【ナノテク】フェムト秒レーザーで立体的で複雑な光回路をガラス内部に作る技術を開発=京大at SCIENCEPLUS
【ナノテク】フェムト秒レーザーで立体的で複雑な光回路をガラス内部に作る技術を開発=京大 - 暇つぶし2ch165:名無しのひみつ
08/05/05 04:54:08 C7lKh15i
アメリカのサブマリンに引っ掛かりそうだな

166:名無しのひみつ
08/05/05 04:55:48 C7lKh15i
発熱はないってことだけど消費電力はどんなもんなの?

167:名無しのひみつ
08/05/09 00:47:12 NAq+ICpK
光が反射するときの発熱があるんじゃ
とか思ったけどそんな太陽光並みの出力では使わないのか

168:名無しのひみつ
08/05/09 11:38:57 o/tLIOTa
すげえすげえいってるけどどうゆうことかわかってんの?

169:名無しのひみつ
08/05/09 11:56:23 PYSs4JsW
わかんないから教えて

170:名無しのひみつ
08/05/09 12:18:03 myZDqV0j
>>164
>間に海外企業入ってなければ
日本企業は個人や、未来に投資しません

171:名無しのひみつ
08/05/10 08:54:40 YxCbG1gh
CNTとコレ
どっちがスゴイの?

172:名無しのひみつ
08/05/10 20:41:40 edqQOfvn
伝説の白い鷹が…

173:名無しのひみつ
08/05/11 11:06:56 odT22d4j
製造ラインに乗ったらスゴイと認めてやるよ

174:名無しのひみつ
08/05/12 13:32:52 /Cao6cXv
結局こういうのも技術の積み重ねであって、
研究施設や工場が消えたら、失われた技術になるんだろうな。
古代超文明もこんな風に発展し、そして消えていったんだろうな。

175:名無しのひみつ
08/05/13 23:06:43 V9axHv0I
浜松ホトニクスか

浜松ってチョンが大量に移住してきてるとこだろ
日本オワタなw

176:名無しのひみつ
08/05/14 02:32:40 5aEhRxSO


177:名無しのひみつ
08/05/14 20:04:24 JzUbXM0C
>>175
ブラジル人じゃね?

178:名無しのひみつ
08/05/27 10:38:49 ok8Bdddy
>>167
ゆとりは知らないのかもしれんが、光は吸収されると発熱する。
黒い紙に虫眼鏡で太陽光集めると紙が燃える理屈
黒は光を反射しにくいから、熱をもちやすい。

179:名無しのひみつ
08/05/27 11:19:14 SqvnFKAe
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
10P(ペタ)FLOPSのスパコンが EeePC サイズになったりするは何年後なんだろう。

あと、メモリーにも応用ってあるけどRAM(DRAM/NAND型)/ROMどれなんだろう?

っていうか、CPU/CHIPSET/MEM/VGA/SSD全部1CubeChip?wになったりとかだと
値段と普及率しだいだけど、ジサカー死亡だねこりゃ。

180:名無しのひみつ
08/05/27 11:27:47 2yMCDqLX
>>179
ケースとか電源とか色々残ってるじゃん

181:名無しのひみつ
08/05/27 21:24:41 nM2oFk+V
>>178
ゆとり以上に読解力がないんですか? わざとですか?

182:名無しのひみつ
08/05/28 10:10:43 IVcMluen
光コンピュータは実現間近ということでいいんですか?

183:名無しのひみつ
08/05/28 17:47:57 BTW+bqgO
またまたまた京大かよwwwwwwwwwwwwwwww









東大涙目w

184:名無しのひみつ
08/06/22 02:52:23 lSCRP+Du
ガラスは東大でほとんどやってねーよ

185: ◆jwzTa4PnO.
08/07/08 03:10:23 G1CxeRyu
nn


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch