【脳】セロトニンが不足すると目先の利益にとらわれやすくなるat SCIENCEPLUS
【脳】セロトニンが不足すると目先の利益にとらわれやすくなる - 暇つぶし2ch1: ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★
08/06/10 22:01:52

 行列のできた人気飲食店とすぐに空腹を満たせるファストフード店のどちらにするか―
こうした行動選択の際、脳内物質のセロトニンが不足すると、目先の利益にとらわれやすい
傾向があることを、国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)と
広島大のグループが解明し、米専門誌に発表した。

 20人の実験参加者に、24時間前からたんぱく質が少ない食事をしてもらい、
人工的に体内のセロトニンが不足した状態を作り出した。その後、パソコン画面上で、
「操作時間は長いが、20円がもらえる」あるいは「短時間操作で5円がもらえる」の
選択肢を示し、制限時間内に選択を繰り返してもらった。その結果、セロトニンが
不足していない場合に比べて、不足すると短時間操作を選ぶ割合が増える傾向があった。

 脳には、報酬が得られるまでの時間に応じて働く複数の神経回路があり、セロトニンは、
これらの回路の働きを調節している。病気などでセロトニン不足になると、調節能力が失われ、
将来の報酬の大きさと、かかる時間を比べて、状況に応じた適切な行動を選べなくなり、
衝動的な行動が多くなるとグループはみている。

 仕組みをさらに調べると、衝動的な行動に陥りやすいうつ病などの診断、
予防や多重債務者の精神状態の解明にもつながりそうだ。(林義則)


TITLE:asahi.com(朝日新聞社)
URL:URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch