08/08/17 17:03:02 EJz3XQ9w
理由?簡単。
ゆ……雪ナントか学会は知らねえけど
スピノーダル曲線~第二相転移仮説は
水の物性を考える上で非常に興味深い仮説だから
紹介したまでの事。
つかNHKの紹介の仕方が糞だったのと
どっかのキチガイが大槻さんに変なタレコミした事で
話がややこしくなっただけだろ。
ネット上のキチガイが絡んで話がつまらない展開になるくらいだったら
大槻さんと三島さんに第二相転移仮説をテーマに語って欲しい気もする。
251:名無しのひみつ
08/08/17 17:34:01 WTAfJKir
自称平均的理系ID:EJz3XQ9w
>俺がからかい半分に議論誘導すると
>ネット上のキチガイが絡んで話がつまらない展開になるくらいだったら
消えな、基地外
252:名無しのひみつ
08/08/17 17:38:18 EJz3XQ9w
話について来れないからってひがむな低学歴
毎回ID変えるのは、魔除けのおマジナイか何かよw
253:先週~本日までの作業ジャーナル
08/08/17 17:54:34 EJz3XQ9w
1. 「ムペンバ効果の発生確率は47%」という出典不明の噂について、目についた三つのサイトで訂正作業完了
2. 「低温の水より高温の水の方が過冷却しにくい(浅い)…」という説の出典は調査中
3. 過冷却水の凍結プロセスは、まだ未調査。
Am.J.Phys.と Crystatl. Res. Tech. の論文入手したら そこらへん判るのかな。
254:先週~本日までの作業ジャーナル
08/08/17 18:14:09 EJz3XQ9w
追加
4. 「お湯の冷却時間よりも、凍結時間の方が長くかかり(根拠:比熱と凝固熱の差)、
しかも凍結時間はばらつき(分散)が大きい(根拠:核生成理論)ので
水とお湯の凍結完了時間に逆転が起こり得る」
という説は、出典を調べるまでもなく
広く知られている一般的な説といった所か。
255:名無しのひみつ
08/08/17 18:30:29 EJz3XQ9w
なんちゃって。
>>254の4.も どこか有名なサイトで見掛けて刷り込まれちゃってて当たり前に見えるだけで
これ自体なかなか魅力的な説ではあるのだけど。
やっぱどっかに詳細な検討をした論文があるのかな……。
修行たりねぇぞ>>俺
256:名無しのひみつ
08/08/17 19:08:38 nNHPsSFf
すべてプラズマで説明できる。
257:名無しのひみつ
08/08/17 19:15:26 p009bq/H
一生けん命がんばってるようだから応援。ムペンバ効果の発生確率=0.47が否定されたとしても、
>>1の☆が5パーセント水準で正しいと結論できるためには、ムペンバ効果の発生確率は
いったいいくつ以上である必要があるのかな・・・すぐ分かるよね。そんな高確率の条件
が実現された例が論文になってたらここで報告してちょうだい。
258:名無しのひみつ
08/08/17 19:19:58 EJz3XQ9w
なんだ(笑
まだ現象解明よりも犬HK叩きに必死な
頭弱い子が貼り付いてたのかw
で、いつ死ぬね?
259:名無しのひみつ
08/08/17 19:20:19 p009bq/H
ID:EJz3XQ9w以外による世論誘導はお断り
260:名無しのひみつ
08/08/17 19:22:54 hcPCZp0I
>>258
存在しない現象だったら解明する価値もない
261:名無しのひみつ
08/08/17 19:35:14 EJz3XQ9w
確率的現象と
存在しない現象(確率0)
では大違いなわけだが。
からだだけおっきくなっちゃったけど
おつむのよわいおともだちには、
ちょっとむずかしかったかな?
262:名無しのひみつ
08/08/17 19:49:56 UeOvSvlu
氷なんか作らないから、どっちでもいいんだけどさ
どっちかの意見押してる人達は、実例示せば良いだけじゃないの?
簡単にできるんだし
263:名無しのひみつ
08/08/17 19:53:45 l0IT39uS
>>262まず論文嫁
264:名無しのひみつ
08/08/17 20:29:20 UeOvSvlu
>>263
いあ、結局頭でっかちで白黒ついてないんでそ?
過去ログも見てないけど。
実例示したら一発で終了じゃんw
265:名無しのひみつ
08/08/17 20:29:59 Wm+DqarC
20℃の水と100℃から20℃にした水は違うのかな。
266:名無しのひみつ
08/08/17 20:38:58 aVWDCHbo
その辺を確認してほしい
267:名無しのひみつ
08/08/17 20:40:27 ghpm4pL3
選手交代誘導開始か
268:名無しのひみつ
08/08/17 22:46:42 S1aEmb0v
冷凍マグロの解凍もコツがあるそうだね
269:名無しのひみつ
08/08/17 22:59:43 6iHWGUmP
物理学者でそんなオママゴトしてる人はいないけど、ユキ子学者ならみんな知ってそうだね。
270:名無しのひみつ
08/08/18 00:28:25 0j7oapIA
>>268
将太の寿司に書いてあった
271:名無しのひみつ
08/08/18 03:14:43 Mh/Nwkd0
常圧下の過冷却水の凍結プロセスは
第二相転移仮説とはあんま関係ないんじゃないかな。
専門家の人は
> 過冷却の水については、昔から論争があり、
> 氷の結晶構造のもっと乱れたものに近いという話があったところに、
> 氷の結晶構造のもっと乱れたものに近いという話があったところに、
> むしろクラスレートハイドレートの構造に近いのでは、という話が出てきたりしています。
って言ってるよ。
272:名無しのひみつ
08/08/18 03:31:31 ksbzFUA8
モレーレ・ムベンベと何か関わりが有りそうだが
273:名無しのひみつ
08/08/18 03:33:11 nSRpd0sW
03:14:43
03:31:31
今夜はだれが張り付いてんだろう
274:名無しのひみつ
08/08/18 03:37:06 Mh/Nwkd0
おっと、引用失敗 orz
引用し直す
> 過冷却の水については、昔から論争があり、
> 氷の結晶構造のもっと乱れたものに近いという話があったところに、
> むしろクラスレートハイドレートの構造に近いのでは、という話が出てきたりしています。
というわけで、水分子の水素結合によるクラスター構造の変化が、キーポイントみたいですね。氷点より上(水)も下(過冷却水)も。
275:名無しのひみつ
08/08/18 03:46:14 CWmdg1ch
水は教授だけのものではない
276:名無しのひみつ
08/08/18 04:28:17 HM47gpTf
>>236
水とお湯を-20℃以下で空中で蒔くと、お湯しか凍らないと言う画像について
急激な蒸発が理由と言うが、納得出来ません。過蒸発とでもいう現象があるのですか?
冬の息が白いからと言って、急激な蒸発が起こっているとはいえませんよね?
277:名無しのひみつ
08/08/18 05:36:17 2Juuti5B
>>276
実験データも何も無いんで、タダの想像だけど、温度が高いほうが表面張力が小さいから、
お湯のほうが水よりも細かい粒になりやすくて、表面積比が高くなり、冷却されやすいんじゃ
なかろうか。
278:名無しのひみつ
08/08/18 07:45:15 6a6ZceLT
実際これって“不可能”って言ってるんじゃ無くて、あくまでテレビでは“なりましたよ”って言ってるんだよな。
良く考えると、テレビ局自体は嘘ついてるワケじゃ無いんだし、実はどういう原理なのか?はどうでも良いのでは?
279:名無しのひみつ
08/08/18 09:17:02 5qCa3KAJ
駄目駄目。
実際の番組を通して見てないので何とも言えないんだが、一部見た限りでは
「一般家庭でも簡単・確実にできる」という印象を視聴者に与える。
確実であることと、有意の差があることを証明することは必要。
280:276
08/08/18 09:26:25 HM47gpTf
>>277
納得しました。
粘度も5倍(0℃~80℃)違いました。ありがとうございました。
>>278
原理こそ知りたい。
281:名無しのひみつ
08/08/18 12:06:20 Mh/Nwkd0
>>274
> というわけで、水分子の水素結合によるクラスター構造の変化
というか単純素朴な「水分子クラスタ」という概念は、既に過去のものみたい(常温常圧の水に関して)。
URLリンク(133.6.85.4)
によれば、水は氷と同様、ほぼすべての水分子が水素結合で緊密なネットワークを形成している
という描像に変わっているらすぃ。(根拠: 蒸発熱 ~ 昇華熱)
そしてそのネットワークの中に、(いろいろな)氷の結晶の部分構造が散在していて、
それを仮にクラスタと呼ぶ事がある、と。
282:名無しのひみつ
08/08/18 12:39:17 o8+4Lnwo
あまり2chでこの現象のメカニズム真相に迫ると某教授にコソーリ引用されるぞw
283:名無しのひみつ
08/08/18 12:42:48 SSNbMBn1
わざわざお湯入れんでも、種氷入れりゃすぐ固まるじゃん。
284:名無しのひみつ
08/08/18 15:21:00 KYlVuwos
>>269
田崎さんが自宅の冷蔵庫で試したみたいだよ
やっぱり negative だったみたいだけど
URLリンク(www.gakushuin.ac.jp)
今度の「RikaTan」でこれについての文章を載せるらしい
285:名無しのひみつ
08/08/18 15:35:37 14xxb+fX
Rika Tan=雪っ子学会誌のことね。
286:名無しのひみつ
08/08/18 15:41:55 Pv9K3JRq
またまた、不名誉教授ですか?
287:名無しのひみつ
08/08/18 16:37:46 eKyiPn1c
イラン:打ち上げ成功衛星は「捏造」
【テヘラン春日孝之】イランが国産初の人工衛星「希望」の打ち上げ
に成功したとの17日の報道について、イラン政府当局者は同日、国営
テレビで、模造の人工衛星を搭載した国産ロケットの打ち上げ実験だっ
たことを明らかにした。革命防衛隊系のファルス通信などが国産衛星打
ち上げ成功を伝えたが、内容を軌道修正した格好だ。
国営イラン通信によると、打ち上げは16日夜、アフマディネジャド
大統領が発射の秒読みをして実施した。発射映像は17日に放映された
。17日はイランの国教イスラム教シーア派で、救世主として再来する
と信じられている9世紀のイマーム(聖人)の生誕記念日にあたり、
先端技術の進展を印象づける狙いもありそうだ。
288:名無しのひみつ
08/08/18 17:15:34 MLHQdzXE
>>285 Rika Tan>雪っ子学会誌
289:名無しのひみつ
08/08/18 17:44:17 1+Rinimh
なんで20ccの水と100ccの熱湯で比べるんだよ。
同じ量でやれっつーの。
290:名無しのひみつ
08/08/18 19:58:14 Mh/Nwkd0
>>284
ネタ元Physics FAQかぁ。
Usenet Physics FAQ: "Can hot water freeze faster than cold water?"
URLリンク(math.ucr.edu)
で、そこ読んでみると
>>253
> 2. 「低温の水より高温の水の方が過冷却しにくい(浅い)…」
の出典はやっぱこれ↓みたいね。
D. Auerbach, "Supercooling and the Mpemba effect: When hot water freezes quicker than cold",
American Journal of Physics, vol. 63, #10, pgs 882--5, (Oct 1995)
291:名無しのひみつ
08/08/18 20:02:12 Mh/Nwkd0
ただし「じゃあ、何でお湯の方が水より過冷却が少ないの?どうして」って話になってる。
まさか「平均温度」を過冷却の指標としていて、お湯の方が温度ムラがあった、という単純オチじゃないだろうな・・・
Mpemba効果の確認基準が他とちょっとずれてるってイチャモン付けられてるすぃ
・D. Auerbach論文: 全体凍結
・他の論文の多く: 表面温度 0℃
素人目には全体凍結の方が納得できるんだけどw
292:名無しのひみつ
08/08/18 20:50:50 CtwlnVeD
>>276
冷たい空気は水蒸気の飽和量がほとんどない。
その冷たいところに熱湯を一気にまくと当然水滴と接する空気は暖められる。
そうすると、気温0度、湿度100%の空気が20度になると湿度は30%以下の
カラッとした空気になる。100度のお湯をまくと瞬間では水滴のまわりの空気は
5-60度にはなるだろうから、飽和水蒸気量がいっきに上がり、砂漠の空気みたいな
湿度になる。
さらに、熱湯の熱で空気の上昇がおこり風がおこる。だれでも知ってることだが、
洗濯物は風が気温と湿度がまったく一緒でも風があると何倍も早く乾く。
つまり分子の運動が活発になる条件が瞬間的におこる。
293:名無しのひみつ
08/08/19 00:05:35 PrdV61en
NHKは誤っているな。
それとも故意にやっているのかな。
20℃以上100℃以下の立場はどうなるのだろうな。
294:276
08/08/19 00:28:32 GqEHZ2nE
>>292
返答ありがとうございます
水滴の大きさに最初からかなりの差があるのが一番の原因、と言う>>277さんの答えで解決だと思うのですが・・・
空中を移動する水滴の周りにはつねに新鮮な空気があるので、水を追い越してお湯が先に凍ることはない、と考えました。後から来た水滴が暖めれた空気の中で凍る、ということですか?
上昇気流が水を追い越してお湯が凍る原因?
水を追い越せる、と言う点に絞って説明してもらえませんでしょうか。
295:名無しのひみつ
08/08/19 00:33:55 3dKDz3S5
また中学生の自作自演Q&Aか。
296:名無しのひみつ
08/08/19 02:07:07 hY5/lTo1
で??
結局試した人いないのか??
夏休みの自由研究にもってこいだな、これは。
297:名無しのひみつ
08/08/19 05:34:18 6u/burKJ
10回以上実験し、お湯が先に凍ることを確かめた人数=0
298:名無しのひみつ
08/08/19 07:07:37 pw3v4gRs
>>295
>>290>>291がさらに重要な核心に近づく書き込みをした後、>>294=276への
返答を装った>>292による目くらまし・議論の筋道分断を目的とした自作自演書き込みが
現れると思われ。
オカルト君路線は、今回は不採用のようw むしろ>>296のような間抜けを装った書き込みを
して、まともな人がここによりつかないようにする気かもしれないw
・・・:・・・無駄な努力なのに。
299:名無しのひみつ
08/08/19 07:16:17 3dKDz3S5
統合失調症のおっちゃんうぜぇよ
300:名無しのひみつ
08/08/19 07:33:58 U2+poMuE
どうでもいいけど、過冷却だけでNHKのの実際の映像のこの部分って説明できるん?
・ビーカーが並べてあるが、お湯が凍ったときのほうが容量が減っているのが目でわかる。
・お湯は底から氷り、それが底の周囲に広がり、それが大きくなるのに対し、水は上の表面が凍る。
301:名無しのひみつ
08/08/19 08:06:10 3dKDz3S5
どうでも良いなら同じ質問何度も繰り返さずに
Wikipediaの該当項目と
その元ネタと推定される>>290 のリンク先くらいよく嫁
素人が思い付きそうなネタはほとんど網羅されている。
そして結局Mpemba効果議論は
お前のように集中力がなく気まぐれな統合失調症患者がはまり込み易い
複合要因の現象として認識されている事が判るだろう
302:名無しのひみつ
08/08/19 08:43:56 3dKDz3S5
複合要因による現象をきちんと扱うには
1. 考えられる要因の洗い出し (WikipediaやPhysics FAQに網羅されている)
2. 個々の要因間の依存関係の検討 (Physics FAQに依存関係の検討あり)
3. 個々の要因の検証/実験では、
着目している要因とは無関係な他の要因の影響を排除する事
が重要。
Mpemba効果議論がなかなか収束しない原因は
a. Mpemba効果の定義の曖昧さ (例: 凍結時間の定義等)
b. 実験者毎の実験条件のばらつき(例: 冷凍庫、周辺環境、温度測定方法、容器、フタ有無、水の純度、体積等)
→ 複合要因の発現状況がまちまちなため、相互比較が難しい
c. 複数ある要因の一部のみをクローズアップし
他の要因を無視した議論を行うアホが多い事 (Physics FAQに指摘あり)
等々。
そして結局、現象や実験に関わる要因が多すぎる(上記 1, 2, a, b 等)から
「Mpemba効果は物理の対象たりえない」
(単に複雑な条件が絡み合っているだけで、その先に新しい物理的発見が期待できない)
って言われちゃうんだよね~
工学の対象にはなるかもしんないけど
303:名無しのひみつ
08/08/19 08:51:39 nmAidZWa
****************収束******************
304:名無しのひみつ
08/08/19 08:58:15 3dKDz3S5
複合要因による現象をきちんと扱うには
1. 考えられる要因の洗い出し (WikipediaやPhysics FAQに網羅されている)
2. 個々の要因間の依存関係の検討 (Physics FAQに依存関係の検討あり)
3. 個々の要因の検証/実験では、
着目している要因とは無関係な他の要因の影響を排除する事
が重要。
Mpemba効果議論がなかなか収束しない原因は
a. Mpemba効果の定義の曖昧さ (例: 凍結時間の定義等)
b. 実験者毎の実験条件のばらつき(例: 冷凍庫、周辺環境、温度測定方法、容器、フタ有無、水の純度、体積等)
→ 複合要因の発現状況がまちまちなため、相互比較が難しい
c. 複数ある要因の一部のみをクローズアップし
他の要因を無視した議論を行うアホが多い事 (Physics FAQに指摘あり)
等々。
そして結局、現象や実験に関わる要因が多すぎる(上記 1, 2, a, b 等)から
「Mpemba効果は物理の対象たりえない」
(単に複雑な条件が絡み合っているだけで、その先に新しい物理的発見が期待できない)
って言われちゃうんだよね~
工学の対象にはなるかもしんないけど
305:名無しのひみつ
08/08/19 08:59:14 3dKDz3S5
素人議論はさておき。
水は各種の特異性を持っていてなかなか興味深い。
たとえば温度に関連する特性をピックアップしてみると・・・
(230℃ 電気伝導率極大)
(130℃ 水の熱伝導率最大)
100℃ 沸点 T_B
73℃ 水中の音速最大
(64℃ 断熱圧縮率極小)
46.5℃ 等温圧縮率極小
36℃ 比熱極大 ← Mpemba Effect実験の低温側推奨温度 (New Scientist記事では高温側)
(30℃以下: 加圧(<1000atm)で粘度低下)
4℃ 水の密度最大 ←
(加圧で密度最大温度低下)
0℃+ 水の屈折率極大
0℃ 融点 Tm
(過冷却水:温度低下に伴い 密度ρ、熱膨張率α、等温圧縮率ΚT、定圧比熱Cp が -45℃付近へ発散傾向(※1))
(-10℃程度:過冷却水の不均一核生成による凍結(※2))
- 17℃ 氷の融解熱極大
(-38℃程度:過冷却水の自発核発生温度T_H(以下※3))
冷却速度が充分速ければ、より低温でも瞬間的な過冷却状態が存在する
↑
No man's land (氷)
(-43~-52℃ 50~60MPa付近に第二臨界点???(※4))
-100℃ 氷Ic→氷Ih 転移 (昇温時)
↓
-113℃ Tx: アモルファス氷(LDA)のガラス転移温度?
-118℃ アモルファス氷の結晶化温度→氷Ic (昇温)
-136℃ Tg: LDA(HGW)のガラス転移温度
-158℃ HDA→lda転移 (非平衡)
-210℃ 氷の密度極大
306:名無しのひみつ
08/08/19 09:28:04 pwd/jas8
まとまった情報どうもありがとうございます!!!!
307:名無しのひみつ
08/08/19 12:37:46 tW3PN/3t
どうでもいいがアゲんでくれるかな? ウザイから
308:名無しのひみつ
08/08/19 13:06:49 3dKDz3S5
糖質くんは神経質
309:名無しのひみつ
08/08/19 14:18:37 ikQ1r/rO
>>284 RikaTan
理科の探検からとった雑誌名だろ URLリンク(rikatan.com)
310:名無しのひみつ
08/08/19 19:30:27 9mstzx0l
>>305
液体より固体の方が軽いって(体積大きい)って水以外にもあるの?
311:名無しのひみつ
08/08/19 19:40:56 V6S173+T
>>310
ぐぐれ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
312:名無しのひみつ
08/08/19 19:42:12 nmAidZWa
直接Mpembaに関連しない質問はこっちでまず訊け
スレリンク(sci板)
313:名無しのひみつ
08/08/19 19:55:24 9mstzx0l
㌧
やっぱり氷は特別な存在だったんだね。
314:名無しのひみつ
08/08/19 20:25:44 3dKDz3S5
Q. 水以外に、凝固するときに体積が増えるものってありますか?
A. URLリンク(www.chemistryquestion.jp)
……つかさ、このスレ的に読むべき情報が載ってるのは日本語の要約版じゃなくて英語で書かれたオリジナル版だろうがJK
上の方に書いた、専門家のなかのひとの意見や、重要な疑問点について、まとまった解釈(本来なら関連論文に一通り目を通さないとわからない話)がまとめられている。
……そしてその解釈を発展させると……ちょっと手には負えなさそうな仮説もチラホラ…
つーかこの話は、今回の一件で名前が出てきたセンセ方に任せとくのが一番良さそうな気がする。
結局、結晶化ってカイネティックな話だから、もしかするとヒステリシスみたいな現象もありなのかな? っつー最初から出てる話が俺の現在の認識
315:名無しのひみつ
08/08/19 20:27:42 /aXVqJCP
このスレ天羽がいそう
316:名無しのひみつ
08/08/19 21:09:55 Vd5VznIG
>>314
日本語でおk
317:名無しのひみつ
08/08/19 21:34:10 GqEHZ2nE
>>291
お湯の方が対流が激しく過冷却が続かない、と言う単純オチ。
上でごちゃごちゃ言ってるけど、ムペンバは対流だけでも説明できね?
実験失敗したやつは、ドアをバンバン閉めすぎた、とか。
318:名無しのひみつ
08/08/19 21:40:24 3dKDz3S5
要するに、テトリスするちっちゃな小人さんの話で
水から凍らせる時:「こんな変な形のピース、どこに入るんだよ.一時保管しといて後回し」
お湯から凍らせる時:「楽勝。つか初心者モードかよ」
氷が溶ける時:「頑張って積んだのに…崩れるのは一瞬かよ;涙」
の話
319:名無しのひみつ
08/08/19 21:45:11 3dKDz3S5
あと、もちろんお湯の方が溶存気体成分が少なくて凍結しやすくなったり、加熱で塩化物が出来て凝固点降下して
みたいな推測もあるらすぃ
320:名無しのひみつ
08/08/19 21:57:43 GqEHZ2nE
>>318
水クラスター論に誘導したいだろー
浄水機屋もいる
321:名無しのひみつ
08/08/19 22:14:57 3dKDz3S5
>>320
>>281
× クラスター
○ 水分子ネットワークの乱れ(部分構造)
322:名無しのひみつ
08/08/19 23:02:59 Zkb5UsMr
まだやってんのか・・・ 鍵は水素水とか神の水だったりしてww
323:名無しのひみつ
08/08/19 23:10:02 GqEHZ2nE
>>321
その部分構造も長続きするものじゃないでしょ。
浄水機屋はとりけします。
324:名無しのひみつ
08/08/19 23:19:15 35etVXzn
「血液型人間学」「アルカリイオン水」「水からの伝言」「アポロ人類月着陸は捏造」
とかと、何かが似ていると思う。
ごく一片のアヤスイ証拠? や 一抹 (末) の理論? を振りかざして、論じるのが大好き
なヤツ。反論は無視するし、気にも留めない。声が大きければ勝てるのだと信じて疑わない。
たぶん、白を黒といいくるめる弁論術の技を競っているのだと思う。
まあそれが一時的に成功した例もあるね。ルイセンコ学説とか・・。
325:名無しのひみつ
08/08/19 23:19:53 3dKDz3S5
fsスケールでしたっけ?(汗
お水関係で気になるのはChplinのHomeopathy
326:名無しのひみつ
08/08/19 23:27:19 nmAidZWa
等質患者の妄想:
一流理論屋ID:3dKDz3S5:仮説的可能性だけでもまあ面白い
一流実験屋ID:GqEHZ2nE:まず現象が生じる条件や計測法・検証法などを確定するのが大事
(工学屋:通常条件下では無理でも特殊条件下で原理的に不可能ではないならもしかして何かの役に立つかも)
ド素人さん→まずは実験屋さんのアドバイスを聞いたほうがいいんじゃあるまいかと・・・・
>>290 のリンク先スラスラ嫁る人→ID:3dKDz3S5の議論を大いに楽しんだらいいのでは・・・・
327:名無しのひみつ
08/08/19 23:45:14 35etVXzn
>声が大きければ勝てるのだと信じて疑わない。
>・・白を黒といいくるめる弁論術の技を競っているのだと思う。
科学とは弁論術ではない。形而上学でもない。哲学でもない。
単なる方法論でもない。 (悪しき実例もある。幸いに下火になったようだが)
エンターテインメントでもない。
いや、思いっ切り悪く言っておこう。
全宇宙 (のできごと・ありさま) を数学の言葉で表現しようとする、無謀な悪しき試み。
しかしピタゴラス学派は糾弾されるべき。やつらは √2 を秘密にしたからな。
328:名無しのひみつ
08/08/19 23:46:46 GqEHZ2nE
>>325
ホメオパシーって元祖水の記憶じゃないか・・・
329:名無しのひみつ
08/08/19 23:59:38 3dKDz3S5
>>328
うん。だからChaplinのMpenba効果まとめ(松本氏の水の特異性の要約ページには載っていない)
の真偽が気になる。つか危なっかしくてワクワクする。
330:名無しのひみつ
08/08/20 00:00:09 GqEHZ2nE
対流論者
サーモグラフで見れば一発
誰かもってない?
331:我が家の冷蔵庫は現在夏休み中ですが、何か?
08/08/20 00:07:32 swQbv5ic
秋月電子のデータロガーでも通販しとけば?
332:名無しのひみつ
08/08/20 00:13:04 A9FSs3VD
>>329
何が書いてあるの?
危なっかしいのが好き、てのはわかる。ムペンバに興味のあるやつは、みんなきっとそう。
333:名無しのひみつ
08/08/20 00:31:59 jfNSyp7A
>>176
テレビ得意のサーモスタット映像が見たいdёsц★
334:名無しのひみつ
08/08/20 00:33:33 STc92qLl
ところで、工学的話題をひとつ。
冷蔵庫の製氷室とかにいれた「カップの水」の、「上面」「底面」「側面」「まん中」
の凍り具合を、なるべく「乱さないで」 測定する方法はむづかしそうだ。
温度・電気伝導度・誘電率、とか測定すると、かなり「乱して」しまいそう。
パルス的な電磁波 (電波・赤外線・X線・γ線を含む) でもアヤすいし、
同、電子線・中性子線でも使うかな?
どれがいいと思いますか?
335:名無しのひみつ
08/08/20 00:38:39 jQ1qNE3Q
>>334
スレリンク(bake板)l50
↑みんな知ってるかもしれんが化け額スレで少しその議論がありやすぜ
336:名無しのひみつ
08/08/20 01:04:56 5HrGr1EZ
空気が抜ける
沸かして体積が増えている
お湯が冷却中に蒸発している
水が横のお湯で温められている
個別の実験ではお湯の方が全力運転になっている
置く配置でも凍る順が変わる
いろいろ在りすぎ
337:名無しのひみつ
08/08/20 02:29:41 swQbv5ic
文章と思考のまとまりのなさに、ある種の兆候を感じた。
338:名無しのひみつ
08/08/20 03:10:33 5HrGr1EZ
どうとでも採れる文を書く人が言うと
説得力がまるで無いな
339:名無しのひみつ
08/08/20 03:38:46 STc92qLl
>>338
>どうとでも採れる文を書く人
採れる・・とれる・・受け止められる・・理解できる・・解読できる・・ かなあ。
あいまいなことを言う、その能力がスゴイんですよ、と自慢する人もいるからな。
一応ほめてあげよう、そうしとく、そうしておこう。
結局何を言ったのか、何が伝わったのか、全然わからない。コミュニケーションが成り立って
いないのだがー。場合によってはそれも吉なのかも。殴り合いの喧嘩をするまでもなし。
340:名無しのひみつ
08/08/20 03:55:11 5+C5kSgN
おまいら全然分かってないな。
「水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ」って読んだことないだろ。
バカやローと叫ぶと醜い結晶が出来るんだよ。
普通の水を凍らせるとどんな形がいいか結晶の形を色々考えてから凍るから凍るまで時間がかかるんだよ。
だけど沸騰させると水は死んじゃうから冷やすとすぐに凍っちゃうんだ。
341:名無しのひみつ
08/08/20 04:18:43 STc92qLl
>340
>「水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ」・・・
おもしろい。
(1) 大昔、水は水素と酸素のプラズマだった。
(2) 温度が下がると (ちょっと飛ばして)、水になった。ここで記憶能力を獲得した。
(3) 温度が上がると、水は水蒸気になる。
(4) 温度がずっと下がると水は氷になる。
あとは、水になろうと、水蒸気になろうと、水素+酸素プラズマになろうと (2) の
「水」の状態の記憶をずっと保持しているのですよね。
アインシュタイン ポドルスキー ローゼン (EPR) パラドックス
を思い出しちゃった。実に全く話題ちがいでゴメン。
342:名無しのひみつ
08/08/20 04:20:15 ony9pZjd
じゃ沸騰させても死なないジャン
343:名無しのひみつ
08/08/20 04:24:19 uP9xVPes
>>342論文嫁
344:名無しのひみつ
08/08/20 04:24:20 5+C5kSgN
沸騰させても死なないってどんなインチキ科学だよ。
345:名無しのひみつ
08/08/20 05:13:24 jQ1qNE3Q
asですがベル不等式とEPRパラドックスを混同しないでください。
346:名無しのひみつ
08/08/20 07:08:25 5hmTtpVp
あんまし暴走するとJohn Hagelinみたいになっちゃうおそれもあるよ~
トンデモ度ではおそらくchaplinより上。
347:名無しのひみつ
08/08/20 07:58:56 swQbv5ic
深夜や真っ昼間に 単発IDで短い書き込み連投してる人は
病気だからスルーしる
348:名無しのひみつ
08/08/20 08:16:25 EyGD370v
科学の話題づくり必死だなw
349:名無しのひみつ
08/08/20 09:19:09 swQbv5ic
アンチ・トンデモ科学を装った糖質の人って
科学の中身には全然興味なくて
ただト印付けるべき対象探してるだけだから
すげえ判別しやすいと思った。
>>253 >>319
溶媒を加熱すると、ガス溶解度が低下し、溶存ガスの放出によるマイクロ・バブルが大量発生する。
このマイクロ・バブルが、氷点下で結晶核の生成を促進するため、過冷却が起こりにくい(弱い)という説明もある。
350:名無しのひみつ
08/08/20 10:02:36 ZiY7oxgX
前から思ってたが、大槻って物理のセンスあんまりよくないよな。
自分の専門分野はいいとしても、
物理学の枠内でもちょっと違う分野の話になると
案外目鼻が利かないっつーか何つーか。
351:名無しのひみつ
08/08/20 10:51:15 D3d//hJ4
>>33 正解。
352:名無しのひみつ
08/08/20 11:14:48 6sqLLzm/
核になりうる不純物の量とか冷却環境が全く同一であると仮定すれば、仮に100℃から20℃に
なる時間が想定より短くても、20℃から0℃になって凍結する時間は基本的には同じでは?
それぞれ20℃以下に至った所で、一方の熱移動を高速化する特別の要因が初期の温度に依存
するってのは、環境の差違じゃね?…とか素人的に思う。
例えば湯気(水蒸気)の結露によって容器側面の表面積が増えるとか、初期が熱いために
冷凍機が上限一杯で動き続けていたとかw
353:名無しのひみつ
08/08/20 13:09:45 3S2rWJmb
>>349の直後に >>352みたいな事書くのは、相当な馬鹿だと思う。
354:名無しのひみつ
08/08/20 13:34:12 d2KWnMX3
ここで理屈ゴタゴタ行っている奴自分で実験してみたのか?
俺はやってないからゴタゴタ言わないけど
355:名無しのひみつ
08/08/20 13:49:18 s3ipLgUX
やってみたので(水から凍ったが)
(・∀・)<ごたごた
356:名無しのひみつ
08/08/20 14:41:37 cKjMtiYl
asはにせ
357:名無しのひみつ
08/08/20 14:42:34 cKjMtiYl
ID:3S2rWJmb 基地外
358:名無しのひみつ
08/08/20 15:24:37 c//4yQqq
>>357
自己紹介乙
そんなんだから糖質扱いされるんだよ(・∀・)
359:名無しのひみつ
08/08/20 17:28:27 nH/toV2L
水の伝言効果を実験したのでしょう。実直な人が、
・お湯に対して、お前は氷にな~れ。
・水に対して、おまえはお湯にな~れ。
そう言うと、思ったような効果が現れる。言った人の本性があらわになるので、
再実験は超むづかしい。モーゼさんは100%成功させていたという。
360:名無しのひみつ
08/08/20 18:08:47 83loqI1l
実験をする際には、水の製氷時間を計って、次にお湯の製氷時間を計ること。
間違っても、お湯と水を同時に製氷室に入れて、製氷時間を計ってはいけませんよ。
お湯と水を同時に製氷室に入れたら、庫内でお湯から水への熱伝達が起こり、水が
凍る時間が遅くなるから。
361:名無しのひみつ
08/08/20 18:49:23 91taYalM
>>350
大槻教授ってトンデモで批判される側の人でしょ。
たま出版の社長みたいな立場の。
362:名無しのひみつ
08/08/20 18:56:25 c//4yQqq
____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄ デタラメ王国
´ ∧
<⌒> |>>360
/⌒\ |>>359 △
_________]皿皿[-∧-∧、 △l |\
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
363:名無しのひみつ
08/08/20 21:12:46 rpCT68+O
Jカスとのニュースに釣られすぎ
364:名無しのひみつ
08/08/20 21:57:59 83loqI1l
ムベンバ効果を信じている連中は、CO2温暖化詐欺に引っかかっているアホばっかりだと思うが、
ムベンバ効果とやらの実験は、お湯と水を同時に冷凍庫に入れて実験しているのだろうな。
でも、同時に氷になってあたりまえだそ。
実験するなら、水とお湯が氷結するまでの時間は、個別に計測しないと意味無いぞ。
365:名無しのひみつ
08/08/20 22:20:54 c//4yQqq
____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄ デタラメ王国
´ ∧
<⌒> |>>364
/⌒\ |>>360 △
_________]皿皿[-∧-∧、 △l |\
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
366:名無しのひみつ
08/08/20 22:26:16 Q81ykeW1
今日はデタラメ誘導デーとなりますた。
367:名無しのひみつ
08/08/20 22:33:37 ZpA7hq/u
413 :あるケミストさん:2008/08/20(水) 22:13:53
な~んで昨日今日やってきた「ビジター山大生&OB」は、話しの争点全く読めて無いんだ?
(…やっぱり山大って。。。)実験は出とくべきだ??おいコォ~ラw、何、当然な事をw。
実験だろうがその他講義だろうが、いっぱいお勉強しゅるのが、学生の務めでちゅよぉ~(モチ、建前ねw)!
んで、どうやら山大内論争の争点は、むしろコッチ↓がメイン臭い。
----引用はじめ-----------------
「役員会議事録」 平成20年7月2日(水) 14時00分から14時25分まで
Ⅱ その他
1キャンパス・ハラスメントについて
○○理事から、理学部教員が開設するホームページの内容に関する件及び農学部教員の
キャンパス・ハラスメントに係る申立てについて、双方とも調査委員会を立ち上げることと
なった旨報告があった。
----------------引用おわり-----
実験の出席日数、遅刻の扱い。時間の大幅延長。単位認定基準。…それらも問題には問題なのだが。
その状況に納得がいかなかった学生君が、アモウブログ(当時は学内にあった)に書き込みをしたところ、
アモウの対応が酷くマズかったと。(詳細は↓の魚拓で)そこが骨子ね。
URLリンク(s03.megalodon.jp)
確かに「ビジター山大生&OB」君達の、「アモウに訴えるのにも、他に手段があっただろうよ!」は尤もだ。
(学生君は、怖くてとても…と説明してるが。)ブロ・コメント欄にカキコに出るのは、適切な方法では無かった
かもしれない。ただし、「やっちゃ~イケナイ手段だ」とまでは断定出来ないよね、学内ブロなんだから。
…そういった「この場でやるのは適切でない話し」を、アモウが正しく誘導しなかった事。どころか公衆の面前
で学生に対するには不適切な発言を、教員であるアモウがしてしまった事。また家主の態度から空気を読んだ
コメンテーター達の学生叩きを、放置し自身も便乗した事。=結果、学生君の鬱悪化。が最大の問題。
そして、一旦は謝罪したにも関らず…今頃、「あれは脅されて謝罪したのだ」と卓袱台返し訴訟発言をしてる
のが、また問題。教員としてはおろか、社会人として不適切。
368:名無しのひみつ
08/08/20 22:36:02 Q81ykeW1
>>367
こっちでも醜態さらしてくれ、悪徳浄水器蛆虫業者クン。
利害対立でもなくてこんな手間かけるバカがいるか?
369:名無しのひみつ
08/08/20 22:38:17 Q81ykeW1
366は山大・お茶大の関係者ではないぞw
370:名無しのひみつ
08/08/20 23:38:08 5pK0tgIw
>>361
トンデモと疑似科学は違うよ。
それにトンデモは笑い愛でるもので、批判するものじゃないし。
371:名無しのひみつ
08/08/20 23:50:34 1xcYDnls
なんつ~かジサクジエン臭酷くねここ?
工学部系の勤怠管理はマジキチ。
なんでそんな常識で盛り上がるのか理解に苦しむ。
372:名無しのひみつ
08/08/20 23:58:30 Q81ykeW1
ここにきてるのみんな幽閉された糖質患者だけ。
だれもこんなコピペの内容に興味ねーよw
373:名無しのひみつ
08/08/21 00:18:04 6YtCBhNI
それはそうとして、新潮の記事読んだ?
374:名無しのひみつ
08/08/21 00:33:01 iLVVpaat
>>373
>>312
375:名無しのひみつ
08/08/21 01:08:20 6YtCBhNI
何たるスレの荒廃っぷり
>>374
おまい出て毛
376:名無しのひみつ
08/08/21 05:09:58 zp/RuodD
>>370
トンデモでも疑似科学でも似非科学でも何でもいいけど,
大槻教授ってのは科学的な態度を取らないし, 批判される側の人間で真っ先に名前があがる様なひとでしょ。
377:名無しのひみつ
08/08/21 05:17:42 iLVVpaat
>>376 NHK グッジョブ言ってんだからもうやめたら
URLリンク(ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com)
378:名無しのひみつ
08/08/21 05:45:05 zp/RuodD
そういう誤魔化し方も似非科学の人が得意とするものだね。
379:名無しのひみつ
08/08/21 07:03:13 kQgdtKkC
そういう誤魔化し方も似非科学の人が得意とするものだね。
380:名無しのひみつ
08/08/21 19:26:19 hMbNfCr8
これなんか酷いね。こういうキチガイが宗教裁判とかやってたんだろうね。
URLリンク(ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com)
381:名無しのひみつ
08/08/21 19:27:26 hMbNfCr8
> 科学の限界はありません。
そりゃ科学じゃなくて何処かのインチキ宗教だろ。
382:名無しのひみつ
08/08/21 20:25:38 SjGlzuhR
>>380
>その高橋先生が最近、本を出されました。『理性の限界』(講談社現代新書)です。
>目次には、驚く言葉が並んでいます。とくに第2章。『科学の限界』。
>ハイゼンベルグの不確定性原理、EPRパラドックス、科学的認識の限界と可能性、など。
不確定性原理があるから、理性とか科学に限界があるっていわれたら、そりゃ反論するだろ。
教授のことだから、本の内容を読み間違えてる可能性はあるが。
383:名無しのひみつ
08/08/21 20:52:51 C1IqRTHM
つかこのスレ的にはそんな話題はどうでもいい。
むしろ Mpemba効果の冷却グラフに見られるいくつかの変曲点について
それらが第二種構造相転移 で は な い 理由をきちんと説明してほしい。
NHK実験ビデオより作成した冷却グラフ
URLリンク(ossan.fam.cx)
Esposito, S.; De Risi, R.; Somma, L. "Mpemba effect and phase transitions in the adiabatic cooling of water before freezing." Physica A (2008), 387(4), 757-763.
URLリンク(arxiv.org)
384:名無しのひみつ
08/08/21 20:57:27 C1IqRTHM
たとえば 下側Physica A掲載論文は
T=6±1℃, 3.5±0.5℃, 1.6±0.6℃ の三つのphase transitionを検討しているわけだが
385:訂正
08/08/21 20:59:43 C1IqRTHM
× 冷却グラフに見られるいくつかの変曲点
○ 冷却グラフに見られるいくつかの不連続点
386:名無しのひみつ
08/08/23 22:57:51 jVMuVzmq
出番なくなったタレントがよくやること
乗せられてるのか自演なのか・・・
387:名無しのひみつ
08/08/24 03:31:35 o48sUtbz
■頭で作り出した環境破壊
URLリンク(takedanet.com)
>「創造型環境破壊」
■頭で作り出した「パンデミック・フルー」
スレリンク(life板:851番)
>「創造型ウイルス感染症」
温暖化の被害では、
IPCCは日本の被害の記載は無いと言っても良いが、
NHKは甚大な被害を予想している。
NHKの根拠は不明だ。
NHKは科学者では無いから、
温暖化のような「科学で作り出した創造型環境破壊」を論じる資格はない。
VOICEの9月号で、養老孟司先生がNHKの温暖化報道に触れ、
「科学として本来、当然に触れなければならないことに触れなかった」として、
報道の欠陥を指摘している。
私も恣意的な報道は数多く見ているので、
この面からもNHKの報道は排除される。
NHKは「創造型環境破壊」について独自の判断をしてはいけない。
まして、養老先生が指摘された番組のように、
自然科学の訓練を受けていない論説委員が語ることではない。
もう少しルールを守ってもらいたいものである。
URLリンク(takedanet.com)
『最強ウイルス―新型インフルエンザの恐怖』 (NHKスペシャル)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
リサイクル、ダイオキシン、環境ホルモン、そして温暖化と続いた「脅し政策」である。
未知の未来に対して、あやしい科学の知識をもとに何でもでっち上げることができるのは
今も昔も同じだ。
URLリンク(takedanet.com)
388:名無しのひみつ
08/08/24 05:40:10 KviUnzTX
ここも珍しく、スレ3まで来たし、
大槻教授も、科学ネタを世間に提供できて良かったw
って負け惜しみ気味だけど話してたし、
学会も本格的に調査始めるって言うし、
これは結果的に大槻教授のお手柄だよw
389:名無しのひみつ
08/08/25 22:16:10 /4Lt6wyo
水に糖質を加えるとなかなか凍りにくくなる
390:名無しのひみつ
08/08/26 22:24:47 cWDI1/vP
URLリンク(www.asahi.com)
今度はドライアイス女かよW
391:名無しのひみつ
08/08/26 23:54:52 tKkqrvIV
ムペンバって天才だな
中学生でこんな大発見するなんて
392:名無しのひみつ
08/08/27 00:35:44 4htHnlnZ
山瀬まみいらつく
393:名無しのひみつ
08/08/27 00:41:51 W8nOZmYI
>女性は短時間でアイスクリームを作る「裏技」に挑戦していたといい、経産省はドライアイスを密閉された容器に入れないよう求めている。
ドライアイスよりムペンバ効果使えば良かったのにW
394:名無しのひみつ
08/08/27 00:42:29 vsSu8k72
みんなは思考方法が間違っている。
まず科学的に考えて、「なになに」とかの前提を注意深く決める。その後は、
ある現象を説明する科学的な叙述を思いつけばいいのであって、実験・実証
なんぞは全く不要で無意味。
科学的な方法論こそが重要であって、方法が正しければ結果もおのずと正しい。
科学を個々に学ぶ必要などない。科学的な方法論・手続きを学びさえすればいい。
・・とか言い張る一派を思い出したよ。うろ覚えだが。何て言ったかな。
Web 検索したが、うまくたどり漬け菜かった。
395:名無しのひみつ
08/08/27 00:44:27 J8yfLX2j
何だその「科学という名の神学」は。
日本人なら分かるけど、西洋人じゃないよね?
396:名無しのひみつ
08/08/27 04:12:08 mUiHKfsA
大槻教授批判はそれぐらいにしてもらおうか。
397:名無しのひみつ
08/08/27 22:33:58 5OkDCcwN
>>394-395
「方法が正しければ結果もおのずと正しい」はまさにデカルトの基本姿勢。
哲学から入ると、ある思想家の思想を継承して発展させるという
思考法になるから、デカルトの基本姿勢のどこがダメだったかを
きちんと批判できない限り、日本人でも西洋人でも何人でも同じこと。
いや、デカルト哲学は西洋式の合理的思考法の典型的形態の一つだから
西洋人にこそなじみやすいかもしれない。
398:名無しのひみつ
08/08/27 22:57:21 J8yfLX2j
デカルトとか、哲学とかは名前しか知らないけど、
その「正しい方法」を模索するのが「科学」で、
「方法が正しければ結果もおのずと正しい」は、
教科書を鵜呑みにして自分がその学問を築き上げたつもりになっているヤツの態度じゃないさ。
哲学って、神学の一分野なの?それなら納得だ。
399:名無しのひみつ
08/08/27 23:02:56 zW2AkDTe
みんな大槻教授をいじめないで。
400:名無しのひみつ
08/08/28 10:45:59 gbSYF0Hq
問題は正しい方法は何かっていうw
401:名無しのひみつ
08/08/28 11:11:43 H2bmn6dV
これはある国から命がけで入手した情報なんだが・・・、氷に塩をかけると温度が下がる。
402:名無しのひみつ
08/08/28 11:31:32 c/cUF4eU
番組見てないオレが確認できたのは、、、
J-CAST前野ら氷雪<お湯は水より早く凍ることもあるが、細かい条件やプロセスは解明中
→特殊な条件ではありうると主張
NHKガッテンホムペ<お湯は水より早く凍るものだ
→一般的にありうるとセンセーショナルな主張
大槻ブログ<細かい条件がどんだけ関与するかも分かってないのにそんな例外が安定的に起こる訳ないだろ
一見、前野ら氷雪と大槻が学術的に対立しているように見えるが、
単なるNHKと番組監修前野との意思疎通の乏しさorNHKの意図的誇張???
なんかかなり低レベルな騒動のような気がしてきた。。。
403:名無しのひみつ
08/08/28 11:39:19 scZryp27
またNHKか
404:名無しのひみつ
08/08/28 13:40:52 ojdmA/L1
the endならはっきりそういってくださいね>>400>>401
405:名無しのひみつ
08/08/28 16:31:51 r97LDmnB
>>402
もしNHKが安定して再現できたなら前野センセも実験データに興味持って良いと思うんだが
そんな感じでもないし、常識的に考えればこのセンセはNHKの捏造を疑ってるんじゃないかね。
最初から、NHKから距離おいたコメントしかしてないし。
406:名無しのひみつ
08/08/28 16:36:21 GPnYAob1
>>402
それであってると思うよ。
少なくとも大槻とNHKはどっちもどっちの低レベルだと思われ。
407:名無しのひみつ
08/08/29 14:40:11 g4euP0vE
プラズマですw
URLリンク(www.s-web.or.tv)
408:名無しのひみつ
08/08/29 15:08:36 bfBk8TR8
また、大槻不名誉教授か
409:名無しのひみつ
08/08/29 15:50:33 ptWpz315
減速してきたな
410:名無しのひみつ
08/08/30 00:26:28 tiu6Kj5a
まあ うるせーよカス で済む話だ
411:名無しのひみつ
08/08/30 07:54:52 vPYL4yRy
これ以上この話題に2chで突っ込み入れるのは終了でOKかな
十分減速したようだし
412:名無しのひみつ
08/08/30 07:56:49 OOfz0T1K
>>406
413:名無しのひみつ
08/08/30 12:57:02 p859Srfn
低学歴荒らしの仕切りはスルー
414:名無しのひみつ
08/09/01 17:29:20 Ggm1qNfu
大槻が反例を示す実験をすればいいんじゃないか?
415:名無しのひみつ
08/09/01 17:40:20 YFLYTveo
NHKが一回お湯の方が早く凍る例を出しただけで大槻撃沈。
416:人は偉大なりφ ★
08/09/02 04:07:51
冷やすのに時間が掛かるくね?
417:名無しのひみつ
08/09/02 04:56:22 TZB9qnGh
冷却時間理論値以上カモカモ
418:名無しのひみつ
08/09/02 05:12:37 8ABTVJBy
>>417がすでに凍結してることは実証済みだが
419:名無しのひみつ
08/09/02 12:30:44 xkNYlHvV
結局、NHKは実験の詳細も公開せずに風化待ちしてうやむやにする気か。
420:名無しのひみつ
08/09/02 17:50:10 Xe5QghZR
専門外の話に口を挟むからこういうしょっぱい事になる
とはいえNHKの番組も怪しい内容なのは確か
421:名無しのひみつ
08/09/02 18:45:43 xTJs1Xed
>今度、サプライズが起こったら、NHKの視聴料は払う必要がない。
>NHKは国民から視聴料を取り、払わなければ裁判に訴えるとまで言っているが、
>その前提は国民の知る権利を実行することだからだ。
URLリンク(takedanet.com)
422:名無しのひみつ
08/09/05 18:48:06 PGUQrC9Y
【温暖化】「ナキウサギ大発生で日本が猛暑や豪雨になる」に疑問 NHKに訂正要求
スレリンク(scienceplus板)
423:名無しのひみつ
08/09/05 21:20:29 JZ3FYckl
>>415
NOですよ。スタート温度が同じ水同士であっても
バラツキがあるのに1回だけ超えても意味なし。
冷却時間の平均値で超えるとかしないと。
424:名無しのひみつ
08/09/05 22:29:05 vg/WcDT4
凡人の俺が感じた大槻教授の研究テーマ
プラズマ(プラズマに関する学会に入っていないらしい)
反科学的なこと言ってないか、メディアチェック
ゴルフ
以上
425:名無しのひみつ
08/09/06 12:49:19 bjk10Kke
ムペンバ効果って、まだ科学的詳しいことは分かっていないらしい。
ということで大槻の脳内では
「ムペンバ効果はオカルト」
と思ってNHKに抗議ってとこか。
で、私の持論(番組見てないがムペンバ効果ぬきで)だが
いくら60℃のお湯でも対流がなければ、熱の低い20℃の方が速いかと
対流によって、容器内の分子間に冷やす力を満遍なく与えるので
60℃のお湯が冷やすのが速いかと(あくまで持論)
426:名無しのひみつ
08/09/06 12:57:29 aDPDOn36
大槻教授にオカルトメールを送ってミスリーディングしたのは
「ムペンバ効果」でググって最上位に出てくるオカルトブログの関係者
というのが天文・気象板の見解。
427:名無しのひみつ
08/09/06 13:02:18 vhHRanTz
425はここまで来て今更振り出しからまたその話を始める気か…
428:名無しのひみつ
08/09/06 14:19:23 iXwBYDwZ
>>425
こんにちは、遅れてきた凡人さん。
429:名無しのひみつ
08/09/06 16:48:42 jPRa9gjb
大槻が叩かれてるのは、こういう場合普通は自分の専門外の話には
あんまり口を出さないだろうに
匿名でもなく口を挟むところがイタイのだろう
430:名無しのひみつ
08/09/06 19:34:13 KGiXY9sc
大槻教授というタレントさんは最も科学から遠い人だよね。
431:名無しのひみつ
08/09/06 19:41:16 nQU0495y
本の十進分類というのがあって
10大テーマに本を分類して整理する方法がある
西洋では宗教と哲学は各々一大テーマとして独立した大分類項だが
日本十進分類法では宗教/哲学で一緒くたである
日本のほうが正しい気がする
432:名無しのひみつ
08/09/06 19:44:25 SzKSvNts
>>431
そりゃおまいの勘違いだろ。
西洋では科学は哲学から生まれたという事になってるから
宗教とは関係なっしんぐ
433:名無しのひみつ
08/09/06 19:46:19 SzKSvNts
>>429
ムペンバでググると一番上に出てくるブログの関係者が
大槻氏にとんでもないデタラメメールを送ったから
大槻氏が騙された、というのが真相らすぃ
434:名無しのひみつ
08/09/06 19:59:19 nQU0495y
デューイ十進分類法(日本以外)
000 - 計算機科学、情報・総記
100 - 哲学・心理学
200 - 宗教
300 - 社会科学
400 - 言語
500 - 科学
600 - 技術
700 - 芸術・レクリエーション
800 - 文学
900 - 歴史・地理
日本十進分類法
0類 総記
1類 哲学 (含む宗教)
2類 歴史
3類 社会科学
4類 自然科学
5類 技術・工学・工業
6類 産業
7類 芸術
8類 言語
9類 文学
435:名無しのひみつ
08/09/06 22:54:36 9/LQd2Rt
とりあえず大槻叩いてるのは、文章も読めない低脳だということはよく分かった。