圧縮空気で動くエンジンat SCIENCEPLUS
圧縮空気で動くエンジン - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
04/08/28 23:30 KY/lL7mn
話^^^^^^^^^^^おおおおおおお

3:名無しのひみつ
04/08/28 23:31 NjAr7tFv
チェキ

4:名無しのひみつ
04/08/28 23:32 y8sI9tFW
=3

5:名無しのひみつ
04/08/28 23:38 ZSW5iIDl


6:名無しのひみつ
04/08/28 23:39 giTy9yqt
もれは読めるけど
だれかほんやくしてやれよな

7:名無しのひみつ
04/08/28 23:45 jWQYRZZK
ルクセンブルグの自動車ベンチャー、モーター・デベロップメント・インターナショナル(MDI)は世界で初めて、
圧縮空気エンジンを搭載した乗用車を開発した。圧縮空気の膨張を動力に利用する同エンジンは、二酸化炭素などの
有害な排出ガスがなくなり、地球温暖化対策として効果が大きいと期待される。

圧縮空気エンジンは通常の内燃エンジンに近い仕組みで、シリンダー内のピストンで空気を圧縮し、断熱圧縮により
セ氏400度の高温になった空気になった空気に300気圧の圧縮空気に注入、熱交換により圧縮空気が膨張しピストンを
押し下げるという行程を繰り返す。

圧縮空気の自動車への再充てんは、供給設備であれば約4分で済むが、家庭などの電源を使い専用圧縮機で空気を
タンク内に圧縮する場合は約4時間かかる。電力料金に換算した100キロメートル走行当たりのコストは約0.75ユーロ
(約90円)と、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンに比べ大幅に安くなるとしている。

生産する自動車は最高時速110キロ、1回の圧縮空気注入で300キロメートルの走行が可能であり、価格も4人乗りで
約1万ユーロ(約115万円)に抑えた。タクシー向けや、小型ピックアップ・トラックなど4モデルの販売を予定している。
国外での生産もライセンス供給の形で実施する予定。9月末にパリで開催する国際モーターショーに出品し、本格販売を始める。

8:名無しのひみつ
04/08/28 23:49 fzkoLbs1
空気を売り買いされる日がくるってこと?

9:名無しのひみつ
04/08/29 00:02 rM2aViHj
どこぞのニューススレで永久機関と勘違いした人がいたな

10:名無しのひみつ
04/08/29 00:05 oZMSSzMp
これは素晴らしいけど
圧縮に向く空気って何?
選択肢は酸素、窒素、二酸化炭素しか無いけど(又は空気中でその物質になるもの)

11:名無しのひみつ
04/08/29 00:09 YbcgFTid
なんかこれに似た奴見たことあるな・・
走れば走るほど空気が綺麗になる車って言ってたな。
でも大きなガスボンベを沢山つまないと走れないし、車のサイズも小型だったような・・
ナノゲート・キャパシターを使った電気自動車に期待・・・

12:名無しのひみつ
04/08/29 00:12 UDrp7Dhd
ああ、エアコッキングか

13:7
04/08/29 00:20 8sJoLp2/
アンジェロ・ディピエトロさんというオーストラリアの発明家が、史上初の実用可能な圧縮空気エンジン搭載の
車を作って話題になっている。
排気ガスでまったく空気を汚さないエンジンで、まさに霞を食って動く革命的なエンジンだ。↓がその車。
公園のメンテナンス用のバギーカートだ。後部から外した白いものが圧縮空気のボンベだ。

URLリンク(www.abc.net.au)

圧縮空気でエンジンを動かすというアイデアはかなり前からあったらしい。
しかし、古典的なガソリンエンジンのようにシリンダーやピストンがある設計だと車を動かす
馬力を得るためにはエンジンだけで90キロもの巨大なものになってしまう。

ディピエトロさんが設計したのは、稼動パーツが2つだけのロータリーエンジン。
大きさはシチュー鍋ぐらいで、重量13キロ、それで5リットルV8エンジンと同じパワーが出る。
しかもコストは、通常のディーゼルエンジンの60分の1だそうだ。

今後12カ月間、メルボルン市立公園で実験使用される。実験では最高速度で時速50キロを記録。
バッテリー稼動のコルフカートよりも効率的で高性能であることが証明された。

ディピエトロさんによると、このエンジンの潜在性に注目した世界各国のメーカーからさまざまなオファーが
来ているそうだ。

URLリンク(www5.big.or.jp)

14:名無しのひみつ
04/08/29 00:23 bdfdj0x7
フランス辺りで作ってなかったっけ?前にTVで見たような。

15:名無しのひみつ
04/08/29 00:25 /CHA7XP9
>稼動パーツが2つだけのロータリーエンジン。
>大きさはシチュー鍋ぐらいで、重量13キロ、それで5リットルV8エンジンと同じパワーが出る。
>コストは、通常のディーゼルエンジンの60分の1だそうだ。

この3点が真実ならば、おそらくあっと言う間に普及するだろうねえ。

16:名無しのひみつ
04/08/29 00:30 Aqj2GepZ
「霞を食って」動く革命的エンジン
スレリンク(dqnplus板)l50

17:名無しのひみつ
04/08/29 00:31 Y1VnN0Q/
それって、スターリングエンジンのこと?
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

18:名無しのひみつ
04/08/29 00:38 mOPO+2XU
レジャー用にはいいかもね。


19:名無しのひみつ
04/08/29 00:40 Jq9EOgMg
もれはnhkの物理でみた
お湯入れたコップの上にスターリングを置いて動いてた
スターリングとは確かブリテンの俗称だったな。

20:名無しのひみつ
04/08/29 00:42 DDaWiL7c
圧縮空気をつくるのに同量もしくはロスを考えてそれ以上のパワーがいるのさ。
で、そのパワーは電気。

21:名無しのひみつ
04/08/29 00:45 7YyLvG6G
圧縮水蒸気の方がいいって。スチームボーイみたいに

22:名無しのひみつ
04/08/29 00:47 Jq9EOgMg
インバータのように回転数を制御できたらいいのにな
機械も

23:名無しのひみつ
04/08/29 00:47 4M95s6Lm
>20
電力換算なら>>7に書いてあるぞ。
これって燃料電池と比べたら効率はいいのか?

24:名無しのひみつ
04/08/29 00:50 Jq9EOgMg
低温で出力がえられる事を考えたら
水の中に燃焼室作ってそこで化学変化させて
熱起こさせるてのも乙

25:名無しのひみつ
04/08/29 00:55 r02yiWKy
produced no pollutantsって言ったって、圧縮空気をつめる時には動力が必要だろ。

しかし、二つの稼働パーツで動くロータリーエンジンってどうなってんだ?

26:名無しのひみつ
04/08/29 01:09 xRHYkr1t
>>25
ものごとには効率というものがある

27:名無しのひみつ
04/08/29 01:10 olntDkT8
>>25
オムスビ型のローターとクランクシャフト。

28:名無しのひみつ
04/08/29 01:37 KVotHFA4
CO2ガスじゃ駄目なのか?


29:名無しのひみつ
04/08/29 01:39 iyqQsPR9
ほい、MDIの日本語サイト
URLリンク(www.aircarjapan.com)

30:名無しのひみつ
04/08/29 01:40 KVotHFA4
これでオートバイを作って欲しい。


31:名無しのひみつ
04/08/29 01:42 olntDkT8
>>28
どこにでもある空気を利用するので、空気が妥当。

32:名無しのひみつ
04/08/29 01:47 BK6z+3+5
5リットルV8エンジンと同じパワーと言いつつ
最高速度50kn/hと言うのはどうよ?

それとも同じ空気圧エンジン同士の比較でって事かい?
解りづらいな。

33:名無しのひみつ
04/08/29 02:03 RSXgN1Sn
エネルギー効率が同等だとしたら、電気自動車やこの空気自動車の方が
内燃機関の自動車よりも環境に優しいと思う。
同じように化石燃料を使ってても、規模の大きい発電所の方が環境対策はやりやすい。
自動車一台一台に環境対策機器を載せるコストをユーザーが認めてくれないから。

違う?


34:名無しのひみつ
04/08/29 02:11 ZlFzIeVX
>19
違うよ、スターリング牧師が発明した外燃機関だ。
そう言えば音響式スターリングエンジンというのもあったよな。

35:名無しのひみつ
04/08/29 02:16 PtYznAyL
循環式にしたらある程度もっと距離走れる気がするが、、、?

チャリならペダルこぎこぎ空気が溜まって(゚д゚)ウマ-な気がするが、、、?
理屈の話ですんまそん。

36:名無しのひみつ
04/08/29 02:18 NqXZYbO3
>>25
じゃ、圧縮空気は水車でつめよう。

37:名無しのひみつ
04/08/29 02:25 Jq9EOgMg
ポンドブロックをスターリングブロックというからそれかと主他

38:名無しのひみつ
04/08/29 04:44 zZKAdv6L
事故ったら風船みたいに飛んで行くんだろうな

39:名無しのひみつ
04/08/29 06:44 Db7LtRfi
効率は良いが、ガソリン車のようなトルクがないのでは?

爆発による急膨張並には、
エネルギーを取り出せない気がする。

40:名無しのひみつ
04/08/29 08:24 rAeFRIrH
>>29
これのが遥かにいいじゃん

41:名無しのひみつ
04/08/29 08:47 dE0W6sct
面白いけど日本じゃ普及しないわな
設備に投資するよりコンセントから電気とるほうが早いし

42:名無しのひみつ
04/08/29 10:07 pnHFEnkD
>>23
俺、仕事で流体解析やってるけど、その世界で得た情報では、
今の燃料電池技術で予想される乗用車のランニングコストと比較すると
>>1の記事の技術が本当とすると、燃料電池と比較すれば1/4くらいの
ランニングコストと推定する。すなわち、圧縮空気の勝ち。

43:名無しのひみつ
04/08/29 10:09 pnHFEnkD
妄想。

太陽熱発電(この前ここでスレが上がっていた奴)で圧縮空気製造。
すると、水素エネルギーサイトじゃなく、圧縮空気サイトが街中に出来る。

なんか、楽しい。

44:名無しのひみつ
04/08/29 10:48 1+Ghfmns
肛門から出る圧縮空気でドでかい事が出来ないものか。

45:名無しのひみつ
04/08/29 11:05 8sJoLp2/
稼働パーツが2つだけのロータリーエンジンってことは、マツダのロータリーと
違って空気がかなり漏れるんだろうね。

46:名無しのひみつ
04/08/29 11:11 SgI+UP95
その圧縮空気はどうやって作るかが問題だ


47:名無しのひみつ
04/08/29 11:23 iyqQsPR9
>>46
普通にタイヤにエアー入れるのと一緒で
高圧のコンプレッサーで車のタンクに注入

48:名無しのひみつ
04/08/29 11:50 Yto8bu/1
このての車が増えると
空気が不足して
つらくなりそう

49:名無しのひみつ
04/08/29 11:58 90jD/4w9
坂道登れるんだろうか
非力そうだけど・・・

50:名無しのひみつ
04/08/29 12:05 ZvcpWb8t
何気圧の何リットル重量何キロのボンベが必要なんだ?


せっかく可逆反応使ってるんだから、ブレーキで回生できたらいいのにな


51:名無しのひみつ
04/08/29 12:08 Yto8bu/1
パンクしてもすぐ直せそう

52:名無しのひみつ
04/08/29 12:16 HyMwQCkz
>>47

高圧コンプレッサーはどうやって動いているのか
という話かと。

それこそ、屋根の上のソーラーバッテリーで日中は稼動とか
そういう話になっていってほしいねぇ

53:名無しのひみつ
04/08/29 12:19 Yto8bu/1
エンブレかけると
空気を回収するんでつか

54:名無しのひみつ
04/08/29 12:20 AdRmlYPt
↓圧縮空気を後方に噴射して進むと思った馬鹿。


55:名無しのひみつ
04/08/29 12:28 Yto8bu/1
ボディにほこりがついても
すぐきれいにできそう

56:名無しのひみつ
04/08/29 12:29 soPkKZnY


57:名無しのひみつ
04/08/29 12:35 LkHs+lYi
サンダーパンツ

58:名無しのひみつ
04/08/29 13:13 ZlFzIeVX
このスレには、ルクセンブルグの既に公道で走行している自動車と、オーストラリアのゴルフカートの二つが出てきている訳か。
後者のエンジンは、二つの駆動パーツということでルーツブロワーなんじゃないのと推測する。
意表をついて、村上式ロータリーエンジンということもあり得るが。

59:名無しのひみつ
04/08/29 13:15 6yGKuGpg
300気圧のボンベかぁ。
爆発、っつうか空気が漏れたら
一気に周りの空気を冷やすんだろ。
どんくらいまで温度がさがるかしらんが、凍死したくねえな。

60:名無しのひみつ
04/08/29 13:20 BQ+Y11Km
20年くらい前に、こういう車のおもちゃあったよね。
ポンプでタンクに空気入れて、その圧力でシリンダー動かして
走るやつ。

61:名無しのひみつ
04/08/29 13:24 Yto8bu/1
燃料電池は700気圧の水素ボンベ積むらしい

62:名無しのひみつ
04/08/29 13:27 Qqq3bBQG
高圧なものを自分の家族の近くには置きたくない。

効率やコストがどうなんて問題じゃないな。

63:名無しのひみつ
04/08/29 13:52 ZvcpWb8t
>>60
あったね。
バイクタイプのやつやロボットタイプのやつもあったと思う

64:名無しのひみつ
04/08/29 14:12 MUB+3RDF
100キロ走って90円か、ということは会社まで往復30キロ位だから一ヶ月600㌔程走って540円!休日遠出しても1000円程度か
電車止めよう!
と思ったら、駐車場の問題が・・微妙な値段になるなぁ

65:名無しのひみつ
04/08/29 14:16 Yto8bu/1
これがほんとうなら
電気も各家庭で圧縮空気発電できる。


66:名無しのひみつ
04/08/29 14:23 hhUWIQzI
坂の少ないオランダ向けだな。トラックとかは無理だろ。

67:名無しのひみつ
04/08/29 14:36 Yto8bu/1
>66
トラック仕様もあるよ
URLリンク(www.aircarjapan.com)

68:名無しのひみつ
04/08/29 14:46 wyI+v4Yh
こういうのがでてきたら既存の自動車業界や石油業界がネガティブキャンペーンして消されるんだおるな。


69:名無しのひみつ
04/08/29 14:46 eIZQApS3
>>58
「村上式ロータリーエンジン」ってどんなのだ?
ぐぐっても出てこないんだが。

70:名無しのひみつ
04/08/29 14:49 90jD/4w9
これが普及しだしたらガソリン税に代わる新税ができるんだろうなぁ。欝

71:名無しのひみつ
04/08/29 14:50 ocTkUpmq
すごい・・ソースが英語なのにこんなにレスがついて。
この板の人って頭良さそう。。

72:名無しのひみつ
04/08/29 14:53 Yto8bu/1
排気温度が
-10°C ~0°C
だからヒートアイランドが軽減するな


73:名無しのひみつ
04/08/29 14:55 fxXlPoUG
凄すぎる!もはや燃料電池なんかめじゃないがな!
風車や水車、太陽電池で日がな一日空気を圧縮してためておけば・・・ウマー!

74:名無しのひみつ
04/08/29 15:05 Yto8bu/1
規格:
長さ: 2.65 m.
広さ: 1.62 m.
高さ: 1.66 m.
重さ: 550 kg.
荷台: 500 litres.
最高速度: 110 kmh.
平均速度60 kmh平地走行で約170 km走行可能.

「広さ」「荷台」の訳は、アルバイト使ったな

75:名無しのひみつ
04/08/29 15:07 4M95s6Lm
>>62
おたく都市ガスですか?
プロパンだったら大変ですね。

76:名無しのひみつ
04/08/29 15:18 Yto8bu/1
もう都市ガスもプロパンも必要ない
空気発電でオール電化

77:名無しのひみつ
04/08/29 15:20 DQNTe4mn
>>76
高圧空気は都市ガスのラインで送るのか?
それともタンクローリーかな?

どちらも遠慮したい・・・

78:名無しのひみつ
04/08/29 15:24 DQNTe4mn
うぁ!IDがDQNだ!


逝ってくる・・・

79:名無しのひみつ
04/08/29 15:28 l81wmAh5
空気エンジンの飛行機もあるよ、しかも日本製。
URLリンク(www.toysrus.co.jp)

80:名無しのひみつ
04/08/29 15:49 ZlFzIeVX
>69
確か、富塚清の「内燃機関の歴史(?)」三栄書房のロータリーエンジンの項目に載っていた。
エンジンとしては芽が出ずに、この仕組みは水量計として使われたらしい。

形状は、円筒の中に二枚の板があって、板によって円筒内部は四つに仕切られている。
二枚の板の空間は、楕円歯車によって変化する。
空間の変化が、圧縮・膨張となってこのエンジンを回すと。

・・・絵でも描けたら一発なのだが。
三十日までメンテナンス中だけど、特許の申請をしていたかもしれないので探してみたらあるかも。

81:名無しのひみつ
04/08/29 15:50 Yto8bu/1
走行距離は実際のところ7Kmだけらしい
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

82:名無しのひみつ
04/08/29 16:08 90jD/4w9
はう。。しょんぼりだね。。

83:名無しのひみつ
04/08/29 16:11 Qqq3bBQG
>>75
圧が違う。

84:69
04/08/29 16:23 eIZQApS3
>>80
ありがと。その説明でよくわかるよ。
↓これに近い感じの奴だね。(油回転ポンプ)

URLリンク(www.anelva.co.jp)


85:名無しのひみつ
04/08/29 16:54 4M95s6Lm
>>83
圧が違うって、お前が高圧なものを置きたくないって言ったからレスしたまで。
プロパンガスだって高圧は高圧。事前にプロパン程度ならいいと書かなかった、
お前の説明不足だ。バカ。

86:名無しのひみつ
04/08/29 16:58 ZlFzIeVX
>84
あ、それとは別。
但し、その油回転ポンプ方式のロータリーエンジンというアイディアもあったけど。

・・・ちょっと、引用元を調べてくる。

87:名無しのひみつ
04/08/29 17:00 Jq9EOgMg
問題点としては
タンクが高圧なので修理が容易でない。
一端漏れ出すと全体を交換しなければならない
とかありそうだけど上手くやればかなり代替エンジンとして
実現性もってるね。
日本の政府が大枚叩いて実現しようとしてる燃料電池より
数100倍実現性ありそう。
にしても、政府が関与してる事業って殆ど実現性ゼロ
あいつら法文みて法的な整合性ばかり考えるから
アホなんだよ


88:名無しのひみつ
04/08/29 17:01 Db7LtRfi
>>85
高圧ガスの法規を読んでおいで。

89:名無しのひみつ
04/08/29 17:05 KeWvUc1y
なんか高圧空気ってだけでびびってるやつ多いけど
そんなに高圧空気の事故って現実に起きてないよな?
それこそ交通事故にあうほうが確率高いと思うんだけど

90:名無しのひみつ
04/08/29 17:17 Jq9EOgMg
ボイラのような巨大な外燃機関の場合ボイラ爆発の危険性は高い。
これはプロパンガスのような装置に不燃性のガスを安全装置付きで
注入するのだから装置に注入する時以外は危険性はかなり下がると思う。

91:名無しのひみつ
04/08/29 17:20 Jq9EOgMg
おそらく燃料電池もリニアと同じでお釈迦になると思うよ。
なんせインフラの汎用性が無いもんでコストが莫大

92:名無しのひみつ
04/08/29 17:29 1nF6mRAD
事故って亀裂の入ったボンベは野戦砲の一発ぶんくらいのエネルギーで
あらぬ方向にスッ飛んで行くかも知れんね。
火は出ないが力が一点に集中するから喰らった方はたまらんな。

しかし700気圧の水素はもっとヤバイわけだよね。運動エネルギー+爆発性ガス。

高圧モノとか爆モノとか、頼むからやめてけれ

93:名無しのひみつ
04/08/29 17:33 Jq9EOgMg
そっかだとやっぱスターリングエンジンみたいなのが
安全性高いのかもな

94:名無しのひみつ
04/08/29 17:33 Yto8bu/1
>92
コモンレールの圧力しってまつか?
エンジンの燃焼温度しってまつか?
ガソリンの発火点しってまつか?

95:名無しのひみつ
04/08/29 17:37 Qqq3bBQG
>>94
圧力と容積と開放時の開口面積がセットでないと
判断はつかないよ。

96:名無しのひみつ
04/08/29 17:40 lwfoKcpw
スクーバのボンベ、普及型が200気圧。

97:名無しのひみつ
04/08/29 17:40 Jq9EOgMg
圧縮空気って電気におけるコンデンサみたいなもので
強大なエネルギ溜め込んでるから出力はでるけど
事故の事考えると

98:名無しのひみつ
04/08/29 17:46 Jq9EOgMg
ヌー+で有名な悲惨な事故シリーズで
タイヤ破裂頭部吹っ飛び即死ってのがアルよ

99:名無しのひみつ
04/08/29 18:05 fJUQGjAt
プロパンってどれくらいの圧なの?
タクシーとかに積んでるけど危なくないの?

100:名無しのひみつ
04/08/29 18:34 ocTkUpmq
100!

101:名無しのひみつ
04/08/29 18:57 ZlFzIeVX
>93
そう、発明者スターリング牧師は、当時の蒸気機関の爆発事故に心を痛めていたわけ。
でも、一気に放出すれば大惨事を引き起こすぐらいのエネルギーでないと役には立たない希ガス。

>85
村上式ロータリーエンジンの末裔は、オーバル流量計。
それの詳細を見たらイメージできるかも、但しそれは歯車を一対しか用いていないけど。

発明者は村上正輔(日産自動車の社長を務めた・社史を見なければ任期は不明)。
どちらかと言うと、オーバルギア・オーバル歯車の発明者として扱われているようだ。
昭和七年に着想、特許101870号。主要な外国特許も取得。

・・・しかし図示するのが一番早いよな。

102:名無しのひみつ
04/08/29 19:04 Qqq3bBQG
>>99
8~10kgf/cm2レベルですよ。

103:名無しのひみつ
04/08/29 19:21 4M95s6Lm
>>88
法規も何も、一般人の印象ではプロパンは充分高圧です。

104:名無しのひみつ
04/08/29 19:27 4M95s6Lm
つーか、法規に照らし合わすなら、
>>62は「高圧ガス」に相当するもの、って書けばいいんじゃないかと、
「高圧なもの」ではただの形容だろ。それで突っ込まれてもしょうがない。

105:名無しのひみつ
04/08/29 19:30 Qqq3bBQG
仕事で高圧ガスを扱ってるんで、感覚的に言ってしまったよ。

106:名無しのひみつ
04/08/29 20:00 Hp+4yjpW
ここは科学ニュース板だから。

107:69=84
04/08/29 21:25 eIZQApS3
>村上式ロータリーエンジンの末裔は、オーバル流量計。

こんなん見つけたが、ロータリーエンジンとしてはちょっとイメージできませんでした。
ルーツポンプみたいな形なのね。
URLリンク(www.oval.co.jp)

「村上正輔」でぐぐってもそれらしい結果は見つけられず。
是非とも簡単な図を書いてどこかにUPしてほしいです。

108:名無しのひみつ
04/08/29 21:33 lwfoKcpw
電気でコンプレッサーを動かして充填する場合、充填作業のエネルギー
効率はあまり良くなさそうな希ガス。

原発のタービン軸動力で直接コンプレッサー駆動とか、そこまでやれば。

圧搾空気タンクは電気や熱よりも保存性良いだろうし、エネルギー密度も
高そうだね。

109:名無しのひみつ
04/08/29 22:31 mOPO+2XU
やっぱり太陽電池が一番よさげな気がするな。
安全って面じゃぁね。

110:名無しのひみつ
04/08/29 23:38 /xoaPeRJ
ゼンマイじゃダメなのか?

111:名無しのひみつ
04/08/29 23:38 ZlFzIeVX
>107
図示の件につきましては鋭意努力するっす。

村上式ロータリーエンジンは、オーバルギアの回転速度が定期的に変動するという性質を活用したもの。
密閉容器内の二枚の板を動きをオーバルギアで制御する。

ちょっと例え話で。
トンネルとなった環状線にAとBの列車が走っている。AとBは周期的に低速と高速を繰り返している。
A列車が低速運転中にB列車が高速で接近してくる。接近してしばらく経過した後A列車は加速を開始、そしてB列車は減速して低速運転となる。
AとBが接近中には、AB間の空気は圧縮される。そしてAとBが離れる際には間の空気が膨張する。

エンジンの話に戻れば、AとBが接近を開始する直前に吸気が行われて圧縮が開始。
最接近したところで爆発しAとBは離れ始める。最も離れた辺りで排気。

(このエンジンの動きを理解していないので、この程度の説明しか出来ない。)

112:名無しのひみつ
04/08/30 00:04 XfhY/Pys
空気エンジンはハイブリットにもつかるよね
圧縮サイクルがつかえるなら
ガソリン,ディーゼル+空気エンジンでも同じ原理。
小型車はともかくバス貨物あたりなら実用なるね

113:名無しのひみつ
04/08/30 00:15 HzFvnxcC
バンダイが昔作ってた

114:69
04/08/30 00:49 0cVIljp6
>>111
おお!その説明わかりやすい!
電車が追っかけっこするところがミソなんだ。
追いつきそうになると先に行ってる奴がスピード上げて、
離れるとスピード落とすわけだ。うんうん、理論はわかった。
でも構造が頭に浮かばない…orz

ところで、参考資料を捜していて、面白いページを見つけた。
「カムガイド式ロータリーエンジン」だそうな。
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

115:名無しのひみつ
04/08/30 02:20 6qeQfxSq
圧縮空気サイトのコンプレッサーは燃料電池で、
車は圧縮空気で、が最強?

116:名無しのひみつ
04/08/30 12:52 /YK7I7IZ
>>72
日本みたいな多湿な地域だと、排気管に氷が付着して・・・



117:名無しのひみつ
04/08/30 15:54 NrChbZbr
空気圧タンクとシリンダーでの動力は鉄道のブレーキとかで使われてるから
突飛なものではないが、やはり走行につかうエネルギー蓄積手段と考えると
不足する気がするがなぁ。まあバッテリー式電気自動車よりは確実にマシと
は思うが。

118:名無しのひみつ
04/08/30 16:05 PddnGX4m
>>64
そこで路面電車タイプですよ。

119:名無しのひみつ
04/08/30 16:11 PddnGX4m
それと、比較対象としている自動車の効率が低いと思う。
プリウスあたりと比較しないと。

さらに、先日出ていた廃熱利用タービンを付加すると
かなりなものになると思う。

120:名無しのひみつ
04/08/30 16:22 w8TqNx+H
嫁との温度差を利用した廃熱タービンなら効率良さそうだ

121:名無しのひみつ
04/08/30 16:23 EWHg3ZBZ
>>120
(TT)

122:名無しのひみつ
04/08/30 16:24 0lNViSJw
>>120
詳しく話しをきこうか

123:名無しのひみつ
04/08/30 16:43 PddnGX4m
>>120
姑との温度差を利用するとさらに効率が高まるぞ。

124:名無しのひみつ
04/08/30 17:50 NghMZQOe
超小型のジェットエンジンで車を動かすことって出来ないの?


125:名無しのひみつ
04/08/30 17:51 NghMZQOe
ターボ・プロップ・エンジンで飛行機を飛ばすことが出来るんだから、車だって動かせそうな気がするが。


126:名無しのひみつ
04/08/30 17:54 FsbyjCFy
>>124
ジェットエンジンではないけど、
バイクにガスタービン積めるんだから、ガスタービン搭載の車はできそう
っていうか昔あったんだが、死ぬほどうるさくて使い物にならなかったそうな。

参考:URLリンク(www.teaser.fr)

127:名無しのひみつ
04/08/30 17:56 FsbyjCFy
404だったか。
生きてるのがあったので
URLリンク(susuki.sakura.ne.jp)

128:名無しのひみつ
04/08/30 17:57 0Kkua7p+
超小型のジェットエンジンで自転車は動かしてただろ。

ゼロヨン用のジェットカーもジェットエンジン積んでる。

129:名無しのひみつ
04/08/30 18:00 NghMZQOe
>>127
Thanx.


130:名無しのひみつ
04/08/30 18:03 1rDTxHGg
俺の学生時代タービン自動車とか書いてる教科書あった
止まる事想定してないアホだなとおもった

131:名無しのひみつ
04/08/30 18:07 NghMZQOe
>>138
タービンのシャフトからの駆動力をクラッチを使って駆動輪に伝達すればエンジンを止めずに車を停止することは出来るよ。
問題は、熱とか、騒音とか、燃費だけじゃないかな。


132:名無しのひみつ
04/08/30 18:07 NghMZQOe
>>131>>130の間違い。


133:名無しのひみつ
04/08/30 18:15 NghMZQOe
URLリンク(www.bikez.com)
こいつの車版があっても良さそう。
スーパー・カーなんて目じゃないだろ。


134:名無しのひみつ
04/08/30 18:30 0cVIljp6
ジェットエンジン搭載のチャリもあるぞ。しかも買うことが出来る。

URLリンク(www.rintendo.com)

135:134
04/08/30 18:34 0cVIljp6
ここに動画もある。
URLリンク(www.rintendo.com)


136:名無しのひみつ
04/08/30 19:04 NghMZQOe
>>134
Thanx again.
思ったよりもパワーが無くて燃費が高いんだね。


137:ε( ゚ U ゚)β ← 検索好きのおじさん。
04/08/30 19:25 eYryQ5b9
>>124
「ガスタービン」を使った自動車は、数十年も前から作られていますよ。

>>133
「ガスタービンバイク」には、変速機がないと、聞いたことがあります。

138:ε( ゚ U ゚)β ← 検索好きのおじさん。
04/08/30 19:26 eYryQ5b9
機械・工学@2ch掲示板 《エンジン》 に関する話題 《2回転目》

スレリンク(kikai板:550番)
> 550 :「ガスタービン」はかせ :04/07/08 19:11 ID:bBc/66Ic

>   リンク集
>   URLリンク(www.geocities.com)

スレリンク(kikai板:572番)
> 572 :がすたあびんはかせ :04/07/13 08:47 ID:DFFYhrWl

>   ガスタービン ニュース
>   URLリンク(www.geocities.com)
>   ガスタービンとは何か
>   URLリンク(www.geocities.com)
>   ターボトレインのサイト
>   URLリンク(www.geocities.com)

139:名無しのひみつ
04/08/30 20:03 dgr/am0N
>>134
すごい無駄w
日本人もやっとこういう素敵な遊びを出来るようになったかと感動した。
音がいいね。

もうすこしでかくて、トルクが有ってアフターバーナー付いているのが
あればリアル・メーヴェが出来るんじゃないか?
パワーが全然足りない気もするけど、素人なので判断付かず・・・

140:名無しのひみつ
04/08/30 20:11 8FrUxt6e
リアルメーヴェ
URLリンク(www.petworks.co.jp)

141:名無しのひみつ
04/08/30 20:18 dgr/am0N
>>140
THNX!
いまからゆっくり見てみます。


142:名無しのひみつ
04/08/30 20:28 hzvwV3Wp
>>10
酸素は事故が危ないから窒素か二酸化炭素だろ

143:名無しのひみつ
04/08/30 20:30 NghMZQOe
なるほどね。
こうやってみると、日本はガスタービン・ハイブリッドでは相当遅れを取っているっていうことかな。


144:名無しのひみつ
04/08/30 20:30 dgr/am0N
>>140
リアルメーベ・・けっこうイケてますね。
ペイロードが載った場合はきつそうだけど。

メーベという乗り物の商標はマツダが持っていて、
しかもコンセプトは公知(コミックと映画で発表済み)
になっていて特許は取れないでしょうけど、
商売抜きで夢を追いかけるという姿勢はすてきです。

145:名無しのひみつ
04/08/30 20:35 8FrUxt6e
>144
けどあれにのるのはちょっと怖いなぁ...

146:名無しのひみつ
04/08/30 20:36 dgr/am0N
>>145
俺も乗らんw
まぁどっちみち野郎だし、ウェイトオーバーなんですが・・

147:名無しのひみつ
04/08/30 20:53 /l1aqo8i
>137
2速あるみたいね。動画見たけどクラッチがすぐになくなりそう・・

148:名無しのひみつ
04/08/30 21:00 dgr/am0N
Engine type:Gas turbine
Power:320.00 HP (233.6 kW)) @ 52000 RPM
Torque:576.30 Nm (58.8 kgf-m or 425.1 ft.lbs) @ 2000 RPM
Gearbox:2-speed

ガスタービンってシリンダー&レシプロより効率いいのかな?
上のデータ見てる限りすごい気がする。燃費がわるい?
ジェットエンジンって燃料だだ漏れで飛行機にしか用途が
無いと思っていたのですが・・・

149:148
04/08/30 21:04 dgr/am0N
すまん>>138のリンク先に解説サイトがあった。
自分で解決します。

150:名無しのひみつ
04/08/30 23:04 RUEiKiU2
>>59
ブツは違うがLNGローリーがイタリアの海水浴場傍で転倒・破裂し、
氷点下100℃近くのガスが海水浴客を襲い、その後着火して今度は
数百度の炎で攻め立てられ、400人くらい死んだ事故がある。

151:名無しのひみつ
04/08/30 23:22 G387uvXj
自爆特攻テロに最適だな

152:名無しのひみつ
04/08/31 11:52 nbGmWlOT
>>142
二酸化炭素だと、大量に漏れた場合中毒にならないか?

153:名無しのひみつ
04/08/31 17:11 LzY8XZuQ
酸欠のほうが怖いな。窒素も濃度高いと酔うぞ。

154:名無しのひみつ
04/09/01 00:06 iyIHpi87
どうせ使うならハイブリッド車として使うべきでは>ガスタービンを用いた自動車
と言うか、少々複雑になっても安定したガスタービンの運転が可能となるだろうし。

155:名無しのひみつ
04/09/01 18:45 RxQPmYZ7
窒素酸化物は発ガン性あるから

156:名無しのひみつ
04/09/01 18:46 RxQPmYZ7
ガスタービンなんて時代遅れだよ。
おまえら最近知ったのか?
少し考えれば無駄だってことわかるだろ

157:名無しのひみつ
04/09/01 19:08 Efbg6s7Y
ビルの地下でボーイング社の・・・・

158:名無しのひみつ
04/09/01 19:13 0teJ06ZH
ガスタービンは急速起動が可能だからバックアップ電源としては適しているが。

159:名無しのひみつ
04/09/01 19:50 eHpT/GCQ
ガスタービンで発電し、それをバッテリーに逐電し、電力で走る車を作ったらどうだろう。
火力発電所付き自動車。


160:名無しのひみつ
04/09/01 19:54 jYUOYDdq
電力に変換する意味が分からない
そのまま駆動させたらええやん


161:名無しのひみつ
04/09/01 20:03 CpmR3Z9T
>>160
減速させるのが大変だからダイレクトに発電機につないだ方が
合理的という考えもある。船舶ではそういう例も少なくない。

162:名無しのひみつ
04/09/01 20:06 Xrmf3MSZ
効率を考えるとベストな回転数での一定回転。
交通移動体としては、高応答で自在な回転数制御が良く両立が難しそう。

一度、蓄電してモーター駆動は良いと思いますよ。

163:名無しのひみつ
04/09/01 20:07 jYUOYDdq
でも、電力に一度変換しているわけだから
直接動力にするのと比べて
エネルギー効率は半分くらいになる。
ちょっと非現実的では?

164:名無しのひみつ
04/09/01 20:08 CpmR3Z9T
>>163
どうしてエネルギー効率が半減になるわけ?
本当にそうなら船舶でする訳ない。

165:名無しのひみつ
04/09/01 20:17 jYUOYDdq
>>164
別に具体的に数値を持っているわけでもないが
ある例として炉熱を電気に変えて電気分解する場合と
炉熱を直接水の分解に使う場合
エネルギーを電気に変換して使うだけで生産量は半分になるそうだ。
エネルギーを頻繁に他の媒体に変換するのは
そのたびに2割程度のロスが出るので
電力に変換し蓄電(つまり化学や物理的エネルギーへの変換)するだけで
かなりのロスが出るのではないかと。
船舶の場合は良く知らないが船舶には違う面で大きなメリットがあるのでは?

166:名無しのひみつ
04/09/01 21:32 eHpT/GCQ
>>163
信号待ちとかのことを考えると回転数を容易に変化させることの出来ないガスタービンで直接駆動するのは難しそう。
「しらせ」もバッテリー&モーター駆動withディーゼル発電とか。これは前進後退を繰り返す必要のある砕氷船に最適だかららしい。


167:名無しのひみつ
04/09/01 21:33 iyIHpi87
ガスタービンがタイヤを回すより、ガスタービンで発電機を回して電気でタイヤを回す方が有利。
交通の流れに追随できるほど機敏にガスタービンの回転数をコントロールするのは困難だからだ。

それに指摘済みだけど、発電だけなら一番効率よく回る回転数で運転し続けられるし。

168:名無しのひみつ
04/09/01 21:35 szUJXeXE
>>163
ディーゼル機関車でもすでに実用化されてます。

URLリンク(www.khi.co.jp)

VVVFインバーター積んだ自動車出てほしいなぁ
発信するときのインバーターの音カッコイイ!!

169:名無しのひみつ
04/09/01 22:22 PeM60FRF
>>168
ヒュイ~ン…ヒュゥィ~ン…ヒュォ~ン…

170:名無しのひみつ
04/09/01 23:09 MUsNIodg
>>159
20年ほど前にボルボがコンセプトカーとして
東京モーターショーに出展してますよ。

171:名無しのひみつ
04/09/01 23:57 eHpT/GCQ
>>170
本当ですね。
URLリンク(www.mook.co.jp)
最新のテクノロジーを使って再現して欲しいな。


172:名無しのひみつ
04/09/02 00:55 riS2ROwJ
そういや戦車ってガスタービンエンジンの奴が結構あるんじゃないか?

173:名無しのひみつ
04/09/02 06:41 1H38vsmZ
>>162
スレ的にはコンプレッサーを駆動して圧縮空気をつくった方がいいんじゃ?


174:名無しのひみつ
04/09/02 09:13 CQNOJ50r
ガスタービンを一定の回転数で回しながら発電し
動く電気自動車の方が効率よい。
実はガスタービンはこれくらい効率悪いw

175:名無しのひみつ
04/09/02 09:16 CQNOJ50r
やっと俺が上で言ってるガスタービンは自動車には不適の意味が
わかったヤツがいるね、
誰かトンチンカンな反論してたけどw

176:名無しのひみつ
04/09/02 09:29 hqZg95d/
・・・ガスタービンスレッド?

177:名無しのひみつ
04/09/02 10:53 YpLcPuOV
>>172
飴と露助がつかってる。

178:名無しのひみつ
04/09/02 14:09 kQRn5KCC
>>168
ドレミファソラシド~♪

179:名無しのひみつ
04/09/02 16:13 QSNLL72F
>>175
アイドリング時の効率が悪いってだけだと思うが

180:名無しのひみつ
04/09/02 16:23 QSNLL72F
どっちにしろ廃熱利用とかも出来ないからダメか

181:名無しのひみつ
04/09/02 23:47 XkueF59u
>>178
チャルメラインバーターですか?
京急乗る時2100系車両だと「あたり」を引いた気分になるのは私だけ?

182:名無しのひみつ
04/09/03 14:14 8eEoCUN7
>>180
発電機で使用する場合は廃熱利用も出来るみたい。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

183:名無しのひみつ
04/09/03 22:43 Q7eaJW1W
ヒートアイランドと逆に都会が冷えることにならんか

184:名無しのひみつ
04/09/04 01:49 7VT6NDa3
発電所はガスタービンの廃熱で蒸気タービン回してるだろ。


185:名無しのひみつ
04/09/04 02:14 7VT6NDa3
ここの連中工学の知識、物理の知識ゼロw

186:名無しのひみつ
04/09/04 02:17 DY45UrUD
そういうこと言わんで科学ニュース板らしい立派なレス付けてみろ。

187:名無しのひみつ
04/09/04 10:53 R5COWvrz
>>157&158

新宿の(通信大手)某ビルの自家発電装置も
モロにジェットエンジンでした。
海自のPS2だったかな?・・・なんか、実際の飛行機と
全く同じエンジンと説明を聞きました。
起動から定常運転になるまで、1分かからないそうです。

1と直接関係無いのでsage

188:名無しのひみつ
04/09/04 11:42 Ico39F/P
都庁もガスタービンで発電だったような

189:名無しのひみつ
04/09/04 12:16 /zQJsnmp
なあ、水を気化したほうがいいんじゃないかなあ。

190:名無しのひみつ
04/09/04 16:56 1yt+oNL7
>>189
その熱はどこから…?

191:名無しのひみつ
04/09/04 19:00 ir69KJMZ
>>189
気化させるだけなら熱は必要ないよ
気圧を低くすれば良いんだから

192:名無しのひみつ
04/09/04 19:16 KZez9oak
まぁあれだろ?



   ス チ ー ム ボ ー イ の 世 界 



って事だろ?  大歓迎だバカヤロウ

193:名無しのひみつ
04/09/04 21:21 qKbLO7TI
事故でタンクに亀裂が入ったら、大変なことになりそうだな

194:名無しのひみつ
04/09/05 00:59 fhZ1SotN
>>193
それは燃料電池でも同じ事なんだけどな。

195:名無しのひみつ
04/09/05 01:49 nkuRdyhx
正直、熱機関ってのは理論的には難しいよな。
この辺を工学も含めて凄い詳しいと一稼ぎ出来るんじゃないか?


196:名無しのひみつ
04/09/05 01:54 unjMylVS
たまにはこんなのもいい
URLリンク(www.e-uranai.org)

197:名無しのひみつ
04/09/05 23:40 RCTQZ2MY
>188
ガスタービンは空冷だし立ち上げも早いから、非常用発電機の動力源にするわけ。

>193
ガソリンだって、気化させて着火すれば大変なことになるよ。

198:名無しのひみつ
04/09/06 00:10 Y2OIDcXY
>>197
ガソリンに着火って聞くと、飲酒DQNトラック運転手が
乗用車に衝突して、小さい姉妹が火あぶりになった事故を
思い出すよ(涙

199:名無しのひみつ
04/09/06 20:51 7YozRNw3
>>195
そうでもない。難しいけど、技術的には古くからあり、かなり開拓されているからね。

200:名無しのひみつ
04/09/06 23:54 oCJ58CjY
特定の気体じゃなくて、大気をそのまんま液化する事は出来ないのか?

頭わりぃがらわがんねべやぁ~(゚∀。)

201:名無しのひみつ
04/09/07 10:43 KBB2m1ar
>>200
圧縮すれば難しくないよ。
でも各々の気体の沸点がばらばらだしねぇ。エンジンにやさしくないかも。

202:名無しのひみつ
04/09/08 12:48 92gWuJlx
URLリンク(www.bandai.co.jp)


203:名無しのひみつ
04/09/08 14:31 9B8n/xnv
はずかしながら屁こきでいじめられてた奴が
それを長所としてがんばる、という映画を思い出しました。

204:名無しのひみつ
04/09/09 10:34 8++f+IM3
↑まともに見たことないけど,
たしかその友人がそいつのために特殊なスーツを開発するんだっけか

205:名無しのひみつ
04/09/09 18:15 ixChjiLv
(´-`).。oO(サンダーパンツ?)

206:名無しのひみつ
04/09/10 16:14:51 ez3775fM
>>187
 発電用ガスタービンは、小型と言っても車に乗せるには
大きすぎる。

 模型用のジェットエンジンをガスタービンに改造して
車に乗せるべし。

207:名無しのひみつ
04/09/10 16:39:21 DGrKhl9j
ただ、レースでは過去にロータスがガスタービンで好成績を
残しているんだよな。
今の技術でリメイクすれば、結構イケルかもね。


208:新潟の石油玉
04/09/10 17:03:42 hLge4G3U
圧縮空気が本題の筈のスレが
いつの間にか内燃機関ありきに変貌してしまったね。

発明はいつも突拍子の無い発想から生まれるものであり、
従来の主観に支配されまくっている石頭な凡人には発明など到底不可能。
劇的な発明を実現する者は大多数がいわゆる知障であり、
一般的な知識や社交性を持つ者には発明など出来る筈も無い。

…まだまだ石油に頼らざるを得ない時代は続きそうだ。

209:名無しのひみつ
04/09/10 17:16:44 og7yShrq
>…まだまだ石油に頼らざるを得ない時代は続きそうだ。
と思わせるのが石油メジャーの策略。


・・・なんてことは重々承知の上での釣りだな。ハンドルからすると。

210:名無しのひみつ
04/09/10 21:15:41 dnlpwEcs
中東が不安定になれば高騰するし、プーチンが政敵をイビリ頃そうとすれば高騰する。
そんな不安定な代物に頼っていては、国家戦略が成り立たないねとマヂレスめいたことを言う。

これからは電気だよ電気、波力発電さえ出来れば日本の将来は明るいぞ。ヽ(゚∀。)/アヒャ

211:名無しのひみつ
04/09/10 21:15:45 awXFZ/oG
石油ダマって…


212:名無しのひみつ
04/09/11 00:44:07 1QQSPzzw
>>210
むしろ電気力発電((C)ケロロ軍曹)

213:名無しのひみつ
04/09/11 01:54:48 S5HBRNeP
>>210
日本に適した発電方法だと
一部地域で風力発電 地熱発電
海で 海流発電 海洋温度差発電 波力発電
陸地で 太陽光発電

214:名無しのひみつ
04/09/11 07:29:44 sk8yrWvq
地熱発電に似てるけど、温泉発電ってできないの?

215:名無しのひみつ
04/09/11 10:00:37 oQRkAUns
フリーターを使った人力発電>日本に適した発電方法。


216:岐阜県人
04/09/11 11:24:26 HyAuJX1+
我が家では、地下水が安定して豊富に湧出する土地に移住して、
太陽電池、水車発電の完全電化の家を建てる計画が進んでおります。
あとは自動車だけです。
現在は電気、瓦斯燐併用車を使用してますが、この際瓦斯燐とも縁を切りたいのです。
三菱以外の各自動車製造会社は、早く圧縮空気の自動車を実用化してください。
電気自動車でもいいのですが、まだまだ高い。

というわけで、よろしくもねがいします。

217:名無しのひみつ
04/09/11 12:14:23 MTsIcmMh
>>29の圧縮空気カーは11月に発売できるのかしら・・・?
URLリンク(www.aircarjapan.com)


218:名無しのひみつ
04/09/11 14:55:30 VC49QMZH
>214
海洋温度差発電を応用すれば、なんとかなりそうだな。
この方式は熱いお湯と冷たい水さえ用意できれば済むので、熱源として発電所からの冷却水なんかも使えるけどね。


>216
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
URLリンク(www.fuji-ric.co.jp)

このセンセ、カローラをメタノールで走らせてたよ。
但し、改造していたとかガソリンと混ぜていたとかまではしらないけど。

大学は違うけど、九大農学部とかでは発酵させて作ったブタノールとかでトラクターを動かしていたような。

219:名無しのひみつ
04/09/11 15:11:30 ZKG90/BF
運転手は高圧ガス取扱い主任者が必要ですか?

220:名無しのひみつ
04/09/11 17:21:33 gq0An+4r
>>216
インディーカーは燃料はメタノール。
たぶんエタノールでもいけると思うから、
広大な畑で芋か穀物を育てて、
醸造して蒸留して、それを燃料にする。
車は中古のインディーカーに保安部品つけて、
ナンバー取得して乗るのがいいんじゃない?

しかし、インディーカーのメタノールエンジンが既にあるのに、
なかなか市販車にフィードバックされないな。
何をもたもたしてるんだか。


221:名無しのひみつ
04/09/11 17:28:51 b3toMaMP
>>220
おまえレベルには永久に分からないよw

222:名無しのひみつ
04/09/11 18:03:02 lnlvcgjJ
>>216
自分でバイオディーゼル燃料を作って、来年から日本でも販売される
最新ディーゼル乗用車に入れると良いよ。

223:名無しのひみつ
04/09/11 18:25:49 kciuOew9
>>220
ブラジルかどこかで実用化されていたはずだけど環境汚染か何かで
ほぼ廃止されたように記憶しているんだけど。(旧ワーゲンビートル?)
この時はサトウキビの搾りかすの再利用をかねてやってたはず。

アルコール燃料は出力が低いので同じ出力を得るためには3割かそこら
燃費が悪くなるし水で消火は出来るもののすぐに引火しやすくて尚且つ
火がついたのに気がつかないなど問題点も多くある。


224:名無しのひみつ
04/09/11 19:14:46 5i8j8k9V
この手のスレッドは伸びるね、やっぱ機械系は裾野が広いんだね
全然話しかみ合ってないけどw

225:名無しのひみつ
04/09/11 20:19:46 sk8yrWvq
アルコール系燃料は、アルデヒド類が出まくりなので、体に悪いぞ!

226:名無しのひみつ
04/09/11 21:49:02 1QQSPzzw
体よりも環境が大事。環境のためなら死んでもいい。


・・・と、えころじすとの皆さんがおっしゃってます。

227:名無しのひみつ
04/09/11 22:22:37 VC49QMZH
>223
まだ現役だよ。

URLリンク(www.iae.or.jp)
>(5)ガソリンブレンド用
>ヨーロッパでは,メタノールは比較的安価なガソリン増量剤と考えられ,1980年代中頃までドイツを中心にガソリンへの添加が行われ,その需要が年間70万トンに達していたが,1985年以降ガソリン価格の下落とメタノール価格の高騰によりメタノール添加の意味を失った。
>現在,世界全体で年間約70万トンのメタノールがガソリンに添加されており,そのうち50万トンはブラジルで行われている。
>ブラジルでは,1980年頃から砂糖きびから生産されたエタノールをガソリンにブレンドし,またニートエタノールとして利用しているが,
>近年,砂糖価格の高騰により,エタノールを生産するよりは砂糖を生産して輸出し,
>代わりにメタノールを輸入して,メタノール・エタノール・ガソリンの混合燃料を使う方針に転じている。
>これは多分にブラジルの国情による政策的な動きであり,メタノールの本質的な燃料利用とは言い難い。

URLリンク(sugar.lin.go.jp)
> エタノールについては、1980年代は含水エタノール使用車 (100%エタノール) が販売されていたが、
> 1990年代には24:76 (エタノール:ガソリン) で混合される無水エタノールを使用した車が販売されるという構造変革があったものの、
> 需要は過去10年間115億~135億リットルで安定している。
> 現在、すべてのガソリン車は、エタノールとガソリンの混合燃料を使用しなければならない。
> また、ブラジル政府は、無水エタノールの需要を高めるため、試験的にディーゼル車に無水エタノールの混合 (3%) を許可している。

URLリンク(www.mlit.go.jp)
ガソリン自動車用燃料に関する海外調査結果

URLリンク(okweb.jp)
OK Web、信じる信じないは自己責任で。

228:220
04/09/11 22:26:35 gq0An+4r
>>221
科学ニュースには珍しい煽りだな。もっと煽ってくれ。
ネタは噛みついてもらってナンボ。

>>223
俺もそんな感じの事を覚えてる。
インディでも燃えだしたのがわからなくて云々と言うシーンを見たような気がする。

>>225
そういえばガイアックス入れた車の排気ガスは、
二日酔いのおっさんの吐く息みたいだったなー。

229:名無しのひみつ
04/09/11 22:59:38 HOl5u9BI
>>227
いつのデータ?

230:名無しのひみつ
04/09/11 23:08:57 aIuLrcEE
>>227
アルコール混合ガソリンはともかく、アルコール燃料車は8年くらい前から
殆ど製造してないみたいだね。

231:名無しのひみつ
04/09/11 23:10:37 23DrN0ER
アルコールだと発熱量が低いからね。同じ排気量で出力が
半分の純アルコール燃料車を買いたいと思うかどうか。
日本でもアルコールをガソリンに少量混ぜるらしいね。

232:名無しのひみつ
04/09/11 23:40:07 HyAuJX1+
いわゆる「水抜き剤」ってやつか?
そう言えば最近スタンドで全く薦められなくなったなぁ。

233:名無しのひみつ
04/09/12 23:49:37 RVUJad50
>229
一番上は1996、次が2001、国土交通省の資料は2002、最後が2004。


国土交通省のPDFファイルはここから。

高濃度アルコール含有燃料に関する安全性等調査委員会について
URLリンク(www.mlit.go.jp)

(´-`).。oO(対応できないのは分かるけどさ、そこまでして原油を輸入したいのかよ)
(´-`).。oO(アルコール等なら、国内生産でかなりの分を賄えるかもしれないのに)

234:名無しのひみつ
04/09/13 01:59:07 /nOENg7h
>>233
公表年度はともかく内容はもっと古いね。
殆ど死んだデータ。

235:名無しのひみつ
04/09/13 15:10:12 OTjn6jBZ
(´-`).。oO(死んだデータってなんだ)

(´-`).。oO(歴史なんて死んだデータとやらの総本山だな)

236:名無しのひみつ
04/09/13 15:38:33 19Z1GSjH
アルコール燃料の問題は、配管が腐ることと、排気ガスが臭いということだな。

おまえら、ブラジル行って臭いを嗅いでこいや。


って、だんだんスレチガイになっていく

237:名無しのひみつ
04/09/13 21:00:53 KV0LtBxd
バイオマス由来のエタノールを混ぜることはもう決まったんでしょ。

238:名無しのひみつ
04/09/14 02:09:21 nhM/K6+5
サビ残などストレスによって圧縮された労働者のエネルギーをなんとか取り出せ
ないものか。抑圧は時に国を転覆させるほどのエネルギーを生むからね。

239:名無しのひみつ
04/09/14 03:39:19 0ZgrvE1k
発酵燃料だとメタンだけでなく大量のアンモニアが
発生してるから二酸化窒素などの有害物質が大量発生します。

240:名無しのひみつ
04/09/14 03:56:34 0ZgrvE1k
シリコン発電が一番効率がいい。
新技術開発に精進せよ

241:名無しのひみつ
04/09/14 09:26:01 vdK72zOM
>>235
歴史の話をしてるんじゃないんだから…

242:名無しのひみつ
04/09/14 19:50:21 URipiZKt
ちょっとした工場なら圧縮空気はどこでも配管されてる。
手じかあると、あるとなかなか便利だよ。

243:名無しのひみつ
04/09/14 22:20:56 NtOvaSfR
>>242
チャリのタイヤへの空気補給で重宝してます。

244:名無しのひみつ
04/09/14 23:49:56 91JvGMww
うちはもっぱら、埃を吹き飛ばしているよな。

245:名無しのひみつ
04/09/15 02:28:50 yenoezxn
わしとこも元々塗装用の筈が掃除に大活躍

246:名無しのひみつ
04/09/15 18:15:26 ZCVhhERN
誇り吹き飛ばしても堕ちてしまうだけで意味なし

247:名無しのひみつ
04/09/16 00:56:31 a3DvMNJY
理系も専門的な事ばっかやらないで
もっと広範な知識を吸収する事に専念した
方がいいと思うんだよね。
機械系出て実験ばっかやってるバカは
アルデヒドや窒素酸化物の生成経路なども
殆どのヤツは知らないだろ?せめて高校レベルの
化学、地学、生物学は完璧にすべき。
それに法律や経済、会計の事勉強した方が就職に役立つし
人生の幅も広がるぜ。
趣味で史学なんかに精通してると心が豊かになる。
理系は糞教官が多いせいか糞卒業生が多いのです。
皆も知ってると思うが、常に企業のリストラターゲットですよ。

248:名無しのひみつ
04/09/16 02:24:34 kX1NfBbf
>> 247

ウザイ、氏ねよ。

249:名無しのひみつ
04/09/16 03:39:36 P3H72bi7









?どこを縦読みすれば?

250:名無しのひみつ
04/09/16 06:12:51 RYkEJoGQ
史学なんかに精通してる奴は、真っ先にリストラだw

251:名無しのひみつ
04/09/16 06:14:32 c5cj+M8F
>>247は倉庫隅のオフィスで日がな歴史書に読みふける文系リーマン。

252:名無しのひみつ
04/09/16 08:23:28 VSWb7Vth
これだけ反発されてるところを見ると、>>247の言ってる事は相当正しいんだろうな。

253:名無しのひみつ
04/09/16 08:28:18 yBWt4V+2
>>252
そう思う人はそうすればいい、ってだけで、正しいも正しくないもない。

254:名無しのひみつ
04/09/16 09:22:41 P3H72bi7
わざわざageて自演乙~

255:名無しのひみつ
04/09/16 13:20:31 eg/3AGxb
・・・引出しが多いほうが、本業に於いて何かと便利だよ。

256:名無しのひみつ
04/09/16 13:32:08 yBWt4V+2
>>255
反発されてるのはそこじゃないと思われ

257:名無しのひみつ
04/09/16 18:21:57 wR5r2XDd
>理系も専門的な事ばっかやらないで もっと広範な知識を吸収する事に専念した方がいいと思うんだよね。
誰でもわかる事を中途半端に覚えるよりも1~5種類の分野に対して特化した知識を持っている方が役に立つ
(他人の代わりにならない知識よりも 他人では役に立たない知識方が役に立つ)

258:名無しのひみつ
04/09/16 18:22:18 wR5r2XDd
>それに法律や経済、会計の事勉強した方が就職に役立つし
企業によるだろ そっち系は文系の分野だし
>趣味で史学なんかに精通してると心が豊かになる。
理系の方が役に立つ趣味も沢山ありますが?
>常に企業のリストラターゲットですよ。
その結果 特定のジャンルの質が落ちる=売り上げダウン

259:名無しのひみつ
04/09/17 00:18:10 U7si5Xsx
たぶんこのスレの人は↓のスレも見てると思うんだが、

【技術】国内初の700気圧燃料電池車用水素容器で認可取得 ガソリン車並の走行距離を達成見込
スレリンク(scienceplus板)

当スレの記事の技術と、↑スレの記事の技術を組み合わせて、
圧縮水素の圧力でエンジンを動かし、
その排気(=水素)でさらにエンジンを動かすと言うのが最強なんじゃ無かろうかと。

260:名無しのひみつ
04/09/17 15:20:25 tLsSuFnM
俺が開発中のぜんまいエンジンはもっと高性能。


261:名無しのひみつ
04/09/18 09:29:36 02vOrBUY
わしは犬力エンジンを構想中だ。 散歩にしか使えないが無公害だよ。

262:名無しのひみつ
04/09/18 11:14:32 BNUzgW3I
>>261
俺は犬力エンジンで牛乳のタンクを運んでいる映像を見たことあるぞ。
ドライバーは「ネロ」とか言う人らしい。

263:名無しのひみつ
04/09/18 11:21:21 +qtnLVul
エスキモーの様に犬を何頭か使って後ろに車を付ければいいと思う。


264:在日参政権反対
04/09/18 12:34:13 M+0/eQWk
うちの知り合いは犬力で自転車に乗っていて急に犬が曲がったためこけて足折りましたが

265:名無しのひみつ
04/09/19 00:32:46 HS21QZsq
ここ迄読んだがさっぱりわからん

266:名無しのひみつ
04/09/19 06:42:20 PCIc8eY5
マイクロブラックホールエンジン
チャンバー内に発生したマイクロブラックホールが
周囲の空気を吸収する事を利用し
大気圧 - 真空
の圧力差を利用して動力を得る。


267:名無しのひみつ
04/09/19 13:46:47 wm3R8Hip
>>266
マイクロブラックホールはそれ自体ホーキング輻射で物凄いエネルギーを出す。
そんなまどろっこしいことをしなくても十分動力になる。

268:名無しのひみつ
04/09/19 14:18:30 uxxjEuxQ
だいたい、小さくなればなるほど、これ以上近寄ると危険という範囲が広がるんじゃなかったっけ。
そもそも、そんなエンジンがあったら地表面から空気がなくなってしまうので危険。


269:名無しのひみつ
04/09/19 18:25:55 o2PmAPKD
>>7
>シリンダー内のピストンで空気を圧縮し、断熱圧縮により
>セ氏400度の高温になった空気になった空気に300気圧の圧縮空気に注入、
>熱交換により圧縮空気が膨張しピストンを押し下げるという行程を繰り返す。

なんで300気圧の空気じゃなきゃいかんの?
400度もあれば水を噴射するだけで十分膨張するんじゃねーの?
もちろん高圧のシリンダに水を注入するのにエネルギがいるだろうけど、
そこに300気圧の空気圧を使えばいいんじゃないかと。

270:名無しのひみつ
04/09/19 18:35:34 BAwq71nL
ミトの大冒険とかいうアニメにあったような。
>マイクロブラックホールエンジン

271:名無しのひみつ
04/09/19 18:40:31 1Bi3AFP4
マイクロ核融合エンジンくらいでいいんじゃない?


272:名無しのひみつ
04/09/19 21:20:13 uxxjEuxQ
>269
“燃料”となる水が重いからでは?
据置型なら重量の問題は少ないだろうけど。

273:名無しのひみつ
04/09/19 21:51:19 S6knNR4J
>>269
>シリンダに水を注入するのにエネルギがいるだろうけど、
>そこに300気圧の空気圧を使えばいいんじゃないか

なら最初からその空気押し込んどけよ。そうすりゃ水のタンクいらねえだろ。
・・・という事では?


274:名無しのひみつ
04/09/19 22:10:34 o2PmAPKD
>>272,>>273
でもでも、300気圧の空気が大気に解放されても体積は300倍にしかならないけど、
水が蒸発したら1600倍くらいになるんだよ。
とゆーことは耐圧タンクの容量は1/5で済むわけで、もちろん重さは
重いけど、自動車的には体積がちっちゃい方が嬉しい気がする。


275:名無しのひみつ
04/09/19 22:43:16 +X5b73oI
>>274
気化する時に熱を奪ってしまうからマズいんじゃない?

276:名無しのひみつ
04/09/19 22:56:14 wm3R8Hip
300気圧もあったら、たとえ400℃でも水は沸騰しないような・・・

277:名無しのひみつ
04/09/19 23:14:51 DRhKFfI4
沸騰しなくても、状態変化で液体→気体になるんじゃないか?

278:名無しのひみつ
04/09/19 23:43:09 o2PmAPKD
>>275
あ、言われて見ればそうざんす。
300気圧の空気:大気圧に対して仕事をできる
300気圧の水 :大気圧に対してもただの水
#深海の海水がポテンシャルエネルギを持ってるハズないもんね。


279:名無しのひみつ
04/09/20 20:22:47 L9cK9R2M
何だかんだと言っても、結局 5/2 PV (2原子分子の理想気体で近似して)以上の
仕事はできないんじゃない? 当然回生ブレーキは使うだろうけど。
そもそも充填した空気が冷えるだけで動き出す前からエネルギーのロスがあるし。

280:名無しのひみつ
04/09/20 22:54:30 ADnV7RA9
>>279
>そもそも充填した空気が冷えるだけで動き出す前からエネルギーのロスがあるし。
おいおい、エクセルギーの原理を知らないのか??

281:名無しのひみつ
04/09/20 23:21:27 N4hDUi8F
なんでソースが英語なのにこんなにレスがついてるんだ?
怖い板だ・・

282:名無しのひみつ
04/09/20 23:26:34 D28jhp0e
>>280
エクセルギーが理解出来てないんじゃないか?

283:名無しのひみつ
04/09/20 23:27:33 LKI1lPFb
>>281
科学する気持ちさえあれば、1など見なくてもレスつけれるのですよ。

284:名無しのひみつ
04/09/20 23:55:20 yt6BIX68
>>72

>排気温度が
>-10°C ~0°C

のソースが見つからん。
仕事をすると断熱膨張しまくるのか?

285:名無しのひみつ
04/09/21 01:17:40 is3Nkl0V
>>283
かっこい~

286:名無しのひみつ
04/09/21 01:58:38 ExaEnhfu
>>284
圧縮空気と液化空気を間違えてたんじゃない?その人。

287:名無しのひみつ
04/09/21 09:00:58 KkqUCGwT
カーボンナノチュービウを振動させるといいよ

288:名無しのひみつ
04/09/21 09:41:39 SPTJxbph
タンクは完全に断熱されてるの?

289:名無しのひみつ
04/09/21 14:53:30 3mNO1lhY
>>288
完全に断熱できる技術があるのだろうか…

290:名無しのひみつ
04/09/21 19:23:56 Uwy2N5pZ
だから充填時点でエネルギーが失われるんだよ。

291:名無しのひみつ
04/09/21 20:55:30 1Bdfpr4B
過給機付きエンジンのことかw

292:名無しのひみつ
04/09/21 21:22:14 1g3x3Jc3
充填時は高温高圧の空気が時間が経つと常温になってエネルギーが失われる。

293:名無しのひみつ
04/09/21 23:37:39 GMRkSWBm
元々の空気の比熱は屁みたいなもんだから、
いくら300気圧といっても蓄えられる熱量は微々たるもんじゃないかと。


294:名無しのひみつ
04/09/22 01:47:20 /WxSvzau
俺のチソチソはカーボンナノチューブ

295:凸凹君
04/09/22 09:19:57 P5hQYj8J
>>293 > 300気圧といっても蓄えられる熱量は微々たるもん

「圧縮空気やガスでエネルギーを蓄える方法」は、確かに圧縮時の熱をそのまま蓄えるこ
とが難しいため、圧縮時に失うエネルギーロスは、かなり大きいものになると思われます。

その他この圧力によってエネルギーを蓄える方式が、余り上手い方法でないと考えられる
のは、満タン時の高圧に耐えるため、タンク構造を頑丈に作る必要が有ると言うことです。

圧縮空気のみをエネルギー源とするエンジンは、アメリカが、魚雷のエンジンを開発する
場合にも問題となり、すぐに、圧縮空気と水と軽油を同時に燃やす方法に変えたようです。

当時の高圧タンクは、金属で作るしか他に方法は無く、大変重くなりますから、航続距離
を確保するため、燃焼熱を利用する方法に、変わって行かざるを得なかったのでしょうね。

ちなみに現在のものは、過酸化水素水などと、軽油を燃やす方法で動いているようですが、
最新型のものでは、何らかの酸化剤と、発熱量の多い「金属燃料?」などを使うようです。

さすがに最近は、金属製タンクを使う必要も無く、炭素繊維を巻きつけたタンクで軽く作
ることも可能となりましたが、この製造方式では、現時点でも非常に高価になるそうです。

マツダの開発している、水素ロータリーエンジンンの燃料タンクも、実用的な走行距離を
実現するために、その小さなトランクルームも全てタンクで占領されてしまうようですね。

296:半端ヲタ
04/09/22 11:17:56 HS8yn/7h
昔、高圧蒸気を溜め込んで動く機関車があった。
正式名称は失念…
いわゆる一般的な蒸気機関車と違って、お湯を沸かしながら走るのではなく、
外部の据え置きボイラーから蒸気を注入する方式。
見た目もシンプルで、煙突も炭水車も無いから蒸気機関車の足回りに、
巨大な単一電池そっくりの蒸気溜めタンクが載っていた。
主に火気厳禁の炭鉱や製鉄所等でひっそりと働いてたらしい。
日本には当然もう無いが、数年前までは中国で生息していたらしい。

これって圧縮空気駆動に似てないだろうか。
ソースは数年前のrailmagazinだが、廃品回収に出してしまったので号数は不明。
強烈な鉄ヲタならたぶん分かるだろう。

長文スマソ

297:名無しのひみつ
04/09/22 17:59:02 HS8yn/7h
ageときます

298:名無しのひみつ
04/09/22 19:58:33 ss8wNs/x
>>296
「無火機関車」
という表記を見た記憶あり。

299:名無しのひみつ
04/09/22 20:48:52 QrGc78M/
>>295

【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ2【ウジ虫】
スレリンク(tubo板)


300:名無しのひみつ
04/09/22 21:22:44 nY0mmTqy
Fireless Locomotive

URLリンク(page.freett.com)
Rail Magazineの1994年6月号の機関車はこれだな。

URLリンク(www.photoland-aris.com)
.


301:名無しのひみつ
04/09/22 21:22:59 HS8yn/7h
>>298 そうだた!(・∀・)無火機関車!

あれって応用出来ないの?
やっぱ自動車じゃ無茶かぁ。
あんなの無理だね(/д`);
あくまで特定の路線しか無いしね…

302:名無しのひみつ
04/09/22 22:36:40 wFiPKyV6
>>296とか>>298とか>>301とか

それって、機関車自体は熱源を持ってないっつーことだよね。
なんか駆動に使われる熱量よりもタンクを通じて逃げてく熱量の方が
多い気がする。

火気厳禁の場所で使う目的なら、どこぞの郷土料理で御椀に焼け石を
ぶっこむような、比熱の高い蓄熱材を使った方がいいような…。

303: (^з^)/ 
04/09/22 23:13:05 8PU6tuAA
!(・∀・)無火機関車!
へ~。

こんなのが有るとは、知らなかったよん。
おもちゃの機関車みたいで、可愛らしい形だ。。(笑

でも、これで本当に「2時間」も走れるのかな。

304:名無しのひみつ
04/09/22 23:15:25 vNA1zyBd
液体空気で貯めることにすれば千気圧ぐらい簡単

305:305
04/09/23 01:40:06 A/hZx2OU
今有るエンジンに300気圧の一部をシリンダ-に注入してタ-ボみたいに空気量を増やして
シリンダ-ヘッド内で冷却をさせたアルコ-ルを直噴すればヘッドを冷やす事が促進され
熱変換量が増えたうえにノッキング限界高められるとおもうのですがどうでしょう?
アルコ-ル噴射量をリ-ンできるから走行距離延ばせると…
結果的に相当少ない燃料でいけると思うのだけどどう?
意見言って下さいそこのエロい人

306:名無しのひみつ
04/09/23 07:22:44 2YiQavEO
>>305
ちょっとは「、」使えヽ(`Д´)ノ

307:名無しのひみつ
04/09/23 10:16:35 UtmMsqFN
まだまだ発展途上国では多数使用されてるのですねヽ(´∀`)ノ

これは水が気体な訳だから、ある意味圧縮空気動車とは言えないだろうか。
当然自動車には転用不可能だろうが…

しかし短時間とは言え、牽引力は大したもんだ。

地方の短区間ローカル鉄道になら使えたかもと妄想してみる…

308:名無しのひみつ
04/09/23 10:18:18 bK1NgHJ/
理屈では確かにその通りになりそうだけれど、検証してみないとなんとも。
研究機関に入って研究してみれ。そういう年齢じゃなきゃ諦めろ。

309:名無しのひみつ
04/09/23 13:39:05 sU2W4RLr
>305
それ、単なる過給なんじゃないの?

大昔、アメ車のテールフィンがついていた頃、GMが過給の為の圧縮空気ボンベを搭載した実験車を作ったと本にあったけど、その後の展開は聞かない。
その頃の技術レベルが軽量ボンベが実現できなかったことと、膨張比不足のエンジンが失敗の原因ではと思ったりして。

だいたい圧縮空気を作ってエンジンに吹き込んでも、膨張比が10程度では混合気の爆発のエネルギーを有効に活用できないのでは。


>307
地下鉄で使えそう。
世界初の地下鉄であるロンドン地下鉄は蒸気機関車牽引の客車列車だったらしいが、無火機関車なら煙の問題だけは解決できただろうなと思う。

310:名無しのひみつ
04/09/23 14:02:58 0sLDeXST
無火機関車って、スチームボールだよなあ・・・って映画見てないけど。

311:305
04/09/23 15:09:17 A/hZx2OU
309
レシプロは12程度に圧縮する必要あるけれど、7程度に圧縮した所に圧縮空気補充して12まで高めると圧縮の損失が大きく減るから言い事ずくめと思う
圧縮空気と直噴燃料のタイミングが難しいか・・・スマソ

312:名無しのひみつ
04/09/23 20:37:59 fsmAHzPp
ミラーサイクル?

313:名無しのひみつ
04/09/23 23:47:32 sU2W4RLr
漏れもKミラーサイクルかとオモタ。

>311
圧縮行程で、高圧空気をシリンダに吹き込むのか。で、混合気の吸気と高圧空気の吸気を別にするメリットは?
そして、そのアイディアのままだと膨張比が低すぎて、過給のメリットが無いような希ガス。

ミラーサイクル(トヨタ曰く、アトキンソンサイクル)は、膨張のエネルギーの有効活用だと思う。
・・・10年ほど前の知識では、圧縮比10で膨張比14辺りが効率的と計算されたと記憶する。

314:305
04/09/24 01:22:22 0cUaEVwn
過給のメリットでなですかショボ-ン
地球に優しい効率の良いネ申のエンジンないですかね
考えて下さいそこのエロい人

315:名無しのひみつ
04/09/24 01:41:01 BAQFRGWT
そんなんあるならとっくにみんながすでに乗っていることだろう
そういう意味では現在のエンジンはものすごく高性能
(二酸化炭素の弊害ばかりが目に付くが)

316:名無しのひみつ
04/09/24 09:21:34 m0QMUHcr
>>315
> そんなんあるならとっくにみんながすでに乗っていることだろう

そうとは限らん。
石油を消費しないエンジンの普及が困る人も多いのだよ。

317:名無しのひみつ
04/09/24 19:27:59 jDv1y4On
↑妄想壁のヴァカが現れました。

318:名無しのひみつ
04/09/24 19:39:41 5FCwk2/K
>>316
病院から処方された薬はちゃんと飲みましょうね

319:名無しのひみつ
04/09/24 19:47:16 XOmoU8Kp
>>317-318
優れたものが必ずしも普及するとは限らん、という意味では
>>316の言う事もあながち妄想とも言えん気がする。


320:名無しのひみつ
04/09/24 19:49:59 1NSwIIHs
ヴァカは>>317-318のほうだな。というか純真すぎる。

321:名無しのひみつ
04/09/24 19:59:55 Kl4vUalK
>>319
優れたものを利益のために隠してるという意味に取るのが普通だな。
やっぱり妄想。

322:名無しのひみつ
04/09/24 20:07:58 wmToF/Q8
田代まさしを一位にしよう

URLリンク(www.j-bassist.net)


323:名無しのひみつ
04/09/24 20:20:20 gH1f10DW
>321
天才科学者がいて常温核融合できるようになりそうになったら、メジャーはさりげなく消すんじゃないかね?
ごくごく不通にやりそうですが?

324:名無しのひみつ
04/09/24 20:24:16 Kl4vUalK
>>323
前回、常温核融合騒ぎの時に何人消されましたか?

325:名無しのひみつ
04/09/24 20:43:48 gH1f10DW
>324
あの、もしも本当に常温核融合が実現したらという意味ですけど...
あんなパチモン鼻で笑いますが?

326:名無しのひみつ
04/09/24 20:47:33 Kl4vUalK
>>325
世界中で追試するまでにどれほど日数がありましたか?
それまでにあなたは確証もなく鼻で笑っていたのですか?

327:名無しのひみつ
04/09/24 20:55:30 gH1f10DW
>326
消すためには
1.実現可能性が高いこと
2.それが公表さられていないこと
が必要だと思いますけど、常温核融合の場合はその要件を満たしていないでしょう?

328:名無しのひみつ
04/09/24 20:58:10 Kl4vUalK
>>327
ご自分が設定された仮定条件を否定ですか・・・。
さようなら。

329:名無しのひみつ
04/09/24 21:03:08 1NSwIIHs
まあ実際のところ内燃機関よりもはっきり高性能なエンジンはまだないんだと
思うが、たとえば最近の例だと「虫歯永久撲滅治療法」なんてのがどうなるかは
ちょっと見ものだな。

歯科業界という巨大産業が、すんなり消えるのを我々は目撃できるんだろうか?

330:名無しのひみつ
04/09/24 21:05:31 gH1f10DW
省略していますけど、(追試で否定された)常温核融合と(別の理論で実現が期待される)常温核融合区別してますが...行間ぐらい読み取れますよね?
それにその言葉事理捉えても仕方ないでしょ?いいたいことは新技術で現在の石油依存システムが否定される場合のことなのだから
そういったものを外部に公表されない段階で研究が進められているときにその実現可能性によりそれを妨害もしくは隠蔽することハ容易に想像できるというだけ.

331:名無しのひみつ
04/09/24 21:07:46 2xdadwRG
>>330
( ´,_ゝ`)プッ

332:名無しのひみつ
04/09/24 21:09:08 V/2ZbMmM
>>321
普及させる為の出資をしない、妨害をする程度だ。
>>316見ただけで隠蔽工作まで考えるとは、想像力豊かだな。

333:名無しのひみつ
04/09/24 21:12:08 ydz7UXe1
無火機関車を自動車に改造しろ!
蒸気自動車が存在するんだから簡単だろ

334:名無しのひみつ
04/09/24 21:23:43 XOmoU8Kp
>>332
ガイアックスの場合には国も動いた(認可をしない)よね。
まあ、この件についてはいろいろな見方があるとは思うけど。

335:名無しのひみつ
04/09/24 21:46:25 XOmoU8Kp
>>333
たしかに、蒸気機関は技術として上り調子でこれからという時に
内燃機関が出てきて負けちゃったんだよね。あのまま進化を続けてれば
スチームパンクな世界になってた気もする。

336:名無しのひみつ
04/09/24 21:53:28 1NSwIIHs
電熱蒸気機関なんてどうかな?火じゃなく、電熱線で水を蒸気に変えて
動力にする。

最大の問題点である煙や煤を排除できるけど、べらぼうに電気は食いそう
かな?廃蒸気はうまいこと冷やして水タンクに戻せそうだよね。

337:名無しのひみつ
04/09/24 21:59:43 BAQFRGWT
>>336
電気を作る段階で効率が半分ぐらいになるので
石油そのまま燃やして蒸気にしたほうがウマー

338:名無しのひみつ
04/09/24 22:00:19 XOmoU8Kp
>>336
電気をそのまま熱に変える(電気ストーブ)よりも
空気の熱を汲み上げる(ヒートポンプ)の方が効率いいらしい。

客車の熱を汲み上げれば冷房にもなってウマー。


339:名無しのひみつ
04/09/24 22:03:41 XOmoU8Kp
>>337
しまた、その通りざんす。

340:名無しのひみつ
04/09/24 22:19:14 ydz7UXe1
電熱蒸気機関車はスイスに居たよん。
蒸気機関車にパンタが載ってた。
ただ余りにも不経済だったので試作段階であぼーん。

画像は各自ググってねん♪

341:名無しのひみつ
04/09/24 22:24:56 1NSwIIHs
まあそりゃそうだよね。

しかし、もし原子力エンジンなんてものができたら、エネルギーを力に
変えるのはやっぱりいったん水を沸騰させ、その蒸気でタービンを回す
形になるのかな。そのときこそ、蒸気機関復活ということになるんでは。

342:名無しのひみつ
04/09/24 22:31:59 BAQFRGWT
>>341
原子力エンジンなんてとっくの昔に実用化されてるぞ。
庶民が扱うことは無いだろうが。
方式は言うとおり蒸気を動力にしたりタービン回して電気にしたりしている

343:名無しのひみつ
04/09/24 22:43:15 XOmoU8Kp
>>342
関係ないけど、原子力にこそスターリングエンジンが合うと思うのだが…。

344:名無しのひみつ
04/09/24 23:47:41 00jN61Zs
>314
ヲイヲイ、漏れ一人の感想程度で諦めてどうする?

>343
熱の使い方として、少々もったいない気がする。
一番最初の高温の蒸気で蒸気タービンを駆動し、その駆動に使った水蒸気でスターリングエンジンを駆動させ、最後はウエハラサイクルで余さず活用と。

345:名無しのひみつ
04/09/25 00:46:41 X0t0PwEW
>>344
いや、「もったいなさ」はそうだけど、シリンダ(+ディスプレーサ)が
完全密閉だという点がよろしげな気がしたの。
もちろん冷熱源の熱は外に出さなきゃいけないけど、
少なくとも遮蔽が一段増やせるんじゃないかと。

346:名無しのひみつ
04/09/25 01:17:06 46Zlxy2O
ねぇ、「太陽熱温水器」を熱源として発電できる作動流体ってなに?
アサヒソーラーとかあんな奴で発電って事。
年中じゃなくてもいい。夏場の日中だけでもいい。
エアコンの消費電力を補うって事で。
うちの温水器だと、夏場のガンガン日が照る日はたぶん70℃以上になってる。
もしかしたら80℃以上かもしれん。
真冬で前日雪が降って積もるような日でも、一日快晴なら40℃越える。
何とかなりそうな気がするんだが。

347:名無しのひみつ
04/09/25 01:29:00 X0t0PwEW
>>346
冷熱源側に地下水とかを使うとして、温度差数十℃…。
となると、フロンなんかを使った熱サイホン式発電っすかね。

URLリンク(www.sci.toyama-u.ac.jp)
ここのやつは冷熱源は雪を使ってるけど。



348:名無しのひみつ
04/09/25 23:15:31 DteqsVNI
少々有毒だけど、アンモニアという手もある。(海洋温度差発電で使っている)
また最近のノンフロン冷蔵庫みたいに、イソブタンが使えるかもしれない。

そういや、日経サイエンスにアインシュタインが開発した冷蔵庫があったっけ、無害な物質を使っていたはずだけど。

349:名無しのひみつ
04/09/26 03:02:55 YnjHTTSp
地球温暖化が問題になるまで、誰一人としてフロンが有害だなんて思わなかったわけだが。

350:名無しのひみつ
04/09/26 06:59:08 iRyVJ9k0
>>349
オゾンホールの間違いでは。

351:名無しのひみつ
04/09/26 09:46:36 l3hQfv42
10億台くらいの圧縮空気自動車が一斉に空気を
圧縮したら苦しくなりますか?

352:名無しのひみつ
04/09/26 09:58:37 YnjHTTSp
>>350
確かにそうでした。温室効果はついでに語られてるだけらしい。

フロンの温室効果はCO2の10,000倍なんだが、それはあんまり問題視
されてないんですな。代替フロンも温室効果は変わらないようなので・・・

353:名無しのひみつ
04/09/26 21:10:51 P5xF7CNo
>>352
これは全くの妄想で間違ってるかもしれないけど。

フロンはオゾン層に達したところで化合だか何だかで無くなるんじゃないの?
温室効果を発揮するほどフロン層が出来る時にはオゾン層が無くなってるとか。
オゾン層の保護が急務で、それを実現するのなら
フロンの温室効果を考慮する必要が無いな、とか。

354:名無しのひみつ
04/09/26 21:21:04 79keJmhd
フロンはオゾンを破壊したからといってなかなか分解されない。
だから問題になっている。
フロンの温室効果がCO2の10000倍かもしれないが
実際CO2はフロンに対して10000倍以上存在しているので
CO2にたいして温室効果は微々たる物


355:名無しのひみつ
04/09/26 22:29:38 P5xF7CNo
>>354
ふむ。触媒として働くのか。
ありがとう。

356:名無しのひみつ
04/09/27 07:05:25 rx4M/PHW
これって全然はなし聞かないけどたぶんなにか
実用化するにあたって問題点でもあるんだろうな。

357:名無しのひみつ
04/09/27 08:35:55 02FR7QqF
そろそろUFOのエンジンに付いて  は な さ な い か ?

358:名無しのひみつ
04/09/27 08:38:39 5ucFAv1c
>>356
「まともな試作車作ったら金出すよ」
「試作車作る資金出してくれ」

359:名無しのひみつ
04/09/27 18:51:31 P3I1Qpjv
爆発から取り出すエネルギーには匹敵しないってことだろ。

360:名無しのひみつ
04/09/27 23:32:56 02FR7QqF
変な例えだけど精子の回転運動はアミノ酸でしょ?
僕の大きい精子できたら車うごかせますか?

361:名無しのひみつ
04/09/28 00:51:20 gnV5zZna
>>360
URLリンク(www.google.co.jp)

362:名無しのひみつ
04/09/28 01:42:48 4/FkoNVp
笑わせていただきました、>>361ありが㌧
>銀河童貞伝説・・・第三部
>... 一方その頃、 精子エネルギーの開発者である、マルクス アンダーソンは、
>開発チームのメンバーによって、帝国からの逃亡を果たしていた。 ・・・
>エマーレント大陸北西部・・・ ここがかつて、精子砲によって破壊 ...
>members.jcom.home.ne.jp/dj-akira/gingadoutei-3.htm - 8k - キャッシュ - 関連ページ
>[ 他、members.jcom.home.ne.jp内のページ ]

363:名無しのひみつ
04/09/29 00:12:58 g+C1lYT9
NYで原油価格が50ドルに達したな。
新エネルギーの利用で、原油価格の上昇で景気が冷え込むなんて状況からいち早く脱却をと思う。

風車でエアコンの室外機を直接に駆動したら節電になるなんて本に書いてあったけど、考えたら実用的かどうか不安になってきた。
エアコンの消費電力を1.5kwとしたら、約二馬力。二馬力の風車って言うと、結構大きかったような希ガス。
やっぱり、一度発電して充電して使う方が無難だろうか。

364:362
04/09/29 03:02:59 O0elLDm8
>>363
ホイッ( ´`ω´)つURLリンク(rexta.jugem.cc)
話が逸れて行く…

365:名無しのひみつ
04/09/29 21:10:12 g+C1lYT9
三菱長崎造船所で、風力発電機の工場が完成したらしいと更に話を逸らしてみる。

そういや、露西亜人が開発したと称していた竜巻コンバータ(?)は、どこにいった?
自称・効率1000%だったなぁ。

366:名無しのひみつ
04/10/01 12:58:12 JHOXRHL5
ガスボンベとエンジンで追試を行った人はいないの?

367:名無しのひみつ
04/10/06 18:35:11 Ec7LTENt
AIR CARがアメリカのABCで取り上げられた!
URLリンク(www.zevcat.com)

368:名無しのひみつ
04/10/06 23:06:45 4uhZU8mI
リアルなんとかは入れていないから見れないよママン。そこで文章での説明をキヴォンヌ。

ふと思ったけど、圧縮した空気(例えば300気圧)で直接ピストンを駆動したとして、それは実用的なエンジンとなるのだろうか。

369:名無しのひみつ
04/10/06 23:45:15 SYqR1atY
>>368
実用的って何についての話し?
ちゃんと走れるのかって視点から?
それともエネルギー効率や環境負荷の話し?

370:名無しのひみつ
04/10/07 00:00:13 QO0PQpKY
レポーターが実際に乗りながら感想を言っているけど英語だからよくわからん。
排気音(エンジン音?)はうるさめ。仕組みもCGで説明されている。圧縮空気で直接
ピストンを駆動するわけじゃなくて、まず一度外気を取り入れて圧縮し温度を上げておく。
そこに高圧タンクからの空気を吹き付けると、断熱膨張で温度が下がっている状態から急激
に暖められて爆発的に膨張しピストンを駆動するっていう仕組み。
このエンジンは外気を圧縮するシリンダーと、膨張した空気で押し下げられるシリンダーの2気筒一組。

でも本当に動いてるよ~  すげーなー...

371:名無しのひみつ
04/10/07 00:19:19 WB4Fk2ul
(゚Д゚)ハァ?

372:名無しのひみつ
04/10/07 00:51:03 QO0PQpKY
このエンジンを分析しているページ↓
URLリンク(cfe.jp)

373:名無しのひみつ
04/10/07 18:38:02 r5w1Y0X/
>369
問題は経済的に成立するかという、ただ一点。
その理屈で燃料を使わないガスタービンだって出来そうな気がするけど、ガスタービンの軸流圧縮機って断熱圧縮だっけ?
ガスタービンで発電機を回して車輪を駆動すると、損失が大きすぎるのだろうか。

374:名無しのひみつ
04/10/07 22:54:07 KNGt+//b
>>373
ガスタービンは大きさの割に高出力だけど効率が悪い。

375:名無しのひみつ
04/10/09 08:37:31 02bivUwA
あれ?

376:名無しのひみつ
04/10/09 09:04:34 Ca95GBYM
だけど電気を使わないハイブリットならできそう。

377:名無しのひみつ
04/10/09 09:19:52 YlirFYTB
 
この際【 圧縮空気(タービン)エンジン 】で、おじさんは、我慢してあげるYO。

378:名無しのひみつ
04/10/09 09:41:06 pQWCiiKi
だれかこのエンジンでメーヴェ作って

379:名無しのひみつ
04/10/09 16:17:56 J/B+pwEg
>>378
このエンジンではないが、実際八谷和彦氏(ポスペの)が作っているのは
知ってるか?

URLリンク(www.petworks.co.jp)


380:名無しのひみつ
04/10/10 23:40:09 c5i084aa
>>379
あれほしいけど、自分の体重じゃテイクオフできない orz


381:名無しのひみつ
04/10/11 15:15:30 P0TrU71X
>>112
三菱自動車の、圧縮空気による蓄圧式ハイブリッドバスMBECSが
それに相当すると思います。

382:名無しのひみつ
04/10/11 21:13:01 FcpDmTVk
(´-`).。oO(ブレーキをかけると、回生ブレーキよろしくと空気ポンプが作動するのかな)

>374
(´-`).。oO(効率は良くなかったっけ、大規模なものに限れば)

383:名無しのひみつ
04/10/11 23:19:26 UAiadk8G
>>382
廃熱が他の内燃機関より高温な点ですでに悪い。
その熱を利用して湯や蒸気を作るシステムなら効率良いけど、車にはいらない。

384:名無しのひみつ
04/10/12 08:22:58 4tViSR9G
限定的に実用化してほしいね。
路面電車。
安価近距離タクシーなど。

※中国では100km前後しかでない電気自動車がタクシーに利用されていると聞いたby nhk

385:名無しのひみつ
04/10/12 09:50:48 F4r/FsTf
前NHKで圧縮窒素をエネルギーとして最高時速40キロほど出る車を取り上げてたけどここまで進歩しとるとは。

386:名無しのひみつ
04/10/12 19:23:33 u4bFffqs
時速40km/hが50km/hに進歩か。

387:名無しのひみつ
04/10/12 20:49:11 CHMrLYop
>>382

10MWクラスのガスタービンを車に積めと?
重工関係はウハウハですな。


388:名無しのひみつ
04/10/12 20:54:59 JNTArm8D
>>373
> ガスタービンで発電機を回して車輪を駆動すると、損失が大きすぎるのだろうか。

丸の内で走ってる巡回バス(ガスタービンハイブリッド)ってそんなに燃費悪くは無いみたいだが。

389:名無しのひみつ
04/10/12 22:14:31 FYf0bOVE
>>387

1200tの貨物を120km/hで牽引できるEF500ですら定格6MWなのに(w (実際には定格以上出力出せるが)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

390:名無しのひみつ
04/10/12 23:39:48 Ohm/ylGt
ガスタービンって、車載用にちょうどいい大きさのはあるのか?
ちょっとぐぐったら、大きなタンスぐらいのが「マイクロガスタービン」
その下が「ウルトラマイクロガスタービン」で、硬貨ぐらいの大きさ…
なんでいきなりそこまで小さくするんだ。

391:名無しのひみつ
04/10/12 23:49:09 8SLwXAuL
>>390
直接ガスタービンで走ってる訳では無いが、おそらく同じ会社の製品
URLリンク(response.jp)


392:名無しのひみつ
04/10/13 05:19:17 fkT7bBkT
外出ならスマソ
このエンジンで発電して、ソーラーパネル積んだら永久機関できるんじゃないのか?

393:名無しのひみつ
04/10/13 09:50:49 nET+lSZb
ソーラーパネルの時点で、すでに永久機関じゃないって、

誰か突っ込んでやれよ。

394:名無しのひみつ
04/10/13 09:55:42 UDe+yPC8
そう突っ込もうと思ったけど、
発電した電気で電球つけるって言いたいんじゃないかなと思って控えた。
その最終的発電を何に使うのか不明だけど。
圧縮空気作るコンプレッサーでもまわすのかしらん。

>>392
どっちにしろ、光電池に電球つけて自己発電ってくらい無理。

395:名無しのひみつ
04/10/13 10:01:18 kAvopT/d
>>390
超小型ガスタービンは、携帯機器の電源として
燃料電池と引き合いに出されることがある。
効率はレシプロエンジンとそんなにかわらないけど
燃焼温度が高いから2次熱利用(コジェネ)ができる。
家に置いとけば発電+給湯器とかね。

船ならまだしも車に積むのはビミョー。
バスに積んでるのは効率よりも排気とか考えてるんじゃない?

396:名無しのひみつ
04/10/13 10:17:09 CS4efYOH
運転手がペダルこげよ。
馬力は無いが究極のエコ車になる。

排気ガスの代わりにウンコ…

397:名無しのひみつ
04/10/13 19:16:31 9am6u8at
>>396
京都では実用化されてるな。

398:名無しのひみつ
04/10/13 22:31:34 KtY5ThhG
俺の高圧コンプレッサに必要なエネルギーはイモ

399:名無しのひみつ
04/10/13 23:30:15 e2Dtaa4w
>>398
排ガスが有毒です。

400:名無しのひみつ
04/10/14 00:30:09 ZCleqsKn
>397
ベロタクシーって名前だったかな。確かドイツ製で、電動アシストされていたような。

401:名無しのひみつ
04/10/14 01:52:31 SYYp3SmP
>>400
六本木ヒルズのまわりでも走って無かったかな>>ベロタクシー

402:名無しのひみつ
04/10/14 21:48:16 ZCleqsKn
URLリンク(www.velotaxi.jp)
URLリンク(www.lookpage.co.jp)

期間限定なのか?

403:名無しのひみつ
04/10/16 14:00:20 FEfLS8XR
>>370
ん?なんかスターリングエンジン風?
外気を加熱元に、圧縮空気を冷却元にしてるのか?
普通のスターリングエンジンを自動車に積もうとすると、冷却器が大きくなり過ぎて大変だから、反対にしたって所だろうか?

404:名無しのひみつ
04/10/17 00:50:01 2ohyPpD9
燃えてはいないけど、レシプロの内燃機関みたいな理屈で動いているみたいだ。
よく分からんが、ピストンで圧縮し高温となった空気に、あらかじめ用意した圧縮空気を吹き込んで、圧縮した空気が膨張する力でピストンを押し下げるらしい。

405:名無しのひみつ
04/10/17 11:06:56 rsTfkxIW
無火機関車萌えまくり!
マニヤになりそう(*゚∀゚)
蒸発した水分も空気のうちだと私は考えるから
圧縮空気動車は戦前に完成してた訳だ。
電気自動車も戦前に闊歩してたんだしね。

406:名無しのひみつ
04/10/17 13:35:03 C4cUcawd
ペットボトル推進の自転車なら日本にもあった
URLリンク(www.rintendo.com)

407:名無しのひみつ
04/10/17 13:46:53 5eN4p0Or
ガスタービンチャリハァハァ

408:名無しのひみつ
04/10/17 15:55:16 2ohyPpD9
>405
旧ユーゴスラビア国鉄のドラガクボ駅からリューカニ弾薬工場への3.5kmを走る通勤列車を引っ張っていた標準軌のタンク機関車があるぐらいだから、短距離なら実用的な乗り物なんだろうな。

世界的に見て電気自動車の全盛期は、19世紀末辺りなんじゃないの。
日本ではガソリンが配給物資だった戦後の一時期が全盛期。
URLリンク(www.jari.or.jp)


>406
URLリンク(www.rintendo.com)

蒸気アシスト自転車(;´Д`)ハァハァ

しかし、貴重な化石燃料を有効に活用していないのは不愉快だな。
模型用ジェットエンジンの持続可能な出力が一馬力であったとしても、人力よりは遥かにパワフルだし。
ターボシャフトエンジンにしてタイヤを駆動すれば、効率的になるのでは。

もっとも、数馬力程度の小型ガスタービンで実用的なものとして使えるのものは皆無だと思う。
いちばん実用的なのは、小型のレシプロ内燃機関を使うことか。
・・・大昔、そんなのがあったよな。

409:名無しのひみつ
04/10/17 23:50:03 l5pkLPPx
>>1の車の画像はないの?
ブログにのせたいんだけど

410:名無しのひみつ
04/10/18 00:15:32 9wffqzoX
このスレで紹介されている圧縮空気で動くと称する車は二つある。

このスレの1は、オーストラリア製のゴルフカートもどき。
URLリンク(abc.net.au)
>13で、画像を直リンしている。

URLリンク(www.gizmodo.com)
URLリンク(www.rednova.com)
URLリンク(www.poe-news.com)


もう一つが、ルクセンブルグの企業で、圧縮空気駆動自動車の独占販売権を売るというビジネスモデルを採用しているMDI社。
URLリンク(www.aircarjapan.com)

411:名無しのひみつ
04/10/18 00:20:46 9wffqzoX
追加。

>1の発明者、Angelo Di Pietroの顔写真と、動画でエンジンの動きが紹介されているようだ。(要 RealPlayer)
URLリンク(www.abc.net.au)

412:名無しのひみつ
04/10/18 03:09:14 W29uMsGG
この圧縮空気エンジンのタンクに、↓スレの700気圧タンクを使えば航続距離が2倍以上に伸びる?
スレリンク(scienceplus板)

413:名無しのひみつ
04/10/18 04:25:01 k+yODtwp
スターリングエンジンか?

414:名無しのひみつ
04/10/19 20:19:39 +0zA2pYl
もうすぐ11月ですが、近所にAircarの工場が建った話を
聞いた方は居ませんか?居ませんね。

415:名無しのひみつ
04/10/19 21:54:13 nERGYHja
そりゃ、一ヶ国一販売会社だから近所になくて当然。
・・・ではなく、単に知らない人が多いから投資しようとする人が現れないのでは?

日本国内で発表会を開いて性能を知らしめていないのが、胡散臭さを倍増していると言うか。

416:名無しのひみつ
04/10/19 22:02:13 MhDAtndz
良く知らないが、まともな物ならトヨタが飛びついてるかもなw

417:名無しのひみつ
04/10/19 23:21:35 cH2gn11Y
いやいや、飛びつくなら三菱だろ。

418:名無しのひみつ
04/10/20 02:45:28 vGTYME5C
>>417
発表会にて
「この車なら燃料漏れによる火災は皆無です」

いや燃料漏れ起こさない車作れよという

419:名無しのひみつ
04/10/20 10:54:32 iXRRKtQt
高圧縮空気だから、「燃料」 の急激な 「漏れ」 による爆発はありうるな。

420:名無しのひみつ
04/10/21 14:57:18 P2ibiuO+
空気自動車限定的運用age

421:釣り
04/10/21 18:51:56 EQnBza/Z
燃料電池でコンプレッサ動かして走ればぁ?

422:名無しのひみつ
04/11/01 15:17:10 XbYASa+B
圧縮空気だから「燃料」とは言わない気がする。
何と言えばいいのだろう…。

423:名無しのひみつ
04/11/01 15:21:10 qWwHELIl
へのつっぱり

424:名無しのひみつ
04/11/02 10:02:53 6ZhJ+sSu
水洗便所を廃止して肥溜めを復活させる、
そして各家庭でメタンガスを生産すればエネルギー問題はかなり改善する。
下水道は台所や風呂洗濯の排水に限ればいい。
何も圧縮空気に拘る必要は無い。
燃料はごく身近に溢れているのにまさに灯台下暗しなのが二流科学者の性。
もちっと頭をほぐせ。

425:名無しのひみつ
04/11/02 10:59:47 Q8hJeWZb
早く言えばペットボトルロケットじゃん。

426:名無しのひみつ
04/11/02 12:54:40 Nk3zvTeD
やっぱり俺は原子力自動車が開発されるまで待つよ。

427:名無しのひみつ
04/11/02 13:22:20 V1YkdwIe
>419 少なくとも重度の凍傷になる危険はある。

428:名無しのひみつ
04/11/02 18:46:46 ju9JnX+Z
>>422
「エネルギー源」

429:名無しのひみつ
04/11/02 20:55:55 6ZhJ+sSu
誰か強力な人力コンプレッサーを開発してやれよ。
話はそれからだ。

430:名無しのひみつ
04/11/02 21:23:28 T5mLRD8Y
>>429
吹き矢。

431:名無しのひみつ
04/11/02 21:23:50 HNYaA9XY
動力を取り出すのに、ピストンを使わずにタービンを回せば済むような気がするけど。

432:名無しのひみつ
04/11/03 10:04:00 r9aTGoYK
モーターショーに出てる?

433:保守?
04/11/10 11:50:24 KF1wOylS
圧縮空気と圧縮水素。どちらが安全でしょう?
それでも、水素ローターリー公道へなんて記事を見るとワクワクする。

434:名無しのひみつ
04/11/10 13:43:15 HwW1IelJ
どちらも安全

435:名無しのひみつ
04/11/10 20:34:43 XrtMF5H5
「圧縮水素」って、ボンベに詰めた水素ガスのこと?

>424
生活排水で増殖するメタン菌がいればいいけどね。
浄化槽兼用メタンガス発生装置の中には、二酸化炭素に分解する細菌ばっかり住み着くような気がする。

436:名無しのひみつ
04/11/11 01:42:42 IuLxjNDt
>>435
生活排水で増殖するマタンキ?

437:名無しのひみつ
04/11/11 02:46:03 XJJwzt60
水素っていくらぐらいするんだろうか
ガソリン税並みの税もかかるのかな

438:名無しのひみつ
04/11/11 21:25:24 su1DxU18
普及したらかかるんだろうな

439:名無しのひみつ
04/11/11 23:57:12 zWSB7fk6
>>437
俺が試算したら今のガソリン1㍑と同等の水素が
製造供給システムによりさまざまだったが
大体75~120円くらいだった。
ガソリンに対抗できそうな値段だった

440:名無しのひみつ
04/11/12 01:45:38 H27WHyuf
>>439
それに税金掛けるから、対抗できないね。

441:名無しのひみつ
04/11/12 02:12:16 NvslM61l
>440
一応>>439は2020年の頃の試算だから
そのときには原油はさらに値上がりしているし
環境税をさらにガソリンにかけるっていう話もあるし
政府も水素促進のために補助金を出すという諸々を考えた上です

442:名無しのひみつ
04/11/21 23:19:10 Ze+5977D
水素が潤沢に供給されるにしても、その水素はどういった装置で使うのだろう?

443:名無しのひみつ
04/11/22 08:47:00 vvBuG4ke
水素ロータリー

444:名無しのひみつ
04/11/22 10:08:27 HwLKDJSD
飛行船

445:名無しのひみつ
04/11/22 22:00:10 K4uuZ+iT
そういや、水素を使った内燃機関の研究はどうなったんだろうね。それに、水素を使うジェットエンジンの研究も。

>444
飛行船に水素を詰めろという動きが無いわけでもないらしい。
ヒンデンブルグ号が爆発的に燃えたのは、表面にテルミット相当の塗料を塗っていたからのようだし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch