【材料】光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」at SCIENCEPLUS
【材料】光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」 - 暇つぶし2ch335:名無しのひみつ
08/02/08 22:05:33 SRcqA9kP
すげー。まるで俺の腹の中のようだwww

336:名無しのひみつ
08/02/08 22:52:56 3rk16FQs
>>335
楽太郎乙!(w

337:名無しのひみつ
08/02/08 23:12:43 DDoqNytl
>>329

単にちっこくて、捜すのが難しいだけじゃないのか?wwww

338:名無しのひみつ
08/02/08 23:14:00 DDoqNytl
それでカツラ作ったら、頭沸騰しちゃうんだろうな。

339:名無しのひみつ
08/02/09 01:45:17 Np2QxN1Q
吸収されても温度が上がっていつかは放射するよね?

340:名無しのひみつ
08/02/09 02:07:08 ki4x+QlK
そんな事より
合せ鏡の写像の数を論理的に証明する方法無い?

341:名無しのひみつ
08/02/09 02:25:13 5U+q6bf/
ブラックマター

342:名無しのひみつ
08/02/09 04:56:11 Nq75uJr8
なんて暗黒・・・!!

343:名無しのひみつ
08/02/09 14:09:06 tWYwimOU
この写真に写っているのは0.1%ってことか?

344:名無しのひみつ
08/02/10 19:45:11 G4+rYIYQ
遮光するだけで極めて暗黒な空間ができあがるぞ~

345:名無しのひみつ
08/03/05 22:43:40 3xQ8BnS1
>>124
お前は子供か。

346:名無しのひみつ
08/03/06 00:42:59 4fIor2uE
空間に穴があく感じ?

347:名無しのひみつ
08/03/06 14:22:25 qnXlmBRE
極めて悪質な素材

348:名無しのひみつ
08/03/06 14:31:17 kFPvwATz
>>345
いやあながちそうでもないと思うぞ。
非常灯の光もほとんど反射しないし、懐中電灯があったとして、
完全な闇が広がるわけだから、需要としては新しい形のお化け
屋敷が出来る。
これはお化け屋敷革命だ!!



349:名無しのひみつ
08/03/06 15:10:15 r7TDojNQ
たむらけんじの焼肉屋で偶然発見されました。

350:名無しのひみつ
08/03/06 15:40:21 NF7fFnhM
>>348
暗幕3重にでもすれば解決。
しかし暗幕争奪合戦が過激化する。

351:名無しのひみつ
08/03/06 16:06:10 Emp24znU
>>350
で、ダークサイドに落ちる、と

352:名無しのひみつ
08/03/06 19:23:45 EN9fdEKf
善光寺の地下に入ってみろ。真っ暗だ。・・想像できる。

353:名無しのひみつ
08/03/08 03:00:00 HdcFA3v7
暗幕

354:名無しのひみつ
08/03/10 23:32:33 3KDZYULl
>>305 オゾン微量なら大丈夫です 猛毒っていってもオゾンだから化学反応したら
なくなりますし


355:名無しのひみつ
08/03/11 13:28:48 93HX3kB7
>>30
太陽光と虫眼鏡で瞬殺してやんよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch