【再生医療】じゃまな脂肪で再生医療 幹細胞実験、動物で成功at SCIENCEPLUS
【再生医療】じゃまな脂肪で再生医療 幹細胞実験、動物で成功 - 暇つぶし2ch1: ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
08/06/23 17:24:33
おなかの脂肪から、様々な細胞になりうる幹細胞を取り出して心筋梗塞
(こうそく)や肝臓病を治療することに、大阪大や国立がんセンター研究所の
グループが動物実験で成功した。

脂肪は採取しやすく移植時の拒絶反応も避けられる。厄介者扱いされがちな
脂肪だが、再生医療に利用しようと研究が広がっている。

大阪大未来医療センターの松山晃文・准教授らは、脂肪の中から心筋や
肝臓、膵臓(すいぞう)の細胞に効率よく成長する幹細胞を見つけた。

この細胞を、特殊な薬剤で心筋のもとになる心筋芽細胞に変化させ、心筋梗塞の
ラットに移植した。治療しないと心臓の収縮率は30%に落ちたが、移植すると
60%まで回復して4カ月維持した。

この幹細胞から肝細胞の塊をつくり、慢性肝炎のマウスに移植すると、肝機能が
改善した。膵臓のようにインスリンを出す細胞もつくり、糖尿病のマウスに移植すると、
3週間にわたり血糖値が下がった。

同センターの澤芳樹教授は「動物実験を重ね、あらかじめ脂肪から幹細胞をとって
将来に備える細胞バンクをつくりたい。テーラーメード型の再生医療が目標」という。

国立がんセンター研究所の落谷孝広・がん転移研究室長らも、皮下脂肪から
肝細胞をつくった。肝臓でしか合成されないたんぱく質を14種類以上検出。
肝臓を傷めたマウスに注射すると、上昇した血中のアンモニア濃度が24時間後に
ほぼ正常に戻った。

ただ、肝臓は500ほどの機能があり、すべて回復しているかどうかは分からない。
メカニズムの解明もこれからだ。落谷さんは「胚(はい)性幹(ES)細胞から肝細胞を
つくる効率が低いのに対し、必要な量を採取できる脂肪の利用に期待が集まっている。
肝臓切除時に少量移植して機能回復を促す補助的な使い方が考えられ、数年内の
臨床試験をめざしたい」と話している。

ソース:URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞 2008年6月23日15時2分


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch