打撃&福島県壊滅で、
そんな軽い罪で良いのだろうかね。

37:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:26:37.85 CzOUqAkj0
>>15
できるよ。宇宙探査機などに使わててる原子力電池と同じにできる。
薪ストーブなどのファンに使ってる熱だけで発電できる熱電対を使う。

38:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:26:38.69 b3HPvP8k0
右翼のくせにアメリカは一切叩かないのはレイシストと呼ばれてもしかたない
白人コンプ

39:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:26:54.60 7jXRoLAF0
あげとこ

40:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:27:07.01 pg8BxO6MO
16: 2011/03/16 15:38:56 8gUuGKVf14
★イギリス政府が科学顧問のHilary Walkerなどに依頼して日本大使館に送ってきた、15日現在の影響評価(日本語要約by岩瀬大輔氏)?
1つの原子炉がメルトダウンしても、被害が出るのは50キロ圏内。2つ以上の原子炉がメルトダウンしても、被害はあまり変わらない。
?現在の20キロ圏内の避難勧告は、妥当な判断。
?専門家は、東京在住者への健康被害の可能性はないと見ている。
?専門家は、風向き云々ではなく、東京は距離的に離れているから健康には影響ないと見ている。
?原子炉が冷やされるにつれて、10日程度で状況はかなり改善する。
?日本の当局から出される情報は、多くの機関から監視されており、現在まで正しい情報を流していると見られている。
?チェルノブイリとはかなり状況が違う。チェルノブイリの時は、原子炉がメルトダウンし、ケースが爆破し、
何週間も炎上していた。チェルノブイリの時でさえ、30マイル(50キロ)離れていれば、健康を守るのに十分だった。
一番問題となったのは、被災した食料・飲料を食べて病気になったこと。
当時、食料の放射線レベルを測定したり、危険を知らせる試みは、全くなかった。
?ブリティッシュスクールの校長は、学校を閉鎖し続けるか質問してきたが、原発を恐れ、閉鎖する必要はないと回答した。
?ヨウ素に関して、専門家は、多量の放射線や被災した食料・飲料を取り込んだ際に限り必要となるもので、長期にわたり、ヨウ素を体内に取り込むのは、どんな場合であっても、不健康。

URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
URLリンク(www.telljp.com)


41:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:27:13.46 JBHgK3ni0
福島原発つくったのも、
調査しろって言われたけれど、やらなかったのも

全部、自民党なのは確かだよ

谷垣さんと安部さんと、東電幹部が、消火活動すればいいと思う

東電作業員や自衛隊が犠牲になるなんて


42:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:27:13.76 a8jEyjJc0
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
                          2007年7月24日


福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、
すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生
成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、
最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。

そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の
冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)

43:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:27:18.81 K6+Xcv7A0
>>20
発電装置が無事でも燃料タンクもってかれちゃあw

というか17mの津波に襲われても完全防水できる
技術って存在するの??

44:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:27:20.39 ier591q70
安全神話を作って一切の批判を遮断。
その結果自己改革の芽を自分で摘んで自滅。
かつての大日本帝国と何も変わらん。

45:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:27:36.14 PAjq05O20
てか社長顔出せよ!!

46:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:27:47.61 BHX9Oal+0
日本列島は狭いと言ってもさ

複数の火山帯の上に存在する

危険な地域は数知れない

危険地域が10箇所としても

百年に一度が10箇所もあれば

当然、10年に一度は

どこかで何か起きる

47:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:28:02.37 SyTgAVsK0
東電の幹部連中シネ

取締役会長   勝俣 恒久
取締役社長   清水 正孝

取締役副社長  皷  紀男
取締役副社長  藤本  孝
取締役副社長  山崎 雅男
取締役副社長  武井  優
取締役副社長  藤原万喜夫
取締役副社長  武藤  栄

常務取締役   山口  博
常務取締役   廣瀬 直己
常務取締役   内藤 義博
常務取締役   小森 明生
常務取締役   西澤 俊夫 
常務取締役   宮本 史昭
常務取締役   相澤 善吾
常務取締役   森田 富治郎
常務取締役   高津 浩明
取締役      木村  滋
取締役      森田 富治郎



48:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:28:14.91 UWX5F4ob0
兵頭二十八の放送形式: 2011年03月
日本の原発としては「アメリカ型軽水炉」は、ふさわしくなかった。
URLリンク(sorceress.raindrop.jp)

2011年03月15日 23:39
 日本には原発は必要である。ただし、基本的に「アメリカ型」である「軽水炉」は、島国には向かないともうハッキリしたので、
 再建新日本の新原発は、海水にも海浜立地にも依拠しない、
 「ガス減速・ガス冷却・ガス駆動タービン」の型式に切り替えて、再出発を図らねばなるまい。
 ABWR(改良型沸騰型原子炉)は、大間原発の竣工をもっておしまいにするべきだろう。
 旧来のアメリカ式軽水炉の専門技師は、米国に移民してGEかウェスティングハウスの社員となってもらうのが良いだろう。

 じつは日本で最初に導入した東海村の一号炉(いまは廃炉)が、
 英国型(コールダーホール型)の「ガス減速・ガス冷却・蒸気駆動タービン」の型式であった。
 が、しかし、「それはプルトニウムを取り出しやすい(核武装の道具になりやすい)」というイチャモンがアメリカからつけられて、
 そのご、「軽水炉」などという、まったく地震国や島国にはふさわしくない方式が押し付けられた。
 軽水炉は、プルトニウムを取り出しにくいので核武装の道具とはなりにくい。
 が、そのかわり、地震や津波やテロや敵国からの攻撃には、根本的に脆弱だったのである。



49:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:28:21.31 z67/1Ppa0
今はとにかくこの危機を何とか乗り切らねばならないが、
今後原子力行政のありかた、政治家と電力会社の癒着は徹底的に追及されねばならない
既存原発も随時廃止すべきだ カネではなく勇気を日本人は持つべきだ


50:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:28:48.48 CjLKflSO0
地震は天災だけど、この事故は人災だよな

51:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:28:59.32 KXO8NlX10
>>38
正論に右翼も左翼もあるか
この期に及んで何言ってんだキチガイ野郎

52:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:29:11.87 TXPVdXFUO
てか、最近でもヤバいって指摘されたり、事故隠しやってるやん。東電の
人災ですね。国の管理下に置いて、給料は派遣並みに下げ、利益を被害者
の救済資金にしましょう。あと、対策しなかった東電の幹部連中は、刑事
民事責任を取らせて全財産没収被曝者支援に使いましょう

53:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:29:12.99 29muPlmE0
元はと言えば電源の故障から始まった
扱っていた奴らはマニュアル人間ばかりだった
そこへ津波がやってきてマニュアル操作ができなくなって
右往左往!!
手動に切り替えての操作ができないまま時間が過ぎていく
現場の奴らは下請けで極めて身分が低く
責任有る東電の幹部連中は東京のデスクに張り付いて
報告だけを待っているだけ
現場の連中がへまをやらかしたら怒鳴りつけて終わり
今の日本企業は殆どがこのパターンだ
そこらの自動車修理工業のおっさんでも故障の原因くらい想像が付くって
治してやるっていってたぞ

54:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:29:36.65 yLz+sD8P0
>>46 全く正しい!


55:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:30:04.51 P4j5gYWD0
>>6
まぁ日航みてーなもんかw

56:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:30:30.91 CzOUqAkj0
>>43
>というか17mの津波に襲われても完全防水できる
>技術って存在するの??

防水にするんじゃなく、濡れてても使えるように作るべき部分だった。
いざとなったら放水作業するんだから、その後も動かせる作りになら同じ事だった

57:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:30:36.41 qzXl1VGV0
ただ今回の事で原発の事が凄く勉強できたのは確か。
今後は幾重にも保険を掛けておけば大丈夫なのではないかと思ってしまう不思議
もう東電はコリゴリだが

58:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:31:13.48 u5TrS74i0
東京電力経営陣よ 現場の先頭で冷却水をいれろ。

59:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:31:15.17 O+rnz5OjO
天下り役員どもの無駄な経費を削減するだけで全ての原発の安全対策ができる

60:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:31:25.48 POWXF9J60
とっとと電源系統の回復できないの?

61:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:31:25.88 7irNxX900
災害時の非常用燃料予算を削減し
訓練を満足に行えない様にしたのは
民主党の仕分け


62:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:31:26.48 dYYZKj1N0
臨界は時間の問題か…
それとも、もう…

63:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:31:44.46 dYYZKj1N0

もうすでに東電側からは何も出てきてないな

会見も工作員というか漫談士みたいなのがやってる

64:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:31:45.71 K6+Xcv7A0
>>50
最初の頃の事故は天災だけど、
パトロールいった隙に燃料切れとか
目視で確認して火がみえないから鎮火と認識とか、
1-3号機にかまってて、4号機の使用済み燃料に気をまわしてなかった。
とかは完全に人災。

65:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:31:59.51 /M/ZbK5v0
>>49
東京電力と自民党の関係

 原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで二百七十
一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。

 国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、二十六人いる役員のう
ち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。

 田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は二十四万―十二
万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。

 電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は行われてい
ません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。

 東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が二百三十三
件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。

 なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、検査時には
正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。

 今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があ
ることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘い
耐震設計で国から認可を受けていました。

不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
URLリンク(www.jcp.or.jp)

66:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:32:05.64 AjBxesv30
福島原発でよく分からんのが
1,津波なし
2,震度3?だったような

津波なし、震度3~4でここまでへべれけになるのかい?
めちゃくちゃモロくない?

67:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:32:39.53 yrq998U40
つーか、東電の失態と原発の危険性がごっちゃになってる所がおかしい。

地域独占と形骸化した監視体制が招いた人災であって、今後は東電を一時解体しつつ
半永久的に賠償責任を負わせ、今後は厳しい企業管理を科せばいい。

犯罪企業のせいで日本の運命が左右される、そんな事態は異常。

68:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:32:49.65 Au3qkgBe0
社長及び経営陣会見開け!

現場が生死をかけて働いているんだぞ!

絶対許さん!


69:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:33:01.57 7VLvmtFO0
二系統用意しとけってオーマエさんが言ってたよ!

70:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:33:07.32 ep85Eh1u0
少なくとも想定はしうる、というか全く想定されていたわけで

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)

ガチ文系の共産党員にすら想定できていた事態をプロの東電が(ry

71:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:33:10.45 yPpwet/d0
>>47
ああ、右翼団体に殺される人リストね

72:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:33:22.22 6c8biUCb0
敗戦時の日本も軍や政府はこんな感じだったな
最末端の下っ端は優秀で、地位があがっていくごとに無能度が上がり、トップは阿呆ばっか

日本の伝統なんだろうな、これって

73:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:33:35.07 WSxodYZeO
甘い想定で東日本を沈めた東電
数日経っても事態を全く沈静化出来ない無能政府

天災だなんて言い訳は一切通用しない
絶対に許してはいけない

74:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:33:35.42 xnwxn5g+0
>>65
民主も原発は推進だろ

75:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:33:36.64 6WnyF3Lr0
>>66
なに言ってるのかわからん

76:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:33:44.12 GeBxqceP0
つ 「福島第一原発の想定津波はたった70cmだった」 orz
非常用・冷却水のポンプ/発電機/燃料(重油)タンクなどの殆ど全てが流された?

77:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:33:56.66 K6+Xcv7A0
>>56
今回、ディーゼル発電機が動かなかったのは
燃料タンクごと津波にかっ攫われたかららしいけど。

ぬれてたら使えない仕様の発電機だったの?情報少なくてわからないけど。

78:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:34:13.64 /M/ZbK5v0
今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす断層があ
ることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。安易な原発立地と甘い
耐震設計で国から認可を受けていました。



79:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:34:14.73 IAsp82vu0
サル山のお猿さんより使えない連中

80:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:35:10.90 gXqbgSJn0
>>14
そうだよ
反原発団体の連中は、今度の事故を僥倖としか思ってない
設備の刷新を妨害し続けてきたのも反原発団体だって事も考えると、
事をここまで大きくしたのは反原発団体だと言っても過言ではない

81:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:35:16.81 z3+ped650
ていうかもう詰んでね?
いくら冷やしても完全に止めることはできないし
一生水かけ続けるなんて無理だろ

82:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:35:36.17 c3dPWLyJ0
東電、保安員のお偉いさんたちは
福島へ行って死んで来い。

それがお前らのなすべき仕事

83:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:35:46.02 V8motEg40
>>50
原子力発電反対プロ市民がいなければ、
もっと早くに、最新の原子力発電機に建て直せていた。
そういう意味で、人災。

84:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:35:47.36 6c8biUCb0
>>61
まーだ、性懲りもなくネット工作してるんだな
2007年の共産党指摘時に対策してればよかっただけだろ

東電がやってたのって、自民党に献金してお目こぼししてもらう「対策」だったけどな

85:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:35:52.72 IiSV/yJq0
今、天皇陛下が会見してるぞ。
原発のことを案じておられるぞ。

なんかもう、泣くしかない状態。

86:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:36:37.51 ier591q70
>>80
全てを人のせいにするとは・・・

87:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:36:38.79 2okQoKTM0
「想定できてたけど、故意に無視しました」「ごめんなさい」

88:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:36:55.38 oXsCPP7lO
この危機を乗り越えようと最悪な結果になろうと東電の役職の首が殆どいれ変わるのは間違いないだろう

というか東電自体なくなるかもしれん

89:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:36:57.00 e8FUjQjEP
>>43
発電設備や軽油タンクを地下に埋設して、原子炉並みの強度の外殻で覆うんだよ。


90:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:36:58.20 yLz+sD8P0
設計ミス以外のなにものでもない。この日本で、他の国にあるような原発でもつわけない。
地球が割れても、これは安全というものを作るべし。 人災!

91:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:37:08.12 TXPVdXFUO
それに事件起こってかりの給水にしても、東電正社員数万人もいるのだか
から、順番に作業するようなシフトにすれば人が足りなくなるなんて有り
得ない。現場に本社からも向かわない。これじゃあっと言う間にこうなる
わな。現場で人が足りないなんて有り得ない。そりゃ核爆発して周りが全
部ふきとんだんならしょうがないけど。事故前も事故後も東電の人災です

92:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:37:12.68 K6+Xcv7A0
>>84
具体的にどういう対策をしておけば17mの津波に対応できたん?
対策して街の城塞みたいな堤防も波は軽々と乗り越えてたけど。

93:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:38:16.24 xZa2jHee0
福島第一原発の津波の想定水位は70cm何だよ。
チリ沖地震の津波でも不具合起こしてるし。
てか、陛下がビデオでメッセージって。。。。東京には居ないのかな。。。

94:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:38:26.13 q+717ZkS0
役員だけは沢山いるのにな

95:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:39:27.94 /M/ZbK5v0
福島が東北電力でなかったのが不幸の始まり

96:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:39:31.44 xnwxn5g+0
>>93
それホントなのか?
原発自体海面から10メートル上に作られてるらしいけど

97:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:39:36.30 1P4qs30I0
原発自体が駄目だとは思わないが、
ロシア・中国・インド……みたいな途上国の土人が原発を扱うのはやばいな
というのが、以前の俺の原発観だった。
今回の事故の顛末を見ていて、
日本人が その辺の土人以下の猿だということを思い知らされた_| ̄|○
原発自体が駄目だとは思わないが、
日本みたいな途上国の土人が扱うのはやばい
というのが現時点の俺の見解_| ̄|○

98:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:40:02.19 fEJptUDy0
当座火力を全力復帰させて凌ぐにしてもノーメンテで回し続けるわけにもいかんし、
夏の需要期に対応できるかどうかもわからないし。
福島第一第二並みの発電キャパを持つだけの数のなんらかの発電所は建造しないと駄目だろうな

99:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:40:14.61 yLz+sD8P0
>>92 宇宙戦艦ヤマト型で対応可能だった。(横レスごめん)

100:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:40:17.27 hKnQ9or+O
>>92
それを考えるのが東京電力の仕事だろ。
対策が無いなら廃炉にすべきだった。


101:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:40:18.17 z67/1Ppa0
日本はそもそも地震、火山大国 そんな国土に原発なんて命を毎日すり減らしているようなもの
刃物の上で日々綱渡りの生活だよ 巨大地震や大津波もそうだし、火山が近くで爆発しても一発で壊滅だろう
危機管理といったって所詮人間のできることは限られている。組織は長く続ければだれて劣化もする。
東電や保安院の要領の得ない説明を聞いていてもよくわかるだろう 
想定外という発想がそもそも傲慢だよ
一流大学を出たそうそうたる技術者がやっているから信頼するなんて妄想もいいところだ


102:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:40:34.68 1mGRCDSA0
黙示録第9章
第五の天使がラッパを吹いた。
すると、一つの星が天から地上へ落ちて来るのが見えた。
この星に、底なしの淵に通じる穴を開く鍵が与えられ、          ←福島原発郡?
それが底なしの淵の穴を開くと、
大きなかまどから出るような煙が穴から立ち上り、            ←今、この辺り?
太陽も空も穴からの煙のために暗くなった。
そして、煙の中から、いなごの群れが地上へ出て来た。          ←高濃度な放射線物質?
このいなごには、地に住むさそりが持っているような力が与えられた。
いなごは、地の草やどんな青物も、またどんな木も損なってはならないが、
ただ、額に神の刻印を押されていない人には害を加えてもよい、と言い渡された。
殺してはいけないが、五か月の間、苦しめることは許されたのである。
いなごが与える苦痛は、さそりが人を刺したときの苦痛のようであった。
この人々は、その期間、死にたいと思っても死ぬことができず、
切に死を望んでも、死の方が逃げて行く。


103:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:41:20.92 w8CZlVqiO
>>1
なんで発電所の緊急事態に使う動力源が、「電気」って発想なんだろ?
メインの電気系統にダメージを与える災害は、同時にサブの電気系統にも
等しくダメージを与えて去っていくと思うんだが。

冷却水とか冷却剤とか海水とか、全部上から下に重力で移動すんでしょ?
なんで発電所を海抜よりマイナスのとこに作んないの? 最悪海に沈めて冷やせるじゃん。

異常事態になったら高所の冷却剤タンクの下の栓をスポンと抜いて、
じょろじょろ降り注ぐように、炉が浸かるように作れないの?
なんで「汲み上げる」手間を入れてんの?


104:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:41:21.71 K6+Xcv7A0
>>89
タンクはともかく発電設備を地下に埋めたら、排気、吸気、廃熱が
著しく困難になると思うんだけど。

105:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:41:35.68 Jbm1Ncwy0
役員にカスしかいないのが想定外だったよ、俺は。

106:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:42:01.53 Wguc8ZOV0
全体からみれば
鼻くそ並みの津波対策を怠った東電
日本が鼻くそで沈没寸前とは・・・・・

107:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:42:18.92 dYYZKj1N0

天皇 「言わせんなよ はずかしい」

108:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:42:58.29 CzOUqAkj0
>>92
塔を立てて、吸排気ダクトを塔の上からする
燃料タンクは地下に埋める
そのくらいだけでも、今回の事故は起こらない
単に津波が堤防で防げる前提の設計なのが悪い

109:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:43:01.82 hKnQ9or+O
原発の運用は
当選したら家族も全員死ぬ宝くじと同じなんだと思い知らされた。
誰がそんな宝くじ買うんだよ。

110:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:43:20.91 T+VJJVgo0
>>96
原発そのものは対策してて無事
非常用冷却装置の電源だかが全く対策してないで津波の引きに流された
結果非常電源がないのと非常時で原発止めたから電力不足で冷却装置働けず

111:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:43:45.70 xZa2jHee0
>>96
津波ってのは深いところは速く、浅いところは遅くなるんだよ。
海岸に近づくと前が詰まって後ろから押されて将棋倒し見たく水かさを増しながら
ドカーンとくる。
津波て波って字があるから普通の波のすごい版だと思うけど、全く別の物理現象。




112:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:43:51.25 dmXKtM2M0
天下り企業の実態露呈

113:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:43:58.51 5pdJYMmIO
はっきりいって東京電力経営陣と原発関係社員は死刑にしてほしい どんだけずさんなんだよ

114:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:44:18.23 TXPVdXFUO
事故が収束したら東電はなくなるでしょ。これだけ被害者出して。国の管
理下に置いて利益は、被曝者や被災地の復興に使う。本来ぼろ儲けの事業
だし。役員や元役員共は特別背任や民事賠償責任を問われる。昔たくぎん
とか銀行つぶした連中みたいにな。これでもラッキーすぎだよ。現場で作
業して亡くなった連中に比べれば

115:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:44:43.44 1P4qs30I0
>>77
海岸にあった周辺施設が津波で流されて、更地になったんだよ。
URLリンク(gabasaku.asablo.jp)

116:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:45:54.31 BQ9IKBWw0
津波の前と後、ポインターで横スクロール
URLリンク(www.abc.net.au)
Fukushima Nuclear Plant
海側のところが変化。
推定だが、海近くに置いておいた重油燃料タンクが浚われ、
燃料パイプに海水が入りディーゼルエンジンの中が海水でいっぱい。

117:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:46:05.04 uvFj29DF0
>>80
原子炉の廃止には「莫大な資金」が必要だから
東電も躊躇していたんじゃないの?

118:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:46:08.19 /ojEz2qR0
>>34
ていうか、維持と処理に必要なCO2考えると、
エコでもないよなw

結局外部からの電力ないと、維持できないんだから。

119:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:46:19.12 aQ5fapoFO
地震の多い地域は火力発電がいいと思うんだ。
静岡の原発とか、富士山があるのによく建てたなぁ、と。
ま、住民を「絶対に安全だ」の一点張りで説得したんだろうね。

120:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:46:35.04 ZxUG78i40
普通原子力発電所ならマグニチュード8位を想定してるんだろ
世間的な常識で言えば強度は倍位見込んでるはず
マグニチュード9なんて屁みたいなもんだが
どうして壊れたん?水素爆発だったなんて言わせねーぞ こらっ!

121:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:47:01.15 y/XgodaO0
関西電力の方が技術力は圧倒的に高い

122:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:47:03.03 fEJptUDy0
>>114
逆に水俣のチッソみたいに生き残ると思うよ。
電気利用者から得た利益を今回の被害者の為に保証し続ける為に存続。

123:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:47:05.93 psh4+hyVO
もっと内陸に作っとけばよかったの?

124:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:47:32.64 K6+Xcv7A0
>>100
高い塔なんて津波に簡単に壊されると思うんだけど。

>>115
サンクス。

125:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:47:33.58 +TZFdye80
URLリンク(mixi.jp)

126:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:49:03.08 CzOUqAkj0
>>104
そのくらいで問題になるなら、潜水艦にディーゼルエンジンを使えないって

127:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:49:03.80 c3dPWLyJ0
東電のやつらはお偉いさんを筆頭に
被爆覚悟で作業してこいや。

死んで名を残せ。

128:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:49:07.68 xZa2jHee0
3号炉はプルトニウム燃料だから漏れると福島どころか日本全土、下手すると北半球終了とか
言われてるw

129:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:49:09.37 ier591q70
>>122
ありうるなー
でも完全に国の監視下になる。
今までみたいに原子力族の食い物にはなれない。

130:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:49:28.22 BQ9IKBWw0
>>77
推定だが、ほとんど基礎がなく地面に置いたに等しい燃料タンクが津波で流されたので
燃料供給パイプが海水を吸って
ディーゼルエンジンの内部に海水が大量に入ってエンジンがパー。


131:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:49:33.70 ZxUG78i40
福島なんぞに作らず東京の東電本社の地下に作ってたら
こんな事にはならなかったはずだ


132:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:49:36.51 L6gb1E/z0
>>120
M8とM9はとんでもないほどの規模の差がある。M9が本当なら、
確かに想定外な部分もあった。

後手後手すぎて、はっきりと人災だけどな。情報の限りでは、きっちり対応していれば、
今回でもそれほど緊急事態にはならなかっただろうに。初動が遅すぎ、東電幹部氏ねマジ

133:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:49:43.35 nX7v3ZdX0
12日:1号機冷却装置喪失⇒弁開放⇒爆発
13日:3号機冷却装置喪失⇒弁開放⇒爆発
14日:2号機冷却装置喪失⇒弁開放⇒爆発
15日:4号機爆発⇒火災⇒何もせず
まるで他人事のような東電の対応
古い設備だから丁度いいやってな感じ

134:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:49:58.31 AOr2KXH00
菅を公務執行妨害の疑いで逮捕しろ。

135:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:50:30.63 1P4qs30I0
>>120
マグニチュードは対数尺度なので、0.2違うとエネルギーは二倍違い、
マグニチュードが2違うとエネルギーは千倍違う。
日本の原発が想定していた地震は最大でマグニチュード8.4だから、
マグニチュード9.0の今回は想定の八倍だったことになる。

136:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:50:31.31 VAualyZj0
原子炉の本体のほうが津波で押し流さていたらさらにひどかっただろうな。

137:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:50:32.60 /ojEz2qR0
>>101
いや、工学部(人数多い)の残りカスが
原子力とか専攻してるんだが。

優秀なのは航空、宇宙、電子、バイオとか
派手な分野に行っちゃうよ。

理学部の原子核物理は、衝突実験とか
そっちの方面だし。

138:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:50:34.12 fEJptUDy0
>>129
チッソの社員と商売するとその幻想は吹っ飛ぶけどね。

139:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:50:39.45 uM9p2sF80
 水を注入するだけだろう。バカぞろいか?


140:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:51:21.47 T+VJJVgo0
>>128
普通に再臨界したらMOXとやらを使ってる3号以外もウランとプルトニウムじゃんじゃん出すらしいが
もう中性子検出されてるし

141:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:51:21.91 pk7ayKFY0
落ち着いたら、社長以下役員首だな。

142:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:51:38.80 rR0hdYZH0

予備電源最初は動いてたんだろ?
津波被ったのが原因で故障したみたいだが。
今後津波への対処なら、それほど金も掛からずに
出来そうなものだろ。

143:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:51:55.15 W8topndJ0
東電終了だな、国か別会社か国連の経営になるわ

144:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:51:57.92 aQ5fapoFO
>>122
チッソも国と企業ぐるみの長年の隠蔽工作が凄かった。
その土地の「風土病」だとして受け付けなかった。
海外から調査員が来て事の重大さが世界中に判明。
あの頃の嘘つき日本と何ら変わってないんだよね。

145:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:51:59.97 M+ULUHK00
>>48
ニュー速に軍師が出てるの初めて見た・・・!!

146:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:52:09.62 s508QYlk0
ようはこいつら公務員体質なんだって。
多少可愛そうなところもあるよ。
電気代は自分たちで決められないし。
不採算なエリアもカバーしなくちゃいけない。

利益と品質を求める通常の企業とは違うのは確か。


ってかそろそろ原発じゃなくて、震災被害地に焦点当てようぜ。
この寒空で震えてるんだろ?

147:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:52:18.27 7irNxX900
>>134
本当に菅をはじめ民主党内閣全員を逮捕し
臨時内閣を立ち上げないと
取り返しの付かないことになる

既になりかけているが

148:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:52:18.83 CzOUqAkj0
>>124
金属塔なら危ないかもしれんが、鉄筋鉄骨コンクリート製の塔なら大丈夫。
今回の津波でも、学校や病院など流されなかった。
高さが足りなくて水没して全滅したりはしたが。

149:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:52:33.28 a8jEyjJc0
2010年3月1日(月)「しんぶん赤旗」

チリ地震が警鐘 原発冷却水確保できぬ恐れ

冷却水喪失なら炉心溶融の危険
 吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって
柏崎刈羽原発が被害を受けた。津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険が
あり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。これらは、原子炉の崩壊熱による炉心
溶融を懸念させる事態だ。
今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、国会でも取り組みたい。

URLリンク(www.jcp.or.jp)

>>77
ディーゼル自体は地下にあって津波の影響はなかったらしいよ。
ただそれを冷却するポンプが津波で流されて、オーバーヒートする為
ディーゼルが使えなかったみたい。


150:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:52:44.99 57iZPHBE0
今後原発推進派の家族は全員原発の敷地内に住んでくれ

151:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:52:56.13 C2AEjeGW0
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ

原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで
二百七十一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。

国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、
二十六人いる役員のうち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。

田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は
二十四万―十二万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。

電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は
行われていません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。

東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改ざんなどの不正は、原発が
二百三十三件、火力、風力を合わせると三千八百五十二件が報告されています。

なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、
検査時には正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。

今年七月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす
断層があることを認識していたにもかかわらず、過小評価し耐震設計していました。
安易な原発立地と甘い耐震設計で国から認可を受けていました。

2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
URLリンク(www.jcp.or.jp)


結局、今回の事態の責任は、自民党にあることが明らかだな。

152:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:53:01.22 kuLvwccr0
>>123
耐震設計してあっても、津波対策はしてなかったから
そんな言い訳は許されないよ

女川の原発はちゃんと止まったんだし

153:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:54:13.08 HKnZTh9WO
もはや東電では対処出来ないんだろうね
肝心な保安院なんか一般住民より遠くに逃げるし

154:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:54:20.75 92xxMx0H0
東電、人員を増やして対応しろ。
被爆も仕方ない。

残酷だが国を滅ぼすつもりか。
全世界が東電を見ている。

155:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:54:26.40 BQ9IKBWw0
>>135
原発のある場所の震度とか加速度は、想定内

156:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:54:53.99 57iZPHBE0
>>123
毎分数十トンの汚染された冷却水をどこに捨てるのさ?

157:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:54:56.91 P3GtZVK90
ネトウヨという言葉を最近よく聞きませんか?
元は朝日新聞が捏造した言葉で、最近では主に朝鮮人工作員が使用してる言葉です。
彼ら朝鮮人は自分達の利権拡大のために、それに反対する邪魔な連中を
ネトウヨと称してイメージダウンを図っています。
以下のように朝鮮人による工作活動が盛んに行われている実態があります。
騙されないように注意しましょう。

【民団新聞】同胞「ネット・ウヨクと毎日闘っている」
URLリンク(www.mindan.org)
>B 同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。だからこそ、外国人にも選挙運動が
>できることをもっと強調して欲しい」と電話があった。「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘って
>いる。彼らは外国人排斥のために手段を選ばない。民団が違法な運動をしていると騒いでいる」とのことだった。


【小沢疑獄】特捜部、小沢氏を「不起訴処分」とする方向で最終検討を行ってることがわかりましたとTBS★3
スレリンク(newsplus板)

257 名無しさん@十周年 New! 2010/02/03(水) 01:38:17 ID:y/C59SBI0
ネトウヨざまあwwwww

わが大韓民国の勝利

295 名無しさん@十周年 sage New! 2010/02/03(水) 01:40:11 ID:+alR2nrm0
大韓民国同胞の大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
在日参政権も予定通りwwwwwwwwwwwwwwwwネトウヨは日本から出て行けwwwwwwwwwwwww

321 名無しさん@十周年 New! 2010/02/03(水) 01:40:56 ID:14wwUQGx0
民団マンセイ!!民団マンセイ!!
朝鮮マンセイ!!朝鮮マンセイ!!
よかったな。よかったな。
勝利。勝利


158:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:55:07.53 GQA9A65P0
こんなの自民党も当然知ってる話

159:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:56:14.55 VAualyZj0
でん子も一躍悪役キャラに転身だ。

160:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:56:51.83 88mN+VsDO
>>150
じゃあお前は風力発電の風車の下に住めよ

161:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:57:00.75 ygqxgV+P0
この記事の出元はBloombergか。

原発自体がそもそも危険な存在。なにか起きたら人間の手には負えないモノ。
という事実を隠すために、今回の状況の原因をスタッフの個人的ミスにすり替えようとしているのでは?
原発推進派のメディアが、個人の責任にしようと躍起になって報道している。

162:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:57:07.07 sY+akLem0
やっぱり人災だったんだなぁ~。

東京電力の責任は重いと思う。

163:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:57:39.25 c3dPWLyJ0
保安員やら東電役員は
えらそうに解説なんかせんでええ。

バケツ片手に原発に突入せい。
そんで東電社員もそれに続け。
それがおまえらの責任だ。

164:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:57:39.15 CXn0NMG80

j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ li;;;;;;   想定外と言えば許される
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;; 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました。

165:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:58:04.94 M+ULUHK00
>>103
原潜がそれだよ

166:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:58:27.42 Q9L/x+6c0
>>7

自民が民主のせいにしたがってるから

167:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:58:35.14 w8CZlVqiO
>>132
地震の規模の大小を想定してもしょうがないじゃん。
天津飯にはなぜかめはめ波が効かないのか、だよ。

たとえば、地震がどれだけ大きくても、
原子力発電所自体が巨大なだるま(起き上がり小法師)構造なら、
転んで移動しても大丈夫じゃん。
デカい地震が来たら、原子力発電所は転がって遠くに移動したり、海にプカプカ浮かんだりします。
でも、かくかくしかじかで、大丈夫なんです!
…って出来ないの?


168:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:59:13.21 1P4qs30I0
電力会社というのは地域独占が認められた公共事業体だから、
通常の企業とは違った理屈で動いている。
競争は無く、電気料金は、「コスト+適正利潤」という形で決まる。
だから「利潤を増やすためにコストを増やそう」というインセンティヴが働く。
年末の道路工事なんかと同じ理屈。
そういうところで出世するのは、進歩や合理性を嫌う役人気質のタイプ。

169:名無しさん@十一周年
11/03/16 16:59:51.34 xZa2jHee0
>140
プルトニウムを濃縮して使ってるから。。。。
土星探査機カッシーニの打ち上げの時も大量のプルトニウムを積んでるから
打ち上げ失敗したらどうするんだって話が有った。

170:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:00:00.90 7nJpIupR0
危険で近づけないとか言ってられないだろもう
国民と国のために持ち場を死守して、そこで死ねよ

171:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:00:30.74 IiSV/yJq0
俺、被災者なんだけど。
もちろんいろいろ大変なんだけど、福島は近いから、
今は原発の方が心配で、毎日頭おかしくなりそうだ。
被災しただけで経済的にも心労もMAXなのに。


東北電力も、時々不具合をやらかして地元で謝ったりしてるが、
今回の事態を見て、東京電力より遥かにまともだな。
なんで福島は東北電力に入らなかったのか。福島は東北なのに。


陛下が今、京都にいるなら、もうどうしたら...

172:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:01:20.05 dbw4VuxF0
完全に人災ですね
許さない
どう責任をとってくれるんだ

173:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:01:24.97 T0FEv+XkO
小沢は行方不明中だよ
3/11以降消息不明らしい

今回、地元岩手の大震災と津波は大変でしたね。
心からの早期復興を願ってます、民主党に電話して聞いたところ11日に統一地方選の応援で
岩手入りした小沢元代表は同日朝岩手県内で演説してたのを目撃して以降は安否不明だそうで、
党の方によると岩手県内の行方不明者に元代表が含まれてると聞いたのですが大丈夫でしょうか?
小沢先生は日本の至宝です、失ってはなりません。

URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
小沢公式HPも3/11日で更新ストップしてる;
海外避難説あるけど、本当は被災してるんじゃない。。

何故小沢は今消えているのか?

174:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:02:27.59 Kx/eLNTYO
東電による人災
潰れろ糞会社

175:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:02:52.89 kkfcT+kDO
一段落すればフルボッコだろ
特に腐りまくった上層部
許さん

176:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:02:56.96 xnwxn5g+0
>>173
鳩山は北海道に逃走中

177:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:03:40.27 1P4qs30I0
危険な重大任務を下請けの末端社員に任せている時点でブラック企業体質丸出し。
映画なら、管理職が久しぶりに現場復帰して自分でやる状況なんだがな……。

178:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:04:35.48 E051BwBQ0
>>173
現場に行ってんだろ

179:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:05:03.30 hKnQ9or+O
っていうかそもそも地割れとか陥没とかに巻き込まれたら
どんな耐震設計でもアウトだよな。
俺はもういかなる原発にも賛成できない。


180:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:05:27.08 T0FEv+XkO
>>176

鳩山は道民になるのかな


北海道てはたして安全なのか

181:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:06:15.75 TKhoSXXrO
しかし、今回は、津波でディーゼル用の重油タンクが流されてしまったから
このリポートの対策していても、無理だっただろう


182:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:06:22.98 chQn57qM0
朝ニュース見てる→6:45過ぎに速報で4号機火災発生
→東電会見→5:45頃東電社員が4号機から火の手が上がってるのを確認

は?この1時間のタイムラグは何?
ばれずに鎮火させれて隠蔽でもしようとしたの?こんな状況になってまでも
かけひき打つとかどんだけ糞なのこの会社?て思った

183:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:06:33.13 aQ5fapoFO
日本に原子力発電が取り入れられて46年だっけ?
原発推進派は安全だと言うけれど、
まだ46年しか経ってないわりに事故が多いほうだと思うんだ。

何光年も生き抜いてきた地球なのに、この原発で一気に危機に陥る可能性がある。
たった46年でこれほど大事故なら、今後も原発がある以上、未来はあるのかと。

184:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:06:39.74 z67/1Ppa0
フルボッコは上層部もそうだが、原発利権で巨額の甘い汁を吸った政治家もだよ
こういう事態になって貝のように口を閉ざしているがな 許したらあかん



185:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:07:02.54 w8CZlVqiO
>>165
…なるほど。サンキュー。

マジで>>103>>167って無理なの?

非常用電源がダウンって聞いたとき呆れたよ。
催涙スプレーで攻撃されたとき、右の鼻の穴が駄目になっても、左の鼻の穴があるから大丈夫です、って言うか?


186:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:07:07.49 s508QYlk0
>>171
周りどうなのよ。落ち着いてんのか?被災者たちは。

東通原発でググレよ。
原発のある場所と電力会社のエリアは関係ねーよ。
福島県がどっちなのかは知らんが。

187:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:07:12.76 l8f4tXZh0
これまでのまとめ

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言っておきました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに言ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位がゼロになって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやめました

188:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:08:49.77 TKhoSXXrO
>>103
バカか
ただ浸すじゃなく、潤滑させないといけないの


189:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:09:08.98 T+VJJVgo0
>>182
そこらへんの情報公開は政府の認可ないとできないだろう
水素爆発がどれも2時間遅れで発表されたのを考えると一応早くはなってる

190:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:09:10.86 zE4eLtTZ0
>>181
そもそも発電機に海水がかぶるような設置って時点でどう考えたっておかしいでしょ。共産党とか
いわき市議とかもまずいと最近も指摘していたんだぞ。津波が来ても発電機に波がかぶらなかった
福島第二原発は無事なんだぞ。

191:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:10:59.36 T0FEv+XkO
>>178
現場からの小沢情報て出てます?まったく無っしんぐであります


小沢が行方不明です いずこへ~~
(チャーリー浜風)

192:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:11:07.73 dL2L+zTF0
千年に一度の災害を想定出来る人間なんているわけない。

今度作る原発は、これを参考にして、より完璧なものに近づけるべき。

193:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:12:02.22 sFz5flZe0
>>187
それはすべてしっかりとしたソースがあるのか?

194:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:12:11.79 2bTb2nFc0
>>102
すると、一つの星が天から地上へ落ちて来るのが見えた。

まさか「はやぶさ」の大気圏突入とか言わないだろうな?

195:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:13:18.65 uJCbRbQu0
ここに原発を建設するにあたり、権限を持っていた者と推進派の学者は最前線
に行くべきだ。
 推進だけしておいて他人に後始末をさせるなどお天道様が許さない。


196:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:13:24.92 1P4qs30I0
建築物の設計強度を偽装していた姉歯やら、
豚肉を牛肉と偽って売っていたミートホープやら、
ヤクザ企業にはプロとしての職業倫理を持ってないところもあるが、
日本の大企業はプロジェクトXみたいなプロの世界だろう
という信頼があったのに、実は大企業も単に大きいだけで内実はブラック企業
……というのが、今回の事故で暴露された事実だと思う。

197:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:13:28.33 8gSaAvTE0
もう原発は日本じゃ無理じゃないの

198:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:14:09.44 UpRunPfUO
原発って核実験場のように地下深くにつくれないの?

199:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:14:10.20 /KDIAX74O
>>188
蒸気逃がせるようにしとけば
循環の必要はないのでは

200:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:14:21.67 hKnQ9or+O
>>192
当選したら家族が死ぬような宝くじは要りません。

201:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:14:52.29 yPpwet/d0
愛知県民よコレ使え

愛知県における環境放射能測定結果について
URLリンク(www.pref.aichi.jp)

202:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:15:42.86 z67/1Ppa0
今NHKで半径20kmで通常放射線量の1万倍だと ああ 南無阿弥陀仏

203:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:16:07.13 a8jEyjJc0
ってかラジエータ冷却式ディーゼル発電機使えば良かったんじゃね?
海水で冷却しないと使えない非常用ディーゼルとかアホすぎる



204:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:18:07.28 BQ9IKBWw0
>>203
????

205:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:18:17.57 w8CZlVqiO
>>188
熱源に対する冷却剤自身の対流では間に合わないってことか? サンキュー。
でも、委棄する原子炉1に対して冷却剤100のプールの中に漬けこんでも、対流しないのかい?
規模や物量では勝てないの? 瀬戸内海なら熱くなった原子力潜水艦を冷やせるだろ?


206:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:18:32.45 uiNaC/kb0
単なる人災
地震はきっかけだっただけ

207:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:19:31.87 WvrPAToW0
>>70 謎なのが何で危険を指摘されているのに
改善を全くしなかったんだろうか?対策で金使うよりもマスコミ対策で
口封じした方が安上がりと考えていたのだろうか?

208:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:19:36.07 4meR5nPQ0

丑 編集長だったんだね

209:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:20:23.68 mmAuSdJYO
ん、東電って想定外って発言したんだっけ?
想定してなかったとしたら職務怠慢だよな。ありとあらゆる状況想定できる人間だから高給なんだよな?

ただ眺めてるだけなら小学生でもDSやらPSPやりながら眺められるぞ?
現首相だと困った事に「やべえ温度高くない?」とか勝手にヘリコプターから水ぶっかけちゃう訳だけど。

210:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:20:32.26 Wguc8ZOV0
施設全体を海面水位以下にすれば良いのに


211:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:20:52.59 FMXJp7x20
↓まだこういうのがあちこちにいるんだが・・

211 名前:山師さん[] 投稿日:2011/03/16(水) 17:16:42.26 ID:QugE8IPL
ぶっちゃけ今回の被害で日本の原発の安全性が世界に認められると思うけどね。
福井原発って40年落ちだっけ?
40年落ちの原子炉でもM9+津波でこの程度の状況だという事が分かったから。
次はもっと安全で最新設備をって営業できるでしょ。

212:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:21:00.91 57iZPHBE0
>>160
おまえは馬鹿か?
日本が終了しようかという段階でそんな事書ける神経は尊敬するよ

213:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:21:27.38 2wi1OzqJO
>>207
そこに絡む利権の旨味が少なかったから
放置してたんだろうな


214:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:21:32.70 iI+vuWT/0
東京電力相手の損害賠償って 起こされるんじゃないか?

215:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:22:58.49 yliNoq3ZO
大地震すら想定しないで核扱ってた事実

216:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:23:48.64 1mGRCDSA0
「我々は正しいことをした。
 多くの日本人の魂が救われたうえ、
 多くの世界中の人の魂を救った可能性もある」

「アメリカは日本を貪った。
 同時に我々も世界中から貪り合った。
 我々は世界中の人を虐殺したのではなく、
 愚かな人間達の欲を止めたのだ」

217:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:25:40.73 UHpXkZ1y0
      ∩ ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ
       || ミ   ,,、,、,、,、,、、,、,、、 彡
       || l  i''"         i彡
      /〔.| 」    ⌒' '⌒ |
      〔 ノ´`ゝ   <・> < ・> |
      ノ ノ^,-,、    ノ( 、_, )ヽ| 
     /´ ´ ' , ^ヽ   ノ、__!!_、| 
     /     ノ'"\  ヽニニソ |  <全て「想定内」。
   人     ノ\/    ^  ノ
  /  \_/\ヽ、       / \
/      /   \ `ー─ '/  ヽ
       /      ── /    ヽ
     /|              Y  ヽ

218:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:27:48.49 uM9p2sF80
東京電力は提案株主の質疑に対して、ヤジ怒号の中できるだけ提案株主の質疑に
応じるようにし、提案株主以外の出席株主に対して議事をヤジ怒号の中粛々と
進めている姿勢を見せて、低姿勢で質疑に応じ一般出席株主の同情を引き出して
いた。また、ヤジ怒号の総会屋もどきの声援をうけ、提案株主や質疑要望株主の
感情を煽るように回答は内容のないもので対応し、いたずらに質疑を長引かせながら、
株主総会出席の一般株主に対して、早く質疑が終わればのマインドコントロールを実施していた。

219:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:27:54.04 TKhoSXXrO
>>199

使用済み核燃料も、原子炉のなかの核燃料棒も、放射性物質を含んでいて発熱する。
崩壊熱は、数年間ある。だから、数年間、使用済み核燃料プールに浸し冷やす。
水を潤滑(潤滑水自体の冷却)せずそのままにしていたら、自然に浸している水の温度が上がり、沸騰し蒸発してしまう。
蒸発したら、ウラン燃料を包んでいるジルコニウム製の被覆管が露になってしまう。
空気中の水分と反応し、水素が発生。それで火災。水素が無くなれば自然に鎮火。
 しかし、水の温度が下がらないから、また水素が発生。そしてまた火災。この繰り返し。
 そして、プールの水が全部無くなってしまうと、被覆管は全て溶けてしまう。
 水を注水する、かつ、その水を潤滑させる。これが全て。


220:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:28:20.99 rR0hdYZH0
>>200

大丈夫だろ。


221:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:28:32.43 r1ZgcrLsO
馬鹿はやだねぇ
津波でタンクが流されて海水被って全ての電気系統がいかれたんだよ

222:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:29:11.47 wr1Tnq8mO
>>15
それの実験中に起きたのがチェルノブイリ事故。

223:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:29:29.50 rtDwr1I+0
東電は許されたもんじゃないが
原発反対者のお陰で進むもんも進まなかった責任は大きいぞ

224:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:29:47.84 1P4qs30I0
飛行機にエンジントラブルが発生し、操縦室を見に行ったら、
本部からの指示を受けながら素人が計器パネルを操作していた
……というのが現状。

225:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:30:24.57 gKz0QQLUO
>>214
間違いなく起こされるよ
ただ、会社に賠償する力なんか皆無だと思うので国が、つまり税金で補填
役員は処刑台送りにしても足らない

226:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:30:30.25 rR0hdYZH0
>>70

其れ中読むと分るが、取水口の話だから今回の予備電源の話とは
全然違うよ。

227:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:31:47.00 8xF6PNT00
東京電力は今後何十年も福島の人たちに莫大な賠償金を払い続けないといけないね

228:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:32:48.00 tAuCzFlO0
政府 東電 保安院 これを日本の無能3兄弟と言うんです   菅

229:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:32:55.34 eRwxzTEG0
>>2
組み合わさったのかw

230:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:35:05.56 5kpt05usO
ちょっと前にエネ省退官後4ヶ月で天下って顧問になった奴がいて問題になったよな。もう逃げ出してんのか?

231:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:36:34.61 1P4qs30I0
〔東京電力は社長が顔を見せて日本人に謝れよ〕と思ったんだが、
いまさら社長が出て来て「もうしわけありません」と頭を下げられたら、
それはそれで怖いな……泣くしかない段階。

232:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:36:41.17 TKhoSXXrO
>>70
関係ない。ディーゼルの重油タンクが津波で流されてしまったから

233:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:37:03.69 A67Ww+aW0
東電社員は、同じ仕事をへいへい坊々と繰り返すだけの仕事しか何十年もしていない、
原子力の上に立つ奴は、反対住民の説得が巧いか、副社長のごとく
何を言ってるのか判らない様に、けむに巻く能力しかない。
東電社員は単なる運転手、掃除は出来てもエンジン修理出来ないと同じ、
緊急事態に、先を予測して思考する脳細胞はない、







234:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:37:32.60 7nJpIupR0
もう歴代社長、役員は実刑免れられないだろうな
それでも最前線で討ち死にするよりかはマシだろ

235:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:38:37.30 edGmeRg50
>>2
不謹慎だがクソワロタwwwww

236:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:38:44.58 hKnQ9or+O
>>220
駄目だったろwww
もう次は無いよ。
また事故やらかしても政府や東京電力は
『想定外でした』
と宣うだけだろうし。

237:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:38:55.23 aHh7SdbD0
>>233
平々凡々な

238:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:38:57.85 /KDIAX74O
>>219
超非常事態、最終手段の話だろ
全ての冷却法が選択出来ない場合に重力で海水に浸けられる様に出来ないか?
と言う提案だから漏れ漏れは覚悟の上でしょ

それと、良く分からんけど「潤滑」が必要なんか?
「循環」じゃなくて

239:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:39:33.26 lgYD7dQt0
■20年前に地震に備えろと言われたけど、無視してたら案の定ダメでした

■9ヶ月前に非常用設備がボロだったの気づいてましたけど、メンテめんどくさいので放っておきました

■非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました

■急遽、代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした

■まあなんとかなるだろと、今までの事故と同じく、いつものように政府自治体マスコミへの情報開示は遅めでした

■東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました

■1号機が爆発したことで水素爆発が他も起こるかもしれないと思ったけど、なにかするのは面倒なので放ってたら3号機の爆発でポンプ4台いっちゃいました

■ポンプの見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプの燃料が尽きて、2号機の水位が0になって、爆発しました

■本社の幹部はのんきに経緯や数値のペーパーだけをつくって会見でニヤニヤするだけで、必要な情報がなにかわかりませんでした

■面倒なので被災地や電車込みで停電実施したけど、みんなに怒られたので仕方なく変えました

240:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:39:43.38 6x5jEk1r0
>>47
こんなに人数必要なの?
この人達が全員集まって
この緊急時に会議してるところを想像すると
船頭多くして船山に登りそうな気が

ところで日本政府の船頭はどうした?

241:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:39:58.08 eD+ajn3q0
ほんとに1000年に一度なんかね?
大地震は毎年のように世界のどこかで起こってるように見えるけど

242:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:40:25.98 SrPo8qjH0
天下り団体だもの。
無能の巣窟。
出来るやつには物言わせない。
JALとおんなじ。


243:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:41:15.46 1mGRCDSA0
東電盗電逃電~♪
漏電漏原老言~♪

URLリンク(www.youtube.com)

244:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:41:59.01 2wi1OzqJO
>>230
今ごろ、家族つれて海外だよ
資産も移してんじゃねーか?
日本は危ないから

245:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:43:11.49 xZa2jHee0
>>196
>日本の大企業はプロジェクトXみたいなプロの世界だろう
本物のプロフェッショナルならあんなドラマは発生しない。
困難もさらりと解決して定時退社だ。(言い過ぎだがw)
でも、そうすると残業ばかりしてる奴の方が給料もボーナスも
良いし、上司の受けもきわめて悪いから海外にでるか独立する。
フランスとか米国の原子力関連の会社を調べたら元東電の社員とか
いっぱい居たりしてな。。。。

246:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:43:33.63 TKhoSXXrO
>>238
誤字はすまない


247:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:43:44.90 y8KTyozi0
臓器提供+財産没収+拷問死刑とか

248:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:44:18.43 a8jEyjJc0
浜岡原発も今急いで津波防護用の壁作ってるよw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


249:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:44:24.30 yE/C1F6+0
逮捕されていいレベル

250:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:44:30.36 tOhAq81G0
地震や、津波等がきた場合の非常用設備が、原子炉やタービンよりも海側にあるっていうのが
なんか面白いよね。
原子炉が一番大事だから、一番陸側で、その次にタービン。非常用は海の近くでも大丈夫だろ。
と、なぜなるんだw

251:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:48:01.20 aL1HV9iE0
想定外なんて言い訳は許されない



本当にそうだよ
どれだけ危険なものを扱ってると思ってんだ? アホか? アホなのか?

252:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:48:32.30 1P4qs30I0
>>250
そう言われたら確かにそうだなww
定義からしてバックアップ施設は本体よりも頑丈に作るべきものだね。

253:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:48:59.09 IHgV28bw0
東電の社員の生活はこれからどうなるんだろう・・・

254:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:49:03.89 SLx5lXR70
>>250
「バルス」装置がないのが一番いけない。

非常時、早い段階で海中にもぐり海水で永遠に冷やし続ける。
そして有事に備える。



255:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:49:34.75 g+4B6z+v0
想定外で、許されるなら、倒産も借金もチャラに出来る

256:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:49:51.19 xZa2jHee0
>>253
とりあえず東電社員てばれたら白い眼で見られるだろうな。。。。


257:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:49:53.50 T0FEv+XkO
福島の水道水からが放射能ぶっしつが検出されてる

健康に害は無いとしているが
放射能は一度取り込んだら二度と出ることは無いよ

マスコミとテレビは隠蔽するからね
本当はいち早く水は飲んだら駄目だと知らせないといけない事実だよ 

みんな拡散してほしい

258:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:50:16.40 lrXALMb00
女川は想定外にも対応できてるのに東京電力ときたら

259:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:50:36.58 MOgSgTccO
保安院って、それを指摘して電力会社になおさせるのが仕事のはずだよね!



260:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:22.37 IHgV28bw0
>>256
住宅ローンはどうなるんだろう
彼らの子供たちも

261:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:25.65 zwdRPYEm0
>>249
いやいや
上層部は即決裁判で石打の刑、もしくは市中引き回しの上、獄門磔のレベル

262:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:29.64 SLx5lXR70
>>259
保安員は要らない事が証明された。


263:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:31.98 g/vRZDNJ0
ニコ生で東電批判するなっていってる連中は東電の株もってるやつなの?

264:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:51:54.16 irrKH8rw0
>>250
海水で冷却するんだから、何も考えなければ海と原子炉との間に設置することになるな。

265:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:52:00.03 Ty9kwleC0
さすが体力仕事は全て下請けに任せている暴利の東京電力だけあるな

266:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:52:12.81 y8KTyozi0
ナイフで事件起きると規制されるとかと訳が違う
自転車傘さしとか

267:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:25.61 a8jEyjJc0
津波が想定外だったんだと思うよ
アメリカ式だから淡水湖用にでも作られた物だったんだろう


268:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:26.61 mMWPUKokO
こんな事故起こした東電幹部にも高給な上にボーナスが支給され、たっぷり退職金が出ます

269:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:47.17 CzOUqAkj0
>>241
もちろん宮城県沖として千年に一度なだけで、東京圏や名古屋圏や大阪圏には同じくらいの地震が待ち受けてるよ、常識

270:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:49.45 qobP5p/k0
>>70
>>207
>>226
>>232
電源の破損に対する懸念は2006年の国会で質問済み。
バックアップ電源の系統が2系統しかない問題点も指摘済み。
2系統だけの場合、同時に駄目になったケースがあることも指摘済み。
なのに放置された。

「福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の
2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に
指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り マスコミも大スポンサー電力会社に「配慮」して
今回起きた危険が指摘されていたのを総スルー」
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

>外部電源が得られない中で内部電源も、海外で見られるように、事故に遭遇した場合、
>ディーゼル発電機もバッテリーも働かなくなったときに機器冷却系などが働かなくなる
>という問題が出てきます

271:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:54:57.75 8ubm9zyV0
東電本店社員はふだんゴルフ三昧だからね。
いきなり原発なんて難しいこと言われてもね。。。ww

272:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:55:09.62 MEnS0MvJ0
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、
最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。

東電はこれを拒否してきた。

東電はこれを拒否してきた。

東電はこれを拒否してきた。

東電はこれを拒否してきた。

273:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:55:25.55 V3VUcFAgO
>>221
だからなんで流されるような虚弱な発電機にしたんだよ

274:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:55:38.30 89Yx1JdR0
現場で頑張っている人達が放棄したら日本は終わりだ。


275:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:55:53.82 qeRGSBO+0
どうして東電の勝俣と清水の陳謝会見が無いんだよ~~~!!!

はやく引きずり出して、ぼろぼろにしろ~~~~!



276:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:56:41.19 gB091D0N0
東電の役員名簿が全て消えたね
最低だ。どんだけ国民を金づる扱いしてるんだよ

277:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:56:50.08 xZa2jHee0
>>257
子供とか少量でも甲状腺癌とかになるのにな。。。。
さすが世界で唯一水俣病の原因が有機水銀じゃない国だけのことは有るorz

278:270
11/03/16 17:57:38.00 qobP5p/k0
追加引用
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

>○吉井委員 時間になりましたから終わりますけれども、私が言いましたのは、要するに、
>フォルスマルク原発の場合も、ディーゼルとそれからバッテリーと両方一系列なんですよ。
>これは四系列あるうちの二系列がだめになったんです。外部電源もだめですから、
>ほかのところから引っ張ってくるというのも、もともとだめなんです。ですから、
>そういう場合にどういうふうに事故は発展していくものかということをやはり想定した
>ことを考えておかないと、それは想定していらっしゃらないということが今のお話では
>わかりましたので。
> あわせて、バーンアウトという問題は非常に深刻です、
>燃料棒自体が溶けてしまうわけですから。


279:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:57:39.44 8ubm9zyV0
東電社員、エリート意識半端なかったよ。いままではw

それにしても未だに及んで一度も姿を見せない社長って。。。ww

280:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:58:25.98 rR0hdYZH0
>>236

今回の原発事故で、家族の方無くなったの?

281:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:58:26.09 mMWPUKokO
死刑で済むものか!
何人の命を奪い、被曝させ、生活を脅かしているのか!
東電社員は許される訳がない!

282:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:59:00.20 pbmxqv/40
社長はこのタイミングで顔出したらバッシング必死だし出れるわけないだろ

283:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:59:03.21 EzxQZIKM0
つるし上げは全て解決してからでも間に合うだろ。今誰かを糾弾するのはバカ。

284:名無しさん@十一周年
11/03/16 17:59:39.47 y3TU/hM50
自己責任である
危機管理を怠れば当たり前の結果でしかない

285:270
11/03/16 17:59:46.96 qobP5p/k0
しかしこの吉井議員、すさまじく的確な質問だな…。
京大工学部原子核工学科卒って専門そのものだからだろうけれど、
技術系の議員も必要ってのが良く分かった。

286:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:05.99 g/vRZDNJ0
東電の株はまだ高値なんでしょ?
安心安全、日本の原発世界一だもんね
東電株を買った人、よかったねえ

287:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:23.29 pEwZO3JOi
東電の検針のおばちゃんですら月収40万も貰ってるみたい
東電の本社は原発の隣に作って東電社員も近くに住むようにさせよう

288:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:23.72 JFnXLRXE0
とりあえず、今回の件が片付くまで追求をやめといて、後で締め上げようぜぇ

289:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:35.97 t0wdsmMNO
>>7
> どうして社会党や民主党が政権をとると巨大地震がおきるん?

日の本の八百萬の神様たちは、アカとか左翼とか共産主義に見られる、神を否定する唯物論が相当お嫌いだから。

戦後、左翼政権時に天変地異の起こる確率100%。

290:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:00:41.03 xcl+wzeM0
>>273
津波は全くの想定外だったからだろ



291:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:01:10.25 6ddKfWRc0
何人被爆して死のうが、因果関係が証明されません^^で済むんだから楽な商売だな

292:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:01:34.83 CXn0NMG80
>>287
安全と謳うなら社長室を原子炉の隣に設置しても良いはずだよな

293:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:01:53.16 nYtL/qyg0
>現場で頑張っている人達が放棄したら日本は終わりだ。

同時に東電は火の海だわな

294:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:01:58.89 PnwJ+gWwO
年齢学歴資格スキル不問の下請け孫請け派遣日雇いに現場を任せ
役員以下社員一同安全なところから指示だけ

295:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:02:44.33 hKnQ9or+O
>>280
日本人の比喩だよ。家族は。
福島の原発、このまま事故が拡大すれば
東日本が人の住めない死の荒野になる。

296:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:03:55.14 F0Wt6/wb0
まあアメリカも同じような理由でスペースシャトル爆発したしね。


297:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:03:56.32 QwhYGBOJO
>>282
取締役だけで20人ぐらい居る
会長職でも5人は居る

天下りの百貨店レベル

298:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:07.62 IHgV28bw0
東電は国有化になるのかな

299:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:11.28 IgkZAeEcO
>>290
チリ大地震の時にその危険性もすでに指摘されていたのに東電が無視したらしい

300:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:18.19 tOhAq81G0
てかまあ、共産党が「我々はこういう質問や意見出しを過去にやっていた」事案については
とーってもしつこいぞw

現政権だけの責任ではないが、現政権の対応もマズイし、責任をとれと言われたらとるしかない。
「ジミンガー」なんて言えるレベルじゃない。


301:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:46.83 BHYWjrDV0
1000年に一回来るか分からない物に無駄な予算は必要無いと言ってたレンホー能天気大臣は今後1000年は
防災予算は削減すると言うのかな、ソウリとレンホーの影が薄くなって官房長官だけが目立つな。




302:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:04:55.78 xZa2jHee0
少なくとも関東圏は終了だろ。
いろいろ逃げ出してるし。。。
これから世界中から「日本人!放射能臭いから近づくな!」とか差別されるんだろうなorz

303:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:12.67 AGbk5xfj0
>>290
想定されていた。「津波が到達することが想定外」という話にならない状況だよ。

304:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:16.30 B84+tfmA0
>>290
地震対策で津波が想定外ってw
ウンコしたけど紙は用意してなかったって感じか

305:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:35.40 pEwZO3JOi
計画停電のせいで出費が酷いんだけど
この記事を読む限りでは東電に過失がありそうだから、損害賠償請求したら勝てるかな?
みんなで東電を訴えよう!


306:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:39.73 g/vRZDNJ0
自衛隊、ヘリで3号機へ水投下する作業断念
上空の放射能濃度高すぎるとのこと
NHKラジオ@今

東電さん、もうアレだね

307:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:46.71 hKnQ9or+O
>>290
何度も言わせるなよ
津波は想定されていた。
東京電力が対策をとらなかっただけ。

308:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:05:57.84 p7StBHrb0
20年前に警鐘してたわー

309:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:06:07.76 4W5PLozHO
地震で死ぬのと、ワケ分からん会社の整備ミスで惨たらしく死ぬのと一緒にすんなや!!


310:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:06:10.69 zWOyDwga0
想定外の津波なのは仕方ない
だからこれだけの人が死んだ

311:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:06:23.26 UDfe4FeI0
この浜通りの人達は自民党政権時代の弱者自己責任論の犠牲者だな

312:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:06:41.46 JMPdP/vt0
URLリンク(www.gereports.com)
GE is to airlift 10 truck-mounted gas turbines which can provide temporary power to the emergency generation systems

313:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:33.56 tOhAq81G0
津波も想定して原発全体をデザインしてるんだけど
なぜか非常用設備は、一番海側。 想定はしてるんだけどねー。
想定が甘いかどうかは、見解の相違ってやつですかねー、とか。


314:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:40.14 kzWxw5qS0
>>2

不謹慎過ぎるwwww

315:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:48.66 3de5UGJQ0
>>305
一日三時間の停電が続くんだから、基本料金をその分減額するのは
当然だと思うんでカス玉センターに聞いてみたいが全然繋がらん。

316:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:52.43 pbmxqv/40
>>289
言いたい事はわかるが
津波で死んだ人の中には保守派の人もいたかもしれないしね

317:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:07:53.75 8c+PSMMHO
ボクあるばいとぉぉぉぉ
URLリンク(job.j-sen.jp)

318:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:08:40.63 +Bf3VvU/0
>>290
想定外って、要は、思いつきませんでした、馬鹿でしたってことだぜ
想定では、リスクがこのくらいだったので除外しました、ならまだしも

319:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:09:06.08 kxafVMCYO
東電 ヘリ買い取れよ
社員に1人くらいヘリ運転出来るやついるだろ。

320:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:09:40.08 sHX+Anl20
今回の騒動が一段落したら、徹底的な責任追及をやるべきだな。
東電も政府もね。

321:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:09:53.46 rR0hdYZH0
>>295

>東日本が人の住めない死の荒野になる。

全然大丈夫だと思うよ。
放射性物質の大半は、西風メインで太平洋側に流されてるし、
雨が降れば地上に落ちたチリも流されてしまうでしょ。
あまりにアレルギーが強すぎる気がする。

322:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:09:54.75 FI6FZ/420
レポート通りじゃないですか‥
ボケがっ!

323:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:10:06.67 55HTAoYS0
下請けのヤクザに素人のバイト集めさせて作業させてた時点で想定も何もないじゃない

324:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:10:06.68 8V+sm7oF0
ただ、マグニチュード9.0の大地震+大津波

これに耐えられる原発って世界に他に存在するのか?

少なくとも女川と福島第二は耐えたけど

325:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:10:09.67 sj6fJglG0
あぁ・・糞自民の時から既に強く警告されてた訳か・・

326:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:10:44.41 lrXALMb00
地震が起きたら津波がきて沿岸部に被害が出るなんて素人でも想定できるよ。
山沿いにあるなら想定外だろうけど

327:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:11:00.29 fssexamU0
まぁ、事態が解決してからでいいけど東電は解体だな。

とても償いきれる賠償額じゃないし。

とくに福島県民がだまってないだろう

328:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:11:33.84 w8CZlVqiO
>>290
それもわかんねー話だな。
なんで地震や津波の規模が大きかったら、負けてもしょうがないって設計にすんだろね。

別件…マジでなんで?
>>103の海抜の件。
非常用動力源をメインと同じ電気エネルギーでまかなおうとしていた件。
位置エネルギー(つうか高低差)では駄目? 循環が必要というなら、人力の井戸水ポンプシステムでは駄目?


329:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:11:34.61 yu/7PAMk0

東電の社訓 「臭いものには蓋をしろ!」

330:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:12:13.39 qiJR/uRj0
いっそ、海の中にケーソンおいて、その中に原子炉建屋作ればよかったのに。
今回みたいな非常時には、ケーソンを破壊して原子炉を水没させる、と。

331:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:12:25.26 hKnQ9or+O
>>320
一段落しないかもな。
プルトニウムの半減期は30年だっけ?

332:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:06.65 Ys9Z6Wbf0
最終的には国が責任をとる。
つまり、政治家が責任をとるのですよ。
じゃ、カンしかいないでしょ。
てめえが早く結論をださないから被害が大きくなったんだよ
わかってんのかよ

333:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:14.30 zpH4FRZC0
同じ構造の原発は止めた方がいいじゃないの

334:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:27.78 B84+tfmA0
>>324
耐えられるか耐えられないかが問題じゃなく
耐えられなかった後の処理が杜撰過ぎるんだよ

335:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:37.69 tOhAq81G0
>>328
だな。
防災関係者がテレビで言ってたが
「堤防をいくら高くしても安全とはならない。それよりも安全な避難場所をちゃんと作るべき」
ということだな。

336:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:46.47 55HTAoYS0
Twitterの東電擁護凄いな

337:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:13:50.53 g/vRZDNJ0
東電解体、そして国有化すべし

ニコ生でこう書いたらファビョるヤツ続出

国有化されると困るらしい


338:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:14:01.51 iZxk29rY0
事態収束したら東京電力解体しろよ!

339:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:14:23.54 uU3FxVS20
東電の責任逃れは本当に醜い

まあ創価の経済ヤクザの後藤組一族が株主だもんな
JALの筆頭株主も創価のここだし
腐ってるのは仕方ない

津波に対する福島原発の深刻な脆弱性は2006年から指摘されてたが
東電と与党公明は何の対策もとらず隠蔽してきたんだから



340:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:14:24.45 qobP5p/k0
>>313
つーかバックアップがディーゼルとバッテリーの二系統ってさ、
バッテリーは稼動時間が短い以上、実質1系統って事だよな。
で、それが海側にあるわけだ…。

…日本の原子力行政ってかなりやばい思想の元に動いているって事か。

341:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:14:51.11 OOghxQ1i0
>>331
プルトニウム239の場合約2万4000年

342:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:15:36.62 dZluxvtF0
想定外の事象にどう対処するかが危機管理。
逃げ口上の決まり文句にしてはならない。

343:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:15:46.79 xZa2jHee0
>>321
ウラル核惨事とか知らないの?
1957~今現在まで健康被害継続中だぞ


344:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:15:54.77 TXPVdXFUO
東電正社員はさっさと消火作業してこいや。自衛隊が近づけないし。原子
力は安全クリーンと宣伝したお前らが責任持って作業しろ

345:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:16:02.36 jlXgfbAN0
中国が核実験しまくっていた時と現在と
どっちが放射線量が高いのだろうな。

346:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:16:06.60 aL1HV9iE0
こんな不景気は想定外だったから、俺の借金もチャラだな

347:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:16:19.84 VGgRwECk0
少なくとも政治家と東電の一族の私財で、原発奴隷の人や被災者補償して当然だろ

348:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:16:25.35 tOhAq81G0
つまり、原発という施設をつくるにあたって
非常時の設備も、通常設備と同じシステムで動き、同時にダウンする場所にあることが
そもそもの間違い。

東電の人間が、119に電話したけど繋がらなかったから火災放置とかやってるから
デザインがまともでもソフトもダメっぽいけどね。

349:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:18:52.20 gKpUnjJ10
なっなんだってー!
ホリエモンが広報部長に?!

あの「想定内」の名文句がまた聞けるか?

350:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:19:15.37 WtHfiKE/0
まともな会社ならこんな緊急事態なら社長自ら現地で陣頭指揮を取るのが普通だろ
現場社員と自衛隊消防まかせとか考えられない
落ち着いたら社長以下役員は刑事訴訟で当分豚箱に入れとけ
原発に関係した歴代社長以下役員は責任追及と資産没収されるべき

351:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:20:19.82 zWOyDwga0
>>318
想定はされてた
ただ7mの津波で設計されてたのに14mの津波がきた

352:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:20:27.42 1P4qs30I0
2011年3月16日16時12分
【福島第一原発正門付近、15日にも中性子線検出】
東京電力は16日、福島第一原発の正門付近で
15日にも中性子線が検出されたことを明らかにした。
モニタリングカーによる計測で、15日午前1時30分と同40分にそれぞれ、
1時間当たり0.02マイクロシーベルト、0.01マイクロシーベルトの
中性子線を検出したという。

中性子線は同原発3号機が水素爆発を起こした後の14日にも検出され、
再び検出できないレベルになっていた。

中性子線は核分裂が起きた時に出てくるが、検出の原因は不明。
.

353:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:20:51.47 uU3FxVS20
現在まで福島原発の津波に対する重大欠陥を隠蔽しつづけてきた東電=知層=AC公共広告機構=電通

URLリンク(www.jcp.or.jp)

原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)

URLリンク(www.jcp.or.jp)

二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。

原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也筆頭代表委員は「1960年の津波のときにはまだ原発はなく、
それ以来、本格的な大きな津波に襲われたことはない。今回の経験にたって、電力会社は、防災対策の現状を住民に説明し、
対策をきちんとするべきだ」と指摘します。

高野町議は訴えます。「津波対策は、原発の盲点になっているように思う。
国の安全審査で漂流物や砂の影響を試験するなど、真剣にやってほしい。大丈夫、大丈夫ということですまされない」

・冷却水喪失なら炉心溶融の危険

吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、
国会でも取り組みたい。

354:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:21:24.86 VW+4xP3/O
東電株(笑)

355:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:21:42.70 xZa2jHee0
>>351
想定は70cmだよw
チリ沖地震の津波で四苦八苦してんだから。

356:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:21:51.05 JGa+4toD0
>>2
この深刻な状況で笑わすなアホw


357:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:22:18.88 TXPVdXFUO
東電国有化は当然だろ。利益の大半を今後100年ぐらい被爆者や汚染地域
復興に宛てても足りないかもしれない。幹部役員は元も含めて刑務所送り
全財産没収、国有化した後は民間最低レベルで社員は働かせろ。原発で事
後直接作業する連中だけは高給でいい

358:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:22:20.88 Xk89Sj800
政府、経済産業省(保安院)、東電による責任のなすりつけあいだな
普段は利権を共有する大の仲良しなのに

359:名無しさん@十一周年
11/03/16 18:22:31.02 x2A5nuE2O
これだけの大惨事を起こした東電社員で決死隊作って原発に送り込めよ。
拒否すれば家族共々銃殺でいいだろ。
安全対策に手を抜いた原発で得た利益でいい生活してきたんだから当然だ。
なんとしてでもこれ以上の放射能汚染を防がなければ日本はお終いだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch