【医療】突発性難聴で聴覚細胞再生の世界初の治療/京都大病院耳鼻咽喉(いんこう)科at SCIENCEPLUS
【医療】突発性難聴で聴覚細胞再生の世界初の治療/京都大病院耳鼻咽喉(いんこう)科 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
08/02/14 09:20:59 X/AMvBHu
さすが、我が母校。

3:名無しのひみつ
08/02/14 09:22:11 Jga0P+0q
ちょ、ハマ直るじゃんw

4:おっぱい聖人
08/02/14 09:32:18 1+xQy2w6
(いんこう)科

5:名無しのひみつ
08/02/14 09:38:27 nqqNo7cK
>>1
ぜひ、成功させて欲しい。

6:名無しのひみつ
08/02/14 10:04:35 DsylZNf/
俺はときどき精神的難聴になる。


人は「勝手つんぼ」と言うが。

7:名無しのひみつ
08/02/14 10:26:29 Am7QeV4p
おれは時々、かってEDになる

8:名無しのひみつ
08/02/14 10:57:44 LxYeKsDy
ついでに処女膜も再生

9:名無しのひみつ
08/02/14 11:23:51 s40Km4LV
この突然耳が聞こえなくなった人は周囲に案外いるよ。
脳梗塞か何かかなと思っていたけどそれ以外もあるんだな。
手軽に治るんだったら、凄い朗報だ。


10:名無しのひみつ
08/02/14 11:32:17 K1tGan5B
牛乳を飲んでる人はなりにくかったりするんかな?

11:名無しのひみつ
08/02/14 11:54:05 D2JhSgPh
大音量でイヤホン使いすぎとかいうのはあるのかな。

12:名無しのひみつ
08/02/14 19:50:10 pk5ImU8E
【医学】マウスES細胞から赤血球前駆細胞株の樹立に成功/理化学研究所
スレリンク(scienceplus板)



13:名無しのひみつ
08/02/14 23:08:13 sfgI3Erf
当然エイベックスが1000万円位寄付しそう。

14:名無しのひみつ
08/02/14 23:26:24 Pu8CSNMA
京都大毎回すごいな。

15:名無しのひみつ
08/02/15 05:07:10 gXUipInj
先天性の感音性難聴の治療には使えないのかなぁ・・・?
いつか治療法が出来ると信じてるんだけど・・・( ´・ω・`)

16:名無しのひみつ
08/02/15 07:28:37 CZXascXb
>発症後1か月未満で、ステロイド治療で効果が出ていない
>20人程度に実施する予定。

発症後1~2年は効果がないと見捨てられるのかorz

17:名無しのひみつ
08/02/15 17:10:41 PwWon+mO
 皮膚から様々な臓器や組織の細胞に変化できる新型万能細胞(iPS細胞)を作った京都
大学の山中伸弥教授らの研究グループが、マウスの肝臓や胃の細胞からもiPS細胞を作る
ことに成功した。

 従来のiPS細胞よりがん化しにくく、体の色々な細胞からより安全なiPS細胞を作れる
可能性が広がった。臨床応用に向け、さらに一歩前進した。15日の米科学誌サイエンス
に発表する。

 山中教授らは、ウイルスを運び役にしてがん遺伝子を含む4個の遺伝子を、人やマウスの
皮膚に組み込んでiPS細胞を作った。しかし、マウスのiPS細胞を使った実験では、3割に
がんができた。その後、がん遺伝子を含まない方法でマウスのiPS細胞の作製にも成功し
たが、さらに安全な細胞の作製研究を進めてきた。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)








18:名無しのひみつ
08/02/15 17:37:05 1ERRb8Tb
?ダンス細胞、ダンス細胞おもしれえ

19:名無しのひみつ
08/02/15 21:06:03 YHbzMLM3
東大はたいしたことないな。
昔からよく言われるけど、東大医学部に行くと大成しない。

20:名無しのひみつ
08/02/15 21:34:27 26MlQGN2
また京都大学か!

21:名無しのひみつ
08/02/15 22:03:22 6Ez8eAn4
突難の治療経験者だけど
ステロイドの副作用って何だろう

22:名無しのひみつ
08/02/21 03:18:52 iJyN5B9a
突発性難聴は30代の男に多い。原因はストレスや過労とされる。

オレも30になったとたん右耳がやられて、一週間治療を続けたけど
回復しなかった。今振り返っても、当時の職場の上司が最大のストレス原
だった(その後、やつはさんざん問題を起こして、職場を追い出された)。

23:名無しのひみつ
08/02/21 07:05:34 s0Luo/cQ
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!

24:名無しのひみつ
08/02/21 07:42:20 LjrpBnEu
肩凝って(首に同じ)耳管が浮腫むと管なので細くなるわけですが
そうなると空気が抜けないので難聴になるんですよ
それと鳴るのは首が凝る中でも第二頚椎(軸椎)の横をかすめる様に
針打つと鳴るのは止まるんですよ
問題は技術的に「正確にそんな打ち方できる鍼灸師が少ない」ってことです

25:名無しのひみつ
08/02/23 14:54:35 23HWzdT8

『大音量「バカ放送」で騒音性難聴の危険、救急車の10倍でも東京メトロは改善拒否』

URLリンク(www.mynewsjapan.com)


26:名無しのひみつ
08/04/20 18:29:03 1FYaNJzO
どーして途中経過報告ないんだろ

27:名無しのひみつ
08/04/20 18:36:17 2jZmEHCA
まだ予定の20人に達していないからだろう

28:名無しのひみつ
08/04/20 18:52:58 +eRcEDla
感音性難聴にも、完全治療の道が開けますように期待したいです

29:名無しのひみつ
08/04/20 18:59:49 2lsq1sCX
オレもストレスからだろうけど,突発性難聴で,右耳の聴力を失って
大慌てで医師の指導の下,治療して8割がた聴力戻った

左が今度やられないか,心配している

こういう技術が,開発されるのは非常に心強い

30:名無しのひみつ
08/05/02 19:48:08 0y0dCYs/
なんか情報ないですか~

31:名無しのひみつ
08/05/14 12:38:27 5otH5Eta
この治療法、全く効果ないみたいです
従って京大もROMったままです

32:名無しのひみつ
08/05/16 00:29:49 FyIMvQgR
>>31
全く効果がないというのは本当でしょうか。
大きな期待をしておりましたので。

33:名無しのひみつ
08/05/16 08:25:12 wbtceD+Q
未来技術的には、こんな風に治療できそうな感じはするんだけど。
だめなの?やっぱだめなの?

>>21
ステで丸顔になりたいか?

34:名無しのひみつ
08/05/16 09:11:28 zRA368Yg
俺の知人が京大へ行って聞いて来たらしい
むしろ当の京大の先生の方が効果のなさに落ち込んでいるらしい

35:名無しのひみつ
08/05/16 09:34:22 RlhMw4PO
IGF-1で成長が加速されても、自己免疫の攻撃力のほうが上ってことかな?

どうせなら、ステロイド含ませたゲルを塗ればいいのにな。IGF-1も混ぜてもいいけど。


36:名無しのひみつ
08/05/16 13:56:22 QaQso/1/
いや、世界初の試みという事で今回のはあくまでも人間に対して副作用があるかどうかの見極めらしい
それであんまり問題ないというのであれば、どんどん薬を増やすとか代えるとかするらしい
そのように伊藤教授がゆってた

37:名無しのひみつ
08/05/16 16:39:50 51xF0TDe
耳って、角膜みたいに蝸牛そのものを移植とかできないの?

38:名無しのひみつ
08/05/16 17:04:11 RlhMw4PO
>>36
なんじゃ、そりゃ。

薬を代えたら副作用がでるかどうかも、それが問題となるようなものかどうかも、
全部変わるじゃん。

39:名無しのひみつ
08/05/17 23:38:23 S3yF02kr
IGF-1なんか使うよりMDL28170を使う方がよっぽどマシと違うか?



ノッチ情報伝達系阻害剤による有毛細胞再生
URLリンク(www.kuhp.kyoto-u.ac.jp)

(一部抜粋)

・成熟動物の耳でのノッチ情報伝達系阻害剤による有毛細胞再生

実際の治療を念頭に置くと、発生中ではなく成熟した耳において、かつ
体外に取り出すのではなく体内で消失した有毛細胞を再生させる必要
があります。そこで私は有毛細胞に障害を与えて有毛細胞数が減少し
た動物の内耳に、ノッチ情報伝達系阻害剤の一つであるMDL28170とい
う薬を直接注入しました。有毛細胞障害をあたえる方法は耳毒性のある
アミノグリコシド系薬剤の全身投与です。またこうして有毛細胞障害を与
えると、障害後早期(1~数日)の段階で、働かなくなっていたノッチ情報
伝達系が再活性化する可能性があることも近年わかってきております。
有毛細胞障害を与えた翌日より7日間連続でMDL28170を投与したところ、
数は少ないのですが有毛細胞の再生が確認されました。この結果は成熟
動物を使った生体内実験で、薬剤のみを用いて有毛細胞を再生させた初
めての成果です。今後再生する有毛細胞数を増やしていくための一層の
工夫をしていきたいと思います。


40:名無しのひみつ
08/05/28 20:58:23 yhW0KGMK
hoshu

41:名無しのひみつ
08/06/01 21:29:32 4BGPYHr8
保守



42:名無しのひみつ
08/06/09 09:59:10 AZijd52t
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

43:名無しのひみつ
08/07/28 03:27:48 xbxRWUhP
京大ですか

44:治験者A
08/08/17 18:56:29 fVvbAn7/
京大のIGF-1の実験に参加してきました~。

...きかんねぇ(ーー;)

ほかんしもあんま効いてないごたん。

先生方ものすごっく安全に気を使ってます。

が、も少し危険でもいいから効く手段を探してほしなー。


45:名無しのひみつ
08/08/17 19:26:11 N4zQeRNQ
>>44
いや、でも10人の内、3人には劇的な効果あったらしいですよ

46:名無しのひみつ
08/08/18 00:48:41 ezYza7Da
>44
安全に気を使うのは仕方ない。
何か起こって裁判沙汰になたらそれこそこの治療法が凍結されかねないし。

47:名無しのひみつ
08/08/18 20:12:33 Wwqn21WI
>>44
何が危険なのかもう少し具体的に書いてくれませんか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch