08/03/10 23:07:56 1eHAG6OD
INF治療するには、肝生検しないと・・・ダメなんでしょうか?
詳しくわかる方、教えて下さい。
痛かったですか?
全身麻酔はダメなんですよね?
どの位、痛くて辛い検査なんでしょうか?
教えて君で、m(__)m
861:名無しのひみつ
08/03/11 01:29:26 xrsFh50D
>>860
終わった後、手で何時間か押さえてないといけなかったのが
シンドイだけで、後は痛くも痒くも無かったです。まぁグッタリ
ゲンナリは当然しますが・・・
腹部に入った空気がゴロゴロするのが気持ち悪かったくらいでした。
十年前の事なので、今はもっと良くなってると思います。頑張って!
862:名無しのひみつ
08/03/13 15:59:22 8nDhNy4o
インターフェロン治療体験記 ( 製薬会社のHP )
URLリンク(www.c-kan.net)
・完治は私の卒業証書 ~福岡県 Tさん
・新しい治療の光明で気合全開 ~福岡県 Kさん
・2度目となる“再チャレンジ” 成功 ~三重県Nさん
みんな直ぐにウイルスが消えて良かったね。嘘みたい。嘘でしょう?
やはり患者は西日本に集中してるね。
863:名無しのひみつ
08/03/13 16:30:29 yPzhLenu
ウイルスが消えてめでたしめでたし、って、おいおい、それはどういうウイルスよ???
864:名無しのひみつ
08/03/16 19:00:22 kG9gI1mo
明日からペグリバ治療の為、都内の大学病院で肝生険入院なんだけど・・・
どうして、嫌だと何度も言ってるのに強制的にさせられるのでしょうか?
統計目的?みんなも、インターフェロン治療する時に肝生険させられてますかぁ?
やっぱり痛いの?腹腔鏡タイプじゃないから、マシなのかも知れないけど・・・
エコーと血液検査でじゅうぶんに状態なんかわかってると思うんですけど・・・
都内の病院でしなくてもいい病院があったら教えてください、お願いします。
大学病院だからでしょうか?
865:名無しのひみつ
08/03/16 19:08:49 rs573xx4
URLリンク(56.xmbs.jp)
866:名無しのひみつ
08/03/16 19:16:31 NhSj4QSR
実験台のデータ集め。
いんちき治療をあたかもマトモに見せるための脚色・演出。
867:名無しのひみつ
08/03/17 17:48:08 5AhEcsqn
C型肝炎治療のガイドライン
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
平成17年3月 大阪府肝炎肝がん対策委員会
投与開始後4週までにウイルス陰性化を認めた症例の著効率は100%(23/23)、
4週~12週で71%(86/121)、12週~24週で36%(12/33)、24週~48週で
0%(0/15)であった。これは、欧米とほぼ同様の結果を示しており、
24週時点でのNegativepredictivevalueは100%、
即ち24週時点でウイルスが陰性化しなければ、1例も著効は得られていない。
また、陰性化時期が遅くなるにつれて、著効率が下がっている。
12週~24週でのウイルス陰性化例の著効率は36%と低く、治療後の再燃率は
60%を超えている。この再燃率の低下のためには、より長期の投与が必要である。
欧米では、既にPeg-IFN/リバビリン併用72週投与が48週投与より著効率が高い
ことが報告されているが、本邦では、72週投与は認可されていないため、
より長期の治療はIFN単独による追加治療となる。
868:名無しのひみつ
08/03/17 19:19:41 /23zSwb1
C型肝炎ウイルス感染治療の医療機関の医師って、共産党員系が多いのか?
869:名無しのひみつ
08/03/18 01:15:07 t0G25DEl
うちの病院でも出してるけど、感想としては
IFNはインフルエンザ様症状が高い確率で出るけど、PEG-IFNはこのような症状は出にくい。
患者も以前の治療法よりも楽で喜んでる人が多いよ。
うちの病院じゃまだひどい副作用は出てないから結構期待してる先生も多いよ。
870:名無しのひみつ
08/03/20 19:54:15 xDugWG5I
C型肝硬変でも、ペグリバで治療してくれる病院(都内か埼玉)を教えてくださいmm(__)mm
お願いしますmm(__)mm 困リ果ててます。
実は何箇所かの肝臓学会指定の大きな大学病院に、おねがいしたのですが・・・
保険適応外のインターフェロンは絶対の投薬してくれないの一点張りなんですね。
どうして自費でインターフェロンしてくれないのでしょうか?
杉並の河○総合病院なんかは、門前払いにされてしまいました。
大きい病院は駄目なんでしょうか?
病院を何箇所も回って疲れました(TT)具合も悪くなってきたし・・・
治験とかじゃないと駄目なんですかね?
虎ノ門とかは、どうなんでしょうか?
ほんとうに疲れ果ててしまって、誰か教えてくださいませんでしょうかmm(__)mm
宜しくお願いします。
871:名無しのひみつ
08/03/31 08:36:09 rchRoBIO
URLリンク(www.asahi.com)
肝硬変の新薬実験に成功 札幌医大チーム 2008年03月31日03時09分
根本的な治療が難しい肝硬変について、札幌医科大(第4内科)の新津洋司郎
(にいつ・ようしろう)教授らのチームが新薬の動物実験に成功した。米科学誌
ネイチャー・バイオテクノロジー(4月号)に発表する。年内にも臨床試験を始め、
肝硬変を完治させる薬をめざす。
肝硬変は肝臓全体が線維化して硬くなり、肝機能が衰える病気。国内では、肝がん
と肝硬変で年に4万人を超える人が死亡する。肝臓で脂質やビタミンAをたくわえる
星細胞が、コラーゲンをたくさんつくるようになることで起こると考えられている。
新津さんらは、コラーゲンの生成に欠かせないたんぱく質「HSP47」を抑える
物質を合成。これが星細胞だけに届くよう工夫した「薬」をつくり、肝硬変を起こすよ
うに仕向けたネズミ72匹で効果の有無を実験した。
「薬」を注射されなかったネズミは、4週間ほどで肝硬変になって40日ほどでほ
とんど死んだ。だが、肝硬変ができてから「薬」で治療されたネズミは、すべてが
70日たっても生き延びた。慢性の肝硬変の状態にしたネズミの実験でも効果があった。
肝臓を調べると、「薬」が星細胞を死なせ、肝組織がほぼ元の状態に戻っていた。新津
さんは「単に肝硬変が治ったというだけでなく、肝組織を再生させる幹細胞の働きも活発
になったと考えられる。星細胞がかかわる肺や心臓、腎臓、膵臓(すいぞう)の線維症など、
他の病気の治療にも利用できそうだ」という。
HSP47を86年に発見した京都大再生医科学研究所の永田和宏教授は
「肝硬変をはじめ線維化疾患の有効な治療法はまだ開発されていない。今回、
画期的な方法論で肝臓ではっきりと効果が確かめられた。肝硬変の根本的な
治療法として、大いに期待できると思う」と話している。
872:名無しのひみつ
08/04/12 15:46:03 msz+VLXq
>>870
肝硬変患者のケースでは血小板数等が基準値以下となり
脳出血の危険もあるそうです。
血液検査のデータを判断して,ドクターはインタの治療開始するそうですよ。
873:名無しのひみつ
08/04/12 20:29:50 I3fObASp
ウイルス「感染」を「治療」するといういんちきな発想で、
治療のための制度費用を流し込もうとするのは、
詐欺そのものだよな。
874:名無しのひみつ
08/04/12 21:34:11 nIApw+Sd
100万人も感染者いるの?
100人に1人?
875:森(C型)進一
08/04/18 13:44:52 ku/ZXqRW
えりこの春は♪何もない春です♪
876:age
08/04/21 15:19:13 rl+6klA1
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< age
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
877:名無しのひみつ
08/04/21 19:43:27 lujAo4us
「ウイルス感染なし」を規定値に考えてしまう人々と社会主義がコラボして
その言い分がとおってしまうと、国の補償は際限のない状況になるな。
疾病疾患に対応してればいいのに、「感染」の責任まで問われるなんて
ばかばかしい話だ。
ウイルス感染はどこでもおこりうることだと思っておかなくてはならないのに・・・
ひどいものだな。やくざのいいがかりと同じだ。
878:名無しのひみつ
08/04/22 12:55:36 ZkR0/fSz
C型肝炎とIFN治療の費用の高さ・副作用の辛さはバランスが悪い。
症状が無いキャリアなら尚さらバランスが悪い。
でも、差別・偏見がある。女性は母子感染の不安もある。
いつ症状が出るかわからない。
できれば若いうちにウイルスを排除したい。
879:名無しのひみつ
08/04/22 15:14:21 H3GiTHtx
ウイルスを排除
そんなのできるわけないのにね。
できるつもりのいんちき治療で慢性的な病人をつくってウハウハしたいだけだろな。
シャブの売人みたいなもんだな
880:名無しのひみつ
08/04/22 15:52:24 ZkR0/fSz
↑ツマンネ
881:名無しのひみつ
08/04/22 16:00:04 ZkR0/fSz
>>879
2chに来る前に
学校池よ~www
882:名無しのひみつ
08/04/22 16:34:53 H3GiTHtx
お、いかさま師工作員が湧いてきたのか?www
新たな根絶対象は肝炎ウイルス?
人類から肝炎ウイルスを根絶・撲滅するつもりの厚労省担当当局?
スレリンク(life板:47番)
883:名無しのひみつ
08/04/22 17:13:59 ZkR0/fSz
>>882
釣られて出てくるね君w
いいよ、その調子その調子w
884:名無しのひみつ
08/04/22 17:36:46 ZkR0/fSz
>>882
「やくざのいいがかり」
「シャブの売人」
「工作員」
バカ丸出しだから気をつけろ~www
885:名無しのひみつ
08/04/22 17:37:59 H3GiTHtx
ウイルス感染症は根絶・撲滅対策。だれがなんといっても「感染を防止」する、
というのが達成されるべき確実な防疫対策なのである。
ウイルスに感染したら、抗体がなくなるまで、徹底的に消滅をはかるのが、
正しいウイルス感染に対する治療方針なのである。
ってか?www
886:名無しのひみつ
08/04/22 17:40:52 H3GiTHtx
『当時、北大でミンク実験に携わっていたのは、私の同級生で親しい友人でもある松浦善治氏である。
現在大阪大学微生物病研究所教授としてC型肝炎ウイルスの研究に従事している松浦氏は、北大時代
インフルエンザ研究グループの一員として、ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験に明け
暮れていたのである。』
スレリンク(life板:47番)
さすが、獣医のウイルスに対する知識は、完璧だなwww
「多くの研究者がインフルエンザウイルスと闘ってきたが、いまだ撲滅には至っていない。」(by河岡義裕)
スレリンク(nougaku板:7番)
NBI対談 第5回 with 河岡義裕 Yoshihiro Kawaoka
URLリンク(www.nbi.ne.jp)
「ウイルスの脅威から地球を守る」
パンデミック(世界的大流行)を起こさないための国としての対策を
URLリンク(www.jili.or.jp)
887:名無しのひみつ
08/04/23 09:53:28 xQMEML3z
>>885
>>886
はい、お疲れちゃん
888:名無しのひみつ
08/04/23 14:24:30 GmsdFEfs
ウイルス根絶・撲滅マンセー
889:名無しのひみつ
08/04/30 00:05:19 a4bAlMnH
インターフェロンはタンパク質、
ウィルスに有効なタンパク質を発見したチームに懸賞金1億円
にすれば世界中で寝ずに研究しないか?
890:名無しのひみつ
08/04/30 00:22:43 vkjofSO1
そんなこと言ってるようだと、たぶん免疫学の初歩もマスターしてないんだな。
891:名無しのひみつ
08/04/30 00:24:53 vkjofSO1
ウイルス屋ってのは、獣医くずれも多いみたいだしな。
ウイルスの方ばかり見て、疾患をみれてないんだよな。
>>886
892:名無しのひみつ
08/04/30 08:37:34 Dd2HANmR
ウィルスはスパイク(突起物)を細胞表面にさして自分のDNAを注入し細胞内のリボゾーム(タンパク質製造工場)を使って自分の複製をつくる
インフルエンザウィルスは自分のDNAスパイクをつくりかえてしまうため薬がきかなくなる。
細胞表面のタンパク質を研究することが必要
893:名無しのひみつ
08/04/30 11:25:07 mxlqZ4j2
札幌医大の新津洋司郎先生へ
国内での早期治験開始お願いします。
894:名無しのひみつ
08/04/30 13:39:07 7M0nfTpa
>889 :名無しのひみつ:2008/04/30(水) 00:05:19 ID:a4bAlMnH
>インターフェロンはタンパク質、
>ウィルスに有効なタンパク質を発見したチームに懸賞金1億円
>にすれば世界中で寝ずに研究しないか?
Mission
The mission of Discovering Dengue Drugs ? Together
is to identify promising drug leads to combat the related dengue,
hepatitis C, West Nile, and Yellow fever viruses.
The extensive computing power of World Community Grid
will be used to complete the structure-based drug discovery
calculations required to identify these leads.
URLリンク(www.worldcommunitygrid.org)
895:名無しのひみつ
08/05/04 01:25:07 TZZH6jHl
そういえば野口英男は黄熱病ウィルスの研究中に感染して死亡したな.
タンパク質の研究は敵討ち、
896:名無しのひみつ
08/05/14 17:49:04 5n8oMl8R
肝臓週間
5月第4週(月曜日~)
2008年5月19日~5月25日
2009年5月18日~5月24日
ウイルス肝炎研究財団が1991(平成3)年に制定。
期間中、肝臓病で病院を受診すると
ポイントが2倍になるチャンス!
897:名無しのひみつ
08/05/14 18:55:45 L4TdNjid
野口英男 ってだーれ?
898:名無しのひみつ
08/05/16 19:53:39 txMZVGEY
君子 貞にして諒ならず(君子は正しくして細かいことは言わない)
ぐ一ぐる使えば
もしかして: 野口英世?てでるし?
899:名無しのひみつ
08/05/22 16:10:07 C+OrF/DU
肝炎治療へ専門家集め「戦略会議」 厚労省が設置方針
URLリンク(www.asahi.com)
肝硬変や肝がんに進行することが少なくないB・C型肝炎の治療研究を
重点的に進めるため、厚生労働省は、「肝炎治療戦略会議」(仮称)を
設置する方針を決めた。専門家を集めてつくる。近く初会合を開き、早
ければ、年内にも今後の開発戦略の指針をまとめる。
会議では、次世代型インターフェロンなど新治療薬の開発、治療が難し
い肝硬変の治療方法の開発などをテーマとする。全国各地で進められて
いる多くの研究の中でも、特に期待できる分野を絞り込む。これを踏ま
えて国は集中的に支援することを検討する。特に、今後7年間の研究支
援に力点を置く構え。研究や治療で国内をリードする拠点づくりも探る。
B・C型肝炎ウイルスの感染患者は国内350万人以上とされる。厚労
省は、多くの国民が苦しむ病気の治療の質を底上げし、治癒に結びつけ
る研究支援が急務と判断した。
900:名無しのひみつ
08/05/22 18:25:07 9pGQ48Vz
スミフェロン600の自己注射の予定なんですが・・・
どうしてスミフェロンに対してリバビリン・ぺガシス・レベトール
の経口薬は認可されないのでしょうか?
天然型のインターフェロンα薬では、危険だからでしょうか?
それとも、ぺガシスにはコぺガス・ペグにはリバビリンのように、
製薬会社の意地の張り合いで、スミフェロンには、経口薬は認可されないのでしょうか?
また、採血の時の血液検査で、お医者様にリバビリンを
服用したことが、わかりますか?
すみません。ばれるとまずいもんで、、
個人輸入で、経口薬を購入して試そうかと思ってるんですが、
わかる方、教えてくださいませんでしょうか?
宜しくお願いします。
901:名無しのひみつ
08/05/25 23:23:20 kG56ws0Y
C型代償性肝硬変(1b)にペグ+リバビリン併用療法の保険適用になるのでしょうか?
自費でも、やってくれる医者もいないし・・・
治験に参加するにも週3回も通えない。会社辞めないとダメってことだよね(TT)
治るか治らないかも判らないのに・・・
集団予防接種で、こんなひどい目にあってるのに・・・
酷すぎるよ~ せめて、自費で自由に治療させてください。
902:名無しのひみつ
08/05/26 05:05:56 n3d4cLn0
>>900 リバビリンとペグイントロンは米国製薬会社のセットに
なってるのじゃないかな?
個人輸入でリバビリン購入するサイトがありましたよ。
素人判断では危険なのではとも思いますが。
903:名無しのひみつ
08/05/27 14:45:51 O5/Sjhnk
インターフェロン療法
節目ごとに襲ってくる不安感
治療をはじめて1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月
=>ウイルスが消えないことへの不安
1年または1年半の苦しい治療のあと
=>再発に対する不安
不安に負けて、治療をやめちゃおうとか、
もう死んじゃおうとか、考えちゃーだめ
904:名無しのひみつ
08/05/28 21:57:45 vq6EZBug
そんな・・・・・のんきな事を話し合ってる間に死人が沢山 増えるのに・・・
何でもいいから早く肝硬変患者(1b)にもペグリバINFの保険の認可だけは、
してくれ・・・・・高額医療費なんて患者からすれば、どうでもいい状況なのに、
保険の適用してくれないと、治療すら受けられないのが現実なんだから
癌になるのをまるで待ってるような遅い対応をなんとかして・・・死にたくないよ
905:名無しのひみつ
08/05/31 14:00:57 +b6WUwFS
「広域暴力団"山口組"を支える有力2次団体で"武闘派"とも形容される"後藤組"のオヤビン後藤忠正タソが
日航機でL.A.に飛んでFBIの便宜で難なく入国、C型肝炎により悪化した肝臓を摘出し移植するため
全米屈指の名門病院 "UCLA医療センター" に多額の献金をし入院 "順番抜かし" で2ヶ月足らずで交通
事故死した米国人青年の肝臓を移植。その後執刀医であるロナルド・バスティル外科医は度々ニホンにまで
"ご丁寧" にも "往診" しに来ていますたよ」疑惑
L.A.タイムズの読者「臓器移植システムを見直せ!」の意見多数! 「後藤忠正」の横暴のおかげで
外国人ってか「ニホン人」に移植される「チャンス」が「激減」するのは必死!ですYO!
怒れ!「L.A.市民!」 怒れ!「ニホン人!」.....(´・ω・`).
(L.A.タイムズ記事原文:後藤忠正タソのアップ写真付)
Four Japanese gang figures got liver transplants at UCLA
URLリンク(www.latimes.com)
読者の感想
URLリンク(www.latimes.com)
906:名無しのひみつ
08/06/02 22:22:45 KotVleEe
副作用が嫌だなあ。
907:名無しのひみつ
08/06/24 06:39:28 XPjyerAP
あこう毛玉
908:名無しのひみつ
08/06/26 10:30:59 B+Ar64uu
早くHCVのワクチンを開発してください。
患者たちは、
大切な人に感染させてしまうかも知れないという不安をいつも感じています。
お願いします。
909:名無しのひみつ
08/06/26 14:44:36 pGWdb1aN
ウイルス根絶 というマヤカシ あるいは詭弁 あるいは詐欺
910:名無しのひみつ
08/07/01 11:07:08 +t3JbtY6
インターフェロン療法
発熱、かゆみなど、
副作用による自覚症状を緩和するクスリには保険が利くのに、
白血球減少など、
その他の副作用を緩和するクスリには保険が利かないのはナゼ?
911:名無しのひみつ
08/07/01 15:41:55 +t3JbtY6
飲むインターフェロン、貼るインターフェロンは作れないのですか?
自分で打つのはコワイし注射器の処分も困るし・・・
飲むインターフェロン、貼るインターフェロンは作れないのですか?
自分で打つのはコワイし注射器の処分も困るし・・・
飲むインターフェロン、貼るインターフェロンは作れないのですか?
自分で打つのはコワイし注射器の処分も困るし・・・
912:名無しのひみつ
08/07/03 12:30:08 n+E1ky/O
主治医に聞くのが一番
913:名無しのひみつ
08/07/03 14:12:05 n+E1ky/O
主治医に聞くのが一番
914:名無しのひみつ
08/07/08 13:52:20 +9o+rVbO
【プラウ】ペグリバ失敗【中外】
スレリンク(scienceplus板)
ペグリバでの治療むずかしいですね。でも諦める必要はありません。
Googleで「インターフェロン再治療ガイドライン」を検索してみて下さい。
URLリンク(www.google.co.jp)
あと、すでにご存知かと思いますが・・・
プラウ URLリンク(www.c-kan.net)
中外 URLリンク(www.kanenzero.jp)
915:名無しのひみつ
08/07/11 12:55:52 /aI/ntFf
【プラウ】ペグリバ失敗【中外】
スレリンク(body板)
ペグリバでの治療むずかしいですね。でも諦める必要はありません。
Googleで「インターフェロン再治療ガイドライン」を検索してみて下さい。
URLリンク(www.google.co.jp)
あと、すでにご存知かと思いますが・・・
プラウ URLリンク(www.c-kan.net)
中外 URLリンク(www.kanenzero.jp)