07/12/15 10:46:23 hL6y6Jn1O
よくわからんが看護婦たちが更に激務になるかもって事?
つか看護婦足りないならもう少しなりやすくすればいいのに
151:名無しさん@八周年
07/12/15 11:17:17 5+apWF0R0
>>146
君の周りには失業している医者が大量にいるのかい?
152:名無しさん@八周年
07/12/15 11:40:18 BW586+Tg0
>>146
そりゃ偏在という側面ももちろんあるだろうけど、人が多いところを「余っている」とは思ってない
んだ。私もどちらも働いたことがあるけどね。
153:名無しさん@八周年
07/12/15 12:04:10 agGCW9+y0
>>141
>診療所の一人の枠に百人以上応募があるし。
捏造にも無理があるw
154:名無しさん@八周年
07/12/15 12:14:23 BW586+Tg0
まあまあ。
一人の枠に100人来ようが1000人来ようが、結局採るのは一人だけだから。
ついでだからと残りの9人やら99人やらまで囲い込んでいればひどい偏在になるだろうけど。
足りてりゃ募集かけない。
都会で余ってるんじゃなくて、地方で極限まで足りてない、ってことだとおもうけど。
155:名無しさん@八周年
07/12/15 12:25:24 BW586+Tg0
あ、計算が合ってないw 失礼
156:名無しさん@八周年
07/12/15 13:02:36 9r0o9Cm00
>>72
昔の医師会みたいに今は看護協会が政治に強い
介護ならともかく、看護で異様にハードル高くなってるのはそのせい
待遇のいいアメリカに皆行って、日本行きピーナ看護師はほぼゼロでしょ
157:名無しさん@八周年
07/12/15 13:05:28 9r0o9Cm00
>>94
国民はその制度に賛成するが、実際かかる人は超貧乏だけ
他人の場合は格安でいいと思うが、自分が診られる場合には一番いい医療を求める
人間ってそんなもん
158:名無しさん@八周年
07/12/15 18:06:29 akAXJ+7H0
よりによって、なんで専門卒の看護士なんだよ。
怖すぎだよw
薬剤師の方が100倍マシ。
159:名無しさん@八周年
07/12/15 18:11:34 F94ZdmhI0
>>158
同感。
どうせなら、余ってるとかワーキングプアとか言われてる歯科医師にやらせる方がよっぽどいい。
160:名無しさん@八周年
07/12/15 19:17:57 FCYl8A/P0
歯科医師はもっと怖い。
161:名無しさん@八周年
07/12/15 19:25:18 fBc6JkGXO
看護師だけど医師の尻拭い的に業務拡大されても嫌w
医師が不足しているなら、准医師を作って対応しなさい。
162:名無しさん@八周年
07/12/15 19:29:42 GFMPqDFn0
女医が増えてるから医師不足って当ってるかもな。
色々な意味で女は×0.7で数えた方がいいかも。
163:名無しさん@八周年
07/12/15 19:34:15 F94ZdmhI0
>>161
尻拭いっつっても、これ決めようとしてるのは医師じゃないからなぁ(>>23)
万一決まっても、逆恨みするなよー
164:名無しさん@八周年
07/12/15 19:40:36 qNYGjumd0
看護師の業務拡大ってどんなのだ?
便所掃除 下の世話 事務 医者のやつ当り 茶配り
看護師じゃなくてもできることに大半の時間をとられる で、毎日残業
看護業務って一体なんなんだwwww
165:名無しさん@八周年
07/12/15 19:42:16 mHX7jwmu0
ツマランことで茄子から呼び出しを受けることがなくなるってことならok
166:名無しさん@八周年
07/12/15 19:50:34 fBc6JkGXO
>>163
別に逆恨みなんて。
確か医師会では准看護師廃止には反対していたよねぇ
だったら准医師を作るのにも賛成じゃないの?
看護師なんかに聖域をおかされるよりマシでしょ。
167:名無しさん@八周年
07/12/15 19:56:53 fBc6JkGXO
あと、看護師なんかより歯科医師の業務範囲拡大した方が現実的でしょ。
168:名無しさん@八周年
07/12/15 20:10:36 XrYglphYO
【医療】地方医師語る…「過酷な労働の割りに安月給な都会の勤務医をなぜ目指すのか?感謝もされないのに」 地方なら初任給60万円?
スレリンク(newsplus板)
169:名無しさん@八周年
07/12/15 20:11:02 SYsqTjKCO
【科学】新型万能細胞iPS 作製効率4倍にするマイクロRNA(リボ核酸)という分子を発見・京都大学の山中教授研究チーム
スレリンク(newsplus板)
170:名無しさん@八周年
07/12/15 20:12:45 F94ZdmhI0
>>166-167
准看護師廃止に関しては、強行すると人手不足になるのがわかりきってたから。
准医師に関しては、賛成か反対かは准医師の内容次第かなぁ、俺は。
なんでもできるけど、責任は全部医師、准医師の研修するのも医師のボランティア、ってなら、救急隊の挿管と同様に反対。
相応の教育機関が設立されて、教育も研修もその中だけで完結し、許可された業務に関して明確に責任を取ってくれるのなら賛成。
自分の業務に責任さえ取ってくれるなら、聖域も何もないよ。
歯科医師の業務拡大については、優秀な人材も余ってる(?)ようだし、検討の余地があると思うね。
抗生剤の使い方から麻酔の管理、果ては舌癌の切除手術から抗癌剤まで扱うんでしょ、歯科医師って。
171:名無しさん@八周年
07/12/15 20:21:12 F94ZdmhI0
>>164
俺は看護師じゃないから詳しくはわからないが、
いわゆる看護ってのは、「療養上の世話」と「医師の診療の補助」とに分けられるそうだ。
このうち、「医師の診療の補助」の業務を拡大してはどうか、というのが>>1の規制改革会議の結論。
日本という国は現場の意見に一切耳を傾けず、経済界と政治とが勝手に物事を決めて
ただそれに従え、反対する奴は抵抗勢力と見なす、というのだから、従わざるを得ない。
172:名無しさん@八周年
07/12/15 20:21:43 Fpjo5WtH0
看護士の薬処方と簡単な検査ができるのであれば難しい治療しない町医者なんていらなってしまうのかな?
これって、要するに今まで医師の特権だった旨味が看護士にも与えられることになったってことか。
おれも今から看護士専門学校受験しようかなぁ・・・・・
あまり意味ないかな?
173:名無しさん@八周年
07/12/15 20:24:34 Fpjo5WtH0
てか、薬剤師は今から看護学校行けば医者いらずで大儲けってこともあるなぁ。
ってことわぁ~大手ドラッグストアが自民党や厚生労働省の役人に相当な賄賂や天下り先を与えたってことか。
174:名無しさん@八周年
07/12/15 20:31:06 d9ZAVLzU0
>>141
東京北区にある東十条病院がついこの間
医師不足のために前科休診したばかりだけどね
175:名無しさん@八周年
07/12/15 22:27:18 F+SN6qMc0
うちの周りも壮絶な医者あまり、一人の応募に数百人の募集がある。面接が大変だから時給を下げまくってるよ。
時給700円でも専門医が押すな押すなの行列。医者なんて吐いて捨てるほどいるよ。
176:名無しさん@八周年
07/12/15 23:16:05 XrYglphYO
>>175
時給700円に集まるって・・・
177:名無しさん@八周年
07/12/15 23:18:54 pLf8O2Hj0
日本医師会は、ひと昔まえまで医者の総量抑制の方針だったよね?
なんでここに来て医師会は国策の被害者で医師不足の責任が無いかのように言ってるの?
178:名無しさん@八周年
07/12/15 23:31:14 F94ZdmhI0
>>177
20年ぐらい前は医師会も国民も世論もマスコミも政府も医者の総量抑制の方針だった。
ただ、医師数というか医師国家試験合格者数・医学部定員を決めることができるのは厚労省だけ。
そしてその20年前から比べても、医師数はずっと増加している。
あとは>>124でも読んでからレスしてね。
179:名無しさん@八周年
07/12/16 00:04:10 oaiH2c8S0
>>177
そもそも医師は不足していない。
楽な科に偏在してるからだ。
1番の原因は女医の増加。2番目の原因はDQN訴訟の増加。
180:名無しさん@八周年
07/12/16 00:20:40 cwljydBl0
働いている医者なんているのかよ。
口を開けば、逃散とか医療崩壊ばかりで、何もしていない怠け者だらけ。
その証拠に2chには医者がうじゃうじゃ。
医者なんて、嘘の病気をでっち上げて金をふんだくるだけのインチキ野郎ばかりだ。
181:名無しさん@八周年
07/12/16 00:25:56 5xsswbL30
>>180
そうそう、医者なんて、嘘の病気をでっち上げて金をふんだくるだけのインチキ野郎だよ。
だから病院になんて行かない方がいい。
病院を受診すれば、それが悪徳病院を儲けさせることになる。
まして、救急車・入院・手術なんか論外。
悪徳?病院がどれだけ儲かることになるか。
それこそ医療費の無駄で、国の政策にも反する。
受診する人間がいなくなれば、医者も滅亡する!
最悪なのは、最初受診しないで、手遅れになってから受診することだ。
それこそ無駄な医療費がかかる。クズ医者が金儲けしてしまう。
ちゃんと最後(最期)まで受診しないで医療費抑制がすばらしい。
だから
ぜったいに、どんな状態になっても病院・医院に行くべきではない!
182:名無しさん@八周年
07/12/16 00:30:05 eCYBcMTC0
医師不足?医学部の定員を増やして
新設医学部を認めれば済む話だろ?
なぜその選択肢がハナっから用意されてないのか医師会さん?
弁護士みたいに死に職になるのが怖いかね。
だが過労死するよりはマシだろう
183:名無しさん@八周年
07/12/16 00:36:47 5xsswbL30
>>182
148 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 22:09:54 ID:R+Nhx3PD0
>>145
医師を増やすと医療費が増える、という相当信頼できる統計データがあり(俺はちょっと疑問だが)、
少なくとも日本の厚労省・財務省はそれを信じ切っている。
少しでも医療費を含む社会保障費を減らしたい行政としては、医師数は増やしたくない。
そして、今から医学部定員を増やしても、増えた分が卒業するまで6年、
初期研修に2年、専修医(後期研修)で3~4年、大学院で4年と、
1期生が独り立ちするまで最低15,6年はかかり、日本中に充当されるまでそこからさらに10年以上かかる。
つまり、来年から定員を増やしたとしても、四半世紀以上かかるわけ。
そのころには老齢人口の過半数を占める予定の団塊世代があらかた死に絶えて、医師は不要となる。
という思惑が厚労省にある。
医学部定員の決定権限を担ってるのは厚労省だから、
上記のことを論破して厚労省を動かさない限り、医学部定員が"大幅には"増えることはない。
増えたとしてもこないだの1学年10人ずつ程度。
誤解のないようにあらかじめ断っておくが、勤務医の多くは、「自分の診療科の勤務医数」を増やすことはほぼ全員大賛成だ。
ただ、現状で増やしても、現役の医師でさえ逃げ出すのに、より低質の医師が増えても
そういう本当に必要とされる部門には来ないことがわかってるから、「意味がない」と考えている人もいるだけ。
184:名無しさん@八周年
07/12/16 00:37:14 dplSocHT0
>>182
医学部の定員を増やしたり新設医学部を認めるって国がやることだろ。
そんな国の政策を左右するほどの力を医師会が持ってるとでも思ってるのか?
185:名無しさん@八周年
07/12/16 00:37:45 oaiH2c8S0
>>182
だから医師は不足してないんだっつうの。
偏在してるだけなんだから。
だいたい、医大増やしたら税金がかかるじゃないか。
マスコミによれば医者1人要請するのに1億要るんだろ?
>>179の2つの問題解消すれば税金投入ゼロで医師の偏在を解消することが
可能だ。
186:名無しさん@八周年
07/12/16 00:41:42 eCYBcMTC0
>>184
戦後、医師不足が叫ばれたときに国は医学部増設、定員増加させたことがある。
その結果、医師は過剰になり給料や待遇、雇用状況が悪化した。
そのイタイ経験があるから日本医師会は頑強に新設、増加をさせないよう国に要求してきたのだよ。
日本医師会は自民党の強力な圧力団体だ。
187:名無しさん@八周年
07/12/16 00:43:36 aiQx97VV0
>>186
どこまで本気なんだ?w
188:名無しさん@八周年
07/12/16 00:43:51 eCYBcMTC0
>>185
なんで弁護士が年収300万時代に突入したのかわからんのか?
需要と供給の関係だ。増えれば安くなるんだよ。人件費は。
今、地方とかで高給なのは医師が集まらないからだ。
ちなみに弁護士費用の高騰が予想される昨今で
あんなロースクールとか法曹人口が増やされたのは経済界からの要望な。
189:名無しさん@八周年
07/12/16 00:44:46 cwljydBl0
医者を増やせば問題は全て解決する。
ホームレスになるような奴を医者にすれば一石二鳥だ。
ニートでもいいし、犯罪常習犯でもいい。
社会のクズが同じクズでも医者になれば役に立つ。
190:名無しさん@八周年
07/12/16 00:46:08 MBdNYkrK0
数が足りないのに対象業務拡大か、馬鹿だな
より一層激務になって、なりたがらないし辞めていくのも増える
191:名無しさん@八周年
07/12/16 00:47:13 eCYBcMTC0
>>187
wとか要らないからどこがどう間違ってるか指摘してね。
◆「医師過剰」◆
URLリンク(www.toishin-president.jp)
192:名無しさん@八周年
07/12/16 00:48:47 tHjCftZG0
>>186
> 日本医師会は自民党の強力な圧力団体だ。
妄想に吹いた。
医師会は強い団体でいてくれないと医師叩きが
存分に楽しめないというのが本心だろ。
193:名無しさん@八周年
07/12/16 00:49:02 ujmU0tpi0
別に医師会のせいでも厚労省のせいでも不足だろうが足りていようが
なんでもいいんだよ。
ケチりすぎて壊れだした。もうとまらない。それだけ。
194:名無しさん@八周年
07/12/16 00:49:22 YZCmhiq/0
国公立病院のババァ看護婦なんか、月収50~60万円(手取り)もらってる。
働きの悪いババァにこんなに給与を支払うから、公立病院の赤字体質が続いている。
もっと奴らを働かせる必要がある!
でも看護婦が処方する薬なんて、患者にとって危険で迷惑でしかない。w
そんなヒマがあったら、医者の補助業務に専念すべき!!!
195:名無しさん@八周年
07/12/16 00:51:07 4nAVYWOB0
これだよ、必要なのは
産婦人科医不足って、病院に殺到するからいけない
家で出産は可能、そのために保健婦を復活させればおk
196:名無しさん@八周年
07/12/16 00:52:09 dplSocHT0
>>186
医師会にそんな力があれば診療報酬のマイナス改定なんて事が起こると思うか?
197:名無しさん@八周年
07/12/16 00:52:39 5xsswbL30
しょうがねーなー
>>186=>>191
>そのイタイ経験があるから日本医師会は頑強に新設、増加をさせないよう国に要求してきたのだよ。
医師数削減を提言したのは約20年前に1度だけ。
医学部の新設や定員増加の決定権があるのは日本で唯一、厚労省だけ。
>日本医師会は自民党の強力な圧力団体だ。
自民党にとっては抵抗勢力だそうですが。
URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)
>>191のリンク先には、どこにも「医師会」の文字はないようですが
198:名無しさん@八周年
07/12/16 00:52:57 aiQx97VV0
>>191
医師数を巡っては、政府が「人口10万人当たり150人」を目標に、
73年から「1県1医大」を推進し、83年に目標を達成した。
しかし、旧厚生省の検討会が84年、「2025年には全医師の1割程度は過剰になる」
との推計値を公表し、同省も各大学に医学部の入学定員を削減するよう協力を求めた。
医師会がそれを呑んだのが89年で、医学部10%減提言を発表している。
97年には政府が定員削減を継続することを閣議決定し、現在も政策の基本となっている。
分かったかなボク?ww
199:名無しさん@八周年
07/12/16 00:53:11 ujmU0tpi0
イギリスは医療崩壊を立て直すために医療費50%上げた。
この国は受け入れ先がなくて死ぬ人が出てきたのに0.2%あげるのに
財界がこぞって反対中。
200:名無しさん@八周年
07/12/16 00:53:56 cwljydBl0
>>196
医師会の力が巨大が故に反作用が生じマイナス改訂に至った。
恐るべし、巨悪医師会。
201:名無しさん@八周年
07/12/16 00:56:10 pnPNpsaLO
公立病院の従業員はみな高額給与所得者なんだがなあ
それは問題無いのかね?
202:名無しさん@八周年
07/12/16 00:58:33 cwljydBl0
>>201
人の命を救う崇高な使命を全うしている看護師やじむいんが高給を取るのは当然。
許せないのが医者。あいつらはクビに縄つけて死ぬまでタダ働きが当然だ。
203:名無しさん@八周年
07/12/16 00:59:14 lvXoycFiO
>>192
医師会よりも、看護協会の方が桁違いの圧力団体だよな。
異常な配置基準加算を認めさせて、能もない看護師の給与を上昇させている。
現在の医療費増加の一因(おそらく片翼を担うほど)は、看護師の待遇向上だよ。
204:名無しさん@八周年
07/12/16 00:59:26 vPKU1+o10
さすがに医者を増やす必要はないと俺も思うね
昔、歯医者が足りなかった、で学校作った、今ごらんの惨状
昔、法曹が足りなかった、で学校増やした、今ごらんの惨状
日を見るより明らかだわなw
205:名無しさん@八周年
07/12/16 00:59:29 eCYBcMTC0
>>197
日本医師会が圧力団体じゃないなんてアホですか?
だいたい抵抗勢力=自民党の旧勢力だろうが。
最近は医療費削減を推進する新勢力に負けてるというだけ。
圧力団体じゃないのではなく、圧力団体としての能力が落ちているだけです。
↓じゃあこれに答えてくださいね
日本医師会は(一時的でない)医学部新設、医学部定員増を
医師不足の対策として訴えないのですか?なぜですか?
206:名無しさん@八周年
07/12/16 01:01:45 eCYBcMTC0
>>198
なぜその時代、国は医師過剰を抑制しようとしたのか?
誰の要望で医師過剰を抑制しようとしたのか?
その理由が分かればそんな間抜けなレスはしないはずだ
207:名無しさん@八周年
07/12/16 01:02:52 ujmU0tpi0
24:15 柳沢
え~、ま、産科はですね、先程来私も触れたかと思いますけれども、
出生数の減少で医療ニーズがはっきり低減している、ということの、
まあ、反映というふうに、え~、承知をいたしております。
今年2月の厚生労働大臣柳沢の発言。
産婦人科医が減っているのは少子化のせいだそうな
208:名無しさん@八周年
07/12/16 01:03:35 5QVPO+YT0
馬鹿を増やさないため。
209:名無しさん@八周年
07/12/16 01:05:16 5xsswbL30
>>205
>圧力団体じゃないのではなく、圧力団体としての能力が落ちているだけです。
あれ?さっきは「強力な圧力団体だ」と断言していたようですが、ずいぶん元気がなくなってきましたね。
>日本医師会は(一時的でない)医学部新設、医学部定員増を
>医師不足の対策として訴えないのですか?なぜですか?
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
あと、>>183も。
210:名無しさん@八周年
07/12/16 01:07:22 YZCmhiq/0
どこの病院でも看護配置7:1に必死になっている(w
看護協会や病院上層部のババァ看護婦どもが、看護婦の需要を無理に作り上げている。
働かない無能な看護婦が増えたところで、医療の質は変わらないのに・・・
今回、看護師の業務拡大で、看護師が処方権を得たことは、奴ら看護協会にとっては
願ったり叶ったりの改正だと思う。奴らの究極の目標は、医者と対等な力関係になる
ことだから(w
こうした看護協会という悪質な圧力団体の存在が、日本の医療の低下を招いている。
211:名無しさん@八周年
07/12/16 01:07:26 5xsswbL30
>>206
>なぜその時代、国は医師過剰を抑制しようとしたのか?
>>183
>誰の要望で医師過剰を抑制しようとしたのか?
大蔵省。
そんなことも知らないの?
212:名無しさん@八周年
07/12/16 01:11:46 eCYBcMTC0
>>209
それは国の発表で医師会の訴えではない。
要するに医師過剰で弁護士の二の舞になるのが怖いから医師を増やせない。
医学部新設ネタがお前らの中でタブーなのはわかってんだよ。
医師が増えたら医療費が増えるだと?
違うね、医師が増えたら医師一人当たりの取り分が減る。
213:名無しさん@八周年
07/12/16 01:14:12 5xsswbL30
>>212
>それは国の発表で医師会の訴えではない。
誰が書いたかぐらい見ろよ。52ページだ。
>要するに医師過剰で弁護士の二の舞になるのが怖いから医師を増やせない。
>>183
>医師が増えたら医療費が増えるだと?
世界中の医療経済学の中では常識。お前が無知なだけ。
214:名無しさん@八周年
07/12/16 01:16:23 eCYBcMTC0
日本歯科医師会も、日本薬剤師会も既に軍門に降ったぞ
日本医師会よ、椅子取りゲームの残った椅子にすがる医療ドカタどもよ
大人しく医師過剰時代を願え、そして受け入れろ
悪くないもんだぞ?買い手市場というものもw
215:名無しさん@八周年
07/12/16 01:17:30 5xsswbL30
>>214
いいから>>124でも読んでこいって。
216:名無しさん@八周年
07/12/16 01:18:39 IjZv1/fC0
先程から熱心に医師会陰謀説を唱えてるのは何者?
217:名無しさん@八周年
07/12/16 01:27:51 5xsswbL30
そんなことより、
>>>191のリンク先には、どこにも「医師会」の文字はないようですが
に対する返答はまだですか?
218:名無しさん@八周年
07/12/16 05:13:51 G6X0YaMn0
>>216
幾つか考えられるが、
・特定の人物、組織に対する個人的な恨み
・自分の現在の生活に不満がある
・自分より優れている(とされる)層に対する嫉妬
・それが直接的/間接的に利益になる
の中から1or複数でほぼ100%。
219:名無しさん@八周年
07/12/16 05:43:50 Fg1340Tp0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
URLリンク(jp.youtube.com)
220:名無しさん@八周年
07/12/16 09:11:40 qUYZt+sK0
日本医療の質の低迷化
221:名無しさん@八周年
07/12/16 09:21:19 ue+zrRYy0
都会のメンタルクリニックは超過剰で、患者が最近さっぱり来ませんけど何か?
222:名無しさん@八周年
07/12/16 09:23:58 Vyhgo6rZ0
>>172
俺も看護学校受験しようかと思う・・・
問題は女子が多いことなんだよな・・・
男子短大とかで看護学科があればすぐにでも行くんだが
223:名無しさん@八周年
07/12/16 09:40:45 twXknL+m0
またまたwわざとらしく慌てた「フリ」なんかしてw
医者を追い詰めて転業を促し、病院を潰し、貧困層から医療を取り上げて
病死に追いやる政策のくせにw
これで結果的に「貧困率の減少」が狙えるモンねw
さすが官僚様、頭がいいw
224:名無しさん@八周年
07/12/16 09:42:13 0uBEq7shO
>>222
モテるチャンスを捨てるとは。
225:名無しさん@八周年
07/12/16 09:47:46 twXknL+m0
>>210
しかも、そのババアどもの意地の悪さときたら、地獄の鬼もまっつぁお。
おかげでちょっと気の優しい子なんかすぐにいじめられて辞めちまう。
そして慢性的な人手不足という状態を演出している。
看護協会は任意入会のはずだけど、実際は上記のババアどもにしつこく
入会を強制させられる。まるで○価並のしつこさだよ。
226:名無しさん@八周年
07/12/16 10:07:11 i8ooY4ne0
ついに医者まで派遣きたーーーーーーーーーwwwwwwwwww
日本おわたーwwwwwwwwwwwwwwwww
命の危険が普通に危ないぜwwwwww
227:名無しさん@八周年
07/12/16 10:09:17 ro6qvBmA0
将来小児科医になりたいです。
228:REAF ◆DT7zec5nrk
07/12/16 10:27:43 0nncx0b9O
医者も派遣社員だなんて
オマエラまじで殺されるぞ
派遣社員やった事ある人なら
これがどんだけ恐ろしい事かわかるはず
229:名無しさん@八周年
07/12/16 11:51:16 oaiH2c8S0
>>221
メンクリは参入障壁が低すぎる。
はっきり言って医師免許があって口が上手ければ誰でもできるもん。
230:名無しさん@八周年
07/12/16 11:55:20 Fy7qk5RFO
>>172>>222
今看護学校行ってるんで「やめとけ」と君らに言いたい。
半分はDQN女、でも驚くほど授業テスト内容は難しい。
精神的DQNでそこそこずる賢く点が取れるやつじゃなければ
中退していくと思う。
231:名無しさん@八周年
07/12/16 12:46:07 5xsswbL30
>>230
現役看護学生に質問。
看護師が、検査・処方までできるようになったら、医師の指示なく高血圧・糖尿病の患者の検査・処方までやりたいですか?
232:名無しさん@八周年
07/12/16 13:20:03 Fy7qk5RFO
>>231
やりたくない。
リスクに見合う給与が支払われるとは到底思えないから。
233:名無しさん@八周年
07/12/16 13:20:08 R8lptsbAO
看護学生だけど、授業は聞き慣れない専門用語が出てくるから難しいのであって、ほとんど暗記科目で特別難しくない
驚くほどじゃない。
解剖生理だって病理だって医者に比べればそんなに内容濃くないしね。
234:名無しさん@八周年
07/12/16 13:31:51 AKr154op0
医師をふやせばいいじゃない。
でも質が低下しそうだな。
内科とかは頭のいい奴、外科は職人の子弟なんかで。
235:名無しさん@八周年
07/12/16 13:32:16 5xsswbL30
>>232
じゃあ、処方したら処方箋料、検査したら手技料の保険点数分が直接自分の給料に上乗せされるなら、どうする?
236:名無しさん@八周年
07/12/16 13:32:23 pzce/btI0
更新制にして、更新時に実務期間必要にすれば
あっというまに解決。
まじで日本の政治家は馬鹿が多すぎる。
賤業だよ。日本の政治家は。賤卑。
237:名無しさん@八周年
07/12/16 13:47:46 wZHS9kZtO
>>236
更新制にしたら産科、小児救急で更新する医師は激減するな
ヘタすりゃ1~2回の更新で壊滅
どんだけバカなんだよ
238:名無しさん@八周年
07/12/16 13:49:59 ro6qvBmA0
医師免許は一度取ったら生涯有効だからねえ。
239:名無しさん@八周年
07/12/16 13:53:49 9Hkmx8RM0
>>236
政治家だって、こいつほど馬鹿ではないと思えるなw
240:名無しさん@八周年
07/12/16 13:54:50 5xsswbL30
>>238
それについては他の免許も一緒だわな。
241:名無しさん@八周年
07/12/16 14:06:11 AHx5n1IdO
いくら創っても
なんで辞めるか考えないから
改善されず減るんだろ
242:名刺は切らしておりまして
07/12/16 14:11:16 NATO0yb30
勘弁してください
「便が出ない」からといって浣腸して、
下剤出して実際は癒着性イレウスだったり。
「咳が出る、食欲がない、体調が悪いと」いう患者にPL出したら
実は心不全だったり心筋梗塞だったりしたとき誰が責任取るんだ ゴルァ
こんなの日常茶飯事だからな 医者なら皆知ってるが
243:名無しさん@八周年
07/12/16 14:12:11 a6PrWvO80
混合診療どころか公的医療を廃止してアメリカみたいに自由診療にしろよ。
公定価格ってなんだよ?国が決めてるって??日本は社会主義国家なのか?
貧乏人も富裕層も同じ医療が受けられる方が異常。
日本人は結果平等思考の左巻きが多すぎ。
【経済】 張トヨタ会長「米国人は機会が均等なら結果が不平等でも満足する。日本人は結果の平等を求めがちだ」日本社会のあり方を批判
スレリンク(newsplus板)
244:名無しさん@八周年
07/12/16 14:19:35 xiDJsXTu0
医大の学費や生活費等を出してくれるなら女児専門の小児科医で良ければなってやらんこともない
245:名無しさん@八周年
07/12/16 14:35:05 pzce/btI0
>237>239
やれやれ。
数を増やせばいいんだろ?
タマゴが先か、鶏が先か、の話だよ。
>237>239のレスを見れば、
>236の主張がいかに実効性が高いか、わかるってもんだ。
はっきりいってやろう。
医師免もってながら医療に従事してない奴は多い。
あれ、もともと金持ちが多くてね、別に医者として仕事しなくても
資本家として生きていけるんだわ。少なくない数が。
更新制にすると、仕事をしないと医師免許がとり上げられるから
猛烈に反対されるわけ。
医師免もってるだけの奴はだ~れも患者のことなんぞ考えてないからね。
「医師免」という「ハク」を付けたいだけなんだよ。
246:名無しさん@八周年
07/12/16 14:35:34 E8tIRzMAO
女医を増やしたのがそもそも間違い。
247:名無しさん@八周年
07/12/16 14:39:14 wZHS9kZtO
>>245
医師が足りないんじゃない
産科、小児救急、脳外、心外とか特定の科の医師が足りないのが問題なの
鶏にならない卵を増やしても意味はない
248:名無しさん@八周年
07/12/16 14:40:19 5xsswbL30
>>245
医者として仕事しなくても資本家として生きていける少なくない数の金持ちの人が、
医師免許を取り上げられたら困るからって猛烈に働くようになるの?
本気でそう思ってる?
どう見ても1レスで自己矛盾してるんだけど、誰かに言わされてたりしない?
大丈夫?
249:名無しさん@八周年
07/12/16 14:41:17 aiQx97VV0
>>248
引っ込みがつかないだけだろうから、そっとしておいてあげようよ。
250:名無しさん@八周年
07/12/16 14:41:36 fNvNzqZg0
>>1
こっちも大問題だろうがw
一体誰の為の改革だよw
朝鮮人宮内に儲けさせる為の改革かよ。
政府委員の立場を利用して我田引水してる我利我利亡者どもは今直ぐ滅べよ。
儲けしか頭に無いのは自ら鮮人だと認めてるようなもんだぜ。
ま、与党にもマトモな議員が居たんでちょっとビックリしてるんだがw
何でもかんでも米国とその手下=朝鮮の言いなりになっててイイのかよ。
勤務医 開業つれづれ日記さんで「混合診療解禁要求は儲け優先」西島議員が異議
オリックスは国民に100兆円の負担要求
URLリンク(ameblo.jp)
251:名無しさん@八周年
07/12/16 14:42:53 pzce/btI0
>246
いいたかないけど、それもあるな。
医師免持ってても仕事しとらんから
数がたりなくなるのは必然だ。
医者の全体数は足りてる。
>247
おっとっとw
>医師が足りないんじゃない
これは認めるということですか?
ならば話は、はやいでしょ?w
死蔵免許を復帰させてやればよい。
一週間に一日二日ぐらい、でよ~ぜよおいw
252:名無しさん@八周年
07/12/16 14:45:07 5xsswbL30
>>247
先生、足りないのは特定の診療科じゃなく、24時間365日病院で勤務してくれる奴隷医ですぜ。
奴隷医なら、産科、小児科、救急、脳外科、心臓外科だけじゃなく
内科も足りない。
URLリンク(www.google.co.jp)
整形外科も。
URLリンク(www.google.co.jp)
余ってると揶揄される眼科も。
URLリンク(www.google.co.jp)
麻酔も。
URLリンク(www.google.co.jp)
253:名無しさん@八周年
07/12/16 14:45:18 pzce/btI0
>248
だから「ハク」だといってるじゃん。「肩書き」だよ。
ちゃんと全文みようぜ。おまえの立場バレバレw
>249
おそらくそっとはできないであろう馬鹿だなおまえはw
254:名無しさん@八周年
07/12/16 14:46:43 HbfvmH8F0
>>245
> はっきりいってやろう。
> 医師免もってながら医療に従事してない奴は多い。
> あれ、もともと金持ちが多くてね、別に医者として仕事しなくても
> 資本家として生きていけるんだわ。少なくない数が。
>
> 更新制にすると、仕事をしないと医師免許がとり上げられるから
> 猛烈に反対されるわけ。
小学生から出直されてはいかがでしょうか?
255:名無しさん@八周年
07/12/16 14:46:47 wZHS9kZtO
>>251
最初っから医師が足りないなんて思ってない
ペーパー医師を禁止しようが産科や小児救急は増えないんだが?
昔、産婦人科やってた医師は免許維持したければ婦人科するだろうな
問題はまったく解決されない
256:名無しさん@八周年
07/12/16 14:47:54 rDgD56Ao0
看護師が処方権持つってことは小さい診療所なら開けるってことだなw
医者は派遣になるしかわいそw
257:名無しさん@八周年
07/12/16 14:48:27 5xsswbL30
>>253
医者として仕事しなくても資本家として生きていける少なくない数の金持ちの人が、
医師免許を取り上げられたら困るからって、金にもならないような「ハク」のために猛烈に働くようになるの?
本気で本当にそう思ってる?
どう見ても1レスで自己矛盾してるんだけど、誰かに言わされてたりしない?
頭、大丈夫?
258:名無しさん@八周年
07/12/16 14:50:14 wZHS9kZtO
>>252
24時間365日受け付けるなら救急だろ
そりゃあ慢性期の疾患をいつでも気軽に視てもらおうと思ったらあらゆる科の医師足りないわ
259:名無しさん@八周年
07/12/16 14:52:32 pzce/btI0
あのさぁ。
一時期TVにちゃらちゃら出てた美人医者タレント?いたじゃん。
あの、関東の馬鹿私立医大出たやつ。名前失念。
あいつがさぁ。関西の「言って委員会」てな番組にでたときの言葉。
「なんで医者の仕事やめたの?」
「稼げないから」
本音だよね~w
私立医大でた奴が1000~2000程度の年収で医者の仕事するかね?
適当にやめおるよ。生命・医療倫理なんてないだろ。あ~いうのは。
260:名無しさん@八周年
07/12/16 14:52:56 rDgD56Ao0
民間派遣業界の悪質な所は仕事の口を全部奪う事なんだよ
病院側には直に雇うより安いと言って
直に雇う病院が無いから派遣に行くしかなくなって
後は派遣会社の言い値だよ
261:名無しさん@八周年
07/12/16 14:52:59 5xsswbL30
>>258の頭の中では、入院患者は夜になったら絶対急変することはなく、土日は退院して自宅で療養するんですかね。
それとも整形外科も内科も外来しかやってなく、緊急手術に麻酔科医師は不要なんですかね。
262:名無しさん@八周年
07/12/16 14:53:22 6q4OhAN40
長期治療が必要な病気ってあるじゃん
高血圧症とか通風とか胃潰瘍とか
こういうのは処方箋カードみたいなのをつくって
通院半年過ぎたら、医者の処方箋なしでも薬を買えるようにして欲しい
俺は慢性胃炎と胃潰瘍で丸一年薬を飲み続けてるんだが
毎月病院まで行くのが面倒でしょうがないよ
263:名無しさん@八周年
07/12/16 14:54:40 Fy7qk5RFO
>>259
それ非難するのおかしいと思う。
医師には職業選択の自由すらないわけか?
264:名無しさん@八周年
07/12/16 14:55:20 dplSocHT0
>>245
> 更新制にすると、仕事をしないと医師免許がとり上げられるから
暴論だな。
女医の出産、海外留学、基礎系での研究等々やむを得ず臨床を離れなければならない事情が考慮されていない。
臨床に出続けなければ資格を失うならば医師の臨床への復帰の機会を狭くしているだけに過ぎず現場の医師不足に拍車をかけるだけ。
だいたい医師免許の取得と臨床を行うこととはまったく別の次元の問題。
臨床で患者を診るだけが医者ではない。
265:名無しさん@八周年
07/12/16 14:56:34 rDgD56Ao0
>>264
また無理やりな嘘をw
266:名無しさん@八周年
07/12/16 14:56:46 uQFA/R3D0
業務拡大にともなって、賃金の見直しもしないとな。
医者の取り分を看護師や助産師にまわすように。
267:名無しさん@八周年
07/12/16 14:57:50 5xsswbL30
>>262
あなたが使ってる薬がこういう薬なら、通販で買えるみたいですよ。
URLリンク(www.sizen.co.jp)
268:名無しさん@八周年
07/12/16 14:58:28 wZHS9kZtO
>>261
麻酔科は書き忘れたな
確かになり手は少ない科だな
整形で土日に緊急なんて限られてるだろ
少なくとも産科や小児救急と同頻度には語れない
269:名無しさん@八周年
07/12/16 14:59:18 rDgD56Ao0
>>262
そうだよね実際
医者の「どう?」って言葉聞きに病院行くのもあほらしい
再診料とか個別指導料とか取られるのもさらにあほらしいw
270:名無しさん@八周年
07/12/16 14:59:50 dplSocHT0
>>265
どこが?
271:名無しさん@八周年
07/12/16 15:00:29 BHOt59FR0
どう御託を並べても社会維持コストは生産者の割合に
反比例するんだから、給料上げようが数増やそうが
長続きしないということを悟れよ。
数のひずみが生んだ世代間格差は若年層には飲み込めないところまで
きてるんだよ。介護も老人間でやってくれ。
272:名無しさん@八周年
07/12/16 15:01:54 5xsswbL30
>>268
>少なくとも産科や小児救急と同頻度には語れない
これには同意。
まぁ、他科も余ってるわけじゃない、ってのは>>252で示した通りですわ。
ただ、日本で毎日ものすごい数の交通事故が起こってるわけで。
土日になったら交通事故がなくなれば、整形外科も土日休めるんでしょうけどね。
273:名無しさん@八周年
07/12/16 15:03:07 wZHS9kZtO
>>262
高脂血症の薬とか稀に横紋筋融解症とか起こるから随伴症状とか気を付けないといけないけど
だから国としてもOTCは認めていないわけで
自己責任で個人輸入するのは可能
274:名無しさん@八周年
07/12/16 15:04:16 rDgD56Ao0
産休なんてたかが長くて1年でしょ
アメリカの免許更新期間は2年だっけ?
留学するようなやつは臨床出来なくて当然
だって学生がする事だから
研究するようなドクターは医師免なんか最初から取らない
275:名無しさん@八周年
07/12/16 15:04:21 pzce/btI0
>254とかみてごらん。
更新制反対派の馬鹿っぷりがよく現れてる。
>255
>ペーパー医師を禁止しようが
禁止してないじゃん。未来人かあんたは。
それに、「医者が足りない」というこのスレ>1の主旨は否定する、
ということであなたはよろしいか?それだけでも大変な進歩だよ。
仮定条件が正しいかどうか、更新制を導入してみればいい。
導入を拒否るんだったら、代案を出せよ。民主党かおまえは。
>257
人によりけりだろな。
俺としては死んでる状態の医師免が出てこれば、(週数日で良い)
状況は改善すると考えるが?もちろん全てがうまくいくとは思わんよ。
>猛烈に働く
やめてくれw医者の仕事は病名付け、わかるだろ?w
軽くでいいよ。そんな基本藪医者は。
おまえはさっきから
>誰かに言わされてたりしない?
ってかいてるけど、このスレみている俺含む一般人は
おまえこそ何かしらの組織の人間であろう、と見ているだろうね。
まさに藪蛇スレw
276:名無しさん@八周年
07/12/16 15:05:51 XqRnlEXC0
>>136
国民の不満は見えてると思うよ
それをうまく医者と病院のせいにして受け流してるじゃん
277:名無しさん@八周年
07/12/16 15:09:35 wZHS9kZtO
>>275
代案
民事、刑事とも医療訴訟を禁止する
医療訴訟は国民の誰もがどこでも安価で高い技術の医療を受ける権利を奪う
医療訴訟は公共の福祉に反する憲法違反
医療訴訟がなくなればハイリスク科のなり手も現われる
医療ミスで死んだ奴は民間保険に入っとけばいい
278:名無しさん@八周年
07/12/16 15:10:40 rDgD56Ao0
医療訴訟禁止したらお前らやりたい放題だろw
まだまだ検挙率が少ないくらいだと思ってるんだけどw
279:名無しさん@八周年
07/12/16 15:11:45 pzce/btI0
先進国 医師免許 更新制
URLリンク(www.google.co.jp)
アメリカはともかく、先進国で日本だけ更新制じゃない、とか。
どこまで更新制反対派はわらかしおるんだw
このスレで更新制の話題を俺が出した 『 と ・ た ・ ん 』、
ワラワラと沸いて出てきたなw
280:名無しさん@八周年
07/12/16 15:12:18 5xsswbL30
>>277が患者にとっても医師にとっても理想だが、民度を考えるとまず無理。
更新制はやってもやらなくてもどっちだっていいが、運転免許の更新程度なら意味がなく、厳しくするなら状況は悪化するだろう。
現実的な国の方針としては悲しいけど>>124だろうな。
281:名無しさん@八周年
07/12/16 15:15:02 5xsswbL30
>>279
>アメリカはともかく、先進国で日本だけ更新制じゃない、とか。
アメリカ以外で、医師免許の更新制をとってる先進国って、たとえばどこですか?
282:名無しさん@八周年
07/12/16 15:17:38 SYiGNzg60
突然出産しにやってきて、出産費用を踏み倒して、かつ自治体からの補助金はふところに入れる
野良妊婦を退治することが先決だろ
283:名無しさん@八周年
07/12/16 15:18:13 qeNYWEgn0
議長 草刈 隆郎 日本郵船株式会社代表取締役会長
議長代理 八田 達夫 政策研究大学院大学学長
委員 有富 慶二 ヤマトホールディングス株式会社取締役会長
安念 潤司 成蹊大学法科大学院教授
翁 百合 株式会社日本総合研究所理事
小田原 榮 東京都八王子市教育委員長
川上 康男 株式会社長府製作所取締役社長
木場 弘子 キャスター・千葉大学特命教授
白石 真澄 関西大学政策創造学部教授
中条 潮 慶応義塾大学商学部教授
福井 秀夫 政策研究大学院大学教授
本田 桂子 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン プリンシパル
松井 道夫 松井証券株式会社代表取締役社長
松本 洋 アドベントインターナショナル日本代表兼マネジングパートナー
米田 雅子 慶應義塾大学理工学部教授 NPO法人建築技術支援協会常務理事
URLリンク(www8.cao.go.jp)
おお! 医療の現場を知らない連中ばかりではないか。
頼もしい。どんどん改悪してくれ。うれしい限りだぞ。
国民も喜ぶことでしょう。自分の身に降りかからない限りは・・・
284:名無しさん@八周年
07/12/16 15:18:18 aiQx97VV0
ID:pzce/btI0 の病状が深刻に思えてきた件について。
285:名無しさん@八周年
07/12/16 15:19:41 pzce/btI0
おまえら医者はさぁ。
「日本はEUなどに比べて医療費国庫補助額が少ない~」
「だからもっと増やせ~」
とかいうじゃんw
けどその同じ口が
「更新制にしろ~」
とは、言わないよな~w
馬脚、出てますからwww
だってあいつら難癖つけてジェネリック使わないんだぜ?
『患者本位の医療』は日本では口先だけの死語になりましたかな?
286:名無しさん@八周年
07/12/16 15:21:05 ro6qvBmA0
医者が多そうだから聞くけどさ、誰か俺のキンタマを診てくれ。こいつをどう思う?
287:名無しさん@八周年
07/12/16 15:21:36 ujmU0tpi0
京大の山中教授も臨床してないだろ。
医師免許とりあげるの?
なるほど、研究したら罰則があるようにするんだな?
288:名無しさん@八周年
07/12/16 15:21:40 dplSocHT0
>>274
免許更新の提案者は2年なんて期限つけてるのか?
産休が1年でいいって生まれた子が障害を持っていて数年手が離せなかったらどうするよ。
それに自分が病気で長期間休まなければならない場合もあるわけだし。
会社を辞めるのと分けが違う。
留学するのは学生って決めてる時点で事情を良く知らないようだね。
>>279
あなたは更新制採用しろってだけじゃなくて臨床をしていなければ更新させないって条件つけてるじゃん。
それが暴論だと言ってる訳。
289:名無しさん@八周年
07/12/16 15:22:32 PBdpELB/0
医者も人間なんだから患者のためばかり働いてられないってことだよ
290:名無しさん@八周年
07/12/16 15:22:38 014fJ7by0
>>269
アホらしい意見だな。
そりゃ、誰だって原価で品物を買いたいさ。
レストラン行って、ウェイターの姉ちゃんが水持ってくるのはいらないから、メシ代だけにしろとか
飛行機に乗って、飛行場の中のサービスは何も使わないから、その分安くしろとか言うのと同じ。
貧乏くさい考え方だ。
ちゃんと払うもんは払えよ。
291:名無しさん@八周年
07/12/16 15:24:52 rDgD56Ao0
>>288
そんなに長期間離れたら臨床資格を剥奪されるのは別に普通だと思うんだけどね
自動車免許とはわけが違うんだよ
高確率で人の命が左右されるんだよ
292:名無しさん@八周年
07/12/16 15:26:08 HbfvmH8F0
>>285
更新制賛成だよ。
試験受けに行く期間代休くれて、代わりの医者を送ってくれるならるならね。。。
で、更新制を行うとして、
その科の先生が日本中から一時的に減少するわけだが、
その際の救急なんかの取り扱いはどうするの?
いや、更新制がダメって言ってるんじゃなく、
単純に実行する場合のコストと危機管理を聞きたいんだが。
293:名無しさん@八周年
07/12/16 15:27:01 XqRnlEXC0
>>124は団塊世代がまだ元気なうちにやりましょうって感じかなー
最近は急ピッチで崩壊進んでるように思うし
294:名無しさん@八周年
07/12/16 15:27:53 rDgD56Ao0
>>290
開業医は長期療養タイプの患者に依存して稼いでるからね
そりゃ必死だわなw
それが自力で薬を調達出来るようになるとつぶクリは潰れまくるな
それで医者の人員が確保出来るから一石二鳥なんだけどなw
295:名無しさん@八周年
07/12/16 15:28:52 ujmU0tpi0
俺は更新制上等だと思うけどな。
現実的に厳しくしたら医者が減るのは確実だし、講習うけるぐらいに
せざるを得ないだろう。
それでも更新できない医者は、僻地の医者でそいつにすべてがかかってる
やつとか、女医とか、地味だけど必須の基礎医学者とかだろうし
、弱い医者が淘汰される。
国民が驚愕するような結果になるとおもうな。さすがに目が覚めるだろう。
296:名無しさん@八周年
07/12/16 15:30:17 014fJ7by0
>>294
それは医療の世界に特異的な問題と言えるのか?
世の中の付加価値をつけてる業種は全てそういう原理で動いていると思うが。
297:名無しさん@八周年
07/12/16 15:31:31 ujmU0tpi0
>>294
必死に生きているやつらを哂うのか?
298:名無しさん@八周年
07/12/16 15:31:42 rDgD56Ao0
>>295
医者はただの技術者ですよ
研究者の開発した治療技術を真似するだけ
考える必要なんて無いの
医師免許ってのはそういう免許
決して研究する資格ではない
研究したければ博士になりなさい
299:名無しさん@八周年
07/12/16 15:33:36 pzce/btI0
患者の立場からも書かせもらうけど
更新制にしてもらいたい、と考えるのは当然だろ。
日本の医療は、患者不在だな。
医療後進国、まさにその通りw
300:名無しさん@八周年
07/12/16 15:33:38 PBdpELB/0
医師コンプ馬鹿の典型 ID:rDgD56Ao0
301:名無しさん@八周年
07/12/16 15:34:29 ujmU0tpi0
>>298
なるほど。医学部からは研究者が出せないようにするわけだな?
302:名無しさん@八周年
07/12/16 15:34:38 ro6qvBmA0
運転免許の更新だって、実質警察署に行くだけだし、医師免許を更新制にしても講習を受けるだけにとどまるんじゃないの?
303:名無しさん@八周年
07/12/16 15:35:17 ujmU0tpi0
>>299
うん、更新制上等wやってみろw
304:名無しさん@八周年
07/12/16 15:35:40 rDgD56Ao0
>>301
医学部から医学博士になって医師免許取らないやつなんていっぱい居るだろ
逆に医師免許と両方取ってるやつは結局医師免許しか使ってないだろw
305:名無しさん@八周年
07/12/16 15:37:15 Zp3boMcUO
>>299
あなたの言う医療先進国ってどこ?
この国にはホントこの手の自分達が恵まれてることがわからない人達が多いな。
306:名無しさん@八周年
07/12/16 15:37:55 PBdpELB/0
>>304
そんな事無いよ、馬鹿
307:名無しさん@八周年
07/12/16 15:37:59 ujmU0tpi0
まぁ、2年に一回の更新なら、講習日は日本の医者の50%が
機能しなくなるわけだ。
おもしろそうだw まさか日曜日は病人は出ないとかおもってないよな?w
308:名無しさん@八周年
07/12/16 15:38:05 HbfvmH8F0
>>305
アメリカとかイギリスとかドイツのことじゃない?
309:名無しさん@八周年
07/12/16 15:38:05 pzce/btI0
とにかく医師免許遊ばせてるやつ、出てこいよw
わかっとるよwww大量にいるのはwww
ちょっとぐらい仕事しよ~ぜwww
だいじょうぶ!みんなで分担すれば一人あたまの仕事量は少なくなるwww
週1~3でいいから、働けw
でなきゃ没収だwww
310:名無しさん@八周年
07/12/16 15:38:23 014fJ7by0
>>302
そのとおりだと思うんだが、患者さまの頭の中では、更新制というのは最新医療の知識と技術を
問う凄い試験が行われて、多くの医者が免許剥奪されたりするのを期待している節がありあり。
勘違いしてないか?としか言えない。
自分たちだって免許更新して、何か変わったのか?と聞きたい。
あの免許更新で危ないドライバーが有効に排除されてるのか?と聞きたい。
311:名無しさん@八周年
07/12/16 15:39:50 ujmU0tpi0
>>304
どこの国の話だw
まさか、医学部でたらすぐ医学博士とれるとかおもってないよな??な???
312:名無しさん@八周年
07/12/16 15:39:49 gzDJIv5K0
別に更新制にしてもいいけど、あんまり意味ない気がする。
猟銃の所持免許だって更新制だけど、幼い子供にも無差別に撃ちまくるような奴を排除できなかったわけだし。
結局誰でもできるような事務仕事を増やして、天下り役人に食い物にされるだけじゃね?
313:名無しさん@八周年
07/12/16 15:39:54 rDgD56Ao0
>>302
アメリカは確かテスト式だよ
しかも医師免許は2段階になってて
まず研修医になる仮免許みたいなのを取るんだ
これも更新制
それに加えて各科目の専門医の資格(博士課程)を取る
これも更新性
これがないと医者として仕事が出来ない
314:名無しさん@八周年
07/12/16 15:40:46 ujmU0tpi0
>>313
まぁ、そのかわり収入は日本の医者の8倍とかあるわけだ
315:名無しさん@八周年
07/12/16 15:41:16 6OTqUwGj0
>>304
w
少なくとも漏れの同期はいなかった(免許取らずに坊主になった奴はいた)が、
他ではいっぱいいるのかな?
316:名無しさん@八周年
07/12/16 15:42:31 pzce/btI0
>307
ば~かw
実務稼動の連中はペーパーまわしておわりじゃwww
月何回か、集まりで情報交換してんだろが。稼動中のやつらはwww
稼動が確認できない奴だけチェックしてやる必要がある。
当面はそれで様子見だな。
317:名無しさん@八周年
07/12/16 15:42:34 HbfvmH8F0
>>307
さらに各種専門医や認定医まで更新制を導入すれば。。。
お願いだから更新日に救急受けられなかったからって訴えないでくれよ
318:名無しさん@八周年
07/12/16 15:42:40 ujmU0tpi0
医学部でて医師免許を自らの意思で取らない奴がいたら
まぁ、10年は伝説になるだろうなw
319:名無しさん@八周年
07/12/16 15:43:32 PBdpELB/0
ネットで得た情報だけで
しかも自分の主観を交えに交えて
議論とも呼べない議論をする人がいると聞いて飛んできました
320:名無しさん@八周年
07/12/16 15:43:33 rDgD56Ao0
更新制はともかく専門医制度は絶対無いとまずいよなw
321:名無しさん@八周年
07/12/16 15:43:45 ujmU0tpi0
>>316
たのむから日本語で書いてくれwww
322:名無しさん@八周年
07/12/16 15:44:47 pzce/btI0
>321
読めてるくせにwww
323:名無しさん@八周年
07/12/16 15:45:10 htAPOPHyO
教員免許更新制で学校の先生はみんな立派になるよ!とまだ信じてる馬鹿もいるらしいぜ。
324:名無しさん@八周年
07/12/16 15:46:55 ujmU0tpi0
いや、なんか休眠中の医師免保持者をあぶりだして、臨床しろって趣旨らしいぞ。
女医の産休や基礎研究や留学も認めないらしい。
325:名無しさん@八周年
07/12/16 15:48:09 rDgD56Ao0
>>323
よく教員免許に落ちたやつが腹いせで犯罪とかするのを見ると
やっぱあって正解だなとつくづく思わされる次第です
326:名無しさん@八周年
07/12/16 15:49:01 XqRnlEXC0
そのうち医者が全部外国に逃げちゃって
患者は自分で飛行機代・滞在費・治療費出して外国まで診療してもらいに行ったりして
そんで後で薬の量間違えたりして
英語できないから説明が理解できなかった、医師の説明不足だ
って喚いて医者訴えて世界中の笑いものになったりして
327:名無しさん@八周年
07/12/16 15:50:59 rDgD56Ao0
>>326
外国に逃げられるほど英語しゃべれないんでしょ?w
328:名無しさん@八周年
07/12/16 15:51:15 pzce/btI0
俺は別に更新制にしたからといって質が向上する、
とは書いてないぞ。
あくまで寝とる医師免持ちを叩きおこすことが先だろ。
それだけで数の話はいくらか改善するだろうよ。
勤務実態のない医者を狙うのは時間的制約を考えると当たり前じゃん。
おまえ、今から医者の数増やすといっても、何年かかるんだよ。
今ある限られた人材資源で対応しなきゃならんのだろうが。
バッカじゃね~の?
329:名無しさん@八周年
07/12/16 15:51:26 ujmU0tpi0
まぁ、休眠してるやつらを使えってのはわるくないのよ。
休眠してるやつらを引きずり出すのにアメじゃなくて
罰則を与えろって言うところが、社会保険庁とか厚労省の
役人と同じ考えでわらえるw
330:名無しさん@八周年
07/12/16 15:52:43 XqRnlEXC0
>>327
でも医者に出て行ってもらいたいんでしょ?w
331:名無しさん@八周年
07/12/16 15:54:22 ujmU0tpi0
>>327
留学生きたら2週間、職場の公用語を英語にする程度にはみんなしゃべれるなぁ
332:名無しさん@八周年
07/12/16 15:55:00 014fJ7by0
>>328
発想がさ、役人チックというか、人の心が分かってないというか。
333:名無しさん@八周年
07/12/16 15:55:04 pzce/btI0
>329
どんなアメをあんたなら用意する?
334:名無しさん@八周年
07/12/16 15:55:23 HbfvmH8F0
>>327
今の世代はともかく、これからの世代は優秀だわな。
あの受験世代が英語程度で困るとはとても思えんが。
まあ、国内を私立医に任せたいのなら別だが。。。
335:名無しさん@八周年
07/12/16 15:56:21 IjZv1/fC0
>>329
ねらーはとかく強制とか罰則が大好きだからな。
自分にはとことん甘いくせして。
336:名無しさん@八周年
07/12/16 15:57:40 rDgD56Ao0
>>331
それでは足りない事は分かってるんでしょ?w
337:名無しさん@八周年
07/12/16 15:59:34 XqRnlEXC0
>>336
別に外国逃げた先で医者やらなくてもいいわけで
治療必要な患者はどこまでいっても患者だけど
338:名無しさん@八周年
07/12/16 15:59:44 ujmU0tpi0
>>333
それはさ、魚にどんな餌なら釣り針にかかってくれますか?って質問だよねw
339:名無しさん@八周年
07/12/16 16:00:23 014fJ7by0
>>333
自分の子供に、
「しっかり勉強して、いい大学に合格しろ。合格しなきゃ家に住めないようにしてやる。」
と脅したあとで、
「で、 受かったらご褒美に何買って欲しい。」
というダメ親となんら変わらんのじゃないか?
340:名無しさん@八周年
07/12/16 16:03:12 pzce/btI0
まぁ、ここまであれこれ煽ってきてなんだけど、
たぶんな~んも変わらんよ。世の中。
俺は別に困らんけどね。
>338
え?俺は関係者じゃないよ?悪いけど。
きみがそーなの?意味が2つにとれてしまいました。
341:名無しさん@八周年
07/12/16 16:05:07 ujmU0tpi0
>>336
十分だとおもうが。
留学生ってのが学生だけだとかまさかおもってないよな??な????
342:名無しさん@八周年
07/12/16 16:05:08 6rVvicETO
資産7兆円をデイトレで稼いだ涼太がついにニコニコ動画で登場
顔出しでどうしても主張したかったことを語る熱いビデオ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
343:名無しさん@八周年
07/12/16 16:05:25 6OTqUwGj0
>>328
休眠ねえ。まあ上手くいって、寿退職している女医を形だけでも復活させることは
できるかもしれないわね。
ただ気になるのは、誰もが皆が免許保持にこだわるかという点だね。今の医師免許
保持者の約1/3が60代以上。ほとんどは診療所で働いているか、あるいは「とりあ
えず登録だけはしておくか」という層。基本的には悠々自適だろうし、この層がはたし
て更新制なんて面倒なものに老骨鞭打って乗ってくるかねえ。
「いい機会だから引退するか」という層(特に問題の産婦人科とか)と「もう少し働く
か」という層のどちらが多いか興味があるところ。
344:名無しさん@八周年
07/12/16 16:05:43 pzce/btI0
>339
いやいや。ちょっと待ってくれ。
俺は医者でも役人でもないよ。
ずっと「更新制」を主張してたじゃん。
345:名無しさん@八周年
07/12/16 16:11:35 014fJ7by0
>>344
別にあんたが医者とも役人とも思ってはいない。
更新制があんたのいう通り、ある程度は効果があるとも思ってる。
だが、更新制の中身が
・馬の鼻先にニンジンぶら下げて走らそうとしてるパターン
・馬の尻をムチで叩いて走らそうとしているパターン
のどちらに近いかと聞いてるだけ。
もともと走ってない馬を走らせるならムチでもいいだろうが、日本の医者は世界的にみても
かなり走って好成績をおさめて来たぞ。それにさらにムチをくれて走らそうという魂胆が気に入らない。
といいたいだけ。
346:名無しさん@八周年
07/12/16 16:12:17 pzce/btI0
仮に医学部の3~5年次中途入学の範囲を拡げるにしても、
まぁそんなにさっさかと人数ならびに人材確保できるのかね?
ほんとにそれでいいの?医者諸君は。
いや、正確には現在勤務実態のある医者諸君は。
俺は勤務実態があれば更新免除(自動更新)を主張するよ。
導入当初はそれで様子をみようぜ。
ってか、代案を全然ださないよな。おまえら更新制反対派は。
347:名無しさん@八周年
07/12/16 16:12:18 RvJWr6Tt0
>>335
禿同w
おい、>>329。それなら病院かかった患者は懲役○年とかにしたほうが早いぜ。
誰も病院行かなければ医者が儲かることも無い。
>>310
まあ、更新制って叫んでる奴は単なる嫉妬のはけ口求めてるだけだから。
てか俺は更新制にして欲しいぐらい。それで医者の数が減れば俺の分け前が
増えるから。
348:名無しさん@八周年
07/12/16 16:14:50 5xsswbL30
>>346
代案?>>277とか>>124とか>>1とか出てるけど。
349:名無しさん@八周年
07/12/16 16:15:24 ujmU0tpi0
>>346
更新制大賛成w
まぁやってみろよw
350:名無しさん@八周年
07/12/16 16:16:15 ro6qvBmA0
俺も別に更新制でもいいけど、地方にいるおじいちゃん先生とか可哀想だよ。医師会は大混乱になるな。
351:名無しさん@八周年
07/12/16 16:17:36 pzce/btI0
>347
うわ本音きたw
あぶり出し成功。
医者ともあろうものが煽られて本性出すな。redかおまいは。
医者もゆとってきたなぁ。
>345
>346をみてくれ。勤務実態があれば自動更新だ。
352:名無しさん@八周年
07/12/16 16:19:15 RvJWr6Tt0
>>350
実際に更新試験制になると真っ先に落ちるのはその層だろうね。
でも案外辞めるいい機会かもよ。その層は皆保険で稼ぎまくった世代。もう億単位の
資産がある。あの世まで金はもってけないし、俺ならその資産で一生海外リゾートで
まーたり暮らすけど。
353:名無しさん@八周年
07/12/16 16:21:27 IjZv1/fC0
疑問なんだけどさ、医師不足のスレなのに何で免許更新制とか180°逆の話になってんの?
354:名無しさん@八周年
07/12/16 16:22:05 014fJ7by0
>>346
俺は別に更新制はかまわんと思ってるよ。ただ、すごい混乱が生じるわりに効果は無意味だと
思うね。その更新のたびに2万3万と更新料を払って、誰の懐に入るのかを想像するとむなしく
なるだけ。
>ってか、代案を全然ださないよな。おまえら更新制反対派は。
あえてこの点だけ反論するが、代案を出すも出さんもない。出す気がない。
昔いた自治体病院で、患者の救急車を次々受け入れ、断ることも許されず、医療ミスと背中合わせに
なってる中、年寄り医者は医局で悠々と茶を飲んで過ごしていた。
すこし救急を手伝って欲しいと頼めば、「てめえら誰に雇われているのか知ってのか、市民さまだ。
市民病院にいる以上は市民の医療に全身全霊でやるのが使命だろ。」と知らんぷり。
やがて、医者が次々と辞めていく中で、崩壊寸前になった病院の会議で、件の年寄り医者が
「このままでは病院が運営できない。君たちも代案を出したらどうだ?」と言ったのを覚えている。
だれのせいでこの医慮崩壊を起こしたと思ってる?なんで医療現場の人間が身を削って
代案を考えにゃならんのだ。アホも休み休み言え。
355:名無しさん@八周年
07/12/16 16:22:55 8D4HHfbKO
>>318
休廷大には普通にいるよ
バカじゃん
356:名無しさん@八周年
07/12/16 16:23:38 ujmU0tpi0
>>353
その辺を面白おかしくつつくのがこのスレの趣旨
357:名無しさん@八周年
07/12/16 16:25:22 5xsswbL30
>>355
あー、確かにいるね、医学部保健学科とか医学部看護学科とかの連中でしょ。
358:名無しさん@八周年
07/12/16 16:25:34 RvJWr6Tt0
>>353
免許更新制って言い出すのはきまって嫉妬厨だから。
医師の年収が1228万なのが気に食わない、自分を蹴落としていい大学入ったのが
気に食わないって人達ね。
しかも、嫉妬に狂って、実は試験更新制で割りを食うのは引退寸前の老医で、
現役のお金大好き医の儲けは増やすことになるのに気づいてないw
359:名無しさん@八周年
07/12/16 16:25:43 pzce/btI0
>348
>277
あのさぁ、まずは国民が同意できるかどうかを考えようぜ。
ちょっと常識あればわかるだろ。
おまえ、ひょっとして、これ.更新制に比べてokだと思う?
>124
極端な話だね。ってか、医者の仕事もなくなるじゃんかw
本末転倒な経済学だなぁ。更新制と比べて、どうよ。判断するのは国民だ。
>1
これはアリだな。
あと、ドラッグストアでさらにキツめの薬が処方できるようにしたりするだろうな。
360:名無しさん@八周年
07/12/16 16:27:54 h0lyn5Cz0
>>352
そんなに医者稼げるの
フーン・・・・・
俺も医者になろうかな
その「医者」ってどんな仕事なの?
聴診器持って患者診る仕事なら毎日してるけど・・・
引退して億単位の資産が残せるのなら、きっと別の職種なんでしょうけど・・・・・・
361:名無しさん@八周年
07/12/16 16:28:21 pbanKETh0
コンビニ医療がとうとう来たな。
アメリカなんかだとウォルマートの一角にこのテの看護師上がりの准医師が診察する診療室が結構ある。
貧困層とまではいかなくとも、中下層にとってはそこそこの料金で診てくれるから助かるんだが。
これ以外にも医療関係の規制緩和案として、救急車と宅配便(郵便)を合体させる案とか巡回保険師と宅配便(郵便)を合体させる案があるらしい。
362:名無しさん@八周年
07/12/16 16:29:32 XqRnlEXC0
>>361
そのコンビニ医療って誤診で訴えるとかってあるんだろか?
363:名無しさん@八周年
07/12/16 16:29:46 gzDJIv5K0
>>352
その辺がネックで厚労省も腰が重いんだろう。
彼らの頭の中には、「国民あたりの医師数の充足」と「医療費削減」しか数字がないからね。
つまり、ICUに毎晩寝泊りして瀕死の患者に高い薬バンバン使っちゃうような医者は悪い医者で
1日10人くらい顔見知りの患者と世間話ついでに診察もするような爺さん医者は貴重な存在なわけ。
364:名無しさん@八周年
07/12/16 16:30:22 8D4HHfbKO
>>357
おまえ医学部じゃないだろ
休廷のやつらの中には学力があるからとりあえず医学部っていうのがいるんだよ
将来は研究するつもりで入ってきたやつらがな
365:名無しさん@八周年
07/12/16 16:30:43 rDgD56Ao0
右手にお札
左手に募金箱
を持ったのが医者
366:名無しさん@八周年
07/12/16 16:31:22 h0lyn5Cz0
>>361
>そのコンビニ医療って誤診で訴えるとかってあるんだろか?
Yes it is.
367:名無しさん@八周年
07/12/16 16:31:55 pzce/btI0
>353
俺の主張する更新制が問題を解決するからに決まっている。
>354
はい。キミも自白しましたねw
>なんで医療現場の人間が
落ち着けwおまえら俺に煽られすぎwww
大丈夫。心配すんな。
勤務実態さえあればめんどうはかからんようにしたらいい。
さらに付け加えるなら、俺の意見なんて絶対に採用されない!
その点に於いては、まったく心配無用だぜwwww
368:名無しさん@八周年
07/12/16 16:32:24 RvJWr6Tt0
>>360
日本もバブルが崩壊する前はね、健康保険入ってると10割国が払ってくれたの。
老人医療もタダ。診療報酬も今よりずっと高かった。年度末になると長者番付の
上位欄に医者がずらっと並んで、どこそこの医者がウン億の脱税なんて話が
恒例行事だった。昔のお医者さんは今より遥かに稼ぎまくってたんだよ、坊や。
369:名無しさん@八周年
07/12/16 16:33:13 5xsswbL30
>>364
研究するにしても採血やら留学やらで医師免許はあると便利だから医学科卒ならみんな持ってますよwwwww
あなたこそどこの脳内医学部ですかwwwwwww
370:名無しさん@八周年
07/12/16 16:34:21 pbanKETh0
>>362
もちろん診察の際に、一筆入れさせられますよ。
「癌とか手遅れになっても訴訟には訴えません、云々」
それ以外にもいろいろ制限が多い(レントゲンとか撮れない)ので、
「検査して欲しいなら紹介状書きます。検査なしで、その場で診断を下す場合には、それに対して訴訟に訴えない」
とまた一筆。
371:名無しさん@八周年
07/12/16 16:35:28 RvJWr6Tt0
>>367
>大丈夫。心配すんな。
>勤務実態さえあればめんどうはかからんようにしたらいい。
いや。そんなんじゃなくてガチンコの試験制にしようぜ。ペーパー試験で下位
10%に入ったら翌年の試験まで1年間免許停止。
それで低偏差値の医者を排除できるんだから国民もそう望むだろ。
372:名無しさん@八周年
07/12/16 16:36:14 gzDJIv5K0
>>357
普通の医学科だけど、俺の周りにも結構いたよ。
在学中にバンド初めてそのままそっちに行っちゃった奴とか、コックになるっていってレストランで修行してる奴とか。
国試の勉強会でも「もう医者なんて一生やる仕事じゃないよね」とか「好きなことするための開業資金集めだろ」なんて話ばかりしてた。
世代が違うのかな?
373:名無しさん@八周年
07/12/16 16:36:46 rDgD56Ao0
一筆が万能の力を持つと医者はよく勘違いするが
少なくとも日本の法律では一筆より法律が優先だからね
悪い事したら仮に同意していても捕まるよ
374:名無しさん@八周年
07/12/16 16:36:58 014fJ7by0
>>367
>大丈夫。心配すんな。
>勤務実態さえあればめんどうはかからんようにしたらいい。
>さらに付け加えるなら、俺の意見なんて絶対に採用されない!
>その点に於いては、まったく心配無用だぜwwww
本当だろうなあ?
実はボクの仕事は役人じゃありません。
ただの厚生労働大臣です。
名前は枡添っていいます。
とか言ったら、ただじゃおかない。
俺も自治体病院辞めて、ただのドロポ医だ。医師免許を使って荒稼ぎしている。
更新制が運営されて競争相手が減ってくれるのは本当はうれしい種族の一人だ。
375:名無しさん@八周年
07/12/16 16:38:51 pzce/btI0
>361>370
まぁ、医者の数が少ない ら ・ し ・ い ですから、
日本でもそーなるのは仕方ないですな。
>371
偽援ありがとう。丁重にお断り申し上げる。
376:名無しさん@八周年
07/12/16 16:39:56 tzl2fooG0
>>368
そんな時代もあったねえ(´-ω-`)
377:名無しさん@八周年
07/12/16 16:40:01 h0lyn5Cz0
>>370
あ
そうした念書は社会的良俗に反するから法的には全く無効です
今や同意書を署名させずに手術やる施設など、ほぼ皆無のはずでも
手術に関する医療過誤訴訟はなくならないでしょ?
378:名無しさん@八周年
07/12/16 16:41:00 XqRnlEXC0
>>370
うーん、一筆入れようがどうしようがタダの紙切れ扱いであんま効力ないんでしょ、確か
日本でやっても訴訟ですぐ潰れそうな予感
>>361
>救急車と宅配便(郵便)を合体させる案とか巡回保険師と宅配便(郵便)を合体させる案
しかしこりゃ案出した奴無茶すぎのような、どっちも疎かになっちゃ意味無いのに
379:名無しさん@八周年
07/12/16 16:42:42 pzce/btI0
>374
勘違い乙。
俺の言っている『更新制』が実行されれば、競争が起こるよ。
寝てる医師免が起きるから。
もちろん消失分もあるだろうが、
もともと稼動してないわけだから大勢に影響なし。
380:名無しさん@八周年
07/12/16 16:45:28 RvJWr6Tt0
>>379
あんたの言う勤務実績で合格なんて、親の病院で働いてましたってやれば
いくらでも偽装可能じゃん。
そんなことよりガチのペーパー試験制にしようぜ。下位10%は問答無用で
医師免許停止。
381:名無しさん@八周年
07/12/16 16:46:29 gzDJIv5K0
>>379
政府は上辺は「医師不足解消が最重要課題」なんて言いながら、本音は「寝てる医師免」は寝たままでいてほしいと思ってるんだよ。
そこが最大の勘違いかな。
382:名無しさん@八周年
07/12/16 16:52:05 0lNvzIJm0
あ、ども、某旧邸外科医でつ。なんつーか、この板でも医療崩壊スレがこれだけ連日立つとはね。
もう、終わりですなあw
>>369
俺の同級生でも居ますけど…MD持って無い人…。
学部のうちから基礎にドップリで、別にMDいらないや、ってヒト。
採血なんぞ、MDの資格いらないし。
383:名無しさん@八周年
07/12/16 16:56:08 8YqNj7g50
医師を派遣制度で補充ですか?・・・・医師が逃げます。
看護師が検査・手術ですか?・・・・・看護師は意外と知識が無い。知識が浅い。
この答申案は 何故医師や看護士が不足してくるのかの原因を分かっていない者が作成したな。
現役の医師や看護士は 今でも長時間重労働だぁ。だから辞める医師や看護士も後を絶たない。
看護士の離職率は20%だぁ。
現存する戦力で更に 業務範囲を増やしたり ピンはね業者を作れば 今の医療崩壊が更に加速することは間違いない。
規制改革委員会は 日本をぶっ壊すつもりですか? いやもう壊れてますが。
384:名無しさん@八周年
07/12/16 17:09:59 ujmU0tpi0
まぁ、好きに変えればいいんじゃねぇ?
医療崩壊加速政策wktk
とことんまでやらないと国民はわからないだろ?
385:名無しさん@八周年
07/12/16 17:12:26 6OTqUwGj0
>>381
正確には、立法(政治家)と行政(官僚)と司法(裁判官)で別々のものを同時に
要請していて誰も主導できないから、なんだろうね。
政治家はアクセス重視。「おらが地元に病院作れ。票になるし土建屋も儲かる。
子供は全部タダで診ろ! これで次の選挙も安泰だ♪」
官僚はコスト重視。「金ないっス(グリンピアとか色々使っちゃったし)。病気に
なったジジババなんてコストかかるだけだし切り捨てましょうよ」
司法はクオリティ重視。「とりあえず診るなんて許さん。診る以上は専門医レベル
のものでなければ謝罪と賠償汁!」
政策は政治家と官僚の綱引き次第でふらふら。現場では、それに加えて司法の
締め付けが加わって右往左往。
それが今の日本の医療業界です。
386:名無しさん@八周年
07/12/16 17:14:47 tzl2fooG0
イギリスの二の舞にならんとわからん国民って一体・・・。
387:名無しさん@八周年
07/12/16 17:22:21 ujmU0tpi0
好きなだけ医者をたたけばいいんだよ。
でもどんなに叩かれようがこの心の自由だけはわたさん
388:名無しさん@八周年
07/12/16 17:25:01 014fJ7by0
>>385
あと、財界は金儲けしたくてうずうずしている。
財界は儲け重視「混合診療すれば100兆円市場になるのにどうして医師会は反対するのか?」
このまま医療崩壊が進めば、なんとかしないといけないから、財界主導で医療業界の再編が
進むと思うよ。
料金がいろいろと追加されて自由化。
・当院で使用する器具は全て使い捨てのものを使っていて安全です。
・当院の内視鏡は全て内視鏡専門医が行っています。
・当院の麻酔は全例麻酔科医が行います。
・当院の看護は全て一流病院出身の看護師ばかりです。
・当院の降圧剤は全てアメリカのEBMに基づいた正しい薬を使っています。
・当院での手術成績は常にいい成績を示しています。(問題のある患者は手術しないでポイ)
などなど素人の自分でも患者を煽る売り文句は思いつくからなあ。
やっかいなことに現場の医師とくに勤務医の医師はこの財界案に傾きつつある。
もっともっと大きい医療事故が発生したら厚生労働省は日本医療の失政を問われて
アメリカ型の民間医療保険主体に変化するさ。
389:名無しさん@八周年
07/12/16 17:26:22 PBdpELB/0
>>382
もってない奴も確かにいるけど
大抵みんなもってるだろ
外科医って文脈も読めないの?
390:名無しさん@八周年
07/12/16 17:33:02 rDgD56Ao0
多いとか少ないとかじゃなく
研究したいやつは医師免許どうせ使わないからいらない
391:名無しさん@八周年
07/12/16 17:33:55 Wg46f2B+0
医療現場の実態なんてかなり前から知れ渡っていただろ
いまさら、環境が悪いとか騒ぐなボケ
392:名無しさん@八周年
07/12/16 17:41:00 ujmU0tpi0
騒いでいるのは、患者とマスゴミ
医者はやめるだけ
393:名無しさん@八周年
07/12/16 17:47:40 rDgD56Ao0
いやー医者はテレビで騒いでるよ
民間に税金を寄こせってw
394:名無しさん@八周年
07/12/16 17:50:55 h0lyn5Cz0
普通の内科医の反応
URLリンク(blog.m3.com)
天国へのビザ 内科廃業か?
えー、つまり、
「感冒、便秘、不眠、高血圧、糖尿病の検査や処方なんて、看護師で十分」
と言いたいのかな?
なめていませんか、
医療を。
急性心筋炎や、急性喉頭蓋炎をはじめとして、感冒症状に隠れたこわーい病気があることをご存知で?
便秘でずっと下剤を処方され続けて、大腸癌が進行してしまう例があることは?
内科医は何十種類もの降圧剤の特徴、副作用、相互作用、エビデンスなどを考慮して処方いていることをご存知か?
まして、糖尿病の検査や処方まで看護師にやらせればいいとは・・・内科医も相当見くびられたものです。
「訪問看護における看護師の死亡確認、薬の処方」
そりゃあ、看護師さんにやってもらえたら、こっちは楽だけど
それならば何かあったときの責任は看護師さんが取るということで、お願いします。
監督責任だけ負わされても、困りますから。
だって、勤務医の負担を減らしたいんでしょ?
murajun先生もかなりお怒りです。ホント、文系のお偉いさんは、素敵すぎますね。思わず愛しちゃうくらい・・・(^^;
hirakata先生もこう書かれています。
>どのようにするのが良いかは、医療の外にいる人が考えるべきではなく、少なくとも医療に密接している経済人が考えるべきだ。
同感です。医療の「い」の字も知らない人が考えると、こんな風にとんでもない意見が出てきます。
「日本医師会が「責任の所在を明確にする必要がある」などと慎重姿勢を崩していないこともあり、具体案の検討はほとんど行われていない。」
って、反対するに決まってます!
395:名無しさん@八周年
07/12/16 17:53:23 ujmU0tpi0
なんで俺の町に医者がいないんだよ
救急車受け入れできないとか許せないな。何様だ?
法律違反とか医者なら法破っても俺たちの命を優先しろ
36時間連続勤務とか甘いぞ。世の中にはもっとつらい仕事があるんだよ。
逮捕は悪人だからだろ。当然だ。
金足りないとかいってんじゃねーよ。医は仁術だろ
金ばかり儲けやがって許せない。医療費とか削れよ。
白い巨塔にすんで先生とか呼ばれてるから世間知らずなんだよ
医師会は巨大利権もって許せない。貧乏人とかいつでもただでみやがれ
だいたい開業医が外車乗ってるのが許せないんだよ
田舎に行きたくないなら強制的にいかせりゃいいんだよ。
医師免許もって休んでるとか許せん。働かなきゃ免許とりあげろよ
騒いでるってこんな感じだろ。
396:名無しさん@八周年
07/12/16 17:53:34 wBzMs/UX0
俺は厚生労働省の意図を見抜いて、もうこの国の医療従事者は虐げられるだけだなーと
思って、親父に無理いって針路変更しちまったよwん
397:名無しさん@八周年
07/12/16 17:59:36 XqRnlEXC0
>>395
×法律違反とか医者なら法破っても俺たちの命を優先しろ
○法律違反とか医者なら法破っても俺様の命を優先しろ
奈良の飛び込み妊婦なんか
他の妊婦も子供の命もどうでもいいから
自分を助けてくれって感じだったし
398:名無しさん@八周年
07/12/16 18:00:23 5xsswbL30
っていうか、今までだって医療に全く携わっていない官僚や司法が勝手に決めてきて
新臨床研修制度やら内診問題やらでもどんどん崩壊していってるんだから、
もうトコトンまで崩壊させた方がいいよ。
検査・処方を看護師に解放? どうぞどうぞ。
免許の更新制度? どうぞどうぞ。
その代わり、それらを行うと決めたのが誰か、行ったのは誰か、少なくともそれだけは明確に。
そしてそれを行う前と行った後で、医療がどう変わったか必ず検討すること。
厚労省が思いつきで作った新臨床研修制度が始まって、地方医療はどうなりましたか?
急患を受け入れた担当医師に、その医師の専門に関わらず専門医と同等の能力を要求する判決の後、救急医療はどう変わりましたか?
看護師の内診禁止の通達を厚労省が出してから、お産の現場はどうなりましたか?
ちなみに>>1の答申を行った規制改革会議のメンバーは>>23な。
今回も誰一人として医療に携わっている人間はいない。
399:名無しさん@八周年
07/12/16 18:03:57 79ARHrL8O
あと何年かしたら歯科医師に医師国家試験の受験資格を与えるってホント??
400:名無しさん@八周年
07/12/16 18:06:25 7a/ibEMY0
医師不足の原因=女医の増加
現役産婦人科医の減少=女医の増加
小児科医の減少=女医の増加
医療ミスの増加=女医の増加
401:名無しさん@八周年
07/12/16 18:08:16 PPoxo2kMO
医療崩壊って
何年前から言われていたのでしょうか
無能で馬鹿な公務員は
実際に見ないとわからないのかな
無能で馬鹿で予測能力は皆無で対応力も皆無って
公務員になった人々って社会のおちこぼれなんですか?
402:名無しさん@八周年
07/12/16 18:09:59 KcPVltETO
医師不足なら医師を増やせばいいだけ。
医師過剰を恐れて抑制してきた結果がいまの日本の医療崩壊のこのザマ。
医師過剰で困るのは医師だけです。患者は誰も困りません。
医師過剰で医療費が増える?患者の絶対数が変わらないのに増えるわけがない。
403:名無しさん@八周年
07/12/16 18:10:50 5xsswbL30
>>401
まぁ、旧厚生省なんかは、1994年の時に、
2025年の医療費は141兆円になると予測するぐらいの予測能力ですから。
404:名無しさん@八周年
07/12/16 18:11:05 ujmU0tpi0
>>398
いやいや、どうなりましたか?とか聞いても知らない奴ばっかりだから無意味
>厚労省が思いつきで作った新臨床研修制度が始まって、地方医療はどうなりましたか?
医者じゃなくて病院の医者獲得競争はじまる>都会の勝利>地方医者いない>過労死希望署名5万トン>さらに医者逃げる
>急患を受け入れた担当医師に、その医師の専門に関わらず専門医と同等の能力を要求する判決の後、救急医療はどう変わりましたか?
オレやめる>オレもやめる>みんなで辞めようか>許さん>しらね。たらいまわしとけ>たらいまわるまわるww
>看護師の内診禁止の通達を厚労省が出してから、お産の現場はどうなりましたか?
これで助産師で内診独占だねw>んじゃオレお産やめる>オレもやめる>助産所の尻拭い病院義務化>尻拭い病院消滅>助産所廃院>助産師:あれ??義務化してくれない?>産婦人科医はすでにいなかった
405:名無しさん@八周年
07/12/16 18:12:26 6OTqUwGj0
>>388
ああ確かに。それを忘れてたw
>現場の医師とくに勤務医の医師はこの財界案に傾きつつある。
医療市場は基本的に供給者優位になりがちだから、財界はアメリカ型の自由診療は
大歓迎でしょうね。医者としても、ボスが非医者になる可能性と、患者にビジネス
ライクに接することにさえ慣れれば、まあ利害は一致するし。
しかし、世知辛くなるだろうなあ……
406:名無しさん@八周年
07/12/16 18:12:52 XqRnlEXC0
>>401
日韓W杯前にはもうだめぽ雰囲気あったし
そういうニューススレもあったような
今ほど多くはなかったけど
407:名無しさん@八周年
07/12/16 18:13:24 h0lyn5Cz0
産経新聞12月15日の4コマ漫画さらりくん
URLリンク(obgy.typepad.jp)
1コマ目「きみは医学部だったね」
2コマ目「いまどういうのを習っているんだ」
3コマ目・・・・・・・・・・
4コマ目(脚でたらい回して”たらい回し”)
・・・・・産経さん
・・・・・そんなに医者が嫌い?
408:名無しさん@八周年
07/12/16 18:14:40 ujmU0tpi0
>>407
上等ジャン、現実にしてやろうぜ。てかマジで現実か
409:名無しさん@八周年
07/12/16 18:15:47 llx8+tCR0
>>399
別に歯科医師でなくても大卒なら学士編入試験で医学部に入れば4年で医師になれるぞ。
既に日本中の医学部でやっているし。
410:名無しさん@八周年
07/12/16 18:15:51 dplSocHT0
>>402
それを訴える先は国だよね。
医師数の統制を行ってるのは国、現場に言われてもどうなるものではない。
厚労省は医師が増えれば医療費が増えるって試算してるからそれは違うぞって国に言ってやれよ。
411:名無しさん@八周年
07/12/16 18:18:28 EIegvrE+0
風邪薬を処方するだけの内科医は不要だろ。
内科の分野も高度医療と無関係の部分は、患者の自己責任に任せて
規制緩和すべき。
市販薬で済むレベルの患者には、高い自己負担額を請求できるように
した方が良い。
爺婆同様、医者でなくても対応できるようなレベルで受診する奴が保健
医療制度を崩壊させているのだから、安易に医者に頼る奴には正当な
対価を払わせるべき。
養成に金と時間のかかる医者の人件費が高いのは当たり前なので、重
病でもないのに医者に診て貰うんであれば、保険外で全額自己負担させ
るべき。
412:名無しさん@八周年
07/12/16 18:22:53 ujmU0tpi0
>>411
一見まともにみえるが風邪で死ぬ人間がいないとでも?
インフルエンザ単独でも毎年2000人近く死ぬ。
この国は先進国で医療費最低だが、自己負担は最高なの知ってるか?
さらに自己負担するとかマゾい国民だなw
413:名無しさん@八周年
07/12/16 18:24:04 llx8+tCR0
>>411
>市販薬で済むレベルの患者
市販薬で済むか済まないか判断できるのは医師しかいないわけだが。
414:名無しさん@八周年
07/12/16 18:28:45 r/INd7ii0
この法案を見てもう看護師復帰するの辞めようかと思った。
以前も下剤とか簡単な薬とか患者の状態みて看護師判断で処方していたけどさ。
責任ばっかり大きくなって待遇は改善されないし。
年収300万程度じゃこれ以上の責任負えないよ。
415:名無しさん@八周年
07/12/16 18:29:53 dplSocHT0
>>411
重要なのは他の疾患と鑑別して風邪と診断し薬を処方していることなんだよね。
看護士が風邪薬を処方するのは別にいいと思うよ。
誤診しても責任を取るのは処方した看護士だろ?
416:名無しさん@八周年
07/12/16 18:31:09 yv8Yis4N0
関係ないねw
俺は医者じゃないけど、親戚に医者多いし、友人にも医者が多くて、
大抵の科に一人以上いる。
生保の貧乏人とも違って、平均以上の給料ももらってるし。
俺や家族は、いざ医者不足になって他の連中が死んでも、コネと金でかかれるからね。
別に俺の親しいやつ以外死のうがどうしようが関係ないw
用は貧乏人やコネのない哀れな人間が淘汰されて、
昔は死ななかった病気で死んでいくだけって話だろ?
417:名無しさん@八周年
07/12/16 18:31:55 ujmU0tpi0
医者がいなければ看護師にやらせればいいじゃなーい
念願の師になったんだし、どんどんやってくれ。ただしお前一人でな。
418:名無しさん@八周年
07/12/16 18:33:37 emOSeJO70
医療職内部でも医師と看護師でいがみ合ってるしwwww
支配者から見ればこの国の低級技術者ってほんと駒として使いやすい。
419:名無しさん@八周年
07/12/16 18:34:59 ujmU0tpi0
>>416
それでおkwwwwwww
>用は貧乏人やコネのない哀れな人間が淘汰されて、
>昔は死ななかった病気で死んでいくだけって話だろ?
そう、それだけの話なんだ。
淘汰されるヤツラが>>395みたいに騒ぐんだけどまぁ、関係ないかな。
420:名無しさん@八周年
07/12/16 18:35:05 8YtkV3L00
なんで看護士に処方権与えるの?
薬剤師はなんのためにいるの?
421:名無しさん@八周年
07/12/16 18:36:59 ujmU0tpi0
>>418
看護師は自分の権限が及ぶ業務範囲広げたくってしかたないからねぇ
看護協会のスローガンとかもろ、医者は敵って感じだしな。
422:名無しさん@八周年
07/12/16 18:38:23 ocebX0sdO
>>420
看護協会は政治力が強く、薬剤師会は政治力が弱いからじゃね?
423:名無しさん@八周年
07/12/16 18:38:39 r/INd7ii0
>>420
薬剤師は医学全般の事を看護師より分かってる人が少ないからね。
>>421
看護師スレ見たことあります?
ほとんどの看護師が今回の法案を快く思ってませんよ。。。
424:名無しさん@八周年
07/12/16 18:40:17 ujmU0tpi0
>>423
>ほとんどの看護師が今回の法案を快く思ってませんよ。。。
まとめると処方できるの歓迎だけど自分の責任はいやだってことだろ。
425:名無しさん@八周年
07/12/16 18:40:40 iy7AJwGC0
>>420
看護師には処方権は無い。
薬剤師にも処方権は無い。
処方権は医師のみにある。
そういう行為が可能だったのは、医師がオーダー伝票にサインして渡していたから。
それと「医師の指示に基づいて○○できる」という補助義務の権利を拡大解釈したもの。
しかし、電子カルテと院内オーダリングシステムができて、さらに口頭指示、電話指示禁止の通達が来て、
全部、医師がやんなきゃいけなくなった。
これが、すっごい大変でさ。
コンピュータが不得意な先生なんて患者を診るよりも、パソコンの前で悩んでる時間のほうが長かったりする。
しかも、間違えて入力していつも薬剤部から疑義照会されてて、余計に危ない。
426:名無しさん@八周年
07/12/16 18:41:40 CGsqnZfI0
もう昨日釣れたから無問題。
427:名無しさん@八周年
07/12/16 18:43:23 ujmU0tpi0
医者不足だって。やっばい>看護師も不足にしないと>そうだ病院の看護師
定数増やせばいいんじゃね?>7対1を厚労省看護科にやらせよう>
大成功看護師不足だねw>病院つぶれる>厚労省:ヤベ、やっぱ取り消し
>看護師:あれ???
428:名無しさん@八周年
07/12/16 18:43:59 llx8+tCR0
>>420
薬剤師は医師の出した処方箋が安全な処方になっているかどうかを
最終チェックするのが仕事だから。
429:名無しさん@八周年
07/12/16 18:44:30 tfWG3FaJO
野良妊婦が助産師から助産行為を奪ったり産科医の労働環境を悪化させたりした元凶。
430:名無しさん@八周年
07/12/16 18:45:08 CGsqnZfI0
あ、一昨日だった…
431:名無しさん@八周年
07/12/16 18:46:10 r/INd7ii0
>>424
正直に言うと処方できるのも、責任をかぶるのもどっちもいやです。
それ以上にコストが安く済む看護師を病院が都合の良いように使うのも嫌です。
結局何かあっても看護師は使い捨てだからクビにしたらそれでおしまい。
医師は時給1万だけど看護師は時給1500円ですむし看護師が処理できる範囲が広がれば経営的に効率いいし。
432:名無しさん@八周年
07/12/16 18:46:27 XqRnlEXC0
年取って働けなくなる頃には一気にガタくるし
そうなったらもう病気の百貨店状態
民間保険は難癖つけて出し渋り頻発
中流と思ってる層でもみんな医療費はさーんになりそう
年金ももらえるか解んない、団塊が受け取る側に回って年経っても本当に存続するんだろか
生活保護は審査ずっと厳しくなって受給額も減るだろうし
消費税その他は確実に上げてくる
今の年寄りより悲惨な老後は覚悟しないといけない
433:名無しさん@八周年
07/12/16 18:59:16 XcHXkJon0
「医師不足解消」「医師の過重負担の軽減」
→正しい
「看護師による簡単な検査と薬の処方や、助産師による
会陰切開などを解禁する」
→看護協会の政治的な臭いがプンプンする
434:名無しさん@八周年
07/12/16 19:02:44 G6X0YaMn0
今まで日本国民が社会保障低下の煽動に乗らなかったことなんて一度たりとも無いし、今回も結果は同じ。
435:名無しさん@八周年
07/12/16 19:13:42 Pl4ZGK4O0
看護士って自分で処方できるほどの脳みそ持ってんの?
それとも単に処方せんに前の処方と同じことをコピペするだけってことかな?
436:名無しさん@八周年
07/12/16 19:13:57 ZFzovVAr0
看護師判断で処方可能なクスリ予想
ロキソニン、PL、ボルタレン25ミリグラム坐薬、セルベックス、マーズレン、
カマグ、プルゼニド、ソラナックス、レンドルミン、AM散、ナウゼリン
ムコソルバン、ケフラール、ぐらいか?
現役医師の異論、反論求む
437:名無しさん@八周年
07/12/16 19:21:47 fISUxL0l0
指導医のついていない万年研修医みたいなポストになりそうだw
現場のゴミ箱みたいな役回りをさせられるんだろね。
医者でもなく看護師でもなく混血児のような悲哀を味わうでしょう。
経営者サイドは大喜びかもしれんが,実現するのかな?
438:名無しさん@八周年
07/12/16 19:24:49 CGsqnZfI0
輸血用の血液も不足しているのでは?
ヤクルトは、爪楊枝で穴を開けてじっくりと飲まないと。
439:名無しさん@八周年
07/12/16 19:26:50 BfzZpEKl0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
URLリンク(jp.youtube.com)
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
URLリンク(jp.youtube.com)
440:名無しさん@八周年
07/12/16 19:35:20 aBK/pbLo0
石が逃げ出す職場に助三枝が入って逝くと思っているんだろうか?
本当に幸せな香具師らだ。
×:石不足
◯:きつい職場からの石逃避
職場の待遇を良くすれば縊死は戻ってくるとおもうよ。
441:名無しさん@八周年
07/12/16 19:37:11 ujmU0tpi0
>>437
ちょっと前の看護師のスローガン
看護師の教育は看護師で。医師の介入を許すな!
どうぞwwww
俺たちはもうケツ拭かないからwww
うーん、なるほどこれは看護師の処方ミスですねぇ
どうでしょう、訴訟されるのでしたらお力になれますよ。
442:名無しさん@八周年
07/12/16 19:37:51 ujmU0tpi0
>>436
致死級の副作用ある薬いっぱい入ってるなw
443:名無しさん@八周年
07/12/16 19:38:22 6OTqUwGj0
>>436
ロキソニンは稀にじーちゃんあたりで血圧低下を起こすことがある。呑み過ぎて胃潰瘍
を起こすこともしばしば。それらに責任持って対処してくれるならいいけど、無理なら
カロナールの方が無難かな。
あと追加するなら湿布の類もまあOKなんじゃない?
444:名無しさん@八周年
07/12/16 19:39:32 ujmU0tpi0
看護師に診断処方させてもいいけど、
同じ病気と合併症で医師にかかりなおすの禁止にして欲しい。
445:名刺は切らしておりまして
07/12/16 19:41:05 biqL6hBQ0
>>394
うーむ。当方の言いたいことのほとんどが言い尽くされておりますね。
さすがに慧眼のある熟練した内科のお言葉です。
責任だけ押し付けれるのは全くもって勘弁して頂きたいものです。
446:名無しさん@八周年
07/12/16 19:43:30 c2lVP1jg0
大学病院に入院すると驚くんだが
採血検査とか、ちょっとした簡単な検査でも
医師が直接やってるからなあ
447:名無しさん@八周年
07/12/16 19:48:32 iy7AJwGC0
>>446
看護師が働かない(日本全国に多数)
看護師がいない(日本全国に多数)
研修医が有り余ってる(東京に3ヶ所、京都に1ヶ所のみ)
のいずれかだね。
448:名無しさん@八周年
07/12/16 19:51:33 vinWgysEO
看護婦もどき医師もどきに診療されるより3時間待って免許持った医師に見てもらいたいかな
449:名無しさん@八周年
07/12/16 19:51:49 ujmU0tpi0
>>446
うん、採血すら責任持つのがいやだそうな。
責任を負うことに関しては看護師はいま医者の後ろに隠れまくってる。
>>431参照
そんなヘタレな日本の看護師が診断処方とか・・・・・
まぁ、できるもんならやってみろよw
450:名無しさん@八周年
07/12/16 19:53:33 rDgD56Ao0
上位大学の看護だと私立の医者より頭が良いという不思議w
451:名刺は切らしておりまして
07/12/16 19:53:50 biqL6hBQ0
>>436
ロキソニン、PL、ボルタレン坐薬、
高齢者の血圧低下、アナフィラキシーショック、アスピリン喘息、胃潰瘍の悪化による大量出血
スティーブンスジョンソン症候群のリスクあり
カマグ(酸化マグネシウムのことか?)・・電解質異常、
プルゼニド・・絞約性イレウスでは禁忌だったはず
ナウゼリン・・プリンペランには褐色細胞腫が禁忌、絞約性イレウスでは禁忌
多量投与でジスキネジア出現
ケフラール・・いわずと知られたアナフィラキシーショック
これら全部処方した看護婦が責任取れよ
452:名無しさん@八周年
07/12/16 19:56:04 r/INd7ii0
>>449
うん。ヘタレで結構。だからこれ以上の責任業務増やしてほしくない。
というか現在体調崩して休職中。
この法案が通ったらもう看護師復帰しない。
企業系で治験の派遣でもいくつもり。
453:名無しさん@八周年
07/12/16 19:56:58 ujmU0tpi0
>>450
私達のほうが頭がいいのよっ!!!
じゃ責任とってみろよwww
454:名無しさん@八周年
07/12/16 19:57:43 gkxflT4y0
70歳以上診療禁止で解決だな
455:名刺は切らしておりまして
07/12/16 19:59:55 biqL6hBQ0
>>451
薬剤性肝機能障害、腎機能障害も追加してくれ
これら全部看護婦が知っていて、適切な対処が出来るとは到底思えん
456:名無しさん@八周年
07/12/16 20:00:36 ujmU0tpi0
>>452
なるほど。じゃ良かれと思って作ったこの法案が看護師の離職をまねき
さらに医療崩壊を促進させる可能性もあるわけだ。
おけ、賛成だ!やってみろwww
457:名無しさん@八周年
07/12/16 20:01:36 3KBKFgYz0
楽で美味しい皮膚科、精神科ばっかだから。
458:名無しさん@八周年
07/12/16 20:04:07 8YqNj7g50
おーい
からしにこふ
ってなんだっつけ?
459:名無しさん@八周年
07/12/16 20:05:28 5YNYRFhr0
>看護師による簡単な検査と薬の処方や、助産師による会陰切開などを解禁するとした
ミスがあったら医者の責任だろどうせ
絶対にやめてくれ
アホな看護婦の責任までみてられんよ
460:名無しさん@八周年
07/12/16 20:07:00 ujmU0tpi0
>>457
基幹病院の皮膚科の崩壊度は全科中4位。ICUで熱傷は管理がきつい疾患のひとつだ。
精神疾患相手にする精神科が楽でおいしいとか・・・
知らないことが悪いとはいわんがな