08/07/27 19:12:54 h4vrgI2/
大丈夫。フリーターに就職試験はない。
3:名無しのひみつ
08/07/27 19:13:27 YwNfgSMC
まあ、博士までとった頭の高い年上の部下なんて扱い辛くてしゃーないからな
4:名無しのひみつ
08/07/27 19:14:08 5st3Xijj
大丈夫
全世界失業の嵐になるから
5:名無しのひみつ
08/07/27 19:16:47 HnvRyWs4
俺の友達なんかそこまでやって 今、ユニクロのバイトしてるぜw
6:名無しのひみつ
08/07/27 19:17:08 oi/4xGGO
大学院は年長フリーターも養成するのか。
7:名無しのひみつ
08/07/27 19:17:16 83SDrcLk
もうちょっとこう頭脳集団を上手く使いこなせないのかな国は??
オウム真理教とかに優秀な人材集まってたじゃんwww
8:名無しのひみつ
08/07/27 19:17:44 PKAX0yiz
やりなおせ!厨房から
9:名無しのひみつ
08/07/27 19:18:16 4SBARJXt
国が具体性を提示すべき
社会で活躍する博士号取得者を量産するのが目的の政策なんだから
まだ途中経過に過ぎない
10:名無しのひみつ
08/07/27 19:18:29 0zf4bf/K
肩書きばっかりの頭でっかちはいらないよ。
ちゃんと汗水たらして、つるはしを振れる体力がある奴のが
よっぽど使える。
11:名無しのひみつ
08/07/27 19:19:03 83SDrcLk
>>10
いや それ違うだろ
それ土方の現場の話しだろw
12:名無しのひみつ
08/07/27 19:19:28 5st3Xijj
>>10
それバブル期の爺にいってやれ
13:名無しのひみつ
08/07/27 19:20:44 bLQKaAW+
因果応報
14:名無しのひみつ
08/07/27 19:21:01 pW4vsl9x
博士までいって一般企業に就職しようと思ってるのがまず間違いじゃね?
15:名無しのひみつ
08/07/27 19:23:21 DyMG1v1l
外国人に金を使うより優秀な自国民に金を使えよ日本政府は
16:名無しのひみつ
08/07/27 19:24:17 GPSu9KHF
389 :名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:50:05 ID:G/q6H8Ts0
博士の社会的な評価が低いのは、
大学の研究開発能力に期待してないから。
修士まではまだ教育受けるがわでいいが、博士になるとダメ色に染まる。
特に工学系は、日本の基礎的な研究開発まで大学ではなく
企業が担ってきた。
特許すらまともに調べずに査読を通す学会・大学の体制は、
単なる身内同士の花見酒でしかなく、実用性は皆無。
特許を調べればよく分かることだが
ほとんどの論文は、実は企業の基礎研究の追試でしかない。
論文にも色々とあるように特許にも色々なレベルがある。
特許に学術性がないというのは単なる逃げ口上でしかない。
こうした学会の体質や大学のあり方を根本的に見直さない限り、
博士の就職難どころか、日本の将来はないだろう。
文部科学省の無為無策の象徴のようなものだ。
17:名無しのひみつ
08/07/27 19:24:40 j0lbtEDO
おまえらの学歴コンプが大爆発だなあ。
18:名無しのひみつ
08/07/27 19:25:16 GPSu9KHF
>>17
収入コンプレックスの高学歴ほど惨めなモノはないよ。
19:名無しのひみつ
08/07/27 19:25:46 83SDrcLk
国がいかんだろこれ
20:名無しのひみつ
08/07/27 19:26:20 16ppKTwX
公務員試験でも受けたらいい
21:名無しのひみつ
08/07/27 19:26:44 j0lbtEDO
>>18
まあ、おれは両方満ち足りてるから気にならんけども。
因みに工学博士で民間企業に勤めとります。
22:名無しのひみつ
08/07/27 19:27:03 DVQdtAmN
何で日本人は学問と職業訓練をごっちゃにしてるんだ?
別に何の関係もないでしょ。確かに職に就くにあたって知識があることは
利点だけど、結局それだけだし。
もうちょっと職業訓練学校の整備を進めるべきでは?
23:名無しのひみつ
08/07/27 19:28:43 GPSu9KHF
>>21 わざわざ つとめている と かくあたりが
きもい
それも わざわざ みんかん きぎょう というのもね
24:名無しのひみつ
08/07/27 19:29:14 83SDrcLk
大学院までいったなら、せめて 最低ラインは大学で仕事や研究できるように するべきだと思う
25:名無しのひみつ
08/07/27 19:32:28 j0lbtEDO
>>23
ん?気分を害しちゃった?
しかしなぜひらがな?
26:名無しのひみつ
08/07/27 19:33:25 iXezj1Un
オレのオヤジは土建屋の社長
中卒ながら一代である程度の財をなした
が、学歴コンプレックスは相当あったと見えて米国の博士号販売会社から工学博士の偽造認定書を買った
値段は1万ドル
それを額に入れて社長室に飾っている
屁の突っ張りにもならない代物だがオヤジのコンプレックス解消の一助になってるみたいだ
27:名無しのひみつ
08/07/27 19:34:49 j0lbtEDO
>>26
ディプロマ・ミルやね。
公式の書類に書かなければ問題無いんじゃね?
28:名無しのひみつ
08/07/27 19:38:13 6QWR3Kqh
インドなんかはアメリカから募集に来るそうだ。いくら博士を輩出しても国内は不景気で求人はない。
要するに日本の大学に信用が無く、能力が不透明で語学力は日本人だから無いとみなされていることが原因。
日本の大学に行くことの馬鹿馬鹿しさにみんな気づき始めている。
フリーターもどうせなら外国いってみたら?日本よりましかもよ。
29:名無しのひみつ
08/07/27 19:41:13 AkpplUf1
「大学院は出たけれど」って映画をつくるヤシはいないのかね?
30:名無しのひみつ
08/07/27 19:42:03 83SDrcLk
>>29
ストーリー を 聞かせてくれ
31:名無しのひみつ
08/07/27 19:42:22 j0lbtEDO
>>29
救いが無さすぎて観れないわ…。
32:名無しのひみつ
08/07/27 19:43:32 GPSu9KHF
博士の就職難でいえば、
韓国の方がもっとひどい。
日本の博士だけが悲劇の主人公気取りかいw
33:名無しのひみつ
08/07/27 19:46:09 j0lbtEDO
>>32
韓国の方ですか?
34:名無しのひみつ
08/07/27 19:46:57 2tjSxrz0
大卒の価値が下がったのと一緒。大学院の定員増やしすぎ。
たくさん創ればそりゃ価値も下がるわ。海外で博士号を取るときには
専門を一度代えないといけない国もあるし、日本と違って取るのは
かなり難しい。だから北米で企業の研究職(つまり理系)につくには
博士号を取った後でポスドクという研究員の経験を数年積まないと
つけないことが多い。それだけ博士号の価値が違う。逆に言うと
日本の博士号でも北米の博士号でも今のところ彼らにとって価値が
変わらないのでここしばらくは日本の余った理系の博士号修了者は
北米でポスドクして北米で就職したほうが幸せかも。長期計画だが
北米での経験を生かして即戦力として日本の企業に転職という
選択肢も生まれてくる。リスキーだけど俺はその方法でここ数年で
日本に転職することを狙ってる。もちろん帰れないかもしれないけどね。
35:名無しのひみつ
08/07/27 19:51:05 6KBTeB9N
漏れは特許関係の仕事をしているんだが、
エンジニア・研究者の人で「工学博士」の
肩書きがある人は多いけどな。
会社に入ってからとったんかね?
36:名無しのひみつ
08/07/27 19:52:12 n0/Q4rYj
ドクターとったのなら起業する努力をするべきだし、その準備は
在学中にやっとくべき。そのくらいの使命感ない人間がドクター
とるべきじゃない。
>>14の言っている事が正論。
日本の学生はみんな受身だからそういったところで一皮むけない
限り、その後の人生は残念な結果になる。
大分の件じゃないけど、ずぶずぶで卒業した大学に居残ってる、
または居残ろうと考えてる輩が意外とおおい。国内社会的に現状
維持では、衰退していくことになると考えいたらないといけない
と思う。
37:名無しのひみつ
08/07/27 19:55:18 rmX+QBD5
文系の研究者ですか....
38:名無しのひみつ
08/07/27 20:01:55 V5/YskSN
なぜ大学院までいくのかね
39:名無しのひみつ
08/07/27 20:02:52 tGShNYag
>>38
優柔不断だから
40:名無しのひみつ
08/07/27 20:04:46 2tjSxrz0
>>36
博士課程修了したからといって起業できるほど甘くない。
起業するなら経営について学ぶ必要があるしビジネスプランを
立てて資金を集めなければならない。そこまでする奴日本には
いないだろ。例えば何か特許が取れそうな研究成果が得られて
それ使って起業しようと思ってもどの様な特許申請書を提出する
のか細心の注意を払って準備しないと意味無いし、論文どころか
学会とかちょっとした公の場で発表しただけでもう特許申請できない
ことも知らないでしょ。また申請後もその特許を維持するために
毎年費用かかるしね。博士課程中に起業を目指してその辺りの
勉強をする奴なんて皆無。
41:名無しのひみつ
08/07/27 20:05:18 j0lbtEDO
>>38
工学部理学部辺りは院卒がデフォっす。薬学部農学はどうかのか知りません。人文科学ならば何をか言わんや。
その先は自己責任と自己満足の世界
42:名無しのひみつ
08/07/27 20:21:36 B1FuSUtd
畑の肥料とか?
43:名無しのひみつ
08/07/27 20:24:58 /SacepZv
なんかみんな博士に厳しいんだねぇ.
博士号を得ても何か特権が与えられるわけでもないし,したがって給金が高いわけでもなく,生涯年収で明らかに劣る博士をここぞとばかりに叩かなくてはならない理由がどこにあるのやら.
44:名無しのひみつ
08/07/27 20:26:27 z1o5OWuw
博士が頭が良いとは限らない件について
45:名無しのひみつ
08/07/27 20:32:03 9YFqdya6
>>16
その通りだと思う。
実際、現場ではつぶしがきかないケースが多い。
つーか、使えない。
確かにめちゃめちゃ頭の回転は速いし、系統だてて話をするのが上手い人が多い。
しかし、シンクタンク系や研究機関でもない限り、この手の人材は煙たがられる。
一度社会人を経験し、大学院に入った人の方が、年齢的なハンデのないところなら断然有利。
学術一筋でバイト一つ経験したことのない院生は、はっきり言って高待遇は期待できない。
46:名無しのひみつ
08/07/27 20:32:45 jKT+LLnQ
マジレすすると、大学院の上にさらに学校を作ればいい。
47:名無しのひみつ
08/07/27 20:34:01 9YFqdya6
>>35
あと、弁理士や中小企業診断士の資格も持っている人たちなのでは?
48:名無しのひみつ
08/07/27 20:34:41 SvHOXqg4
諦めて総合職探せば、まだ道は拓ける
学歴と職を比較せずに、とにかくなんでもいいから正社員になっておけば正社員に転職しやすい。
一度派遣になると正社員になるのは難しい。
派遣のメリットデメリットを把握しているなら派遣も良し
49:名無しのひみつ
08/07/27 20:35:16 tPCVChl/
高卒公務員が最高の勝ち組だな
50:名無しのひみつ
08/07/27 20:37:49 KEfueZwz
文学部の俺だけど、
正直、文学部の学問が人を幸せにしているとは言い難いよな。
51:名無しのひみつ
08/07/27 20:44:49 BjXZcRnd
文学なんか学問じゃないだろ。
52:名無しのひみつ
08/07/27 20:47:36 xsWbHncl
「博士」なんてものになるんなら、「学究の徒」として学問に身を奉げりゃいいじゃん、
ちっぽけな虫の生態をずーっと調べ続けるとか、ある系統の化合物ばっかり果てしなく
調べ続けるとかしてりゃいいでしょ。
文系だって新しいのあるでしょ、ホワイトヘッドとかの現代の奴、さらにその先の奴。
就職とか、実用性とか、収入とか、んな俗なことが気になるんなら博士なんかになるなよ。
「それそのものの為に」
これだよ。
自分のやってることに自信がなくて「金」に換算したいとか中途半端だ。
「象牙の塔」でも最高に高けりゃ価値があるだろ。
53:名無しのひみつ
08/07/27 20:49:12 n3GQQ1sL
まともな研究をして成果を出した学生は引く手数多
院を出ても就職できないのは、実績を残してない名前だけのゴミ学生
そんなの必要ないのは当たり前のこと
54:名無しのひみつ
08/07/27 20:49:32 KtmUOqaQ
>>50
言い難いというよりまったくない
文学なんて自己満足の世界
55:名無しのひみつ
08/07/27 20:50:56 KEfueZwz
仮に教員になっても、文学を教えて、
そいつを博士課程まで進ませる自信がない。
文学に魅入られる程の奴なら、
教師なんか必要なく、どんどん自分で勉強するだろうし、
迷うような奴を博士課程なんかに入れてしまったら、
そいつの人生を極端に不利な状況に陥れることになる。
かつ、社会的にも有為な若者の活力を、
一つ無駄にしたということになる。
二重の罪を犯すことになる。
56:名無しのひみつ
08/07/27 20:51:05 BDdgesMo
まぁ、理系の院=高度な職業訓練、文系の院=高度な趣味、だからなぁ。
ヨーロッパでも、理系は職業訓練校として一段低く見られてるのだし。
文系大学は経緯からして、食うに困らない金持ち趣味人のためのものでしょ。
57:名無しのひみつ
08/07/27 20:51:17 GQTET5rN
>>7
お前、ホント頭悪いな
58:名無しのひみつ
08/07/27 20:51:23 tGShNYag
おいらのいた研究室では
40才まで親に仕送りしてもらう覚悟でいろといわれた
それでも残るやつはいたが、おいらはとっとと辞めた
59:名無しのひみつ
08/07/27 20:52:57 r7rkNtIj
>>52
意味の無い理想論だな
ほんとにそんな奴しか学者にならないなら学問なんて消滅してるよ
60:名無しのひみつ
08/07/27 20:53:35 KEfueZwz
正直、文学を勉強すればするほど、
こんなものが大手を振って社会に存在しているのは、
おかしいのではないかという気がしてきた。
アニオタとかと同列な気がする。
61:名無しのひみつ
08/07/27 20:54:18 pNCnlQr1
だから言ったじゃん。
高校の教職免許取っておけって。
ここから15年間。
高校の教員採用は増え続けるって。
これで食いつないで、大学に戻るタイミングを探れって。
62:名無しのひみつ
08/07/27 21:02:47 3axDK2xf
書き込みの8割は厨房と中卒ニートの空想だな
63:名無しのひみつ
08/07/27 21:06:57 83SDrcLk
>>61
だから言ったじゃん。
て お前 いつ 何処で 言ったんだよwww
64:名無しのひみつ
08/07/27 21:10:31 xN6rCfzi
ニートにゃ学校も試験もなんにも無い♪
65:名無しのひみつ
08/07/27 21:10:38 1jyLSwwF
とりあえず、博士課程経験者の俺からのアドバイスは
博士進もうと思ってるやつは学士のときに
>>61が言ってるように教員免許をとれ
大抵のやつは興味ない、めんどくさいで敬遠するが
これ程後になって心強い資格はない
66:名無しのひみつ
08/07/27 21:13:11 wgDzbeQK
>>65
教員になるには、賄賂のためのお金いりますよ!
まさか免許もって、試験通ればいいと思ってるのか?
67:名無しのひみつ
08/07/27 21:25:53 A90h5Klb
普通にヨーロッパの企業あたりに売り込めばいいのに
あっちはドクターを優遇するよ
実力があればだけど
68:名無しのひみつ
08/07/27 21:27:50 rCPLu7qs
どうにもしょうがなくなっちゃう人に限って
教員免許をとっていないんだよね
69:名無しのひみつ
08/07/27 21:29:23 K3K3wK42
文化人類学(笑)
そういえば、相原コージの漫画で文化人類ギャグってのがあったな。
70:名無しのひみつ
08/07/27 21:35:56 DDz5mByB
>>65
俺は修士課程に入ってから必死で教員免許とりました・・・。
71:名無しのひみつ
08/07/27 21:41:04 4SBARJXt
俺は>>61の天の声を聞いたぞ
免許取ったぞ
72:名無しのひみつ
08/07/27 21:51:35 Pz6TDEqo
医学部なら、医学者めざして失敗しても医者になれるから
つぶしがきくお。
73:名無しのひみつ
08/07/27 22:02:39 9p7j2OK/
起業するでok
74:名無しのひみつ
08/07/27 22:17:36 xXefhZya
人生は頭の良し悪しで決まる訳ではない
75:名無しのひみつ
08/07/27 22:21:40 xL2R0Pjt
>>74
頭だけで決まるわけではないが、おおきなモーメントである
76:名無しのひみつ
08/07/27 22:22:46 /SacepZv
起業するとか今の貸し渋り状況でどうよ.
よほど資本金の要らない業種意外はむりでそ
77:名無しのひみつ
08/07/27 22:27:11 dCfPvsmt
博士とかなんだ?
そんな頭いいんならはよ人間並みのロボットつくってくれ
78:名無しのひみつ
08/07/27 22:27:37 83SDrcLk
>>77
低脳 乙w
79:名無しのひみつ
08/07/27 22:57:15 6DgpdpdS
>>70
修士入ってからでも教員免許って取れる?
今3年で教職全く取ってないけど今更ながらやっぱりほしい
80:名無しのひみつ
08/07/27 23:05:57 DDz5mByB
>>79
院入学の前に大学の教職課と都道府県の教育委員会に相談。
教科に関連する資格の保有でなんとかなったりする。
81:名無しのひみつ
08/07/27 23:09:54 1glE7cKH
>>66
賄賂コネ天国の大分だって半分は普通に入ってるだろうが
82:名無しのひみつ
08/07/27 23:14:23 6DgpdpdS
>>80
教科に関するって数検英検とか?それとも工学系の実務的な資格とか?
理物理だからこれといって資格はないんだよな…。
83:名無しのひみつ
08/07/27 23:23:49 qha+Xlx/
この先生きのこる
84:名無しのひみつ
08/07/27 23:27:10 qha+Xlx/
賄賂は1万円3点が相場なのかな?
地方によって物価が違うのかね?
85:名無しのひみつ
08/07/27 23:28:52 qha+Xlx/
計算間違えた。
10万円で3点だった>大分
86:名無しのひみつ
08/07/28 01:09:47 wP96XIvx
一方中国人留学生は就職決まった
87:名無しのひみつ
08/07/28 01:25:20 DQkwUGqL
インドへ行け!
そして、日印の技術交流の橋渡し役などの職を探せばどうだ?
88:名無しのひみつ
08/07/28 10:46:25 R/n5Ymzg
芸術家や学者になるとか博士になるって昔はパトロン付きの天才か
貴族の趣味だったが、この時代に庶民が学問を究める道を歩もうとするのは
没落貴族の悲哀に近いものを感じる。
マルクスみたいな最強ニートになる大胆さとか、アルキメデスのように天才の
自覚と高価な実用品を提案する力がなければ楽しくないかもねぇ
89:名無しのひみつ
08/07/28 16:23:03 xP4e/L5y
日本が下らん教授に金かけすぎて、中国やインドに負け始めてるだけだろ。
もうじき中国人の経営者に頭下げることになるよ。
90:名無しのひみつ
08/07/28 16:46:02 fU0C3Y6o
博士一級
博士二級
・
・
・
博士初段
博士二段
・
・
・
博士師範代
各6年ずつな
91:名無しのひみつ
08/07/28 16:49:02 cvIrC8dt
「博士が100人いる村」は多分2002、2003年頃のデータで作られたんだろうな。
最新データで作り直したらもっと悲惨になりそうだなw
92:名無しのひみつ
08/07/28 17:13:30 BfvLDbuJ
大学が無駄に多すぎる気がする
93:名無しのひみつ
08/07/28 17:25:15 hDqkSmJe
>>74, 75
そしてベクトルにも因る。
94:名無しのひみつ
08/07/28 17:39:55 mojZ11C1
選り好みしてんじゃねえよ。職なんて山ほどあるだろが。
博士課程取得しても自分の能力生かせない時点で能無しなんだよ。
95:名無しのひみつ
08/07/28 17:42:22 w0jx18Cv
文系博士…(笑)
96:名無しのひみつ
08/07/28 18:05:05 e1CsxJwf
>>26
うちの会社に来た経営コンサルが
ハワイにある有名な某ディプロマ・ミルの
名誉教授の肩書き載せていて、思わずその場でワロタの思い出したわ。
97:名無しのひみつ
08/07/28 18:10:11 PvehfBz3
ダ伊作先生の名誉博士号もディプロマ見ると認定してよろしい?
98:名無しのひみつ
08/07/28 18:28:48 fXdPZDDh
ま、なんとかなるさ
99:名無しのひみつ
08/07/28 19:04:10 dg7hiVE0
中国・インドにヘッドハントされるんじゃね?
どの企業も人件費のかかる国内への投資渋ってるし、経団連がそもそも(ry
100:名無しのひみつ
08/07/28 19:40:26 487pJpYu
この先生きのこるか心配な、
きのこる博士先生が急増中w
101:名無しのひみつ
08/07/28 21:38:36 IEeAcWyj
中国人留学生に国費で補助金を出しているのはおかしいぞ、
中国は人口が多いのだから単純に応募した人の能力で優秀を判断すると
中国人が優秀に決まっている、それを理由に不必要な補助金を中国人に出す
のは結果的に日本人の教育を大学が放棄しているのと同じだ。
イギリスも留学生が多いが授業料が免責になるのは本当に優秀な一部の
人だけだ、単に業界として存続するために補助金が必要なのだというのなら
そんな大学の存在自体が不要なのだ。
102:名無しのひみつ
08/07/28 22:24:49 vYagaZzo
平成18年度 学校基本調査
大学教員数: 32万8千人(非常勤講師などを含む総教員数)
16万4千人(常勤教員数、任期付き教員を含む)
6万1千人(国立大常勤教員数、任期付き教員含む)
博士課程修了者:1万6千人
大学教員の勤務期間:28歳~65歳(38年間)
32万8千人÷38年間=8632人/年→博士修了者の54%が大学非常勤教員になれる
16万4千人÷38年間=4316人/年→博士修了者の27%が大学常勤教員(任期付き含む)になれる
6万1千人÷38年間=1605人/年→博士修了者の10%が国立大常勤教員(任期付き含む)になれる
分野別競争倍率の推計(平成16年度 学校教員統計調査、学校基本調査の結果に基づく)
常勤教員数 常勤教員数÷38 博士修了者数 競争倍率
人文科学 23400 615 1283 2.09
社会科学 21720 571 1254 2.20
教 育 8672 228 337 1.48
理 学 14541 382 1558 4.08
工 学 26697 702 3355 4.78
農 学 6317 166 1129 6.80
保 健 49211 1295 4728 3.65
芸 術 4662 122 96 0.79
家 政 1935 50 63 1.26
103:名無しのひみつ
08/07/28 22:38:34 vYagaZzo
ちなみに平成16年時点では、全分野で博士入学者の修了率が9割を超えています。
文系研究者の就職難や博士満期退学者が大半を占めた時代は過ぎ去りました。
104:名無しのひみつ
08/07/29 02:00:04 Ths65Oa8
突っ込みどころが多すぎて、逆にレスしづらい・・・
105:名無しのひみつ
08/07/29 08:09:59 h/pjuGRg
数字のデータというのは、コネとか談合、裏金とかを含んでないからね。
コネもない、裏金もない、捏造もできない、そんな奴は仕事が出来ないと烙印を押されて、
無職になる運命なんだよ。それが日本。
106:名無しのひみつ
08/07/29 11:17:00 RnvETcnM
役人が詐欺に使う統計データーそっくりだね。
そもそも
退職した人数、同じ数穴埋めすると本気で考えてるのかと。
107:名無しのひみつ
08/07/29 11:43:24 q/uzFkkf
博士号持ちの自営業者のおいらが来ましたよw
言うまでも無く博士は何の役にも立っていないけど生活には今のところ困ってない。
それどころか平日真っ昼間に2ch見てても誰にも怒られないから最強かもw
108:名無しのひみつ
08/07/29 11:54:15 h/pjuGRg
まあ、大分があれだけ騒がれるなら、アカポスなんてどうなるのって感じw
裏金の乱舞。教授の娘が優先して採用されたりとかね。
「公募とは名ばかりで始めから採用者は決まっている」
これは犯罪じゃないのかw
オウムより酷いよw
109:名無しのひみつ
08/07/29 14:18:24 7VSaB4vm
学生のままドクターにならずに、社会人ドクターを目指せばいいのにな
110:名無しのひみつ
08/07/29 15:29:43 ariExP4I
大学院なんて就職無いから行くところだろ?
111:名無しのひみつ
08/07/29 16:13:30 h/pjuGRg
そんなことはできん。
仕事しながら、研究なんて無理。
112:名無しのひみつ
08/07/29 16:26:41 vvUlhxHw
そういえば、博士号とった先輩が在学中に集めた本でブック・カフェやってるわ。
誰があんな専門書を読むんだとひやかしに行ったが、これが流行ってるんだよな。
店の合間に好きな研究ができるとか言ってた。マジで憧れる・・・。
113:名無しのひみつ
08/07/29 16:44:32 5Jy6V5N5
国の立場で考えたら、
労働力をいかに有効活用するかってことが重要なわけだから、
高学歴無職とか国にとって損失以外の何物でもない。
彼らの能力を生産に活かす場を提供するのが国の責務。
学生の立場で考えたら、
学歴を取得するために費やした様々な投資の
適切なリクープポイントを見定めるべきだった。
114:名無しのひみつ
08/07/29 16:46:48 CwmIGczK
今は旧帝大の任期付講師だけど、真面目に教員免許とるために通大にいってるよ、悲
115:名無しのひみつ
08/07/29 16:54:22 bfOp+9HL
会社の倒産が決まった俺に何か一言ください
116:名無しのひみつ
08/07/29 17:04:40 +CfdTAmq
>>115
無職の世界へようこそ!
117:名無しのひみつ
08/07/29 17:07:05 11Q0uZdM
>>115山あり谷あり(>_<)
118:名無しのひみつ
08/07/29 17:18:23 24zIq+j+
>>115
むしろ谷あり更にどん底あり って感じだな。
119:名無しのひみつ
08/07/29 17:29:39 bfOp+9HL
>>116-118
㌧クス
そうか、数年前に資格試験落ちたときに(ちゃっと取ったけど)
死んだ気になっていたが、更に下があったか・・・
120:名無しのひみつ
08/07/29 17:43:13 /7UhZJCK
やあ、数年前のオレ
いま?院の時のアパートにそのまま暮らしてるよ
殆どヒッキーで年収200万くらいの株ニート
趣味はオナニー
そろそろ彼女がオレにあきれてきた(笑)
121:名無しのひみつ
08/07/29 17:51:58 h/pjuGRg
まあ、正直な話、ニートとか引きこもりとか言って悪口言ってる連中は、
税金ジャブジャブ使ってる自民党なんだわな。
税収が減る → オレの小遣いが減る → 税金をもっと納めろ → ニートが悪い
政権交代したら死に物狂いでお国のために働くわw
自民が政権にいる間はニートが一番だ。
122:名無しのひみつ
08/07/29 18:06:21 uSSvyjtT
こんな人たちこそ派遣じゃないの??
専門技能は持っているけど、専門性が高すぎて終身雇用の場合、ペイできない。
なんで、必要な時期だけ高給で助けてもらう。
123:名無しのひみつ
08/07/29 18:13:21 uXQCVWZT
博士をとって白紙になったんですね。
124:名無しのひみつ
08/07/29 18:28:12 ZXRzjzwo
ウチは普通に大学院出が多いなぁ最近
さすがに文系はないけど
125:名無しのひみつ
08/07/29 18:29:37 NmNYAG+/
俺も文系のドクターにいて結構将来が不安なんだが、周りは妙に楽観的だ。
大学自体のレベルからすれば、どっかでは採用されるものと信じたいが。
126:名無しのひみつ
08/07/29 19:59:56 vvUlhxHw
>>124-125
総合政策系の院生です。専門は環境犯罪学です。
もちろん理論的に証明されていません。
資格は統計調査士のみです。
どうすんのこれ?
俺\(^o^)/オワタ
127:名無しのひみつ
08/07/29 21:08:03 rQl1W+7n
>>112
東京か京都ぐらいじゃないと無理だな
128:名無しのひみつ
08/07/29 21:10:55 s9X+yq+H
そういえばどっかの党が外国人労働者をいっぱい受け入れるって言ってたね
129:名無しのひみつ
08/07/29 21:30:13 u8Zpui1A
文系の博士号ってつぶし効かなそうですね
130:名無しのひみつ
08/07/29 21:41:11 cExwF3OV
奨学金は返せよ。
他人が働いてる間、他人の金で
ふんぞり返っていたのだから。
131:名無しのひみつ
08/07/29 21:42:35 S0FdGCFD
モラトリアムで言ってる奴大杉w
本来、院なんて学究のために一握りが進むところだろう?
そして、本来そいつらを必要とするのは、官民の研究機関だろう?
人大杉で余ったら、本来、院卒が必要じゃないところに行くしかないだろw
1.「就職浪人-フリーター-ニート」コース
2.高卒or大卒で十分な職場
現場で使える度 高卒or大卒≧院卒 院卒の価値なし
3.永久にチャンスを待つ =ニート
132:名無しのひみつ
08/07/29 22:29:08 6IAVkQ6i
これって科学ニュースか?
133:名無しのひみつ
08/07/29 22:39:08 iuna1F5s
>>121
ニート&その親は動物以下by小沢一郎
134:名無しのひみつ
08/07/29 22:39:58 h/pjuGRg
自民党さえ無くなれば平和になるw
135:名無しのひみつ
08/07/29 23:06:05 auhfTiUP
>>128
だって外国人の若者の方が仕事ができるもん。
しかたないじゃん。
70年代くらいの理系の学生はレベル高かったけど、いまや日本の理系はDQNばかりでレベル低いんだから。
136:名無しのひみつ
08/07/29 23:19:05 vvUlhxHw
>>127
京都。サイフォン式の珈琲が美味いんです。
137:名無しのひみつ
08/07/29 23:40:10 h/pjuGRg
今回の選挙で自民党も最後かw
138:名無しのひみつ
08/07/29 23:47:42 8RcNC1qG
お前ら博士の話しろよw
139:名無しのひみつ
08/07/30 00:15:03 CWo+a4Ut
もともと、就職活動から逃げて院に進んだ奴が大半だろ
140:名無しのひみつ
08/07/30 00:16:15 2teiUDJW
>>1
派遣に登録したらどうだ?
いやなのか?
そうか…つまり、自分の希望する職に就けない=就職難ってわけだな
氏ね
141:名無しのひみつ
08/07/30 00:31:00 MKS4Q5vj
>>140
修士までなら余裕でそれなりの企業の正社員になれるからなw
少なくともそれ未満の待遇では就職したくないだろ常識的に。
142:名無しのひみつ
08/07/30 02:30:47 +hwLmf9r
なんで頭良いのに就職したがるんだろう?
143:名無しのひみつ
08/07/30 10:59:34 5r4ZTx+r
必要とされる研究なら雇用もあるだろう
無いなら必要とされてないってことだ。
こんなこともわからないのか
自腹で研究してるアマチュアもいるってのに。
144:名無しのひみつ
08/07/30 11:08:44 gAOreT+j
50/60代の論文かけない馬鹿教授・准教授はクビにすべきだと思います.
145:名無しのひみつ
08/07/30 11:26:00 uIhoUc/H
就職難になるなんて頭いいんだからわかってただろうに
戦いに敗れたものは悲惨な境遇が待っているのもわかってただろうに
いやいや始めは就職したかったわけじゃなかたんだろうね
好きな研究を極めたいみたいな感じというかさ
だんだんと変わってくるんだろうね 不労所得で稼げる高等遊民ならよかったね
若いうちは貧乏を楽しめても、貧乏というのは選択肢が少なくなっていくってことだろうからね
家とか車とか結婚とかいろいろさ
146:名無しのひみつ
08/07/30 12:02:20 g7Cu0Ixc
今年の倍率が楽しみだなw
今ごろ、教授連中は、デタラメ言って学生引き止めてるんだろうけど(笑)。
さすがに、もう騙されんだろ。
147:名無しのひみつ
08/07/30 12:16:43 lRinYcma
所詮学生上がりだからな
研究所から一歩でも外へ出たら単なる素人
やってたこととドンピシャの研究所とかじゃなきゃ別に役に立たん
148:名無しのひみつ
08/07/30 15:26:37 3uVTgep/
そうだよ。
素人のまま年重ねるとホームレスだよ。
中卒からも白い目で見られて社会のゴミ扱い。
149:名無しのひみつ
08/07/30 15:49:53 wCWgv7la
>>145
2000年頃から雲行きは怪しくなっていた
特に女性教員の採用が増えたせいであおりを食らった男があぶれ始めていた。
だが、まだ任期制は部分的にしか始まっていなかったので、一度職に就ければ安泰だった。
さらに2000年頃といえば、
少子化が、予想を超えるスピードで進んでいること、
日本経済の低迷が進んでいること=さらに少子化が進む
大学業界が沈没するのが間近だと予測できた。
こんな中で進学した奴らは自己責任。
今年博士とるようなやつは、2000年から2003年あたりの大学院進学者。
自業自得
海外考古学なんかやっている人は、ポストが無くても現地で発掘参加したりして、
貧しく、金がなければないなりに研究している。
こういう人たちは、ある意味立派とは思う
だが、大学のポストしか頭にない連中は唾棄すべき博士。いつまでも大学にへばりついて
大学に就職できても、無能教授予備軍だし、餓死していいよ。
150:名無しのひみつ
08/07/30 15:57:56 3uVTgep/
お前ら博士はお国のために死に物狂いで働いて餓死しろ!
生きる値打ちがない素人どもめw
151:明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc
08/07/30 15:58:04 HbIKwaF2
そこの就職難の方どうぞ けけけ
(・∀・)つ URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
何に使うかってもちろんおいしい料理にですよ けけけ
152:名無しのひみつ
08/07/30 16:04:00 3uVTgep/
まさか、その包丁で教授に....。
美味しい料理をw
153:名無しのひみつ
08/07/30 16:14:28 FqqkmBng
学長の愛人になって
助教授にしてもらうも
実力業績ともなわず
周囲の笑い物
でも一度なれば一生だ
あまりにも有名なケース
154:明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc
08/07/30 16:42:14 HbIKwaF2
>>113
この国の自己責任論者には国の自己責任は存在しませんからw
155:名無しのひみつ
08/07/30 18:08:27 d2NUMHy/
文系の院って趣味以外に存在価値があったの?
社会的に認められたアニヲタみたいなものだと思ってたが。
156:名無しのひみつ
08/07/30 18:10:01 3uVTgep/
日本おける業績とは、裏金、捏造、隠蔽、SEXのことなんだろうか?
だとしたら、オレは永久にアカポスに就く日はこないな。
157:名無しのひみつ
08/07/30 18:41:22 wCWgv7la
理系のポスドク、
ロースクール
ビジネススクール
は確かに政府が奨励した大学院重点の負の部分だ。
だが、多くの文系の大学院は、理系とか専門職大学院ばかりが優
遇されるのはおかしい、俺たちも大学院教授になりたい
という、文系ヒキモドキ教授たちが運動した成果として、拡充された。
これによって、くその役に立たない教授どもが、おこがましくも大学院
教授として分不相応な収入を得ることが可能になったし、じじいどもの
間では教授ポストも増えた。
よって、文系博士の悲惨な末路は政府の責任というのはおこがましい。
例によって、こうかつな文系教授による、責任逃れで、すべての責任
は政府にあると逃げているわけ。
158:名無しのひみつ
08/07/30 18:47:06 gCqtfKSq
この先一体どうなってしまうのか!?
続きはWebで
159:名無しのひみつ
08/07/30 20:39:02 hOtCwzHt
うちの研究科それなりに博士いたけどみんなそれなりの企業か
海外ポストに入ったけどね
まあ俺は運がよかっただけだが
160:名無しのひみつ
08/07/30 20:49:15 wCWgv7la
みんなそれなりの企業か = 佐川急便 ヤマト運輸 (注・業界内では超大手だ)
= 鹿島建設 日雇い (注・一日でも社員であったことに違いはない)
海外ポストに入ったけどね = ポスドクでその後消滅 (大学業界では、外国送りを島流しという)
注:海外の大学を見ればわかるが、日本の大学の博士で向こうで採用された人の数は多くない。
(海外で博士をとった人は別)
161:名無しのひみつ
08/07/30 23:00:57 tkLW6Z0x
>>160
博士でも実は就職するのはそれ程難しくない。
博士はプライドが高い人が「多い」から企業への
就職を考える人が少ないだけ。
最近では、少子高齢化の影響もあって優秀な人材の確保が
非常に難しい状況にある。わざわざアジアの途上国で金を出して
人材を育成しようとしているほど。
そういった環境の中では相対的に博士の価値も上がる。
博士がいい加減夢見てんじゃねーってのと、
社会も博士の使い道をいい加減学べってところかな。
バカとハサミはつかいよう。使えないのはアホをみる。
162:名無しのひみつ
08/07/30 23:35:12 tHZA+ZLN
第一志望: 東大准教授(パーマネント)
第二志望: 東大以外の旧帝大准教授(パーマネント)
第三志望: 都市部の有力大准教授(パーマネント)
第四志望: 東大助教(パーマネント)
第五志望: 地方の有力大准教授(パーマネント)
第六志望: 都市部の有力大助教(パーマネント)
第七志望: どこでも良いから准教授(パーマネント)
第八志望: 地方の有力大助教(パーマネント)
第九志望: どこでも良いから助教(パーマネント)
第十志望: 高専・短大の准教授(パーマネント)
第十一志望: 旧国研の主任研究員(パーマネント)
第十二志望: 高専・短大の助教(パーマネント)
第十三志望: 旧国研のヒラ研究員(パーマネント)
第十四志望: 地方公設試の主任研究員(パーマネント)
第十五志望: 地方公設試のヒラ研究員(パーマネント)
第十六志望: 東大准教授(任期付き)
第十七志望: 東大以外の旧帝大准教授(任期付き)
第十八志望: 都市部の有力大准教授(任期付き)
第十九志望: 東大助教(任期付き)
第二十志望: 地方の有力大准教授(任期付き)
第二一志望: 都市部の有力大助教(任期付き)
第二二志望: どこでも良いから准教授(任期付き)
第二三志望: 地方の有力大助教(任期付き)
第二四志望: どこでも良いから助教(任期付き)
第二五志望: 高専・短大の准教授(任期付き)
第二六志望: 旧国研の主任研究員(任期付き)
第二七志望: 高専・短大の助教(任期付き)
第二八志望: 旧国研のヒラ研究員(任期付き)
第二九志望: 地方公設試の主任研究員(任期付き)
第三十志望: 地方公設試のヒラ研究員(任期付き)
第三一志望: 東証一部上場企業の研究員(任期なし、中途解雇あり)
163:名無しのひみつ
08/07/31 00:17:24 vE98eL4J
何なんですか?うちの研究科長の政治力の無さ。いつの間にか乗っ取られてるじゃねーかw
164:名無しのひみつ
08/07/31 01:09:06 ETLPt1yq
頭よくて偉いなら、いくらでもカネを稼げるだろ。
165:名無しのひみつ
08/07/31 01:34:12 TrZPE2yo
人材の使い捨ては古来より政府の国策です。
博士の皆様、ご苦労さまでした。
166:名無しのひみつ
08/07/31 04:15:37 TrZPE2yo
★大学院博士課程単位取得土木作業員★
スレリンク(recruit板)
●コンビニで働く大学院生M1~D6・・・博士号
スレリンク(conv板)
就職難博士に「求職中」マーク 応用物理学会が考案
スレリンク(scienceplus板)
【政府方針】ポスドク問題は最終解決へ!【2万人】
スレリンク(rikei板)
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
スレリンク(dame板)
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】
スレリンク(okiraku板)
167:名無しのひみつ
08/07/31 04:17:10 TrZPE2yo
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10
スレリンク(rikei板)
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが
スレリンク(rikei板)
◎大学院生の輪っ 4◎
スレリンク(nohodame板)
大学院はフリーター生産工場(笑)
スレリンク(recruit板)
博士課程在学中でそろそろ人生終わりそうな奴
スレリンク(recruit板)
風の谷の博士課程
スレリンク(rikei板)
三菱化学、「生命科学研」を解散・71年設立、多数の研究者輩出
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
> 約170人の研究所員は解雇する。
★恐怖の社会人博士課程★【大学の罠】
スレリンク(rikei板)
168:名無しのひみつ
08/07/31 04:30:03 KjZIxM05
> また君は騙されて博士課程に進学したわけだが
ワロタ
169:名無しのひみつ
08/07/31 10:06:09 msCEHmjy
理想と現実の不一致。
170:名無しのひみつ
08/07/31 10:28:38 4soRk4uf
なんで、日本って売国奴たちが国会にいるんだ?
171:国家法人説
08/07/31 11:55:15 Pu/tBYdM
利益相反取引?
172:名無しのひみつ
08/07/31 14:59:14 TJ2+vpH/
>>162官尊民卑馬鹿
173:名無しのひみつ
08/08/01 11:25:39 QdvSLzWE
下宿で後輩に貸す予定の資料探してたら、学部卒業時点での
奨学金の貸し出し額の通知が出てきた。今頃はどんな金額に
膨れ上がってることやら・・・。TAのバイトめんどくせ。
174:名無しのひみつ
08/08/01 13:36:25 q5CJIk8W
30歳前後の司法浪人とどっちがましなんだろう。
175:名無しのひみつ
08/08/01 21:38:53 Ak3mETXs
司法浪人は、まだ受かってないから、自業自得。
試験の客観性も高い。
博士課程は、修了しても報われない。
学位審査の客観性はともかく、人事公募の大部分がコネ採用の偽装公募。
176:名無しのひみつ
08/08/01 21:54:01 TwlYoFg6
この先?
みんな死ぬんだお
ただお前らが早めに死ぬだけだお( ^ω^)
177:名無しのひみつ
08/08/01 22:19:31 GR38J570 BE:427194672-2BP(0)
なぜ?
発展途上国の大学に自分を売り込めばいいじゃない。
基本無職でコンビニバイトやってるよりは。
仮に国際的な学会活動した事のないヤシならJICA通じて先生のバイトから
始めたらいいじゃん。
178:名無しのひみつ
08/08/01 22:40:40 /aD1DDPY
卒業どころか中退した俺は死ねってことですね。
179:名無しのひみつ
08/08/01 23:29:43 S+Pl0kW6
>>178
中退するくらいなら最初から行かない方がマシ
180:名無しのひみつ
08/08/01 23:43:43 VIT63/hT
人に真似できない技術を活かして、起業すればいい
これで全て解決
181:名無しのひみつ
08/08/01 23:48:36 18mlxnBj
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
スレリンク(sci板)
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
スレリンク(debt板)
ポスドクで無職の人
スレリンク(rikei板)l
【任期切れ】ポスドクの後
スレリンク(rikei板)
【PD】ポスドクの世紀【悲惨】
スレリンク(rikei板)
★ポスドク救済スレ★ 穴場の求人情報
スレリンク(rikei板)
起動戦士ポスドク
スレリンク(rikei板)
182:名無しのひみつ
08/08/02 00:20:28 3yO9hrl8
大学は博士号取得まで授業料を払ってくれるお客様がほしいだけ
今の博士号なんて「会社には向いてません」てサインみたいなもの
183:名無しのひみつ
08/08/02 00:36:08 d+YHk4gu
そこでベンチャーですよ。
184:名無しのひみつ
08/08/02 00:45:57 BLlX6HI5
社会的に需要の無い事研究したって仕事ないだろ
そんなもんオタクと何ら変わりない
185:名無しのひみつ
08/08/02 00:48:10 wwi2NeUX
でんじろう先生の助手になれば問題解決ですね。わかります
186:名無しのひみつ
08/08/02 00:55:30 XC2xBTp7
大学院まで出て仕事が無いってのも悲しいよな。
187:名無しのひみつ
08/08/02 00:58:38 mTPAAeHG
博士の地位が低いのは日本だけ.
世界の企業では博士中心だからそのうち日本もそうなる.
だから博士行けって旧帝の工学部では進められます
188:名無しのひみつ
08/08/02 01:16:40 71fcC9g4
>>43
税金を使ってもらってるという意識はないのかね?
博士一人育てるのに、どれだけコストがかかると思ってるんだ。
そのコストはすべて、他の人が払った税金だ。
コストに見合ったパフォーマンスが発揮できないなら、叩かれて当然だろ。
あと、句読点に「.」「,」を使うのもやめたほうがいいぞ。
論文の中だけにしとけ。
そういうところで「お前らとは違うんだぜ・・・」みたいな意識が見えるから、敬遠されるんだ。
189:名無しのひみつ
08/08/02 01:19:27 AoqshT2f
理系の場合は、駅弁レベルでも博士は十分に就職口があるよ。
もちろん多少畑違いを我慢することにはなるけど企業も多少は期待を持って取ってくれる。
ただ文系の場合は、元々就職にはなんの関係もない研究をやってたんだから
文筆業なり自立するしかないだろ。そうしないのなら文系なんてなんのため博士課程なんかいくんだよ。
Fランは知らん
190:名無しのひみつ
08/08/02 01:19:30 71fcC9g4
>>187
句読点見ただけでお前が何者か分かるw
自分の不幸さを日本の社会のせいにするな。
そもそも日本に生まれなきゃ、大学すら行けなかったかもしれないんだ。
191:名無しのひみつ
08/08/02 01:35:03 wUB69Ghr
そんなにドクター取りたいなら、
社会人やりながらドクター目指した方がいいと思う。
192:名無しのひみつ
08/08/02 01:35:37 59VFt9Sf
>>188
博士を叩くのは可哀想だよ。
研究費と無償の研究労働力を確保する為に博士課程の学生が要る。
大学院から出ていった後は人的不良債権として余生を送ることになるのだけど。
つうわけで、大学で研究を進めるために生じた屍を叩いてはいかん。
193:名無しのひみつ
08/08/02 12:54:57 4N04wOH8
この先きのこるんだろうね
194:名無しのひみつ
08/08/02 13:56:57 b0tfyMPy
>>187
中身のない博士は簡単にリストラされるのが海外。
逆にアルバイト上がりの高卒でも巨大企業のCEOに上り詰めるのも海外。
名門校を出れば、たしかに初任給は高いが、使えなければあっという間に高卒クラスの給料になるのも海外。
MBAとっても最初の2年で職歴上の成果がなければ紙くずなのも海外。
で?
東大優遇しろ?
博士優遇しろ?
日本では大学の中にリストラされるべき博士がたくさんいるのですがw
まず自分の業界をリストラすれば、仕事はできますよ。
195:名無しのひみつ
08/08/02 14:13:26 wXjCAeBt
「私、研究がしたいの」と言う女の子が増えた。学歴ロンダリングも増えた。英語
で論文を書けない教授も相変わらず。東大の研究室でも、1年間に20報の英語の
フルペーパを出しているところがどれほどある?これが応用研究だ、と言って展示会
につまらいセンサを持ち込む大学。研究発表と称して、展示会で女子学生に産業人の名刺を
集めさせる大学も。JSTは大学研究を産業界とマッチさせようとするが、先生の方が
腰が引けている。産業界は、大学に基礎的研究の充実を求めている。応用研究
は、産業界に任せれば良い。産業界では時間がかかり過ぎるものや思索期間を要して
出来ない研究を、大学がすればよい。政府は、厚生年金の積立金を研究とその企業化
にまわせばよい(アメリカの大学ベンチャーの原資はここにある)。大学の教授の
地位を競争的にすれば良い。半分は淘汰されるだろう。既に、助教は5年の期限付きで
苦しんでいる者もいる。海外で、ポスドクを数年経験した優秀な研究者もいる。そのような
日本人研究者が日本の大学に戻れるようにする仕組みが必要。アメリカ
の有名大学では、研究費は潤沢である。ただし、研究内容はLaboriousで創意の欠ける
ものもある。今後、国と社会は大学の研究に金が流れる仕組みを作るべきである。研究職
は、競争的地位にすべきである。中等教育と大学教育を競争的にすべきである。これが
欠けるため「私、研究がしたいの」と言う子が現れる。さらに言えば、数学の出来ない
学生は淘汰されるべし。見習うべきは、アメリカの優れた大学でどのようにして優秀な
研究者が作られているかである。優れた研究者には、余り教鞭を持たせるな。ましてや
研究者が強弁をするのは見苦しい。研究者の社会には、豊かさと競争を維持すべきである。
196:名無しのひみつ
08/08/02 14:15:45 RkQATLHL
>>1の文化人類学専攻の時点でアウアウだから、それはしょうがない
こんなの何に使えってんだ。 採用するほうがおかしい
197:名無しのひみつ
08/08/02 14:59:49 b0tfyMPy
>>195 ただし、研究内容はLaboriousで創意の欠ける
ものもある。
(和訳してみよう)
ただし、研究内容はLaborious(困難、面倒)で創意の欠ける
ものもある。
日本語成立してないだろ?英語の知識も怪しい。これでは使えないよ。
>さらに言えば、数学の出来ない
学生は淘汰されるべし
数学より先に、日本語勉強した方がいいよ。
198:名無しのひみつ
08/08/02 20:25:44 2tRbQldb
文化人類学って面白いじゃん
199:名無しのひみつ
08/08/02 22:59:58 x5HdqHjL
アメリカのドクターは喋るの上手いんだわ。
新商品や新技術について専門家向けの説明と、営業部隊のような
素人の向けの説明を上手く使い分けている。しかもわかりやすい
日本のドクターの場合、頭いいし、技術力もあるけど、そういう、
素人向けの噛み砕いた説明が下手なんだよな
世界的に専門家からの評価は高いけど、企業に就職できなのは当然だと
思う。
200:名無しのひみつ
08/08/02 23:16:24 TK0bDb2f
研究分野によるんだな
うちの研究室はドクター取得後、
アカポス(7名)・財閥系企業・大手製薬企業(4名)に100%就職してるし。
学生時代は、馬車馬の様に働いてたけどw
201:名無しのひみつ
08/08/03 09:56:36 lzUW3G00
しかし、ここまで、ひどい状態の博士課程に進学するやつらいるかな。
死ぬほど研究した若者が最後には企業の生ぬるい奴らに馬鹿にされて。
正直、賢い奴は外国に逃げた方がいいぞ。
もうダメだこの国は。
202:名無しのひみつ
08/08/03 17:27:53 HnwtmQTF
>>201
本当に賢い奴できるだろうけど、博士でも実は馬鹿だから
できないわけよ。
203:名無しのひみつ
08/08/03 19:03:02 lzUW3G00
まあ、博士号取って外国亡命するより、もっと早い段階で外国に亡命したほうがいいな。
くだらん連中に馬鹿にされてまで研究する必要はない。
204:名無しのひみつ
08/08/03 19:30:17 +wsggZXU
企業の欲しいのは即戦力のある技術者
卒業したての博士号もちなんか何の役にも立たないからいらない
205:名無しのひみつ
08/08/03 19:36:51 HnwtmQTF
>>204
え? 卒業したては役に立つだろ。身についてる物が最新なんだから。
206:名無しのひみつ
08/08/03 19:43:51 ZvW8a4XC
>>204
海外進出している企業も現地では博士は結構とってるんだよ
日本人の博士をとっていないだけ
207:名無しのひみつ
08/08/03 19:59:37 lzUW3G00
まあ、くだらん奴らに馬鹿にされるなら博士課程なんぞ行かないほうがいいな。
208:名無しのひみつ
08/08/03 20:04:45 0g9C3FLP
工学系でいえば
海外の大学は基礎研究をまともにやっているからな。
ところが日本では逆に基礎研究を実質的に企業がやっている。
日本では修士までなら採用するけど、
変な癖のついた博士は戦力として使えない要らないんだよな。
209:名無しのひみつ
08/08/03 20:24:05 nMIkuth9
就職難なんて昔から言われていることじゃん。
そんなの分かって博士後期課程に進んだわけだし
泣き言言うなよな。
210:名無しのひみつ
08/08/03 21:07:56 lzUW3G00
まあ、とにかく、博士は日本には要らんとうことだ。
211:名無しのひみつ
08/08/03 21:42:42 ZvW8a4XC
日本の博士はプレゼンができないってイメージがあるからねぇ
大学の先生のほとんどが講義が下手なのからわかるように素人向けの説明が下手
なんだよね
212:名無しのひみつ
08/08/03 22:20:26 blKhhuvX
プレセンだけで本当に商売ができると思っている馬鹿な教授に習った博士が、
企業から無視されるのはよくわかります。
213:名無しのひみつ
08/08/03 22:25:34 lzUW3G00
一応言っとくけど、博士号取得には、プレゼンはゼロポイント。
いくら学会で発表しても加算されない。
公募の採用でも、プレゼンなど気にもとめてない。
授業内容なんぞ、考えてる大学はゼロ。
こんなシステムを温存してのは大学のジジイ連中だな。
その上、つまらん奴らに能力がないなんぞと馬鹿にされて、楽しい国だな日本はーw
214:名無しのひみつ
08/08/03 22:45:25 s4QXKscp
>>207
企業就職して、馬鹿にされたんか?
215:名無しのひみつ
08/08/03 22:55:17 lzUW3G00
>>214
そんなもんは、普段から馬鹿にされてますよ。
馬鹿は頭良い人嫌いだからね。
まあ、とにかく、日本での博士課程はお勧めできん。
馬鹿と仲良く島国で暮すか、頭の良い人達と大陸で暮すか、これからの若者の選択だね。
216:名無しのひみつ
08/08/03 23:07:14 ZvW8a4XC
企業の場合、新商品、新技術を開発してもそれがどれだけすごいか、文系の経営者、
ようするに素人にわかってもらわなければいけないのに、そういうトレーニング
を全くしていないからな。
日本の博士ではあくまでも学界とかの専門家むけのプレゼンのトレーニングしか
していないのが問題。
欧米では小さいころから、人前で説明する訓練をつんでるんだけどね
217:名無しのひみつ
08/08/03 23:08:48 ZvW8a4XC
>>215
そういう考えだから企業は使いづらいのよ
海外の博士をもちっと観察してみな
218:名無しのひみつ
08/08/03 23:26:18 TONZ4Rme
子供の頃は博士=発明家だと思ってあこがれてたんだけど・・・
219:名無しのひみつ
08/08/03 23:26:23 blKhhuvX
>>215
外国の投資ファンドが巨額の資金を与えているのは誰だと思う?
引退した日本の企業研究者。日本の学会では無名だが、外国では著名だったりする人が多い。
日本の大学とか、博士にそういう話が舞い込んでこないのはなぜかな?
220:名無しのひみつ
08/08/03 23:33:52 fLsENbaD
博士の一生
1:大学院商法にだまされ、授業料と時間をだまし取られ
2:(もう有名な)文芸社の自費出版商法にだまされ、実際の額の数倍の出版費用を取られ、
3:最後には博士を救済するとかいう、インチキ派遣会社(大学院生専門の就職支援会社「D
・F・S」(東京・渋谷)林信長社長(33))に給与をピンパネされ (ベンチャーが知名度を上げる
手法だということに気がつかない花畑博士は、ビジネスの世界では成功しない)
221:名無しのひみつ
08/08/04 06:41:14 NNMjTs4s
まあ、とにかく、日本での博士課程はお勧めできん。
馬鹿と仲良く島国で暮すか、頭の良い人達と大陸で暮すか、これからの若者の選択だね。
222:名無しのひみつ
08/08/04 14:08:31 od1Eengj
どんどん起業してくれよ。
223:名無しのひみつ
08/08/04 14:35:53 9AlB731A
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 元気出して下さいやる夫さん!
/ (⌒) (⌒) \ 別の会社がありますよ!!
| __´___ |
\ `ー'´ ,/
/⌒ヽ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,
| ヽ〆 |´
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ <○> <○> \. まだ結果通知きてないお
| (__人__) |
\ /
| \
| | | |
224:名無しのひみつ
08/08/04 16:17:13 od1Eengj
研究結果を出してから、それを機軸にビジネスプランを立てて
起業すれば良い。大学で何やってんだ?
誰も読みもしない、理解出来ないレポート出せば金もらえる仕組みがおかしい。
225:名無しのひみつ
08/08/04 20:26:58 R7Ey72wJ
レポートw
226:名無しのひみつ
08/08/04 20:54:37 5DweBX8j
問題は、今の博士の中身だよな
修士論文以下のものを平気でだすやつがいるからな
認める教師も悪いが
227:名無しのひみつ
08/08/04 21:10:40 2P2YSiXO
>>218
それはドクター中松だろ
228:名無しのひみつ
08/08/04 22:36:23 CbG6YrWm
アメリカに行こうぜ!
229:名無しのひみつ
08/08/05 00:38:19 8j+EPckg
俺の兄貴は博士課程まで行って助教授みたいなことやってたよ
奴は毎月のように学会に行って発表していたんじゃないかな?
夜な夜な練習していて「五月蝿い」と喧嘩になったこともある
NOVAの通信教育もやっていて英語を習得するのに熱心だったなー
一般債権者になったけどw
就職難って言ってるドクター達は
「就職するのが嫌でそのまま博士課程に行った」連中だろ
就職難の奴らは学会行ったか?海外へも行ったか?と言いたい
ドクターは論文発表して何ぼの世界じゃね?と
家族ながらおもった
230:名無しのひみつ
08/08/05 07:27:57 XaCqS64X
内情を知らん奴らに馬鹿にされ、ろくざま努力もしん奴らに馬鹿にされ、博士課程に行く奴いるかな。
正直、今の制度はかなり頭が良くて、精神的にタフじゃないと生きていられないぞ。
勉強できる程度じゃ無理だな。
231:名無しのひみつ
08/08/05 23:49:48 lGOQBdrr
★大学院博士課程単位取得土木作業員★
スレリンク(recruit板)l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
スレリンク(dame板)l100
孤独な大学院生
スレリンク(alone板)l100
●コンビニで働く大学院生M1~D6・・・博士号
スレリンク(conv板)l100
◎大学院生の輪っ 4◎
スレリンク(nohodame板)l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
スレリンク(debt板)l100
【M1限定】激論!博士課程か就職か!?【高学歴】
スレリンク(rikei板)l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10
スレリンク(rikei板)l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
スレリンク(sci板)l100
232:名無しのひみつ
08/08/06 00:24:33 X+vrHWa3
>>230正直、今の制度はかなり頭が良くて、精神的にタフじゃないと生きていられないぞ。
そんなタフなら屋台引いてでも暮らせるだろうが。
>勉強できる程度じゃ無理だな。
採用されている人に限ってお粗末な業績なのが多いのはなぜでしょうw
勉強さえできればいいの。
旧帝国大学あたりの一部のポストがアリバイ的に業績のある人をとっているだけなのにw
233:名無しのひみつ
08/08/06 09:42:39 /+11t9XJ
どっちにしろ、日本の博士課程は勧められん。
234:名無しのひみつ
08/08/06 17:21:46 05687eY6
ま、勉強なんてそんなものさ
235:名無しのひみつ
08/08/06 23:38:31 lp30GkmT
博士就職難というよりも
日本の大学とそこのジジイ共の花見酒体質に対するNO!という
産業界のこれほどはっきりとした意思表示はない
税金返せ!文科省
236:名無しのひみつ
08/08/06 23:51:48 /+11t9XJ
自民党のパフォーマンスには騙されませんよw
クソジジイは税金でたんまり退職金をもらうのに、苦学生の奨学金は打ち切るこの仕打ち。
ジジイの首を切ったらどうなんですか?
そんなことも出来ないで、よく改革などと叫べたものだ。
237:名無しのひみつ
08/08/07 00:05:01 /jHytJv1
海外に行く方法はないのかな?
238:名無しのひみつ
08/08/07 00:06:29 ciudFrg3
やめられないとまらない
239:名無しのひみつ
08/08/07 00:32:08 BtNKSul/
社会に出たくないから院に残るやつはダメだろ
「お引き取り下さい」って名ばかりの博士をくれるところもあるしな
そのうち坊っちゃん嬢ちゃんの道楽になるよ>博士後期課程
240:名無しのひみつ
08/08/07 01:37:01 f9F9zIAJ
>>239
社会に出たくないから院に残るなんて聞いたこともないが。
金もかかるし、手間もかかる。
奨学金を借りれば、利息もつく。
就職するほうがはるかに楽だということを知ったほうがいい。
241:名無しのひみつ
08/08/07 01:54:14 3FsgJSNe
>>240
社会に出たくないというか、理想(就職したい企業)と現実(就職できる企業)のギャップに耐えられなくて
院でがんばればいいさ、みたいな感覚で大学に残る連中は時々見るけどな。
242:名無しのひみつ
08/08/07 02:02:22 f9F9zIAJ
>>241
それは向上心があるんだから、全く悪くないよ。
一番悪いのは、学生の面倒すら見ないで高い給料をドロボウしてるクソジジイ。
243:大学教員
08/08/07 12:02:37 L/UEnj7l
大学院の修士課程修了で企業に就職する学生が八割ですかね。
企業の研究職といったところで、十年後には何をやらされて
いるのかは分かりません。企業も研究職採用は修士卒と規定
していますから、とりあえず修士課程に進学する学生が多い
のが現状です。博士課程に行って勝負するのがいいのか、
先は分からないけど安定な企業に就職するのがいいのか、
分かりません。「大学院生物語」に出て来る気合いの入った
大学院生が欲しいものです。
244:名無しのひみつ
08/08/07 12:08:14 YeDj/2VT
>「大学院生物語」に出て来る気合いの入った
大学院生が欲しいものです。
「大学院生物語」に出て来る気合いの空回りした、大学教授は放逐されて欲しいものです。
245:名無しのひみつ
08/08/07 13:48:06 HQSTlAy2
この状態で、博士課程を勧めるのはかなり無責任だと思うぞ。
246:名無しのひみつ
08/08/07 16:20:21 nothn4WH
MIT出ても失業してる人がいます。
日本の博士号持ちがどうしたって? 知らんよそんなの。
247:名無しのひみつ
08/08/07 19:21:58 QbD2z2+x
>>245
大学で研究を進めるには、博士課程の大学院生は確実に必要だよ。
つまり社会は博士課程の大学院生を必要としている訳で、学生に博士課程
への進学を進めることは社会責任を果たしている事になる。
修了しちゃったら、社会的には不必要な存在になるんで、
あとは自己責任という事で。
248:名無しのひみつ
08/08/07 19:51:54 3zRXQHMd
就職難で精神を病んでしまったかわいそうな人たちを慰めてやってください
----
【蟻地獄】やめとけ博士進学17【底無沼】
スレリンク(life板)
【衝撃】博士課程は高学歴ニート製造工場だった!
スレリンク(life板)
企業「バイオいらねw、博士ポス毒もっといらねw」
スレリンク(life板)
博士のガイドライン
スレリンク(life板)
249:名無しのひみつ
08/08/07 19:53:14 oGuwlWYH
先を考えないで文系の博士になるなんて・・・
文化人類学なんて金持ちの道楽じゃねえか。
もっと将来をマジメに考えれ。
250:名無しのひみつ
08/08/07 23:11:23 QM0n6X3o
ニート化する博士集団を対象に、観察や心理テストなんか
やればいいんじゃね?人間関係とかタブーとか色々あるだろよ。
251:名無しのひみつ
08/08/08 00:00:42 5TnG7eTg
>>242
学部時代に現実を直視して対策できなかった連中が、逃げるように院に進んでも
それで態度を変えるかっちゅうと、まあ難しい罠。
252:名無しのひみつ
08/08/08 04:53:50 YpVO1pIu
学卒でも就職難なのに院卒で就職口があるわけないじゃん。
だって企業は何も考えずに働く奴隷を募集してるんだよ
就職できなかった博士は10人くらい集まって独自に研究を行う、研究集団でも作ればいいじゃん。
食えないけどね
253:名無しのひみつ
08/08/08 09:02:30 9eTU7S79
人手不足で就職を希望する博士からも採用せざるを得なくなるから時間が解決するよ
後数年立てば新卒の博士は多分大丈夫。
少子化もたまには役に立つな。
254:名無しのひみつ
08/08/08 09:18:16 nD7O69qz
少年院で資格とって社会復帰した元DQNのほうが、就職率高そうだな。
255:名無しのひみつ
08/08/08 09:37:17 JhMPnqRs
>だって企業は何も考えずに働く奴隷を募集してるんだよ
大部分の大学も、独自のオリジナルな何かよけいなこと考えずに、働く茶坊主を採用してるわけで。
>人手不足で就職を希望する博士からも採用せざるを得なくなるから時間が解決するよ
ん?
会社が今の規模を今後とも維持できると甘い算段で人員を今後もそろえていくとw
これだから博士はw
証券会社とか、団塊穴埋めで大量採用したけど、今の不景気開始と、今後の日本市場縮小では、
人員過剰だということに気がついて青くなっている人事イルよ。
人手不足が起こるのはブルーカラー職と農業。
日本の産業構造はサービス業に転換しつつある。
今でもブルーカラーの数は足りてないぞ。どうして応募しないんだ?
で、お気軽窓口要員は女。
自分たちも窓口には、むさい博士オタクじじいより、ねーちゃんがいる方選ぶだろw
10年後の募集要項
博士学位保持者の採用については、当社は1年間の試用期間を経てからの採用形態を
考えています(一年で使い捨てます)。
256:名無しのひみつ
08/08/08 09:40:12 dhoMojYM
博士号の時点で研究職いけよ
257:名無しのひみつ
08/08/08 10:06:53 Y6BuM6fG
どうせサークル活動の一つもしなかった暗いガリ勉な奴らだろ?
258:名無しのひみつ
08/08/08 10:41:23 C7J+gluz
モラトリアムの延長のツケ
以上
259:名無しのひみつ
08/08/08 12:56:51 oFV4YVaI
学校で何やってたの?
260:名無しのひみつ
08/08/08 13:00:20 oFV4YVaI
で、オウム復活?
261:名無しのひみつ
08/08/08 13:09:30 T91SuXOO
\
!!!! よ 全 卒 大 \ , -―< _ ヽ
員 業 .学 / /  ̄ ¨\',
フ .し 院 メミ/ ヽ-、
リ .て を /ミ.j /l .ハ l ',.j
ヽ . タ も //l ヽ | l. \j / ', |/ !
l. | ∠/ l! ヽj. / /r‐レ' ', j-、, | |
L _ ___ 〃 ヽr‐ | |' _/ f仂 ' fカ〉./リ
∠_____/ {. l r j | ヒり ヒリレ' |
l i | ヽ .j |、 ' l. !
| i | |.|ll\. r―ォ .イ !
', ', ! __Nノ ` ニ .イ j / f i
, ,. | ,. < \__ ム フヽハノ / r 、| |
ヽ V \ _ ハ./ \/ f二 |
ヽ/ l f二 l
l l } l 〈ゝ |
262:名無しのひみつ
08/08/08 13:18:09 IMhTJOoB
>>254
つ塗装工
つ配管工
つ左官
つ鳶職
263:名無しのひみつ
08/08/08 19:21:51 d7NujQGf
俺ゆとりで今年東証一部の会社に就職したんだけどさ、氷河期って哀れだよね。
下請けの会社に30歳過ぎで東大・早稲田・慶應出た連中がゴロゴロいるわけ。
会社が人手不足だから俺も仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。
先月の話なんだけど、早稲田の法学部出たとかいう奴が見積書を持ってきたんだよ。
早稲田 「今回の○○のお見積もりです」
貴族 「あっそ。簡単に説明して」
早稲田 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブスライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。
で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら早稲田がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその早稲田、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。
まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、氷河期の乞食どもwwwww
264:名無しのひみつ
08/08/08 19:33:13 YpVO1pIu
下水で行方不明になった作業員も院卒みたいだよ
265:名無しのひみつ
08/08/08 19:40:32 oqFEM+k4
これコピペか?
266:名無しのひみつ
08/08/08 20:53:34 9eTU7S79
>>255
いつの情報使ってるんだ?w
267:名無しのひみつ
08/08/08 22:04:59 KJx17Hs5
人のやってる事なぞってるだけで
なーにが博士だw
268:名無しのひみつ
08/08/09 18:18:36 xwjpuhlo
>>266
論文がたくさん出ている人間を採用していると本当に思っているので?
>大学
北京大学が世界の上位にくるインチキランキングで東大のランキングがあがっても、中身は昔のまんま。
269:名無しのひみつ
08/08/09 19:31:00 lWG/qhwJ
世の中の役に立たない研究なんかいくらやったって無駄だ!
270:名無しのひみつ
08/08/09 19:35:01 DFsVjj83
大学出の人が、民間の中小企業に降り立った時、
日本の底辺的な技術力の土台が、さらに大きくなるだろう
そかし、そうならなかったときに、
日本は崩壊するだろう
271:名無しのひみつ
08/08/09 23:19:24 YDBI4PG+
>>255
最近の私立高校とかの場合は、教員は1年の期間限定の雇用契約が多い。
その内、普通の企業でもそうなるんじゃないか?
先週、NHKで宮崎駿の特集番組があったのでスタジオジブリのHPを見たら
社員募集は全部、1年間の契約社員だった。
多分、人気がある会社程、契約社員化が容易だろうと思う。
272:名無しのひみつ
08/08/09 23:58:35 BA5yJZdK
>>271
アメリカの大学みたいに
テニュア取得を目指して必死に働く奴だけが残るって事だな
273:名無しのひみつ
08/08/10 00:34:11 KSyNn2R2
それはどうかな。
捏造の温床になって結果は裏目に出ると思うぞ。
能力のない教授達にとっては都合の良い制度だろうが、日本にとっては悲劇の幕開けだと思う。
274:名無しのひみつ
08/08/10 03:32:08 7LO98y2W
博士号がゴミ化するまでは2年と聞く
取るのに最低3年かかるのにな
275:名無しのひみつ
08/08/10 04:03:03 Elv4iOh4
>>274
それでもセミよりマシだな
276:名無しのひみつ
08/08/10 04:19:54 HUh9qjpG
ボストンではセミは15年間、幼虫で過ごすみたいだよ。
なんでも栄養が少なかった前の氷河期の影響だってさ
日本も栄養供給が少なくなってきてるから幼虫の期間が長くなるんじゃね?
まあ、15年間もかかったら大方の幼虫は干上がっちゃうけどね
277:名無しのひみつ
08/08/10 08:02:37 PkrC03Oa
馬鹿教授が欲張って公募のレベルアップ。
↓
ポスト欲しさに捏造する奴らが出てくる。
↓
馬鹿がさらに欲張ってレベルアップ。
↓
気の弱い奴らがノイローゼになりながら捏造加熱。
↓
売国奴はさらにレベルアップ。
↓
捏造しない人達は絶滅へ。
278:名無しのひみつ
08/08/10 08:20:17 lvuDYkNX
俺も5年間大学院いってたんだけどさ、
就職が、とか、安定が、とか、そんなこと考えてる奴が大学院にくるんじゃねぇよ。
博士課程は、昔で言えばヤクザな生き方なんだよ。
本に書いてない理論を作り出す。
誰も見つけてないものを見つける。
誰もわからないことをわかるようになる。
そんな甘くないよ。自分の研究テーマを追求して、追及し続けて死んでもいい。
そう思えないような奴が生半可に足を踏み入れていい領域じゃない。
俺なんかからしたら、趣味で音楽やり続けて、安定的に生活したい!みたいにしかみえない。
俺はこれに命をささげる!俺には才能が有るから、この分野なら圧倒的勝ち目がある!
この命を懸けて、それを確信した!しかもそれが出来ないなら死んだほうがマシだ!
そう思えない奴が、博士課程になんてくるんじゃねぇ。
そうでないやつが、そもそも博士課程に何の用事があるというのだ。
どんな業績もだせるわけないわ。
279:名無しのひみつ
08/08/10 08:49:39 PkrC03Oa
ジジイの悪ふざけに付き合うと達観するよw
ほんと、日本を滅ぼそうとしてるとしか思えん。
280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
08/08/10 09:11:54 /w6EetuY
大学卒業した後まで勉強したい人を、企業が採用しなきゃならない理由は?
一般的には、学卒で就職できなかった、と考えるよね。
理系は全く別。むしろ採用させて頂きたい。
281:名無しのひみつ
08/08/10 09:21:36 vV2GC//D
高卒で月給45万の28歳のオレは勝ち組
大学院博士号取得の28歳の能書き垂れは負け組
2chのニート諸君は
282:名無しのひみつ
08/08/10 09:24:12 AFA5kWpN
人文系の院なんて定年後に行けばいいのになあ。
283:名無しのひみつ
08/08/10 09:33:00 T8txUeY4
研究者がだめなら教員めざせや。
似たような商売だぜ。義務教育ならなりやすくなったぜ。
284:名無しのひみつ
08/08/10 10:19:23 PkrC03Oa
この状態で、博士課程に進学するものは、まさに猛者。
今年の倍率はゼロ倍だと思いますw
285:名無しのひみつ
08/08/10 11:29:28 hD3l+Lgt
>>282
文系院は就職失敗組の駆け込み寺だからなあ。
286:名無しのひみつ
08/08/10 11:46:25 UVsIiNY6
>>278
といってますが、方法論とかものの考え方を、訓詁教条学的に教える日本の大学の院にいっても新しい発想を生み出す
本人たちは何か一生懸命考えているようにも見えるけど、数パターンの思考形態しかない。
で、発想的にはオリジナルなモノがでないから、目新しいトピック、新しい文書発掘を切り口に成果にするわけですが、
オタクの研究とか、Jリーグとか、しょうもないネタしか見つからないし、歴史の古文書も、未公刊だからということ
で、どーでもいいような文書見つけてきて、さもさも意義のあるように無理矢理論文仕立る。あるいはどうでもいいよ
うな地域の貿易統計とってきてこれまでになかったデータがでたといって貢献だとか出す。
現在も地方の細かい商業データなんか、一応本にはなるけど誰も読まんことからわかるように、社会的にさほど意義はない。
287:名無しのひみつ
08/08/10 11:47:55 UVsIiNY6
(正)
方法論とかものの考え方を、訓詁教条学的に教える日本の大学の院にいっても新しい発想を生み出す事はできないよ。
288:名無しのひみつ
08/08/10 12:11:55 xPrpwT2G
ここまできのこる先生のAAが貼られていないことに驚きを隠せない
289:名無しのひみつ
08/08/10 12:13:09 RWw1YSvj
>10
本当にそう思うよ。
このちょっと外を出歩いただけでクラッとくる時期に、郵便配達のアルバイト
の人とか工事現場で物を運んでたりする人を見ると、なんであの人達の時給が
国会議事堂の中で居眠りしている人達より安いんだう?と不思議に思うことがあるよ。
涼しいとこで居眠りしている人達が高給過ぎるってのもあるんだけどね。
あの人達は、ほとんど議員としての給料なんかなくても、どこぞの取締役なんかに
なっててそこから金入ってくるだろうし。
290:大学教員
08/08/10 12:13:40 meoyS9nJ
何事も自分が何に向いているかでしょう。博士取得者で失業者予備軍になりそうな人達
には、それなりの理由がある筈です。厳しいようですが。実際に、しかるべきポスト
に就いている人もいり訳ですから。
291:名無しのひみつ
08/08/10 12:29:08 uQ9/eUnb
学校は
・歴史上何があったのか
・何が発明されて
・どのように作られ
・どのように運営されてるのか
を学ぶ場所。
発明とは何の関係も無い。
ただし、
・今まで何があったのかを知るという事は
・今まで何が無かったのかを知る裏返しでもある。
今まで無かった物や事を掘り下げ研究し現実の物にするのが研究じゃないの。
292:名無しのひみつ
08/08/10 12:29:29 UVsIiNY6
↑
293:名無しのひみつ
08/08/10 12:30:41 K5TCtBag
>>278が良いこと言った
就職難で精神を病んでしまったかわいそうな人たちを慰めてやってください
----
【蟻地獄】やめとけ博士進学17【底無沼】
スレリンク(life板)
【衝撃】博士課程は高学歴ニート製造工場だった!
スレリンク(life板)
企業「バイオいらねw、博士ポス毒もっといらねw」
スレリンク(life板)
博士のガイドライン
スレリンク(life板)
294:名無しのひみつ
08/08/10 12:31:58 uQ9/eUnb
人に使われるのが嫌なら自分でビジネスモデルを考えるしかない。
295:名無しのひみつ
08/08/10 12:35:24 UVsIiNY6
>>厳しいようですが。実際に、しかるべきポスト
に就いている人もいり訳ですから。
暇つぶしに文芸社の自費出版本宣伝にくるの勝手だけどなw
296:名無しのひみつ
08/08/10 12:49:33 T8txUeY4
>>286
地方と中央のギャップか。
ただ今後地方自治が高まれば、地方のアイデンティティ追求は必至となる。
297:名無しのひみつ
08/08/10 12:52:41 T8txUeY4
>>286
今は文化が東京中心だが、江戸時代は地方分権の時代。
すなわち優れているにもかかわらず地方の旧家の土蔵、古文書館に埋もれている重要史料というのは大いに違いない。
若者でそういうものを掘り起こす人間は最近は非常に少なくなってる。
そういう場合、そういうのの研究をする人間は希少価値が出てくると思う。
歴史学の任務というのはそうした地方のアイデンティティみたいなものを掘り起こすところにあるような気がする。
298:名無しのひみつ
08/08/10 13:16:31 4Xmlbxj6
そらぁ文系で院に行く奴なんか
社会不適合者で普通のサラリーマンにもなれない廃人だらけだからな
理系にもいえるが理系はキチガイでも技術さえあればまだつぶしが利くしね
299:名無しのひみつ
08/08/10 14:13:11 UVsIiNY6
>>すなわち優れているにもかかわらず地方の旧家の土蔵、古文書館に埋もれている重要史料というのは大いに違いない。
若者でそういうものを掘り起こす人間は最近は非常に少なくなってる。
クマソ・ハヤテの歴史は消滅しているが、現在の日本社会で何か困ったことがあるか?
また復元したところで何か人類の進歩に役立つか?
アメリカとかフランスみたいな移民社会であれば、民族融合の必要から少数民族の
文化価値を認めさせる意味で研究はできるけどな。
ん?うちにもあるけど、学者にみせないわw
学者にくだらん名誉つけるくらいなら、自分で出版するよ。
自分の名前残るしなw
300:名無しのひみつ
08/08/10 14:14:45 HUh9qjpG
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) < 大学院でいきのこるのは3%
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
301:名無しのひみつ
08/08/10 14:16:15 UVsIiNY6
ハヤテ→ 隼人
失礼
302:名無しのひみつ
08/08/10 14:18:11 gCHQ1AAd
>>299
横だが。
地方の歴史を掘り起こすのは、その地方住民の地元への愛着を持たせるという意味で、
地域活性化へと少しはつながるんじゃないかなと思う。
303:名無しのひみつ
08/08/10 15:27:37 T8txUeY4
>>299
先祖がすばらしくても、その子孫が優れているという例は少ない。
また、北海道の奥地へ行くと分かるが、神社・仏閣もなく、文字史料の蓄積もほとんど
ないような地に放り出されると、すさまじい無力感に襲われる。
地域のアイデンティティを意識することでようやく物が考えられるし、思考を積み重ねていくことができる。
304:名無しのひみつ
08/08/11 16:15:01 YgQhweHE
北海道の広大な原野に、収容所を作って、集めて鉄道で輸送し、
長旅お疲れ様、シャワーを浴びたらどうです?って言われて。。。
305:名無しのひみつ
08/08/12 18:30:33 nP66rNRu
当時、東京大学の眼科の医局には
東大の卒業生かその師弟でないと入局できなかったのですが、
今までの研究業績を持って、当時の三島済一教授にお願いに行きました。
「いい仕事をしている。しかし一流の眼科医になるには
臨床もできなくてはいけない。うちでしっかり勉強しなさい。」
と外物の私を受け入れてくれました。
それで東大で眼科を勉強することが決まりました。
人生の大きな岐点でした。
306:大学教員
08/08/13 12:56:32 wjg+Qfkk
東大の医学部はそういう閉鎖的なところがありますよね。
お勉強と実学とはあんまり関係ないと思いますが。
307:名無しのひみつ
08/08/14 19:14:30 j6HYeJ3P
任期を儲けることで、ワークシェアリングというわけですよ。
一生の間に、研究者として給料をもらえる期間を3年とか5年とか8年
程度に限定することで、より多くの人が研究者ごっこを楽しめるように
なるので、大学院に学生が沢山来ても大丈夫というわけです。
鼠の大群が、列を為して砂漠をかけていって、先頭は河に落ちるが、
うしろから大群が押してくるので、戻ることも出来ずにみな河に落ちる
しかないという映画を観たような憶えがありますが。
308:名無しのひみつ
08/08/14 21:14:58 4d0uPqMz
そんな厳しいのか。
なんかもったいないな、せっかくの頭脳が無駄になるのは。
研究者って商売っ気がないから、うまく商売に結びつかないんだろうな。
309:名無しのひみつ
08/08/14 21:21:05 mOJepdSH
要は、それだけの頭脳を社会全体で上手く使えるようにしてやればいい。
しかし考えるのは楽でも実現は難しすぎる。
アホが多い中頭脳持ってると妬まれるからな。
手法なり教育法なり確立されれば大分マシになるさ。
310:名無しのひみつ
08/08/14 21:43:31 yLGfT1oE
大学の産業化で長く居てくれる学生は貴重なお客さん
卒業後のことまでは面倒みません
311:名無しのひみつ
08/08/14 21:56:20 3SAue3pp
世間から役に立つと評価されてない学問やってれば、
就職がないのも仕方ないわな。
学問そのものは否定しないけど、職業は世間のものだから、
そこでの「役に立たない」という判断は一定の妥当性がある。
>1みたいに文化人類学なんかやってて、どんなところに
就職できるの?教育関係しか思い浮かばないんだけど。
世間の動向を気にしないような学問に打ち込むならば、
職業とかも気にしない方が一貫性はあるんじゃない?
312:名無しのひみつ
08/08/14 22:07:00 0Rggop3N
そういえば、もやしもんのなかでお互いを○○研究員と明らかに冗談半分で呼び合う場面があったなwwww
313:名無しのひみつ
08/08/14 22:42:04 /RvWvJ75
政治家とFラン大どもがつるんでいて、Fラン大の学生を中国人留学生で
補充しようと言うわけだ。
政府は29日午前、福田首相が提唱した「留学生30万人計画」の骨子を発表した。
海外から日本に来る留学生を現在の約12万人から2020年をメドに30万人に増やすため、在外公館や大学の海外事務所など
関係機関が協力して、日本への留学希望者のために一元的な相談窓口を海外に設置することなどを盛り込んだ。
外国人研究留学生の奨学金
① 月額170,000円(返済の必要なし)
② 授業料全額補助
③ 往復旅券支給
④ 渡航一時金(25000円)あり。
URLリンク(www.studyjapan.go.jp)
犯罪者、スパイを30万人日本の税金でまかないます。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
314:名無しのひみつ
08/08/14 22:52:44 7EKe0/3D
まあ博士号の輩が企業で役に立たないってのは一理ある
315:名無しのひみつ
08/08/14 23:03:00 Rbo3oUJ+
法務博士よりはマシでしょ
316:名無しのひみつ
08/08/14 23:03:32 tAl5ozGQ
学部にはアタマの出来を推定する機能があるけど博士課程にはそれがない。
実際のところ親が裕福で一日中勉強に専念できる環境にあれば希望者全員クルクルパーでも博士になれるわけだし。
就職できなかったので院に進学っていう無能な人は想像以上に多いと思われ。
企業が博士をニート扱いするのは合理的な判断ですな。
317:名無しのひみつ
08/08/14 23:04:21 m57tDywm
別に院卒でも大卒の給料と待遇で良ければ、いくらでも職の口はありますよ~!
318:名無しのひみつ
08/08/15 10:35:41 lmGVtIa/
>>317
それはないな。
大体、学卒で募集してる企業に院卒が行っても跳ねられる。
まあ、セブイレブンのバイトとかだったら高卒でも大卒でも院卒でも関係はないが、
それくらい職がないから問題なんだろ
319:名無しのひみつ
08/08/15 10:47:13 G7SGp209
先日、ニュースで大学院を出た法学修士が日雇い派遣で肉体労働をしている
姿を見ると何かおかしな社会と思わざるを得ないね。
31歳、一日一食50円のコストのソーメンで飢えを凌ぐ姿は悲惨そのものだよ。
320:名無しのひみつ
08/08/15 11:20:59 gAnVO7WB
v(`∀´v)
321:名無しのひみつ
08/08/15 11:22:22 0WJj20MZ
ヨーロッパでは学位持ってれば尊敬されるけど、
日本では名刺にDr.印刷しても、
あんまり尊敬してくれないねw
322:名無しのひみつ
08/08/15 11:51:05 BgsgPX9+
文系博士っていかにも社会でのニーズが無いように感じるけど
その辺に気付かず(或いは目を瞑って)好奇心という己の欲望のままに生きてるから悪いんだろ
そんなの引き篭もってネトゲやってるやつと何の違いも無い
323:名無しのひみつ
08/08/15 12:33:25 lmGVtIa/
>>322
そういう問題じゃなくって理系博士でも社会ではニーズを感じていないことが問題なのっ!
いったい何回いったらわかるのさ!
324:名無しのひみつ
08/08/15 12:41:13 9FdxYTmI
なんだかおかしい世の中になってないか?
別に欧米尊重ってわけではないが、博士号に対する意識が違いすぎる。
325:名無しのひみつ
08/08/15 14:05:37 8zpTm9tg
>321
供給過多なんだから当たり前だろう。
例えば工学博士なんかバカでも取得できる。
326:名無しのひみつ
08/08/15 14:28:50 lmGVtIa/
バカは言いすぎ、中卒程度の基礎的学力といい直すべき
327:名無しのひみつ
08/08/15 15:52:36 JEX8u3Qd
>>318
おいくつ位かちょっと分からないけども、最近は見もせずはねられる事は
あまりないですよ。一応面接くらいはしてくれます。
ですから後は本人次第でしょうね。
個人的には学歴による差は実際に働いてからの働き次第の
昇給率などでつければいいと思うんですが。
それまで会社の業務に直結するような事をしてきているわけでもないのに
入社時の給料で差がつくのはおかしいと感じます。
328:名無しのひみつ
08/08/15 16:07:28 lmGVtIa/
>>327
履歴書はどちらに送ればよろしいでしょうか?
研究室の皆にも教えてもいいでしょうか?
よろしくお願いします。
329:名無しのひみつ
08/08/15 16:40:23 ziEDiq4H
>>319
>先日、ニュースで大学院を出た法学修士が日雇い派遣で肉体労働をしている
>姿を見ると何かおかしな社会と思わざるを得ないね。
だって、優秀な人間なら、入社先の企業が学費を出して
学位をとらせたり留学させてMBAをとらせたりするのにさ。
入社してすぐは、職場で弁当の注文をとったりしながら
仕事を覚えないといけないから、よっぽど即戦力じゃなきゃ、
20代前半じゃなきゃ企業は採用しないよ。
330:名無しのひみつ
08/08/15 19:05:15 xNKMt5u0
結局はアカポスしか狙ってないから博士の就職難と言われてしまうんだがね。
331:名無しのひみつ
08/08/15 19:11:10 AiKEZ2J9
>>327
おいくつかは知りませんが、応募者が裁ききれない数がいる限り、一応面接します。
書類で下手にはじくと差別だとか風評が立ったりしますから。
で、呼んだからといって、採用するつもりが無いことは多いです。
予備校の講師の募集みたいな物ですよ。
332:名無しのひみつ
08/08/15 19:12:37 AiKEZ2J9
>理系博士でも
数学博士が就職できないのは昔からです。
333:名無しのひみつ
08/08/15 19:13:54 AiKEZ2J9
あ、間違いでしたね。
応募者が裁ききれない数がいる限り、→応募者が裁きれる数に限り、
334:名無しのひみつ
08/08/15 19:16:23 zAPXsalq
旧国研で博士号持っていない人が沢山いるんだが、博士持ちと入れ替えたら?
335:名無しのひみつ
08/08/15 19:57:36 T/OGJoR1
うちの大学は博士でも就職できるけど何で?
336:名無しのひみつ
08/08/15 20:44:26 iTIYb86y
二流大卒の博士だが、大企業ではなく中小に行けば、
その学位の威力ってもの凄い事を実感出来るぞ。
仕事から雑用からその環境での神レベルに達する。
博士って専門バカに思われがちだが、何でも自分でやらなければいけない
学生時代、ポスドク時代を経てるから以外と何でもキャラだぞ。
337:名無しのひみつ
08/08/15 22:08:05 zWOkUyb+
【キーワード抽出】
対象スレ: 「この先どうなるんだろう…」大学院の博士課程を修了した若者たちの就職難が止まらない[07/27]
キーワード: この先生きのこるには
抽出レス数:0
338:名無しのひみつ
08/08/16 00:28:58 Oi34XDpZ
くだらんこと研究して博士号はないよな。
この際制度を改めるべきだ。
ノーベル賞取った輩だけに博士号を与え、それ以外は研究員でいいよ。なっ
339:名無しのひみつ
08/08/16 01:35:05 SEOkFbLo
それに近いのはMITだな
テニュアーはノーベル賞受賞者だけとか
340:名無しのひみつ
08/08/16 03:59:35 1fnX3P3D
「よく我慢したで賞」みたいな博士号持ちが多すぎて価値ゼロになっただけだよ。
何の不思議もないし。
不満あるやつは好きなだけ喚き散らしながら勝手に野垂れ死にしてくれ。
341:名無しのひみつ
08/08/16 11:51:56 hT0N+MOU
>>340
ずいぶんと偏見がありそうだな。日々博士持ちにいじめられているような奴か。
342:名無しのひみつ
08/08/16 14:43:56 SEOkFbLo
ここでタクシーの運転手を例にとり説明をいたしますと、
① 規制緩和して参入規制を撤廃する
② 新規業者がおしよせて、タクシー車両数が激増
③ 供給過剰状態に陥り、タクシー運転手の給与水準が激減、生活困窮状態に ← 今ここ
④ タクシードライバーでは生活維持は困難なため、タクシー運転手の成り手はいなくなる
⑤ 供給過剰状態が解消、需給関係が元に戻る
おれがエクセルを使って行ったシミュレーションだと、需給関係はあと最低10年、長くても30年もすれば元に戻る計算。
まあ、現在の教授職が定年して総入れ替えとなる頃には少しはマシな状態になってるよ。
あと、20年の辛抱だな。
343:名無しのひみつ
08/08/16 16:04:57 nYrI3WF9
理学療法とか作業療法に流れてこないかな。
リハ分野は悲惨な状況だから、比較的アカポスに就きやすかも。
先ずは3,4年かけて養成校出るのが前提だけどね。
看護師ほどではないけど、食っていきやすい国家資格。来てくだされ。
344:名無しのひみつ
08/08/16 16:17:36 A1bpA3mK
俺からしてみれば、
自分がやりたい道を追求し続けた先で就職云々言うようなやつが、
大学院に来るなといっておきたい。
そんなことじゃなくて、命を投じて研究したい奴が大学院に来い。
そもそも、箔をつける程度に来たような奴が、
この発達しきった社会で新規発見が出来るとは思えない!
345:名無しのひみつ
08/08/16 16:18:06 TgJ4sHQI
電気や機械、ロボットの研究をした人までいれば、考古学だの数学だの
しょうもない研究をしている人もいる。
社会に出たら大学の勉強なんてほとんど役に立たないことがわかる。
それで就職難といわれてもなあ。
もう応用が効く年齢でもなくなっているだろうし、仕事を選ぶからないんだよ。
346:名無しのひみつ
08/08/16 16:20:53 76WHHTwq
>>343
安月給は嫌だ。
347:名無しのひみつ
08/08/16 16:28:28 A1bpA3mK
そもそも、アカデミックつうのは、社会のためにあるんだ。
社会の進歩を具体的に描き、それを研究計画に落とし込まない奴、そういう奴は死ね。
大学を卒業する年にまでなって、社会の役にたたないことを追及する奴は、
大学を使わずに、人の手も借りず、自分で好きなことをやってのたれ死ね。
社会の役に立つ目標を立てて研究計画を立てたのに、成果を出せなかった奴は失敗者だ。
そういう奴は、博士課程を満期退学しても生きていく資格はない。
小学、中学じゃないんだから、少なくとも設定したハードルを越えない奴は、その時点で失格だ。
社会に役立つ目標を立てて、周囲の力を借りて、見事を成果を出したときには、
それは引く手あまたになるのだから、就職どころではない。
当然のことながら、人間関係も成就できない奴には就職の口なんてないがな。
おれなんて、大学院に28歳まで在学していたが、すんなり就職の口もあったし、
さらにその後、2回の転職も、大学院関係者から紹介だ。
好きなことだけやって、満足してる奴は、
街で歌ったり踊ったりしてる奴と同じであることを自覚しろ。
348:名無しのひみつ
08/08/16 16:32:01 76WHHTwq
>>347
あんた何者?
349:名無しのひみつ
08/08/16 16:34:55 A1bpA3mK
>>348
長期間大学院生活を送っても、就職に困った経験が皆無で、
無能が大学院に進めば何か貰えると思っていることに憤慨し、
社会に支えられる立場である学生は命をかけて勉強せよと思う者。
350:名無しのひみつ
08/08/16 16:38:28 76WHHTwq
>>349
大学院にもいっていないってことか。
351:名無しのひみつ
08/08/16 16:41:51 A1bpA3mK
>>350
え?
国語もできんのかよ・・・
352:名無しのひみつ
08/08/16 16:44:04 76WHHTwq
>>351
あんたの考えには共感できるところはある。
でもね、あんた自身がどういう人かわからないから聞いた。その答えが>>349とはがっかりだよ。
353:名無しのひみつ
08/08/16 16:48:13 A1bpA3mK
>>352
人にガッカリされたり、賞賛されても、俺が変わるわけじゃない。
そもそも嬉しいとか、悲しいとか、ガッカリしたとか、他人に言うことかね。
そんな言葉には意味がない。人に表出するなら内容を語らないと、
何かが伝わったような気にはなるけど、何も伝わりようがない。
具体的に何かを語ることに挑戦してみたほうがいい。
354:名無しのひみつ
08/08/16 16:49:57 dJxfjjou
>>349
これはイタいw
355:名無しのひみつ
08/08/16 16:55:58 76WHHTwq
>>353はDr持ってる?
356:名無しのひみつ
08/08/16 16:56:44 A1bpA3mK
>>355
満期退学しております。
357:名無しのひみつ
08/08/16 17:03:45 76WHHTwq
そうか。
自分が博士課程の時にあんたのような友達がいたよ。
そいつは理想というか生真面目な事ばかり言うために、周りからウザいと思われていた。
大学の教官からも同様にウザイと思われ結局指導を満足に受けられなく退学することに。。。
その後、面接受けはいいから(理想を述べるの得意だと面接受けはいいらしい)就職するも、
職場になじめず、転職。
いまその友達は何をしていることやら。
358:名無しのひみつ
08/08/16 17:05:30 A1bpA3mK
>>357
何を言っているのかな?僕ちゃん^-^
満期退学の意味をご存じないのかな?
その分じゃ・・・ドクターどころか、マスターの知人も居ないと見えるw
359:名無しのひみつ
08/08/16 17:08:38 76WHHTwq
別にあんたのことを退学とはいっていないよ。ちゃんと読んでよ。
360:名無しのひみつ
08/08/16 17:12:04 A1bpA3mK
>>357
もう無理して書き込まなくていいんだよ。去ってしまえば終わることだ。
物心ついたときから、勝ってばかりで、疎まれることは良くあるんだ。
嫌味だと食って掛かられることも多いから、君の気持ちは良くわかる。
だけど、ワーキャー言われて黙っているのは現実世界だけにしたいんだ。
361:名無しのひみつ
08/08/16 17:19:16 76WHHTwq
あぁ、痛い人だ。
362:名無しのひみつ
08/08/16 17:20:56 Nw0DCLqz
博士だからとか関係なくて、
就職できないような人だっただけじゃ?
363:名無しのひみつ
08/08/16 17:22:11 tv2xY0zO
就職したら当然ながらカネ(給料)もらうわけだよな?
カネ稼ぐ技術持たない文系のDr.なんて、企業が取りたがる
わけ無いだろ? そんな事も理解できない世間知らずで
よくまあ博士でございと、面接官に横柄な態度とれるのよな。 バカじゃねえの?
企業の重役に対して、儲け話の1つも提案できなきゃ、博士の肩書きは無意味!
364:名無しのひみつ
08/08/16 17:24:11 FJ1CM7/U
355 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2008/08/16(土) 16:55:58 ID: 76WHHTwq
>>353はDr持ってる?
356 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2008/08/16(土) 16:56:44 ID: A1bpA3mK
>>355
満期退学しております。
このやりとりがあれば、博士課程行った奴なら普通は
「ああ、Dr取れずに就職してったんだな」
と思うけど。
365:名無しのひみつ
08/08/16 17:25:57 lHQuEcAg
>社会の役に立つ目標を立てて研究計画を立てたのに、
成果を出せなかった奴は失敗者だ。
博士論文通らなかった人。
366:名無しのひみつ
08/08/16 17:29:34 76WHHTwq
文系Drが就職できるような産業分野を新たに開拓すれば、この就職難問題も解決するのかな。
367:名無しのひみつ
08/08/16 17:32:26 rSpR9K4M
プライドばかり高くて使えないやつは、どこでもいらない。それだけのこと。
368:名無しのひみつ
08/08/16 17:35:34 76WHHTwq
>>364
満期退学して、数年後に博士論文提出した人がいるんだ。
普通に退学しちゃうとできない手らしい。
369:名無しのひみつ
08/08/16 17:51:11 JrQKVLlX
まぁ、文系には未だに左翼教授がうようよいて
学生達の自助努力を叩きつぶしているわけだが
370:名無しのひみつ
08/08/16 18:23:38 /Y4dkB2I
>>342
① 規制緩和して参入規制を撤廃する
② 新規業者がおしよせて、タクシー車両数が激増
③ 供給過剰状態に陥る
④ 既存の業者には破格の補助金が与えられ給与水準が維持されるが、新規業者には無補助
⑤ 新規業者が次々に倒産する
⑥ 供給過剰状態が解消、需給関係が元に戻る
371:名無しのひみつ
08/08/16 18:32:07 wjDcbenA
外資系コンサルの管理職ですが、Ph.Dを持つ人は確実に優秀な印象ですね。
やはりアカデミックな部分での能力は抜群で、具体的に言うと東大学部卒の
俺が考えるようなレベルのアイデアは過去に一度は考えていて、俺の理論を
補正してくれる。さらに博学な上に海外の最新のメソドロジーも勉強して
いて、理論の理解に役立つお勧めの論文を紹介してくれる。
問題は外見とプレゼンテーションとKY。やや浮世離れしている感じ。
まあ俺の部下でいる間は全く評価に関係は無いが。
372:名無しのひみつ
08/08/16 18:51:07 SEOkFbLo
>>371
プロの方ですか?
私も同意見です
373:名無しのひみつ
08/08/16 18:51:14 e/Wq8XFG
>>371
いつもいうんだけどさあ、外資系コンサルトか名乗ってるお馬鹿さんよ。
やはりアカデミックな部分での能力は抜群で
(アカデミックとお勉強の違いわかる?坊や
日本の学者の論文はお勉強のレベルだけどな)
さらに博学な上に海外の最新のメソドロジーも勉強して
いて、理論の理解に役立つお勧めの論文を紹介してくれる。
(おまえ全然仕事したこと無いってよくわかるよよw)
374:名無しのひみつ
08/08/16 19:18:29 Hm4ffySz
一度もプライドが高いところとか見せたことないのだが,
日本の企業の人ってさ,なんか頭ごなしに視野が狭いとか,プライドが高いとか言うんだよ.
こないだも就職セミナーで登壇した企業の人事がもうそればっかりでね.うんざりした.
そういう人たちは一度も論文読んでくれないんだよね.
そこからどういう能力が応用可能とかそういうことを推し量ってくれない.
お前のやっていることは役に立たないってところからはじまっているから話にならないんだ.
375:名無しのひみつ
08/08/16 19:31:12 HshxsG/M
>>374
推し量ってくれないとかいうのではなく、
自身の理解力とプレゼン能力が問題だよ。
相手に面白いと思わせるためには、
まず自分が自分の研究について理解して
それを面白いと思わないとダメ。
そしてその面白さを素人にも分かるように
魅力的に思えるように説明できないとダメ。
そんな受身的態度じゃ企業入ってもうまくやっていけないよ。
君はちゃんと自分をアピールできてる?
376:名無しのひみつ
08/08/16 19:41:46 ZFYS4sjG
>>375
ちょっと説明が難しいけど、
多分それを双方向でやりたいって事を言いたいんだと思う。
理想論だけど俺もそれが実現したらいいなと思う。
377:名無しのひみつ
08/08/16 19:49:09 RCumx7Zb
>>374
すぐに製品化できたり、めちゃくちゃ金になりやすい研究をしてたか、研究分野と全く同じことを企業でやってでも居ない限り、
たった一人の新入社員のために、その人が書いた論文読んでその応用を考えて製品作りを始めようなんてトチ狂った会社なんて無いだろw