【生物】白色のシャチを確認、アラスカ沖でat SCIENCEPLUS
【生物】白色のシャチを確認、アラスカ沖で - 暇つぶし2ch32:名無しのひみつ
08/03/11 09:56:14 nHymMO7e
ついでに白いライオンだったらもちろんジャングル大帝なw

33:名無しのひみつ
08/03/11 10:26:27 OzcsmV78
誰もてめーに聞いてねえよ帰れ

34:名無しのひみつ
08/03/11 10:29:58 3TiAl9jQ
環境ホルモンのせいだな
捕まえて調べないと

35:名無しのひみつ
08/03/11 10:33:17 XUIC4Ocj
5m以上はクジラに分類されるんんじゃなかったっけ。
だからこれはシャチじゃなくてクジラだな。

36:名無しのひみつ
08/03/11 10:34:14 /Mh2VWpX
白黒だからカッコいいのにエアーウルフみたいで

37:名無しのひみつ
08/03/11 11:07:11 8jJ43v05
>>35
シャチはもともと歯鯨の一種なんだが・・・

38:名無しのひみつ
08/03/11 11:08:11 Do0E7SIQ
名古屋には金色の奴が・・・

39:名無しのひみつ
08/03/11 11:32:15 q6laDbI+
シャチとシャチホコはYAWARAとTAWARAくらい違う生き物だろ

40:(@_@;)
08/03/11 11:57:10 ImEAlvLh
そういやアルビノってことは
目が赤いとかなんかな?
かっちょええw

41:名無しのひみつ
08/03/11 13:23:03 c0bi2/Uf
>>37
まあ、そうなんだけど昔から、シャチは鯨とは別物扱いされていたね。

42:名無しのひみつ
08/03/11 13:53:46 izOuIWzz
> 場所によっては黄色がかった茶色のような部分もあるため

チソ・

43:名無しのひみつ
08/03/11 15:29:47 jqbhAOtY
昔から油を取るために鯨と同じように捕獲されてたけどな

44:名無しのひみつ
08/03/11 22:14:45 ZqWJqass
アルビノでしょって言ってる奴はアホか?
それが珍しいからニュースになってんだよ。

45:名無しのひみつ
08/03/11 22:31:02 Z8BoZga7
>>1 に書いてある訳だが・・・

>シャチは通常、黒色と白色。
>見つかった白色の個体は、場所によっては黄色がかった茶色のような部分もあるため、
>色素が欠損したアルビノではないと見られている。

46:名無しのひみつ
08/03/12 00:46:40 ArkRR515
スナメリだな。

47:名無しのひみつ
08/03/12 00:48:46 9riV4qMs
こいつがニンゲンの正体か。

48:名無しのひみつ
08/03/12 02:46:24 5LQQ2/25
ちゃんと団体行動もできてるようだし、茶髪くらいで目くじらたてなくていいだろ

49:名無しのひみつ
08/03/12 05:38:36 U8D0uHMx
アメラニスティック

…をアルビノと呼ぶのはなんか違う
黄色だから

50:名無しのひみつ
08/03/12 09:22:53 Gu1iCOHo
>>12
黒豹は、かすかに残った模様が可愛いよね。

51:名無しのひみつ
08/03/12 15:49:59 xbS/eLji
※撮影後、スタッフでおいしく頂きました

52:名無しのひみつ
08/03/13 01:57:14 TpURexc5
シャチのベロって結構うまそう。なんか牛タンって感じ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch