(゚Д゚) 電車内で怒鳴った人 (´・ω・`)at TRAFFICINFO
(゚Д゚) 電車内で怒鳴った人 (´・ω・`) - 暇つぶし2ch500:名無しさん@平常通り
08/08/13 21:51:50 KnOrjW5GO
>>499
子供が寝てたら、そのまま乗る。
子供が起きてたら、たたむ。のがベスト

501:名無しさん@平常通り
08/08/14 10:46:53 12w40y8wO
ベビーカー様のお通りだい
ってな態度が一番ムカつく

502:名無しさん@平常通り
08/08/14 11:57:33 Uu49ENiA0
「うるさくしてごめんなさい」と必死であやす親に対して、
「赤ちゃんが泣くのはしかたないですよ」と周りの人が返すのが日本人の美徳。
これを「赤ちゃんが泣くのはしかたがない」と親が言うからおかしくなる。

503:名無しさん@平常通り
08/08/19 23:04:05 gDv4JuUo0
>>500
いまさらだが、子供は起きていて、私の足をガシガシ蹴っていた。
そして、母親、子供(5,6歳くらいの女の子)が座っていて、その横に、ちょうどべビーカーの子供が座れそうなスペースがある。
車内は混んでいる…ベビーカーたためば、2人は立てるし、私もガキに足を蹴られないですむ。
耐え切れねーと思ったころ…降りた。

504:500
08/08/20 22:37:19 X5e1AWCpO
>>503
それならば
ベビーカーから子供を降ろして、ベビーカーは、たたむべきだ。
俺も小さい子を持つ親だが、このケースは恥ずかしいな。

505:名無しさん@平常通り
08/08/21 15:12:23 F+jYMxhk0
>>502
権利って言葉は自分のためじゃなくて相手のために使うものだよね。
すくなくとも、そういう原則を自分の中に持っておけば
少しはきれいに生きられる。

506:名無しさん@平常通り
08/08/22 11:04:58 MCJl9Lii0
今朝、常磐線の中で切れているDQNをみた。
一番後ろから乗ってきて、前の人をむやみやたらと押していた。
隣にいたおっさんに睨まれたら、なんか逆切れして怒鳴ってた。
おっさんに華麗にスルーされ、かっこわる。

507:名無しさん@平常通り
08/08/22 19:27:17 xuI9YW/RO
>>503
うわ…俺だったら確実に怒鳴っているな

508:名無しさん@平常通り
08/08/23 04:34:26 BwfC26wfO
赤ちゃんは大人をみて育ちます。
赤ちゃんを黙らせるには、まず大人が黙ってみせるべきでは?

「赤ちゃんが泣くのはしかたない」「子供は悪くない」とか屁理屈言って赤ちゃんをあやさない親や、
「うるさい」「乗るな」と一方的に怒鳴る客はもはや論外だ。

赤ちゃんはそんな大人達の醜い言葉を聞いているんだ。そりゃ泣きたくもなるわ。

509:名無しさん@平常通り
08/08/23 07:11:45 6G8xVf+iO
ベビーカーが邪魔って意見を見てて思うけど、赤ちゃんや幼児連れに誰も席譲らないの?
譲れば畳めるし、親も助かると思うんだけどな。
俺は体調が悪くない限りいつも譲るよ。

赤ちゃんをあやさない親は嫌いだけど、あやしてる親にまで暴言吐くのは余裕の無さが透けて見えるよ。
少しは子育て中の人に寛容になろうぜ。




ちなみに、車内で携帯の音や音楽プレイヤーの音漏れが酷いのに怒鳴ったことがある。
そんな俺にも余裕はないw

510:名無しさん@平常通り
08/08/23 09:33:35 s8abEsBhO
>>509
席を譲ればベビーカーはたたまれる。そう思ってたときが俺にもありました。

511:名無しさん@平常通り
08/08/23 11:14:48 j97YE2qtO
席はあんまり関係ないよね

512:名無しさん@平常通り
08/08/23 12:18:43 CtIQTTHy0
前に西武池袋線で大声で携帯で話してるキムチ国の奴がいて
若いカップルの男の方が注意したら
「ナニ!オマエガウルサイ!韓国人だからって舐めてるだろ!いつでもやるぞ!降りてヤルカ!」
とまくし立ててカップルは結局次の駅で降りてったけど

周りにいた子供たちは韓国人が危険な生物だと認識したから逆に良かったかも

513:名無しさん@平常通り
08/08/23 21:46:23 xNicA7wXO
>>509
席を譲られて座った場合は、ベビーカーは荷物置場になります。
降りる時に遅れないよう、畳みません

514:名無しさん@平常通り
08/08/24 12:06:17 ESVETvDi0
>>513
そうなのか・・・
じゃあこれからは譲らないようにするわ
結局ベビーカーは邪魔になるってことだな!

515:名無しさん@平常通り
08/08/24 12:17:51 a+Bv2h8rO
誰だってそういう時代はあるんだよ、俺だってそうだし…
赤ん坊の頃会社帰りの母親に抱かれて電車に乗ったことが何回かあるらしいけど
若いOLのお姉さん見ながらやぁやぁやぁやぁ言ってたらしいしw
となりのトトロや崖の上のポニョを熱唱してる小さい子を見ながらそんな事考えてたら、多少どうでもよくなるよ
みんな怒鳴りポイントのハードル低すぎる

516:名無しさん@平常通り
08/08/24 17:04:04 uR4RmyiiO
半島や中華の人は電車に限らず、何処でも携帯で話す。
しかも声が大きい。
文化の違いかも知れないが困ったものだ。

517:名無しさん@平常通り
08/08/24 18:39:29 HGgq0QerO
ベビーカーは公共の乗り物では畳んで子ども抱くのが常識だった。
いまはモンスターペアレントが畳まないのを常識化してしまった。

518:名無しさん@平常通り
08/08/25 00:28:46 lX9o09SQ0
>比較的空いた車内で、A4バッグを脇に置いて座っていた。すると椅子の上を土足で走る4歳児らしきお子さんがやって来て、
>何故か私のA4バッグを親御さんの死角になる場所で、ベシ!ベシ!と蹴って行き、元の場所でへ帰っていたのだった(涙)。
>幸い何も壊れなかったが、お、おそるべし4歳児。伊勢崎線緩行線電車で小さいお子さんを見たら、A4バッグは隠した方が良さそう。

俺だったら怒鳴ってるな

519:名無しさん@平常通り
08/08/25 16:38:19 mO2R9Z2Q0
>小田急線での話。
2008年8月25日相模大野を15:53発の快速急行小田原行きの10両目最後尾車両のドア側に
立っていたキチガイ土方作業員ヘルメット負け犬オヤジ。
汚いカーキ色の作業服を着たそのキチガイ負け犬オヤジは、持っているヘルメットを
通り過ぎる人々にぶつけまくり顰蹙を買っていた。
キチガイヘルメットオヤジの特徴は、メガネに、ボロボロの歯、無駄に黒い顔、40代~50代後半、
ヘルメット、作業服、小田急関連の作業員です。

520:名無しさん@平常通り
08/08/25 16:51:37 o48PHWXLO
土足で座席に乗るガキは親もきちんと注意しろよ。
後な、妊婦や赤ん坊連れて満員電車乗るな。
子供の事を考えるならば常識だろ

521:名無しさん@平常通り
08/08/25 17:08:23 I1Dl5KCPO
車内での破水はご遠慮ください

522:513
08/08/25 22:17:57 Pxi5L+l1O
>>514

ベビーカーを畳む事で出来たスペースに人が入って来るでしょう
降りる時に不便なんですよ
ベビーカーもA型B型で、大きさも違うし、当然邪魔さも違う。
満員電車の車内にガーッと突っ込めるのはA型のベビーカー。B型で、満員電車に突っ込めば普通は、子供が痛い目に逢うと思うよ

523:名無しさん@平常通り
08/08/26 07:31:52 tEXd6TJWO
満員なんだからスペースには人が来るに決まってんだろボケ


524:名無しさん@平常通り
08/08/26 07:34:21 DjeKe2dX0
満員で乗ってくるな!
始発で行動しろ

525:名無しさん@平常通り
08/08/26 08:40:37 aWKiYuYXO
ベビーカーに乗せなきゃならないほど小さい子連れてくなら、早朝の各停乗れ。ラッシュの通勤電車に乗ってくるな

526:名無しさん@平常通り
08/08/26 09:38:38 UQNlABEqO
もうすぐ子供産まれるんだが俺も>>522のような
考えになってしまうんだろうか

怖いよぅ

527:名無しさん@平常通り
08/08/26 15:00:03 hmFoZpHl0
ベビーカーであってもなくても満員のエレベーターには突っ込まないでしょ?
満員電車も同じだと思うんだけどね

528:名無しさん@平常通り
08/08/26 15:53:33 Mg+8mjyK0
満員電車に子供は、危険だぞ。
急停車したらベビーカーごと潰されるぞ。

529:名無しさん@平常通り
08/08/27 00:13:57 ZESJNNZsO
マナー云々の話じゃないが…
1年くらい前に京王線でさ若いサラリーマンがドア付近に立ってたんだよ。別に頭おかしいとかそんなん全くない普通の人だったんだけど…走行中にいきなりカバンを床に置いて『すみませんでした』って言いながら土下座したんだよ…

530:名無しさん@平常通り
08/08/27 00:16:56 ZESJNNZsO
続き

走行中に閉まってるドアに向かっていきなり土下座だからな…乗客はもちろん唖然…俺は下向いて笑ってしまったがw…んで15秒くらいしたらまた普通に立ち上がったんだよね…

あれは何だったんだろなぁ。

531:522
08/08/27 01:57:59 nroMwENs0
何かとお騒がせしました。
子供の安全を考えても、A型なら子供は平気です。B型なら子供はきついです。

ただし、満員電車(とりあえず満員や混雑状態で)にベビーカーごと
突っ込んではいけませんよ。



532:522
08/08/27 02:02:18 nroMwENs0
でも
何が何でもベビーカーたため論者の方

一度、右手にママバッグ。左手に買い物袋
ベビーカーの子供を抱きかかえあやしながら
その状態から、ベビーカーをたたみ
その状態電車に乗ってみてください。

少しは・・ベビーカーの親の気持ちも分かると思います。
色々な状況で乗ることがあります。
仕方なくそのまま乗ることもあるかと思います。
親の良識は問われなければいけません。
しかし周りの方にも協力して欲しいものです。

533:名無しさん@平常通り
08/08/27 05:53:28 6K1noQ110
>>532
自分は、楽したいんだから協力しなさいよ。

でOK?

534:532
08/08/27 08:58:23 PfJR7vjqO
>>533
この状況はきついから、少しは楽になりたいものだよ。
満員で通勤はキツイのは、これでも僕は会社員で経験してるからわかります。
それでも親になって、わかった事を伝えてるのだから、理解してみようとか出来ないのかな?
0か1かの判断をするのでは無く。
532みたいなケースは認めて欲しいけど、その他は畳んで乗るべきと思うよ。
譲り合いって、昔の話かね。
ここで叫ぶだけじゃ変わらないのもあるけどさ

535:名無しさん@平常通り
08/08/27 13:00:21 CYGR2y9W0
>>534
その前に満員になる時間帯を避ける努力も必要だな。
何でもかんでも自分に合わせろってのもどうかと思う。

536:名無しさん@平常通り
08/08/27 13:21:06 NAbk5x3B0
>>535
それも含めて、「どうしようもないときは譲り合おうぜ」なんだと思うよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch