【北海道】ジャガイモの水耕栽培に成功 収量は露地の4倍 産総研[01/29]at WILDPLUS
【北海道】ジャガイモの水耕栽培に成功 収量は露地の4倍 産総研[01/29] - 暇つぶし2ch1:おまコン喰い(080312)φ ★
08/01/29 15:48:46
 独立行政法人・産業技術総合研究所北海道センター(札幌)はジャガイモの水耕栽培に成功した。
水耕栽培はレタスやトマトでは実用化されているが、ジャガイモは国内で本格的な研究事例がなか
った。収量も露地栽培の約四倍を記録。通年収穫にめどがつけば、原材料の安定確保が課題の食品
加工会社などから注目されそうだ。

 国内の露地物のジャガイモは通常五-十一月にかけて収穫されている。

このためポテトチップスなどの製造会社は、春先の端境期には保存したジャガイモを使用する。だ
が保存期間が長くなるほどでんぷんが糖に変わり、油で揚げると焦げて黒く変色しやすくなる問題
点があった。

 同センターは水耕栽培に向け、特製のステンレスケースを開発。栄養分を含んだ水を循環させる
もので、茎の生育を助けるため筒で支える工夫も凝らした。

 この装置を同センター内の研究施設に設置。昨年六月から水耕栽培に取り組み、光の照射時間や
室温などを調整しながら最適な生育環境を探っていた。その結果、収量は一平方メートル当たり約
十五キロと露地栽培の約四倍を達成した。同センターは「装置の改良が進めば、収量は露地栽培の
十倍にもなる可能性も」と期待する。

 また、水耕栽培では土壌を通した病害虫感染の危険性が大幅に低くなり、無農薬栽培ができるよ
うになるほか、ジャガイモではタブーとされる連作も可能という。

 今後の課題は、装置の設置費用などのコスト。今回の試験では算出していないため、同センター
は「生産経費を把握したうえで実用化の可能性を示したい」と話している。


北海道新聞
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
写真:水耕栽培で生育したジャガイモ。大きさは大小あるが、収穫量は多い
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch