08/06/21 13:00:42 NXfya/cn
まあそこが味噌なんだけど、単に夜間の余剰電力でやっても良いのに
わざわざ太陽光レーザーなんて難易度高く安定稼働が期待出来ないものやろうとするあたり
ちょっとアレなシステムなんだよな。
太陽光で発電した分を普通の電気自動車に充電した方が効率良くね?
562:名無しのひみつ
08/06/21 14:43:42 Ay047/72
>>561
そもそも太陽光発電は適切な貯蔵システムがないからいまいちものになっていないわけで。
電気自動車充電にしても、車載なら面積小さく発電量少ない、重い。
非車載なら充電タイミングがややこしい。晴れてるときに充電出来るとは限らないし、
天候・季節によって外部電源依存量が激変するのもややこしい。
そんな太陽光蓄積システムの1つとして検討されているんだろう、マグネシウム還元による蓄積は。
実用性・そのレーザーシステムが不安定かどうかは実際今後をみるしかない。
大規模に安価に出来る技術のめどがつくまでは、研究費は細々とつくことになるだろうな。
563:名無しのひみつ
08/06/21 16:43:50 y/a0PFq7
>>561
>太陽光で発電した分を普通の電気自動車に充電した方が効率良くね?
GK乙
564:名無しのひみつ
08/06/21 16:47:02 y/a0PFq7
普通の電気自動車=リチウムイオンバッテリー
565:名無しのひみつ
08/06/21 16:57:25 y/a0PFq7
>>561
>単に夜間の余剰電力でやっても良いのに
しかもバカ
何もわかってないw
566:名無しのひみつ
08/06/21 17:21:58 iyVpSCjB
>>561
まっあんたが石油系の利権に関係がない人なら、温かく見守ってやれよ。
いろんな発明などは、誰にも予想しなかったところから生まれたりするだろw
567:名無しのひみつ
08/06/21 17:33:16 zRg36jBh
太陽光励起レーザーってどのくらいエネルギー使って発生させるもんなの?
太陽光だけで出てくるもん?
568:名無しのひみつ
08/06/21 17:44:17 WqD869Ly
つか主役はそのレーザーの方だよな。
だれも言わないけど現行のエンジンの酸化した油を大気中から回収して
油に戻す研究はないのかね。
このスレの技術も原理的にはそういう意味だと思うが。
569:名無しのひみつ
08/06/21 18:05:06 /0GLq2Az
この話,学界じゃ大笑いのネタになっとるぞ。東工大オワタ。
570:名無しのひみつ
08/06/21 19:55:46 pQ744fNJ
次世代耐熱マグネシウム合金スレって無いんだな。
余所の板では記者がブログから作為的に拾ったネタですらスレが立てられるというのに。
571:名無しのひみつ
08/06/21 20:03:46 lhoUXry5
>>570
現状でも、疑似科学とまではいかなくても、実用化は怪しい技術のスレばかりだからなあ。
ブログネタでまでスレを立てていたら、擬似祭りになる予感w
572:他スレの171
08/06/21 22:11:22 y/a0PFq7
>>569
GK乙
573:名無しのひみつ
08/06/21 22:40:43 7E9ol+R9
マグネシウムなんてミネラルとしてはとんでもなく多いものなのにな(w>>42
574:名無しのひみつ
08/08/05 12:33:24 ESJNX3p+
イケてほしいなぁ、マグネシウムによるエネルギー貯蔵システム。
URLリンク(www.electra-mg.com)