08/06/15 16:12:21 KQ/U9UDH
>160
特許を読むと,構造的にはただの固体高分子形燃料電池。
したがって,水だけでは発電不可能。
日経エレのニュースにあるように,アルカリ土類金属などと
化学反応させたうえで水素を燃料極に送り込まねばならない。
ところが,特許にはこんなことは一言も触れていない。
水を燃料極に送り込むと電気分解されて水素ができるように
書いてある。その電気はどこからくるのか?
これじゃ,発明になっていないし,日経エレの記事のとおりだと
すれば,ただの一次電池。
また,白金,ルテニウムを触媒として使うことからコスト的にも
とてもペイできるシロモノじゃない。