【エネルギー】人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送るat SCIENCEPLUS
【エネルギー】人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送る - 暇つぶし2ch231:名無しのひみつ
07/09/04 13:35:34 8nk5UdVf
つーか、これは結局、宇宙における兵器運用の可能性を示すことになるんで
実現は不可能。


232:名無しのひみつ
07/09/04 13:37:10 hqGms/aj
でも、何故かこういう画期的な技術に限って
決して実用化される事無いんですよね。
なんでだろ・・・?

233:名無しのひみつ
07/09/04 13:37:46 DRrGLuL3
>>231
すると普通のロケットも…

234:名無しのひみつ
07/09/04 13:43:58 k8Q3sFYD
>>215
構造材と推進剤を兼用にして、宇宙に上がったとき要らなくなる部材から消費するってのはどうだ?
エンジンふかしすぎると骨粗鬆症になりそうだが(w

235:名無しのひみつ
07/09/04 13:48:33 vMsEpc+9
>>219
レーザー式だと100メートルくらいのようだね。
50トン切る感じなのか。本当なら凄いけど。

236:名無しのひみつ
07/09/04 13:49:21 DRrGLuL3
>>234
多段式ロケットと比べて大した利点があるとは思えないね。

237:名無しのひみつ
07/09/04 13:51:36 VfuMCzlH
阪大は医学部とレーザー研に予算回し杉だ
うちにも金かけろ

238:名無しのひみつ
07/09/04 13:55:23 m9kGGGrv
>>197
>ずれても燃え上がったりはしないです。

詳しくはわかんないけど、100万kw原発のエネルギーってどんなもんなの。
相当すごくない?

もし100万kwクラス原発1機に何か繋いで電気発生させたら一瞬で灰になりそうな感じするけどw

239:名無しのひみつ
07/09/04 13:56:12 GhLzx+7g
>>234
まかり間違うと爆発しそうな予感がw

>>235
そのページにあるL-SSPSの基準モデルという奴は、10MW級(1万kW級)なので
少々小さめのようです。

240:名無しのひみつ
07/09/04 13:57:13 8nk5UdVf
>>233
宇宙空間に兵器を置くことは国際法上禁止されとる。
安全性もシビアになってくる、このてのものを作ることは、政治的に不可能。

241:名無しのひみつ
07/09/04 14:09:02 vhTH64G9
宇宙に巨大な採光板を浮かべるコストのほうが遥かにでかいじゃん。
しかも定期修繕とか。
宇宙でそれが廉価にできるほど科学の発達した時代になれば、
レーザーでエネルギー送る程度の技術は、ほんの初歩的原始的技術に
過ぎないでしょ。多数の先進技術の中に埋もれるだけだ。
だから今こんな研究は無意味。
ただしエネルギー伝達技術としては有意義だろうね。携帯電話の隔空充電とか

242:名無しのひみつ
07/09/04 14:10:08 DRrGLuL3
>>240
核拡散防止条約の事を言いたいの?
アレはちょっと違うんだけど…

243:名無しのひみつ
07/09/04 14:11:31 si67cCDu
惑星探査衛星用の推進レーザーでいいんでね?

244:名無しのひみつ
07/09/04 14:14:19 DRrGLuL3
航空機の尻に反射板を付けて、そこに水を噴射してレーザーでガス化して推進するシステムの実験が数年前に紙飛行機で成功したよね。

245:名無しのひみつ
07/09/04 14:15:57 p4iT1coz
兵器転用するにしてもレーザーあてて焼くより衛星自体をおっことしたほうがはるかに強力な予感

246:名無しのひみつ
07/09/04 14:20:13 h9y81j8g
資源無し国日本としては、これの採用は急務やね。

おい!政府!ロケット予算が足りねーぞ!

247:名無しのひみつ
07/09/04 14:26:22 m9kGGGrv
>>245
普通にミサイルでいいと思うが・・・。
というより、そんな不安定な兵器、無差別兵器となるから普通にダメだろ。
まだピンポイントで狙いつけられるやつじゃないと兵器としてはダメじゃね。

248:名無しのひみつ
07/09/04 14:40:36 GhLzx+7g
>>238
分かりやすいところで言うと、雷一発分より少し少ないぐらいです。
灰になるほどのエネルギーは無いですね。

一点に集中すれば雷になるけど、広い面積に広げて落とすので驚異にはならないです。


249:名無しのひみつ
07/09/04 14:43:27 vhTH64G9
光のエネルギーの42%を利用できるなら、
地上で利用してる太陽電池の置き換えにした方が、手っ取り早い

250:名無しのひみつ
07/09/04 14:44:31 GhLzx+7g
>>249
地上だと24時間の発電(発レーザー)は無理だから、ベース電源にはなり得ない。
勿論、最初は地上で水素を生成する計画もあるけどね。

251:名無しのひみつ
07/09/04 14:48:00 vhTH64G9
>>248
驚異じゃなくて脅威ね。
>>241>>249に書いた通り、無意味な研究だよ


252:名無しのひみつ
07/09/04 14:48:47 ZE48lemh
核兵器を無力化する新兵器はまだできないの~?

253:名無しのひみつ
07/09/04 14:49:36 vhTH64G9
>>250
だ~から~、宇宙でそんな大規模なことやるだけの技術の時代になれば、
夜間電気の備蓄ぐらい簡単になるんだっちゅうの。
>>241に書いた通り、無意味

254:名無しのひみつ
07/09/04 14:52:29 JkQAnfiH
まあ電気の備蓄は揚水発電が現実的だな

255:名無しのひみつ
07/09/04 14:52:49 DRrGLuL3
えいもう、こうなったらダイソン球殻だっ!!

256:名無しのひみつ
07/09/04 14:53:12 eovGm+g0
必要以上に集められるエネルギーは更なる温暖化の原因になるかも

257:名無しのひみつ
07/09/04 14:53:38 m9kGGGrv
>>248
なるほどー
丁寧な解説ありがとう。
そうすると、広い範囲ってのがどの程度なのか。
あるいは複数打ち上げて各地点で分散してとるって感じかな。
その辺はおいおい実用化の段階で決まってくるけど。

>>249
宇宙空間だから可能ってこともある。
この数字どうやって出したかわかんないけど、もしかすると宇宙空間での効率かもしれないな。
地上だと空気の層が吸収して効率がかなり落ちると思う。

258:名無しのひみつ
07/09/04 14:55:27 UCLx/HCS
タイムリープはまだですか?

259:名無しのひみつ
07/09/04 14:56:08 m9kGGGrv
>>257
自己レス
>この数字どうやって出したかわかんないけど、もしかすると宇宙空間での効率かもしれないな。

書いて後にきづいた。どこであろうと効率自体は変わらんよね・・(;´Д`)

260:名無しのひみつ
07/09/04 14:56:36 GhLzx+7g
>>253
現段階での技術の進捗度を見る限りでは、備蓄の方が厄介だろう。
それ関連は色々研究されているが、もう限界に近いし。

誰かが天才的なひらめきをしないと難しい。

対してロケットの低コスト化は手法がまだ色々ある。
取りあえずオリオンがどれぐらいになるかが見物だけどな。

261:名無しのひみつ
07/09/04 14:57:26 vhTH64G9
>>257
地上よりも十倍の効率だとしても、なお巨大な採光板だろ。
凄いコストだよ。そのコストが下がる時代ってのは技術が飛躍的に進歩してるから、
>>1みたいな初歩的技術はゴミに過ぎなくなる。
だから今これやっても無意味

262:名無しのひみつ
07/09/04 15:02:42 m9kGGGrv
>>261
無意味ってのが何を持ってして無意味って言ってるのかわかんないけど
初歩的技術の向上が全体的な技術の向上になるんじゃないのかな。

そんなもんに予算割く位なら、これに予算つぎ込めよ。ってならわかるけど。

263:名無しのひみつ
07/09/04 15:02:56 URbwfG8v
>>243 100万kWのレーザーだと、ざっと100N級のスラスターになるw

264:名無しのひみつ
07/09/04 15:04:31 vhTH64G9
>>262
巨大なのを宇宙に浮かべるために予算つぎこむより、
太陽熱器をあちこちに並べるようコスト低減に取り組むほうに予算注ぎ込めよ
ってこと。

265:名無しのひみつ
07/09/04 15:07:55 DRrGLuL3
太陽熱器ねぇ…

阪神大震災以来、屋根の上の温水器は売れないね

266:名無しのひみつ
07/09/04 15:10:18 sfbFyB5c
相変わらず研究者って宣伝が仕事なんだな。
事実は変換素子を使って42%レーザーに変換できたという
データが超頑張った末にとれったてだけでしょ。
宇宙から光送って発電とかできるわけねえし。

こうやって新エネルギーとか言っとくと馬鹿な役人は金を出すから
それを阪大の研究所と独立行政法人で金山分けするというだけ。

267:名無しのひみつ
07/09/04 15:12:00 vhTH64G9
>>265
砂漠に並べるとか工夫は幾らでもあるだろ
宇宙の工夫よりも速いし廉いよ絶対。

268:名無しのひみつ
07/09/04 15:13:56 vhTH64G9
>>266
そうそう、その42%を地球で受けるときにまたロス。
で実際には10%ぐらいに元帥。
ロスを減らす技術を高めたら、それをそのまま地上で使えばいいだけの話

269:名無しのひみつ
07/09/04 15:19:59 vhTH64G9
レーザー受光機で100%受けられるわけじゃないんだから、
42%と宣伝するのは詐欺。

270:名無しのひみつ
07/09/04 15:20:10 m9kGGGrv
>>264
それは俺も考えた事あるw
日本全世帯の屋根に太陽電池パネル敷き詰めると相当な電力まかなえるって聞いたこともあるし。
ただ、そっちが言うように維持費と耐久年度がネックなんだよなあ。
まあそれはそれで民間も研究にやっきになってるから、いいんじゃないのかな。

スレとずれてしまって申し訳ないが、風力発電もあんな巨大な風車作らずに
家庭サイズにして各屋根に取り付けると結構いいんじゃないだろうか。
小さいからメンテも簡単だし。
見た目がアレ(多分これが一番ネックw)なのと効率がまだまだ低いってのがきつい。
巨大な風車の場合、一番良い風を受ける為に風車をコントロールする方の電力が
すごいらしくて、これじゃどっちがどっちだかわからん状況みたい。
台風の日なんかだと全部止まってるしな。
スレ違いすまん。

271:名無しのひみつ
07/09/04 15:22:27 sfbFyB5c
しかも、物理屋の言う42%っていうのは
無数に作った素子のうちでもっとも優れた素子を
もっとも状態の良いときに測定したうえに
プラスの測定誤差を加えたものだろ。
実際に量産したら20%いけば良いほうなんじゃないか。

しかも、変換効率って特定の波長や強度に対してのみでしょ。
太陽光のエネルギーを42%をレーザーに変換とか常識的に考えてねえだろ。
よくて数%じゃない?

272:名無しのひみつ
07/09/04 15:24:25 vhTH64G9
>>270
スレッド違いではないよ。
地上での維持費と耐久年度よりも宇宙での維持費と耐久年度の問題が
遥かにでかい。
宇宙でのコストを下げられるなら、当然地上でのコストを下げられる。
よってこの研究は、伝送技術以外は無意味。
宇宙で使わず、携帯電話に空中充電とかに使え。

273:名無しのひみつ
07/09/04 15:27:49 g+uuusEH
135番ミラーのムサイ、影を落とすな出力が落ちる!

274:名無しのひみつ
07/09/04 15:30:20 8nk5UdVf
>>242

宇宙法

第4条 条約の当事国は、核兵器及び他の種類の大量破壊兵器を運ぶ物体を地球を回る軌道
に乗せないこと、これらの兵器を天体に設置しないこと並びに他のいかなる方法によって
もこれらの兵器を宇宙空間に配置しないことを約束する。
月その他の天体は、もっぱら平和目的のために、条約のすべての当事国によって利用される
ものとする。天体上においては、軍事基地、軍事施設及び防備施設の設置、あらゆる型の
兵器の実験並びに軍事演習の実施は、禁止する。科学的研究その他の平和的目的のため
に軍の要員を使用することは、禁止しない。月その他の天体の平和的探査のために必要な
すべての装備又は施設を使用することも、また、禁止しない。
URLリンク(www.jaxa.jp)

275:名無しのひみつ
07/09/04 15:32:19 eH0JDaku
>>221アシモフ・・・なつかしいネェ^^

276:名無しのひみつ
07/09/04 15:34:58 8nk5UdVf
ま、こんなもんはたいした意味ありませんな
一部、アニヲタ的な素養があるバカが騒いでいるだけだね。

277:名無しのひみつ
07/09/04 15:47:38 1pFLGFRR
>>274
中華に言うのが先じゃね?


278:名無しのひみつ
07/09/04 15:52:03 8nk5UdVf
当然、シナによる衛星破壊行為は、国際法に違反。
抑止力なら、素直に核武装したほうが現実的ですな。

279:名無しのひみつ
07/09/04 16:10:29 OEa8xBMP
>>274
良く読め。

>核兵器及び他の種類の大量破壊兵器を運ぶ物体を
大量破壊兵器以外を宇宙空間に配備することは禁止していない。
(だからキラー衛星やSDI計画は全く問題ない)

>月その他の天体は、もっぱら平和目的のために、条約のすべての当事国によって
>利用されるものとする。
月やその他の天体は軍事利用そのものを禁止されているがな。

宇宙空間を平和利用のみに利用すると規定したのは月協定だが、
あっちは主要国が参加していないので実質無効。

280:名無しのひみつ
07/09/04 16:18:55 DmjQT8x+
>>271
君は何を言ってるのだね

281:名無しのひみつ
07/09/04 16:19:10 8nk5UdVf
強力なレーザーを広範囲にレーザー照射したら
りっぱな大量破壊兵器だと思いますがね。
ま、解釈によるでしょうがね。

282:名無しのひみつ
07/09/04 16:35:51 f1SQJTBg
>強力なレーザーを広範囲にレーザー照射したら
暖房機になると思うよ

283:名無しのひみつ
07/09/04 16:37:44 UdNSwjQv
そのままの威力で支那チョンの重要施設に一点集中照射してやれよ




284:名無しのひみつ
07/09/04 16:47:50 OEa8xBMP
>>281
言ってることが変わってるよ・・・。

将来の危険性を理由に、現在大量破壊壁として認識されていないものを
大量破壊兵器として扱うってのは、国際法の慣習上からもかなり無理があるよ。

285:名無しのひみつ
07/09/04 16:57:45 8nk5UdVf
>>282
無理
超強力レーザーだからな
焼き焦げるだろう

286:名無しのひみつ
07/09/04 17:01:50 Y3ZViBpn
>>280
ああ、いちおう結構歴史のある真面目な研究だったのね。
URLリンク(www.iat.jaxa.jp)
実現性はともかく、ちょっと、軽率な書き込みだった。
出直してくる。
皆さん、サーセンwww

287:名無しのひみつ
07/09/04 17:04:34 m9kGGGrv
>>272
いやいや、だからさ
最初はコスト高の方法しか思い浮かばないが、研究を続ける事によって後々下がるでしょ。
やめたらそこで止まるし、早い者勝ちって事もできなくなる。

もちろん地上で安く上げるのが悪いって事ではないし、
予算獲得の為の宣伝行為ってのも多々あるだろうだろうが

>宇宙でのコストを下げられるなら、当然地上でのコストを下げられる。
>よってこの研究は、伝送技術以外は無意味。

この結論は突拍子すぎるよ。
伝送技術だけが重要な訳じゃないし、それに付随する技術も上がるんじゃね。

288:名無しのひみつ
07/09/04 17:08:02 Zhtfivf2
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
スレリンク(scienceplus板)
一年前に他の技術も確認済み



289:名無しのひみつ
07/09/04 19:25:07 vhTH64G9
>>287
因果関係の薄い付随研究って馬鹿ですか。
採光効率の研究は前からずっとあるでしょ。
今後もそれは発展する。
この伝送技術とは関連すくないだろ


290:名無しのひみつ
07/09/04 19:30:30 xvSmyNKS
20年後に実用ということは・・・
step 0 --- 実用衛星の意義をアピール (<--- 今ここ?)
step 1 --- 小規模発電の実験衛星の予算および打ち上げ費用・受信設備のファシリティー関連予算獲得
step 2 --- 小規模発電の実験衛星の予算獲得
step 3 --- 小規模発電の実験衛星の設計に着手。同時に、受信設備の設計と建造
step 4 --- 小規模発電の実験衛星打ち上げ用のロケット開発・製造
step 5 --- 小規模発電の実験衛星打ち上げ
step 6 --- データ収集及び各種ノウハウの習得
step 7 --- 中規模発電衛星の設計・電力供給実験エリアの選定と受信設備の準備
step 8 --- 中規模発電衛星による運用データ収集
step 9 --- 本格的100万キロワット/h級の発電実用衛星の予算獲得(約2兆円~)
step 11 --- 設計・打ち上げ
step 12--- 実用段階
ここまでを、20年で出来る???
単なる観測気球ぶち上げただけじゃないのか・・・
是非是非成功に向けて大激進して欲しいけど!!

291:名無しのひみつ
07/09/04 19:32:07 LSUMQJHW
照準がちょっとでもズレたら大惨事だな

292:名無しのひみつ
07/09/04 19:33:02 GhLzx+7g
>>272
だから、夜間発電出来ないんだから意味無いだろ。

蓄電も、電気二重層キャパシタの発展型じゃ数百万kWとか蓄えられないし、
超伝導体は磁場の問題があるし。

そんな規模の蓄電設備を建築するだけで宇宙に上げるのと似たようなコストがかかる。

293:名無しのひみつ
07/09/04 19:43:41 vhTH64G9
>>292
エネルギー蓄積技術は将来的に極めて必要だよ。
この件だけの問題じゃない。
宇宙に巨大板建設するよりず~~~っと有用で、
且つお前が言うほど宇宙のコストは安くない。

294:名無しのひみつ
07/09/04 19:47:30 GhLzx+7g
>>293
有用なのは分かるし、研究開発も進んでいるけど、
発電所を賄うレベルの研究は聞いたこと無いが。

しかも、蓄電のコストを甘く見てないか?
100万kWを夜間の間、賄う規模で蓄電施設を作ったら
どれぐらいのコストになると思っているんだ。

295:名無しのひみつ
07/09/04 19:49:08 vhTH64G9
>>294
蓄電じゃなくて蓄エネルギー。
あらゆる場面で重要。
宇宙打ち上げの重要度は低い。

296:名無しのひみつ
07/09/04 19:51:02 vhTH64G9
>>294
今後宇宙採光板打ち上げに掛ける費用を、
エネルギーの変換・蓄積技術の研究に使うのが
当然の政策。あたりまえ。

297:名無しのひみつ
07/09/04 19:54:09 GhLzx+7g
>>295
なるほど。
では、100万kW級(夜間だから12時間として1200万kW)のエネルギーを
溜めるのに、どのような技術が候補に挙がっているのでしょうか。

298:名無しのひみつ
07/09/04 19:55:52 vhTH64G9
>>297
そりゃまだ夢物語の領域だよ。
でもこの採光宇宙船打ち上げの話も現状では全然夢物語じゃん。
蓄積技術の研究よりも、宇宙のほうが遥かにコストかかる。
どっちに研究費を注ぐか、自明だろ

299:名無しのひみつ
07/09/04 19:57:55 vhTH64G9
この宇宙のが採算取れるまでコスト下がるぐらいなら、
間違いなく地上太陽光技術のコストも同様に下げられる。
よって後者を推進するのが正しい科学政策。

300:名無しのひみつ
07/09/04 20:00:44 guOPZCht
2km四方の鏡が宇宙に必要となるのか・・・太陽に近づけばもっと小さくてもいいのかな?

301:名無しのひみつ
07/09/04 20:05:34 vhTH64G9
>>300
2km程度じゃ大した電力得られないでしょ

302:名無しのひみつ
07/09/04 20:08:56 3FDnZZhP
>>301
スレ全部読め

303:名無しのひみつ
07/09/04 20:10:20 vhTH64G9
>>302
読んだが。どう問題なのか指摘しろ


304:名無しのひみつ
07/09/04 20:12:07 3FDnZZhP
読んだならその面積で得られるレーザーのエネルギーオーダーはわかっているはずだよな。

305:名無しのひみつ
07/09/04 20:14:36 vhTH64G9
>>304
読んだが数字はよく分かってない。
しかし常識で巨大な面積が必要なことは分かる。


306:名無しのひみつ
07/09/04 20:15:50 vhTH64G9
>>304
一国の大部分の電気を賄えないなら、これを必死でやる意味無し。
丁度太陽光に現状で大した意味無いのと同じこと。

307:名無しのひみつ
07/09/04 20:22:42 v3lmVQOM
明日の天気は曇りです、各自節電に努めて下さい


308:名無しのひみつ
07/09/04 20:41:05 vMsEpc+9
この技術応用して昼の地上で発電して、
地球の裏側の夜側にまで衛星経由でレーザー送電すりゃいいんだろ。

世界規模ならどっかしら発電要件を満たす照射量確保できるだろう。
地表面をソーラパネルでおおう地上版ダイソン球でも目指すか。



309:名無しのひみつ
07/09/04 20:42:52 ZGXVSLrb
まずは、安価で大質量の物資を衛星軌道上の打ち上げるインフラ整備の方が先なんだよな・・・
バブル期にくだらん箱物に金なんか捨てずに、ゼネコンの総力を挙げてマスドライバーのひとつでも作ってればねぇ・・・
あの頃なら、そんくらいの金あっただろうに・・・

310:名無しのひみつ
07/09/04 20:43:17 kpBhT7Wf
>>298
妄想すらできないものに
どうやって予算つけるんだよ

311:名無しのひみつ
07/09/04 20:44:25 m9kGGGrv
>>289
んー、薄いってのがよくわからん。

>この伝送技術とは関連すくないだろ
だから一緒にする為の研究でもあるでしょ。
これが意味ないというあなたの意見はわかった。

宇宙開発は金と時間が掛かっていやーんなので、すぐ実用化できるやつに金を投資しろと。
そういうことやね。
俺の意見は別に金掛けて研究進めてもいいんじゃね?って感じだ。
はやぶさの件もあるし、結構期待してんだけどね。

あなたの言う研究は他のとこでもやってそうだし、民間でもやってると思えるし
きちんとした数字も出せない人が高い!高い!って言ってもなあ。
だいたい未来の事はどうなるかわからないんじゃね。
コスト削減の為の実用化研究でもあるし、その辺どうなんでしょ。

312:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! 
07/09/04 20:49:47 PgsVoxvG
> 大出力のレーザーに変換して地上に送る

「マイクロ波」にして送る方式なら、数十年前から、考えられていた記憶は有るな。

313:名無しのひみつ
07/09/04 20:56:05 CaxlWNUb
この早さなら言える!

   「未来少年コナ・・・・ ( ´Д`)コ,コナン 」


         ( ・´д)ヒソ(・´д`・)ヒソ(д`・ )

314:名無しのひみつ
07/09/04 21:08:07 vhTH64G9
>>308が正論。

315:名無しのひみつ
07/09/04 21:12:37 lfsh36z9
この太陽光励起レーザで大量の水蒸気を作って、発電衛星を打ち上げたら?

>225
メタルサーガ、駄目だったん?

316:名無しのひみつ
07/09/04 21:23:10 3FDnZZhP
>>314
それはギャグで言っているの?

317:名無しのひみつ
07/09/04 21:26:44 K5jff3fj
【科学】宇宙空間で集めた太陽光をレーザー化して地上へ 変換効率は従来の4倍以上、大阪大などが開発★5 [09/04]
スレリンク(newsplus板)

318:名無しのひみつ
07/09/04 21:28:25 898ivIRX
レーザーは、空気、雲などに干渉しない波長帯を選ぶ。
このレーザーを地上の数メートル径の範囲に届ける。
この光を数メートルの受光面を持つ逆レーザーで受けて、直接電気エネルギーに還元する。
軌道上のレーザーと受光側は常に主レーザーを包むパイロットレーザーで同期させ、受光がズレたり、途切れた場合には発光を瞬間停止するシステムで安全性を確保する。

「逆レーザー」は妄想です。


319:名無しのひみつ
07/09/04 21:28:32 Zhtfivf2
>>314
意味無さ杉

領土や領海問題の無い宇宙だからこそ
出来る話だってのに

320:名無しのひみつ
07/09/04 21:31:21 Zhtfivf2
>>318
発電の仕組みは確立してる

【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
スレリンク(scienceplus板)

マグネシウムと水を反応させ、燃焼することで得る熱を動力とする。
同時に発生する水素は燃焼させたり、燃料電池などに利用することで
電気や熱、動力エネルギーに変換する。

燃焼で排出される酸化マグネシウムは
太陽光をレーザーに変換する「太陽光励起(れいき) レーザー」で
分解、マグネシウムに戻して再び利用することができる。





321:名無しのひみつ
07/09/04 23:33:43 hNXzGWm6
レプカの野郎……

322:名無しのひみつ
07/09/04 23:34:17 aIzCbMck
スレリンク(army板)l50

323:名無しのひみつ
07/09/04 23:58:15 /hZ8b+RT
                 いよいよだな

                 ,, ----------、,,,,
                /,..-,ィ          ヽ
                  / / ノ {  !\{ヽ''''''丶、`ヽ
               l l   \、!        丶 l
               l | -,,,,__ 、    __,,,,,,_ ,ノ l
                ヽ| ‐=・シヽ '"=・=‐ l  l
                {(.l    ノ       | |'r´}
                 `|    `゙       レ "ノ
                    !   ==ニヽ     /
                    ヽ______________/l
           __,,.. .-‐''''"l`"''''''ー---ー''''''''~゙i゙ ‐ 、
      _,..-'''"         |   /´`ヽ     l   `゙ ‐ 、
     /             ヽ、 /     \  /       ` - 、
    /                  ', V       V            ` 、
   /ヽ                 ヽ       /           i ヽ
   l ヽ               ヽ     /            |  l
   /  l                   ヽ,  /               |  |
  l   l                    `、/               |   |

324:名無しのひみつ
07/09/05 00:06:44 TwUHdwhg
兵器に応用してもヘイキ?
ゴメンナサイ。

325:名無しのひみつ
07/09/05 00:22:31 lsfcYNOM
米国で効率40数%の太陽電池を作る目処が付いたというニュースを
ネットで最近見たな。実用化はまだまだ先だろうけど。ソース失念。

326:名無しのひみつ
07/09/05 00:23:12 1+lOq5Xh
1発だけなら誤照射

327:名無しのひみつ
07/09/05 00:27:29 lsfcYNOM
模擬太陽光を使った実験では、変換効率40%を達成してる模様。
URLリンク(www.ilt.or.jp)
URLリンク(www.ilt.or.jp)


328:名無しのひみつ
07/09/05 00:33:54 4oFXSpU/
本来、地表には届かないはずのエネルギーを引き込むことになるわけだけども
そういうのは平気なもんなの?と無知を晒して質問してみる。

329:名無しのひみつ
07/09/05 00:41:14 ZuLVio9Z
>>328
極わずかだから大丈夫でしょう。
仮に地表に届いているエネルギー以外を使うとまずいと言うことなら、
化石燃料や原子力もまずいということになるし。

330:名無しのひみつ
07/09/05 00:41:57 LUG6RyXd
戦争が始まれば国際法も協定もクソくらえだから、ナチスのルフトハンザみたいに基礎研究を(ry

331:名無しのひみつ
07/09/05 00:50:32 0TIhRZVS
>>330
まあ、そもそも現在の国際法では宣戦布告して戦争を始める権利が失われているのだが。
だから、事実上は戦争状態でも建前としては治安維持活動とかになる。
このへんはまあいろいろ曖昧な部分があるが、戦争だからって国際法を無視すると
大抵はろくなことにならん。

332:名無しのひみつ
07/09/05 00:55:56 P5f4c8YF
3秒ルール・・・誤照射に対し、3秒までは問題なしとする法律の俗称

333:反・権謀術数
07/09/05 02:28:57 KJb7qHe5
利権が絡みそうな話なので、国連が管理運営するのがまあ、理想かも。
 つっても、資金を出した国が主導権を握るのが大抵みたいだから、
高確率でアメリカが実権握りそう。
 最初の実用的運用は、国際宇宙ステーションからの試験的送信か、な?
 ともあれ、クリーンでCO2を出さないエネルギー源は大歓迎です。

334:名無しのひみつ
07/09/05 02:42:01 HzS6c3qS
>100
宇宙空間だから、放熱はできんだろうな。
熱を伝える媒体がない。

たぶん、宇宙空間のどっかの方向に向かって、レーザを
ぶっ放すという方法をとるんじゃないか。

しかし、危険なものを宇宙にあげることになるな。原子爆弾なんか
より、ずっとおそろしい。

空から、どこでも、いつでも、原子炉1基並のエネルギー放射をかけて、
町を滅ぼすことができるわけだ。


335:名無しのひみつ
07/09/05 02:46:50 0TIhRZVS
>>334
ヒント:輻射

336:名無しのひみつ
07/09/05 03:23:20 qNLU/Aax
 ♪心がこんなに震えるのはなぜ
 ♪両手が空へ伸びていくのはなぜ
 ♪心はとらえる幸せの予感
 ♪両手はつかむ膨らみゆく希望

まさにピッタリの曲じゃないか。

337:名無しのひみつ
07/09/05 08:38:51 0asZ8kf8
>>241
宇宙でそれが廉価に出来る時代、に至る為には経ないと駄目な過程なんじゃないの?
そうやって可能性の一つ一つを意味が無いって潰していくってののどこが科学的態度なの?
何が目的なんだ?科学の発達を望まない類の人なの?

338:名無しのひみつ
07/09/05 08:58:23 C3DCeae7
横切った飛行機が撃墜されちゃうんじゃないか?

339:名無しのひみつ
07/09/05 10:06:00 kLd4gyhI
人工衛星だと、維持とか保安の面ですごく難しいような。
雲の上に出ればいいなら、でっかい気球とかでは駄目なんだろうか。
保守や防衛の場合は地上に下ろしてやり過ごすことが出来た方がいいのでは……

340:名無しのひみつ
07/09/05 10:22:33 T/dGrZNx
ジェット気流で押し流されるだろ。

341:名無しのひみつ
07/09/05 10:36:43 cKClITOp
>>338
飛行機にも航路というのがあってね

342:名無しのひみつ
07/09/05 10:49:08 kLd4gyhI
>>340
綱で地上に繋いどくのは駄目なの?

343:名無しのひみつ
07/09/05 11:05:05 2SNMkxMW
>>336

核兵器をはるかに超える超磁力兵器により

地軸は捻れ五つの大陸はことごとく海に沈んだ

パーン
はいはーばーの風景

344:名無しのひみつ
07/09/05 11:09:06 T/dGrZNx
>>342
間違いなくブッ千切れる。地上10メートルとかならともかく雲の上までなんてとてもとても。
丈夫な綱の自重だけでかなりな物になるってのが分からん?

345:名無しのひみつ
07/09/05 11:20:05 ZpYUZSpg
太陽光発電装置を最上部に設置した軌道エレヴェーターを
クリスマス島あたりに建設できれば、いいんだがな。
炭素繊維で何とかならんものか。素材の方はよく分からんので、詳しい方、ヨロスコ

346:名無しのひみつ
07/09/05 11:32:55 620pEabU BE:199476634-2BP(555)
バベルの光だな

347:名無しのひみつ
07/09/05 14:31:08 lnBtncQt
もうNHKニュース消されてる。

348:名無しのひみつ
07/09/05 15:17:48 gfMrtB3q
受光施設周辺には焼き鳥がたくさん落ちてる・・・

349:名無しのひみつ
07/09/05 16:59:46 hNS16dws
砂漠に太陽電池を敷き詰めたら良いじゃん
天気も良いし

350:名無しのひみつ
07/09/05 17:09:16 Bl4Pbq/T
アメリカとかロシアとか燃やしチャイナYO

351:名無しのひみつ
07/09/05 18:18:28 AE5S9f2G
>>349
砂漠でも夜は来るからなぁ。世界中の砂漠に敷き詰めて、ローテートしたものを
低コストで日本に持ってこれるなら有りかも知れないけど。

352:名無しのひみつ
07/09/05 18:41:08 0qNaThxg
地上でレーザーを受けるメガフロートは1kmくらいかなあ。
そこに太陽電池を置いたらいいんじゃね。

353:名無しのひみつ
07/09/05 18:48:39 EBQyKqKS
衛星の姿勢制御が狂ったらやだね

「見せてあげよう。 ラピュタの雷を!・・・目が目がああああぁぁああ!」

354:名無しのひみつ
07/09/05 18:56:09 he7oqRni
>>351
地球の影から出た所に居る衛星から照射受ければ済むだけの話。
別に真上にある衛星から照射を受けなきゃ生らない理由はないからな。

>>345
人類が既知の素材では張力などが足りないことが判明している。

355:名無しのひみつ
07/09/05 18:58:23 Azuem763
原子力機構と阪大、従来の10分の1に小型化した高強度レーザーを開発(JAEA)
URLリンク(www.ipnext.jp)

日本原子力研究開発機構はこのほど、従来に比べて10分の1以下と小型で、
ノイズレベルが100分の1以下と低い高強度レーザーを、大阪大学と共同で開発したと発表した。
がん治療用の「レーザー駆動小型陽子線発生装置」などの医療分野のほか、
基礎科学研究、産業分野においても幅広い領域での利用が期待できるという。
新開発のレーザーは、
「光パラメトリックチャープパルス増幅(OPCPA)」と呼ばれる手法をもとに、レーザーの増幅技術を改良した。
従来は、レーザー光の強度を高めるための増幅部に数メートルの長さが必要であったが、
新技術により数10センチメートルと短くすることに成功し、小型化を実現した。
また、光ノイズを従来の100分の1に抑えながらも、
レーザー光の出力が3テラ(兆)ワットと高強度を達成した。
これはOPCPAを用いた小型の高強度レーザーとしては、 世界最高レベルの出力強度だという。
従来の代表的な高強度レーザーである「チタンサファイアレーザー装置」は、
構成する光学部品や機器の数が多く、装置が大型になってしまう。
またレーザー光のコントラストが十分ではなく、
陽子線発生などに利用するにはノイズの影響が大きいなどの課題があった

356:名無しのひみつ
07/09/05 20:03:21 i1TS5+zY
地上へのエネルギー伝送にも使えるし
ソーラーセイル宇宙船の推進力にも使えるし

357:名無しのひみつ
07/09/05 20:23:37 Ut9E7ece
発電タービンを回すための熱源だろ?
太陽電池とか関係なくね

358:名無しのひみつ
07/09/05 20:39:27 4LdmdrYf
>>355
装置全体では、結局何メートルくらいのサイズになったんだろ

359:名無しのひみつ
07/09/05 20:47:07 kFASIF1y
核武装しない日出国の日本にはまさにうってつけの兵器でおま。


360:名無しのひみつ
07/09/05 20:50:30 Rwa88QIC
ぶっ壊すのも簡単だな

361:名無しのひみつ
07/09/05 21:07:12 9dI51K9k
何でわざわざ宇宙に作るんだろ?
地表で集光しちゃいかんのか?
天候や昼夜で効率は下がるだろうが、コストは格段に低いから数でカバーしてさ

362:名無しのひみつ
07/09/05 21:08:19 CJFZpj0y
こりゃアメリカが共同研究を命令してくるな
そして成果を全部よこさないと凹凹にするぞと脅迫される

363:名無しのひみつ
07/09/05 21:15:31 FTZlsH+t
>光のエネルギーの42%

ところで残りの58%のエネルギーはどうなるの?。



364:名無しのひみつ
07/09/05 21:17:42 xRpTynr9
>何でわざわざ宇宙に作るんだろ?

それはね、地上と宇宙では太陽光利用効率が10倍違うから。
つまり10倍高いものでも地上のものと同じ動きができる。

地上では、作っちゃったエネルギーを輸送する手段が実は大変なので
それを宇宙からの場合は、エネルギーの輸送距離が考慮済みというのが差です。



365:名無しのひみつ
07/09/05 21:18:42 I6VWGpc6
たしかに地上からレーザーで衛星を破壊するのほうが簡単だな

366:名無しのひみつ
07/09/05 21:27:55 T1aLL+Xu
これって、生物圏のエネルギー収支が大幅黒字になって、
数年~数十年で絶滅ってならないんだろうか?

367:名無しのひみつ
07/09/05 21:28:26 xRpTynr9
ちなみにこのニュースは、↓のほんの一部。

URLリンク(www.iat.jaxa.jp)

368:名無しのひみつ
07/09/05 21:28:53 fql5764t
で、実用化までには何年?

369:名無しのひみつ
07/09/05 21:28:54 0qNaThxg
>>363
反射されるか、吸収されて熱エネルギーになって輻射で放出するか。
実現したら、明るい天体になりそう。
だけど、そもそも、そんな高熱に耐えられるか疑問。
あと、宇宙で角度を正確に一定に制御しないとレーザーが目標を外れるけど、
そんな高精度の姿勢制御ができるのだろうか?
集光レンズなり鏡も太陽風で圧力を受けるから推進装置も高出力ものが必要かも。
デブリの影響も考えなきゃいけないし、破壊されたり、動かされたりする危険性も高い。
まあ、夢の技術ではあるけど、夢で終わるのは間違いない。

370:名無しのひみつ
07/09/05 21:37:59 ICH2QZ9S
たぶん地球温暖化するね

371:名無しのひみつ
07/09/05 21:39:13 UK/q3bMD
うちの家に誤射してください。

ーーーーーーーーー
東電や関電が宇宙事業やるのかにゃ? おもしろそう。
NASDAが発電事業やるのかにゃ? それもまたよし。



372:名無しのひみつ
07/09/05 21:39:29 ZuLVio9Z
>>366
これぐらいで大幅黒字というなら、石油、石炭、天然ガス、原子力は使えないよ。
全然大きなエネルギーを取り出して使っている訳で。

373:名無しのひみつ
07/09/05 21:39:44 i1TS5+zY
太陽の栄起用で軌道がそれることは否定しないが
まず太陽風と太陽光の圧力比較しろ

374:名無しのひみつ
07/09/05 21:41:08 G3bmg2q5
>>364
たった10倍じゃ打ち上げ費用の足しにもならないよ。

375:名無しのひみつ
07/09/05 21:41:24 T/dGrZNx
>>370
ヒント:衛星がなかった所で結局光は地球に降ってくる
ヒント2:全地球に降り注ぐ太陽光のエネルギーは全人類が使うエネルギーの数百倍

376:名無しのひみつ
07/09/05 22:16:45 5dfpZqnq
          ,, -‐''''''''''‐- 、
        ,ィ´: : : : : : : : ノ、:\
       ../:::: : : : : : :;' ツ  ゙i: :i,
        |::::: : ; ''' ´       l: :l
        l  i ,. --、__, -- 、 l ノ
        `>l‐'、:::::ノ l、::::::ノ〈i
         { j    ' '    /
           l  -‐ー‐-  l
              l    `  /
           `'‐-ー--'

377:名無しのひみつ
07/09/05 22:23:00 5dfpZqnq
ちょっとまてよ・・・
広範囲にやんわり照射すれば披照射地域一帯の人間の毛をすべて脱毛することが出来るのでは?

378:名無しのひみつ
07/09/05 22:50:23 T/dGrZNx
多少日焼けするぐらいじゃないか?
というより脱毛するほど強い太陽光浴びたら先に皮膚ガンになると思うが。

379:名無しのひみつ
07/09/05 23:19:56 I6i3dBgs
日傘さされたら終わりだな

380:名無しのひみつ
07/09/05 23:24:10 UptFv/nm
阪大なのか

381:名無しのひみつ
07/09/05 23:24:13 8vRv0t5b
>>375
 それよりも、火力発電所も原子力発電所も熱をつくりだして発電してるし
作られた電力で電機製品を動かせば熱もでるから、電気を作った分だけ
地球に対して結局は熱を放出するから同じ。
 
 火力発電所みたいに温室効果ガスを出さない分、温暖化は抑制される。

382:名無しのひみつ
07/09/05 23:26:13 5dfpZqnq
おまえらにはがっかりさせられたよ。こんな無力感と脱力感は初めてだ。

383:名無しのひみつ
07/09/05 23:28:20 K8hkkH73
太陽光発電所を宇宙に!(上) ~世界のトップを走る日本の宇宙発電計画~
URLリンク(news.livedoor.com)
太陽光発電所を宇宙に!(中) ~実用可能な発電コストは?~
URLリンク(news.livedoor.com)
太陽光発電所を宇宙に!(下) ~世界のエネルギー事情が一変するかも知れない~
URLリンク(news.livedoor.com)

384:名無しのひみつ
07/09/05 23:42:00 I6i3dBgs
技術を教えるのではなくて完成品を宇宙で引き渡してやるという
選択肢は正しいな。どうせ実際に相手の手元には来ないわけだから
発電衛星を分解して技術を盗むことはできないし、最低限のコントロール
権限をこちらで握っていれば送電カットとか外交カードを握ることもできる。

385:名無しのひみつ
07/09/06 00:01:02 +socojKv
圧力を加えると発電するような機械って有りますか?


386:名無しのひみつ
07/09/06 00:04:57 L1Mni0ZX
>太陽を油田に見立てれば、我々の仕事はパイプラインを敷設する仕事に等しいわけで、
>世界に先駆けてシステムを完成させてエネルギーを輸出することで、世界の経済の発展と平和と、
>地球温暖化回避に貢献できれば最高だと考えています。
>このシステムを米国主導で開発されてしまうと今の世界とそんなに変わらない状況が続くかもしれません

>我々が作ったSSPSシステムを軌道上で引き渡して、運用を発展途上国に任せることで、
>電力を支援することができます。これは、大変実効性のある支援です。
>この点だけを考えても、この宇宙からのエネルギー供給システムが、
>いかに従来のエネルギー供給源と異なる革命的なことかお分かりになると思います

これは割と期待出来そうかもな

387:名無しのひみつ
07/09/06 00:05:41 /evDEjtP
>>385
ピエゾ素子

388:名無しのひみつ
07/09/06 00:09:12 Ye9Ad5S+
>385
機械と言うなら
電子ライターやガスコンロがそれに当たる。

389:名無しのひみつ
07/09/06 00:12:56 +socojKv
もし在るなら、ケーブルで繋いで
海溝にでも沈めれば
水圧によって発電できると考えたのですが…


390:名無しのひみつ
07/09/06 00:15:01 8NtoytBw
神だな

391:名無しのひみつ
07/09/06 00:21:18 /evDEjtP
>>389
何でもそうなのですが変化がある時に電流が発生します。
なので、圧力で発電する方法も、加圧と減圧を繰り返す必要があるので、
沈めっぱなしでは発電できない事になります。

392:名無しのひみつ
07/09/06 00:26:12 +socojKv
そうですか、じゃあ海岸に並べて打ち寄せる波を利用する
というのはどうですかね?
他にも、道路や線路の下とか

393:名無しのひみつ
07/09/06 00:39:01 f81yogzR
>>392
波はすでにあって、研究されてました。(今もあるのかいな?)
似たようなので潮の流れを使ったやつとか。

>他にも、道路や線路の下とか
実現できるか出来ないかは置いといて、こういう考えは面白いな。
力が一定にしずらい点とか、圧力掛けたら下に下がっちゃったりしたらどうしよう。とか
色々問題点はありそうだけどね。

でも今まで「自然の力を利用」てのは沢山あるが、
「人間の生活の中の無駄なエネルギーから発電」って着目は結構いいかも。

394:名無しのひみつ
07/09/06 00:41:15 L1Mni0ZX
駅の自動改札の前に圧力発電機敷いた所がどこかにあったような

もっとも、発電量は雀の涙らしいがな…

395:名無しのひみつ
07/09/06 00:41:41 U6pm/Jj0
>389
ある種の人工筋肉は圧力を加えると発電をするんぢゃよ。
それで膜を作って発電をしようと研究が進められているのぢゃ。

396:名無しのひみつ
07/09/06 00:53:31 Temy84AQ
レーザーで静止軌道上に打ち上げするにはどれくらいのエネルギーが必要ですか?

そっちの技術を確立してから建設にかかると
維持管理も楽になるかも。

397:名無しのひみつ
07/09/06 03:19:12 cEoqovi0
てか考えりゃわかる事だが圧力発電なんて雀の涙運動量が少なすぎる


398:名無しのひみつ
07/09/06 17:27:34 TiZ83YZo
>>137
米国での研究が停滞したのは、SSPSからどうやって効率よく地球にエネルギーを送るか、で壁にぶつかったから。
太陽光線をマイクロウェーブに変換すれば、途中に雲があっても大丈夫なのだが、いろいろ問題が。

(1)太陽光線からマイクロウェーブへの変換が大変
   変換装置がおおがかりになり、SSPSの質量が極めておおきくなってしまう。
   それだけのでかい質量をどうやって打ち上げるか?

(2)マイクロウェーブはレーザーに比べれば指向性が悪い。
   地球での受信装置が直径数kmにもなってしまう。

(3)んなもの作るより、いざとなったらテキサスの石油ほったらええやん。



>>375
>>衛星がなかった所で結局光は地球に降ってくる

これは少し違う。
SSPSは静止衛星軌道におかれるから、SSPSの陰が地球にさしこんだり、SSPSが地球の陰になる期間は限られている。
夜でも月が光っているように、SSPSは地球側が夜でも太陽光線を受けることができる。


399:名無しのひみつ
07/09/06 17:27:50 J8mzH9tX
>圧力発電
東京駅でやってたような気がするね。
発電量を電光掲示板で表示するんだが、その分の電力すら賄えないとか何とか。今のところ現実的な技術ではなさそう。

400:名無しのひみつ
07/09/06 17:34:42 7XonQIMB
これさあ。

月に太陽光励起レーザー基地を作れないの?
そのまえに月の領有権を争って戦争になるかな?

401:名無しのひみつ
07/09/06 17:42:40 MRCsSCdJ
各国がみんな地球にレーザーを当てるようになってから気づくんだろうな。馬鹿な研究者だ。

402:名無しのひみつ
07/09/06 17:51:41 f81yogzR
>>401
これがもし現実になったら、エネルギー問題がかなり解決されて
環境よくなる訳だし、逆に感謝されると思うがな。

ただ現実問題メジャーの利権の問題があるから
情勢がどうなるかしらん。

403:名無しのひみつ
07/09/06 17:54:19 MRCsSCdJ
>>402
ほんとにおめでたい馬鹿っているんだな。地球に必要以上のエネルギーを与えることの弊害を考えろ。このでこすけ

404:名無しのひみつ
07/09/06 18:05:17 f81yogzR
>>403
はあ?
必要以上のエネルギーって何だ?
衛星からのエネルギー?
太陽から気象を操る程ガンガンに降り注いでますが。

むしろ地中の炭素を無理矢理地上にもってくる方がやばいんじゃね。

405:名無しのひみつ
07/09/06 18:05:52 de0WLm2H
送信側の問題よりも受信側の装置が高エネルギーの受信に耐えられるのかな?

406:名無しのひみつ
07/09/06 18:11:01 TiZ83YZo
>>405
指向性をわざと下げて広範囲で受信するようにすればいい。
それよりも、レーザー光から利用するためのエネルギーへの変換効率のほうが問題。


407:名無しのひみつ
07/09/06 18:19:06 de0WLm2H
>>406
指向性を下げて範囲を広めると周りのものがアンテナの代わりになってしまう予感
例えば受信機の周囲を囲う鉄柵など

408:名無しのひみつ
07/09/06 18:23:18 7XonQIMB
>>407
どっかのダムか湖を埋め立てて受光設備をつくれば?

409:名無しのひみつ
07/09/06 18:59:49 GRSncxb0
そこで沖ノ鳥島の有効利用ですよ

410:名無しのひみつ
07/09/06 19:00:03 7PeMv3c1
いつでも半島を焼ける位置に打ち上げないとダメだな

411:名無しのひみつ
07/09/06 19:15:25 9JuMhBTa
>>403
まず人工衛星の受光面積と地球の断面積を比較してください。

412:名無しのひみつ
07/09/06 19:27:01 tJ18LwX4
レーザーでもマイクロウェーブでも結局は受信地の問題で泣くわけか

413:名無しのひみつ
07/09/06 19:58:24 ALfEb6Xp
月は出ているか?ではなく太陽ですか。

414:名無しのひみつ
07/09/06 20:13:44 QKpH0eR7
レーザーで何でも焼けてしまうみたいなことを考えている方が居ますが
渡り鳥がその中を飛んだとしても影響が無いと思われる強度で降ろす
事になると思われます。せいぜい太陽強度の2倍程度。



415:名無しのひみつ
07/09/06 20:33:01 0kMeHQts
>>56
静止衛星軌道なら 0.24秒だ。
照準決めてトンズラこく手は使えないw

416:名無しのひみつ
07/09/06 20:37:09 jEVya60C
>>68
日本には反射衛星のノウハウがある。

惑星上のどこへでも
 「キラッ、パキーン」 で繋いで
 「 ちゅっど~ん!」  でケリがつくよw

417:名無しのひみつ
07/09/06 21:59:08 9JuMhBTa
>>407
ちょっと意味がわからんな
赤外線だからほとんど光と同じ直進性だぞ

418:名無しのひみつ
07/09/06 22:00:18 9JuMhBTa
↑光⇒可視光

419:名無しのひみつ
07/09/06 23:10:44 81Cd2+Ye
真空状態で想定される太陽光と同じ光を当てた場合に効率はどのくらいになるか。
そういうデータが無いってことは、あんまり自信無いんだろうなあ。

420:名無しのひみつ
07/09/06 23:40:15 yehbiycb
>>419
それは光学系の設計で対処できる問題だから
このグループは特に言及してないんじゃないの?

レーザーSSPSの光学系をどうするか
というのを研究する分野もあるみたいだし。

421:名無しのひみつ
07/09/07 00:07:07 afIHczr6
中国がハニトラで資料奪って真似してひどいことにならないのか?

422:名無しのひみつ
07/09/07 06:53:33 28YR3NVy
>せいぜい太陽強度の2倍程度
じゃあ地上の発電部分をこれの10倍ぐらいの面積用意すれば
夜の分も十分まかなえるね

423:名無しのひみつ
07/09/07 08:51:10 FjaBODlv
太陽光の2倍程度じゃ話にならないでしょ?雲が出たら終わりだし。
雲を瞬時に蹴散らすほどの強度を予想しているんだが。

424:名無しのひみつ
07/09/07 09:05:56 TpWUCfLl
レーザーって言っても収束しなきゃ破壊力ないだろうな

425:名無しのひみつ
07/09/07 09:07:17 AZMVLr5D
これは、たいへ便利。使ってみて。

URLリンク(95.xmbs.jp)

426:名無しのひみつ
07/09/07 09:08:36 TpWUCfLl
あなたに力を


マイクロウェーブ来た!



にはならないか

427:名無しのひみつ
07/09/07 10:31:59 l3fGSQFz
>>409
沖ノ鳥島を使うにしても狭すぎないか?
沖ノ鳥島は島ではなく岩だと主張する中国の猛反発でビビってしまう政府がみえる

428:名無しのひみつ
07/09/07 10:36:40 Cou/KpZv
>>427
浅瀬が南北1.7km、東西4.5kmらしいので覆うようにすれば可能そうだね。
後は近海にメガフロートで浮かべておくという手段もありそう。

ただ、位置的にちょっと遠いからコストが見合うかとかは分からないな。

429:名無しのひみつ
07/09/07 10:54:46 ZwkQVFBQ
>>100
宇宙って寒いんじゃないの?放熱とか考える必要あるの?

430:名無しのひみつ
07/09/07 11:07:23 E/yqX0zm
>>429
水中や空気中ならともかく、真空の宇宙では冷媒がない。
とはいえ、逆に熱源も近くの恒星やバックグラウンド輻射ぐらいなんだけどな。

431:名無しのひみつ
07/09/07 11:10:49 vVe+p//I
>>429
地上では熱の移動は対流、熱伝導、放射などで行うことができるが
真空中では対流も熱伝導も(人工衛星の機体内でしか)起こせないので
恒常的には(温度に応じて発生する電磁波の)放射で行うしかない。
一時的なら、持って行ったガスを少しずつ放出しながら冷やすといった手もある

人工衛星機体内での熱の分配も大事
なるべく広い面積から放射を行いたいので
たくさん熱が出る機械には熱を輸送するパイプを取り付けたり
日向と日陰で熱を移動させたりする
人工衛星の表面はきらきらの金属で覆われているが、
それは太陽光をなるべく反射して、熱々にならないようにするため

特に低温が必要な精密機器なんかだと積極的に冷やさないとだめだったりするしね

432:名無しのひみつ
07/09/07 15:29:02 /gAFDOWo
軌道エレベータで温暖化が解決できると考えていた時期が俺にもありました

433:名無しのひみつ
07/09/07 21:43:54 yPQ6jHxI
オマエラの見積もりじゃ
実用までいくらかかるとおもう?
少なくとも何千億いくんじゃねーかな?

434:名無しのひみつ
07/09/07 21:53:05 eyeXJQoj
実証試験に行くまでに一千億円くらいかね…

435:名無しのひみつ
07/09/07 22:05:49 yPQ6jHxI
国民一人頭1000円か。

436:名無しのひみつ
07/09/07 22:24:46 ira569y+
>>1000億円
イージス艦1隻未満かよ!

437:名無しのひみつ
07/09/07 22:26:56 ira569y+
それより今の原発の総出力をこの発電衛星で代替させようとすると
60基以上の衛星を打ち上げねばならないところに一抹の不安を感じる。

1.5年に一基ずつ打ち上げるというプランらしいからなぁ……5倍の出力の
5ギガワット衛星も視野に入れているというがどうなるのか。

438:名無しのひみつ
07/09/07 23:58:49 tMrjqiKu
こんなのできたら自殺志願者が当たりに逝くだろ・・・
蒸発できるんだぜ?

439:名無しのひみつ
07/09/08 00:05:28 D2YEULGP
>>431
無重量だから対流しない。だから人が乗る場合空調が大変

440:名無しのひみつ
07/09/08 00:12:28 zaKnp8bM
そこは別に攪拌とか物質移動と読み替えてもらっても結構

441:名無しのひみつ
07/09/08 01:26:00 cJ+Z3FPU
ところで原発一基分の発電ができる衛星はどれくらいの大きさになるの?
すげー巨大な発電パネルをひろげることになりそうだけど。

442:名無しのひみつ
07/09/08 02:05:24 118TXwjG
はずれたら地球まっぷたつ?

443:名無しのひみつ
07/09/08 02:19:28 RYWqONHP
衛星よりも、地上でレーザー受けて電気に変換する設備がどういうものになるのか予想できん。
レーザーを受けて太陽電池を高効率で動作させるのか、それともボイラーで蒸気起こしてタービン回すのか。

444:名無しのひみつ
07/09/08 03:19:16 uZumTONt
このレーザー発生装置を地上に設置して
水を噴射するロケットのノズル部分に照射する・・・・・
いわゆるレーザー推進のロケットが実現できそう???

これをロケットに積めば、太陽スイングバイしつつ加速しまくり??


445:名無しのひみつ
07/09/08 03:35:05 EHF689ec
阪大やばいかも…
核融合研究やってる上に、発電衛星の出力が原発並みと言ってしまった
核燃料サイクルの障害になりそうなものはこの国では排除されてきた

446:名無しのひみつ
07/09/08 03:59:12 zebNL4Md
サトライト・システムでつか?

447:名無しのひみつ
07/09/08 04:32:24 vC/yssgK
>>441
最低で、1km*1kmよりちょいでかい位

>>443
直接海に照射して海水を電気分解、そっから水素を取り出して燃料として使う、
らしい。
つまりその位強力なレーザをそのまま地表まで照射するって事だな。
照準外れたら楽しいことになるのは確実。

448:名無しのひみつ
07/09/08 04:54:20 07REL85m
月は出ているか?

449:名無しのひみつ
07/09/08 04:56:15 68zpqdWc
35000000mの高度から10m以内の精度でレーザーを照射するんだぜ。
どうやって安定運用するのか想像も出来ないぜ。

450:名無しのひみつ
07/09/08 05:13:19 HBVVJjbB
原発と違って廃棄コストが限りなくゼロだからお得ですね
設置コストも原発作るより安いんじゃね?

451:名無しのひみつ
07/09/08 05:15:30 rnSU5T0U
問題は打ち上げ費用だな


452:名無しのひみつ
07/09/08 06:31:23 3lthlcXh
>>447
> 直接海に照射して海水を電気分解、そっから水素を取り出して燃料として使う

そんなことするのか…漁業とかに直接影響与えそうだが…

453:名無しのひみつ
07/09/08 06:43:57 YHu6KKAZ
>>447
>直接海に照射して海水を電気分解、そっから水素を取り出して燃料として使う、
>らしい。

なら、衛星なしの自然光でそれだけやったほうが、よっぽど安いな。

終了。

454:名無しのひみつ
07/09/08 07:25:59 PYT/e+CY
そして温暖化

455:名無しのひみつ
07/09/08 08:43:49 cJ+Z3FPU
>>447
そんなに巨大だと何回(何十~何百回?)にもわけて部品を打ち上げて、
宇宙で組み立てることになりそうだね。
ものすごいコストがかかるような・・・・・

456:名無しのひみつ
07/09/08 08:48:53 jEdBM6xl
まあ、安定性はともかく、安全性は確保できるだろ。
その代わり、地上からも確認コードを常に送る状態になるだろうな。


457:名無しのひみつ
07/09/08 08:54:18 rnSU5T0U
デブリ対策も心配だな

458:名無しのひみつ
07/09/08 09:05:47 YHu6KKAZ
>>454
普通に太陽電池で太陽光発電して、なんで温暖化だ?

燃料を大量に使ってレーザーと巨大反射鏡を打ち上げるなら、そりゃ温暖化もする
だろうが、ありあまる海面に太陽電池展開するのにたいしたエネルギーはいらん。


459:名無しのひみつ
07/09/08 09:52:16 KRw7lDSc
この技術と核武装と食糧自給を確立すれば、日本は鎖国できる。
在日不逞外国人は追放して、貿易に限って、外国と付き合えばよい。


460:名無しのひみつ
07/09/08 10:06:39 3yMaViGj
中国に衛星を破壊されるリスクはあるな。
たとえ宇宙だったとしても空間にドンブラコと浮かぶ電源設備はヤバイんじゃね?
無防備すぎるわ、原発並に依存したら有事の際に攻撃されて大変な事になりそう。

461:名無しのひみつ
07/09/08 10:13:39 KRw7lDSc
核武装国への、いかなる攻撃も潜在的に核戦争への
恐怖がともなう。
それ故、この六十年間、核戦争はなかった。


462:名無しのひみつ
07/09/08 10:17:19 RYWqONHP
>460
レーザーでデブリを排除する研究もされてたな。有事の際はどのみち打ち上げられたロケットは
すべて弾道ミサイルとみなして、ブースト段階で撃墜されるんじゃ。

463:名無しのひみつ
07/09/08 10:18:29 26BC3HV9
なんの予告も無い地震で原発を何基も同時に止めても
なんとかなってるし壊されてもなんとかなるんじゃね

てか、これが壊されたらあとに残るデブリのほうが面倒な問題になりそ

464:名無しのひみつ
07/09/08 10:40:12 5iOFWifX
オゾン層は壊れないのかね?

465:名無しのひみつ
07/09/08 10:47:51 gduFhzyy
>>461
それ…今までは納得できたんだけど、キューバ危機とかさ。
なんだかんだ言っても国家には最後の理性みたいな物が働くのかなって。
ただ中国って言うプレーヤーが出て来たら、そういった希望がどんどん危うくなっていくんだけど。

466:名無しのひみつ
07/09/08 11:06:51 7PtAk5Dz
太陽光励起レーザーを静止衛星に搭載し、24時間発電所wktk
この太陽光励起レーザーを成層圏プラットフォーム(高高度飛行船)に
搭載したら、12時間発電所になるのでしょうか?
>教えてエロい人

467:名無しのひみつ
07/09/08 11:07:24 eldoUtuF
ラピュタ?






468:名無しのひみつ
07/09/08 13:39:52 BoEYB90Z
>>466
原理的には可能でしょう。
ただ、現在想定されている成層圏プラットフォームのサイズと搭載可能重量が、
100~200mクラスの1トンぐらいまでなので、発電量が少ないと思われます。

469:名無しのひみつ
07/09/08 14:43:30 xPtJy905
そういえば、本チャンの研究のレーザー水爆、いや失言。
レーザー核融合はどうした?このサテライトキャノンで
核融合着火するのか?

470:名無しのひみつ
07/09/08 15:39:17 7cYf8+t9
受電設備は水辺にあったほうがいい
とすると琵琶湖あたりがよさげ

471:名無しのひみつ
07/09/08 15:47:04 3yMaViGj
どんな発電方法も必ず環境キチガイがバカ騒ぎするからどうなんだろね。
建設族に落ちる金も少なそうだし、技術的なものよりそっちの扱いが物凄い厄介。
莫大な利権が生まれないと何も進まないのが日本だからね。

472:名無しのひみつ
07/09/08 15:47:15 7cYf8+t9
中華は国土が広くていいよな
少々狙いが外れても被害がなさそうだ

473:名無しのひみつ
07/09/08 16:02:51 /pUKfXQ/
ホント凄い発明だ

474:名無しのひみつ
07/09/08 16:05:20 raRMZKJA
コロニー落としがあるので安泰ともいいづらい

475:名無しのひみつ
07/09/08 16:08:57 xjXMVKX6
( ゚∀゚)o彡°アマテラス!アマテラス!

476:名無しのひみつ
07/09/08 16:27:15 rqPk0Y+R
GFではアメリカに兵器にされてました。


477:名無しのひみつ
07/09/08 17:18:18 IkGUoSf1
これで、日本も兵器を公然と打ち上げられるな。

478:名無しのひみつ
07/09/08 17:28:02 LdpI3HuF
>>477
元々宇宙に兵器あげるのは自由。
日本ができないのは昔の国会決議のせいでアメリカ関係ない。

479:名無しのひみつ
07/09/09 00:09:27 S8V5wNkx
これは焼き鳥製造機でつか?

480:名無しのひみつ
07/09/09 00:35:03 rfSZ4xrM
フォーザー


481:名無しのひみつ
07/09/09 01:07:47 aXHgC+37
デスラー砲発射準備!

482:名無しのひみつ
07/09/09 06:29:54 aagCQwbL
マイクロ波ビームというのはどの程度収束できるものなの?
1km先の一点を狙ったとして、その周囲何mまでビームが広がる?

483:名無しのひみつ
07/09/09 10:06:15 XyWif56p
>>479
丸焼きが空から降ってくるw

484:名無しのひみつ
07/09/09 10:10:56 ZCpxFv6I
それと
どの程度の直径の集光器が必要なの?
それが破壊されたら破片の広がりと
危険と汚染は計り知れないね。

485:名無しのひみつ
07/09/09 11:08:23 aXHgC+37
どこでも電子レンジが製品化される!

486:名無しのひみつ
07/09/09 11:28:48 q8n7VZ7Y
>>482
10cm波を1mのアンテナで放射するとだいたい89m径だねw

アンテナがもっと大きければその分集束度は上がるけど。

487:名無しのひみつ
07/09/09 18:47:40 4GFbN40A
>>479
なかなか手厳しいな。

488:名無しのひみつ
07/09/09 20:56:09 NItEju9D
実用化は80年ぐらい先だろうな

489:名無しのひみつ
07/09/09 22:34:21 GXyjRuR6
いや小規模のものなら今後数年以内にあげられるんじゃないか?
JAXA/NEDO 研究開発プランにそのようなことが書いてあったはず・・・

490:名無しのひみつ
07/09/09 23:58:08 93haxEAG
まあロケットのフェアリングに収まるサイズのものならロケット1機で打ち上げて実験は可能だろう。
実用化となると、大量にロケットを打ち上げて軌道上で組み立てるという難儀な仕事が必要になるが。

491:名無しのひみつ
07/09/10 02:06:59 2oD9vOFH
マイクロ波タイプの宇宙空間での実験は一回やったな。

今年は地上試験開始だから、その後起動周回するタイプの試験衛星かねぇ。

492:名無しのひみつ
07/09/10 02:36:37 apwMYT6p
>>478
宇宙空間に兵器の配備を禁止する条約だかは有った気がする。
ABLだったかな?

493:名無しのひみつ
07/09/10 02:36:52 cTSMRceA
レーザーで電力は作れても、材料は作れない。
けっきょく石油は必要だから、石油業界は困らないだろうな。

494:名無しのひみつ
07/09/10 03:38:14 XwXmsw9K
>>492
ABMか?
あれは「弾道弾を撃ち落とすミサイル」を軌道上に配備することを禁止していたが
すでにアメリカが脱退して無効化したぞ。
(そもそも米ソ2国間の条約だから日本関係ないし)

495:名無しのひみつ
07/09/10 08:37:22 qV1wJXwZ
>>489
2010~になんか上げる予定はあったと思う

496:名無しのひみつ
07/09/10 09:20:09 SLJlNqs8
>>489
いやいや、まだまだ無理。

>>491
え?あれも地上での実験でしょ。


衛星軌道上で運用するってかなり大変だよ。

497:sage
07/09/10 09:23:52 PF2tH1HN
み…三角塔か…

498:名無しのひみつ
07/09/10 09:34:27 SLJlNqs8
みかくとう?

499:名無しのひみつ
07/09/10 10:18:58 wn5COsAW
バイオロケット燃料とか作れるの?

500:名無しのひみつ
07/09/10 10:20:50 wn5COsAW
まあ別に石油製品がなきゃないで別に困らないよな
一昔前の生活に戻るだけだし
自分で歩く物嫌だとかいう拝金主義者は怒り狂うかもしれんがw

501:名無しのひみつ
07/09/10 10:24:58 00Fy7OjC
まず、バイオロケットの説明からおながいします。

502:名無しのひみつ
07/09/10 10:25:56 vxSl+s+i
>>496
小型の実験ロケットで実験してましたよ。
弾道飛行の奴ですが。
URLリンク(www.kurasc.kyoto-u.ac.jp)

503:名無しのひみつ
07/09/10 10:27:01 00Fy7OjC
プラスチックもゴムも無い生活というのも大変なような・・・。

504:名無しのひみつ
07/09/10 11:03:34 aV8f9wN6
衛星砲に転用可

505:名無しのひみつ
07/09/10 11:26:05 LvQeL0IF
>>500
輸入も生産も停まり、一昔どころか江戸時代以前までイッキに退行


そして、略奪と殺戮が日々繰り広げられ、暴力が支配する世界に・・・

506:名無しのひみつ
07/09/10 11:36:19 HTKBcafJ
>>505
日本には天皇がいるから大丈夫だろ。

507:名無しのひみつ
07/09/10 11:52:28 SSeSI+P/
曇でも送電可能ですか??
維持にどれくらいお金がかかりますか?
紫外線などによる消耗は大丈夫ですか?
最近中国がゴミばらまいてますが故障の可能性はどうですか?
発電用衛星を軌道上においておく利権争いはどうしますか?

でも全部クリアできたらエネルギーの心配しなくて良くなるのかな。

508:名無しのひみつ
07/09/10 11:53:43 C9s+5DBk
特亜が真似して暴走
憎しみの光と化す?

509:名無しのひみつ
07/09/10 13:30:37 wn5COsAW
>>505
江戸時代は今より平和ですよ

510:名無しのひみつ
07/09/10 14:54:55 Xvnn7fCt
宇宙からエネルギーを地上にビーム転送、米政府関係者が試案を公開
URLリンク(www.technobahn.com)

511:名無しのひみつ
07/09/11 02:04:52 308hOicT
こんなデカイ衛星、デブリでボッコボコだろ

無理だ・・・・

512:名無しのひみつ
07/09/11 02:23:47 Cok9Jfpf
これはすばらしい、兵器転用も可能か


513:名無しのひみつ
07/09/12 00:12:34 gvxxNTia
ら、ララー、だよね

514:名無しのひみつ
07/09/12 00:24:47 zNGCmFdm
人工衛星から地上を攻撃するよりも地上から人工衛星を攻撃するほうがはるかに楽
苦労して打ち上げた人工衛星もレーザーを照射するだけで簡単に破壊できる

515:名無しのひみつ
07/09/12 00:39:56 Y8b11KVm
ガンダムOOが近くなったらまたageなきゃな

516:名無しのひみつ
07/09/12 11:33:38 lby6E00x
NASAがパクッた?

517:名無しのひみつ
07/09/13 10:22:54 hqztFcxC
すげええええ

ちょっとサテライトキャノンのBGMと平沢のソーラレイ聴いてくる

518:名無しのひみつ
07/09/13 11:09:04 ztAAQZTY
SF映画に軍事レーザーが誤照射して数千人が死んだとかあったな。
誤動作が無かったものなんて無いんじゃない?
危機管理の問題だよな。

519:名無しのひみつ
07/09/13 14:19:41 7TaeHjEn
懐かしいな。
10年前くらいのシムシティには既に核融合に次ぐ発電所として登場してたぞw

520:名無しのひみつ
07/09/13 15:13:19 QulVbQxP
>>510
何だこれ?無理だと放置してたのを
日本が成功に近づいたから急に発表?

521:名無しのひみつ
07/09/13 15:20:16 KqddfglI
いや、「無理、出来ない!」「倫理的に(ry」「現実的ではない!」とか色々いちゃもんつけてくるのは
それが将来的に有望だって証
実際、そう言い続けて他者を牽制しまくって、「はい、できました?^^v」ってパターンはアメリカとかがよくやってるしな
だから当然今回のように隠密に開発をすすめる理由が無くなればアッサリ公表するだけ

522:名無しのひみつ
07/09/13 16:46:15 RljgvedJ
静止衛星軌道の人工衛星は廃棄後、どう処理されるの?
少し軌道をずらすとかかな?

523:名無しのひみつ
07/09/13 17:14:39 7UR8w599
これが実用化されれば画期的なんだが、有事のときは真っ先に衛星が狙われるわけだ。

巡航ミサイル発電所を攻撃するには精密な地形データが必要だが衛星なら
撃墜するのに大した労力はいらない。

524:名無しのひみつ
07/09/13 17:18:10 T6IA0YPV
静止軌道の衛星の場合は、寿命が来る前に燃料をふかして軌道を上げることによって位置からどける
さすがに静止軌道だと放置しておいてもなかなか軌道は落ちない。


525:名無しのひみつ
07/09/13 17:22:32 T6IA0YPV
>>523
この前、中国がやった衛星兵器は弾道ミサイル方式だからミサイルの発射地点と衛星の軌道が重ならないと使えない。
したがって、中国の上空に飛来するスパイ衛星を破壊することはできてもまったく関係のい軌道上にある衛星は破壊できない。
まったく関係のない軌道上にある衛星を破壊するには衛星兵器を一旦、軌道上に乗せるてから軌道変更を行う必要がある。
正確にはわからないが、恐らくこんなことができるのはアメリカとロシアくらい。

526:名無しのひみつ
07/09/13 17:34:19 T6IA0YPV
>>510
この試案を発表したというヤツがかなり変わっている。
Michael V. Smithというのが本名だが、
ネット上ではCoyote Watanabeというハンドルネームで掲示板に書き込みをしまくっている。
記事にある公開されたというのもSpace Solar Powerというサイトの掲示板のことを示している。
掲示板では質問があると普通に返事を書き込んだりもしている。

Michael V. Smith本人は退役空軍大佐で、現在は米国防省で宇宙戦略の立案を担当しているという超がつく専門家
まあ、ここまでの専門家くらいになると多分、自分で機密解除とかを決定できる立場にあるのでネットの掲示板に
書いてもかまわないのかもしれない

527:名無しのひみつ
07/09/13 17:50:01 I7zpGQN4
太陽光から電力そしてレーザー、太陽電池と半導体レーザが結構な損失だな。

528:名無しのひみつ
07/09/13 21:07:14 vSAxbOdh
>>527


529:名無しのひみつ
07/09/13 21:10:25 oA6/ovCA
無理だね。実現しないよ( ´,_ゝ`)プッ
スレリンク(net板:32-43番)

530:名無しのひみつ
07/09/14 00:55:40 aJxETGZ7
>>522
国際的なガイドラインによって、コントロール不能になる前に以下の処置を執ることが求められています。
1.静止衛星軌道から253km又は300km高い円軌道に移動させる。
2.燃料タンクを空にする。
3.バッテリーの電力線を切断する。

531:名無しのひみつ
07/09/14 22:49:22 qT4gXV+j
>>530
バッテリーの電力線を切断ってどうやるのさ?
火薬とかで破断するの?


532:名無しのひみつ
07/09/17 03:45:00 VSXnBpWr
技術独占して漏れないようにしないとな
将来的には電力を他国に売りつけてウハウハだーー

533:名無しのひみつ
07/09/17 04:12:10 GWkmKQ/u
これを原子力電池が必要な程遠いエリア用の探査機への給電に使えないのかな


534:名無しのひみつ
07/09/17 05:26:55 H//4Y1BL
ロケットの補助推進のエネルギー源、なんてのは。高圧の液体燃料タンクでは無く軽量の水タンク。
レーザーで水素と酸素に分解、エンジンで燃焼。単純に水蒸気の推進力だけの方がいいか。

535:名無しのひみつ
07/09/17 06:33:22 cOXsNcWJ
>>511
俺的神作品ktkr

本当の天才は現場にいるもんだて。←結論

536:名無しのひみつ
07/09/17 06:51:23 ZZTXFgsf
>>533
木星より遠くなると、レーザーも拡散してしまって無理。

537:名無しのひみつ
07/09/17 07:17:41 JAhWpnZL
俺んちの屋根にアンテナたてたら、無限に電力使い放題になるのか?

538:名無しのひみつ
07/09/17 07:23:07 IyN8PDZM
>>531
バネかなんかだと思うけど・・・。詳しくは知らない。
放置した衛星のバッテリーが過充電で爆発してデブリまき散らす事例が多かったらしいよ。

539:名無しのひみつ
07/09/17 07:37:34 A6PyAyWU
>>525
ミサイルで破壊する必要なんてない
衛星は逃げ隠れできないからレーザー照射で簡単に破壊される

540:名無しのひみつ
07/09/17 08:31:27 82Lbu9tw
レーザーの照準が外れたらむちゃくちゃ危険!
こんなのよく提案するなぁ。

541:名無しのひみつ
07/09/17 08:55:26 Kdm8NVpt
※注意※絶対に見ないで!

URLリンク(up2.viploader.net)



542:名無しのひみつ
07/09/17 12:03:39 0rvPHRf/
>>533
むしろ火星以遠のソーラー電池+イオンエンジン等(もしくはソーラー帆船)で
運行できるけど出力が相当弱まるような地域への
補助として照射したりできないもんかね?


543:名無しのひみつ
07/09/17 14:47:27 Iw79sN8T
レーザー推進には使えそうだが、原子力電池の代わりにはならないだろう

544:名無しのひみつ
07/09/17 17:57:07 BNpC90qF
曇りの日は送電停止ですか。
そうですかぁ。

545:名無しのひみつ
07/09/17 18:53:50 qk3bhuRb
揚水式ダムで溜め込んでおかないといけないね
ただ、衛星もひとつじゃないだろう
しかも、離島とかに作るのか

546:名無しのひみつ
07/09/17 21:20:11 ezIaujZ9
>>544
雲の赤外線透過率はどの程度なの?
あまり吸収されないのなら問題ないし、
たくさん吸収されるようだと逆に雲が雲の状態を
維持できるかどうか分からないな。

なにか特有の気流が形成されそうだし。

547:名無しのひみつ
07/09/17 22:34:00 uvHhr4Y6
無限のエネルギーを得られた後は鎖国しようぜ
純血種の日本人だけの国家作ってさ

548:名無しのひみつ
07/09/17 23:06:10 T+16mlNQ
>>547 そんなケツの穴の小さな考えではいけない。
支那にもチョンにも思う存分に供給してやるべきだ。







で思いっきり依存させといてだな、ある日突然に供給を完全カット。
混乱振りを想像するだけで楽しそうじゃないか?( ̄∀ ̄)

549:名無しのひみつ
07/09/17 23:15:31 2h4Vc3Nv
核ミサイルにあててやると爆発するかな
それとも溶けてなくなるのだろうか

550:名無しのひみつ
07/09/17 23:21:04 BZmN4n8o
三角塔キタ――(・∀・)――!!!

551:名無しのひみつ
07/09/17 23:29:55 qk3bhuRb
強力なレーザーで焼き払ってあげるから
心配すんな

552:名無しのひみつ
07/09/17 23:31:11 qk3bhuRb
>>594
信管が反応しないと爆発しないよ

553:名無しのひみつ
07/09/17 23:34:48 qKOrsIf7
>>73

移民受け入れはいやだから、
十万人が居住できるメガフロート海上都市を無償で建設する代わりに、
経済水域の租借、というのがいいとオモ。

554:名無しのひみつ
07/09/17 23:38:41 986O6g+v
>>544
いや違うよ。
雲にμ波を当てて晴れにするんだよ。
例えば東南アジアや中央アジアの芥子畑を日照りに出来る一種の気象兵器。

555:名無しのひみつ
07/09/18 00:05:50 uK6fZ3pi
>>554
>>雲にμ波を当てて晴れにするんだよ。

気象を変える?危険じゃないの?

556:名無しのひみつ
07/09/18 00:42:22 BVPMjmP2
>>555
危険って何が?

557:名無しのひみつ
07/09/18 01:12:18 uvFF0U5h
科学って、
間違った使い方が出来るんですね。

558:名無しのひみつ
07/09/18 01:15:54 38i+nnWu
>>557
何その科学は万能無欠の完璧な魔法みたいな考えは。いつの時代の人ですか。

559:名無しのひみつ
07/09/18 04:28:13 dLokvqin
馬鹿と鋏は使いよう

560:名無しのひみつ
07/09/18 05:58:11 rPDtPTX0
レーザ伝送ならごく小さい穴、直径1mくらいか、を雲に開けることになるので
気象への影響はたいしたことないと思われ

561:名無しのひみつ
07/09/18 06:28:00 GpPk056s
宇宙で放熱って簡単にできんのだよ。
ばかじゃないか?


562:名無しのひみつ
07/09/18 07:42:41 /sT8o2oc
万能無欠ぐらいの完璧度がなけりゃ使いたくないなあ

563:名無しのひみつ
07/09/18 08:45:20 ccH/IRV8
      ,..-‐-- 、、
    ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
   /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
   .i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
   .|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
   .|:::i´`   `‐-‐"^{" `リ"゙
   ヾ;Y     ,.,li`~~i     ひざまづけ、命乞いをしろ!
    `i、   ・=-_、, .:/
       ヽ    ''  :/
       ` ‐- 、、ノ

564:名無しのひみつ
07/09/18 10:55:11 1114LvHi
>>548
おぬしもワルよのぅ

565:名無しのひみつ
07/09/18 12:28:39 Vkk9ngtU
>>561
ヒント:冷えピタシート

566:名無しのひみつ
07/09/18 15:16:49 JwlBab57
                                    ,、-、 __
                                   ,r'´,.r.'゙二_=
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
                       ``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄

567:名無しのひみつ
07/09/18 15:38:21 /drqOQty
>>561
宇宙のほうが放熱では有利なぐらい知らないとは典型的な消防君?
日陰の部分とか熱が逃げまくってあっという間に冷凍状態になるよ。

もしかして魔法瓶の真空が断熱になるとかの理屈を勘違いしていないかw?
それだったらワラエスギだよw

568:名無しのひみつ
07/09/18 16:01:27 BeqSXaCx
>>567
地上なら内部の廃熱は空気の熱伝達による強制冷却で内部熱の外部へ
の廃熱に優れている。
宇宙なら熱部分をさえぎる空気(断熱となる)が無い為に直接宇宙
へ輻射(放射)できるので外部加熱部分の冷却に優れている。

魔法瓶は真空部分での熱断熱と鏡状の金属部分が輻射(放射)の
反射の特徴を両方備えているからこそ熱保存が可能となる。
地上での放熱板は主に空気を媒体とした放熱をする為に表面積
が多い構造となっている。
これは空気が対流しない場所では全くの無意味な構造ともいえる。

569:名無しのひみつ
07/09/18 20:55:40 tdakwwZF
(・∀・)ノ さっそく、この実験衛星打ち上げ!

570:名無しのひみつ
07/09/18 23:20:14 B+LNxu40
>>569
今年から地上試験開始だそうだから、実験衛星はもうしばらく待とう。

571:かき氷 ◆RVEUw4qCWw
07/09/19 13:38:15 wtKhlIEz
逆に地球の晴れが多いところ(砂漠とか)に発電設備をつくって
レーザーを宇宙に送れば温暖化防止に貢献できるんじゃねーの?
まあ、雀の涙だけど

572:名無しのひみつ
07/09/19 13:45:34 0kDRHPQ6
>>571
そのまま鏡で反射したほうが早い

573:名無しのひみつ
07/09/19 14:42:01 rYAQTw3W
>>572
おま天才w

範囲のあるレーザーで送るぐらいなら鏡で反射したほうがw
寒冷地の太陽反射熱による暖房や発電に(ry
暖房ならエネルギー消費減にも役に立つし安全性でも(ry
そもそも高出力の巨大レーザーが常時稼動なほど寿命が
あるとは思えない。

574:名無しのひみつ
07/09/19 18:09:52 c03Cqm3b
未来少年コナンですな。

575:名無しのひみつ
07/09/19 18:36:14 RKZJbNIA
>>572
そういえば米国が宇宙に大きな鏡を設置して、
それで地球温暖化を防ごうとか言ってたな。

576:名無しのひみつ
07/09/19 18:42:59 kAxBF0nq
インダストリア キター

577:名無しのひみつ
07/09/19 22:09:48 7eaaV7Jx
太陽は出ているかと聞いている!!

578:名無しのひみつ
07/09/19 22:23:55 vEWe7XWZ
こいつら明らかにレーザー帆船に転用を狙ってやってるな
そのものズバリだと予算がおりないからだ

579:名無しのひみつ
07/09/19 22:47:30 s949+b2o
>>573
直接反射だと焦点を変えたりするのが難しい
機械的な稼動部分の数が多いと故障も多くなるが、人工衛星の修理は困難

580:名無しのひみつ
07/09/20 06:38:05 HvVUyc2B
>>505
江戸は当時世界最大の環境都市なんだよ。
昭和後期の安定期同様に治安もよく、リサイクルも理想的な回り方をしてた。

581:名無しのひみつ
07/09/20 10:00:50 GUtq4xDv
>>580

い‐ぜん【以前/×已前】

1 その時よりも前。「一二時―に到着する」以後。

2 今より前の時点。現在から見て近い過去。副詞的にも用いる。「―と違って今では」「―会ったことがある」

3 ある状態に達する前の段階。「結婚―の住所」「能力―の問題だ」

◆「以」は基準となる数値を含むのが普通であるが、例えば「明治以前」というときに、明治時代を除いて、その前をさす場合もある。

大辞泉



582:名無しのひみつ
07/09/20 15:12:01 zu4n/KTL
>>579
宇宙での姿勢制御の方式を知らないの?
鏡と姿勢制御でもかなり単純構造だろう。
そもそも修理など不要で修理するほど凄いものを作るほうが変だろう。
そもそも大規模生産するなら月面でだろうし。規模からして
地球から打ち上げするのは無理だろう。
そもそも無数の反射板に焦点調整など不要だ。各自が姿勢を調整するだけ。

583:名無しのひみつ
07/09/20 22:25:23 LIrYMje5
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡には修理用にオリオン宇宙船のドッキングポートが付けられる予定。
L2ポイントに投入予定の宇宙望遠鏡でも宇宙船のドッキングポートが付けられるわけだから
実用化された場合には修理用のポート位はデフォルトで装備されるだろ

584:名無しのひみつ
07/09/21 00:22:04 UhBh/TNd
>>582読んでたら
何かモソモソしてきた

もそもそもそもそもそ

585:名無しのひみつ
07/09/21 00:37:56 UKjq9qRG
>>582
まあその反射板の角度調整がどれくらいのもんか、
その角度調整が生きるほどの鏡の平面性がどれくらいのものか
考えてみろ。
1枚の鏡の反射が地球ではどれくらいのスポットになるのか・・・・



586:名無しのひみつ
07/09/21 03:28:06 DqBzexfR
↑典型的な中卒?

587:名無しのひみつ
07/09/21 11:26:15 AZbT6Na/
>>567
日向の時の事だろ、太陽光伝送衛星なんだし。
大気中みたいに媒介が無いと冷却はむずいぞ

588:名無しのひみつ
07/09/21 11:35:52 AZbT6Na/
>>586
レーザーに加工しないと鏡の枚数と面積がえらい事になる
と言いたいのではないだろうか。多分

589:名無しのひみつ
07/09/21 16:34:18 hEgUTMZE
元々、この構想は衛星の太陽電池で発電した電力をレーザーに変換して地上に送信するってもんだろ。
なんで反射板なんかでてくるんだよ。


590:名無しのひみつ
07/09/21 16:46:55 ycT9TNYv
のちのソーラレイである

591:名無しのひみつ
07/09/21 18:07:23 AZbT6Na/
>>589
まずは、落ち着いて記事を見ような

592:名無しのひみつ
07/09/21 19:09:11 VJgJbSyo
わからん
静止衛星なんだから、24時間地上で受光は出来るわけだろ
でも、衛星自体は地球の食に入るから、半日日陰だよな

これのどこが24時間の太陽光利用なんだ?


593:名無しのひみつ
07/09/21 19:14:24 rZ40pYc3
静止衛星は赤道上空をまわっていて、
地球の自転軸は公転面に対して傾いているんだけど
これがどういうことか分かるかな。>>592

594:名無しのひみつ
07/09/21 19:16:05 W1kjwpoe
静止衛星軌道までの距離は地球の半径の6倍あるわけだから、
厳密に太陽-地球-衛星が一直線にならん限りは地球の食には
ならんのではないかな。

595:名無しのひみつ
07/09/21 19:20:33 VJgJbSyo
6倍もあんの?
理解できた サンキュ!

596:名無しのひみつ
07/09/21 19:55:33 hEgUTMZE
これって実際にどんな機械なのさ。
大阪大学はプロトタイプとかはできてんの?

597:名無しのひみつ
07/09/21 20:28:35 DqBzexfR
>>589
頭がわるそうだな

598:名無しのひみつ
07/09/21 23:03:03 UKjq9qRG
>>589
>>572 >>573が発端だよ。


599:名無しのひみつ
07/09/21 23:15:16 hEgUTMZE
地球温暖化促進計画かよ

600:名無しのひみつ
07/09/21 23:16:23 yMXjb/+z
>>597
同意。
ID:DqBzexfRはかなり頭が悪いな。

601:名無しのひみつ
07/09/22 00:03:55 i+lTo4Hd
ID:DqBzexfRは自己反省をしてたのかよ

602:名無しのひみつ
07/09/22 00:16:28 Sail/VTv
自作自演かよw

603:名無しのひみつ
07/09/22 08:19:00 sTaJCs0B
人工衛星「あなたに力を・・・」

604:名無しのひみつ
07/09/22 13:04:15 dBE7H2dc
「俺は人間をやめるぞティファーーーー」

605:名無しのひみつ
07/09/23 11:36:50 36UNBDxS
>>578
良くこういう意見聞くけどさ

レーザー帆船が前に進むのなら、レーザーの発信源も後ろに進むんじゃないのか?と思うんだけど

606:名無しのひみつ
07/09/23 11:40:55 DU2vU+A9
>>605
それ以前に太陽電池など集光システムが受ける光圧がありますから・・・・


607:名無しのひみつ
07/09/23 22:54:13 E4Hy43ye
>>605
進みますけどそれが何か?

608:名無しのひみつ
07/09/23 23:24:32 Lxy7ICtQ
>>605
がんばれ

609:名無しのひみつ
07/09/26 10:33:59 Nw+qbFCY
>>605
ぐるぐる回ってるから、ブレーキ掛る時もあります。

610:名無しのひみつ
07/09/26 23:56:32 eZYrfGE9
つまり、静止軌道から地上にエネルギーをレーザー転送する度ごとに衛星はどんどんと地球から遠ざかるというわけですね。

611:名無しのひみつ
07/09/27 00:17:50 I6cngDLn
後のオービターアイズである。

612:名無しのひみつ
07/09/27 01:11:30 Iu+SdY4t
>>610
反対側にも同じだけ照射すればいいんじゃね?

613:名無しのひみつ
07/09/27 01:36:57 /SSQ8udX
>>610
釣りあいが取れるような軌道に置くか
エネルギーの一部を位置・姿勢制御に転換するんじゃね

614:名無しのひみつ
07/09/28 22:34:04 WSr4y+6b
>>612
そして月に穴が...

615:名無しのひみつ
07/09/28 22:50:34 w0dJZT0J
航行中のUFOに当たって宣戦布告と受け取られる危険もある。

616:名無しのひみつ
07/09/28 22:56:09 JKI51I/d
>>614
火星にも

617:名無しのひみつ
07/09/28 23:11:41 M7gGwhIB
Vガンダムでそういうのあったな

618:名無しのひみつ
07/09/29 12:28:30 eE0v2bMO
>>613
受光面積を犠牲にすることになるけど
姿勢制御のついでにミラーの角度を少しずらしておくことで
光圧を利用した軌道制御も考えるかもしれないね

当然、一部は発電に使って推進剤利用のイオン推進などにまわすんだろうけど
(太陽電池パネルを使うのと、放熱設備のついでに太陽熱発電機構を設置するのとどっちがいいかな?)


619:名無しのひみつ
07/09/29 13:25:38 RrVrJz3d
>>592
化石だけど

静止衛星で蝕が発生するのは春秋分近傍のみ
時間にして、1時間ちょっとだよ

620:名無しのひみつ
07/09/30 06:05:54 rF7/C6Gv
>>619
と言うことは、1年=365日=365x24時間=8760時間
日陰になる時間が春分で1.5時間、秋分で1.5時間とすると、合計3時間。
1年間で日陰になるのは3時間だけ。
1日に直すと、(3/8760)x24x60x60=29.6秒。
すなわち、1年間で平均すると、1日24時間のうち日陰になる時間は30秒だけ。
「24時間太陽光が利用できる」と言うのは全く正しいと言うことになる。


621:名無しのひみつ
07/09/30 07:55:42 Adsjr/qq
>>620
部分食という半影はどうする?計算に入らないのか?

622:名無しのひみつ
07/09/30 11:52:35 yGXbrbmr
部分食の範囲は±22度だから
1年のうち90日間
ピークで1時間だけど期間中ならすと60時間ってとこか

623:名無しのひみつ
07/09/30 12:45:05 7AIyH8Tz
スパイダーマンだっけ?アメコミ原作のハリウッド映画でこんなのあったね。
シュワルツネッガー演ずる悪役が夜のニューヨークを冷凍化したので
アフリカ上空(時差の関係で昼)の人工衛星から太陽光線を送って元に戻す話が。

624:名無しのひみつ
07/10/01 11:52:06 jUBY2w0K
焼き鳥だらけになるし、曇ったら効率悪くなるし、SFにもなりゃしない

625:名無しのひみつ
07/10/02 19:08:34 bHLYecKJ
後のアークバードである

626:名無しのひみつ
07/10/07 11:47:29 olvdZ+z7
こういうエネルギー関連技術は昔から潰されることになります。

627:名無しのひみつ
07/10/07 12:06:42 ZcD6RMSw
陰謀史観で達観者ぶるのは学術系板ではかっこ悪い

628:名無しのひみつ
07/10/07 17:54:28 DEG7Pqxx
>>618
地上に向けて発射したレーザーの反動でちょっとだけ重力に対抗することができるから、静止軌道よりも
やや低い軌道に配置することになるかも。

629:名無しのひみつ
07/10/07 18:40:25 NU9I0uzs
太陽同期軌道は使えないのか?
静止軌道より低いから送電も楽だし、複数受信場所を作れば静止じゃなくても別にいいし。


630:名無しのひみつ
07/10/08 00:37:58 HvdAyyOA
>623
そのシュワちゃんの技術で北極の氷を大量増産できたら…

631:名無しのひみつ
07/10/08 00:52:37 tPKjrbIr
ソーラ・レイか?

632:名無しのひみつ
07/10/08 01:07:29 pXGbU/zN
そんなんよりも月の表面にソーラーパネル敷き詰めて、
ケーブルで北極に繋げば良いんだが。

633:名無しのひみつ
07/10/08 01:12:44 UnlMdgIP
>>628
100万キロワットの赤外線の運動量か。
エネルギーをcで割ればいいのかな?
ワット派時間当たりのエネルギーだからcで割ればそれが力になるかな。

1GW/c=3.3N

んー。
レーザーに変換されるのは受けた太陽光の4割ぐらいということは
太陽光から受ける力は8ニュートン以上か?(反射割合・反射方向等にも影響されるだろうけど)

634:ばか俺
07/10/08 01:26:22 mt0y/Qvf
わざわざレーザー光線にしなくても。
静止衛星にして、地上の電線につなげばいい。ロスは少ない。・・俺の発想。

635:名無しのひみつ
07/10/08 01:34:49 /rlUC6W9
で、その送電線にわざと飛行機を敵国が引っ掻けると、大都市が消滅する兵器に早変わり!

636:名無しのひみつ
07/10/08 08:18:31 WhJfQSNr
うおっまぶしっ

637:名無しのひみつ
07/10/08 08:48:22 p7V0BSJL
バイオでも天文でも核でもいいから早く脱石油したい。

638:名無しのひみつ
07/10/08 10:43:54 K1zVkod2
>>634

ヒント:熱圏

639:名無しのひみつ
07/10/08 10:54:59 vKH1i7mr
>>634
ケーブル自身の重さで切れる


640:名無しのひみつ
07/10/08 11:29:21 XPJ5g/ws
軌道エレベータとかよりエベレストを積み増しした方が現実的だよね

641:名無しのひみつ
07/10/08 11:42:02 dwX77uHy
後の衛星兵器である

642:名無しのひみつ
07/10/08 16:37:00 yAiZanEe
>>640
なんという超技術
こいつは間違いなくエイリアン

643:名無しのひみつ
07/10/08 18:32:00 8HUmkhiM
科学知識0の俺からすると、これってエネルギー革命なみの大発見み見えるんだが、なんであんまり話題になってないの?
実用化に難があるとか?

644:名無しのひみつ
07/10/08 19:22:40 x90cnJSn
コストがかかるから、まだ無理なんじゃない?

645:名無しのひみつ
07/10/08 22:52:49 Jn3zN1An
未来少年コナンの世界だな

646:名無しのひみつ
07/10/09 00:19:08 d3u5oPcK
超磁力兵器か

647:名無しのひみつ
07/10/09 00:26:46 wt9K+Txv
>>643
コストに対し効率があまりにも悪い。
その予算でソーラーパネルを敷き詰めた方が効率がいい

648:名無しのひみつ
07/10/09 00:32:59 WKJRuGna
男女共同参画だとかに数兆円の予算をぶち込むぐらいならこういうのに予算を掛けた方が国益に適う気がするなぁ

649:名無しのひみつ
07/10/09 00:46:31 8r/fW/br
大阪なら、すでに技術が中国に売られてる悪寒

650:名無しのひみつ
07/10/09 01:16:49 Aoy03RXw
>>649
そういうこと言うなってw

651:名無しのひみつ
07/10/09 01:29:19 aAWgG3sD
ロックフェラー半泣きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

652:名無しのひみつ
07/10/09 02:06:11 F8v7ahQA
1万年前の古代文明はこれの暴走で焼き尽くされました。アーメン

653:名無しのひみつ
07/10/09 02:08:32 1Xq7dCso
>>634
送電ロスはかなりあると思われ

654:名無しのひみつ
07/10/09 02:08:55 F8v7ahQA
応用すれば国防にも使えるな。ちょっと狙いを受光設備から気に入らない軍事施設に変えればOK

655:名無しのひみつ
07/10/09 02:34:03 8ocmVXhi
オナニーの時に発電できる
筒状のオナホールが開発されたら
産業革命を凌駕するエネルギー革命が起こると思うな

すくなくとも原チャリや電動アシスト付き自転車よりも
使い道のないアメリカの発明品よりは素晴らしいと思う。
開発名はジンジャーだったけど名前忘れた
ウィニーだっけ?
ローリーだっけ?

656:名無しのひみつ
07/10/09 02:43:36 F8v7ahQA
受光設備周辺で待ってれば焼き鳥が降ってくる?

657:名無しのひみつ
07/10/09 03:43:03 eCzvxcRf
>>656
もしそうだとお前も焼き鳥の可能性高くないか?w

658:名無しのひみつ
07/10/09 15:05:28 k9AwPbAW
これってレーザーで焼き鳥を作らないようにレーザーを広げるんだろ?
それでも地上に来る太陽光より強いらしいから、さらに広げて、
夜でも周りが見える程度の明るさまで広げて・・・

そうすると・・・大きな街灯のできあがり!!

659:名無しのひみつ
07/10/09 15:12:51 KlNV6Li2
>>655
まだ男尊女卑の輩が・・・
女性用のオナポールの事も考慮せよ。

660:名無しのひみつ
07/10/09 15:23:24 GQoY4Yb2
化石燃料などは地球にあるものを利用しているし、
地上で受ける太陽電池も地球に与えられる自然の領域を侵しては居ないが。
これは、間違ったエネルギーの蓄積を行うと思う。
やがて各国が打ち上げる何十個もの衛星が地球にマイクロ波を照射し
て、なにかのバランスが崩れたとき地球は取り返しのつかないことになるとw

661:名無しのひみつ
07/10/09 15:42:58 1ExIZgkx
>660
産業革命の時点で化石燃料=(数十億年分の生態エネルギーの蓄積)を大規模に引き出し始めたから、エネルギー収支のバランスはすでに崩壊してる。

662:名無しのひみつ
07/10/09 18:38:19 R/GoqLfX
>>647
土地が狭いとか日照に問題があるが、金はあって石油資源が無い日本でも?

663:名無しのひみつ
07/10/09 22:08:33 4VHJifva
空を見上げたら、眼に悪いだろうな。
地上ユニット近辺には「長時間空を見つめないでください」という標識が

664:名無しのひみつ
07/10/09 23:39:16 8/LGFsXZ
>>643
米国は2015年までに実験衛星打ち上げを予定している。
日本は例によって構想のみ

665:名無しのひみつ
07/10/10 00:09:17 QiQ+DgzG



         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /   \ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ    えー
      从从/: \  、_!  / ノ         2012年人類の終焉 ・ ・ ・
       从从  i 'ー三-' i l     
        ノ从ヽ._!___!_/           太陽からの啓示 我々に残された時間はあと!?
           _,r〈;   ;ゝ、_     rっ_     
        /: ̄        ̄ヽ  ( r- 三)
        {::: ノ    i   ヽ  }  / / ̄´        なにより、清々しい気分です ...
       .|: λ_c._人_c_,イ  } / /
       .|  | ト - ^^ ー- | | / /
        i: ;| ト=ニ   ニ= | ヽ_/

貴乃花親方 推薦本
URLリンク(www.ryujinsogusha.or.jp)

666:名無しのひみつ
07/10/10 00:34:46 xB8H/bsA
地上に送る必要は無いだろう。
宇宙空間で完結する発電所として使うんじゃね。
光帆船にも使えるか・・・

667:名無しのひみつ
07/10/10 14:21:03 tbo52/j1
衛星から、ミサイル打ち落とすんだろ。

668:名無しのひみつ
07/10/12 02:08:56 phQVrUet
米国政府がついに白書をだしたね。
2017年までに10メガワットの宇宙発電施設を打ち上げるってさ
予算総額は1兆5000億円とのこと


669:名無しのひみつ
07/10/12 02:31:42 kD/Wb3BK
あ~あ、日本がこういうので世界を圧倒できたらな~

670:さざなみ
07/10/12 19:54:47 pydPNB+b
一方日本は、砂漠で実験を進めた。

日経サイエンス11月号に、このレーザー変換の研究が載っているよ。
URLリンク(www.nikkei-science.com)
フレネルレンズを使って集光し、レーザに変換して、その熱でナトリウム燃料を作る研究がありました。
すごいぞ日本!

671:名無しのひみつ
07/10/12 21:51:02 sC9SmLHq
しかしなあ、原子力発電所一基分のエネルギー集めるのに
東京都ぐらいの面積のパネルの人工衛星を打ち上げる必要
あるんじゃねええか?そっちのエネルギーどうすんだ?


672:名無しのひみつ
07/10/12 22:05:47 zXDNgg2s
一年中晴れなら砂漠とかでもいい気がするけど、それでも宇宙の方がいいの?

673:名無しのひみつ
07/10/12 22:21:19 gxgBlnod
地上では夜があるし
でも原発は夜間は出力過剰で揚水に回して浪費してるくらいだから、住み分けが難しいか

674:名無しのひみつ
07/10/12 23:25:24 8CYKieL4
>>671
このスレに試算かいてるレスもあるから読め

675:名無しのひみつ
07/10/12 23:33:26 +O7ojQwT
>>673
その時間帯に電力を使用する他の国に売ればいいんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch