【宇宙】月探査衛星「かぐや」 アポロ17号の着陸地点を撮影at SCIENCEPLUS
【宇宙】月探査衛星「かぐや」 アポロ17号の着陸地点を撮影 - 暇つぶし2ch250:名無しのひみつ
07/12/29 22:24:07 LLlX6Kit
月にヘリウム3なんか存在してんのか?
というか、あっても使い道無いだろw月面か静止軌道上に核融合炉置いて発電するのかw
てか、核融合とか、現段階では無理だし

核融合炉が一般的になる頃には木星まで運搬船飛ばしてるかもね

251:名無しのひみつ
07/12/29 22:25:13 LLlX6Kit
トリチウムなら、今の技術でもなんとかなるんだっけ?

252:名無しのひみつ
07/12/29 22:29:58 5XppRaEK
かぐやのカメラの解像度が10mで、月着陸船の脚の台座が4mとしても、
日の出直後とか日没直前には影が長くなるから影を写すことで確認は可能だと思うね。

253:名無しのひみつ
07/12/29 22:49:33 g3RudwPH
竹島を譲れ!朝日新聞論説主幹・若宮敬文の妄想に大高未貴女史激怒!
URLリンク(jp.youtube.com)


254:名無しのひみつ
07/12/29 23:33:19 +IK6K9kI
まさに地球46億年が生み出した奇跡!
URLリンク(img57.imageshack.us)


255:名無しのひみつ
07/12/30 00:23:00 nOM+M9UE
>>252
かぐやの正確な軌道がちょっと分からない
(java plag inを使ったページがおれのパソで見れない)
ので正確な事は言えないけど、

太陽高度が10度以下で太陽が当たる時間
(日の出、日の入りそれぞれ1ヶ月につき半日強ほど)で、
影の長さが分解能以上になる。
ただし影の幅はよほど条件が特殊でない限り変わらない。
周りの色と比べて直線状の暗い線が確認出来るかどうか。
かぐやの月1周の周期が2時間、その間に月は自転で1度回転している。
2時間前のコースとの重複は少ないが、運良く重複部分に入っていれば、
2枚を処理する事も出来る。

一方かぐやの軌道だが、昇交点黄経はそんなに変わらないとすると、
月の昼と夜の境界線上を観測する時期が1年に2度ある。
この2度の時期の、日の出と日の入りの2度の合計30時間ほどが
「影が伸びた様子」を観測可能な時期。
だから今すぐに観測可能なわけではないとおも。


256:名無しのひみつ
07/12/30 01:19:45 G5rCpIop
布が40年程度宇宙空間に曝されたらどうなるんだろうな。

257:名無しのひみつ
07/12/30 02:02:50 9egpfPaq
アポロ副島

258:名無しのひみつ
07/12/30 02:24:05 Pb0v3Lho
>>252
確かに影は写ると思うけど、2dotか3dotが黒っぽくなるだけでしょ?
影を作るものは他にも岩とか地面のへこみとか小さな丘とか有るだろうし
着陸船の影を特定するのは難しいんじゃないかなぁ。

259:NASA一社の報道鵜呑み??UFOは存在しません
07/12/30 05:13:16 SH9gmJXw
96 :朝っぱらから、暴走???:2007/12/28(金) 07:36:21 ID:lJ8oQ8ZG
スレリンク(psy板)l50

97 :名無しSUN:2007/12/28(金) 09:09:29 ID:o+n0d8HX
忙しくて、やることがたくさんあって、カキコできるときにまとめてやってるだけだ
気に入らなかったら、あぽ~~~んしろよ、それだけの話しだ

てか、人のことはどうでも良いから、自分のこと心配してろよ
30日にな、アポロ捏造派、日本中の笑いものにされるど

98 :名無しSUN:2007/12/28(金) 09:16:15 ID:twa+y+fx
雨の日にUFOを見たという事例があるのかな?
それが不思議。

覚えておくと便利:USOは未確認海中物体。嘘ではない。
スレリンク(sky板)l50

260:大人のビジネスのネタに
07/12/30 05:20:11 SH9gmJXw

 面白ければいい・・・・・・・・  
 一方方向に走ってる人類…地球カビ菌生命体の棲んでる映画…アースを

  さわやかな空・・・・    アース殺虫剤原子炉地震研究所
  ガストに集う日本の中学生の親の金遣い政党は幾つかの大集団のくつろぎの場と遭遇

261:ナスカの月面絵はバギーで描いたはずなんだけど
07/12/30 05:28:23 SH9gmJXw
ちょっと賢くなって考える。・・・・・ 100%信じるのは・・・・?

    疑うんなら、見なけりゃいいじゃん。  ネタ乗りだけでいいなら2ちゃんでいいじゃん

   たまに、時間作って 垂れ流し. 
      さて、人類を明るく出来ると思い込んでる事しに出かけけて来ます。


262:名無しのひみつ
07/12/30 11:49:20 nOM+M9UE
>>258
アポロの着陸地点をざっと調べたけど、
後期になるとサンプル採取の面から、地形が複雑な所が選ばれているな。
でも衝突・着陸した無人探査機も含めれば二十程度あるから、
1個くらいは条件がいいのがあるかも知れん。

対象を選ばなければ、昼-夜境界線(太陽仰角10度以下)上を観測する時期が
合計で40日ほどあるから、多分月全面をその条件で撮影出来る。
条件のいい探査機の時に太陽仰角何度になるかは、全くもって運次第だが。


263:名無しのひみつ
07/12/30 15:32:34 3+FGaAkc
かぐやは高度100キロだから、今のままではハイビジョン解像度でも、
着陸跡は1ドット以下で何も写るわけがない。

かぐやは今のところ順調に全てのミッションをこなしているので、1年の
ミッション終了後に燃料が余るはず。これで高度を落として、アポロの着
陸跡を撮影してくれると面白いね。

今の段階では月の重力地図が完成していないので、場所によって平気で高
度が2~30キロ変動するから、低く飛ばすことはできない。
でも、かぐやがその地図を世界でいちばん早く作るわけだから、それを
使って世界でいちばん低く飛べるはずなんだよね。


264:名無しのひみつ
07/12/30 19:23:47 cc61mEg+
しかしまあアポロ捏造ネタっていうのは、すごいな。

265:名無しのひみつ
07/12/30 20:41:18 p4/OZ5a1
>>263
>ハイビジョン解像度でも、
えーと、枝葉なのでどうでもいいけど、
高度100kmからのハイビジョン望遠の分解能=15°/1920=0.47分=13.6m
高度100kmからのTCの分解能=10m
というわけで、ハイビジョンが最高解像度を持つわけではありません。
しかもハイビジョンかめらは地平線方向を向いていますので、ハイビジョンカメラだけのために
(他の観測機器を無視して)姿勢制御しない限り、月面真下に向けることはできません。


266:名無しのひみつ
07/12/30 20:55:40 TMW8mC+L
いま、テレビ朝日がアポロは月に着陸していたというのは事実だって解説していました。
ただし、月は宇宙人が居て監視されていたので、しょうがなく事前に地球で捏造映像を撮って、それを公開したらしいです。
ソースは全部、テレビ朝日です。


267:名無しのひみつ
07/12/30 21:08:09 a/7Xa4ud
テレビがそう言うのならそうなんだろう

268:名無しのひみつ
07/12/30 21:24:40 p4/OZ5a1
>>266
>ソースは全部、テレビ朝日です。

うーん・・・俺も捏造派に鞍替えしようかな・・・・


269:名無しのひみつ
07/12/30 22:47:34 lC5bFcCm
さすがテロ朝はやることが違うな。

270:名無しのひみつ
07/12/30 23:09:00 pLwxtpOH
光学2×とか3×とか積んで無いのかな?


271:名無しのひみつ
07/12/30 23:12:24 W/5qgDN1
コンノケンイチさんも出演していたのだから、
月面写真を拡大したのを持ってきて、
「ここに、異星人の建設した巨大建造物が・・・」
とかやってくれたらいいのに。

272:名無しのひみつ
07/12/31 00:57:26 xoTk0TEc
>>270
ハイビジョンカメラは>>265が言ってる数字が望遠レンズの数値。

もう1個、TCという可視光域の多分白黒のカメラを積んでるけど、
これは立体視処理して月面地図を作るのが主目的。
スキャナとほぼ同じ原理(モーター駆動ではなく空飛んでスキャンするんだが)で
1次元受光素子を使ってるみたいだから、光学何倍とかいう話はないとおも。


273:名無しのひみつ
07/12/31 07:12:19 okV11yLY
アポロの旗やら着陸船の跡がちっちゃくて映らないのは仕方ないが、
捏造派の言う通りに月の裏側はUFOの巨大基地だらけならかぐやが
そういうのをいっぱい映しちゃってるはずだよなぁ。「なんで旗が
映らない!」なんてちまちました事言ってないでNHKに「月の裏の
基地映せ」って抗議の電話でも入れたらどうだい?>ゆとり脳

274:名無しのひみつ
07/12/31 09:50:38 tUWy+e/6
月の裏側なんて誰も見てないわけだから、いくらでも捏造できる。

275:名無しのひみつ
07/12/31 09:52:05 tUWy+e/6
人間が着陸した(これも捏造だが)というのも全部表側。
裏側には近づくこともできない。

276:名無しのひみつ
07/12/31 09:57:45 QjkgibmN
流れ無視してマジレスするけど、自分が設計した装置が月を周回して、
あんな奇麗な映像を送ってよこしたらそりゃ嬉しいでしょね。羨ましい仕事だと思う。

277:名無しのひみつ
07/12/31 09:58:45 bUwEEHTw
ID:tUWy+e/6
お前が現実と感じているこの世界、そのすべてが捏造だからアポロごとき気にすんなよ

278:名無しのひみつ
07/12/31 10:22:40 VxPySzMV

2007・・・・偽.月面着育発覚・・・承諾で・・・・ ハッピー ニュー アース!

     地球の病原菌………ヒューマノイドが来年も生き延びれます様に。


279:名無しのひみつ
07/12/31 16:50:39 KO922v+2
ID:tUWy+e/6 が生きてる世界は実は全て仮想現実。
ソースはマトリックス

280:名無しのひみつ
07/12/31 17:08:10 QEXCXOPc
>>266
番組を盛り上げるためにそう言ってるだけだろ

281:名無しのひみつ
07/12/31 17:55:10 D6uVzSE0
>>274
お前は一体何を言っているんだ

282:うーん・・・俺も捏造派に鞍替えしようかな【精神衛生維持社会へ】
08/01/01 12:07:26 f1p8q7FB
>>268  現実離れ世界からの・・・・あるがままの正直素朴感謝世界へ


283:名無しのひみつ
08/01/01 12:21:03 GV7ZlPxB
    ┏━━ / |━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш   
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_⑩(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |~
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

284: 【大吉】 【753円】
08/01/01 13:32:04 smGueW13
かぐやって名前が素敵だ

285:名無しのひみつ
08/01/01 13:57:14 Ph9cy6hV
『かぐや』でやめるとオナラ臭くなる
『かぐやひめ』でいいと思うんだけどな美しいし

コシヒカリ、ササニシキ、ヒトメボレみたいなもんだ

286:名無しのひみつ
08/01/01 14:14:48 UER1sdu9
ハイビジョンカメラのレンズはフジノン製なんだね。


287:名無しのひみつ
08/01/01 15:51:57 5IzbXKwY
>>286
そのネタでテレビCMやってるな。
びっくりした。

288:名無しのひみつ
08/01/01 20:37:27 wqAj9pLD
さてさて
巨大ペットボトルロケットで月を目指すとするか。


289:裸の王様…アポロ月面着陸
08/01/03 13:43:30 hkML5BCV

 おばかな人には、見えないゲツメン星条旗。   【石油で出来てる服】

290:裸の王様…アポロ月面着陸
08/01/03 13:48:45 hkML5BCV

 空気を読んでみんなにあわせる賢い子供達のこれからの未来。



291:裸の王様…アポロ月面着陸
08/01/03 13:53:57 hkML5BCV


 ローンさえなければ…・自由発言。

            サブプライムの罠で抹殺される声

292:名無しのひみつ
08/01/03 14:22:37 2Vvi1NWs
>>275
周回軌道に入ってるのに、裏側にだけ近づかないってどういう軌道だよ。これだからゆとりは。

293:名無しのひみつ
08/01/03 16:51:20 ybmq3Akd
人類は未だに月に置いてきた星条旗・着陸船の下部分(発射基台)等のアポロ計画の遺物を地球から確認
できる望遠鏡を持っていない。
地球から月面に置かれているレーザー反射境に照準を合わせてレーザー光を照射するという事は、レーザ
ーの反射パルス分析で、基台(レーザー反射鏡)の見分けが出来ているということです。
他方、地球は自転していますし月は地球のまわりを周回しているので、地球との相対位置が変わり続けて
います。光の速度は約30万Km/secであり、地球と月との距離は38万Km。つまり地球から月面に向かってレ
ーザー光を発射した時、そのレーザー光が地球に戻ってくるまでに2秒以上かかりることになります。
さらに、レーザー光が月面に到達する頃には数キロに拡散しますし、相対的にエネルギーはその反比例で
減衰します。それがまた地球に帰ってくる頃にはさらに減衰します。
つまり、光学望遠鏡では月面に残されている着陸船の下部分(発射基台)や他の機材類を地球から見えな
いと言いながら、レーザー反射鏡だけは見ているし、月面に向けて照射したレーザー光の反射光が発射地
点に帰ってこないのに、また例え反射光を捉えられたとしても、その光が照射したレーザー光だと見分け
る技術など現代でも確立されていないのに、アポロ計画当時から現代まで宇宙飛行士が月面に置いてきた
レーザー反射鏡で、月と地球との間の距離測定を行っていると主張しているのがNASAであり、アポロ
肯定派なのです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

294:名無しのひみつ
08/01/03 17:06:34 Jbtcl6oM
>>293
突っ込む気力もないなこりゃあ・・・・

295:名無しのひみつ
08/01/03 17:12:18 2Vvi1NWs
>>294
これがゆとりクオリティ。

296:名無しのひみつ
08/01/03 17:28:35 R5qc016L
>>294
呆れた・・・

297:名無しのひみつ
08/01/03 17:35:02 i1FI61c7
俺が聞いたところではレーザーは400mぐらいに拡散するという話だったけどな。
日本の堂平にも反射板を利用して月までの距離を測る専用の施設があったんだけど
あれは何をやってたんだろうね?
ソ連はルノホート月面車に同じ目的の反射板を積んでたんだけど
ソ連もその捏造派の言うところの「嘘」にのってたの?何のために?

298:名無しのひみつ
08/01/03 17:39:39 o3pAR6o6
ボイジャーが101AU離れたところから、
適当に「太陽」に向かって送ってきた電波を
「地球」で受信できるんだぜ。月なんて余裕。

299:無責任な嘆きコメントセット
08/01/03 18:28:09 hkML5BCV
294 :名無しのひみつ:2008/01/03(木) 17:06:34 ID:Jbtcl6oM
>>293
突っ込む気力もないなこりゃあ・・・・

295 :名無しのひみつ:2008/01/03(木) 17:12:18 ID:2Vvi1NWs
>>294
これがゆとりクオリティ。

296 :名無しのひみつ:2008/01/03(木) 17:28:35 ID:R5qc016L
>>294
呆れた・・・

300:名無しのひみつ
08/01/03 18:39:41 Qiq82evq
アマチュア無線でも月面反射通信やってるの知らないの?


301:名無しのひみつ
08/01/03 18:56:04 HFsH4LdT
>>300
宇宙船から落下させた
まさか人が降りて置いてきたとか思ってるの

302:名無しのひみつ
08/01/03 18:57:56 Qiq82evq
>>301
???

303:名無しのひみつ
08/01/03 19:06:17 Jbtcl6oM
>>300
あれは人工物の反射板使っているんじゃなくて月そのものを電波反射板として使ってるんだよ。


304:名無しのひみつ
08/01/03 19:29:24 2Vvi1NWs
月面着陸はないって信じてる以上、ボイジャーもかぐやも信じちゃいけないんじゃないのかな>信者たち
むろんスペースシャトルも存在しちゃいけないしミールも存在してないと信じないと。

305:名無しのひみつ
08/01/03 21:33:24 JMAtBct2
GPSも信用しちゃいけないな。ロランCを使わないと。
いや、ロランCも信用しちゃいけないな。
陸軍測地部が歩いて調べた所以外信用しちゃいかん。


……陸軍測地部って、山の上に登ってもどうしても見えない所は
「勘で」等高線を描いたそうだが。


306:名無しのひみつ
08/01/03 21:46:54 JMAtBct2
あ、もっと信用しちゃいけないものがあった。


携帯電話。特にCDMAと呼ばれているやつ。
月までの距離を測る方法は、CDMAと同じ原理。




307:名無しのひみつ
08/01/03 22:48:40 fTHB7x4T
ひまわりの写真も捏造だし
衛星放送のアンテナも実は地上の電波拾ってるだけだな、きっと
>>305
航空写真もダメかいな

308:名無しのひみつ
08/01/03 22:57:37 IMTi1Ayg
盛り上がって参りました(・∀・)

309:名無しのひみつ
08/01/03 23:29:58 2Vvi1NWs
信者は「はやぶさ」のイトカワ到着も信じちゃいけないし、そもそも弾道ミサイルが大気圏外に飛行することも
信じたらいかんのだろうな。むろん中国さまの宇宙飛行も捏造だと。googleearthの画像はすべて航空写真を
つなぎあわせたもの。

サッカーとかの海外からの生中継はどういう技術で実現してるのかなあ>信者の脳内世界

310:名無しのひみつ
08/01/03 23:38:12 o3pAR6o6
>>309
実は生放送ではなくテープを運んできた物
と言えばおk

311:名無しのひみつ
08/01/04 00:01:06 iOv6F4Lx
 >>ID:2Vvi1NWs
当時の技術でだろ


312:名無しのひみつ
08/01/04 05:51:33 6cZw25P1
>>304
極論だな…小学生?
月面着陸は揺るぎない常識だけど、捏造論者の言い分の方が理に叶ってるんだよな。早く星条旗を撮影して安心させて欲しいモンゴル

313:必要異様にムキにならんほうがええよ
08/01/04 06:14:34 nrUcfNTV

 あくまでも、アポロの月面着陸が資本主義経済繁栄の源…プロパガンダ大本営サンタ伝説って疑われてるだけ

 大の大人や、親が,子に未来を担っていく子供に今の一部お利口な政治家さんみたいな無責任な目先の営利目的で

 残された,地球上での人類の営みが共存する物とともに殺伐とした境になる前にカミングアウトで

 全てを愛し,優しく包み込んで生かしてくれてる薄っぺらな大気権ない生活を急いで競争して悔い尽くそうなんて…

        ウソ月のままは良く無いのです。 科学は正直あっての仮説も楽しめる世界。

 神様の陰追い求めて…・おどけた唄・・・     きっと,あなたも自由に空も飛べるはず。



314:名無しのひみつ
08/01/04 08:20:45 7bq9IF1F
>312
小学生は293の方だろ。レーザー光が何かが全く理解できてないんで以後みんな
脱力してんじゃん(笑)。捏造派のどこが理にかなってんだかさっぱりだな。
確かに312の言うのも極論というかちょっと筋違いで、捏造派の一番変な
点は、「シャトルは可能でもアポロは無理」とか「衛星は飛べても月までは無理」
とか「月まで無人で行けても有人は絶対無理」とか「有人で月まで行けても着陸は無理」
とか「着陸はできても離陸は無理」とかもうありとあらゆる恣意的な制限や法則を
どんどん作ってただひたすら「アポロだけは嘘」にしてるとこだね。だから携帯や
ボイジャーやその他ありとあらゆる科学もハリーポッターの魔法も何もかも理に
かなっているが、、、「アポロだけは無理!」(笑)

315:名無しのひみつ
08/01/04 09:25:34 dZWY17S2
>>288
まてまて、その前に巨大空気入れを扱える人型ロボットを作らなきゃ

316:名無しのひみつ
08/01/04 09:45:15 yL5A54Sd
>>288

九十九博士乙。
キクちゃんが早く帰ってくるといいですね。

317:名無しのひみつ
08/01/04 11:21:26 Ui6YowK/
>>312
どっこも理に適ってねーよ。
捏造派が理に適った事言ってるのなんか見た事ねえよ。

318:名無しのひみつ
08/01/04 14:18:05 uE2uldEO
アポロ肯定派のアホ共に対する「とどめ」

URLリンク(physics.ucsd.edu)
「The Basics of Lunar Ranging」
↑のサイトの「Where on earth do we measure from?」に書いてあったけど、月面のレーザー
反射鏡の位置を確認するための望遠鏡は、南ニューメキシコのアパッチPoint Observatoryにあるそう
です。また↑サイトの他の記述によると、その望遠鏡の口径は3.5mで、月面にある複数のレーザー反
射鏡の位置確認を行っているそうです。
口径8.2mの「すばる望遠鏡」でさえ月面のアポロの痕跡を判別できないのに、口径3.5mのNASAの
望遠鏡は月のレーザー反射鏡の位置確認ができるんだ。NASAの技術ってすごいね。

URLリンク(www.rikanenpyo.jp)
↑の図の中の説明によると、月面に置いてきたレーザー反射鏡に向けて、地上からレーザー光を発射
した場合、地上に帰ってくる際には直径15kmに拡散すると書いてあります。
レーザー光が15kmに拡散するということは、元のレーザー光の直径が1cmの場合の単純な減衰率を計
算すると1/150万になるということです。
では、どうやって1/150万に減衰したレーザー反射光に当たった光と、月面に当たった光とを見分けて
いるのかね?
レーザー反射鏡に当たった光子は、その性質が変化するから判別可能だとでも主張するのかね。

人工衛星測距等の遠距離用測定に利用されるレーザー光は、単一パルスレーザ光信号を発射してその
往復時間を計測し標的までの距離を測定するが、NASAがアポロ用に使っているレーザー光の種類
や出力情報は、未だに公開されていない。
アポロ肯定派はどうやって「レーザー反射鏡」の検証作業をやったのかね。

319:名無しのひみつ
08/01/04 16:01:00 bOWJX9am
アポロ計画当時、アポロ11号のレザー反射鏡の実験の責任者だった、
メリーランド大学の物理学のキャロル・アウェイ教授によると、
テキサス州にあるマクドナルド天文台の口径0.7m望遠鏡から
レーザー光を月面上の反射鏡に送り、
反射鏡はレーザー光を受けると光が来た方向に送り返すことが出来、
『ちょうどスカッシュコートの角にボールを当てたように』と説明してたな。

レザー反射鏡自体はアインシュタインが1916年に提唱した「光の誘導放出」理論に
基づいて、1950年代に急速に進歩を遂げて、1960年に初めて登場したんだっけ

320:名無しのひみつ
08/01/04 16:24:11 bOWJX9am
信者たちは世の中全て捏造だと思ってもう何もかも信じちゃあいない。
だから部屋の中に閉じこもって2ちゃんで捏造、捏造と騒んでんだよ。



321:名無しのひみつ
08/01/04 16:27:00 7bq9IF1F
>>318
何を自分で自分にとどめ刺してんだよ。
帰って来たレーザーが1/150万というのも直径1cmというのも自分が聞いたデータと
違う気がするがまぁ誤差として、そのままだと仮定しても、だ。
光の明るさは拡散した直径が150万倍ならその二乗で225億分の1に減衰するぞ。
これがまず一点。

で、算数ができない奴ばかりのアポロ捏造派は225億なんてーともう「すげー、
でけー」とか馬鹿丸出しで驚くけどな、この225億分の1の減衰は逆に「レーザー
だからこそたったのこれだけしか減衰しない」と解釈すべきなんだよ。本当に
レーザーが何だか全くわかってねぇな。レーザーでない光てーのはまぁ点光源から
全方向に拡散するわけで、例えば点光源から1cmのところで縦横1cmの窓を
通過する光はその1cm先(光源から2cmだな)の地点で1/4に減衰するわけだ。
で、月まで行くと驚くなかれ38000000000^2=、、、で約15垓分の1位まで減衰し、
それが地球まで戻った日には更にその二乗で220正(もはや何だかわからなく
なって来たが200の後に0が40個つくわけだな)分の1になるわけだ。で、
月まで全く減衰しないレーザー(実際には正に色々と事情があって少し広がっちゃ
うわけだけどさ)があってそれが月面の砂やら旗やらアポロの脚やらにあたって
乱反射して戻ってくると、やっぱ15垓分の1になって帰って来るってわけよ。
で、月面のレーザー反射鏡にあたったレーザー光だけは(理論上は)そのまま
減衰せずに戻って来るんだからものすごい差だ。現実には往復の間に理論的に
いかない部分や空気(大気圏外から発射しても宇宙空間にいくらかガスもあるし
地上に来る時にはもろに大気の中を通って来る)のせいで225億分の1位には
なっちゃうけど、月面鏡の周りの砂にあたって帰ってきた15垓分の1の光に
比べりゃ相当明るいのだけはわからんか?



別の見方をしてみようか?月面の鏡が1辺30cm位あったとして、その反射光
が理論的にほとんど拡散せずに戻って来たとしてそこから地上の望遠鏡が受け取
る光は乱反射してる周りの地面、縦横それぞれ10000倍程度とそう変わらない
だろうという事だ(砂が反射しているレーザー光の明るさとか太陽光の明るさとか
パラメータの取り方で10^nオーダーで結構変わるだろうからもっと妥当と思
われる数値があったら誰か適当に修正意見つけといて。反射鏡だけなぜ見えるかと
いう結論は変わるわけないけどね)。つまり月面の30cmレーザー反射は月面の
3000mの明るい平原を見てるのと大差ないって事になるわけだ。そういうわけ
で別に特殊な光になってどうこうなんて事は全く関係なく、「レーザー反射鏡は
とてつもなく明るく見える」だけ。だからすばるにみえないものがもっとずっと
しょぼい望遠鏡で確認できても何の不思議もない。

あと、サーチライト等はさすがに乱反射よりずっと減衰が少ないがそれにしたって
月まで往復した(できたとしてだが)らとても225億分の1じゃ済まないよ。
それにレーザー反射鏡だってただの鏡置いておきゃいいというものでもない。
可能な限りレーザーを入って来た方向に(拡散させずに)反射するように作られて
いるわけで。

322:名無しのひみつ
08/01/04 16:42:42 uE2uldEO
かぐや姫は捏造だったと言ってみる

323:名無しのひみつ
08/01/04 17:23:31 Ui6YowK/
ソ連は無人機でフランス製の反射板を月に送ってるんだけど
もしレーザー測距そのものが捏造だというのなら
捏造に加担する必要のないソ連が反射板を送ってるのはなんで?

324:名無しのひみつ
08/01/04 17:58:35 Ui6YowK/
反射板の設置位置がわかってて、レーザーも広がるんだったら
目視で位置確認なんかする必要ないわな。

堂平観測所に設置されていた月レーザー測距システム
URLリンク(www.saji.city.tottori.tottori.jp)

325:名無しのひみつ
08/01/04 18:03:20 7bq9IF1F
しまった

>>光の明るさは拡散した直径が150万倍ならその二乗で225億分の1に減衰するぞ。
光の明るさは拡散した直径が150万倍ならその二乗で2兆2500億分の1に減衰するぞ。

以下、結論は何も変わらんけどね。

326:名無しのひみつ
08/01/04 19:55:44 RHAfcFNH
>>325
だから、何万光年も先にある星が見えるってのは嘘なんだよ。
天井からぶら下がってる。

327:名無しのひみつ
08/01/04 21:48:20 Fcpbcyed
>318
月面で反射したレーザーは有効測定限界値以下なんじゃねーの?
だから反射鏡置いて来たんだろ。

月が離れていってる観測結果と潮汐その他の現象がつじつま合ってるんだから
疑う余地も無いと思うが?
解るか?
こういう積み重ねがアポロ月着陸の真実性を表してるとは
考えられないのかな?

まぁ月着陸の真実性なんて言葉自体が馬鹿馬鹿しいんだが。


328:名無しのひみつ
08/01/04 21:55:43 +giHkC5q
>>326


329:名無しのひみつ
08/01/04 22:35:26 /+wOqrZg
>>326
穴が開いてて、後ろから懐中電灯で照らしてるんだぜ?

330:名無しのひみつ
08/01/04 22:49:52 Ui6YowK/
URLリンク(fcgifu.myminicity.com)

331:名無しのひみつ
08/01/04 23:07:58 Xcl+M4AB
今ちょっとぐぐったら、1年半前の記事だけどおもろいもん見つけた。
URLリンク(www.primidi.com)
そのまたリンクされてる所がプロジェクトの本サイトのようだけど、その写真がおもろい。


332:名無しのひみつ
08/01/05 00:07:07 8EFBMae6
>>321
>318だけど、321はやけに詳しく反論しますね。
あなたは、アポロ肯定派信者の方のようですね。
光の減衰率は、いい加減に弾き出した数値だったので、ここに投稿すればアポロ肯定派の誰かが反論して
正しい数値を弾き出すと思っていましたが、予想通りになりました。
もう暫くしたら、アポロ計画のウソが明らかになるとも知らずに、お疲れ様です。

333:名無しのひみつ
08/01/05 00:25:14 dPw2alI5
実をいうとNASAは既に15世紀の時点で有人月旅行を達成していたらしいよ
ヒントはレオナルド・ダ・ヴィンチ

334:名無しのひみつ
08/01/05 00:26:18 8EFBMae6
英語を理解できるアポロ肯定派の信者の方々へのお勧めサイト
「APOLLO Laser First Light」
URLリンク(physics.ucsd.edu)



335:名無しのひみつ
08/01/05 00:39:16 k1FEMNgM
捏造派はみんな英語出来ないから無駄だよ。

336:名無しのひみつ
08/01/05 01:16:23 8EFBMae6
>>335
英語が理解できないのはアポロ肯定派の信者の方でしょ。

337:名無しのひみつ
08/01/05 02:10:32 M6ZFH599
あんたは英語どころか科学も物理も計算もなにもかも理解出来ないだろうな

338:名無しのひみつ
08/01/05 02:17:57 8EFBMae6
>>337
アポロ信者の方々は、ニューメキシコ州南部にあるアパッチポイント天文台が、地球と月面との
距離測定を、2005年7月24日から開始したという意味を理解しているのですか?

339:名無しのひみつ
08/01/05 02:21:03 ygQaOTRz
>>338
参考までに聞かせてくれたまい。どんな意味があるの?

340:名無しのひみつ
08/01/05 02:23:53 KXTQSLcE
>>332
> もう暫くしたら、アポロ計画のウソが明らかになるとも知らずに、お疲れ様です。
何年間待たせるんでしょうか。

頭の悪い奴が偉そうにしてるスレですね。

341:名無しのひみつ
08/01/05 02:25:46 aBahiMGh
オカルト信者に何言っても無駄。
話が通じるくらいなら、陰謀論など鼻っから信じてない。

342:名無しのひみつ
08/01/05 02:33:41 M6ZFH599
捏造信者には確かに何言っても無駄だな。
韮澤潤一郎見たいに訳分からん、とんでもない事言ってるから
話がまるで通じん。信じんなら信じんで別にもういいよ。
世の中に迷惑かけんように自分ひとりで勝手に捏造だと納得してろ。

343:名無しのひみつ
08/01/05 02:40:46 M6ZFH599
>>338
月面のレーザー反射鏡の実験の責任者だった
キャロル・アウェイ教授の言う事はデタラメ、捏造してるのか

344:名無しのひみつ
08/01/05 02:43:28 6bho0Nd9
おまえら、地球は象さんが支えているのだよ。知らないのか。

345:名無しのひみつ
08/01/05 02:48:51 8EFBMae6
>344
その下にカメさんがいるんじゃなかったっけ

346:名無しのひみつ
08/01/05 03:06:45 FSh8TLW+
えーりん



347:名無しのひみつ
08/01/05 03:30:30 8EFBMae6
>318だけど、アポロ計画のレーザー反射鏡の矛盾を指摘される事こそが、アポロ肯定派
の急所たったようですね。

348:名無しのひみつ
08/01/05 05:23:17 gTwMP9Hb
>>344-345
その下には蛇さんがいたとか。
しかしこんな説明では永久ループになってしまう、てなことに気付くくらい
古代インド人は賢かったと思うのだが。

349:名無しのひみつ
08/01/05 06:37:36 Rbqe9m0f
レーザー反射鏡の矛盾って何?318はレーザー光やその反射が何だか
全く理解しないまま妄想してるという事以外には何も読み取れないが。

350:名無しのひみつ
08/01/05 08:48:38 MNOiprb4
>>ID:8EFBMae6
ソ連がレーザー測距のための反射板を月に送ってる事についての
感想を聞きたいんだけど。

351:名無しのひみつ
08/01/05 09:42:59 Rbqe9m0f
レーザー反射鏡の矛盾、、、かなんかでちょろっと検索すると、鳥の使命だか
なんかいうblogにごじゃごじゃ書いてあるね。確かに鳥の脳みそ位しかない奴
が全然算数ができない事を披露してるだけのサイトだわ。そこのデータでは月面に
到達したレーザー光の直径は150kmじゃなくて15kmになってるみたいだが
その方が実際の値に近いかな。で減衰は数百億分の1、と。めでたしめでたし。

で?だから何って感じなんだけど?普通に広がって10^40分の1とかに減衰して
しまう光に比べてレーザーだからこそ200億分の1で済むからかろうじて見えるの
に何の不都合があるんかね?捏造妄想派は46cmだかの板の形が見えるはずないと
か言ってんのか?見えるわけないだろな。ただ非常に明るい光点として見えるだろう
と想像つくが。でアポロの跡が見えないのにって?そりゃ見えないさ。暗いから。
あと何、地球が月が動いてるから元の場所に光がもどらないとか月の反射板に当てる
のが難しいって?(大爆笑)

ほんとに算数できねぇんだなぁこの馬鹿共は。月の公転半径から計算すると軌道外周が
約240万km位でこれを28日で月は回ってんだから/28/24/3600。。。でまぁ大雑把に
月は秒速1km位で動いているわけだ。で、レーザーを発射して46cmの板に当てるのが
難しいかって?確かにレーザーが理論通りに全く拡散しなかったらものすごい難しいだろう
ね。が、算数できない馬鹿が自分で言ってるように、このレーザーは15kmにも拡散しちゃ
うんだよ。幸か不幸かね。で、その中に入りゃいいんだから大した事ねぇじゃん。15kmの
到達円の中に46cmの板が入ればめでたしめでたし。届くのに1.3秒かかるからあらかじめ
その程度はずらして狙えばより中心に近づくだろうけど、どっちにしろ15kmのうちの2,3
kmなら誤差の範囲だな。で、そこから反射したレーザーはこれまた元の方向に戻って行く
わけだが、今度は地球の自転で発射位置からずれる。これも普通に算数できりゃ計算できるが
おバカの為にわざわざ計算してやると、、、1周4万kmを24時間で割って3600秒で割れば
まぁ自転でずれる位置は毎秒500m弱か。で、月面で15kmに広がったレーザーのうちの64cm
の鏡にあたって跳ね返って来る光が多分15kmよりはでっかく拡散してもどってきて、、
だからやっぱ誤差の範囲だね。地球側が2,3km動いてたところで。

結論:捏造妄想派はそもそもただ算数ができないだけなので陰謀論の議論自体面白くもなんともない
(お笑いのネタとして以外はね)

352:名無しのひみつ
08/01/05 10:08:57 2CAYJ1xa
>>351
前に国立天文台の人か誰かがTVに出てたときは、月面でのレーザースポットは3km程度だと言ってた気がするが。
まあもっと捏造派に不利になる話だが。


353:名無しのひみつ
08/01/05 10:30:33 Rbqe9m0f
>>352
うん、数キロから10数キロ程度で色々聞いた気がすんだよね。レーザーの性能、大気の状況他でまぁ
その程度で変動するんだと思う。本気でスポットが1mに絞れたりすると確かに鏡に当てんのが至難の
技になっちゃいそうだがな(笑)要らぬ心配だ。あと、ピンポイントで的に当たり続ける必要もないん
ではないかと。ある程度、的の辺をぼやーんぼよーんと照らして、ある一瞬でも当たってその反射光がこ
ちらでピカッ、と一瞬検知できりゃいいんだから。捏造派はヘキサゴンのおバカ枠あたりに丁度いいんじゃ
ねぇか?


354:名無しのひみつ
08/01/05 10:34:26 Rbqe9m0f
あ、でも距離測るなんて場合はぼやーんと照らして一瞬、、、じゃどのタイミングのが
反射してんのか計測できないから違いそうだな。多分撤回(笑)

355:名無しのひみつ
08/01/05 10:37:11 MbwRwYB9
捏造派の人達は、普通に地上で使えるレーザー測遠器を見たことないんかね。

真昼でも夜間でも天候さえ良ければ(霧とかは使いづらい)屋外で反射鏡がなくても普通に使えるんだから、鏡を使える上にアホみたいに高出力のレーザーならたかが40万キロくらい余裕なんだとなぜわからんかな

軌道誤差は事前観測で補正できる程度だし。



356:名無しのひみつ
08/01/05 10:48:14 K4GYggbh
>>353
昔の観測中の映像見たけど、帰ってくるのは数パルスに1回だったな。
機械的なポインティング精度より大気のゆらぎのほうが影響大きいらしい。

357:名無しのひみつ
08/01/05 10:50:24 Rbqe9m0f
>>40万キロくらい余裕なんだとなぜわからんかな

算数ができないから。それだけ。

>>軌道誤差は事前観測で補正できる程度だし。

算数ができないので、自分で軌道とか距離とか一切計算してみようとしない。
どこぞの偉い本やサイトに「ずれるから無理と書いてあった」と見かけたら盲信
するだけ。


358:名無しのひみつ
08/01/05 10:55:29 8EFBMae6
URLリンク(www1.gsi.go.jp) から一部転載。
レーザ測距装置は、レーザ光を発射して地表から反射して戻ってくる時間差を調べて
距離を決定する装置です。図のように進行方向に対し横方向にスキャンさせて高さを
調べるので、「レーザスキャナ」とも呼ばれます。
飛行高度2000mでスキャン角度が左右の合計20度で計測する場合、地上を幅約700mで
一度に測ることができます。また最新の機種ではレーザ光を1秒間に50,000~100,000
回発射が可能になっており、地表で50~60cm間隔、またはそれ以下の間隔でも計測が
可能になっています。
ただし、レーザ計測点の配置はランダムであり、原則として任意の位置を計測すること
はできません。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
より一部転載
光波測距儀の動作原理は、測距儀から測点に設置した反射プリズム(ミラーとも呼ばれる)
に向けて発振した光波を発射し、反射プリズムで反射した光波を測距儀が感知するまでに
発振した回数から距離を得る。 計測可能距離は、測距儀や反射プリズムの性能に左右され
るが、大体1~2kmが限界である。(中には5,6km計測可能な測距儀も存在する)

ホトニクスの時代(1978~1985)より一部転載
URLリンク(jp.hamamatsu.com)
1966(昭和41)
アメリカ、月面軟着陸に成功
1985(昭和60)
高出力パルスレーザダイオード、リニアイメージセンサ、X線イメージインテンシファイア発売

359:名無しのひみつ
08/01/05 11:12:36 2CAYJ1xa
>>353
往復2.6秒かかるからスキャンはまあ大変だとは思う。連続で当てたらどのパルスからの反射かわからんから、
3秒弱に1発しかできないな。そこが>>385の近距離用と違うところか。
スポット3kmでポインティング誤差(大気分含む)が仮に10km(5秒角)あれば、10回に1回くらいしか帰ってこないことになるな。


360:331
08/01/05 11:38:10 Qyf2qyum
おれがひっぱってきたのは経緯抜きに現状を述べた記事だったから、
初心者には難しかったようだな:-)
歴史というか過去の実績と絡めて述べた記事を貼っておこう。
URLリンク(www.unisci.com)


361:名無しのひみつ
08/01/05 12:21:10 MNOiprb4
>>351
>>ID:8EFBMae6
ソ連がレーザー測距のための反射板を月に送ってる事についての
感想を聞きたいんだけど。
ついでに日本にあった月レーザー測距システムについての感想も聞きたい

>ただし、レーザ計測点の配置はランダムであり、原則として任意の位置を計測すること
>はできません。
>計測可能距離は、測距儀や反射プリズムの性能に左右されるが、
>大体1~2kmが限界である。(中には5,6km計測可能な測距儀も存在する)
海上保安庁の水路観測所では人工衛星にレーザーを当てたレーザー測距を
やってるみたいなんだけど。
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)

362:名無しのひみつ
08/01/05 12:23:23 MNOiprb4
>>361
間違えた。
×>>351
>>358

363:名無しのひみつ
08/01/05 12:25:48 DoCbLW72
>>357 志村~!アンカーアンカー!

364:名無しのひみつ
08/01/05 13:15:39 8EFBMae6
>>361
ソ連も日本も、月レーザー測距の際に反射体として利用しているのは「月面」でしょう。
また月に向けてレーザー光線を照射する際の照準は、月のど真ん中でしょう。
だって月は球だから。
わざわざ、「レーザー反射鏡」が月の真ん中に来るタイミングなど待っていないでしょう。
そもそも、月の静の海や他の場所に何個も置いてあることになっている「レーザー反射鏡」に
地上からレーザー光線の照準を合わせて、地球と月との間の距離が測れると考えること自体が、
馬鹿げている。
また、人工衛星にレーザーを当てる「レーザー測距技術」には、何ら問題はない。
だって、人工衛星の周りには他の反射体が無いし、照準を正確に合わせられるから。

365:名無しのひみつ
08/01/05 13:39:26 2CAYJ1xa
>>364
レーザー光線でも、月面にあたるとそこからは拡散することを忘れちゃいけません。
たとえば、レーザー光線が月面で半径2kmくらいに拡散するとします。反射鏡のサイズは0.1m^2とします。
月面の反射率はおよそ5%。よって、月面で折り返す光は全体の5%。
これが月表面で乱反射します。とはいってもある程度は方向性があるでしょう。
仮に角度にして上下左右15度くらいの範囲に広がるとしますと、地球に帰ってくる頃には、
半径38万km×sin15°=20万kmに広がる。先の5%もあわせて、元々のレーザーパワーが
半径89万kmの領域に広がったのと同等の反射を受けます。

一方ミラーの場合は、半径2km、1256万m^2のうち反射鏡分0.1m^2で反射されます。
行きと違って帰りは発射位置で大気がありませんので、あまり拡散しないことが予想されますが、
一応行きと同じくらい拡散するとしたら、地上に2km半径のスポットとして帰ってきます。
全体の1.26億分の1が2km半径に降り注ぐのですから、これはレーザーパワーを
2.2万km半径のスポットにしたのと同等です。先の月面反射と比べ、半径で40倍、面積で1600倍、
面積あたりパワーも1600倍となるわけです。ミラーの反射率を込みにしても1000倍は超えるでしょう。
実際には、月面に大気がないため地上到着間際まで光路が乱されないことにより、
もう少しましになるんじゃないかと思います。

それと、反射鏡はプリズム形状なので、月面の真ん中になくても、ミラー面が斜めでも、
ちゃんと光を送った場所に光を返すことができます。



366:名無しのひみつ
08/01/05 13:42:27 2CAYJ1xa
>>365
ということを書きつつ昔からの疑問をひとつ。
月面においてきた反射鏡ってどんだけ~精密なのでしょうか?
理屈では正確にこちらに返ってくるとはいっても、38万kmを2km以内の誤差で済むと言うことは、
90°接合ミラーの角度誤差は2/380,000より下でなければ元の場所に帰ってこないことになると思うのですが。


367:名無しのひみつ
08/01/05 14:04:11 RAM/Pug5
え~

 URLリンク(www.youtube.com)



368:名無しのひみつ
08/01/05 14:22:05 8EFBMae6
以前アメリカの月レーザー測距システムに参加した日本人研究者がいたそうです。
その当時の様子の記述がありましたので、一部転載します。
(以下転載)
URLリンク(www.saji.city.tottori.tottori.jp)
天文セミナー 第76回
「月に向かって発射されたレーザー光線が月面に置かれた反射器によって反射された
光を捉えることに成功したのです。
光の粒子、つまりホトンの数で数えるほどの証拠でしたが観測は成功し」
(転載終わり)

捉えた数個の光の粒子が、反射鏡に当たったものだと、どうやって見分けたのですかね?
その測定器機の製造メーカーは、一体どこなのかね?
まあ、浜松ホトニクスでは無いことだけは確かですが。
意外と、この研究者のハンドメイドだったりして。

369:名無しのひみつ
08/01/05 15:29:27 koyIzx4C
>>368
研究者なんだからどのぐらいの出力のレーザを当てればどの程度帰って
くるかの予測ぐらいはしているだろう。その予測値と合ったということでは?
それで、月面からの反射だと仮定すると反射率が100%を超えるからこれは
鏡からの反射と考えられる。さらに何度やっても同じ結果が出るから
偶然ではない。それを論文に発表して世界中の研究者が追試をしたらやはり
同じ結果が出る。(論文は確認していないけれど当然出ているだろう)

つまり、NASAは世界中の研究者を買収することに成功したわけだ。

370:名無しのひみつ
08/01/05 15:30:56 k1FEMNgM
>>365
なんか地球から発射したレーザーが月の反射鏡に命中し、
反射したレーザーが正確に地球に戻ってこないといけないと思っていないか。
実際には発射したレーザーは広がるし、反射したレーザーもまた拡散する。
そうして運良く地球の観測者まで戻って来たのがフォトン数個というわけだ。
どうやって見分けるもなにも、わざわざ往復したフォトンでなければ観測できないよ。
つまりゼロか数個かの対比だ。

371:名無しのひみつ
08/01/05 15:48:40 2CAYJ1xa
>>370
月でミラーにあたった光は、38万km先で30cm以内のブレしかない光の集まりだよ。
先に書いたようにミラーの精度が分からんからそこは不安だけど、ミラーが完璧だと仮定すれば、
ミラーにあたった光はかなりの平行度をもち、実質ほとんど拡散しないことになる。
(38万kmで0.3m四方なら、往復しても0.9m四方)
拡散は実質ミラー精度で決まるんじゃないかなあ。




372:名無しのひみつ
08/01/05 15:53:27 2CAYJ1xa
>>370
そもそも月表面の輝度が3000cd/mとかなり明るいんですよ。
受光側がいくら焦点距離長く拡大しまくっていても、太陽光反射する分だけですごい光子数になるんでは?
たしか数十センチの望遠鏡で観測してたと記憶しているが。
S/N比を考えると光子数個ではきつそう・・・・
検出グラフを見せているTV番組見たけどS/N比はかなり良好そうだった。


373:名無しのひみつ
08/01/05 16:14:01 2CAYJ1xa
URLリンク(www.saji.city.tottori.tottori.jp)
光子数個ってこの辺か・・・
これは本家のプロジェクトじゃなくて日本で最初の試みですよね。
いろいろ制限があってのことなのではないだろうか。

URLリンク(cddisa.gsfc.nasa.gov)
詳細なデータがあるみたいだけど、読み切れない。。だれかたのむ。
レーザーが1.5J/200psec(7.5GW)ってのはわかったけど・・・
感度0.03FCってなんだ~

374:名無しのひみつ
08/01/05 16:16:31 koyIzx4C
>>372
その程度の輝度だと光源のレーザと同じエネルギーのフォトンは
いくらもないのでは? 分光器の精度次第だけど。

375:名無しのひみつ
08/01/05 17:10:29 MNOiprb4
>>364
俺が聞いてるのは、ソ連がルナ17号と21号で月に送ったルノホート月面車に
フランス製のレーザー反射板を載せたのは何でか?という事です。
月面で反射するなら反射板を送る必要は無いじゃないですか。

376:名無しのひみつ
08/01/05 18:25:23 MNOiprb4
月レーザー測距システムの開発に関わってた人を見つけた。
URLリンク(www.spaceguard.or.jp)
あと東京天文台岡山観測所が月レーザー測距をした話。
URLリンク(home.a07.itscom.net)

377:名無しのひみつ
08/01/05 18:55:34 2CAYJ1xa
>>374
>光源のレーザと同じエネルギーのフォトン

ん??フォトンのエネルギーって波長で決まるんだよね。レーザーだからエネルギー高いわけじゃない。
URLリンク(cddisa.gsfc.nasa.gov)は緑色みたいだし(532nm)。
たとえレーザーと同じ波長だけを取り出したとしても、結構多いのでは。

378:名無しのひみつ
08/01/05 18:58:12 8EFBMae6
>>373
検証するべきデータは、1969年にアポロ11号で月面にレーザー反射鏡を置いた直後に
計測を始めたテキサス州のマクドナルド天文台のデータです。
ただし未だに公開されていませんが。

さて、コーナーキューブが光源に向かって光を反射する際には、3回鏡面に当たります。
地上から月に向けてレーザーを照射した際、月面の砂や岩に反射して地上に帰ってくる
際の光の反射回数は1回です。
他方、月の雑学というJAXAの職員も関係しているアポロ肯定派のHPには、次のような記
述があります。
「月の砂にはちょっと変わった特徴があります。この月の砂は、光が入って来た方向に
強く光を反射する傾向がある。」
URLリンク(moon.jaxa.jp)

つまり月の砂は、光をコーナーキューブのように反射する特性があるということです!
まあ、私はこの説を信じていませんが、この肯定派の「月の砂」説が正しいとすると、
鏡に3回の反射で地上に帰ってくるレーザー光と、月の砂に当たって帰ってくるレーザー光
の強さの違いは、例え反射鏡の反射率が高くとも、それほど大差は無いことになります。
それにレーザー反射鏡は、昼間には110℃に加熱され、夜には-170℃に冷却される環境下に
置いたので、鏡の接合に接着剤を使っていたら、月に置かれた直後に歪みが生じていること
でしょう。(温度差300℃に耐えられる接着剤など、現代でも手に入れることは困難です)



379:名無しのひみつ
08/01/05 19:02:54 2CAYJ1xa
連続カキコすまん
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
ちょっと詳しいのがわかった。
レーザースポットは月面で直径7km、帰ってくるスポットは地上で20km。

でもって、本当に帰ってくるのはわずかだったかもしれんなあ。
数時間に渡ってデータ加算したようなことが書いてあるわ。
数時間あれば地球は相当自転するので、その辺どうやったかはわからないけど、とにかくフォトン数個は本当かもと思い直しました。すまんかった。

380:名無しのひみつ
08/01/05 19:04:13 2CAYJ1xa
おまけ
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

新月に望遠鏡を月に向けるのかよ・・・・・


381:名無しのひみつ
08/01/05 19:19:16 K4GYggbh
>>378
自分でコーナーキューブって書いてるのに鏡にすんのかよw

382:名無しのひみつ
08/01/05 19:46:57 nx7svt4D
>>164
dvdでジムラベルが『さすがに計算尺は使っていないよ』って言ってました。
ちなみに11号の立てた旗は月面脱出の際の噴射で倒れたって何かで読んだコトがある…

383:名無しのひみつ
08/01/05 19:59:44 2CAYJ1xa
>>365
自己レス。
>>379を加味して。地球に戻ってくるスポットが直径20kmってことなので、1/25になりますね。
月面反射とレーザー反射の比見積もりは1:64に縮まりました。


384:名無しのひみつ
08/01/05 20:04:19 yVv3V00Q
>>380
新月ってことは真昼間に?

385:名無しのひみつ
08/01/05 20:14:06 8EFBMae6
>>384
当然、夜の新月すよ。
URLリンク(machi.monokatari.jp)
でなければ、レーザー光の反射光よりも遙かに強い、太陽光が反射してくるでしょ。


386:名無しのひみつ
08/01/05 20:38:27 K4GYggbh
夜の新月w
高度低すぎて大気の影響受けまくりんぐ・・・
半月の時に暗半球に設置してる反射器使えばいいじゃん。

387:名無しのひみつ
08/01/05 20:51:57 ms+vYFUd
>>386
レーザーON/OFFすりゃ背景光と分離できるじゃね?
ロックインアンプと同じだべ?

388:名無しのひみつ
08/01/05 21:00:12 8EFBMae6
>>386
>半月の時に暗半球に設置してる反射器使えばいいじゃん。

私ならば反射鏡を使うことを前提としません。
それに月は球体です。球体である月までの距離を測るには、地球に最も近い部分
にレーザー光を当てなければ、正確な距離は計測できません。

389:名無しのひみつ
08/01/05 21:01:49 Rbqe9m0f
>>378「月の砂にはちょっと変わった特徴があります。この月の砂は、光が入って来た方向に
強く光を反射する傾向がある。」

これは捏造妄想派がアポロの映像で暗いはずの部分に光があたっているという戯言に対する
解説として月の砂の性質を言っている部分だね。でこれは「傾向」に過ぎなくて、ごく近く
の被写体の照明の足しにはなるが、地球に戻ってくるにはレーザーとは比べモノにならない
ほど拡散がひどく、当然

>>鏡に3回の反射で地上に帰ってくるレーザー光と、月の砂に当たって帰ってくるレーザー光
の強さの違いは、例え反射鏡の反射率が高くとも、それほど大差は無いことになります。

なんて事には「全くならない」。甘く見ても多分10^20オーダーの違い位出るのではないか?
ものすごい差があるだろう。

鏡も接着剤で張り合わせたようなものではなくてむしろプリズムみたいなものではなかったかな?
だから接着剤の性能の心配も要らないぞ。まぁ加工精度は確かにものすごいものを要求されるのは
わかるが不可能というようなものでもなかろう。

あと月面が明るいという話も、それは「非常に広い面積を見ている場合」なのであって、一辺が46cm
なんていう乱反射(に近い)拡散をしている通常の月面から地球上の望遠鏡が捉える光子数なんて話になると
やっぱり限りなくゼロに近づくと思うが?でもまぁ確かにこちらから打ってるレーザーの出力がしょぼい奴
だったりすると見極めるのが難しくはなるだろうなぁ、というのは想像つく。しかしいずれに
してもアポロ捏造とか反射鏡による距離測定の嘘なんて話にはほど遠いと思うが。


390:名無しのひみつ
08/01/05 21:18:36 yVv3V00Q
>>385
新月のときの太陽と月と地球の位置関係理解してる?

391:名無しのひみつ
08/01/05 21:31:58 MNOiprb4
>>378
>>ID:8EFBMae6
ソ連がレーザー測距のための反射板を月に送ってる事についての
感想を聞きたいんだけど。

>つまり月の砂は、光をコーナーキューブのように反射する特性があるということです!
>まあ、私はこの説を信じていませんが、
レゴリスが入射方向により多く反射するのは、
満月が欠けた月よりも、面積比以上に明るいという事から、
昔からわかってた事ですよ。
もっともコーナーキューブと比較できるほどじゃないでしょうけど。

>鏡の接合に接着剤を使っていたら、月に置かれた直後に歪みが生じていること
>でしょう。(温度差300℃に耐えられる接着剤など、現代でも手に入れることは困難です)
ていうかコーナーキューブ。別に接着剤使う必要は無いと思うけど。
多少ズレてもいいためのコーナーキューブだけど。
アポロが月に置いてきた地震計は1977年まで正常にデータ送ってきてたけど。

>>388
>私ならば反射鏡を使うことを前提としません。
>それに月は球体です。球体である月までの距離を測るには、地球に最も近い部分
>にレーザー光を当てなければ、正確な距離は計測できません。
反射板を使う前提なら必要無い事だけど。

392:名無しのひみつ
08/01/05 21:33:58 abPEwSku
>>385
皆既日食中の新月の間違いか?

393:名無しのひみつ
08/01/05 21:45:08 MNOiprb4
新月が夜というのも間違ってるし、
皆既月食で地球の影に入った状態を新月と表現するのも間違ってる。

>「レーザー反射鏡」に、地上からレーザー光線の照準を合わせて、
>地球と月との間の距離を正確に測ろうとする発想自体が馬鹿げている。
>だって月は球体ですから。
「だって月は球体ですから」の意味がわからない。
反射板を使って測定するのに球体かどうかなんて関係無い。

>その測定器機の製造メーカーは、一体どこなのですかね?
とりあえず元日立の人が関わってたという発言は見つけた。

394:名無しのひみつ
08/01/05 22:14:11 MNOiprb4
あ、皆既日食なら新月で正しい。
月の影に入った状態を夜と表現するのは間違ってるが。
実際狭い皆既帯に測定機器を持ち込むのは大変だと思うが。
普通皆既日食で影に入っていられるのは長くても7分とかだし。

395:名無しのひみつ
08/01/05 22:14:47 abPEwSku
皆既月食は満月だろ

396:名無しのひみつ
08/01/05 22:44:53 8EFBMae6
アポロ肯定派はアホばかり

397:名無しのひみつ
08/01/05 22:47:52 MNOiprb4
>>364
よく見ると変な事がいっぱい書いてあるな。
>わざわざ、「レーザー反射鏡」が月の真ん中に来るタイミングなど待っていないでしょう。
このへん、何を言ってるのかさっぱりわからない。

>また、人工衛星にレーザーを当てる「レーザー測距技術」には、何ら問題はない。
>だって、人工衛星の周りには他の反射体が無いし、照準を正確に合わせられるから。
今調べたら日本の測地衛星「あじさい」は高度約1500kmで周期約116分。
人工衛星見た事ある人ならわかると思うけど地上から見てると相当なスピードで動く。
普通の赤道義でもそこそこ追える月の特定地にレーザー当てるほうがはるかに難易度低いと思うが。
>>396
具体的な反論をどうぞ。

398:名無しのひみつ
08/01/05 23:43:13 8EFBMae6
>>397
「光」に関連する勉強をしてから、私の書き込みに反論しなさい。
ただ、勉強する能力があれば、とっくにアポロ計画否定派になっていると思いますが。

399:名無しのひみつ
08/01/05 23:49:48 EV3q015X
ここになんか書こうと思って、ぐぐって論文3つくらい読んだ時点でおなかいっぱいw
月に関する研究集会の報告集に「月面基地で安全に出産する方法」www
6MBと1MBのpdfを保存してしまったではないか。

もちろん他もちゃんと読みましたよ、
「地球と月の距離の観測結果を基に、慣性質量と重力質量の等価性をどの程度まで確認出来るか?」
とか。


400:名無しのひみつ
08/01/06 00:15:14 Pw45XDgg
来週ぐらいに中国の新しい画像に使われるんだろうなw

401:名無しのひみつ
08/01/06 00:26:49 XH7fav2S
否定信者の人は、次の月面着陸(アメリカか中国かしらんが)が行われた後も「月面着陸は無かった」を
信じつづけてくれるのかなあ。ぜひ信じつづけてほしいものだが。

402:名無しのひみつ
08/01/06 01:16:45 drw3xOOe
月着陸船のトリック
URLリンク(kiti.main.jp)

403:名無しのひみつ
08/01/06 04:35:01 SH4ml8Ad
>>401
(・_・)エッ....?
どういう理屈?

404:名無しのひみつ
08/01/06 04:42:03 rjXP30bb
すでに月の土地の権利を買った俺は勝ち組

405:名無しのひみつ
08/01/06 05:50:54 BVJ8/rsw
>>398みたいなキチガイって、たぶん中国の月面着陸は認めるんだろうなあ。
そういう人種だと思うよ。




406:名無しのひみつ
08/01/06 10:30:59 nopM43LT
>>397
>>388
> それに月は球体です。球体である月までの距離を測るには、地球に最も近い部分
って書いてあるから、月と地球の絶対距離を測定するためには測定点同士が
もっとも近づく条件じゃないとだめだと言っているんじゃない? まあ、お互い
形状がわかっているからどこで測定しても距離はわかるんだけど。(球体と
仮定してよいなら球の方程式を習う高校生の知識で十分)

 もっとも、科学的に重要なのは絶対距離ではなくて距離の時間変化
なんだけどね。年間何センチずつ離れていくとか、距離の変動に何ヘルツの
成分が含まれているとか。

407:名無しのひみつ
08/01/06 11:33:22 r4U7rCcc
>>406
それどころか、月には件の反射鏡が5つある
(地球側の面に適度に散らばって配置されている)から、
5つをほぼ同時に測って、月の向きの微妙な変化の補正まで入れて
重心位置の精度をミリメートルレベルにしようってのが、
新しいレーザー測距プロジェクトAPOLLOのミソなんだが。

んでもって、今おれの目の前に開いているpdfは、
同じ事を火星や人工惑星でもやろうという論文なんだが。


408:名無しのひみつ
08/01/06 11:53:06 5MYm+JU5
>>396
罵倒しか書かなくなったらもう終わりかな。
>>398
捨て台詞?

409:名無しのひみつ
08/01/06 11:57:46 nopM43LT
>>407
昨日のID:8EFBMae6 が何を信じて何を信じていないのか詳しくはわからないが、
>>364 あたりからすると月面にミラーがおいてあることは信じていないようだ。
まあ何を信じようが何を信じまいが、個人的に主張している分にはどうでも
いいことだが。

410:名無しのひみつ
08/01/06 12:54:52 M1D6DDHO
アポロ捏造派の相手するときりがないから、それ専用のスレでやってくれよ・・・
その手のスレはそこら中にあるぞ。

411:名無しのひみつ
08/01/06 13:20:02 Y0dsXW4m
そんな専用スレはイヤ過ぎ。
オカ板へでも(ry

412:名無しのひみつ
08/01/06 15:20:05 PQzRvprd
アリスティルス Aristillus の中央の変なもの

アルフォンスス Alphonsusとプトレマイオス Ptolemaeus
の左にあるクレーターの中央の変なもの

アペニン山脈 (Montes Apenninus)の拡大図


413:名無しのひみつ
08/01/06 15:39:40 CYjxuQln
>>412
JPEGリンクでクレ

414:名無しのひみつ
08/01/06 16:46:30 r4U7rCcc
>>409
もうアノ人は見てないかも知れないけど、
論文読みまくったついでだからwww書いておくと、

第二次大戦中のレーダー技術の発達を受けて、
1950年代には月面にレーダーを当てて測距する事が行われていて、
その延長線としてレーザーで同じ事をやったが、精度が上がらなかったようだ。
反射したレーザーの検出が困難だったわけではなく、
レーザーがキロメートル・オーダーの範囲に広がってしまって、
月面の起伏のせいでレーダーとあまり変わらない精度になったらしい。
そこで「精度に見合う小さな反射鏡」を月面上に置く提案がなされて、
アポロ有人探査計画で採用された。

つまり「地球から見えないくらい小さな、月面より高い反射率の反射鏡」が
そもそもの設置の目的であり条件だった。
だから見えなくて当たり前、見えたら無意味。


415:名無しのひみつ
08/01/06 17:50:46 drw3xOOe
>>414
URLリンク(www.saji.city.tottori.tottori.jp)
↑の中段には
「日本でも、この計画に当時の東京天文台が1970年代に月レーザー測距儀を
開発し参加しました。埼玉県にあった堂平観測所で日夜観測のための努力が積み重ねられ、
この結果月に向かって発射されたレーザー光線が月面に置かれた反射器によって反射され
た光を捉えることに成功したのです。
光の粒子、つまりホトンの数で数えるほどの証拠でしたが観測は成功し、以後反射器が機
能しなくなるまで続けられ、さらに人工衛星の軌道決定にも使われてきました。」
という記述があります。

月の無い夜でも、自然界には無数に外乱光が存在しています。
月面のレーザー反射鏡に当たったものと、それ以外のフォトンとを見分けるために使われた
光学器機は、どこのメーカーのものだったのでしょうか?
現代なら要求を満たす光学器機が開発されていますが、当時の光学器機のレベルでは不可能
だったと思いますが。
それに「反射器が機能しなくなるまで使われ」とは、月面に置かれている反射器のことだと
思います。
ところが、アパッチポイント天文台では2005年から、この反射鏡をターゲットにして
月と地球との距離を測定する月面照射レーザの運用を開始しました。
URLリンク(physics.ucsd.edu)
どちらの言い分が正しいのですかね?

416:名無しのひみつ
08/01/06 17:55:24 drw3xOOe
>>415
×それに「反射器が機能しなくなるまで使われ」
○それに「反射器が機能しなくなるまで続けられ」

×ところが、アパッチポイント天文台では2005年から、この反射鏡を
○ところが、アパッチポイント天文台では2005年から、この反射器を

417:名無しのひみつ
08/01/06 18:08:38 M1D6DDHO
出た!当時の○○だったら不可能だったと思う論w

418:名無しのひみつ
08/01/06 20:08:26 QNMKlhfD
パイオニア10と11には、男女の裸体が探査機の絵と同縮尺で描かれている。

この探査機が、遥か後に、高度な科学文明を持った知的生命体「フェミ星」に
拾われた。

フェミ星ではフェミニズムにどっぷりと汚染されており、パイオニアのプレートを
みて、メスと思われる固体が向かって右(つまり格下)に描かれ、かつ
オスと思われる方に比べて全体的にいい加減にしか書かれていないことに
激怒し、そのピンクの血を怒りで煮えたぎらせた。

パイオニアのプレートには、銀河系内における太陽系の位置と、
太陽系内における地球の位置が刻み込まれている。
フェミニズムに完全汚染されたフェミ星の住人は、その全ての情報を解読した。

そして、、、

419:名無しのひみつ
08/01/06 20:13:39 drw3xOOe
>>417
フォトンを1個レベルで検出する光電子増倍管等はアポロ当時から様々な分野で利用
されていましたが、フォトンの違いを見分ける光学測定装置類が、個別のフォトンの
違いを正確に見分けられるレベルに達したのは、1990年代に入ってからです。
例:ラマン分光の歴史
URLリンク(atago-giken.co.jp)

420:名無しのひみつ
08/01/06 22:27:31 SoFQQOTa
>415
その二つ読んでどっちが正しいか分からないなんてお前はバカなんだな。

421:名無しのひみつ
08/01/06 22:30:38 iXpzT8Dx
>>413 ここなんて人工物(人?)わくわくてかてかランドに見えませんか?

ALPI - 8 GENNAIO 2006

URLリンク(www.mazzottiefigli.com)

月面写真いっぱいいっぱい。

 URLリンク(www.mazzottiefigli.com)


422:名無しのひみつ
08/01/06 22:52:48 iXpzT8Dx
どう見ても地形的に地質的に一致しない不自然な物が多いんだよ。

URLリンク(www.mazzottiefigli.com)

クレーターの右側 拡大すると解るのだが不自然な地形構造物
クレーター左下に散在する影を伴った奇妙な塔状構造物状のものなど。

423:名無しのひみつ
08/01/06 22:57:21 iXpzT8Dx
クレーター左下に散在する影を伴った奇妙な塔状構造物状の物はデザイン的に
何故か色々伝え見ている物と共通している。
詳しくはアルタって見てくれ。

424:名無しのひみつ
08/01/06 22:57:52 iXpzT8Dx
クレーター左下に散在する影を伴った奇妙な塔状構造物状の物はデザイン的に
何故か色々伝え見ている物と共通している。
詳しくはアルタって見てくれ。

425:名無しのひみつ
08/01/06 23:12:37 iXpzT8Dx
そしてそのクレーターを拡大してみると何故か
クレーターの淵が薄く壁みたいになっていて
その内部は泥状の液体が有る様に見える、人工的な池みたいに見えるのだ。



426:名無しのひみつ
08/01/06 23:22:55 iXpzT8Dx
この写真を一回取り込んでFAXビューアーで縦にして(右側を上に)拡大して見てくれ、
拡大すると画像がボケるが、その時は片目を瞑り片目で見て欲しい。
クレーターの上に有る地形がいかに不自然な物だか良く判る。


427:名無しのひみつ
08/01/06 23:57:30 2Rgqmsfw
>>414
なるほどお。地形のでこぼこによりエッジなまりまくったら精密距離測定も無理ってことか。

>>415
反射鏡ってのは堂平観測所の反射鏡のことでしょう。
反射望遠鏡と書いてないことに注意。日本には3.6mの反射望遠鏡なんてなかったし。
おそらく集光器といった感じの物で、反射望遠鏡のような性能はなく、
金属鏡と書かれた反射板も、酸化などの劣化に弱いものだったのではないでしょうか。
使えなくなった反射板はこの反射鏡のことでは?

そういうシステムだからこそフォトン数個など厳しい条件で検出を余儀なくされたのではないかと思う。
レーザー発射装置にもいろいろ制限はあっただろうし。

428:名無しのひみつ
08/01/07 01:04:16 1zmlu+B9
URLリンク(www.mazzottiefigli.com)

そしてこのクレーターが WIN XPのディスクトップの月面のクレーターなんだよ。
彼らは知っているんだよ、不可思議な地形だってね。 


429:名無しのひみつ
08/01/07 05:47:24 1zmlu+B9
見よ、わたしは、すぐに来る。この書の預言の言葉を守るものは、さいわいである」。
 これらのことを見聞きした者は、このヨハネである。わたしが見聞きした時、
それらのことを示してくれた御使の足もとにひれ伏して拝そうとすると、彼は言った、
「そのようなことをしてはいけない。わたしは、あなたや、あなたの兄弟である預言者たちや、
この書の言葉を守る者たちと、同じ仲間である。ただ神だけを拝しなさい」。
 またわたしに言った、「この書の預言の言葉を封じてはならない。時が近づいているからである。
 不義な者はさらに不義を行い、汚れた者はさらに汚れたことを行い、義なる者はさらに義を行い、
聖なる者はさらに聖なることを行うままにさせよ」。
 「見よ、わたしはすぐに来る。報いを携えてきて、それぞれのしわざに応じて報いよう。
 わたしはアルパであり、オメガである。最初の者であり、最後の者である。初めであり、
終わりである。

430:名無しのひみつ
08/01/07 09:19:51 viignXeu
>>428
ひっかいた跡のような地形の方が興味を引かれる。


431:名無しのひみつ
08/01/07 09:46:34 CA7vNUwv
>>430
>ひっかいた跡のような地形の方が興味を引かれる。×

>ひっかいた跡のような地形の方に興味を惹かれる。○
>ひっかいた跡のような地形の方が興味を惹く。○

432:名無しのひみつ
08/01/07 10:25:45 yAIvzp3D
>>422
月の地質学にくわしいんですね。
アポロが持ち帰った土壌研究の
本や論文とかいくつも読んだりしたんですね。

433:名無しのひみつ
08/01/07 10:49:18 hdqHn5by
>>415
つ【スペクトル】【分光】【スペクトルエネルギー密度】【直接スペクトラム拡散測距】


434:名無しのひみつ
08/01/07 12:53:07 qBOBEyvN
>>427
反射器です。反射鏡とは書いてありません。
そして文脈からすると、月の反射器の事だと思います。

「以後反射器が機能しなくなるまで続けられ、さらに人工衛星の軌道決定にも
使われてきました。」
と書かれていますので、月の測距が終わった後も、このシステムが使われていた
ことになります。

435:名無しのひみつ
08/01/07 12:57:26 viignXeu
>>434
月の反射板を使えない程度まで劣化したので人工衛星測距につかうようになったとは考えられない?


436:名無しのひみつ
08/01/07 18:20:02 V65JI301
月面の鏡に地球からレーザー光線を当てる????
地球から月まで38万キロメートル、光で1秒以上かかる。
地球からどんな望遠鏡でも見れないほど小さな鏡をねらってレーザー光線を発射する。
月まで届くのに1秒以上。その間に月は地球の周りを何十、何百メートルと動いてしまう。
それでどうやって反射するんだ。あまりに馬鹿馬鹿しくて物が言えん。

437:名無しのひみつ
08/01/07 18:42:57 g+EtXdYQ
もっといっぱい情報でるかと思ったけど、全くでないね。
当初の予定では12月位から調査開始なんて言ってたよな。
何か情報公開できない圧力でもかかってんの?
それとも発表できない不具合か?

438:名無しのひみつ
08/01/07 18:49:11 jf29O7Uw
>見よ、わたしは、すぐに来る。

早くきて不良品を引き取っていってくれ。
そう。狂信者どものことだよ。
報い?ちりがみでいいよ。


439:名無しのひみつ
08/01/07 18:55:04 DCzI2171
一応言っとくと基地外が>>429でコピペしてるのはヨハネの黙示録な
何でかぐやスレに貼ってるのか不明だが

440:名無しのひみつ
08/01/07 18:57:04 viignXeu
>>436
レーザー光スポット自体が数キロに広がってしまうが。
それに月はランダムに動いているわけでもない。
月の1km/secの動きを気にするなら、それ以前に
地球の自転によりその30倍弱の速度でレーザー先端が
月面をなでてしまうことを気にしろよw




441:名無しのひみつ
08/01/07 19:00:03 Y10bIUeU
鏡が実在してるんだから問題ないだろ・・・

442:名無しのひみつ
08/01/07 19:27:14 n5sAyu+v
>>437
月の極軌道を回りながら、ゆっくりと測定・撮影を続けておるようです。
月の周りでの公転周期は2時間らしいけど、
月全体を少しずつなめるようにくまなく撮影してるようなので、
最低でも1ヶ月(月の自転周期)、もしかしたら10ヶ月のミッション全体かけて。
多分10ヶ月で10周して10回観測したデータを後からさらに解析するんじゃないかと。


443:名無しのひみつ
08/01/07 20:31:05 iMpjJTVu
>>436
お前みたいな基本的な馬鹿が絶えないから捏造派は面白くもなんともねぇんだよ
351あたりにもどんな馬鹿でもわかる試算があるから少しは計算でもしてから
ものを言いやがれ。


444:名無しのひみつ
08/01/07 20:32:08 Nmr1z6V1
>436
じゃあ遥か彼方の電波天体とかどうやって観測するんだろうな?

445:名無しのひみつ
08/01/07 20:48:14 seMxqCiW
月面にある鏡はコーナーキューブだぞ。今でも使える筈

446:名無しのひみつ
08/01/07 20:53:04 xzpb1sgn
世界まるみえの地球の入り映像キレイやったなぁ(´・ω・`)

447:名無しのひみつ
08/01/07 20:54:30 vOQ7chqW
>>437
月周回軌道投入後の記者会見の起こしだが

URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
>青木:ハイビジョン以外のデータは年内に公開されるだろうか。

>佐々木:定常軌道に入ってから観測機器をひとつひとつチェックしていく。
>中には高電圧を使っているものもあるのでかなり慎重に行う。画像関係
>センサーは早期にチェックアウトするので12月中旬の前にも画像は取得
>することになるだろう。画像関連データには小較正が不可欠。較正がうまく
>いけば、早期の公開が可能になるが、うまくいくとも限らないので、「いつ
>公開する」というのは現時点では確言できない。

>青木:どの観測機器の画像が早期に公開されるのか。

>佐々木:なるべく一般の人がわかりやすい画像にしたいとは思っている。
>年明けには代表的なデータを出していくようにしたいし、そのようにしなくては
>いけないと思っている。どんどんデータが公開されるのは年明けになるだろう。


てな事らしいので、ぼちぼち出てくるんじゃないかと。
ところで明日クローズアップ現代で「かぐや」が出るが、新しいネタは出てくるかな?

448:名無しのひみつ
08/01/07 21:07:25 +RcuJyp+
それにしても、JAXAのこの画像の出し渋り、情報の出し渋りというのは、ねらーがバカにしているどこかの国の姿勢と結局五十歩百歩だろ。

もう、この一ヶ月半の間全く、最新の情報を出してきていないからな。

もし万が一JAXAが「観測が終了し、そしてその解析が終了するまで情報は出すことはできません」と考えているとすれば(そんなわけはないとは思うが)、それは許されない。

449:名無しのひみつ
08/01/07 21:12:19 4UcUaS+D
>>448
> この一ヶ月半の間全く、最新の情報を出してきていない
お前は>>1の日付が見えんのか?

450:名無しのひみつ
08/01/07 21:23:44 +RcuJyp+
>>449
ハイビジョンの画像は、もう結構。そんなのは「情報」のうちには入らない。お遊びだ。

こちらが言う「情報」・「画像」とは、新に科学的価値のあるハイビジョンなどではない高解像度画像をはじめとする本格的データのことだ。

451:名無しのひみつ
08/01/07 21:28:44 6QCKA3Up
>>450
なんではいびじょんがあかんの?

452:名無しのひみつ
08/01/07 21:32:16 vOQ7chqW
いや、だから年明けには出すって言ってるじゃん

あと1ヶ月半とか言ってるが先月14日にSPのデータ出してるし。
LMAGやLRSもあるぞ
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

453:名無しのひみつ
08/01/07 21:38:34 xzpb1sgn
DVD発売したらいいのにね

454:名無しのひみつ
08/01/07 21:53:54 0Azi2u9X
NHKが出すでしょう・・1枚30分\7800ぐらいで

455:名無しのひみつ
08/01/07 22:02:19 +RcuJyp+
>>452
リンクを張って示してくれたことはありがたく思う。

確かに12月14日には、1,2枚の新しい高解像度画像が添付された情報が上がってきてはいるが(それはこちらもすでに見ている)、
肝心のその高解像度画像のほうに、その撮影された場所の月における位置や名称などを特定するキャプションが一切付けられておらず、
それでは資料的に不十分だと言わざるを得ない。

よって、ハイビジョン以外の画像については、事実上、一カ月余り前の( 「一ヶ月半」というのは正確ではないにしても) 3D画像以来出していないと思われるわけだ。

456:名無しのひみつ
08/01/07 22:24:33 JTg7MjUq
まだ旗が残っている方が不自然だと思うんだが

457:名無しのひみつ
08/01/07 22:44:33 NXX8gV6c
>>456
誰か持ってく奴がいるのかよ!(w

458:名無しのひみつ
08/01/07 22:46:45 seMxqCiW
菌類の分解なしでも数十年の加熱/冷却の繰り返しでボロボロになってるかと

459:名無しのひみつ
08/01/07 23:25:21 IvaVqY82
>>455
ハイビジョン画像や地形カメラの結果くらいならともかく、
狭い範囲の磁気データとか、特別な鉱物があるわけでも無い場所の
魚群探知機みたいな解析画像がニュースにされて、
おまいら食いつくか?
このアポロのネタだって、写ってるわけではないが
分かりやすいネタとして提供されてるわけで。


460:名無しのひみつ
08/01/07 23:27:04 JTg7MjUq
>>457

>>458の言っているような感じ。

461:名無しのひみつ
08/01/07 23:33:41 vOQ7chqW
>>455
資料的にって言っても、そりゃあまだ初期チェックの一環だからなあ。
なんせかぐやは観測データの山、山。
無理にせかしてクレーターが増えた「スピード仕上げ」(笑)画像を出されるより、
クオリティの高いデータを期待して待つのが建設的だと思うぜ。

なんにせよ今月には色々出てくるんじゃね。
こっちじゃ解析もスタートするってさ
URLリンク(www.minyu-net.com)

462:名無しのひみつ
08/01/07 23:35:34 yAIvzp3D
>>455
ほんの十数日前に定常運用始めたばかりだが。
画像をとにかく早く出して欲しいのか
一般人が充分観賞に耐えうる加工をしてから出して欲しいのか
どっちだ。

463:名無しのひみつ
08/01/08 01:07:10 7+SFXNYo
>>462
定常観測を始める前には発表されたもの以外の高解像度画像を何も映していなかったとは考えられない。

高解像度画像を撮影するカメラが順調に作動しているとするなら、すでに発表されている数点以外にもすでに数多くの画像が「準備期間」の間にも撮影されているはずだ。

現にハイビジョン画像にしたところが、あれは撮影された端から発表されているものではないだろう。
各ハイビジョン画像の撮影日時をみるとわかると思うがあれはかなり以前のある一定期間に集中的に撮影されたものをこの前まで小出しに出してきたという感じだ。

つまり、画像が発表されないのは、これまで撮影されていなかったからではないのだ。


464:名無しのひみつ
08/01/08 01:15:53 K6DcQqsI
採取したナマデータを即ばら撒く目的で飛ばしてるわけじゃねーだろ。
みすみす論文ネタになるようなデータを吟味もせずに公開する方が国(納税者)としての損失。

465:名無しのひみつ
08/01/08 01:16:30 +YVr+V7r
だから何だっての… 結論だけ書けばいいだろ
画像をとにかく早く出して欲しいんだな?

466:名無しのひみつ
08/01/08 01:17:27 +YVr+V7r
>>463

467:名無しのひみつ
08/01/08 01:24:05 7+SFXNYo
>>464
その点ではNASAは気前がいいのだがな。
>>465
結論か。結論はだからJAXAも少しはNASAを見習ってもっと画像をバンバン公開しろということだ。

468:名無しのひみつ
08/01/08 01:31:09 +YVr+V7r
>>467
だから、今月あたりからバンバン出てくるんだろうとさっきから言ってるんだが…

まあNASAに比べれば確かに遅い。だが人員・予算・保有実績などなど全然違うのだから
その点は容赦してやってくれとしか言えんね。

469:名無しのひみつ
08/01/08 02:00:37 WUjOZdgT
URLリンク(www.technobahn.com)

470:未確認飛行物体 - UFO
08/01/08 02:22:47 SkQXo+s2
スレリンク(occult板)l50
☆   。    +           。    ☆
                  。
       *    ★        +☆      ☆
  ☆ ・              ☆        ☆
              ∧_∧ 
             (  ゚∀゚)
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄



471:名無しのひみつ
08/01/08 02:44:44 jmXXWDST
すばる望遠鏡も運用から映像公開まですごい間があったよな。

472:【壷からのお知らせ 】
08/01/08 02:47:36 SkQXo+s2
スレリンク(news5板:161番)

2007/12/31 05:06 新規メッセージ

  【警報】ハードディスクをフォーマットしてしまうwebサイトが出てきたようです。

偽装jpgを踏むだけで感染するらしいです。
IEを使うのは極力やめて、OperaやFirefoxにしましょう。
専用ブラウザもIEエンジンを使ってるのは駄目です。Doe系を使いましょう。
レジストリ書き換えを監視するためにも
Spybotとか常駐させておくとよいかも。

スレリンク(news板)
くれぐれもご用心を・・・・

まとめ
HDDをフォーマットするブラクラ まとめwiki
URLリンク(www13.atwiki.jp)

473:名無しのひみつ
08/01/08 04:25:45 /7xaWj7y
>>458
最初から月面に立てるとわかってて、わざわざボロボロになる素材を使うのか?

あの行為は、この巨大プロジェクトを象徴する最も重要なプログラムの一つなのは疑う余地はないだろう。

ただ俺が疑問に思うのは、ポールを立てる穴を誰がいつ用意したのかとぃう点だ。
宇宙飛行士の足跡の深さや重力から考えて、身の丈ほどもある国旗をねじりこませる仕草もなしに(旗の向きはほとんど動いていない)、
立てることなど不可能だと思うのだが。

474:名無しのひみつ
08/01/08 05:39:46 N8rVEeb0
たったの何十年の加熱冷却でなんでもボロボロになるようなら、数十億年そのような
状態におかれた月面の岩石は全て粉になってるだろうな。金属が全て粉になるなら
スペースディブリも何の心配もないというわけだ。そんなわけもなく、NASAが
選んだ素材ならましてやそう簡単にボロボロにはなってないだろう。ポールを立てる
穴は確かに必要そうだが、それを開ける行程は地味なので写してないか、写したけど
地味なのであんまり放映はされてないか、じゃないかなぁ。やっぱ立てる所がハイライト
なわけで。

475:名無しのひみつ
08/01/08 06:18:59 +9haMAd2
>>473
昼は120℃夜は-170℃という環境に10年置いていてもボロボロにならない布ってすごいよね

>>474
地球の表面のほうが風雨の浸食が激しいから出来てから46億年も経っている地球の表面は砂しかないよな

476:名無しのひみつ
08/01/08 08:51:41 HwwttDYz
>>458
温度差より紫外線や宇宙線が厳しいんじゃないかな。

>>474
布と岩をいっしょにするか・・・・
金属は微少隕石とかにやられない限り長持ちしそうだね。酸素や水はないし。

>>473
というかそんな素材なかったんじゃないかな。
布は金属メッシュで代用できたかも知れないが
・・・・もしかしたら金属メッシュで作られているかもな。そう重いものじゃないし。
塗装は紫外線でぼろぼろになりアボーンするだろうけど。


477:名無しのひみつ
08/01/08 09:23:26 sHRW9m92
一日が約一ヶ月だから、温度自体に耐えられる素材なら温度差による劣化は少ないかも。
でも宇宙線に40年弱晒されてたらボロボロかもね。

478:名無しのひみつ
08/01/08 09:23:47 gsyOk+Wm
とりあえずアポロ月面未到達説はこれにて終了だね。

未到達に賭けた人は負け分をしっかり払いましょう。

479:名無しのひみつ
08/01/08 14:12:52 v116yS2U
そんなやつ、本当に居たんか?

480:とりあえずアポロ月面未到達説はこれにて終了だね。
08/01/08 16:12:07 SkQXo+s2
未到達に賭けた人は負け分をしっかり払いましょう。 ちゃんと見つかったでしょ月面着陸跡。



481:名無しのひみつ
08/01/08 17:11:46 Sx+nOTAm
アルミ製の国旗

482:名無しのひみつ
08/01/08 17:45:32 YfCAomfc
>>467
本日のNHKクローズアップ現代でかぐや特集やるぞ。
よかったな。

483:名無しのひみつ
08/01/08 19:43:06 hLep/g3h
はじまったけど

484:名無しのひみつ
08/01/08 19:58:11 +HpKePEP
月面探査前は経年劣化で月面は砂(ムーンダスト)に埋もれているという説がそこそこ有力で、
その説をベースに書かれたのが、A・C・クラークの「渇きの海」。
今では砂まみれではないことが分かっちゃったけど、それを除けばかなりお勧め。
月以外の別の星設定にして、映画化とかしないかなぁ。

485:ssuh
08/01/08 20:02:30 IssvNoRC
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

486:名無しのひみつ
08/01/08 20:38:56 nSNQr3a+
>>476
旗は普通のナイロンっす。当時の市販品をそのまま使ったはず。

487:名無しのひみつ
08/01/09 01:47:18 Xf78sszP
昨日の「クローズアップ現代」とか見てると、もしアポロが捏造だったら、
今回の観測で嘘が次々と見つからないとおかしい、という状況だよな。
NASAとJAXAがグルになって嘘のデータを公表してる、とかいう事になると
月面の膨大な地質についてのデータとか、分布地図とか、
嘘だらけにしなくちゃならない。
そもそもそんな事しなきゃならないのなら、
何のために探査機送ったのかサッパリわからない、という話になるよな。
捏造説なんて本当に矛盾だらけだ。

488:名無しのひみつ
08/01/09 02:43:03 KbTVcr9/
アポロ「クンクン、なんかにおうぞ」

489:名無しのひみつ
08/01/09 12:14:46 8/wJmsJX
>>487
>捏造説なんて本当に矛盾だらけだ。
「肯定説なんて本当に矛盾だらけだ。」でしょ。

先日JAXA関係者から聞いた話だけど、「かぐや」にはアポロの痕跡を確認する能力が備わっている
けれど、アポロの痕跡を確認するミッションが予定されていない。
でも「かぐや」には、アポロの痕跡を確認して欲しいという声が多数寄せられているそうです。

490:名無しのひみつ
08/01/09 12:19:23 k8oYLiRK
バカバカしい
捏造だったらソ連が暴いてただろが

491:名無しのひみつ
08/01/09 13:02:09 nu72VAZG
昨日のクローズアップ見たけど
せっかく苦労して得たデータを世界に公開しちゃうんだろうか。
公開はかぐやの映像だけにしておくれ。

492:名無しのひみつ
08/01/09 13:04:30 tUGEq8WO
>>489
>JAXA関係者
これってビリーバーの常套句だよねw
元のNASAの技術者みたいなw


493:名無しのひみつ
08/01/09 13:12:46 +6bJ05L7
掃除の職員も関係者になるだろうし

494:名無しのひみつ
08/01/09 13:30:17 IBQRQH5+
友人の友人がJAXAなんだが

495:名無しのひみつ
08/01/09 14:14:14 K6ucWz9J
>>490
それもそうだな。
というか日本はアメリカ寄りの情報ばかりで信じてるのは世界中で日本だけとか……ロシア人にも聞いてみたい。

496:名無しのひみつ
08/01/09 15:10:49 W4Rr6Iy9
アポロの月着陸を最初に捕らえたのはNASAじゃなくてオーストラリアの天文台だったわけだが

497:名無しのひみつ
08/01/09 16:28:00 pqnufYSt
NASAはオーストラリアの天文台と協力して観測していたわけだが


498:名無しのひみつ
08/01/09 19:35:44 XA0L9r+Y
>>495
ソ連は有人月面着陸に置いてアメリカと激しいレースを展開してたからな
捏造だったらそれを暴いて世界に大々的に公表するよ。


499:名無しのひみつ
08/01/09 19:46:42 VKfnyE1w
世の中にはアポロ月着陸が捏造でないと困る人がイパイいるんだよ

500:名無しのひみつ
08/01/09 20:35:29 l5LsUQ1Z
映画『アポロ13』のメイキング(ドキュメンタリー風)のジーンクランツの涙を見て
『アポロ計画は本当にあったんだ』と思いました
と信じてます…

501:名無しのひみつ
08/01/09 21:22:50 wnvC4WY/
>>499
完全に一つの産業になってるよな。

502:名無しのひみつ
08/01/09 22:29:00 brtGBkvA
まぁ疑問を持つのは悪いことじゃないしFAQになるのはアリだけど
捏造ありきな奴はみんな論理不整合かつ中途半端だよな。
当然の帰結だけど…。

503:名無しのひみつ
08/01/09 22:51:41 U0y2S1o3
>>501
UFOと一緒だろ。UFOは「夢とロマン」で、どんなに捏造言うてもめげずに存在を信じ続ける。
アポロは逆ロマンw どんなに反論しても捏造を信じ続ける。

504:名無しのひみつ
08/01/09 23:21:15 p3giVro+
>>498
そこでNASAとソ連グル説ですよ。


505:名無しのひみつ
08/01/09 23:47:30 2E/Uc3Md
俺以外の全員が陰謀に参画してるに違いない! とか本気で思ってそうだ。

506:名無しのひみつ
08/01/10 00:03:37 jCIY0Lht
>>505
そう言ってシラをきる。かなり怪しいよな。

507:名無しのひみつ
08/01/10 00:21:54 welbWZwY
たかだかハイビジョンカメラで高度100km(地球ならちょうど宇宙空間になるぐらい)から自動車サイズの着陸船撮影できたらむしろ怪しいだろw

それにしてもかぐやがんばっとるねぇ

508:名無しのひみつ
08/01/10 00:46:14 EMBRhkEP
オカルト板かと思った

509:名無しのひみつ
08/01/10 00:56:16 5iddyw6C
アポロ計画で人類が月に降り立ったのは真実。
また、NASA発表の画像や動画に加工、捏造された物が多数含まれているのも真実。

510:名無しのひみつ
08/01/10 01:06:51 T0NpTc6B
たかが、ハイビジョンカメラをやられただけだ!

511:名無しのひみつ
08/01/10 01:22:09 jCIY0Lht
>509
アポロ計画で人類が月に降り立ったというのは真っ赤な捏造。
NASA 発表の画像や動画に加工・捏造された物が多数含まれている真実、
それらが全てを物語っているというのだに。

しかしアポロ信者も捏造派も根強いね~

512:名無しのひみつ
08/01/10 01:25:18 RJXjY/VA
スレ違いも根強いな

513:名無しのひみつ
08/01/10 01:42:34 2u8Wnkf2
>>511
どの部分まで捏造だと思っているんだ?打ち上げ用のロケットがあったことは認めるのか?
月面着陸を認めないだけなのか?
世界中のアマチュア無線家がアポロからの電波を受信していたのも捏造だと主張するのか?

単にアポロは捏造だ、と馬鹿の一つ覚えを言うばかりでつまらんよ。

514:名無しのひみつ
08/01/10 01:53:42 dxCHiESs
スレ違い続きで悪いwが年末のテレビで見たんだけど
月着陸船と司令船が両方写った写真を誰が撮ったんだ、ってあれは謎だったw

ちなみにアポロじゃなくてミールとシャトルのドッキングだけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)
船外活動つか宇宙遊泳で撮ったんだろうけど考えると怖いなw

515:名無しのひみつ
08/01/10 01:59:10 kr9CbD3h
>>491
科学の世界では情報は共有するのが普通だ。
>>497
映画「月のひつじ」ではNASAは職員一人派遣しただけだったね。
>>509
どの映像がおかしいって?
>>513
捏造派がちゃんと反論してない事っていっぱいあるよな。

516:名無しのひみつ
08/01/10 02:00:07 CbhfNhEg
>>514
その写真についてる注記によれば、ソユーズ宇宙船から撮ったようだ。

517:名無しのひみつ
08/01/10 02:02:35 kr9CbD3h
>>514

938 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 02:20:24 ID:UAv8qo4h0
>>924
あれさー

「Man on the moon」を見ると出てくるんだけど
遠隔操作のカメラをヒューストンからコントロールして離陸するLMを追跡させたんだ
電波の届くタイムラグが1秒くらいある上に
一回限りでやり直しの利かない制御を手動で見事に成功させて
すごい映像を撮ったんだよね

まさか何十年後かにそれが捏造の証拠扱いされるとは
あのオペレーターは何とも言えない気持ちだろうよ

518:名無しのひみつ
08/01/10 02:04:43 DZ7zKaVc
>>514
年末恒例番組のあの写真にはワロタ

519:名無しのひみつ
08/01/10 02:10:27 NW00qk/A
着陸船窓から、下の方、低い軌道にいる指令船をとらえた動画も以前TVで観た。
そういう起動はありえない、というナレーションであった。

オレ的には月着陸は事実だと思うが、宇宙線被爆の問題と月面で銀塩カメラとフィルムがちゃんと機能した謎がクリアできん!

(思わずスレ違い発言スマン)

520:名無しのひみつ
08/01/10 02:49:57 jCIY0Lht
世の中にはアポロ月着陸が捏造でないと、困る人が少しイパイいるんだね。

521:名無しのひみつ
08/01/10 04:15:06 hM6TQ3Yv
月に行くのは簡単、帰って来るのが難関

522:名無しのひみつ
08/01/10 05:15:31 5l071G1L
>>521
決死隊2~3名、地上班2~3名。問題なしでないの?

523:名無しのひみつ
08/01/10 07:30:49 N4EvFxaN
>どう見ても地形的に地質的に一致しない不自然な物が多いんだよ。

URLリンク(www.mazzottiefigli.com)

>クレーターの右側 拡大すると解るのだが不自然な地形構造物
>クレーター左下に散在する影を伴った奇妙な塔状構造物状のものなど。


クレーターの右側は破壊された都市?  瓦礫の山?  自然の物と思われない
物体。 その有り得ない不可思議な物体の下にはちゃん影が映りこんでる。   

何なんだ~
拡大すると色々な物が見えてくる、


524:名無しのひみつ
08/01/10 07:44:57 PhvTEp21
>>519
なんでそんな些細な点に最もひっかかるかが一番のなぞだな。原発周辺の住民が
100人に一人ガンになる位の放射能漏れなんつーと大騒ぎだが、決死隊の軍あがり
パイロットがとてつもない名誉の為だが10人に一人ガンになるかも知れない
なんて被爆の危険なら無いも同然。そんな感じだと思うぞ。それに長期間でのガンの
危険は実際あったろうが、宇宙での被爆でその場で焼け死ぬとか動けなくなるような
ものを想像してたら出来の悪い小学生程度だな。写真だって輸送中は十分に遮蔽できる
だろうし、感度だって適切なものがいろいろあるだろうさ。

>>520
困る人というか、「捏造と信じたい人」を対象とした産業があるだけだね。

>>521
これもよくわからん感覚だな。むしろ30階建てのペンシルビルみたいなものを
これだけ強い重力の地球から打ち上げるのが一番難しそうに思えるがなぁ。最後
の方になればなる程、ちっちゃいものを重力の小さいところでちょろちょろっと
動かすだけ。ま、簡単とは言わないが、なぜ帰る方だけが難しいと感じるのか謎。
シャトルも打ち上げと帰還の両方でぶっ壊れたが、シャトルの帰還は帰って来る
ものがクソでかいから格段に難しいかも。

525:名無しのひみつ
08/01/10 08:05:46 N4EvFxaN
>>422 のクレーター

このクレータの淵は驚いた事に板状の物で囲ってある。


526:名無しのひみつ
08/01/10 08:08:49 N4EvFxaN

    巨大すぎるんだよ。


527:名無しのひみつ
08/01/10 08:42:37 kbHGQg1W
>>523
その画像の縮尺は?
都市とか言ってるけど、それだと身長100mぐらいの巨人が
住んでいたとかになってしまわない?

528:名無しのひみつ
08/01/10 09:36:54 QV+oWOui
なんか空耳スレみたいな展開だな

529:名無しのひみつ
08/01/10 09:48:45 iTF63BWs
くぼみ3つあれば人の顔に見える(これ何て言うんだっけ?)
そんな感じのスレだね。

530:名無しのひみつ
08/01/10 09:55:46 t9/3lzwM
>>525
さっぱり分からんw

オレにはそういうモノを見る目も見つける脳内活動も備わっていないようだw


531:名無しのひみつ
08/01/10 10:00:20 t9/3lzwM
>>529
ゲシュタルト(知覚)

逆に認識できなくなる状態をゲシュタルト崩壊という。

そこからさらに不自然な状態に再認識してしまうのは何て言うんだろう?
ゲシュタルト電波?

532:名無しのひみつ
08/01/10 10:06:33 1UKL33Px
>>531
錯視、でいいかな?

533:名無しのひみつ
08/01/10 10:14:50 t9/3lzwM
錯視(笑)というのもいいな

534:名無しのひみつ
08/01/10 10:23:57 kr9CbD3h
>>519
>オレ的には月着陸は事実だと思うが、宇宙線被爆の問題と月面で銀塩カメラとフィルムがちゃんと機能した謎がクリアできん!
こういうのって資料にあたったりはしてるのかな?
アポロの被曝量より放射線技師の年間被曝量のほうが高いって話もあるみたいなんだけど。
月で銀塩フィルムを使った撮影はソ連も無人機でやってるけど。

535:名無しのひみつ
08/01/10 11:52:17 sffphrNz
1:4:9の比率だな。


536:名無しのひみつ
08/01/10 19:35:03 ++yvwWgv
こうしてみると科学力は政治力だとわかるな
アメリカ、NASAの首根っこを押さえてる状態だ
仮に大統領選挙を控えてるアメリカに解像度の高い月面写真を見せればどうなるか?

537:名無しのひみつ
08/01/10 20:33:15 cKv24if+
幾らサムライの国だからと言って、武士の情けで科学を曲げちゃイカン 笑

538:名無しのひみつ
08/01/10 22:01:27 1LMxKGY+
>534
バンアレン帯に行ったら即死すると言ってる人がいるんだけど、
むしろその主張に科学的裏付けがない。
また、ミッションでの被爆量を減らすため、太陽活動を監視の上ロケットを上げてる。
ちゃんと研究考慮しているという事。

周回軌道から撮った月の裏側のフィルム写真があり、ちゃんと米ソで一致している。つまり捏造ではない。
よって宇宙空間で銀塩フィルムを使う事が可能な事が解る。
これは人が到達した直接の証拠にはならないが、ここから捏造派の主張が幼稚で非科学的な事が解る。
写真の月面ならではの障害は思いつかない。あったら教えて下さい。

自分は捏造論など相手をする価値も無いと思ってているのだが、
間違った風評が広がるのを少しでも防ぐためにレスしてる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch