【薬学】鳥インフルに有効な抗菌剤 鳥大グループが実証 at SCIENCEPLUS
【薬学】鳥インフルに有効な抗菌剤 鳥大グループが実証 - 暇つぶし2ch20:名無しのひみつ
08/05/31 21:13:07 VhZ4WY1T
もう、最初から「擬似科学」ネタになりさがってるよ こりゃダメポw

21:名無しのひみつ
08/05/31 21:22:11 ttMJS2Ag
この報道読むかぎり、なんかあまり、スジがよくなさそうな…うまくいくと、いいね

22:名無しのひみつ
08/05/31 21:27:25 SQAYe7P5
これはプラズマですね

23:名無しのひみつ
08/05/31 22:19:07 0wwkCvBn

>>6

新聞記者はプレスリリースをそのまま乗せたっぽい。
URLリンク(www.peace-cues.com)

しかしこんなプレスリリースを出す会社はどうなんだろ。
信用にもかかわんじゃないかなぁ

24:名無しのひみつ
08/05/31 22:52:14 DFr4Cspz
さすが鳥大すげーよ鳥まじすごい鳥
なー鳥すごいよ鳥って鳥まじで鳥、鳥

鳥  
         鳥
おい鳥あー鳥すばらし鳥


 鳥

 鳥

25:名無しのひみつ
08/05/31 23:02:18 0WEv86cK
あれ、H5N1型以外にもいろいろあるんだ。

どれが一番やばいんだろか

26:名無しのひみつ
08/05/31 23:06:58 43ObNeWB
なぜH5N2で試さないんだ
実証実験にならないじゃないか

27:名無しのひみつ
08/05/31 23:23:02 fw8RLWTv
ここからは鳥大スレのオオトリを奪い合うスレになります。

28:名無しのひみつ
08/06/01 01:10:34 S+WaNMYb
ここはふくろう博士がいたな、たしか

29:名無しのひみつ
08/06/01 02:09:34 ZpKmLwFh
ウイルスって菌なのか?

30:名無しのひみつ
08/06/01 02:15:19 ujBkwXNX
烏大学ってどこにあるんだ?

31:名無しのひみつ
08/06/01 06:29:39 6ErNTfYn
>>29
似て非なる別物
実際生きてる姿を見たことない、恐竜と怪獣を同じもんだと認識する程のくだらなさ

32:名無しのひみつ
08/07/05 22:39:57 ptmAfnlU
獣医微生物学の連中、大丈夫か?

生物(バクテリア・細菌、菌類)と、ウイルスをごっちゃにしてるわけじゃないよな。
宿主特異性のウイルスを細菌のように見てちゃ、それによっておこる病気の見たても誤るぞ。

それと、細菌感染のように液性免疫を軽視しちゃいけないよ。
ウイルス感染においてこそ液性免疫の能力がフルに発揮されるのだから。

33:名無しのひみつ
08/07/05 23:09:17 q0O5eBeK
コスト面で消石灰にかなうはずがない。

34:名無しのひみつ
08/07/06 01:01:46 SDBCAop/
>>29
菌:生物
ウイルス:生物か無生物かあいまい

ってくらい違う。定義の問題だけど

35:名無しのひみつ
08/07/06 04:53:47 6bW8H/Pu
>34

解釈としては
菌は極小さな虫みたいなもの
ウイルスはプログラムを持った有機体
って感じでいいのかな?

仮に医療用ナノマシンが出来たとしたら人工ウイルスとも言えそう

36:名無しのひみつ
08/07/06 17:23:13 0J4e8nLu
>>35
ウイルスも生命体であることはたしか、だが、生物体ではない。
そして、人間はいまだ、一個の生命体も、無生物である有機物からは作り出せていない。
それがいまの科学の事実。

ウイルスの人工合成みたいな話は、欺瞞的な誇大宣伝。

37:名無しのひみつ
08/08/10 17:36:35 R7plX8Sa
スレリンク(life板:494番)

■頭で作り出した新型ウイルス
スレリンク(life板:851番)
>「創造型ウイルス感染症」

38:名無しのひみつ
08/08/16 18:01:20 7fK7ugtK
鳥類大学ですか

39:名無しのひみつ
08/08/16 18:03:03 7fK7ugtK
あやしいことに

40:名無しのひみつ
08/08/16 19:32:27 6NAS/CgT
京産大が「総合生命科学部」新設へ、2010年に 朝日新聞 - 2008年8月12日

 京都産業大(京都市北区)は、2010年4月に「総合生命科学部」(仮称)を新設する
方針を決め、来年5月にも文部科学省に申請する。

 計画では、新学部は1学年150人。現在の工学部生物工学科を改組、充実させる形で、
生命システム▽生命資源環境▽動物医科の3学科(いずれも仮称)を設ける。バイオテク
ノロジーや遺伝といった基礎的分野の専門家の養成や、鳥インフルエンザなどの感染症
に対する薬剤開発の動物実験ができる人材の育成などを目指すという。
URLリンク(www.asahi.com)


ピペド養成専門学校・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch