時代劇●クレジットの序列・資料処4●大河ドラマat NHKDRAMA
時代劇●クレジットの序列・資料処4●大河ドラマ - 暇つぶし2ch100:日曜8時の名無しさん
14/01/05 23:51:28.39 O86dCR8z
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十回「抗争のはじまり」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸が担当

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭)
若尾文子(吉子)
石田ひかり(美賀)
内野聖陽(徳川慶篤)
有川 博(堀田備中守正睦)大橋吾郎(阿部伊勢守正弘)
森山周一郎(九条尚忠)堀内正美(牧野備前守忠雅)
吉田 朝(早川良介)大森嘉之(勝彦)
稲葉暢貴(九条幸経)トム・キロー(タウンゼント・ハリス)マーティン・スロット(ヘンリー・ヒュースケン)
新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)佐藤 淳(倉石左衛門)
井田州彦(安島帯刀)真実一路(内藤紀伊守信親)江上雅彦(久世大和守廣周)
由地英樹(信兵衛)神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)
赤星昇一郎(御坊主)折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)
村上知奈美(ます)大村眞利枝(老女)白石玲子(侍女)
若 駒、鳳プロ、エンゼルプロ、ウエストヴィレッジ
テアトルアカデミー、浅井プロ、劇団ひまわり、東京宝映

宝田 明(鷹司政通)
有馬稲子(清子)
佐藤 慶(永原帯刀)
大原麗子(れん(語り))

101:日曜8時の名無しさん
14/01/05 23:52:55.86 O86dCR8z
#10は水野真紀(たみ)のクレが欠落している

102:日曜8時の名無しさん
14/01/05 23:56:44.59 O86dCR8z
本放送日
#6 98年2月8日
#7 98年2月15日
#8 98年2月22日
#9 98年3月1日
#10 98年3月8日

103:日曜8時の名無しさん
14/01/10 02:15:49.29 0cYkvvpt
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十一回「台風の目」 ~縦書き表示クレ~ 演出=谷口卓敬

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
深津絵里(篤君)
小野武彦(土岐信濃守朝義)勝部演之(川路左衛門尉聖謨)
大橋吾郎(阿部伊勢守正弘)堀内正美(牧野備前守忠雅)
新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)佐藤 淳(倉石左衛門(回想))
真実一路(内藤紀伊守信親)臼井秀雄(土岐丹波守頼旨)江上雅彦(久世大和守廣周)
大出真也(徳川家定)加世幸市(岡田備後守忠養)若葉竜也(七郎麿(回想))

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
立川三貴(島津斉彬)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
有川 博(堀田備中守正睦)河西健司(井上信濃守清直)
冨家規政(岩瀬修理忠震)トム・キロー(タウンゼント・ハリス)
赤星昇一郎(御坊主)阿部 裕(森山多吉郎)マーチン・スロット(ヘンリー・ヒュースケン)
三上大和(亀あぶ)薗田法拳(丑)折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)
大橋寛展、柴崎勇人、早川 健、近藤哲也、金子貴俊(を組の若衆)
幹事米吾、剣 太郎(従僕)橋本和人、萩原等司(近習)川屋せっちん(書記)
エンゼルプロ、東京宝映、舞鶴プロ

岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

104:日曜8時の名無しさん
14/01/10 02:16:19.99 0cYkvvpt
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十二回「日米通商条約」 ~縦書き表示クレ~ 演出=竹林淳

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭)
若尾文子(吉子)
内野聖陽(徳川慶篤)
小野武彦(土岐信濃守朝義)勝部演之(川路左衛門尉聖謨)
有川 博(堀田備中守正睦)冨家規政(岩瀬修理忠震)
佐々木功(脇坂中務大輔安宅)河西健司(井上信濃守清直)
新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)井田州彦(安島帯刀)
吾羽七朗(松平伊賀守忠固)真実一路(内藤紀伊守信親)江上雅彦(久世大和守廣周)

宝田 明(鷹司政通)
寺脇康文(岩倉具視)
森山周一郎(九条尚忠)村松克己(鵜飼吉左衛門)
小林宏史(板倉周防守勝静)阿部雅彦(永井尚志)森田優一(山野辺主水)
大出真也(徳川家定)トム・キロー(タウンゼント・ハリス)マーティン・スロット(ヘンリー・ヒュースケン)
加世幸市(岡田備後守忠養)赤星昇一郎、重水直人、横山浩幸(御坊主)
平岡康司(若葉三男三郎)阿部 裕(森山多吉郎)川屋せっちん、越後宏樹(書記)
藤間沙綺子、水木由歌、若柳恵華、若柳美穂(芸者たち)
鼓友緑佳、望月聖子、本條秀邦、本條秀美(芸者たち)内村悟朗(近習)
清原昭彦、松山清治、京極 歩、三宅重信、石原勝也(公家たち)
鳳プロ、エンゼルプロ、東京宝映、テアトルアカデミー

佐藤 慶(永原帯刀)
杉良太郎(井伊掃部頭直弼)

大原麗子(れん(語り))

105:日曜8時の名無しさん
14/01/10 02:16:50.74 0cYkvvpt
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十三回「幕府の権威」 ~縦書き表示クレ~ 演出=竹林淳

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
有川 博(堀田備中守正睦)佐々木功(脇坂中務大�


106:井田州彦(安島帯刀) 吾羽七朗(松平伊賀守忠固)真実一路(内藤紀伊守信親)阿部 裕(森山多吉郎) 渡辺 徹(西郷吉之助) 水野真紀(たみ) 一色紗英(みよ) 立川三貴(島津斉彬)冨家規政(岩瀬修理忠震) トム・キロー(タウンゼント・ハリス)マーティン・スロット(ヘンリー・ヒュースケン)ジョン・ロック(タットナル提督) 大川浩樹(猪吉)伊藤かなこ(お蝶)川屋せっちん(書記) 折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)トム・クラーク(ミシシッピー号船長)ジェリー・ラッド(航海長) 若 駒、エンゼルプロ、俳 協、セントラルチャイルド、セントラルファッション 藤岡琢也(中山五郎左衛門) 岸田今日子(松島) 杉良太郎(井伊掃部頭直弼) 大原麗子(れん(語り))



107:日曜8時の名無しさん
14/01/11 02:04:16.74 ++uXPhlP
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十四回「押しかけ登城」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
大和田伸也(久世大和守廣周)野村祐人(徳川慶勝)
藤木直人(村田新三郎)新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)
井田州彦(安島帯刀)大出真也(徳川家定)鶴岡大二郎(茅根伊予之介)
内山森彦(松平和泉守乗全)真実一路(内藤紀伊守信親)村上幹夫(太田備後守資始)

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
石井愃一(間部下総守詮勝)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
三上大和(亀あぶ)薗田法拳(丑)折笠富美子(ゆき)
赤星昇一郎、重水直人、横山浩幸(御坊主)安井祐子(さと)
宇野豊作、山口年男、菊地銀次郎、中村 望、剣 太郎(御典医たち)
萩原等司、橋本和人(近習)藤間沙綺子、水木由歌、若柳恵華(芸者たち)
若柳美穂、鼓友緑佳、望月聖子、本條秀邦、本條秀美(芸者たち)
若 駒、エンゼルプロ、東京宝映、セントラルチャイルド

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
林 隆三(松平慶永(春嶽))
岸田今日子(松島)
杉良太郎(井伊掃部頭直弼)

大原麗子(れん(語り))

108:日曜8時の名無しさん
14/01/11 02:05:38.89 ++uXPhlP
#14は内野聖陽(徳川慶篤)のクレが欠落している

109:日曜8時の名無しさん
14/01/11 02:06:22.84 ++uXPhlP
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十五回「密勅」 ~縦書き表示クレ~ 演出=谷口卓敬

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
大和田伸也(久世大和守廣周)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
石井愃一(間部下総守詮勝)大森嘉之(勝彦)
藤木直人(村田新三郎)信太昌之(中根長十郎)村松克己(鵜飼吉左衛門)
内山森彦(松平和泉守乗全)真実一路(内藤紀伊守信親)村上幹夫(太田備後守資始)
吉田 朝(早川良介)由地英樹(信兵衛)林 統一(水戸藩士)

花柳錦之輔(孝明天皇)
水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
森山周一郎(九条尚忠)北見敏之(鷹司輔煕)
森田順平(正親町三条実愛)稲葉暢貴(九条幸経)近藤誠人(青蓮院宮尊融親王)
真夏 竜(中山忠能)竹本孝之(島田左近)ステファン・プレボスト(ラブラース号船長)
トム・キロー(タウンゼント・ハリス)マーティン・スロット(ヘンリー・ヒュースケン)ドミニク・デロージ(フランス公使グロー)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)吉野由麗(老女)
赤星昇一郎、重水直人、横山浩幸(御坊主)石原勝也、京極 歩(公家たち)
若 駒、エンゼルプロ、東京宝映、俳 協、セントラルチャイルド

宝田 明(鷹司政通)
有馬稲子(清子)
佐藤 慶(永原帯刀)
岸田今日子(松島)
杉良太郎(井伊掃部頭直弼)

大原麗子(れん(語り))

110:日曜8時の名無しさん
14/01/11 02:10:53.70 ++uXPhlP
本放送日
#11 98年3月15日
#12 98年3月22日
#13 98年3月29日
#14 98年4月5日
#15 98年4月12日

111:日曜8時の名無しさん
14/01/15 01:57:46.60 4HgoeGgF
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十六回「大獄のはじまり」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭)
内野聖陽(徳川慶篤)
石井愃一(間部下総守詮勝)藤木直人(村田新三郎)
新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)井田州彦(安島帯刀)
矢島健一(酒井若狭守忠義)村松克己(鵜飼吉左衛門)松永久仁彦(若侍)
蔵本隆史(高橋多一郎)大鷹明良(金子孫二郎)鶴岡大二郎(茅根伊予之介)

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
岡本信人(与兵衛)河原崎有稀(しか)
北見敏之(鷹司輔煕)大森嘉之(勝彦)
大川浩樹(猪吉)伊藤かなこ(お蝶)平崎晶子(うめ)
吉田 朝(早川良介)由地英樹(信兵衛)峯尾 進(水戸藩士)佐藤裕一(役人)
右京孝雄(松林堂矢七)汐見直行(作右衛門)三上大和(亀あぶ)薗田法拳(丑)
中坪和代(かめ)大野享美(くわ)土屋恵美子(くま)吉野由麗(老女)
若 駒、エンゼルプロ、クロキプロ、東 俳、セントラルチャイルド、セントラルファッション

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
宝田 明(鷹司政通)
有馬稲子(清子)
佐藤 慶(永原帯刀)
杉良太郎(井伊掃部頭直弼)

大原麗子(れん(語り))

112:日曜8時の名無しさん
14/01/15 01:58:40.63 4HgoeGgF
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十七回「安政の大獄」 ~縦書き表示クレ~ 演出=竹林淳

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
小野武彦(土岐信濃守朝義)藤木直人(村田新三郎)
大和田伸也(久世大和守廣周)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)井田州彦(安島帯刀)
内山森彦(松平和泉守乗全)真実一路(内藤紀伊守信親)村上幹夫(太田備後守資始)
木田健太(徳川家茂)鶴岡大二郎(茅根伊予之介)松永久仁彦(若侍)

花柳錦之輔(孝明天皇)
水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
森山周一郎(九条尚忠)石井愃一(間部下総守詮勝)
岡本信人(与兵衛)河原崎有稀(しか)
菅原加織(有村次左衛門)蔵本隆史(高橋多一郎)平崎晶子(うめ)
三上大和(亀あぶ)薗田法拳(丑)佐藤裕一(役人)坂 俊広(一橋家家臣)
小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)
平塚 寿、菊池 久、菊池千鶴子(旅人)/若 駒、エンゼルプロ
クロキプロ、テアトルアカデミー、東京新社、セントラルチャイルド

宝田 明(鷹司政通)
岸田今日子(松島)
杉良太郎(井伊掃部頭直弼)

大原麗子(れん(語り))

113:日曜8時の名無しさん
14/01/15 01:59:20.25 4HgoeGgF
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十八回「桜田門外の変」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭)
若尾文子(吉子)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
飯沼 慧(会沢正志斉)小野武彦(土岐信濃守朝義)
石井愃一(間部下総守詮勝)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
信太昌之(中根長十郎)井田州彦(安島帯刀)鶴岡大二郎(茅根伊予之介)
村松克己(鵜飼吉左衛門)内山森彦(松平和泉守乗全)真実一路(内藤紀伊守信親)

花柳錦之輔(孝明天皇)
水野真紀(たみ)
森山周一郎(九条尚忠)北見敏之(鷹司輔煕)
菅原加織(有村次左衛門)蔵本隆史(高橋多一郎)大鷹明良(金子孫二郎)
遠藤 雅(広木松之介)小林大介(関鉄之介)大堀浩一(鵜飼幸吉)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
赤星昇一郎(御坊主)小山善郎、高津知己(水戸藩士)坂 俊広、萩原等司(一橋家家臣)
関 貴昭、吹上竜啓、五十嵐明、尾井治安、峯尾 進、近藤雅夫(水戸藩士)
近藤勝己、松本真治/若 駒、エンゼルプロ、東京新社、セントラルチャイルド

宝田 明(鷹司政通)
佐藤 慶(永原帯刀)
岸田今日子(松島)
杉良太郎(井伊掃部頭直弼)

大原麗子(れん(語り))

114:日曜8時の名無しさん
14/01/18 01:55:21.36 bIpRWC1z
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第十九回「父の死」 ~縦書き表示クレ~ 演出=谷口卓敬

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭)
若尾文子(吉子)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
小橋めぐみ(和宮)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)上原恵子(綾小路)
内山森彦(松平和泉守乗全)真実一路(内藤紀伊守信親)上赤俊朗(若侍)

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
水野真紀(たみ)
森山周一郎(九条尚忠)佐々木敏(安藤対馬守信正)
遠藤 雅(広木松之介)三上大和(亀あぶ)薗田法拳(丑)
赤星昇一郎(御坊主)佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)永野典勝(同心)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)
大島光幸、鈴木 実、深山義夫、渡辺憲吉(有司たち)/若 駒、エンゼルプロ、セントラルチャイルド

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
山本陽子(観行院)
佐藤 慶(永原帯刀)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

115:日曜8時の名無しさん
14/01/18 01:56:36.81 bIpRWC1z
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十回「慶喜変身」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
菅原文太(徳川斉昭(回想))
若尾文子(吉子)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
信太昌之(中根長十郎)車 邦秀(覆面の賊)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)神谷けいこ(しの)
若 駒、若山胤雄社中

佐藤 慶(永原帯刀)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

116:日曜8時の名無しさん
14/01/18 02:00:32.21 bIpRWC1z
本放送日
#16 98年4月19日
#17 98年4月26日
#18 98年5月3日
#19 98年5月10日
#20 98年5月17日

117:日曜8時の名無しさん
14/01/18 02:01:38.09 bIpRWC1z
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十一回「兄と弟」 ~縦書き表示クレ~ 演出=竹林淳

本木雅弘(徳川慶喜)
若尾文子(吉子)
内野聖陽(徳川慶篤)
沼田 爆(幸吉)新井康弘(平岡円四郎)
信太昌之(中根長十郎)上原恵子(綾小路)
田代秦司(島津忠義)神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)
若 駒、エンゼルプロ、東京宝映

佐藤 慶(永原帯刀)
江守 徹(島津久光)
大原麗子(れん(語り))

118:日曜8時の名無しさん
14/01/23 00:06:02.54 xphutQLj
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十二回「母と子」 ~縦書き表示クレ~ 演出=吉田雅夫

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
大和田伸也(久世大和守廣周)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
田山涼成(松平式部少輔近韶)森下哲夫(本多美濃守忠民)
小橋めぐみ(和宮)信太昌之(中根長十郎)

清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
寺脇康文(岩倉具視)
三條美紀(とき)
森山周一郎(九条尚忠)佐々木敏(安藤対馬守信正)
吉田鋼太郎(近江屋作兵衛)大竹周作(辰三)谷本 一(鳥居越前守忠善)
赤星昇一郎(御坊主)マーティン・スロット(ヘンリー・ヒュースケン)小林さやか(よしの)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)高関ひかり(きく)
永幡 洋(商家の主人)五十嵐五十鈴(商家の女房)菊間秋彦(手代)高土新太郎(唐辛子売り)
石住昭彦、檀 臣幸、祖父江進(護衛の侍)/若 駒、エンゼルプロ

山本陽子(観行院)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

119:日曜8時の名無しさん
14/01/23 00:06:38.19 xphutQLj
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十三回「和宮下向」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
若尾文子(吉子(回想))
深津絵里(天璋院)
大和田伸也(久世大和守廣周)佐々木敏(安藤対馬守信正)
小橋めぐみ(和宮)森下哲夫(本多美濃守忠民)
信太昌之(中根長十郎)竹本孝之(島田左近)芦田昌太郎(杉山寅之介)
矢島健一(酒井忠義)真実一路(内藤紀伊守信親)博田章敬(松平豊前守信義)
林 昭夫(坊城俊克)柾木良子(重子)マーティン・スロット(ヘンリー・ヒュースケン(回想))

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
花柳錦之輔(孝明天皇)
寺脇康文(岩倉具視)
三條美紀(とき)
森山周一郎(九条尚忠)水橋研二(徳川家茂)
三上大和(亀あぶ)薗田法拳(丑)大竹周作(辰三)
塩手満夫、鈴木 実(勘定方)渡辺憲吉、川崎博司、森永 徹(役人たち)
玉置千義、山上賢治、深山義夫、大島光幸、江端英久(役人たち)
赤星昇一郎、重水直人(御坊主)中川 弘、大道 進、山﨑豆僧(役人たち)
和泉ちぬ、中地高子、芳良三夕貴、明日香まゆ美、藤原亜季(大奥の女中たち)
柳田伊久子、根本亜希絵、畠山和子、秋元紀子、坪谷優子(大奥の女中たち)
三谷侑未、稲本郁子、美斉津明子、史城未貴、塩田彩子(大奥の女中たち)
小笠原一葉、五十嵐三南子、星野光代、五反田よしみ(女官たち)藤川尚子(介添え)
水島あかり、和田富子、長田リエ(介添え)/若 駒

宝田 明(鷹司政通)
佐々木すみ江(瀧山)
園佳也子(高部)
山本陽子(観行院)
杉良太郎(井伊掃部頭直弼(回想))

大原麗子(れん(語り))

120:日曜8時の名無しさん
14/01/23 00:07:21.52 hVwYOL5/
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十四回「久光上洛」 ~縦書き表示クレ~ 演出=竹林淳

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
大和田伸也(久世大和守廣周)藤木直人(村田新三郎)
田山涼成(松平式部少輔近韶)水橋研二(徳川家茂)
遠藤 雅(広木松之介)信太昌之(中根長十郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)
真実一路(内藤紀伊守信親)小林宏史(板倉周防守勝静)赤羽秀之(水野和泉守忠精)

水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
花柳錦之輔(孝明天皇)
寺脇康文(岩倉具視)
池田成志(大久保利通)森田順平(正親町三条実愛)
安藤一夫(小松帯刀)真夏 竜(中山忠能)渡辺規生(近衛大納言忠房)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)高関ひかり(きく)
赤星昇一郎(御坊主)/若 駒、鳳プロ、エンゼルプロ

岸田今日子(松島)
江守 徹(島津久光)
大原麗子(れん(語り))

121:日曜8時の名無しさん
14/01/23 00:07:52.13 hVwYOL5/
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十五回「将軍後見職」 ~縦書き表示クレ~ 演出=吉田雅夫

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
大和田伸也(久世大和守廣周)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)
小林宏史(板倉周防守勝静)真実一路(内藤紀伊守信親)博田章敬(松平豊前守信義)

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
三條美紀(とき)
池田成志(大久保利通)水橋研二(徳川家茂)
赤羽秀之(水野和泉守忠精)赤星昇一郎(御坊主)小林さやか(よしの)
柾木良子(重子)折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)
高関ひかり(きく)エリック・ショー、ロジャー・アレン、ティモシー・ジョーンズ(英国公使館員)
芳良三夕貴、上月さおり(奥女中たち)小川里永子(新門の女中)逸見慶子(長屋の女房)
若 駒、鳳プロ

林 隆三(松平春嶽)
佐々木すみ江(瀧山)
園佳也子(高部)
岡村喬生(大原重徳)
藤岡琢也(中山五郎左衛門)
江守 徹(島津久光)
大原麗子(れん(語り))

122:日曜8時の名無しさん
14/01/23 00:11:06.25 xphutQLj
本放送日
#21 98年5月24日
#22 98年5月31日
#23 98年6月7日
#24 98年6月14日
#25 98年6月21日

123:日曜8時の名無しさん
14/01/27 02:16:20.67 AwoHpMSN
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十六回「生麦事件」 ~縦書きクレ表示~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
田山涼成(松平式部少輔近韶)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
信太昌之(中根長十郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)博田章敬(松平豊前守信義)
小林宏史(板倉周防守勝静)赤羽秀之(水野和泉守忠精)フランク・オコーナー(ジョン・二ール)

堺 正章(新門辰五郎)
水野真紀(たみ)
池田成志(大久保一蔵(利通))水橋研二(徳川家茂)
岡本信人(与兵衛)河原崎有稀(しか)
伊藤かなこ(お蝶)平崎晶子(うめ)赤星昇一郎(御坊主)
折笠富美子(ゆき)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
中坪和代(かめ)大野亨美(くわ)土屋恵美子(くま)
徳永 淳(中山中左衛門)大塩 武(吉井幸輔)石井浩司(若侍)
萩原等司、内村悟朗、山賀教弘、井上智之、青葉 剛(薩摩藩士)
鈴木 実、深山義男、大島光幸(用人)仲田育史、飯島光明(小姓)
赤崎ひかる、窪田吾朗、三村晃弘、山下 均、中原 健、築紫信幸(麦屋の客)
横島 亘、田村正俊(麦屋の客)/鳳プロ、エンゼルプロ

林 隆三(松平春嶽)
岡村喬生(大原重徳)
岸田今日子(松島)
江守 徹(島津久光)
大原麗子(れん(語り))

124:日曜8時の名無しさん
14/01/27 02:16:52.20 AwoHpMSN
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十七回「幕政改革」 ~縦書き表示クレ~ 演出=太田光俊

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)

125:r> 深津絵里(天璋院) 佐々木功(脇坂中務大輔安宅)信太昌之(中根長十郎) 小林宏史(板倉周防守勝静)三浦賢二(一色山城守直温)松山鷹志(服部歸一) 西村淳二(町医者)赤羽秀之(水野和泉守忠精)博田章敬(松平豊前守信義) 堺 正章(新門辰五郎) 高橋長英(横井小楠) 柴 俊夫(寺岡勘十郎) 小橋めぐみ(和宮)水橋研二(徳川家茂) 竹田寿郎、真木 仁(浪人)三咲順子、湯本香織(奥女中) 五十嵐三南子、星野光代(奥女中)鈴木 実、深山義男(有司) 大島光幸(有司)/若 駒、鳳プロ 林 隆三(松平春嶽) 山本陽子(観行院) 園佳也子(高部) 江守 徹(島津久光(回想)) 大原麗子(れん(語り))



126:日曜8時の名無しさん
14/01/27 02:17:40.96 AwoHpMSN
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十八回「上洛への道」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
若尾文子(吉子)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
金内喜久夫(武田耕雲斎)佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
信太昌之(中根長十郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)博田章敬(松平豊前守信義)
小林宏史(板倉周防守勝静)赤羽秀之(水野和泉守忠精)三浦賢二(一色山城守直温)
坂部文昭(岡部駿河守長常)本田清澄(松平因幡守康正)山田百貴(渡辺肥後守孝綱)
山崎 猛(土岐大隅守頼徳)神崎智孝(下曽根甲斐守信之)横尾三郎(男谷下総守信友)千葉 茂(滝川主殿元以)

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
畠中 洋(松平容保)
若松武史(小笠原図書頭長行)水橋研二(徳川家茂)
大沢 健(姉小路公知)赤星昇一郎(御坊主)高関ひかり(きく)
宇津木真(三条実美)森山潤久(梶清次衛門)相沢理沙(かなえ)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(きく)小林さやか(よしの)神谷けいこ(しの)
鈴木 実、深山義男、大島光幸(有司)/鳳プロ

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
高橋長英(横井小楠)
佐藤 慶(永原帯刀)
林 隆三(松平春嶽)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

127:日曜8時の名無しさん
14/01/28 02:38:15.73 IEcxbdYt
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第二十九回「将軍名代」 ~縦書き表示クレ~ 演出=吉田雅夫

本木雅弘(徳川慶喜)
内野聖陽(徳川慶篤)
塩屋 俊(山内容堂)若松武史(小笠原図書頭長行)
信太昌之(中根長十郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)坂部文昭(岡部駿河守長常)
小林宏史(板倉周防守勝静)赤羽秀之(水野和泉守忠精)阿部雅彦(永井尚志)

花柳錦之輔(孝明天皇)
黒田アーサー(桂小五郎)
畠中 洋(松平容保)
金内喜久夫(武田耕雲斎)北見敏之(鷹司輔煕)
田中伸子(さくら)水橋研二(徳川家茂)
大沢 健(姉小路公知)宇津木真(三条実美)常泉忠通(橋本実麗)
森山潤久(梶清次衛門)小井塚登(久坂玄瑞)佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)
木下浩之(中川宮朝彦親王)栗須和秋、有村圭助(公家)
池田武志、京極 歩、島 英司、長谷川ほまれ(公家)
岸本一人(公家)山崎和佳奈(仲居)工藤龍生(小姓)足立龍弥(鷹司家家士)
鳳プロ、エンゼルプロ、劇団東俳、フラッシュアップ

林 隆三(松平春嶽)
宝田 明(鷹司政通)
有馬稲子(清子)
大原麗子(れん(語り))

128:日曜8時の名無しさん
14/01/28 02:39:14.14 IEcxbdYt
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十回「奇策」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
若松武史(小笠原図書頭長行)小林宏史(板倉周防守勝静)
信太昌之(中根長十郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)小林さやか(よしの)

堺 正章(新門辰五郎)
花柳錦之輔(孝明天皇)
畠中 洋(松平容保)
柴 俊夫(寺岡勘十郎)
田中伸子(さくら)水橋研二(徳川家茂)
仲 恭司(毛利慶親)天間信紘(毛利定広)松本錦紫(芸妓)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)高関ひかり(きく)
山田百貴(役人)井上裕季子(仲居)佐藤隆文、渡辺慎一郎(若侍)
久太朗、鶴田 東、中村由起子、松山尚子(民衆)
エンゼルプロ、舞鶴プロ、本條秀太郎社中

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
宝田 明(鷹司政通)
有馬稲子(清子)
林 隆三(松平春嶽)
岸田今日子(松島)
江守 徹(島津久光)
大原麗子(れん(語り))

129:日曜8時の名無しさん
14/01/28 02:43:15.14 IEcxbdYt
本放送日
#26 98年6月28日
#27 98年7月5日
#28 98年7月19日
#29 98年7月26日
#30 98年8月2日

130:日曜8時の名無しさん
14/01/29 01:24:48.33 A9tTuAuq
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十一回「孝明天皇の立場」 ~縦書き表示クレ~ 演出=竹林淳

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
内野聖陽(徳川慶篤)
勝部演之(川路左衛門尉聖謨)小林宏史(板倉周防守勝静)
若松武史(小笠原図書頭長行)水橋研二(徳川家茂)
新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)
丹治大吾(井上河内守正直)西尾孝一(菊池隆吉)野仲 功(杉浦正一郎)

勝野 洋(近藤勇)
橋爪 淳(土方歳三)
黒田アーサー(桂小五郎)
花柳錦之輔(孝明天皇)
畠中 洋(松平容保)
大沢 健(姉小路公知)北見敏之(鷹司輔煕)
小澤征悦(沖田総司)田中伸子(さくら)
宇津木真(三条実美)木下浩之(中川宮朝彦親王)山口嘉三(真木和泉)
小井塚登(久坂玄瑞)赤星昇一郎(御坊主)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)石原茂史、久保田克典(若侍)
工藤龍生(小姓)/若 駒、鳳プロ、エンゼルプロ、本條秀太郎社中

宝田 明(鷹司政通)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

131:日曜8時の名無しさん
14/01/29 01:25:28.32 A9tTuAuq
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十二回「慶喜の悪酔い」 ~縦書き表示クレ~ 演出=太田光俊

本木雅弘(徳川慶喜)
若尾文子(吉子)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
金内喜久夫(武田耕雲斎)藤木直人(村田新三郎)
塩屋 俊(山内容堂)樋浦 勉(牧野備前守忠恭)
大門正明(伊達宗城)水橋研二(徳川家茂)
新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)
小林宏史(板倉周防守勝静)赤羽秀之(水野和泉守忠精)丹治大吾(井上河内守正直)
御友公喜(酒井雅楽頭忠績)梁瀬 哲(有馬遠江守道純)遠藤哲司(作間克三郎)

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
坂東八十助(勝海舟)
花柳錦之輔(孝明天皇)
黒田アーサー(桂小五郎)
畠中 洋(松平容保)
田辺誠一(藤田小四郎)田中伸子(さくら)
沼田 爆(幸吉)冷泉公裕(宮部鼎蔵)
加納詞桂章(吉田稔麿)入澤正明(野老山吾吉郎)中村正人(覆面の武士)
上原恵子(綾小路)神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
萩原等司、橋本和人、工藤龍生(小姓)ポール・カミンスキー(外国軍人)中島和久(一橋家用人)
小椋 毅、古閑本剛、印南秀栄(一橋家用人)堀田雄介、三十石十三、松崎友則(水戸藩士)
若 駒、舞鶴プロ、鳳プロ、エンゼルプロ、劇団東俳、フラッシュアップ

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
林 隆三(松平春嶽)
佐藤 慶(永原帯刀)
岸田今日子(松島)
江守 徹(島津久光)
大原麗子(れん(語り))

132:日曜8時の名無しさん
14/01/29 01:26:23.89 A9tTuAuq
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十三回「池田屋騒動」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
若尾文子(吉子)
大門正明(伊達伊予守宗城)水橋研二(徳川家茂)
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
新井康弘(平岡円四郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)御友公喜(酒井雅楽頭忠績)
赤羽秀之(水野和泉守忠精)神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)
勝野 洋(近藤勇)
橋爪 淳(土方歳三)
花柳錦之輔(孝明天皇)
黒田アーサー(桂小五郎)
畠中 洋(松平容保)
小林勝也(二条斉敬)冷泉公裕(宮部鼎蔵)
池田成志(大久保一蔵(利通))北見敏之(鷹司輔煕)
小澤征悦(沖田総司)田中伸子(さくら)
木下浩之(中川宮朝彦親王)仲 恭司(毛利慶親)入澤正明(野老山吾吉郎)
加納詞桂章(吉田稔麿)加藤 治(池田屋主人)中館英暢(商人風の男)
青木鉄仁、沼崎 悠(中川宮家 家士)工藤龍生、高木 真(小姓)
清水昌史(新撰組隊士)/若 駒、エンゼルプロ、青二プロ、劇団ひまわり

宝田 明(鷹司政通)
有馬稲子(清子)
林 隆三(松平春嶽)
佐藤 慶(永原帯刀)
渡辺 徹(西郷吉之助)
江守 徹(島津久光)
大原麗子(れん(語り))

133:日曜8時の名無しさん
14/02/05 01:51:29.14 7zDrrWqC
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十四回「御所突入」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
若尾文子(吉子(貞芳院))
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
新井康弘(平岡円四郎)田口 計(田丸稲之衛門)
藤木直人(村田新三郎)芦田昌太郎(杉山寅之介)山内としお(松前伊豆守山崇広)
赤羽秀之(水野和泉守忠精)井上倫宏(稲葉美濃守正邦)渡辺 穣(松平越中守定敬)

水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
花柳錦之輔(孝明天皇)
畠中 洋(松平容保)
田辺誠一(藤田小四郎)
森田順平(正親町三条実愛)小林勝也(二条斉敬)
木下浩之(中川宮朝彦親王)真夏 竜(中山忠能)小倉雄三(近衛忠房)
常泉忠通(橋本実麗)佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)上原恵子(綾小路)
康すおん(川村恵十郎)神保悟志(林忠五郎)鐘築建二(江幡貞七郎)
神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)橋本和人、萩原等司(近習)
春原盛基、おやま克博、大塚達也(会津藩兵)長谷川ほまれ、有村圭助(公家)
新井一典(筑前藩兵)奥村真人、室 秀和、宇佐美雅司、玉井 孝(一橋家 家臣)
若 駒、鳳プロ、エンゼルプロ

佐藤 慶(永原帯刀)
渡辺 徹(西郷吉之助)
大原麗子(れん(語り))

134:日曜8時の名無しさん
14/02/05 01:52:20.62 7zDrrWqC
#34の山内としお(松前伊豆守山崇広)の山は誤植と思われる

135:日曜8時の名無しさん
14/02/05 01:54:48.57 7zDrrWqC
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十五回「母の苦悩」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
若尾文子(吉子(貞芳院))
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
金内喜久夫(武田耕雲斎)樋浦 勉(牧野備前守忠恭)
鹿内 孝(諏訪因幡守忠誠)小川隆市(阿部豊後守正外)芦田昌太郎(杉山寅之介)
牟田皓二(池田筑後守長発)川島宏知(河津伊豆守三郎太郎)花ヶ前浩一(竹本甲斐守正雅)

花柳錦之輔(孝明天皇)
渡辺 徹(西郷吉之助)
田辺誠一(藤田小四郎)
岡本信人(与兵衛)川辺久造(市川三左衛門)
森田順平(正親町三条実愛)田中伸子(さくら)
北見敏之(鷹司輔煕)小林勝也(二条斉敬)
木下浩之(中川宮朝彦親王)安藤一夫(小松帯刀)平崎晶子(うめ)
常泉忠通(橋本実麗)真夏 竜(中山忠能)佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)
中西良太(佐藤図書)ミランダ・ケンリック(マーガレット・ウォルトン)野地将年(松岡源三郎)
ユベール・ジョアニアン(フランス公使ロッシュ)ケン・マクドナルド(イギリス公使オールコック)ジェリー・インマン(アメリカ公使プリュイン)
赤星昇一郎(御坊主)アリエン・ブロックランド(オランダ総領事ポースブルック)飯田浩志(若侍)
上原恵子(綾小路)神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)片岡明日香(侍女)
大谷 力(天狗党の兵)橋本和人、萩原等司(近習)平野芳弘、平林浩太郎(役人)
若 駒、鳳プロ、エンゼルプロ、テアトルアカデミー、稲川素子事務所、青二プロ

宝田 明(鷹司政通)
有馬稲子(清子)
佐藤 慶(永原帯刀)
大原麗子(れん(語り))

136:日曜8時の名無しさん
14/02/05 01:59:48.75 7zDrrWqC
本放送日
#31 98年8月9日
#32 98年8月16日
#33 98年8月23日
#34 98年8月30日
#35 98年9月6日

137:日曜8時の名無しさん
14/02/07 00:10:10.78 7vGE3yQy
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十六回「仇討ち」 ~縦書き表示クレ~ 演出=吉田雅夫

本木雅弘(徳川慶喜)
若尾文子(吉子(貞芳院))
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
樋浦 勉(牧野備前守忠恭)藤木直人(村田新三郎)
鹿内 孝(諏訪因幡守忠誠)小川隆市(阿部豊後守正外)井上倫宏(稲葉美濃守正邦)
坂 俊一(河合正造)上原恵子(綾小路)芦田昌太郎(杉山寅之介)

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
一色紗英(みよ)
田辺誠一(藤田小四郎)
金内喜久夫(武田耕雲斎)小林勝也(二条斉敬)
吉田 朝(早川良介)神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)
松村洋一、大橋寛展、柴崎勇人、早川 健(鳶の若衆)
近藤哲也(鳶の若衆)/若 駒、エンゼルプロ

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
坂東八十助(勝海舟)
渡辺 徹(西郷吉之助)
佐藤 慶(永原帯刀)
大原麗子(れん(語り))

138:日曜8時の名無しさん
14/02/07 00:10:59.82 7vGE3yQy
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十七回「慶喜の頭痛」 ~縦書き表示クレ~ 演出=訓覇圭

本木雅弘(徳川慶喜)
畠中 洋(松平容保)
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
藤木直人(村田新三郎)金内喜久夫(武田耕雲斎)
渡辺 穣(松平越中守定敬)山西 惇(滝川播磨守具挙)芦田昌太郎(杉山寅之介)
新井康弘(平岡円四郎(回想))信太昌之(中根長十郎(回想))佐藤 淳(倉石左衛門(回想))

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
田辺誠一(藤田小四郎)
池田成志(大久保一蔵 (利通))吉田 朝(早川良介)
大竹周作(辰三)三上大和(亀あぶ)薗田法拳(丑)
松村洋一、大橋寛展、金子貴俊、早川 健(鳶の若衆)
小曽根直記、柴崎勇人(鳶の若衆)/若 駒、エンゼルプロ

勝野 洋(近藤勇)
柴 俊夫(寺岡勘十郎)
三條美紀(とき)
滝田裕介(永原甚七郎)
渡辺 徹(西郷吉之助)
大原麗子(れん(語り))

139:日曜8時の名無しさん
14/02/07 00:12:28.65 7vGE3yQy
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十八回「条約勅許」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
小林勝也(二条斉敬)小橋めぐみ(和宮)
御友公喜(酒井雅楽頭忠績)小川隆市(阿部豊後守正外)赤羽秀之(水野和泉守忠精)
井上倫宏(稲葉美濃守正邦)山内としお(松前伊豆守崇広)武発史郎(松平周防守康英)
坂西良太(松平伯耆守宗彦)渡辺 穣(松平越中守定敬)芦田昌太郎(杉山寅之介)

清水美砂(よし)
深津絵里(天璋院)
花柳錦之輔(孝明天皇)
畠中 洋(松平容保)
岡村喬生(大原重徳)森田順平(正親町三条実愛)
伊丹幸雄(立花出雲守種恭)松永 守(田澤対馬守政治)内藤達也(井上主水正義斐)
仲 恭司(毛利慶親)仁藤明彦(竹内日向守)尾花寛治(通訳)
木下浩之(中川宮朝彦親王)柾木良子(重子)宮北由季(かえで)
ダン・レショー(イギリス公使パークス)ユベール・ジョアニアン(フランス公使ロッシュ)アリエン・ブロックランド(オランダ総領事ホースブルック)
進藤健太郎(徳川家茂)コリン・リーチ(アーネスト・サトウ)マーク・ヘーガン(アメリカ代理公使ホートマン)
世古陽丸(広橋大納言)真田五郎(野宮中納言)横尾三郎(中御門経之)井鍋信治(山階宮)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
島 英司、長谷川ほまれ、高橋宏和、栗須和秋(公家たち)
京極 歩、石原勝也(公家たち)東健一郎、下林山守(有司)
峯尾 進、金子 裕、瀬尾武史(有司)平岡康司(若侍)
史城未貴、藤原亜季、稲本郁子、美斉津明子(奥女中)山崎陽子(侍女)
小笠原一葉、星野光代、水島あかり(侍女)大谷拓弥、田牧 直(若侍)

岸田今日子(松島)
園佳也子(高部)
佐々木すみ江(瀧山)
山本陽子(観行院)
大原麗子(れん(語り))

140:日曜8時の名無しさん
14/02/10 02:18:40.83 9A2OO+M9
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第三十九回「将軍急死」 ~縦書き表示クレ~ 演出=谷口卓敬

本木雅弘(徳川慶喜)
畠中 洋(松平容保)
深津絵里(天璋院)
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
若松武史(小笠原図書頭長行)小林宏史(板倉伊賀守勝静)
伊丹幸雄(立花出雲守種恭)渡辺 穣(松平越中守定敬)武発史郎(松平周防守康英)
井上倫宏(稲葉美濃守正邦)赤羽秀之(水野和泉守忠精)芦田昌太郎(杉山寅之介)

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
柴 俊夫(寺岡勘十郎)
寺脇康文(岩倉具視)
黒田アーサー(桂小五郎)
池田成志(大久保一蔵(利通))小橋めぐみ(和宮)
常泉忠通(橋本実麗)安藤一夫(小松帯刀)鈴木 実(松尾相永)
進藤健太郎(徳川家茂)柾木良子(重子)三上大和(亀あぶ)
薗田法拳(丑)東健一郎、下林山守、金子 裕(有司)
大谷拓弥(太刀持ち)仮屋ルリ子、大越史歩、岡田東己(新門の女中)
鈴木美千代、保坂以都(新門の女中)/若 駒

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
勝野 洋(近藤勇)
渡辺 徹(西郷吉之助)
林 隆三(松平春嶽)
山本陽子(観行院)
大原麗子(�


141:黷i語り))



142:日曜8時の名無しさん
14/02/10 02:19:11.13 9A2OO+M9
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第四十回「徳川家相続」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
小林宏史(板倉伊賀守勝静)渡辺 穣(松平越中守定敬)芦田昌太郎(杉山寅之介)
坂西良太(松平伯耆守宗秀)内藤達也(井上主水正義斐)平岡康司(若侍)

清水美砂(よし)
深津絵里(天璋院)
花柳錦之輔(孝明天皇)
畠中 洋(松平容保)
若松武史(小笠原壱岐守長行)小橋めぐみ(和宮)
柾木良子(重子)宮北由季(かえで)高関ひかり(きく)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)
峯尾 進、東健一郎、下林山守、瀬尾武史、金子 裕(有司)
山崎陽子、小笠原一葉、星野光代、水島あかり(侍女)/エンゼルプロ

林 隆三(松平春嶽)
園佳也子(高部)
佐々木すみ江(瀧山)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

143:日曜8時の名無しさん
14/02/10 02:22:01.32 9A2OO+M9
本放送日
#36 98年9月13日
#37 98年9月20日
#38 98年9月27日
#39 98年10月4日
#40 98年10月11日

144:日曜8時の名無しさん
14/02/14 02:18:56.67 uYRh6BNt
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第四十一回「将軍慶喜」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
畠中 洋(松平容保)
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
小林宏史(板倉伊賀守勝静)井上倫宏(稲葉美濃守正邦)芦田昌太郎(杉山寅之介)

堺 正章(新門辰五郎)
水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
花柳錦之輔(孝明天皇)
勝野 洋(近藤勇)
寺脇康文(岩倉具視)
小林勝也(二条斉敬)森田順平(正親町三条実愛)
橋本 潤(中山太郎)小澤征悦(沖田総司)
木下浩之(中川宮朝彦親王)武発史郎(松平周防守康英)世古陽丸(大納言 広橋胤保)
真田五郎(中納言 野宮定功)井鍋信治(山階宮)横尾三郎(中御門経之)
平崎晶子(うめ)ミランダ・ケンリック(マーガレット・ウォルトン)ビクター・サヴォイ(ジェームス・ウォルトン)
野地将年(松岡源三郎)長谷川竜介(小姓)田牧 直(太刀持ち)和泉義晴(新撰組隊士)
中野 耕、近藤哲也、和田大法、グリマンデル(鳶の若衆)
峯尾 進、東健一郎、瀬尾武史、下林山守、金子 裕(有司)
池田武志、島 英司、長谷川ほまれ、栗須和秋、京極 歩、石原勝也(公家)
田中允貴、中館基樹(浪人)/若 駒、エンゼルプロ

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
岡村喬生(大原重徳)
坂東八十助(勝海舟)
林 隆三(松平春嶽)
大原麗子(れん(語り))

145:日曜8時の名無しさん
14/02/14 02:19:51.31 uYRh6BNt
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第四十二回「孝明天皇の死」 ~縦書き表示クレ~ 演出=高橋練

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
山口祐一郎(原市之進)小林勝也(二条斉敬)
小日向文世(西 周)小林宏史(板倉伊賀守勝静)
渡辺 穣(松平越中守定敬)井上倫宏(稲葉美濃守正邦)芦田昌太郎(杉山寅之介)

清水美砂(よし)
畠中 洋(松平容保)
花柳錦之輔(孝明天皇)
黒田アーサー(桂小五郎)
池田成志(大久保一蔵(利通))田中伸子(さくら)
安藤一夫(小松帯刀)木下浩之(中川宮朝彦親王)世古陽丸(大納言 広橋胤保)
平崎晶子(うめ)ビクター・サヴォイ(ジェームス・ウォルトン)野地将年(松岡源三郎)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
小栗健治(松平縫殿頭乗謨)高橋宏和(公家)三村晃弘(若侍)田牧 直(太刀持ち)
峯尾 進、瀬尾武史、下林山守、外村謙介、柴田暁彦(有司)
東健一郎、松崎洋二、金子 裕、大塚敏昭、笹渡勝正(有司)
石井 陽、五月女悟、大隈 学、棈松俊樹、梅沢 学(小姓)/エンゼルプロ

宝田 明(鷹司政通)
渡辺 徹(西郷吉之助)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

146:日曜8時の名無しさん
14/02/14 02:20:24.02 uYRh6BNt
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第四十三回「議題草案」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
畠中 洋(松平容保)
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
若松武史(小笠原壱岐守長行)小林宏史(板倉伊賀守勝静)
井上倫宏(稲葉美濃守正邦)渡辺 穣(松平越中守定敬)芦田昌太郎(杉山寅之介)
武発史郎(松平周防守康直)近藤茂夫(井上河内守正直)進藤健太郎(徳川家茂(回想))

山下真司(ガンツム)
三條美紀(とき)
黒田アーサー(桂小五郎)
花柳錦之輔(孝明天皇(回想))
山本陽子(観行院(回想))
池田成志(大久保一蔵(利通))小橋めぐみ(静寛院(和宮))
小林勝也(二条斉敬)小日向文世(西 周)
木下浩之(中川宮朝彦親王)安藤一夫(小松帯刀)安藤一平(睦仁親王)
柾木良子(重子)真夏 竜(中山忠能)佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)
田中伸子(さくら(回想))世古陽丸(大納言 広橋胤保)真田五郎(中納言 野宮定功)
ユベール・ジョアニアン(フランス公使ロッシュ)ダン・レショー(イギリス公使パークス)コリン・リーチ(アーネスト・サトウ)井鍋信治(山階宮)
ポール・マッセ(日本語通訳カジョン)尾花寛治、木村健太郎(通訳)夏坂祐輝(老中)池田武志(公家)
島 英司、長谷川ほまれ、栗須和秋、京極 歩、石原勝也(公家)
中垣浩二、有村桂助、中嶋直人、牧原一義(公家)山崎陽子(女官)
小笠原一葉、星野光代、水島あかり(女官)田牧 直(太刀持ち)梅沢 学(小姓)
下重卓哉、松原亮仁、吉村 卓、精松俊樹(小姓)/エンゼルプロ、トラックワン

渡辺 徹(西郷吉之助)
柴 俊夫(寺岡勘十郎)
大原麗子(れん(語り))

147:日曜8時の名無しさん
14/02/19 03:04:38.00 W86gqR8f
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第四十四回「倒幕」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
山口祐一郎(原市之進)中原丈雄(梅沢孫太郎)
小日向文世(西 周)小林宏史(板倉伊賀守勝静)
井上倫宏(稲葉美濃守正邦)渡辺 穣(松平越中守定敬)芦田昌太郎(杉山寅之介)

清水美砂(よし)
岡村喬生(大原重徳)
渡辺 徹(西郷吉之助)
池田成志(大久保一蔵(利通))石丸謙二郎(徳川茂栄)
塩屋 俊(山内容堂)大門正明(伊達伊予守宗城)
小林勝也(二条斉敬)森田順平(正親町三条実愛)
真夏 竜(中山忠能)安藤一夫(小松帯刀)木下浩之(中川宮朝彦親王)
世古陽丸(大納言 広橋胤保)真田五郎(中納言 野宮定功)井鍋信治(山階宮)
平崎晶子(うめ)ビクター・サヴォイ(ジェームス・ウォルトン)ミランダ・ケンリック(マーガレット・ウォルトン)
宮北由季(かえで)ダン・レショー(イギリス公使パークス(回想))野地将年(松岡源三郎)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
峯尾 進、瀬尾武史、東健一郎、外村謙介、金子 裕(有司)
下林山守、柴田暁彦、松崎洋二、犬塚敏昭、笹渡勝正(有司)
池田武史、島 英司、長谷川ほまれ、中垣浩二、有村圭助(公家)
中嶋直人、京極 歩、栗須和秋、牧原一義、岸本一人、飛鳥紅一(公家)
田中美穂、瀬崎友美、丸茂麻貴子(侍女)梅沢 学、棈松俊樹(小姓)田牧 直(太刀持ち)

林 隆三(松平春嶽)
岸田今日子(松島)
江守 徹(島津久光)
大原麗子(れん(語り))

148:日曜8時の名無しさん
14/02/19 03:05:08.25 W86gqR8f
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第四十五回「大政奉還」 ~縦書き表示クレ~ 演出=篠原圭

本木雅弘(徳川慶喜)
清水美砂(よし)
小日向文世(西 周)若松武史(小笠原壱岐守長行)
塩屋 俊(山内容堂)大門正明(伊達伊予守宗城)
小林宏史(板倉伊賀守勝静)井上倫宏(稲葉美濃守正邦)芦田昌太郎(杉山寅之介)
渡辺 穣(松平越中守定敬)早川純一(永井尚志)久野明孝(若侍)

堺 正章(新門辰五郎)
水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
寺脇康文(岩倉具視)
岡村喬生(大原重徳)
池田成志(大久保一蔵(利通))小林勝也(二条斉敬)
森田順平(正親町三条実愛)小木茂光(後藤象二郎)
安藤一夫(小松帯刀)木下浩之(中川宮朝彦親王)佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)
真夏 竜(中山忠能)横尾三郎(中御門経之)井鍋信治(山階宮)
世古陽丸(大納言 広橋胤保)真田五郎(中納言 野宮定功)藤原壱史(品川弥二郎)山田千晴(�


149:ヘつ) 池田武史、島 英司、長谷川ほまれ、中垣浩二、有村圭助、京極 歩(公家) 本條秀馬、本條秀照、藤崎重康、一山七百蔵、古川 健、古川 康(町人) 棈松俊樹、梅沢 学(小姓)/若 駒、劇団ひまわり、東京宝映 藤岡琢也(中山五郎左衛門) 渡辺 徹(西郷吉之助) 林 隆三(松平春嶽) 岸田今日子(松島) 江守 徹(島津久光) 大原麗子(れん(語り))



150:日曜8時の名無しさん
14/02/19 03:08:18.02 W86gqR8f
本放送日
#41 98年10月18日
#42 98年10月25日
#43 98年11月1日
#44 98年11月8日
#45 98年11月15日

151:日曜8時の名無しさん
14/02/19 03:08:54.71 W86gqR8f
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第四十六回「小御所会議」 ~縦書き表示クレ~

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
石丸謙二郎(徳川茂栄)中原丈雄(梅沢孫太郎)
若松武史(小笠原壱岐守長行)野村祐人(徳川慶勝)
小林宏史(板倉周防守勝静)渡辺 穣(松平越中守定敬)芦田昌太郎(杉山寅之介)
下塚 誠(滝川播磨守具挙)井上倫宏(稲葉美濃守正邦)小栗健伸(松平縫殿頭乗謨)

寺脇康文(岩倉具視)
岡村喬生(大原重徳)
石立鉄男(中根雪江)
畠中 洋(松平容保)
池田成志(大久保一蔵(利通))小木茂光(後藤象二郎)
塩屋 俊(山内容堂)森田順平(正親町三条実愛)
真夏 竜(中山忠能)佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)武発史郎(松平周防守康英)
横尾三郎(中御門経之)阿部六郎(勅使)安藤一平(睦仁親王)
井鍋信治(山階宮)佐藤 旭(島津茂久)勝光 徳(稲葉大輔)岸本光正(浅野茂勲)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
関川慎二、谷本 一、瀬尾武史、眞田陽一郎、金子 裕(有司)
下林山守、東健一郎、外村謙介、八十田勇一、又野彰夫(有司)
波多江清、こねり翔、山田百貴、浅田和義、三浦 剛、内木英二(有司)
金井 節、中田博之、工藤順矢、神谷武史、中嶌 聡(薩摩藩士)岡本 隆(安芸藩士)
遠藤 功、筑紫信幸(安芸藩士)千葉 茂、水野友広(土佐藩士)久野明孝、伊奈英規(若侍)
東海林寿剛、佐野和敏、吹上竜敬、井上智之(甲冑の武士)棈松俊樹、梅沢 学(小姓)
長谷川竜介(小姓)/若 駒、エンゼルプロ

渡辺 徹(西郷吉之助)
林 隆三(松平春嶽)
大原麗子(れん(語り))

152:日曜8時の名無しさん
14/02/19 03:09:47.23 W86gqR8f
#46の小林宏史(板倉周防守勝静)は本編内のテロップでは(板倉伊賀守勝静)と表示

153:日曜8時の名無しさん
14/02/19 03:12:45.78 W86gqR8f
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第四十七回「朝敵」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸(#46~49(終))

本木雅弘(徳川慶喜)
清水美砂(よし)
畠中 洋(松平肥後守容保)
中原丈雄(梅沢孫太郎)小林宏史(板倉伊賀守勝静)
若松武史(小笠原壱岐守長行)塩屋 俊(山内容堂)
下塚 誠(滝川播磨守具挙)渡辺 穣(松平越中守定敬)芦田昌太郎(杉山寅之介)
早川純一(永井尚志)井上倫宏(稲葉美濃守正邦)武発史郎(松平周防守康直)
荒井靖雄(竹中丹後守重固)本村健太郎(塩田三郎(通訳))畠山真弥(水兵)伊奈英規(若侍)

堺 正章(新門辰五郎)
山下真司(ガンツム)
水野真紀(たみ)
一色紗英(みよ)
寺脇康文(岩倉具視)
柴 俊夫(寺岡勘十郎)
池田成志(大久保一蔵(利通))森田順平(正親町三条実愛)
小日向文世(西 周)橋本 潤(中山太郎)
佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)平崎晶子(うめ)宮北由季(かえで)
三上大和(亀あぶ)薗田法拳(丑)山田千晴(はつ)
ダン・レショー(イギリス公使パークス)ユベール・ジョアニアン(フランス公使ロッシュ)コリン・リ-チ(アーネスト・サトウ)
アリエン・ブロックランド(オランダ総領事ホースブルック)ポール・マッセ(通訳カション)マーク・ドエル(アメリカ公使)アントニオ・パニョッタ(イタリア公使)
フランツ・スターク(プロシア公使)松村洋一、大橋寛展、金子貴俊(鳶の若衆)
関川慎二、谷本 一、瀬尾武史、井上智之、金子 裕(有司)
下林山守、東健一郎、外村謙介、眞田陽一郎(有司)遠藤 匠(甲冑の侍)
大竹浩二、加島祥全、鈴木 実、岩佐信宏、澤田誠志(甲冑の侍)
三十石十三、嶋田 豪、安永和彦(甲冑の侍)棈松俊樹、梅沢 学(小姓)
若 駒、エンゼルプロ、舞鶴プロ、劇団ひまわり、東京宝映

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
渡辺 徹(西郷吉之助)
勝野 洋(近藤勇)
橋爪 淳(土方歳三)
林 隆三(松平春嶽)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

154:日曜8時の名無しさん
14/02/23 23:20:44.31 dMOSuOIT
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 第四十八回「恭順謹慎」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
内野聖陽(徳川慶篤)
石丸謙二郎(徳川茂栄)中原丈雄(梅沢孫太郎)
小林宏史(板倉伊賀守勝静)渡辺 穣(松平越中守定敬)芦田昌太郎(杉山寅之介)
井上倫宏(稲葉美濃守正邦)武発史郎(松平周防守康直)小栗健伸(松平縫殿頭乗謨)
渡辺 徹(西郷吉之助)
寺脇康文(岩倉具視)
深津絵里(天璋院)
畠中 洋(松平容保)
黒田アーサー(桂小五郎)
池田成志(大久保一蔵(利通))小橋めぐみ(静寛院(和宮))
佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)柾木良子(重子)勝光 徳(稲葉大輔)
ユベール・ジョアニアン(フランス公使ロッシュ)ポール・マッセ(通訳カション)本村健太郎(塩田三郎(通訳))沢目裕二(榎本和泉守武揚)
福島勝美(浅野美作守氏祐)石光 豊(矢田堀讃岐守鴻)青山 勝(山口駿河守立毅)石坂重二(大久保一翁)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
夏坂祐輝(老中)八十田勇一、又野彰夫、波多江清(有司)
山田百貴、こねり翔、浅田和義、三浦 剛、内木英二(有司)
史城未貴、藤原亜季、稲本郁子、美斉津明子(中臈)青柿ひろし(有司)
松原亮仁(小姓)/若 駒、エンゼルプロ

藤岡琢也(中山五郎左衛門)
坂東八十助(勝海舟)
伊武雅刀(山岡鉄太郎(鉄舟))
佐々木すみ江(瀧山)
園佳也子(高部)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

155:日曜8時の名無しさん
14/02/23 23:21:26.18 dMOSuOIT
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 最終回(#49)「無血開城」 ~縦書き表示クレ~ 演出=富沢正幸

本木雅弘(徳川慶喜)
若尾文子(貞芳院)
石田ひかり(美賀)
鶴田真由(徳信院直子)
内野聖陽(徳川慶篤)
菅原文太(徳川斉昭(回想))
石丸謙二郎(徳川茂栄)中原丈雄(梅沢孫太郎)
沼田 爆(幸吉)小日向文世(西 周)
上原恵子(綾小路)芦田昌太郎(杉山寅之介)神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)
折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
飯沼 慧(会沢正志斉(回想))藤木直人(村田新三郎(回想))新井康弘(平岡円四郎(回想))信太昌之(中根長十郎(回想))
田中伸子(さくら(回想))佐藤 淳(倉石左衛門(回想))若葉竜也(七郎麿(回想))小林美香(さくら(子役)(回想))

堺 正章(新門辰五郎)
清水美砂(よし)
山下真司(ガンツム)
深津絵里(天璋院)
水野真紀(たみ(回想))
一色紗英(みよ(回想))
岡本信人(与兵衛)河原崎有稀(しか)
佐藤せつじ(有栖川宮熾仁親王)ダン・レショー(イギリス公使パークス)平崎晶子(うめ)
小川真司(橋本実麗)石坂重二(大久保一翁)福原 学(榊原前光)鎌田佳祐(田安亀之助)
沢目裕二(榎本和泉守武揚)福島勝美(浅野美作守氏祐)石光 豊(矢田堀讃岐守鴻)青山 勝(山口駿河守立毅)
伊藤かなこ(お蝶)土屋恵美子(くま)中坪和代(かめ)大野亨美(くわ)
三上大和(亀あぶ)薗田法拳(丑)中田博之(薩摩藩士)納谷利也(水戸藩士)和田大法(鳶の若衆)
松村洋一、大橋寛展、金子貴俊、早川 健、柴崎勇人、小曽根直記(鳶の若衆)
中野 耕、グリマンデル、近藤哲也(鳶の若衆)西田 圭、清水英彰、松永久仁彦(官軍の参謀)
浜田道彦、植松 洋(官軍の参謀)史城未貴、藤原亜季、稲本郁子、美斉津明子(中臈)
若 駒、エンゼルプロ、劇団ひまわり、劇団東俳

藤岡琢也(中山五郎左衛門(回想))
渡辺 徹(西郷吉之助)
坂東八十助(勝海舟)
伊武雅刀(山岡鉄太郎(鉄舟))
三條美紀(とき)
佐々木すみ江(瀧山)
園佳也子(高部)
佐藤 慶(永原帯刀)
岸田今日子(松島)
大原麗子(れん(語り))

156:日曜8時の名無しさん
14/02/23 23:25:42.35 dMOSuOIT
本放送日
#46 98年11月22日
#47 98年11月29日
#48 98年12月6日
#49 98年12月13日

157:日曜8時の名無しさん
14/02/23 23:27:41.30 dMOSuOIT
『徳川慶喜』   98年=NHK大河 総集編第一部「黒船が来た」 ~縦書き横流れスクロール表示・全クレジット~

[脚本]田向正健→
司馬遼太郎 「最後の将軍」より→
[資料提供]渋沢史料館/渋沢栄一著 徳川慶喜公伝→
[音楽]湯浅譲二→
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[テーマ音楽指揮]岩城宏之[演奏]東京コンサーツ→
[時代考証]大石慎三郎[風俗考証]原島陽一[建築考証]平井 聖[衣裳考証]小泉清子
[振付・所作指導]猿若清三郎[殺陣・武術指導]林邦史朗[馬術指導]日馬 伸[墨絵指導]呉 斉旺
[御所言葉指導]堀井令以知[京ことば指導]井上裕季子[三味線指導]杵屋五三吉[能楽指導]喜多六平太→
[撮影協力]茨城県、水戸市、里美村、長崎県ハウステンボス、江戸消防記念会→
[資料提供]茨城県立歴史館、徳川博物館、横浜開港資料館、松戸市戸定歴史館、小沢健志、東京都写真美術館、東野福恵→

  出演→
本木雅弘(徳川慶喜)→
菅原文太(徳川斉昭)→
若尾文子(吉子)→
石田ひかり(美賀)→
鶴田真由(徳信院直子)→
内野聖陽(徳川慶篤)→
堺 正章(新門辰五郎)→
清水美砂(よし)→
山下真司(ガンツム)→
水野真紀(たみ)→
一色紗英(みよ)→
深津絵里(篤君)→
花柳錦之輔(孝明天皇)→
寺脇康文(岩倉具視)→
渡辺裕之(藤田東湖) 頭師孝雄(鈴木石見守重矩) 飯沼 慧(会沢正志斎)
沼田 爆(幸吉) 大橋吾郎(阿部伊勢守正弘) 堀内正美(牧野備前守忠雅)
小野武彦(土岐信濃守朝義) 有川 博(堀田備中守正睦) 佐々木功(脇坂中務大輔安宅)
河西健司(井上信濃守清直) 冨家規政(岩瀬修理忠震) 勝部演之(川路左衛門尉聖謨)
岡本信人(与兵衛) 河原崎有稀(しか) 江藤 潤(早川重吉) 森山周一郎(九条尚忠)→

158:日曜8時の名無しさん
14/02/23 23:29:18.06 dMOSuOIT
藤木直人(村田新三郎)新井康弘(平岡円四郎)信太昌之(中根長十郎)佐藤 淳(倉石左衛門)大河内浩(戸田忠敞)
井田州彦(安島帯刀)内山森彦(松平和泉守乗全)吾羽七朗(松平伊賀守忠優)真実一路(内藤紀伊守信親)江上雅彦(久世大和守廣周)
小林宏史(板倉周防守勝静)大出真也(徳川家定)肥後克広(カンヌキ)寺門ジモン(義経)上島竜兵(半次)平崎晶子(うめ)
上原恵子(綾小路)折笠富美子(ゆき)安井祐子(さと)神谷けいこ(しの)相沢理沙(かなえ)小林さやか(よしの)高関ひかり(きく)
ジェームス・バワーズ(ペリー提督)トム・キロー(タウンゼント・ハリス)マーティン・スロット(ヘンリー・ヒュースケン)
若葉竜也、崎本大海(七郎麿(子役))三國純楓(よし(子役))泉本 央(村田新三郎(子役))→
松村洋一、大橋寛展、柴崎勇人、小曽根直記、早川 健、和田大法、近藤哲也、金子貴俊、中野 耕、グリマンデル、
伊吹謙太郎、井上吐詩、伊藤かなこ、大川浩樹、土屋恵美子、中坪和代、大野亨美、広田正光、岩田仁吉、大村眞利子、
白石玲子、宮北由季、早瀬真奈美、太田詩音、大澤桂子、横沢美智香、岸本ひろみ、赤星昇一郎、橋本和人、萩原等司、
安永 勉、井元由香、宇都宮優希子、幹事米吾、剣 太郎、加世幸市、川屋せっちん、阿部 裕、臼井秀雄、平岡康司、
内村吾朗、清原昭彦、松山清治、京極 歩、三宅重信、石原勝也、窪田吾郎、牧田圭史、内田恵司、納谷利也、柴田 誠、
彌吉健生、志村 章、常世田正人、久慈大志、藤間沙綺子、水木由歌、鼓友緑佳、望月聖子、本條秀邦、本條秀美→
若 駒、鳳プロ、エンゼルプロ、東京新社、若山胤雄社中、東京宝映、テアトルアカデミー→
藤岡琢也(中山五郎左衛門)→
鈴木瑞穂(徳川家慶)→
宝田 明(鷹司政通)→
有馬稲子(清子)→
佐藤 慶(永原帯刀)→
岸田今日子(松島)→
杉良太郎(井伊掃部頭直弼)→
大原麗子(れん(語り)→

[制作統括]高橋幸作→
[美術]田島宣助[技術]上原康雄、飛地 茂[音響効果]若林 宏、野村知成
[記録]高室麻子[編集]高室晃三郎[撮影]横山義行、佐藤俊憲[照明]斉藤幸夫、堀籠 功
[音声]仲野次郎、浜川健治[映像技術]末永隆雄、宮本 進[美術進行]松谷尚文→

[演出]富沢正幸、竹林 淳、谷口卓敬

159:日曜8時の名無しさん
14/02/23 23:31:01.05 dMOSuOIT
総集編は第一部しか持っておりません

以上、「徳川慶喜」でした
続いて「元禄繚乱」に入ります。

160:日曜8時の名無しさん
14/02/23 23:46:24.70 VxDB3s/V
皆さんいつも乙です。

『徳川慶喜』の総集編なら横浜の放送ライブラリーにて視聴可能らしいです。
ただ、当方関西住まいのため、なかなか行けそうにありません。
どなたか近隣にお住まいでお時間のある方…是非…
ついでに『琉球の風』の総集編も同所にて視聴可能とのことです。

161:日曜8時の名無しさん
14/02/24 19:32:34.64 qFhgVKAR
去年の夏だったかに、『徳川慶喜』総集編の第二部
見つけたんだが、しまい込んでしまった…
時間のある時、また探してみるわ
第三部と第四部も発見出来ればいいなぁ

162:日曜8時の名無しさん
14/02/25 07:32:03.60 jSvoUY/A
では『徳川慶喜』総集編は随時アップということで

『元禄繚乱』担当者様お願いします。

163:日曜8時の名無しさん
14/02/26 00:44:57.93 r8K/s42s
平成11年大河ドラマ『元禄繚乱』番宣 ~画面左右縦書き・役名横書き表示~

中村勘九郎(大石内蔵助)/東山紀之(浅野内匠頭)/石坂浩二(吉良上野介)/萩原健一(徳川綱吉)//
鈴木保奈美/村上弘明/宮沢りえ/松平 健//大竹しのぶ/吉田栄作/京マチ子/安達祐実

以下は俳優名表示なしの紹介映像のみ
鈴木砂羽/近藤正臣/篠原涼子/夏木マリ/片岡鶴太郎/愛川欽也/阿部 寛/南 果歩/涼風真世/高岡早紀

164:日曜8時の名無しさん
14/02/26 00:47:07.43 r8K/s42s
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第一回「家老見習い」 ~縦書き表示・全クレジット~

  [脚本]中島丈博
   舟橋聖一「新・忠臣蔵」より
  [音楽]池辺晋一郎
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[テーマ音楽指導]秋山和慶[演奏]東京コンサーツ
[時代考証]竹内 誠[風俗考証]小澤 弘[建築考証]平井 聖[衣装考証]小泉清子
[振付・所作指導]猿若清三郎[殺陣・武術指導]林邦史朗[能指導]喜多六平太[邦楽指導]本條秀太郎
[香道指導]三條西古都[資料提供]三好一行、鈴木悦道、小野 榮、保垣孝之
[撮影協力]兵庫県赤穂市、横浜三渓園、池上本門寺[CG制作]小畑正好、古田祐司
[題字]渡辺裕英[語り]国井雅比古アナウンサー
  出 演
中村勘九郎(大石内蔵助)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
石坂浩二(吉良上野介)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     愛川欽也(大石頼母助)

  鈴木保奈美(染子)
  夏木マリ(富子)
  涼風真世(鷹司信子)
                          【団十郎の隙間】
竜 雷太(千坂兵部)
近藤正臣(牧野成貞)
広田レオナ(浦里)鈴木砂羽(お伝の方)  【花びらのなだれ】
阿知波悟美(越路)山田まりや(染八)   【ふたり若衆の踊り】
砂田 薫(藤川)四保川真莉(松浪)福田裕子(信夫)
渡辺絵里子、岩橋道子(遊女)榎本由希(腰元)西澤美優(鶴姫)

165:日曜8時の名無しさん
14/02/26 00:47:52.34 r8K/s42s
                          【花びらの落下の隙間】
     宅麻 伸(上杉綱憲)        【花魁道中】
     村井国夫(堀田備中守)
     瑳川哲朗(酒井雅楽頭)
     中山 仁(岡島成忠)
     牟田悌三(堀部弥兵衛)
冷泉公裕(安井彦右衛門)佐藤 輝(八助)
結城しのぶ(岡島タキ)高知東生(岡島忠宗)
堀内正美(徳川家綱)神山 寛(大久保加賀守)
草薙良一(真田信利)築茂栄順(僧・亮賢)
岡本 綾(岡島伊代)筒井万央(岡島三之助)大野裕俊(上杉家用人)
重水直人、諌 早生(御典医)櫻川七好(太鼓持ち)/赤穂市のみなさん
舞鶴プロ、本條秀太郎社中、若駒プロ、放映プロジェクト、Ksファクトリー、エクスィードα

松平 健(色部又四郎)
     村上弘明(柳沢保明)
                          【松の扇の隙間】
  京マチ子(桂昌院)
  萩原健一(徳川綱吉)

  [制作統括]菅野高至
[美術]藤井俊樹[技術]小林 稔[音響効果]岩崎 進[記録]増田ゆみ[編集]徳島小夜子
[撮影]川邨 亮[照明]飯酒盃真司[音声]松本恒雄[映像技術]久保田千尋[美術進行]金田有司
  [演出]大原 誠

166:日曜8時の名無しさん
14/02/26 00:48:36.31 r8K/s42s
第一回の♪はロングバージョン
本編の放送期間・時刻=99年1月10日~99年12月13日、NHK総合(日)20:00~20:45 大河ドラマ第38作

167:日曜8時の名無しさん
14/02/26 00:50:16.31 r8K/s42s
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二回「五代将軍綱吉」 ~縦書き表示~ 演出=大


168:原誠 中村勘九郎(大石内蔵助) 東山紀之(浅野内匠頭) 宮沢りえ(阿久利) 石坂浩二(吉良上野介)      吉田栄作(岡島忠嗣)      愛川欽也(大石頼母助)   鈴木保奈美(染子)   涼風真世(鷹司信子)   篠原涼子(定子)                           【団十郎の隙間】 近藤正臣(牧野成貞) 山口 崇(大野九郎兵衛) 瑳川哲朗(酒井雅楽頭)                           【花びらのなだれの隙間】 広田レオナ(浦里)鈴木砂羽(お伝の方)  【ふたり若衆の踊り】 阿知波悟美(越路)しみず霧子(沢野) 砂田 薫(藤川)四保川真莉(松浪)福田裕子(信夫)                           【花びらの落下の隙間】      村井国夫(堀田備中守)       【花魁道中】      中山 仁(岡島成忠) 東野英心(藤井又左衛門)佐藤 輝(八助) 堀内正美(徳川家綱)藤堂新二(藤堂高久) 結城しのぶ(岡島タキ)高知東生(岡島忠宗) 神山 寛(大久保加賀守)石川 茂(大目付・彦坂) 築茂栄順(僧・亮賢)重水直人、諌 早生(御典医) 石田敦士(幕府奏者番)森野晶洋、成田浬、浅川綾(酒井家の人々) 若駒プロ、放映プロジェクト、Ksファクトリー、エクスィードα、クロキプロ エンゼルプロ、鳳プロ、劇団ひまわり、劇団東俳、セントラル子供タレント 村上弘明(柳沢保明) 京マチ子(桂昌院) 萩原健一(徳川綱吉)



169:日曜8時の名無しさん
14/02/26 00:50:53.84 r8K/s42s
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第三回「お取り潰し」 ~縦書き表示~ 演出=片岡敬司

中村勘九郎(大石内蔵助)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
石坂浩二(吉良上野介)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     愛川欽也(大石頼母助)

  鈴木保奈美(染子)
  篠原涼子(定子)
  夏木マリ(富子)
                          【団十郎の隙間】
竜 雷太(千坂兵部)
近藤正臣(牧野成貞)
山口 崇(大野九郎兵衛)
                          【花びらのなだれの隙間】
広田レオナ(浦里)鈴木砂羽(お伝の方)  【ふたり若衆の踊り】
しみず霧子(沢野)砂田 薫(藤川)四保川真莉(松浪)
                          【花びらの落下の隙間】
     宅麻 伸(上杉綱憲)         【花魁道中】
     村井国夫(堀田筑前守)
     中山 仁(岡島成忠)
冷泉公裕(安井彦右衛門)草見潤平(土方雄豊)
結城しのぶ(岡島タキ)高知東生(岡島忠宗)
草薙良一(真田信利)阿部サダヲ(真田信就)
岡本 綾(岡島伊代)筒井万央(岡島三之助)神山 寛(大久保加賀守)
大地 黎、小田島隆、三橋 進、城戸 卓、鮎川まゆみ
伊藤幸純、武内 亨、大野裕俊、立原勇武、林美砂里
若駒プロ、放映プロジェクト、Ksファクトリー、エクスィードα、エンゼルプロ

村上弘明(柳沢保明)
萩原健一(徳川綱吉)
京マチ子(桂昌院)

170:日曜8時の名無しさん
14/02/27 01:56:28.96 nI1fCrfK
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第四回「赤穂お国入り」 ~縦書き表示~ 演出=片岡敬司

中村勘九郎(大石内蔵助)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
石坂浩二(吉良上野介)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     愛川欽也(大石頼母助)

  鈴木保奈美(染子)
  南 果歩(おまさ)
                          【団十郎の隙間】
篠原涼子(定子)
涼風真世(鷹司信子)
鈴木砂羽(お伝の方)
                          【花びらのなだれの隙間】
  牟田悌三(堀部弥兵衛)         【ふたり若衆の踊り】
  広田レオナ(浦里)
                          【花びらの落下の隙間】
阿知波悟美(越路)しみず霧子(沢野)   【花魁道中】
岡本 綾(岡島伊代)草見潤平(土方雄豊)
水島涼太(口入れ屋)重水直人、諌 早生(御典医)
築茂栄順(僧・亮賢)立原勇武(徳松)今井耐介(僧侶)
菅原チネ子、まきのかずこ、矢代和央、池田真司、柴田卓也
小栗健伸、高岡康成、奈良坂篤、工藤 博、神谷秀澄
赤穂市のみなさん、若駒プロ、Ksファクトリー、劇団ひまわり、劇団東俳

村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)
萩原健一(徳川綱吉)

171:日曜8時の名無しさん
14/02/27 01:58:22.15 nI1fCrfK
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第五回「お世継ぎ祈願」 ~縦書き表示~ 演出=遠藤理史

中村勘九郎(大石内蔵助)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
吉田栄作(岡島忠嗣)

     近藤正臣(牧野成貞)
     山口 崇(大野九郎兵衛)

  鈴木保奈美(染子)
  南 果歩(おまさ)
  篠原涼子(定子)
                          【団十郎の隙間】
涼風真世(鷹司信子)
広田レオナ(浦里)鈴木砂羽(お伝の方)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)国本武春(宝井其角)
                          【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)           【ふたり若衆の踊り】
  篠井英介(隆光)
                          【花びらの落下の隙間】
     村井国夫(堀田筑前守)      【花魁道中】
阿知波悟美(越路)しみず霧子(沢野)
砂田 薫(藤川)四保川真莉(松浪)福田裕子(信夫)
川野みゆき(常盤井)平沢 草(大典侍)天間信紘(浮津太夫)
水島涼太(口入れ屋)桑原一人(オランダ通詞)アリエン・ブロックランド、大倉由紀恵、赤穂市のみなさん
若駒プロ、放映プロジェクト、ksファクトリー、エクスィードα、エンゼルプロ
トラックワン、ヒューマンスカイ、劇団ひまわり、劇団東俳、鳳プロ

村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)
萩原健一(徳川綱吉)

172:日曜8時の名無しさん
14/02/27 02:04:58.60 nI1fCrfK
本放送日
#2 99年1月17日
#3 99年1月24日
#4 99年1月31日
#5 99年2月7日

173:日曜8時の名無しさん
14/03/04 01:13:02.93 BxRHWerU
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第六回「殿中刃傷」 ~縦書き表示~ 演出=遠藤理史

中村勘九郎(大石内蔵助)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
吉田栄作(岡島忠嗣)

     近藤正臣(牧野成貞)
     山口 崇(大野九郎兵衛)

  鈴木保奈美(染子)
  南 果歩(おまさ)
  篠原涼子(定子)
                          【団十郎の隙間】
赤坂 晃(浅野長広)
広田レオナ(浦里)鈴木砂羽(お伝の方)
冷泉公裕(安井彦右衛門)国本武春(宝井其角)
                          【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)           【ふたり若衆の踊り】
  篠井英介(隆光)
                          【花びらの落下の隙間】
     村井国夫(堀田筑前守)      【花魁道中】
     本田博太郎(稲葉石見守)
     伊藤孝雄(山鹿素行)
津村鷹志(綾瀬屋久兵衛)阿知波悟美(越路)
林邦史朗(奥村無我)軍司眞人(川上権右衛門)しみず霧子(沢野)
砂田 薫(藤川)四保川真莉(松浪)福田裕子(信夫)
神山 寛、可知靖之、堀田眞三(老中)
高橋辰興、宮本弘貴、園部嘉美、北条幸道(助法僧)
栗林知美、新舞ありす、殿村仁美、渡辺絵里子、岩橋道子(遊女)
大沼百合子、平野朝子  赤穂市のみなさん、舞鶴プロ、本條秀太郎社中

村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)
萩原健一(徳川綱吉)

174:日曜8時の名無しさん
14/03/04 01:14:23.68 BxRHWerU
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第七回「華燭の典」 ~縦書き表示~ 演出=大原誠

中村勘九郎(大石内蔵助)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
石坂浩二(吉良上野介)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     近藤正臣(牧野成貞)

  鈴木保奈美(染子)
  山口 崇(大野九郎兵衛)
  赤坂 晃(浅野長広)
                          【団十郎の隙間】
宅麻 伸(上杉綱憲)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)鈴木砂羽(お伝の方)
東野英心(藤井又右衛門)冷泉公裕(安井彦右衛門)
                          【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)           【ふたり若衆の踊り】
津村鷹志(綾瀬屋久兵衛)根本りつ子(妻・いく)
                          【花びらの落下の隙間】
岡本 綾(岡島伊代)福田裕子(信夫)池田昌子(小紅屋の妻・むら)   【花魁道中】
愛川裕子(唐崎)砂田 薫(藤川)四保川真莉(松浪)
伊藤 翠(鶴姫)伊藤幸純、新城 彰(婚礼の大名)高津知巳(赤穂藩の家臣)
牧宮 弘、原田 篤、まきのかずこ、菅原チネ子、多胡美穂
鳳プロ、劇団東俳、劇団ひまわり、インターフェイスプロジェクト、Ksファクトリー
エクスィードアルファ、放映プロジェクト、若駒プロ、エンゼルプロ、赤穂市のみなさん


京マチ子(桂昌院)

萩原健一(徳川綱吉)

175:日曜8時の名無しさん
14/03/04 01:15:36.10 BxRHWerU
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第八回「内蔵助の縁談」 ~縦書き表示~ 演出=大原誠

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
南 果歩(おまさ)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     近藤正臣(牧野成貞)

  鈴木保奈美(染子)
  篠原涼子(定子)
                          【団十郎の隙間】
広田レオナ(浦里)
佐藤 輝(八助)
                          【花びらのなだれの隙間】
  加藤 武(進藤七郎右衛門)       【ふたり若衆の踊り】
  篠井英介(隆光)
                          【花びらの落下】

     中村梅之助(石束源五兵衛)    【花魁道中】

しみず霧子(沢野)西岡竜一朗(祐筆)
若駒プロ、劇団ひまわり、劇団東俳
エンゼルプロ、放映プロジェクト、スーパースタープロモーション、オフィスワン

村上弘明(柳沢保明)
萩原健一(徳川綱吉)

176:日曜8時の名無しさん
14/03/04 01:17:20.36 BxRHWerU
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第九回「野 望」 ~縦書き表示~ 演出=片岡敬司

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     近藤正臣(牧野成貞)

  鈴木保奈美(染子)
  篠原涼子(定子)
                          【団十郎の隙間】
山口 崇(大野九郎兵衛)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)
東野英心(藤井又右衛門)
                          【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)           【ふたり若衆の踊り】
  広田レオナ(浦里)
                          【花びらの落下の隙間】
大石継太(山内豊明)岡本 綾(岡島伊代)   【花魁道中】
南條みづ江(産婆)神山 寛(大久保加賀守)可知靖之(阿部豊後守)
愛川裕子(唐崎)しみず霧子(沢野)高橋奈津美(絵姿の女)
赤穂市のみなさん、放映プロジェクト、劇団東俳
若駒プロ、劇団ひまわり、Ksファクトリー、セントラル子供タレント
エンゼルプロ、飛田企画、クロキプロ、スーパースタープロモーション

村上弘明(柳沢保明)

萩原健一(徳川綱吉)

177:日曜8時の名無しさん
14/03/04 01:18:46.91 BxRHWerU
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十回「三人阿久利」 ~縦書き表示クレ~ 演出=片岡敬司

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)

     石坂浩二(吉良上野介)
     吉田栄作(岡島忠嗣)

  鈴木保奈美(染子)
  南 果歩(おまさ)
  夏木マリ(富子)
                          【団十郎の隙間】
篠原涼子(定子)
近藤正臣(牧野成貞)
渡辺えり子(阿久利)
                          【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)           【ふたり若衆の踊り】
  広田レオナ(浦里)椋木美羽(安子)
                          【花びらの落下の隙間】
中山 仁(岡島成忠 回想)高知東生(岡島忠宗 回想)    【花魁道中】
佐藤 輝(八助)益冨信孝(左右田孫兵衛)
古田新太(山村屋金兵衛)大方斐紗子(産婆)
武藤啓太(平六)平井真軌(徳造) 若駒プロ、放映プロジェクト
劇団東俳、劇団ひまわり、セントラル子供タレント、エンゼルプロ

村上弘明(柳沢保明)

萩原健一(徳川綱吉)

178:日曜8時の名無しさん
14/03/04 01:22:07.36 BxRHWerU
本放送日
#6 99年2月14日
#7 99年2月21日
#8 99年2月28日
#9 99年3月7日
#10 99年3月14日

179:日曜8時の名無しさん
14/03/11 02:42:55.67 Moh0tW+O
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十一回「養子縁組」 ~縦書き表示~ 演出=遠藤理史

中村勘九郎(大石内蔵助)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
石坂浩二(吉良上野介)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     近藤正臣(牧野成貞)

  鈴木保奈美(染子)
  篠原涼子(定子)
  夏木マリ(富子)
                          【団十郎の隙間】
赤坂 晃(浅野長広)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)
広田レオナ(浦里)
                          【花びらのなだれの隙間】
  宅麻 伸(上杉綱憲)           【ふたり若衆の踊り】
  篠井英介(隆光)
  牟田悌三(堀部弥兵衛)
                          【花びらの落下の隙間】
     市川團十郎(劇中芝居 鎌倉権五郎)    【花魁道中】

内田滋啓(磯貝門六)岡本 綾(岡島伊代)
古田新太(山村屋金兵衛)仲野文梧(曽根権太夫)
益富信孝(左右田孫兵衛)山中 聡(山吉新八)
愛川裕子(唐崎)谷野欧太(吉良義周)
安達心平(柳沢兵部)武藤啓太、平井真軌
若駒プロ、放映新社、劇団ひまわり、エンゼルプロ、エクスィードアルファ

村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)
萩原健一(徳川綱吉)

180:日曜8時の名無しさん
14/03/11 02:43:56.82 Moh0tW+O
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十二回「城請け取り」 ~縦書き表示~ 演出=遠藤理史

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     阿部 寛(中山安兵衛)

  鈴木保奈美(染子)
  南 果歩(おまさ)
  篠原涼子(定子)
                          【団十郎の隙間】
涼風真世(鷹司信子)
山口 崇(大野九郎兵衛)
東野英心(藤井又右衛門)冷泉公裕(安井彦右衛門)
                          【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)           【ふたり若衆の踊り】
  牟田悌三(堀部弥兵衛)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)佐藤 輝(八助)
                          【花びらの落下の隙間】

     佐藤 允(鶴見内蔵助)       【花魁道中】
鈴木砂羽(お伝の方)岡本 綾(岡島伊代)
斉木しげる(本庄資俊)立河宜子(遊女・八重垣)
海野けい子(正親町町子)しみず霧子(沢野)
熊木 翔(大石松之丞)鍋倉萌杜(吉千代)小野寺華那(クウ)
砂田 薫(藤川)四保川真莉(松浪)愛川裕子(唐崎)
新海丈夫、伊藤敏男、山下真広、山口大樹(決闘の武士たち)
新舞りあす、殿村仁美、河輪共晃、高橋和弘、菅原チネ子
赤穂市のみなさん、若駒プロ、エンゼルプロ、舞鶴プロ、本條秀太郎社中
劇団東俳、エクスィードアルファ、放映プロジェクト、アクターズプレイヤー、ksファクトリー

村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)
萩原健一(徳川綱吉)

181:日曜8時の名無しさん
14/03/11 02:45:20.17 Moh0tW+O
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十三回「誘 拐」 ~縦書き表示~ 演出=大原誠

中村勘九郎(大石内蔵助)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     阿部 寛(中山安兵衛)

  鈴木保奈美(染子)
  篠原涼子(定子)
                           【団十郎の隙間】
広田レオナ(浦里)
鈴木砂羽(お伝の方)
                          【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)           【ふたり若衆の踊り】
立河宜子(八重垣)海野けい子(正親町町子)
東野英心(藤井又右衛門)斉木しげる(本庄資


182: 村上弘明(柳沢保明) 京マチ子(桂昌院) 萩原健一(徳川綱吉)



183:日曜8時の名無しさん
14/03/11 02:46:52.24 Moh0tW+O
#13の♪は2回目のロングバージョン
#14が統一地方選挙開票速報の為7時15分からの放送の為
「八代将軍吉宗」の折と同じような感じで告知やらと予告も長めの1分間

184:日曜8時の名無しさん
14/03/11 02:50:02.19 Moh0tW+O
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十四回「大名火消し」 ~縦書き表示~ 演出=大原誠

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)

     石坂浩二(吉良上野介)
     吉田栄作(岡島忠嗣)

  鈴木保奈美(染子)
  夏木マリ(富子)
  赤坂 晃(浅野長広)
                           【団十郎の隙間】
阿部 寛(中山安兵衛)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)冷泉公裕(安井彦右衛門)
内田滋啓(磯貝十郎左衛門)岡本 綾(岡島伊代)
                           【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)            【ふたり若衆の踊り】
  牟田悌三(堀部弥兵衛)
  山口 崇(大野九郎兵衛)
                           【花びらの落下の隙間】

     宅麻 伸(上杉綱憲)          【花魁道中】
     竜 雷太(千坂兵部)
広田レオナ(浦里)立河宜子(八重垣)
誠 直也(小林平八郎)大森貴人(清水一学)
浅利陽介(柳沢兵部)小林正寛(青地進之丞)
亀山助清(獄舎の男)平尾良樹(獄吏)矢田有三(医師)長野克弘(家臣)新  実(刺客)
若駒プロ、エンゼルプロ、放映プロジェクト、劇団東俳、劇団ひまわり

村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)
萩原健一(徳川綱吉)

185:日曜8時の名無しさん
14/03/11 02:50:58.85 Moh0tW+O
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十五回「赤子騒動」 ~縦書き表示~ 演出=片岡敬司

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)

     石坂浩二(吉良上野介)
     吉田栄作(岡島忠嗣)

  南 果歩(おまさ)
  夏木マリ(富子)
                           【団十郎の隙間】
赤坂 晃(浅野長広)
山口 崇(大野九郎兵衛)
ラサール石井(紀伊国屋文左衛門)国本武春(宝井其角)
                          【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)           【ふたり若衆の踊り】
  杉本哲太(不破数右衛門)
  三浦浩一(神崎与五郎)
                          【花びらの落下の隙間】
     宅麻 伸(上杉綱憲)         【花魁道中】
     滝沢秀明(吉良義周)
     竜 雷太(千坂兵部)

仲野文梧(曽根権太夫)内田滋啓(磯貝十郎左衛門)
愛川裕子(唐崎)河田義市(医師)鈴木 豊(刺客)
徐桑 安(大石クウ) 福本伸一、近江谷太朗、朝岡実嶺
花柳瀧之輔、和泉妙佳、若駒プロ、舞鶴プロ
劇団いろは、セントラル子供タレント、エンゼルプロ、劇団東俳、劇団ひまわり

村上弘明(柳沢保明)

186:日曜8時の名無しさん
14/03/11 02:51:53.64 Moh0tW+O
総合ではこの#15の放送直前、19時59分より『元禄繚乱いっぷんまえ』なる番組が放送している
テーマは浅野家と大石家の関係

187:日曜8時の名無しさん
14/03/11 02:55:09.37 Moh0tW+O
本放送日
#11 99年3月21日
#12 99年3月28日
#13 99年4月4日
#14 99年4月11日
#15 99年4月18日

188:日曜8時の名無しさん
14/03/17 02:08:10.63 03GA2dRh
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十六回「蝮と毒虫」 ~縦書き表示~ 演出=遠藤理史

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)

     石坂浩二(吉良上野介)
     吉田栄作(岡島忠嗣)

  南 果歩(おまさ)
  夏木マリ(富子)
  高岡早紀(お順)
                           【団十郎の隙間】
赤坂 晃(浅野長広)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)内田滋啓(磯貝十郎左衛門)
ラサール石井(紀伊國屋文左衛門)岡本 綾(岡島伊代)
                           【花びらのなだれの隙間】
  片岡鶴太郎(英一蝶)           【ふたり若衆の踊り】
奥菜 恵(浅路)立河宜子(八重垣)
嶋田久作(奈良屋茂左衛門)国本武春(宝井其角)
                           【花びらの落下の隙間】
     宅麻 伸(上杉綱憲)         【花魁道中】
     竜 雷太(千坂兵部)
石塚英彦(鍋島摂津守)宮尾すすむ(石井又左衛門)
益富信孝(左右田孫兵衛)斉木しげる(本庄資俊)
愛川裕子(唐崎)下村彰宏(芦原麟右衛門)平尾良樹(獄吏)
遠藤 匠(同心)小林大介(下っ引き)竹田寿郎(刺客)
朝岡実嶺(遊女新珠)植松リカ(遊女菊之重)三浦尚子、和泉妙佳(新造)
若駒プロ、エンゼルプロ、エクスィードアルファ
劇団東俳、劇団ひまわり、セントラル子供タレント、劇団いろは

松平 健(色部又四郎)
村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)

189:日曜8時の名無しさん
14/03/17 02:09:43.52 03GA2dRh
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十七回「将軍暗殺」 ~縦書き表示~ 演出=遠藤理史

中村勘九郎(大石内蔵助)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
石坂浩二(吉良上野介)

     吉田栄作(岡島忠嗣)
     赤坂 晃(浅野長広)

  鈴木保奈美(染子)
  篠原涼子(定子)
  夏木マリ(富子)
                           【団十郎の隙間】
山口 崇(大野九郎兵衛)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)冷泉公裕(安井彦右衛門)
東野英心(藤井又右衛門)内田滋啓(磯貝十郎左衛門)
                          【花びらのなだれの隙間】
  高岡早紀(お順)              【ふたり若衆の踊り】
  奥菜 恵(浅路)
                          【花びらの落下の隙間】
     宅麻 伸(上杉綱憲)         【花魁道中】
海野けい子(正親町 町子)浅利陽介(柳沢兵部)
深水三章(土屋相模守)大森貴人(清水一学)
石濱 朗(近衛基煕)伊藤俊人(正親町 公通)
愛川裕子(唐崎)長野克弘、玉川敬一(赤穂藩の家臣)
康 喜弼、印南秀栄、橋本 亘(柳沢の家臣)高杉航大(上杉家の家臣)
山田敦彦、松井 彬、松井俊介(能楽師たち) 赤穂市のみなさん
若駒プロ、エンゼルプロ、放映プロジェクト、劇団ひまわり

松平 健(色部又四郎)
村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)
萩原健一(徳川綱吉)

190:日曜8時の名無しさん
14/03/17 02:11:56.24 03GA2dRh
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十八回「勅使饗応役」 ~縦書き表示~ 演出=大原誠

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)

     石坂浩二(吉良上野介)
     赤坂 晃(浅野長広)

  高岡早紀(お順)
  夏木マリ(富子)
  奥菜 恵(浅路)
                           【団十郎の隙間】
山口 崇(大野九郎兵衛)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)
東野英心(藤井又右衛門)
                           【花びらのなだれの隙間】
深水三章(土屋相模守)冷泉公裕(安井彦右衛門)  【ふたり若衆の踊り】
大森貴人(清水一学)内田滋啓(磯貝十郎左衛門)
                           【花びらの落下の隙間】
     石濱 朗(近衛基煕)         【花魁道中】
愛川欽也(大石頼母助(回想))草見潤平(土方雄豊(回想))
頭師孝雄(鷹司兼煕)朝倉伸二(近衛家煕)
愛川裕子(唐崎)築出静夫(吉良庄の農民)
砂田 薫(藤川)三田直弥、磯 秀明(勅使)隅野貞二(院使)
大隈 学(浅野家 家臣) エンゼルプロ、劇団東俳、劇団ひまわり
エクスィードアルファ、スーパースタープロモーション、エービー企画、オフィスワン

村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)
萩原健一(徳川綱吉)

191:日曜8時の名無しさん
14/03/17 02:12:47.42 03GA2dRh
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第十九回「刃傷松の廊下」 ~縦書き表示~ 演出=片岡敬司

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
石坂浩二(吉良上野介)
     阿部 寛(堀部安兵衛)
     辰巳琢郎(大高源五)
     赤坂 晃(浅野大学)

  南 果歩(おまさ)
  夏木マリ(富子)
  橋爪 淳(片岡源五右衛門)
                           【団十郎の隙間】
井川比佐志(原惣右衛門)
東野英心(藤井又左衛門)冷泉公裕(安井彦右衛門)
小倉久寛(前原伊助)六平直政(奥田孫太夫)
                           【花びらのなだれの隙間】
  滝田 栄(仙石伯耆守)           【ふたり若衆の踊り】
  深水三章(土屋相模守)生瀬勝久(多門伝八郎)
  誠 直也(小林平八郎)永森英二(伊達左京亮)
                       【花びらの落下の隙間】
     宅麻 伸(上杉綱憲)      【花魁道中】
     磯部 勉(戸田采女正)
愛川裕子(唐崎)内田滋啓(磯貝十郎左衛門)
森宮 隆(萱野三平)真鍋敏弘(早水藤左衛門)碇 浩二(武林唯七)
岡山はじめ(梶川与惣兵衛)藤井章満(曽根五郎兵衛)番 哲也(鈴木源五右衛門)
岡田正典(栗崎道有)飛志津秀治(医師)飯島里奈(おきみ)
新井量大、谷津 勲、三田直弥、隅野貞二
磯 秀明、利倉徹治、若駒プロ、エンゼルプロ、放映プロジェクト
赤穂市のみなさん、劇団ひまわり、スーパースタープロモーション、エービー企画、オフィスワン

松平 健(色部又四郎)
村上弘明(柳沢保明)
萩原健一(徳川綱吉)

192:日曜8時の名無しさん
14/03/17 02:13:21.24 03GA2dRh
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二十回「内匠頭切腹」 ~縦書き表示~ 演出=片岡敬司

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
宮沢りえ(阿久利)
石坂浩二(吉良上野介)
     阿部 寛(堀部安兵衛)
     井川比佐志(原惣右衛門)
     赤坂 晃(浅野長広)

  山口 崇(大野九郎兵衛)
  寺田 農(奥野将監)
三浦浩一(神崎与五郎)橋爪 淳(片岡源五右衛門)
                           【団十郎の隙間】
夏木マリ(富子)
滝沢秀明(吉良義周)
東野英心(藤井又右衛門)冷泉公裕(安井彦右衛門)
                          【花びらのなだれの隙間】
  北村総一朗(田村右京太夫)       【ふたり若衆の踊り】
  磯部 勉(戸田采女正)
  生瀬勝久(多門伝八郎)螢雪次朗(庄田下総守)
                          【花びらの落下の隙間】
     宅麻 伸(上杉綱憲)         【花魁道中】
     西岡德馬(荒木十左衛門)
深水三章(土屋相模守)誠 直也(小林平八郎)
六平直政(奥田孫太夫)内田滋啓(磯貝十郎左衛門)
松井範雄(榊原采女)飯田基祐(原田源四郎)大森貴人(清水一学)
愛川裕子(唐崎)真鍋敏弘(早水藤左衛門)加藤久詞(田中貞四郎)
森宮 隆(萱野三平)田村元治(間喜兵衛)遠藤 剛(貝賀弥左衛門)
村井克行(岡嶋八十右衛門)梶浦昭生(大石瀬左衛門)勝亦 正(間重治郎)
岡山はじめ(梶川与惣兵衛)上山克彦、森富士夫、加藤宏章(幕府目付)
尾崎英二郎、辻 義人、久慈大志(田村家 家臣)庄司香織(大奥中臈)
赤穂市のみなさん、若駒プロ、エンゼルプロ、劇団東俳、劇団ひまわり

松平 健(色部又四郎)
村上弘明(柳沢保明)
京マチ子(桂昌院)
萩原健一(徳川綱吉)

193:日曜8時の名無しさん
14/03/17 02:27:47.71 03GA2dRh
#2、19の東野英心の役名は藤井又右衛門ではなく又左衛門になっている

194:日曜8時の名無しさん
14/03/17 02:28:31.59 03GA2dRh
本放送日
#16 99年4月25日
#17 99年5月2日  『元禄繚乱いっぷんまえ』テーマは参勤交代
#18 99年5月9日  『元禄繚乱いっぷんまえ』テーマは文字どおり勅使饗応役
#19 99年5月16日 『元禄繚乱いっぷんまえ』テーマはCGを使用した江戸城本丸の説明
#20 99年5月23日 『元禄繚乱いっぷんまえ』テーマは喧嘩両成敗

195:日曜8時の名無しさん
14/03/23 02:28:15.99 aSVi4Wwa
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二十一回「大評定」 ~縦書き表示~ 演出=大原誠

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭)
石坂浩二(吉良上野介)
柄本 明(進藤源四郎)

     阿部 寛(堀部安兵衛)
     井川比佐志(原惣右衛門)
     辰巳琢郎(大高源五)

  高岡早紀(お順)
  夏木マリ(富子)
  滝沢秀明(吉良義周)
                           【団十郎の隙間】
山口 崇(大野九郎兵衛)
寺田 農(奥野将監)
堤 真一(高田郡兵衛)
                          【花びらのなだれの隙間】
  加藤 武(進藤七郎右衛門)       【ふたり若衆の踊り】
  牟田悌三(堀部弥兵衛)
  三浦浩一(神崎与五郎)
                          【花びらの落下の隙間】
     宅麻 伸(上杉綱憲)         【花魁道中】
     柳沢慎吾(猿橋無差之助)
六平直政(奥田孫太夫)小倉久寛(前原伊助)
松澤一之(多川九左衛門)佐戸井けん太(月岡治右衛門)甲本雅裕(唐津縫之助)
真鍋敏弘(早水藤左衛門)森宮 隆(萱野三平)碇 浩二(武林唯七)
村井克行(岡嶋八十右衛門)梶浦昭生(大石瀬左衛門)勝亦 正(間重治郎)
小松みゆき(堀部幸)高江暢子、高橋重子(長屋の女房)
赤穂市のみなさん  若駒プロ、エンゼルプロ、放映プロジェクト
東京宝映テレビ、劇団ひまわり、劇団東俳、オフィスマミ、オフィスワン


松平 健(色部又四郎)
村上弘明(柳沢保明)
萩原健一(徳川綱吉)

196:日曜8時の名無しさん
14/03/23 02:34:01.94 aSVi4Wwa
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二十二回「神文血判」 ~縦書き表示~ 演出=大原誠

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
柄本 明(進藤源四郎)
井川比佐志(原惣右衛門)
山本 學(吉田忠左衛門)

     山口 崇(大野九郎兵衛)
     寺田 農(奥野将監)

  南 果歩(おまさ)
  高岡早紀(お順)
  辰巳琢郎(大高源五)
                           【団十郎の隙間】
三浦浩一(神崎与五郎)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)
中村七之助(大石松之丞)小倉久寛(前原伊助)
                          【花びらのなだれの隙間】
  西岡德馬(荒木十左衛門)        【ふたり若衆の踊り】
  柳沢慎吾(猿橋無差之助)
磯部 勉(戸田采女正)深水三章(土屋相模守)
                          【花びらの落下の隙間】
冷泉公裕(安井彦右衛門)佐藤 輝(八助)       【花魁道中】
川辺久造(小野寺十内)内田滋啓(磯貝十郎左衛門)
松澤一之(多川九左衛門)佐戸井けん太(月岡治右衛門)
松井範雄(榊原采女)蔵野孝洋(小間物屋)
真鍋敏弘(早水藤左衛門)森宮 隆(萱野三平)加藤久詞(田中貞四郎)
村井克行(岡嶋八十右衛門)碇 浩二(武林唯七)梶浦昭生(大石瀬左衛門)
坂田麻衣子(大石クウ)北尾 亘(大石吉千代)板倉美穂(大石ルリ)小宮健吾(大野家用人)
山崎豆僧  若駒プロ、エンゼルプロ、東京宝映テレビ
赤穂市のみなさん  劇団ひまわり、劇団東俳、オフィスワン

東山紀之(浅野内匠頭(回想))
愛川欽也(大石頼母助(回想))

村上弘明(柳沢保明)

197:日曜8時の名無しさん
14/03/23 02:34:54.14 aSVi4Wwa
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二十三回「赤穂開城」 ~縦書き表示~ 演出=大原誠

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
石坂浩二(吉良上野介)
柄本 明(進藤源四郎)

     阿部 寛(堀部安兵衛)
     井川比佐志(原惣右衛門)

  南 果歩(おまさ)
  高岡早紀(お順)
  夏木マリ(富子)
                           【団十郎の隙間】
寺田 農(奥野将監)
堤 真一(高田郡兵衛)
中村七之助(大石松之丞)六平直政(奥田孫太夫)
                          【花びらのなだれの隙間】
  西岡德馬(荒木十左衛門)        【ふたり若衆の踊り】
  久富惟晴(脇坂淡路守)
  柳沢慎吾(猿橋無差之助)
                          【花びらの落下の隙間】
佐藤 輝(八助)村井克行(岡


198:嶋八十右衛門)      【花魁道中】 久保 晶(祐海)岡田正典(栗崎道有) 松井範雄(榊原采女)鳥木元博(木下肥後守) 坂田麻衣子(大石クウ)北尾 亘(大石吉千代)板倉美穂(大石ルリ) 入江麻友子、大関正義、小林 操 赤穂市のみなさん  若駒プロ、エンゼルプロ、放映プロジェクト、劇団東俳 東山紀之(浅野内匠頭 (回想)) 村上弘明(柳沢保明) 松平 健(色部又四郎)



199:日曜8時の名無しさん
14/03/23 02:38:24.21 aSVi4Wwa
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二十四回「鎮魂歌」 ~縦書き表示~ 演出=遠藤理史

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
東山紀之(浅野内匠頭(回想))
宮沢りえ(阿久利)

     柄本 明(進藤源四郎)
     阿部 寛(堀部安兵衛)

  南 果歩(おまさ)
  高岡早紀(お順)
  赤坂 晃(浅野長広)
                           【団十郎の隙間】
井川比佐志(原惣右衛門)
牟田悌三(堀部弥兵衛)
中村七之助(大石松之丞)六平直政(奥田孫太夫)
                          【花びらのなだれの隙間】
  堤 真一(高田郡兵衛)          【ふたり若衆の踊り】
佐藤 允(鶴見内蔵助(回想))橋爪 淳(片岡源五右衛門(回想))
東野英心(藤井又右衛門(回想))冷泉公裕(安井彦右衛門(回想))
                          【花びらの落下の隙間】
     西岡德馬(荒木十左衛門)     【花魁道中】
     深水三章(土屋相模守)
     市川團十郎(劇中芝居 鎌倉権五郎(回想))
久保 晶(祐海)伊藤哲哉(玄渓)
愛川裕子(唐崎)小松みゆき(幸)
坂田麻衣子(大石クウ)北尾 亘(大石吉千代)板倉美穂(大石ルリ)
山田まりや(染八(回想))岡山はじめ(梶川与惣兵衛(回想))河輪共晃(松山藩士(回想))
辻 義人(田村家 家臣(回想))  赤穂市のみなさん、エンゼルプロ、放映プロジェクト

松平 健(色部又四郎(回想))
石坂浩二(吉良上野介(回想))
村上弘明(柳沢保明)

200:日曜8時の名無しさん
14/03/28 02:34:10.65 kjPtwFp7
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二十五回「山科閑居」 ~縦書き表示~ 演出=片岡敬司

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
石坂浩二(吉良上野介)
柄本 明(進藤源四郎)

     阿部 寛(堀部安兵衛)
     吉田栄作(岡島忠嗣)

  南 果歩(おまさ)
  高岡早紀(お順)
  夏木マリ(富子)
                           【団十郎の隙間】
堤 真一(高田郡兵衛)
橋爪 淳(片岡源五右衛門)
中村七之助(大石松之丞)六平直政(奥田孫太夫)
                          【花びらのなだれの隙間】
  滝田 栄(仙石伯耆守)          【ふたり若衆の踊り】
深水三章(土屋相模守)誠 直也(小林平八郎)
                          【花びらの落下の隙間】
     宅麻 伸(上杉綱憲)        【花魁道中】
     滝沢秀明(吉良義周)
     柳沢慎吾(猿橋無差之助)
佐藤 輝(八助)牟田悌三(堀部弥兵衛(回想))
内田滋啓(磯貝十郎左衛門)加藤久詞(田中貞四郎)
岡本 綾(岡島伊代)大森貴人(清水一学)
坂田麻衣子(大石クウ)北尾 亘(大石吉千代)板倉美穂(大石ルリ)
野依康夫(柳沢の使者)駒崎香織(吉良の侍女)牧口元美、川島宏知(幕府の老中)
エンゼルプロ、オフィスワン、劇団ひまわり、劇団東俳、放映プロジェクト

村上弘明(柳沢保明)
松平 健(色部又四郎)

201:日曜8時の名無しさん
14/03/28 02:41:15.71 kjPtwFp7
本放送日
#21 99年5月30日 『元禄繚乱いっぷんまえ』テーマは赤穂藩重臣の紹介
#22 99年6月6日  『元禄繚乱いっぷんまえ』テーマは神文血判とは
#23 99年6月13日 『元禄繚乱いっぷんまえ』テーマは赤穂藩藩士の派閥の紹介
#24 99年6月20日 『元禄繚乱いっぷんまえ』テーマは赤穂浅野家三代の歴史について
#25 99年6月27日 『元禄繚乱いっぷんまえ』廃止→番組内にアバンタイトルが新設

202:日曜8時の名無しさん
14/03/28 02:41:46.36 kjPtwFp7
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二十六回「江戸急進派」 ~縦書き表示~ 演出=片岡敬司

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
石坂浩二(吉良上野介)
柄本 明(進藤源四郎)

     阿部 寛(堀部安兵衛)
     吉田栄作(岡島忠嗣)

  安達祐実(お軽)
  篠原涼子(定子)
  夏木マリ(富子)
                           【団十郎の隙間】
井川比佐志(原惣右衛門)
山本 學(吉田忠左衛門)
中村七之助(大石松之丞)六平直政(奥田孫太夫)
                          【花びらのなだれの隙間】
  堤 真一(高田郡兵衛)          【ふたり若衆の踊り】
  柳沢慎吾(猿橋無差之助)
  滝沢秀明(吉良義周)
                          【花びらの落下の隙間】
     羽野晶紀(藤尾)           【花魁道中】
石井トミコ(おげん)岡本 綾(岡島伊代)
小沢真珠(玉路)梶浦昭生(大石瀬左衛門)
坂田麻衣子(大石クウ)北尾 亘(大石吉千代)板倉美穂(大石ルリ)
服部美也子、福森加織、後藤悠有菜
若駒プロ、エンゼルプロ、放映プロジェクト
劇団ひまわり、劇団東俳、オフィスマミ

村上弘明(柳沢保明)

松平 健(色部又四郎)

203:日曜8時の名無しさん
14/03/28 02:42:24.76 kjPtwFp7
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二十七回「内蔵助江戸へ」 ~縦書き表示~ 演出=海辺潔

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
宮沢りえ(瑤泉院)
石坂浩二(吉良上野介)
柄本 明(進藤源四郎)

     阿部 寛(堀部安兵衛)
     井川比佐志(原惣右衛門)

  高岡早紀(お順)
  奥菜 恵(浅路)
  赤坂 晃(浅野長広)
                           【団十郎の隙間】
辰巳琢郎(大高源五)
堤 真一(高田郡兵衛)
中村七之助(大石松之丞)六平直政(奥田孫太夫)
                          【花びらのなだれの隙間】
  寺田 農(奥野将監)           【ふたり若衆の踊り】
  杉本哲太(不破数右衛門)
  橋爪 淳(片岡源五右衛門)
                          【花びらの落下の隙間】
     滝田 栄(仙石伯耆守)       【花魁道中】
     東山紀之(浅野内匠頭(回想))
     西岡德馬(荒木十左衛門)
誠 直也(小林平八郎)大森貴人(清水一学)
内田滋啓(磯貝十郎左衛門)愛川裕子(唐崎)八木光生(落合与左衛門)
碇 浩二(武林唯七)加藤久詞(田中貞四郎)梶浦昭生(大石瀬左衛門)
坂田麻衣子(大石クウ)北尾 亘(大石吉千代)板倉美穂(大石ルリ)
若駒プロ、エンゼルプロ、放映プロジェクト、劇団ひまわり、インターフェイスプロ

松平 健(色部又四郎)
村上弘明(柳沢保明)
萩原健一(徳川綱吉)

204:日曜8時の名無しさん
14/03/28 02:43:37.70 kjPtwFp7
『元禄繚乱』   99年=NHK大河 第二十八回「再 会」 ~縦書き表示~ 演出=海辺潔

中村勘九郎(大石内蔵助)
大竹しのぶ(りく)
石坂浩二(吉良上野介)
柄本 明(進藤源四郎)

     阿部 寛(堀部安兵衛)
     吉田栄作(岡島忠嗣)
     井川比佐志(原惣右衛門)

  高岡早紀(お順)
  夏木マリ(富子)
  滝沢秀明(吉良義周)
                           【団十郎の隙間】
辰巳琢郎(大高源五)
堤 真一(高田郡兵衛)
中村七之助(大石松之丞)六平直政(奥田孫太夫)
                          【花びらのなだれの隙間】
  寺田 農(奥野将監)           【ふたり若衆の踊り】
  橋爪 淳(片岡源五右衛門)
  杉本哲太(不破数右衛門)
                          【花びらの落下の隙間】
     滝田 栄(仙石伯耆守)       【花魁道中】
     東山紀之(浅野内匠頭(回想))
     柳沢慎吾(猿橋無差之助)
深水三章(土屋相模守)杉本 彩(浮橋)
渋谷琴乃(おてつ)石井愃一(内田三郎右衛門)
森宮 隆(萱野三平)内田滋啓(磯貝十郎左衛門)大森貴人(清水一学)
加藤久詞(田中貞四郎)碇 浩二(武林唯七)梶浦昭生(大石瀬左衛門)
日野原君映(お楽)田窪一世(空家の家主)田中要次(寺男)
西川鯉娘、小川恵子、緒川英里、橋本佳代、三根陽子
舞鶴プロ、本條秀太郎社中、エンゼルプロ、放映プロジェクト

村上弘明(柳沢保明)

松平 健(色部又四郎)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch