08/04/04 21:50:39 bPrQWBKc
この学説が正しいならば、過去の時代における地球の慣性モーメントにも影響してるよな。
22:名無しのひみつ
08/04/05 11:28:22 YxAYJ8bS
電極刺したら電気採れないもんかね?
23:名無しのひみつ
08/04/05 11:36:18 NZIVW3au
そうか、この手があったか。。。
地軸の傾きを変えるには
スレリンク(sci板)
24:名無しのひみつ
08/04/05 11:53:45 TO6e8+LK
そんなことより
>地球は約23時間56分で1回転する
残りの4分がどこに逝ったのか誰か教えてくれ
25:名無しのひみつ
08/04/05 11:58:11 +saYCJ3p
>>1
>地球は約23時間56分で1回転する。
嘘だッッッ!!(AAry
1日4分間もズレたら、1年365日で1460分つまり24時間以上ズレるんだぞ。
1年たったらちょうど元通りって感じだが、その過程では日の出日の入りの時間帯が
24時間を移動しなきゃならない。午後6時に日が昇ることなんかないんだから、
これは明らかな嘘。共同通信の記者は白痴か。
26:名無しのひみつ
08/04/05 12:09:22 9HERZ+Ka
触っていいかどうか分からんが・・・・・
>>25
1年が365日だと仮定したら、地球は1年間に364回しか自転していない。
残り1回はどこに行ったかって?
それは、地球が太陽を公転しているのも1回と数えられるから。
364回の自転と1回の公転で、地球表面からは太陽が1年間に365回昇るように見える。
地球の自転1回転に必要な時間は、以下の式で求まる。
24時間 × 364 ÷ 365 ≒ 23時間56分。
※実際にはうるう年とかでもうちょっとずれるがなー
27:名無しのひみつ
08/04/05 12:30:29 zuc8GBxE
10年以上前から言われてたことだよな、新説じゃない
28:名無しのひみつ
08/04/05 12:41:19 oBN+F6vU
「ポストペロフスカイト」・・・それは地球の心臓なんじゃね~の。
このごろ動悸が激しいのかな。
29:名無しのひみつ
08/04/05 13:04:39 3O1XjI85
んなのどうでもいいから、チェンジ!
30:名無しのひみつ
08/04/05 13:11:32 JBM4m/g+
10年で1000分の3-1000分の4秒
しか違わないのに、アレコレ言われちゃうなんて
地球回す人も大変だな。
31:名無しのひみつ
08/04/05 13:48:31 NZIVW3au
>>24-25 中学生向けの、ちょっとした参考書でも読むことをおすすめする。
32:名無しのひみつ
08/04/05 14:03:56 atWYfbba
>>24
>>25
うるう秒とかうるう年とか知らない馬鹿がいる。
今年の2月は何日あったかも知らないらしい。
もう新学期だというのに困ったもんニダ
33:名無しのひみつ
08/04/05 14:33:22 oEZwYnmS
>>3 漏れは10年ごとに1000分の3-1000分の4秒増えたり減ったりする のを計れる時計に関心がある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑ 60年前,すでに1日を10万分の1秒の精度で測定できたんだな.
34:名無しのひみつ
08/04/05 15:13:29 zQIG7sxB
注意:厳密には、遠くの星に対する地球の自転を考えた場合、
地球は約23時間56分で1回転します。しかし、太陽に対する
平均的な自転周期である「1日」の長さが重要となりますので、
「地球は1日(あるいは、24時間)で1回転する」という言い
方をしています。
35:名無しのひみつ
08/04/05 17:55:59 IwCSVzu/
例えば将来地球の自転速度が落ちすぎて自然環境にまで影響が出てきたら
回転を加えて24時間きっかりにする方法も考えないとな
36:名無しのひみつ
08/04/05 23:42:43 FeMIW4qQ
温暖化で地殻はどれだけ膨張するか
スレリンク(earth板)l50
37:名無しのひみつ
08/04/06 00:12:18 pbw7NF+l
>>35
そんときゃそのとき考えればいいじゃん
38:名無しのひみつ
08/04/06 08:51:49 IEGcQ9jN
>>32
釣りだろうけど閏年とかは関係ない。
太陽との関係では地球が一回転するのは24時間だが
それは公転も同時にしているため
太陽を規準にしなければ地球の自転周期は変わってくる。
月の自転周期は地球を規準にすれば果てしなく長いというか自転してないことになるが
地球の外に基準をおけば30日弱の自転周期があることになる。
39:名無しのひみつ
08/04/06 09:07:25 XkTcCt0t
太陽の活動周期に対応してるんでないの?
40:名無しのひみつ
08/04/06 09:28:26 p8ZhTbyo
【幹細胞】筋ジストロフィーのマウスをES細胞で治療
スレリンク(scienceplus板)
41:名無しのひみつ
08/04/23 13:22:12 8hB+RGZq
URLリンク(ytrytryrty.boldlygoingnowhere.org)
これ最高!!