07/12/13 17:38:55 0
小麦はオーストラリアやヨーロッパの不作の影響で、今年9月にはシカゴ商品取引所で
先物価格が過去最高値を記録。5月半ばに1ブッシェル(約27キロ)が4ドル後半だったのが、
12月上旬の価格は9ドルを超え、半年間で2倍以上になった。
食用油は、トウモロコシやサトウキビを原料とするバイオエタノールの需要拡大で、
転作する穀物農家が相次ぎ、油の原料となる大豆の国際価格が上昇。
ここ3年で2倍以上の値上がりで、マヨネーズや天かすの価格に影響している。
さらに、原油高の影響で包装資材や輸送費も上がっている。
たこ焼きの「道頓堀くくる」は今月7日から、10個525円を8個483円に価格変更した。
たこ焼き1個あたりの値段は上がるが、量を減らして売値を下げる苦肉の策。
運営する白ハト食品工業(本社・大阪府守口市)では「お客さまにとっては
お買い求めやすくなったはず。なんとか理解を求めたい」と話す。
お好み焼きの「鶴橋風月」は、先月22日から北海道・九州地区を除く全店で、
全商品20~30円の値上げに踏み切った。運営するイデア(大阪市天王寺区)では
「原価があがっただけの値上げ。これまで利益を削って吸収してきたがもう限界」と訴え、
「ビールの価格もあがるようですし、今回の値上げだけで済むかどうか」と不安を漏らす。
今後の見通しについて丸紅経済研究所の金子哲哉研究員(国際情勢分析担当)は
「原油高にさまざまな商品相場がひっぱられ上昇する可能性もある。
今後しばらくは小麦などの穀物の価格が下がることはないだろう」と話す。
大阪には、お好み焼き、たこ焼き店が約5000店あるといわれており、
大手の値上げに続く店が相次ぐのは必至だ。(終わり)
3:名無しさん@八周年
07/12/13 17:39:49 t5YC97RAO
仕方無い
4:名無しさん@八周年
07/12/13 17:39:57 ik9caCwT0
大阪人リアルで悲鳴上げてそうだな
5:名無しさん@八周年
07/12/13 17:40:17 q/Ibesxz0
モンモンが売るコナモン
6:名無しさん@八周年
07/12/13 17:41:36 UcYbOYi20
大阪なんて毎日何かで悲鳴あげてるだろ!
強盗とか暴行とか
じきに慣れるよ。
7:名無しさん@八周年
07/12/13 17:42:11 ug+pnT1O0
大手とか言われるたこ焼き屋で食べたことないわ。
8:名無しさん@八周年
07/12/13 17:42:31 6ZmtnEfV0
たこ焼きの国産比率なんてどのくらいだろうな・・・
9:名無しさん@八周年
07/12/13 17:42:52 sfMWYhde0
小麦また上がるのか。パンも値上がりしているしなあ…。
10:名無しさん@八周年
07/12/13 17:43:47 cqeOgior0
ほんと民主党が参院で勝ってから、日本はムチャクチャになったな。
民主党がすべてのガンだよ。
11:名無しさん@八周年
07/12/13 17:45:14 P7+8TG7T0
インペリアル粉モン
12:名無しさん@八周年
07/12/13 17:45:49 JHxwbwny0
でも、今後小麦の値段とかが下がっても商品売価は下がらないんだよね
13:名無しさん@八周年
07/12/13 17:47:08 T89xikEh0
粉モンって原価安いからぼろ儲けの印象しかないけど
14:名無しさん@八周年
07/12/13 17:47:25 WPpdEN5X0
大阪で「粉モン」とは覚せい剤だと思っていた
15:名無しさん@八周年
07/12/13 17:48:58 mIoy/6XI0
オナニーやりすぎると粉ふくよ。
16:名無しさん@八周年
07/12/13 17:49:36 zIwFETnl0
>>9
今までは価格が上がれば、政府が補填して、
下がれば政府が儲かるって仕組みだったけど。
この前から止めたからね。
>>12
小麦を使う業種は競争が激しいから、小麦が下がれば下げてくるよ。
カルテルやろうとしても、抜け駆けが多いからグダグダになるw
17:名無しさん@八周年
07/12/13 17:50:17 aW5zY4zj0
>大阪には、お好み焼き、たこ焼き店が約5000店あるといわれており、
そこら中にあるのか?
18:名無しさん@八周年
07/12/13 17:50:35 pre14U9f0
大阪人の不幸は蜜の味
19:名無しさん@八周年
07/12/13 17:51:21 V+nKKCNV0
関西風がだめなら広島風があるじゃない。
20:名無しさん@八周年
07/12/13 17:52:10 eNq5CYSj0
たこ大きくすればいいじゃない
21:名無しさん@八周年
07/12/13 17:52:17 XVbTfY3h0
中日のせいじゃね?w
22:名無しさん@八周年
07/12/13 17:52:44 7Kqlcd/UO
大阪人、餓死必至wwwwwwwwwwww
23:1000レスを目指す男
07/12/13 17:53:10 Mb4c8eaP0
日本は米の国とか何とかそんなことを言う人もいるけど、
田舎に行くと小麦粉使った料理って結構多いよね。
やっぱり、畑の肉とか言うだけのことはあるな。
24:名無しさん@八周年
07/12/13 17:57:47 6O5kYDWZO
>>20
天才発見。
25:名無しさん@八周年
07/12/13 18:02:10 /ymV4n4w0
大阪では たこ焼き屋>コンビニ
26:名無しさん@八周年
07/12/13 18:02:36 fPKgAs7b0
大阪人ざまぁwww
27:名無しさん@八周年
07/12/13 18:03:16 P4ISLUdz0
正直、タコ抜きたこ焼きの原価は1つ5円だからなぁ。
28:名無しさん@八周年
07/12/13 18:03:38 vgv+8uxj0
大阪人は粉しょく好き
29:名無しさん@八周年
07/12/13 18:04:25 7tDBWXoQ0
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
30:名無しさん@八周年
07/12/13 18:06:14 Z4oWMtD40
( `ハ´)ワタシなら消石灰を使うアルね
色が似てるからバレないアルよ
31:名無しさん@八周年
07/12/13 18:06:20 UcYbOYi20
俺、美味しそうなメニュー考えたよ。
タコのかわりに、炒めた味付けホルモン入れるんだ。
名前なんにしようかな?
32:名無しさん@八周年
07/12/13 18:07:08 7YnIW3Hw0
小麦自給率が100%になるきっかけの事件である。
33:名無しさん@八周年
07/12/13 18:07:43 9I5fznXi0
ガス代上昇
鉄板の鉄価格上昇
たこ値上がり
粉値上がりwww
34:名無しさん@八周年
07/12/13 18:08:14 H2SImsoa0
大阪人はたこ焼き屋でも値切るから問題ないよ
35:名無しさん@八周年
07/12/13 18:11:07 DlHjkY8tO
大阪人は、当たり前のことでいちいちさわぐからなぁ(´・ω・`)
36:名無しさん@八周年
07/12/13 18:14:01 /UtHOolB0
>>35
しばくぞボケ
37:名無しさん@八周年
07/12/13 18:16:15 HS3zFGUn0
米、小麦よりも余ってるみたいだから、米を粉にするなりして利用すれば、
減反もしなくてすむし良いと思うがなあ。
38:名無しさん@八周年
07/12/13 18:17:47 WApOec8I0
>>35-36
ワロス
39:名無しさん@八周年
07/12/13 18:17:58 /5YB6V+S0
>>17
そこら辺に普通にあるよ
もっとも、いかにも個人経営っぽい店から洒落た感じの店まで様々だが
40:名無しさん@八周年
07/12/13 18:18:40 HS3zFGUn0
小麦よりも米の方が元高いか・・・。
41:名無しさん@八周年
07/12/13 18:21:37 NcQuQfD+0
お好み焼きなんてどうでもいいけど個人的には菓子パンの値上がりが痛い
世間はあまり大騒ぎしてないようだけど
42:名無しさん@八周年
07/12/13 18:22:22 poM3Kkl20
うどん、お好み焼き、たこ焼き
なにわの主食 小麦粉だもんな
43:名無しさん@八周年
07/12/13 18:23:14 aW5zY4zj0
>>39
探しても銀だこくらいしかないから、それは羨ましい。
44:名無しさん@八周年
07/12/13 18:24:38 I7nNCMzs0
で、東京のもんじゃ焼きと鯛焼きは影響がないのか?
45:名無しさん@八周年
07/12/13 18:24:50 No+91DHDO
材料費なんて代金のほんのちょっとなのにね
46:名無しさん@八周年
07/12/13 18:24:58 7nXqWMy9O
俺大阪出身で2ちゃんでは肩身が狭いけど
たこやきは誇れるなあw
あれはうまい
47:名無しさん@八周年
07/12/13 18:26:31 GRbOiQg5O
大阪の人間だが、毎日食うワケぢゃないから別に困らん。
第一、道頓堀界隈って田舎もん相手のトコだから、
あんなトコロで食う奴の気が知れん。
48:名無しさん@八周年
07/12/13 18:27:05 3OyAJzd70
>>46-47
阪在者は氏ね
49:名無しさん@八周年
07/12/13 18:27:08 HEqO9h+cO
お好み焼きはどうでも良いが、タコ焼きが値上げするのは嫌だ
50:名無しさん@八周年
07/12/13 18:27:17 y45H5uHp0
東京ももんじゃ値上がりするんじゃないの?
51:名無しさん@八周年
07/12/13 18:27:45 JHxwbwny0
たこ焼きがないならスイーツ(笑)を食べればいいじゃない
52:名無しさん@八周年
07/12/13 18:28:49 /ymV4n4w0
大阪は小麦から作れよ
53:名無しさん@八周年
07/12/13 18:29:51 +XWeFyHH0
大変だな、粉モン以外でたこ焼きを作る工夫とかしたら
もしかたしたら意外な食材が使えて美味しいのができるかもね
54:名無しさん@八周年
07/12/13 18:29:51 jR2ybeRW0
正直たこ焼き10個あたりだと、原材料値上げ幅は3~5円くらいだったりする。
55:名無しさん@八周年
07/12/13 18:31:56 dgVbKZPZ0
片栗粉で作れば・・・どんな物になるんだろう
56:名無しさん@八周年
07/12/13 18:32:09 op9A4e6q0
便乗便乗。
きたない。さすが大阪きたない。
57:名無しさん@八周年
07/12/13 18:32:18 pQX/gmpz0
こんな時以外、値上げできへんのや
58:名無しさん@八周年
07/12/13 18:33:17 41+pZWDh0
中国製使いなよ。
59:名無しさん@八周年
07/12/13 18:33:25 NWvmv92DO
タコも輸入先のモロッコで漁獲減っちゃって価格高騰してるってニュースあったな。
60:名無しさん@八周年
07/12/13 18:37:03 hDYtPyl4O
小麦粉なんか倍になっても微々たるもんだろ
ナメとんか大阪人
61:名無しさん@八周年
07/12/13 18:37:04 /ymV4n4w0
たこ焼きってイカを入れてもええやん。
62:名無しさん@八周年
07/12/13 18:38:30 NcQuQfD+0
>>61
それはイカがなものか
63:名無しさん@八周年
07/12/13 18:39:31 +XWeFyHH0
>>56
大阪だけが値上がりするとでも思っているの?
64:名無しさん@八周年
07/12/13 18:39:32 itopKOo00
利益率高すぎだろ
65:名無しさん@八周年
07/12/13 18:40:20 ABtpymOG0
大阪ならコカインの方が手に入りやすいんじゃないか
66:名無しさん@八周年
07/12/13 18:40:31 JBcgRMt/O
中国物が台頭しそうだな。
買うとききをつけんと。
67:名無しさん@八周年
07/12/13 18:41:47 X/+m4OrM0
粉モンでも食ってろ大阪
68:名無しさん@八周年
07/12/13 18:41:54 o7ChM8vE0
いや~値上げ言うても、こなもん(粉モン)でっしゃろ?
どうもありがとございました~
69:名無しさん@八周年
07/12/13 18:43:00 +6CP4G7L0
>>17
オレの最寄り駅だと、たこ焼き屋が駅から徒歩2~3分以内に(思いつくだけで)8件は有る。
他にもあるかもしらんが、駅の向こう側はあまり行かないのでよく知らない。
70:名無しさん@八周年
07/12/13 18:43:11 +gTAURLS0
笑うほどの便乗wwwwwwwwww
粉もんの原価なんてしれてまんがなww
71:名無しさん@八周年
07/12/13 18:43:45 0pI/Xxk90
こうしてより薄い皮で仕上げる、高速回転たこ焼きが完成するのである
72:名無しさん@八周年
07/12/13 18:45:30 8j7+yr6r0
米を粉にしたのを使えば?
73:名無しさん@八周年
07/12/13 18:46:02 +6CP4G7L0
>>67
だから食ってるってば…
74:名無しさん@八周年
07/12/13 18:46:11 5itPxS7h0
どうせ原価低いからいくらでも吸収できるだろ
75:名無しさん@八周年
07/12/13 18:47:15 Bm21sdyD0
何甘えた事言うとるんじゃ。
身を粉にして働け。
by 鉄也の母
76:名無しさん@八周年
07/12/13 18:48:18 w/RFH86r0
粉ものはもともと利益率いいだろ
原材料費が上がってもまだまだ儲かっているはずだ
チョン死ねよ
77:名無しさん@八周年
07/12/13 18:48:56 +gTAURLS0
大阪じゃ子供が握り締めてた500円玉がたこ焼き屋のみかじめとして暴力団の資金源になるんだぜ
道頓堀の不法占拠たこ焼き屋なんていつまで認めるつもりだ?>クソ大阪府警
78:名無しさん@八周年
07/12/13 18:49:54 5TRj8f0f0
>>76
おいおいw
粉モンは利益率悪すぎだっての。
79:名無しさん@八周年
07/12/13 18:50:18 I7nNCMzs0
店で食う奴は素人なんだよ。
80:名無しさん@八周年
07/12/13 18:50:52 Lbp3v1kr0
悲鳴(笑)
81:名無しさん@八周年
07/12/13 18:54:30 jR2ybeRW0
ちなみに具体的な金額をだすと、たこやきにつかう一般的な業務用小麦粉は
今は大体1kg70円。
一度に買う量、契約によっては50円を切ることも。
来年は100円超えが見込まれてる。
10個あたりいくらになるかはたこ焼きの大きさによるが、まぁ想像は付くだろう。
82:名無しさん@八周年
07/12/13 18:55:27 P7+8TG7T0
>>79
なんかテレビとかの~~一家とかで、大阪の家族がでてくると
かならず一家に一台はたこ焼き機みたいなのあって
なにかあると(誕生日とか)たこ焼きパーティー開くみたいなイメージがある。大阪。
83:名無しさん@八周年
07/12/13 18:55:32 So8Mjy7p0
お好み焼きや、たこ焼きっていつ食べるもんなんだ?
主食じゃ物足りないし、おやつじゃ重いし
84:名無しさん@八周年
07/12/13 18:56:16 I7nNCMzs0
>>82
ていうか、お好み焼きは普通に晩ご飯のおかずとして作りますから。
85:名無しさん@八周年
07/12/13 18:56:17 HiSaLlu50
大阪人って自宅にたこ焼き器があるんだろ?
86:環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA
07/12/13 18:57:37 63yw2oSp0
>>43
その変わりラーメン屋が少ない気がする おおさか
†
(´・∋・`) シーズンごとにやってた「並ぶ!東京のラーメンベスト100!!」みたいな番組の代わりに
毎週おいしい粉モノ屋とくしう
87:名無しさん@八周年
07/12/13 18:58:17 rVMDdLI10
>>23
釣りだろうけど。
畑の肉は大豆だろ?
88:名無しさん@八周年
07/12/13 18:58:20 z5c5LuMIO
鶴橋風月の焼きそばはネ申
89:名無しさん@八周年
07/12/13 18:59:19 HiSaLlu50
500円あれば「キャベツ太郎」5袋も買えるのに...
90:名無しさん@八周年
07/12/13 19:00:02 6jYR67RE0
黙って値上げをすると存分に叩かれるが、悲鳴を上げながら
値上げをすると叩かれにくい。
ここらあたりは、半島式でもあり、日本式でもある。
91:名無しさん@八周年
07/12/13 19:01:14 w/RFH86r0
>>78
チョン死ね
92:名無しさん@八周年
07/12/13 19:01:21 viOk0WSXO
今まで、粉もん屋はぼったくりしてたんだからこれぐらい問題ないだろ
93:名無しさん@八周年
07/12/13 19:02:01 bsuhFhHRO
関西出身でアホみたいに関西のお好み焼きを絶賛する奴のセリフ。
「関西のはダシがちゃうねん。ダシがようきいとらん東京のは不味いねん。
ダシのきいたふっくらとしたお好み焼きに、たっぷりと塗ったソースが濃厚で…」
それ、ソースの味じゃん。ダシ関係ないじゃん。
そして、ソースは東京のと同じじゃん。
94:名無しさん@八周年
07/12/13 19:03:11 5TRj8f0f0
>>93
ソースが同じっていうソースは?
まさか「おたふくソース」とか?w
95:名無しさん@八周年
07/12/13 19:03:38 MWjxFQOn0
お好み屋で飲んでることも多いな。
たこ焼きはおやつだな。
主食かおやつかといえば、ピザも微妙だろ。
96:名無しさん@八周年
07/12/13 19:03:41 o7ChM8vE0
粉モンは「膨らまし」言うて、めっさ儲かる商いでんがな
97:名無しさん@八周年
07/12/13 19:04:22 fZzl11CwO
便乗値上げしたいから、たいして影響無いのに悲鳴をあげてる不利だろ。
98:名無しさん@八周年
07/12/13 19:04:40 agMOPs3AO
ついでに、半島直輸入のパチモンも便乗値上げだなw
99:名無しさん@八周年
07/12/13 19:06:17 2KqYzgrp0
小麦粉がないならソバ粉を使えばいいじゃない。
100:名無しさん@八周年
07/12/13 19:07:14 A0bHQ3PzO
>>93
関西でもそーいうヤツは恥ずかしい扱いなので無視しといてあげて下さい
101:名無しさん@八周年
07/12/13 19:09:26 OsXgkUxBO
>>85
兵庫県民だけど持ってるよ
102:名無しさん@八周年
07/12/13 19:09:33 Q7LyeuyFO
広島風のほうが好き
103:名無しさん@八周年
07/12/13 19:11:01 DjUZQPJC0
大阪でも広島風お好みが食える所ねーかなあ。全然見つからん
104:名無しさん@八周年
07/12/13 19:11:30 w/RFH86r0
せいぜい水伸ばししてしのげやw
今までが儲け過ぎなんだよ
騒ぐな
105:名無しさん@八周年
07/12/13 19:13:37 bsuhFhHRO
>>100
そうであって欲しいよ。
「ごめん。東京もんは不味くて食えへ」
だとかなんだとか、よく「食えない」まで言えるよな。
味が違うとしても、なんでそんな極端なのか。
106:名無しさん@八周年
07/12/13 19:14:27 o4lvncFAO
粉もん 麺類も、元は粉だし 菓子類も・・・
107:名無しさん@八周年
07/12/13 19:15:29 HiSaLlu50
たこ焼き1個が卵3個分の値段なんて、どう考えてもボリ過ぎだろ..
108:名無しさん@八周年
07/12/13 19:16:23 MWjxFQOn0
大阪者だが、もんじゃも広島焼きも好きだ。
東京の粉ものは値段がやや高いかもと思うくらいだな。
やば、たこ焼き食いたくなってきた・・・。
109:名無しさん@八周年
07/12/13 19:17:20 pfXFilt90
値上げに反対してお好み焼きとたこ焼きを食べない運動したらどうだろう?
値下げ合戦が始まるんじゃね?
110:名無しさん@八周年
07/12/13 19:19:26 M4trGSRQO
そう心配しなくても全国の悪徳業者から粉が提供されるよ。
賞味期限切れの。
111:名無しさん@八周年
07/12/13 19:20:00 MWjxFQOn0
>>110
火を通すからOK。
気にしない。
112:名無しさん@八周年
07/12/13 19:20:24 DjUZQPJC0
>>105
東京なら何でも有るのに自分で食えるものを探そうとしない奴が多い
113:名無しさん@八周年
07/12/13 19:20:26 gQET8trxO
原価率なんてハナクソくらいなんだろ? たこ焼き
114:名無しさん@八周年
07/12/13 19:21:08 rfTtC9EM0
たこ焼きお好み焼きはぼったくりのDQNなイメージが根強い
経営者もB出身ばかり
115:名無しさん@八周年
07/12/13 19:22:27 UPxvi1qu0
業務用スーパーに買いに行けばいいだろ
専用の粉格安で売ってるぞ
116:名無しさん@八周年
07/12/13 19:24:24 ftsQ6SaP0
値上げしてもやっていけるだろ
粉モンなんてボッタクリじゃんね
117:名無しさん@八周年
07/12/13 19:26:33 0KFxK0QXO
大体、名前通り焼いたタコやネギ食えよ
118:名無しさん@八周年
07/12/13 19:27:23 3I6NR0Gm0
こなちゃんのくせにぃぃぃ!
119:名無しさん@八周年
07/12/13 19:28:55 MWjxFQOn0
(=ω=.)
120:名無しさん@八周年
07/12/13 19:30:40 T7dI+HqT0
こういう悪質な便乗値上げをする店は潰れればいいんだわ
121:名無しさん@八周年
07/12/13 19:30:43 g30Si9jH0
また大阪か!!
122:名無しさん@八周年
07/12/13 19:31:09 D+MMVV8EO
大阪人はたこ焼きおかずに御飯食べるんでしょ?
123:名無しさん@八周年
07/12/13 19:32:39 WRbq1rUUO
>>113
まあ、大阪以外の都府県やお祭り屋台はボッタクリだな。
12ケ600円とかアリエナス。
近所では未だに12ケ200円。
124:名無しさん@八周年
07/12/13 19:32:41 HS3zFGUn0
粉ものは、元々原材料そんなにかかっていないから、実際には、油関係だけだろう・・・。
まあ、いろんなものが値上げしている中でどれだけ客が残るかだなあ。
タコヤキ等が無かったら大変ってことないからなあ、店側は厳しい。
125:名無しさん@八周年
07/12/13 19:34:13 JBjtfTwK0
粉よりタコだろ高いのは、下手な肉よりタコは高いぞ
たまにダチよんで家で焼いて食いつつゲーム大会
東京在住の東北人だがな
126:名無しさん@八周年
07/12/13 19:36:38 WRbq1rUUO
>>123に自己レス
× >> 113
○ >>114
127:名無しさん@八周年
07/12/13 19:39:25 wI2OqXuU0
豪州の干ばつ酷いらしいから
まだまだ値が上がりそうだ
128:名無しさん@八周年
07/12/13 19:39:33 JHxwbwny0
二度漬け禁止とか小うるさい
129:名無しさん@八周年
07/12/13 19:43:00 MWjxFQOn0
>>128
それ串カツw
130:名無しさん@八周年
07/12/13 19:45:56 Bm21sdyD0
今年2月に、薄力粉はむしろ値下げしているのだが
URLリンク(www.nisshin.com)
131:名無しさん@八周年
07/12/13 19:47:51 pfXFilt90
代用粉を探してみよう。
白墨、花粉、石灰、、、、
価格はよく判らん。小麦粉より高いかも知れない。危険かも知れない。
132:名無しさん@八周年
07/12/13 19:49:36 QOSWxcQK0
>>123
兵庫県の阪神地域に住んでるけど、うちの近所も12個200円程度やったよ。
133:名無しさん@八周年
07/12/13 19:50:03 7z4c8qW00
練りモンはたいてい小麦粉で水増ししてるから
これからが見もの
134:名無しさん@八周年
07/12/13 19:53:27 Bm21sdyD0
中力粉にしても、25円~60円値上げ/25kg当りです。
例えば末端で10倍の600円/25kgの値上りとしても
たこ焼き1個7gとして0.168円の値上げで済みます。、
135:名無しさん@八周年
07/12/13 19:55:06 wnIBviqNO
米パン用の米粉
136:名無しさん@八周年
07/12/13 19:57:32 g5Kbc2ie0
小麦の代用になるような粉ってないの?
137:名無しさん@八周年
07/12/13 19:58:44 IUyf/dRr0
関西の人間は「だしがキイてない」「塩辛い」「醤油味しかしない」
などと関東の食い物に対して文句が多いです。
こぶだし風味の化学調味料汁で満足できるなんて、お安いですなぁ。
うすくち醤油は塩分が多いって知ってますか?w
138:名無しさん@八周年
07/12/13 20:00:18 deONz1VuO
俺のかお この時期毎朝粉ふくよ
139:名無しさん@八周年
07/12/13 20:03:48 ktzgCNDj0
東京だと12個600円の銀ダコとかいうたこ焼き屋でも
飛ぶように売れている。金銭感覚が違い杉。
140:名無しさん@八周年
07/12/13 20:06:28 j3l+HhYp0
最初から材料原価より人件費のボッタクリ価格なのに
さらに便乗値上げするか
141:名無しさん@八周年
07/12/13 20:07:51 hTQrVU490
モスバーガー>>>>>>>>>>>広島風お好み焼き>>大阪風お好み焼き>>>たこやき>>>>>>>>>もんじゃ
142:名無しさん@八周年
07/12/13 20:09:05 j3l+HhYp0
>>141
いやもんじゃは
>>>>∞>>>>>もんじゃ
だろ
143:名無しさん@八周年
07/12/13 20:09:12 +U2rV3Y/0
こてこて熱唱、看板5姉妹 CDデビュー
URLリンク(www.asahi.com)
144:名無しさん@八周年
07/12/13 20:11:01 +6CP4G7L0
もんじゃ食ったあとゲロったら再利用できそう
145:名無しさん@八周年
07/12/13 20:12:03 JHxwbwny0
もんじゃって、「粉モン」っていうか・・・ゲロだろ、あれ
146:名無しさん@八周年
07/12/13 20:17:39 lJleyKgB0
>>1
>大阪を代表する食文化のお好み焼き、たこ焼きの値上げが始まっている。
手元に1974年版の「大阪味覚地図」という本があって、大阪の食べもの屋が120軒ほど紹介されているのだが、
お好み焼き、たこ焼きの店は1軒も取り上げられていないんだ(うどん屋や串カツ屋は何軒かあるが)。
出版社は創元社という大阪の会社だけど、つまり30年ほど前は「味覚」として認められなかったということ?
一体いつの頃から、「大阪を代表する食文化」になったのだろうか、疑問。
147:名無しさん@八周年
07/12/13 20:18:25 WRbq1rUUO
>>139
その値段からさらに値上げしたら、たしかに便乗値上げだわな。
148:名無しさん@八周年
07/12/13 20:19:47 j3l+HhYp0
つうかもんじゃってあんなもの食い物じゃねーよ
もんじゃくらいの粉の溶き方で、技能で外カリっと中トロっと
最高に美味くしたのがたこ焼き
149:名無しさん@八周年
07/12/13 20:20:35 Ut/vwk9r0
一般的に粉物の原価率は30%くらい、おまけに鉄板用意するだけなので開店資金も少なくて済むボロい商売
十分利益出てるのに、便乗値上げ許すな
150:名無しさん@八周年
07/12/13 20:22:00 j3l+HhYp0
>>149
いや粉ものはもっと低いだろ
普通の食い物で30%くらいだろ
151:名無しさん@八周年
07/12/13 20:22:50 hTQrVU490
もんじゃは一度どんなものか食ってみたくて福岡では数少ないもんじゃ屋に行ってみたがそれ以来一度も食ってないな。
なんと言うか毒にも薬にもならないみたいな食べ物だった。
スクランブルエッグをヘラですくって食べてるような動作で、味は鉄板にこびりついた生焼けのお好み焼きのカスみたいな・・・
152:名無しさん@八周年
07/12/13 20:23:16 CC3ZZeAj0
明石焼きが残ってくれれば俺はかまわない
153:名無しさん@八周年
07/12/13 20:24:09 j3l+HhYp0
>>151
東京に行くとさらに糞まずいソースで食わしてくれるぞw
154:名無しさん@八周年
07/12/13 20:24:49 GWEBO3A90
>>1
いい加減共同で国内産の粉を製造したらどうだ。
その方が安全だし、きっとみんなああ、安心だと思って買い出すと思う。
もやしも国内産種つくれば絶対売れると思う。
糞シナより安全だろ?頼むよ、飲食店屋さん。今はいやになって外食
する気がおきない。
155:名無しさん@八周年
07/12/13 20:26:15 HfiMsLmi0
そもそも原価激安だろうがボケチョン共がwwww
何が悲鳴だよ
暴利を貪れなくなって奇声あげてるチョンだろうが
156:名無しさん@八周年
07/12/13 20:26:18 e/SJU44n0
それでもまだマスゴミはもったいない食品偽装を責め続ける
こうご期待
157:明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc
07/12/13 20:27:11 F8uzLIjy0
いい加減、ジャンクフードなんかどうでもいいだろ
歴史ある大阪には古くからのちゃんとした名物は他にあるんだし
158:名無しさん@八周年
07/12/13 20:27:54 GOLzq5T60
ああそうか、1パック余分に、1枚余分に売れば吸収できるのか。
なら値上げせずにあと1個余分に売る努力をしてください。
159:名無しさん@八周年
07/12/13 20:28:01 QOSWxcQK0
>>146
会津屋という所がたこ焼きの元祖らしいよ。
たこ焼き - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
160:名無しさん@八周年
07/12/13 20:28:33 HfiMsLmi0
>>151
外人が日本に来て一番がっかりするものが東京の”もんじゃ”だと聞いたことがある
161:名無しさん@八周年
07/12/13 20:29:54 JHxwbwny0
もんじゃとは 食いもんじゃねーと ゲージンも言い
162:名無しさん@八周年
07/12/13 20:30:01 j3l+HhYp0
それにしても使う粉の量がダントツに違うのに
讃岐うどんは安いなぁ
163:名無しさん@八周年
07/12/13 20:31:14 oGnN1+zD0
本当にうまいタコ焼きはちょっとくらい値上がりしても食う価値はある。
むしろ、今までが安すぎた。
164:名無しさん@八周年
07/12/13 20:32:40 DXVioUMz0
コナモンは元々利益率高いから、ちっと原料費あがったところで、たいしたことない
では、なぜ騒ぐかというと、便乗値上げしたいから。
政府も、最近、高齢者が増えるんで社会保障費が不足するとかなんとか言ってますね
これも一緒で、本当は消費税を上げたいからなんですねー。
まあ、このあたりが分かるかわからないかが、馬鹿の壁なんですね。
165:名無しさん@八周年
07/12/13 20:33:49 +4DP7yCz0
たこ焼きは家庭でも1個10円でできる
166:名無しさん@八周年
07/12/13 20:36:03 H2SImsoa0
うまい棒50本>>>>越えられない壁>>>>>大阪の粉物
167:名無しさん@八周年
07/12/13 20:37:40 MunupqDc0
>>166
チロルチョコ50個>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>もんじゃ焼き
168:名無しさん@八周年
07/12/13 20:37:46 HfiMsLmi0
>>165
その半分で出来るだろ
169:名無しさん@八周年
07/12/13 20:40:16 GOLzq5T60
>>165 >>168
大阪人の家の押入れには必ずたこやき器と鉄板があるらしいから
お店が値上げすると、家で作る機会が増えるだけなんじゃない?
170:名無しさん@八周年
07/12/13 20:43:05 S+E9PEbw0
東京に暮らしてる奴で、もんじゃ焼きが美味しいとか言うやつってさ
田舎から出てきて、東京人ぶりたいおのぼりさんなんじゃない?
そんな気がする。
171:名無しさん@八周年
07/12/13 20:44:45 Bm21sdyD0
計算すると材料費は、家庭だと1個10円ぐらいだね。
業者だとその半分ぐらいで仕入れているかも知れない。
それを1個57.5円て、あーた、、、
172:名無しさん@八周年
07/12/13 20:45:48 S+E9PEbw0
>>171
その利益率が当然だと思ってるから
本気で悲鳴上げてるかもねwww
中国人みたいな人たちだな
173:名無しさん@八周年
07/12/13 20:47:14 s7aV1n5t0
小麦粉なんて安いんだし、もともとボッタクリ価格じゃねーか。
何が悲鳴だよ。
174:名無しさん@八周年
07/12/13 20:47:57 CC3ZZeAj0
一個60円もするわけがない。
タコ500円でどれだけタコヤキが出来るってーの。。
粉なんて500gで300円位でしょ
175:名無しさん@八周年
07/12/13 20:48:56 hd0RvYZh0
>>170
確かにさほど美味いもんじゃないね
176:名無しさん@八周年
07/12/13 20:50:22 lMjAn6Kt0
たこ焼きは器具がないから作れないけど
お好み焼きなんて自分で作ったほうが安くてボリュームあって好みの具財満載で確実に美味しい
外食してボッタくられてる奴は池沼
177:名無しさん@八周年
07/12/13 20:56:41 XG8tJaUh0
何かというとすぐ「悲鳴」だが
実際に悲鳴なんか聞いたことねえぞ
178:名無しさん@八周年
07/12/13 21:00:44 oXVc++lW0
米食え
179:名無しさん@八周年
07/12/13 21:00:56 GgEhhu9qO
>>170
むしろ田舎ぶりたい人じゃないか?
方言がちょっと流行ったみたいに。
180:名無しさん@八周年
07/12/13 21:02:34 pfXFilt90
まぁこーゆーのはだいたい記者の幻聴(勝手な思い込みと御都合誘導取材)が元だからねぇw
181:名無しさん@八周年
07/12/13 21:10:59 z42t1Uaz0
粉モンに上方って付けて欲しく無いなぁ。
上方はもっと上品な文化なんだし。
182:名無しさん@八周年
07/12/13 21:11:05 MWjxFQOn0
東京の中でももんじゃは、大阪のお好み・たこ焼きのように地元民の生活にとけ込んでいないような感じがした。
東京に10年くらい住んでたけど、町中にあんまりもんじゃ屋なかったもんな。
183:名無しさん@八周年
07/12/13 21:12:20 ASFE1fk60
もともと粉ものの商売なんてぼったくり価格なんだから
たいしたことないだろ
184:名無しさん@八周年
07/12/13 21:13:16 QL3JbxFz0
バイオエタノールと投機の影響も少なからず存在するだろうが
こいつらは更に便乗値上げするからな
185:名無しさん@八周年
07/12/13 21:13:58 cZm9bZ7F0
粉ものは利益率高い
186:名無しさん@八周年
07/12/13 21:19:46 3rtfjQMV0
たこ焼きはボロいらしいな
187:名無しさん@八周年
07/12/13 21:20:07 Gl0gBsvvO
>>17
亀だが大阪のたこ焼き屋はコンビニの数より多いよ。
188:名無しさん@八周年
07/12/13 21:31:07 Yg9vdnb+0
Q1:早速ですが、住宅地のど真ん中でEN●OSの服を着た男が、マフラーを改造したライトバン(銀)で時間不定期に出入りする際の騒音に、非常に悩まされております。
これが社用車であれば論外であるし、私物であったとしても、従業員の教育や躾がどうなっているのかと、はなはだ疑問を覚えてしまいます。
場所は熊本県熊本市黒髪4丁目2番地の駐車場で、そこの面したアパートに出入りしている様子です。
同じ部屋に異なった顔の人間が出入りしている様子から、おそらく法人借り上げの社宅のような扱いなのでしょう。
たかだか非正規のアルバイトだからという言い分もあるのでしょうが、EN●OSの服という一種の看板を背負って、こういったあまりに反社会的な行いはどうかと。
Q2:さて、あれから何ヶ月も経過致しましたが、改造マフラーの騒音は相変わらずです。
どうも要領悪くて用事を1度で済ませられないのか、時間不定期で1日に何度も出たり入ったり、アイドリングで数十分放ったらかし。
ただし、EN●OSの服は着なくなったらしく、どうやらSS経由から連絡は伝わっているようです。
個人を特定できる情報と言われましても、なにぶん他人の地所のことで、分かることと言っても、せいぜい車両ナンバー(熊501さ51-78)ぐらいです。
なお同じ部屋に複数名が出入りしているらしく、今もSS従業員なのかは一切不明です。
Q3:早速ですが、現在もそうなのかは不明ですが、EN●OS-SS従業員による自動車騒音の件で、修正および追加情報です。
文教地区のネットのようなもので問いかけてみたところ、やはり周囲でも相当嫌われているらしく、結構色々な情報が入ってきました。
車両ナンバーは熊501さ51-78、信憑性は疑わしいですが借間の名義は山●直嗣とのことです。
A(まとめ):SSは、弊社とは別法人であるSS運営会社により管理・運営されておりまして、SSスタッフの採用・教育・指導など、SSの管理・運営に関する事項は、当該SS運営会社の専決事項となっております。
前回の返信で説明さしあげたように、弊社とSS運営会社とは別法人ですので、弊社が直接指導・命令することはできません。
>またアイドリングもままで車内でケータイいじってまた出て行きやがった
>待ち合わせで珍車置くところもないのか要領悪い馬鹿だな
189:名無しさん@八周年
07/12/13 21:31:42 hTQrVU490
でも利益率高いけど毎日食うようなもんじゃないしスーパーでもどこでも売ってるし冷凍たこ焼き買ってきて家でもつくれるし
よほどの有名店以外そんなに売れるもんでもないのでは
190:名無しさん@八周年
07/12/13 21:35:07 QpiCFnc20
ご飯との組み合わせ
ラーメン ◎
焼きそば ○
スパゲティ △
たこ焼き X
お好み焼き X
191:名無しさん@八周年
07/12/13 21:51:25 8pIidz7E0
>>151
もんじゃは子供が駄菓子屋で食べる駄菓子だよ。
あんなものを料理だと思って食べるから悪い。
東京在住でもんじゃ焼きを食べた経験がある人の方が少ないのでは?
東京人でも関西お好み焼き屋で初めてもんじゃを食べたという人がほとんどだと思うぞ。
東京を叩きたくてもんじゃを引き合いに出すバカがたまにいるけど哀れになるよ。
192:名無しさん@八周年
07/12/13 21:53:41 fFLG3iDf0
どん底から一発当てるならタコ焼き屋しかない!><
193:名無しさん@八周年
07/12/13 21:54:20 hd0RvYZh0
>>191
>東京人でも関西お好み焼き屋で初めてもんじゃを食べたという人がほとんどだと思うぞ。
それはない
194:名無しさん@八周年
07/12/13 21:55:49 9fIhBJuF0
まぁ、タコとかなら理解できるが、マヨネーズ、小麦粉、天かすなんて元々単価が安い物だろ。
卸値が倍になったとかならともかく、単なる便乗値上げとしか思えんな。
そもそも大阪のお好み焼きは高すぎるわ。
195:名無しさん@八周年
07/12/13 22:05:02 d4x8vGpnP
たこ焼き1個50円以上の店で値上げに影響するほど原材料費が値段に影響してるかと思うが。
1個30円未満の店ならともかく。
何年か前のタコ不足の時も10個600円で売ってた店が、「値上げしかない」とか言ってたような。
196:名無しさん@八周年
07/12/13 22:06:32 MWjxFQOn0
>>195
1個30円くらいのとこがほとんどじゃないの?
197:名無しさん@八周年
07/12/13 22:09:09 /Dc8Ke160
広島風はほとんど粉使わないけど焼きそば・うどんを使うからそば値上がりは大変だろうな
198:名無しさん@八周年
07/12/13 22:10:05 CC3ZZeAj0
>>194
高くないだろ。
あのケチな大阪人が金を払うわけがない。
199:名無しさん@八周年
07/12/13 22:13:43 xpC6Wl3xO
便乗~便乗~
200:大阪民国在住
07/12/13 22:14:23 wY2MOgHR0
>>190
俺は
ラーメン ◎
焼きそば △
スパゲティ X
たこ焼き X
お好み焼き ○
ついでに
すうどん ○
かけそば ○
そうめん X X X
ヤキソバパン単品 (ご飯無し) △
201:名無しさん@八周年
07/12/13 22:17:44 Y80qKuKy0
こなああああああああああゆきいいいいいいいいいいいいいいい
202:名無しさん@八周年
07/12/13 22:27:01 d4x8vGpnP
>>196
俺も基準は1個30円だと思ってる。
こういうソースに出るところがいつもぼったくり臭い値段の所ばかりなので・・・
203:名無しさん@八周年
07/12/13 22:30:47 atFkGd+d0
何を混ぜ込まれるかわかったもんじゃないな
中国では中身に段ボールを使ったが、日本じゃ粉を増量するために使ったりして
204:名無しさん@八周年
07/12/13 22:40:17 ZGC6AD/x0
とりあえず関西弁で書く奴はキモい
205:名無しさん@八周年
07/12/13 23:15:50 vbFa2SdT0
お好み焼き、たこ焼が美味いかどうか、判別するには?
簡単。最初の一口目、二口目くらいは何もつけずに食う。
これで美味かったら美味い。の上でソースをのせれば更に美味いこと当り前。
不味ければその程度。ソースをかけてごまかしマシになるかな?程度。
簡単な理屈いうか工程でっせ。
206:名無しさん@八周年
07/12/13 23:19:24 3pF+mgMS0
食いたいときは、外がどんなに寒くても、値段がどんなに高くても買ってしまうからな
207:名無しさん@八周年
07/12/13 23:19:48 J3pKlnVl0
たこ焼きってぼろ儲けじゃないのか。
208:名無しさん@八周年
07/12/13 23:22:25 88HJig9uO
粉がないなら水を増やしてもんじゃにすればいいじゃない
209:名無しさん@八周年
07/12/13 23:31:52 IGV9zFAl0
たこ焼きはときどき無性に食いたくなるから
12ケ200円は正直うらやましい。
210:名無しさん@八周年
07/12/13 23:33:29 iKKX7K7R0
広島風の方がおいしいし、大阪風のそれほど「粉まみれ」ってわけじゃないから
広島風のは大阪ほどには大きな影響は受けないだろうな。
俺広島人ではない(近所は大阪風ばっか)んだが(´・ω・`)
211:名無しさん@八周年
07/12/13 23:36:21 PkMBjtf50
>大阪には、お好み焼き、たこ焼き店が約5000店あるといわれており、
5000店!!! どう見ても大杉だろwwwww
吉野家が全国でも1000店強だぞwwwwwwww
他のファーストフード店の店数や分布も見てみろよ
やっぱ大阪はキチガイだな
店数過剰、過当競争で苦しいのを原料高騰のせいにすんなよwwwwwww
212:名無しさん@八周年
07/12/14 00:16:25 8FG0r7Vh0
ゴミのように無数に存在する大阪のたこ焼き店
213:名無しさん@八周年
07/12/14 00:31:08 26qKeULO0
小麦粉が高いなら、明石の玉子焼きにすればいいじゃない
214:名無しさん@八周年
07/12/14 00:34:31 e8RvBe4l0
広島の方だと、キャベツが値上げされると
お好み焼き屋が悲鳴を上げます。
215:名無しさん@八周年
07/12/14 00:43:25 nEMuldK90
>>214
その頃山陰地方では、余ったキャベツをブルドーザーで
潰しているのであった・・・
216:名無しさん@八周年
07/12/14 01:03:12 mcCjzy6hP
>>211
駄菓子屋的な屋台とかが多いんだよ。
屋台でヒットしたので吉野家店舗の半分くらいの店に出世した
たこ焼き屋があったが2年くらいで潰れたな。
217:名無しさん@八周年
07/12/14 01:08:31 26qKeULO0
ああ、悲鳴ってことにして便乗値上げするのが吉だな。
それか、お好み焼きは粉の使用量減らしてキャベツたっぷりでふんわりな焼き方にすれば問題ない。
粉多めのお好み焼きだと、ごはんと一緒に食うのをためらってしまうし。
218:名無しさん@八周年
07/12/14 02:09:49 09tB8AbR0
でも 粉物系は他の外食に比べると原価かなり安いだろ?
お好み焼きとかたこ焼き ちょっとした店で食おうとしたら結構するしな。
なんか お好み焼き食いたくなってきたな。
材料ほとんどないが
キャベツ イカゲソ 小麦粉 卵 で なんとか作れるか。
219:名無しさん@八周年
07/12/14 02:41:31 iH7G8ybD0
関西のたこやきを食べたい。
関東のはどうも油っ気が強くて気になるんだよね。
220:名無しさん@八周年
07/12/14 07:31:46 fOLl/cd50
大阪のはお好み焼きにしてもたこ焼きにしても具が少なすぎるよね
だから粉食べてる感じがして損した気分になった
原価50円くらいが500円とかボロ儲けやん
221:名無しさん@八周年
07/12/14 09:34:26 eBY94Epw0
【2万人くらいに聞きました】お腹がすいたらつい買ってしまうお祭りの屋台の定番食事メニューといえば?
URLリンク(news.ameba.jp)
222:名無しさん@八周年
07/12/14 09:41:20 S7+rOIMt0
バター値上がりのほうが痛いわ
223:名無しさん@八周年
07/12/14 10:15:17 1TwGZn4R0
自分でお好み焼き作ると、直径30cm厚み2cmぐらいの一皿分だと材料費100円に収められるか。
豚バラ、キャベツ、ネギ類、薬味、小麦粉1カップ、卵、かつおの削り節+αで。
この機に乗じて利益率上げるところもおおいだろうな。かつての消費税UP時の自販機値上げみたく。
224:名無しさん@八周年
07/12/14 11:20:31 5AeZHHTh0
>>220
揚げたこ焼きっていうのもあるぞ。
225:名無しさん@八周年
07/12/14 11:30:55 iH7G8ybD0
>>224
凧揚げじゃなくって?
たこ焼きフライ・・・おもしろい。
226:名無しさん@八周年
07/12/14 11:38:12 Hqxbbqgg0
>>210
中国地方出身じゃないのに広島のお好み焼きの方がおいしいと言う人がいるんだ・・・
広島の飲み屋で店の女の子に「美味しいとは思うけど、広島のお好み焼きは
焼きソバを食べているようで・・・」とつい言ってしまったら、
「他の地方の人はみんなそう言うね」と返されたよ。
広島は食べるものが無い(すぐ飽きるという意味で)というのが俺の周りの総意なんだが・・・
つうか、粉の量で言ったらどう考えても焼きそばばかりの広島風の方が多いだろう。
大阪ののお好み焼きは他地方にある関西風お好み焼き店と比べたら
粉の量に比べて具(キャベツとか)が多すぎて逆に苦手なのだか・・・
227:名無しさん@八周年
07/12/14 11:40:51 TniF1qDl0
大阪ってお好み焼き屋とたこ焼き屋が5000店もあるの?
228:名無しさん@八周年
07/12/14 11:45:07 QTl3nYVIO
材料費より店の家賃のほうが高いんでないかい?
229:名無しさん@八周年
07/12/14 11:50:19 iH7G8ybD0
>>228
それに人件費も入るよな。
何でも、材料費よりもそう言った物のほうにカネ掛かるんだろ。
230:名無しさん@八周年
07/12/14 12:38:01 224eSBf70
千房みたいな高級店も値上げするのかな?
231:名無しさん@八周年
07/12/14 20:59:22 8mo+P/jC0
636 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 19:06:46 ID:a5AwWogk0
関西系の「ちちんぷいぷい」っていう番組で、トミーズのけんちゃんが、
「大阪では、『俺が俺が』って手を上げるタイプは嫌われる。まわりから押されて
『うーんじゃあやろうかなあ』っていうタイプが受けるし、いいヤツが多い」
って言って、その他の人とかも「ああ、関西にいてるとそういうのがわかる」って
言ってた。私もあると思う。
上のほうにもあったけど、下町・知識階層どちらにも嫌われそうなキャラだよね。
アンチ橋下は、韓国チゲ大好きなトミーズけんちゃん脳を持ち主の在日奥様wwwwwwwww
左翼番組「ちちんぷいぷい」マンセー
部落開放同盟に推薦もらった平松出身MBSの番組「ちちんぷいぷい」
トミーズけんちゃん脳
トミーズけんちゃん脳
232:名無しさん@八周年
07/12/14 21:06:12 At+z5Dio0
豚玉お好み焼きの単価って70ー80円
それを1000円で売るのが関西の商売
233:名無しさん@八周年
07/12/14 21:28:52 PPT7GnchO
>>227
市内に住んでた時、半径1㌔以内にタコ焼き屋だけで3~4軒あった
234:名無しさん@八周年
07/12/14 21:33:20 YiffP93z0
大阪人なら暴動起こしそうなもんだけどねぇ
235:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
07/12/14 22:10:13 4+alFTU40 BE:514382876-2BP(256)
(´・ω・`)
236:名無しさん@八周年
07/12/14 22:13:23 rcssXVm60
>>235
岸和田、元気だせよ…
237:樹海 ◆riJk8MqKDg
07/12/14 22:15:13 L7ZrFZRz0
不法占拠して営業する粉モン屋を一掃する千載一遇のチャンスですな。
もっと小麦の価格を上げましょう。
238:名無しさん@八周年
07/12/14 22:27:01 XtHXNHJL0
買うと高いから家で焼くようになるだけのこと
高いのを買うのは観光客だけと
>>227
近所の商店街はまだ7割機能してるが
その中にお好み焼き屋が4軒たこ焼き屋が3軒ある
もちろん商店街の入り口から1キロ以内にも知っているだけで4軒ある。
239:名無しさん@八周年
07/12/14 22:58:57 iH7G8ybD0
>>232
たかが豚玉で千円もするお好み焼きって有るのか?
240:名無しさん@八周年
07/12/14 23:36:04 rcssXVm60
>>239
っ千房
241:名無しさん@八周年
07/12/15 00:46:21 7XAz+GF60
国産の小麦が必要だと分かったか、愚民ども。
242:名無しさん@八周年
07/12/15 00:55:58 n0t0zGLN0
>>240
お好み焼きって下町庶民のお手軽版ってイメージだったけどね・・・。
243:名無しさん@八周年
07/12/15 00:58:57 YEO1NXwR0
あんな不味いもん食わなくたって死なないだろうが。
244:名無しさん@八周年
07/12/15 01:04:41 krcskA0j0
原価数十円のものを千円近くの値で売ってるんだから、材料費が倍値になっても
影響ないだろうに..
245:名無しさん@八周年
07/12/15 01:17:11 gdEZprJF0
ごはん食えばいいだけ
246:名無しさん@八周年
07/12/15 01:27:47 BIXBX2Eu0
たこやき3個で300円にすれば切りがいい
247:名無しさん@八周年
07/12/15 01:35:19 nFozpg/SO
ダメ大阪…なにやっても行動が貧乏くさい。みてて悲しくなる。笑わなきゃやってられないからお笑いなんだろ。日本から無くなればいいのに
248:名無しさん@八周年
07/12/15 01:40:10 t7Y5IzBE0
お好み焼き・たこ焼きで、ご飯食べる大阪人にはきついな。
249:名無しさん@八周年
07/12/15 01:43:18 wk4h7uI10
ちょっとまて
たこ焼きなんて
原価に響くほど量使っていないぞ。
ただの便乗値上げだろ。
パンならわかるが、たこ焼きで小麦の値上げが響くほどの量なんか使っていない。
250:名無しさん@八周年
07/12/15 01:43:38 ghMl0KSy0
この前初めてもんじゃくったんだけど高い割りに恐ろしいくらい量がないのな
まだ大阪のお好み焼きのほうがましだ。
251:名無しさん@八周年
07/12/15 02:33:25 h1ppcKGkO
スレチなんだけど、この間たこ焼き買ったら、半分はタコで、半分はイカが入ってた。
これって何かな?
252:名無しさん@八周年
07/12/15 08:26:28 UEmnSqIhP
>>248
粉ものやうどんで飯食べるのはおかしいとされて、
ラーメンライスにツッコミが入らないのはこの世の不思議よ。
253:名無しさん@八周年
07/12/15 09:00:32 056N1OHz0
関東ではラーメン・餃子定食
関西ではお好み焼き・たこ焼き定食
254:名無しさん@八周年
07/12/15 10:40:54 AhpwWw9P0
>>249
つうか主原料が小麦粉なのに響かないわけないだろう。
たこ焼きなんて一パック200円~300円のものだぞ。
どんなに売っても大きな収入にはならないのに材料の
原価が上がったら困るに決まってるだろう。
>>250
もんじゃは観光のために広められた食べ物だからな・・・
あれは駄菓子屋で子供がたべるおやつだから
東京でももんじゃはメジャーな食べ物ではない。
>>252
純粋にラーメンと白米だけの定食なんて見かけない
俺の中ではラーメンとミニチャーシュー丼とかラーメン+一品+白米なら
あり得るけど、ラーメンと白米のみの組み合わせはまず無い。
おそらくほとんどの人がラーメンライスなるものを想像出来ないだけだと思う。
松本零士のマンガの世界の話だよ。
>>253
餃子定食もどちらかと言えば関西。餃子の王将だよ。
255:名無しさん@八周年
07/12/15 10:45:54 F8zxX8+aO
>>250
しかも作り方をちょっと間違ったら水っぽい野菜炒めに変貌
256:名無しさん@八周年
07/12/15 10:47:57 UkXuwzcs0
だからみんな米食べようぜ。
257:名無しさん@八周年
07/12/15 10:49:30 CAI545mM0
たこ焼きなんてぼったくりだろw
258:名無しさん@八周年
07/12/15 10:50:47 ybTOx2UhO
関西に行ったことないんだが、たこ焼きをおかずにメシって冗談だよな?
259:名無しさん@八周年
07/12/15 10:52:27 G9MKI4sr0
10個100円の頃がいちばんうまかったよ。
260:名無しさん@八周年
07/12/15 11:46:02 EcFvGTdfO
それでももんじゃは
好きな子と微かな唾液をコネコネしながら食べれるので
純朴な高校生男子のごちそうなんです
261:名無しさん@八周年
07/12/15 13:04:15 n/4NeI3E0
笑)
ちなみにうまいもんじゃはマジうまいよ。
東京下町出身の俺でさえ、ずっと分からなかったけど。
262:名無しさん@八周年
07/12/15 13:45:00 voMTK50K0
>>258
冗談。
たこ焼きは主食。
263:名無しさん@八周年
07/12/15 13:48:22 ulo4MCd9O
>>258
ないない。お好み焼きも同じく。
北大阪民国人なんで、南はどうか知らないが。
264:名無しさん@八周年
07/12/15 13:49:56 syc4KBO9O
食料品に消費税かけるの止めれば良いのに。
265:名無しさん@八周年
07/12/15 13:50:16 dfDN1U+B0
出口を求めるマネーの奔流は誰にもコントロール出来ない
266:名無しさん@八周年
07/12/15 13:50:31 55ugtCo90
もう一度書こう。
店に行って食べる奴は素人だから。
267:名無しさん@八周年
07/12/15 13:50:35 ClEA9pMRO
へんなもん食ってるんだな
268:名無しさん@八周年
07/12/15 14:11:01 056N1OHz0
大阪をなめたらあかんよ
カレーやラーメンは当たり前
かき氷にでさえ、たこ焼き入れるんだぞ
これはマジな話
269:名無しさん@八周年
07/12/15 14:28:35 W1mII8gA0
>>83
だからごはんと一緒に食べるんやがな
270:名無しさん@八周年
07/12/15 14:47:32 CddrGtNl0
( `ハ´) もっと安い粉を使えばいいアル
271:名無しさん@八周年
07/12/15 14:48:55 KcACGsAP0
8個100円で全然変わっていないぞ
272:名無しさん@八周年
07/12/15 14:53:10 KcACGsAP0
お好み焼きのご飯がおかしいとか主張する奴って、ラーメンにライスは
おかしいと思わないんだよな。どこが違うのかわからん。
273:名無しさん@八周年
07/12/15 15:19:01 jJQpSmP00
>>272
ごはんと食べるのは別にいいが
なんでたこ焼きは駄目なのかわからん
お好み焼きもたこ焼きも系統は同じな気がするんだが
274:名無しさん@八周年
07/12/15 17:14:12 MTg93o7UO
>>273
それはだな
タコ焼は本来爪楊枝で食べる物だから
爪楊枝でご飯は食べんだろ
275:名無しさん@八周年
07/12/15 17:17:35 g0oy6XDtO
せやねん
276:名無しさん@八周年
07/12/15 17:19:02 hEI/GOTL0
>>268
そんなやつおらへんやろ~
277:名無しさん@八周年
07/12/15 17:22:02 grhAur8z0
>>272
大阪だとお好み定食とかあったら人気のあるおかずがついてるのか
お好み焼きがおかずなのか分からないな
278:名無しさん@八周年
07/12/15 17:24:33 lb0qW+kX0
>>1
10個で538円だったのが8個で・・って どんだけ儲けてんねん!
たこ焼きの原価なんか元々タダみたいなもんだろw
ロクに卵も使ってないしさ。
自分らのあぶく銭は削らず値上げ分だけ転嫁するとはお笑いだ。
279:名無しさん@八周年
07/12/15 17:27:50 lb0qW+kX0
>>254
>たこ焼きなんて一パック200円~300円のものだぞ。
10個で538円だったのを値上げしたと書いてるだろ文盲が
たこ焼きの値段なんてテナント料と人件費がほとんどよ。
10個500円のたこやきなら原価は50円以下だよw
280:名無しさん@八周年
07/12/15 17:29:18 hEI/GOTL0
たこやきって結構高いんだな。
10個で100円くらいと思ってた。
281:名無しさん@八周年
07/12/15 17:30:19 hSdlQQw+0
銀だこは今回の値上げとは関係なしに
いつの間にか10個入り→8個入りに変わっていなような。
282:名無しさん@八周年
07/12/15 17:31:01 NFRtkK6O0
ご飯と合わないってのは食い合わせのことじゃないだろう
たこ焼きはオヤツであってオカズではないという主張だ
283:名無しさん@八周年
07/12/15 17:32:15 ThtMxG98O
>>274
すごい納得したぜ
284:名無しさん@八周年
07/12/15 17:36:34 lb0qW+kX0
>1
>お好み焼きの「鶴橋風月」は、先月22日から北海道・九州地区を除く全店で、
>全商品20~30円の値上げに踏み切った。運営するイデア(大阪市天王寺区)では
>「原価があがっただけの値上げ。これまで利益を削って吸収してきたがもう限界」と訴え、
>「ビールの価格もあがるようですし、今回の値上げだけで済むかどうか」と不安を漏らす。
大いに笑える。
「20~30円の値上げ→原価があがっただけの値上げ」 だと??
ふざけるな。 今回の値上げ率が仮に5%だとすると、その計算だと原価だけで400円~600円になりますよおw
ウソつくのもいいかげんにしろよー欲深業者どもがw
285:名無しさん@八周年
07/12/15 17:55:23 dU8EMTXk0
消費税便乗の自販機も酷かったな。
消費税3%:100円→103円→切り上げて110円
消費税5%:110円→112円→切り上げて120円
本来まだ105円のはずなのにね。
286:名無しさん@八周年
07/12/15 18:03:30 KM/1HaGV0
漏れがよく行くお好み焼き屋さんは、10年前の高校生の頃から値段変わらないぞ。
美味しくて繁盛してるせいもあるんだろうけどね。
287:名無しさん@八周年
07/12/15 18:05:08 bJwJwZm40
大阪の某有名駅の駅前で大阪人は死ねよおおおおおお。オマエもオマエも死ねえええええええ
って言ってる関東弁の人がいたな。
みんな通り過ぎながらビックリしてたが、あれって2ちゃんねらー?
288:名無しさん@八周年
07/12/15 18:06:36 AP/LWUN/0
あと、物が売れないと「少子化の影響」ってw
289:名無しさん@八周年
07/12/15 18:08:42 056N1OHz0
>>276
これが大阪の常識や覚えておき
URLリンク(kisyoku.hp.infoseek.co.jp)
290:名無しさん@八周年
07/12/15 18:12:38 LRbWkDp60
元々ぼったくり価格なのに便乗とはさすが大阪
291:名無しさん@八周年
07/12/15 19:14:14 bdw5OqW80
>>1
「道頓堀くくる」は国内約55店舗、本店があるのはあのグリコの看板の裏手、松竹座の向かい。
「鶴橋風月」は資本金9400万円、国内約90店舗、来週には韓国ソウル店も出す企業。
こんな店は、大阪のお好み焼き屋、たこ焼き屋のなかではごくごく異例。
それを例に出して、
>大阪には、お好み焼き、たこ焼き店が約5000店あるといわれており、
>大手の値上げに続く店が相次ぐのは必至だ。
とまとめるのは強引すぎ。
292:名無しさん@八周年
07/12/15 19:27:44 5RfFjtTHO
企業努力して現状維持すればいい。電機系メーカーは、人件費を今も抑えようとしているぞ。
293:名無しさん@八周年
07/12/15 19:32:18 uOogxxZT0
米が安くなってるから、米粉で代用させてみては?
294:名無しさん@八周年
07/12/15 19:33:34 jdgtiKPb0
小麦粉が高いなら、別の穀物粉をつかえばいいじゃないですか。
ライ麦粉、もちきび、もちあわ、そば粉とかさ。米粉だともっちり。
アマランサスとか新食感でいいけど、高いっす。
295:名無しさん@八周年
07/12/15 19:38:52 Ao8B2g4Q0
スーパーのフードコートで8個400円は高いだろ。
お陰であの寒い中、陸橋下で雨宿りしながら菓子パン食べた
296:名無しさん@八周年
07/12/15 19:40:40 +jB3+DRv0
たこ焼きに使う爪楊枝は中国産だから手で食った方がいいよ
297:名無しさん@八周年
07/12/15 19:41:02 yEsrAwFJO
米が食えなかった頃の食い物に、なぜ執着するの?
298:名無しさん@八周年
07/12/15 19:43:28 tuu9qQhS0
>>294
えっと、その材料なら小麦粉がだんぜん一番安い。
ちなみにその材料もすべて値上がり傾向
299:名無しさん@八周年
07/12/15 19:46:47 Dmf/7dm+0
なにが悲鳴だよ。
1パックで材料代なんて50円もしないだろw
300:名無しさん@八周年
07/12/15 19:48:26 DdQ60tsQ0
昔大麦というものがあるのに
なぜ小麦を栽培し続けるのかと、本気で疑問に思ったことがある
301:名無しさん@八周年
07/12/15 19:55:20 at+TE//Q0
>>27
あいりん労働者センターの裏側のたこ焼き屋台ではたこ入りたこ焼きが一個10円で売ってる。
一個単位で買えるよ。
302:名無しさん@八周年
07/12/15 20:09:00 1pipAktB0
スレタイ「粉モン」値上げに大阪は悲鳴
俺はほとんど毎晩、新地かミナミにいるが、そんな「悲鳴」は聞いたことないな。
「キャーッ!」とか「うがあ!」とか叫んでいるのか?
新聞記者は文章が紋切り型で安易すぎるな。
303:名無しさん@八周年
07/12/15 20:12:40 22Xsez/+0
原価なんてカスみたいなもんだよな、もともと
便乗値上げか
304:名無しさん@八周年
07/12/15 20:13:06 sFgeIyGj0
たこ焼きなんぞ低層人種がやる仕事に悲鳴って
大阪が一大スラムなのがよくわかるよ
305:名無しさん@八周年
07/12/15 20:29:03 QJCYwwhE0
>>36
おもに関西、特に大阪を中心に使う「シバク」の語源知ってる人、教えて!
306:名無しさん@八周年
07/12/15 20:29:30 2GiNlZRIO
町の個人でやっとるとこが値上げせんでやっとるのに、原価大量に仕入れて高い値段で売り付けとる店が悲鳴か
しょーもないのれん代にもってかれてんのやろな
307:名無しさん@八周年
07/12/15 20:47:16 EUsEqkv+0
堺筋あたりの
100円キャベツ焼き
フランクフルト
シシカバブ
たこ焼き
買い食いするなら
どれがいい?
308:名無しさん@八周年
07/12/15 20:49:49 eDKngMnm0
材料の値上げは便乗で値上げしているのがミエミエ
バイオ燃料=サトウキビの耕作地の面積が増えるのに
あまり関係がない、小麦や大豆やトウモロコシやツナ缶まで
便乗で値上げされたらタマラン。
309:名無しさん@八周年
07/12/15 20:52:22 KcACGsAP0
>>307
100円の焼き芋
310:名無しさん@八周年
07/12/15 20:53:48 TNE0tJ1n0
>>307
マックでドリンクバー
311:名無しさん@八周年
07/12/15 21:02:50 bz1UKT/F0
>>307
カレー焼き、マジオススメ。
312:名無しさん@八周年
07/12/15 21:44:26 at+TE//Q0
>>215
あれは一見もったいないように感じるが仕方が無い。
「つぶさないで只で配ればよくね?」とよく言われるが,その「只で配る」「格安で売る」のがむつかしいんだよ。
配送費がかかるんだよ。
農家の人もつぶしたくてつぶしているわけじゃないの。「取りに来てくれるならいくらでも只であげる」
って言ってるよ。
>>226
お好み焼きはどう考えても広島風の一人勝ちだろ。関東のはお好み焼きでもなんでもない。
小麦粉に具をつけて焼いてるだけ。論外。
>>254
>ラーメンと白米のみの組み合わせはまず無い。
>おそらくほとんどの人がラーメンライスなるものを想像出来ないだけだと思う。
関東ではごくごく普通に存在しているし容易に想像できると思いますが。
313:名無しさん@八周年
07/12/15 21:51:20 at+TE//Q0
>>289
URLリンク(www.doutonboriakaoni.com)
赤鬼の「ちゃぷちゃぷ」は結構美味しい。
時々無性に食べたくなって東京から飛行機で日帰りで食べに行くこともあるくらい。すごく美味いと思う。
314:名無しさん@八周年
07/12/15 21:54:56 AP/LWUN/0
値上がりした分、キャベツをモリモリ食って元を取るか
315:名無しさん@八周年
07/12/15 21:55:30 GwVqUKjp0
>ラーメンと白米のみの組み合わせはまず無い。
>おそらくほとんどの人がラーメンライスなるものを想像出来ないだけだと思う。
これは、日清カップヌードルカレー味と白飯だけで一食する俺は許せないな・・・
316:名無しさん@八周年
07/12/15 21:59:55 KM/1HaGV0
関東のラーメン屋には、メニューにライスとかないの?
317:名無しさん@八周年
07/12/15 22:12:35 cjYGH+2/0
別に小麦粉なんぞ喰う必要ねーだろ、米食え米。
318:名無しさん@八周年
07/12/15 22:22:33 AhpwWw9P0
>>279
場所代が高い店とそこらの駅前にあるたこ焼きの値段が同じはずないだろう馬鹿が
テナント料と人件費がほとんどだと材料の原価が上がっても響かないのか?
馬鹿じゃねえの?
>>312
少なくとも俺はそんなセット商品を見たことない。
ラーメンとライスを同じ店舗で売っていることはあっても
ラーメンとライスだけを頼む奴なんてほとんどいない。
ラーメンライスと言われてなんとなく想像出来るのと
定番として思い浮かぶのとでは全く違う。
言われて初めて想像できるようなものにどうやってつっこむんだよ。
319:名無しさん@八周年
07/12/15 22:33:48 at+TE//Q0
>>318
貴方が見たことが無いという事と,世間に存在しているいないは別の問題でしょう。
ラーメンと白米を「ラーメンライス」と称して販売しているラーメン屋はいくらでもありますが。
まあ大抵の場合はラーメンと白米+御新香ですが。
ラーメンとライスだけを頼む人はたくさんいます。タクシーの運転手さんに多いです。
タクシーの運転手さんはラーメン+白米のラーメンライスや麻婆豆腐+ライスの麻婆ライスを食べることが多いようです。
私はタクシーに乗っているときに運転手さんに美味しいラーメン屋さんがあるかどうかを訪ねることが多いのですが
大抵「あの店はラーメンライスだけで十分なくらいラーメンが美味いよ」と教えてくれます。
まあ私は塩ラーメン以外は一切食べないのであまり参考にならない場合が多いですが。。
320:名無しさん@八周年
07/12/16 02:04:04 Q1LC5HOH0
さすが大阪や
便乗値上げだと叩かれるから、悲鳴とか被害者顔して値上げ
原価タダみたいなもんだし
大阪のたこ焼きはたこが小さすぎて萎えた
あれではたこ焼きとは言えないだろう
というより、あれは本当に蛸なのか?
321:名無しさん@八周年
07/12/16 12:35:50 F+bKfUVk0
Q1:早速ですが、住宅地のど真ん中でENEO●の服を着た男が、マフラーを改造したライトバン(銀)で時間不定期に出入りする際の騒音に、非常に悩まされております。
これが社用車であれば論外であるし、私物であったとしても、従業員の教育や躾がどうなっているのかと、はなはだ疑問を覚えてしまいます。
場所は熊本県熊本市黒髪4丁目2番地の駐車場で、そこの面したアパートに出入りしている様子です。
同じ部屋に異なった顔の人間が出入りしている様子から、おそらく法人借り上げの社宅のような扱いなのでしょう。
たかだか非正規のアルバイトだからという言い分もあるのでしょうが、ENEO●の服という一種の看板を背負って、こういったあまりに反社会的な行いはどうかと。
Q2:さて、あれから何ヶ月も経過致しましたが、改造マフラーの騒音は相変わらずです。
どうも要領悪くて用事を1度で済ませられないのか、時間不定期で1日に何度も出たり入ったり、アイドリングで数十分放ったらかし。
ただし、ENEO●の服は着なくなったらしく、どうやらSS経由から連絡は伝わっているようです。
個人を特定できる情報と言われましても、なにぶん他人の地所のことで、分かることと言っても、せいぜい車両ナンバー(熊501さ51-78)ぐらいです。
なお同じ部屋に複数名が出入りしているらしく、今もSS従業員なのかは一切不明です。
Q3:早速ですが、現在もそうなのかは不明ですが、ENEO●-SS従業員による自動車騒音の件で、修正および追加情報です。
文教地区のネットのようなもので問いかけてみたところ、やはり周囲でも相当嫌われているらしく、結構色々な情報が入ってきました。
車両ナンバーは熊501さ51-78、信憑性は疑わしいですが借間の名義は山本●嗣とのことです。
A(まとめ):SSは、弊社とは別法人であるSS運営会社により管理・運営されておりまして、SSスタッフの採用・教育・指導など、SSの管理・運営に関する事項は、当該SS運営会社の専決事項となっております。
前回の返信で説明さしあげたように、弊社とSS運営会社とは別法人ですので、弊社が直接指導・命令することはできません。
>漏れの近所にもこんなのが涌いてくる。田舎帰るか死ねばいいんだが、イタズラしてやったら簡単に出て行くぞw
322:名無しさん@八周年
07/12/16 13:04:15 VV2P6uBf0
\ 見 大 /
\ て ∧_∧ 阪 /
.\ る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./ ぅぉぇっぷ
福岡人↓ \ な .(YYて)ノ ) / 〃⌒ ヽフ
∧_∧ 福岡>大阪.\ っ | | | / / rノ
( ´∀`) .\! (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『これが大阪クオリティ』
| /`(_)∧_0. \ < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \< >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
――――――――< >―――――――――――
___ オラッ! < か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い大阪人 ∨∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
~( / | | |⊂_ |~./ / │ \ \ 『大阪名物』
し'∪ | | | ∪ /おおさか~おおさか~ \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
ガッキーン / ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ ) \幼児虐待 、 ひき逃げ
323:名無しさん@八周年
07/12/16 13:05:35 4n93XcZh0
たこ焼きはうまいのは認めるが主食には出来んのお大阪殿
324:名無しさん@八周年
07/12/16 13:19:22 O+tYZahJ0
>>322
ドMの大阪人の俺としてはこのコピペたまらん!w
325:名無しさん@八周年
07/12/16 16:06:00 G0Clb0c30
>>319
頼むのはタクシー運転手とかなんだろう?
要するに松本零士の四畳半云々の世界(昭和3・40年代に20歳代の人)は普通だったのだろう。
ラーメンライスみたいなものを頼むのは力仕事系とか限られた人じゃないの?
少なくともラーメンライスなんてものは存在はするがメジャーなものではない。
それだけで十分だよ。何を勘違いしてるんだか。
お好み焼き定食に突っ込みが入ってラーメンライスに突っ込みが入らないのは
ラーメンライスというメニューがほとんど知られていないからだよ。
決して当たり前になっているからではない。
ラーメンと白米を「ラーメンライス」と称して販売しているラーメン屋が仮に100件あったとしても
ラーメン屋の数が5000件あったらいくらでもとは言わない。
326:名無しさん@八周年
07/12/16 16:08:38 RnJX4kAw0
生活必需品じゃないんだから無理せず値上げしなよ
327:名無しさん@八周年
07/12/16 16:11:21 gVKEEuDq0
関西のたこ焼ってキャベツ入ってないから安いんだよね
関西ではキャベツ入ってないのが普通らしいけど
328:名無しさん@八周年
07/12/16 16:12:41 htAPOPHyO
>>320
カモの餌ですが何か?
329:名無しさん@八周年
07/12/16 16:13:09 pZhhnq+n0
>>325
よく読んでないんだけど、君たちの議論は要するに
「お好み焼きとかたこ焼きが大阪で人気なのは、貧しい人が多いからだ」
ってことだろ?
330:名無しさん@八周年
07/12/16 16:14:35 crLx76rcO
>>1 たこを増やせばいいじゃない
331:名無しさん@八周年
07/12/16 16:16:50 htAPOPHyO
>>329
でも納豆食べないよ、大阪。
332:名無しさん@八周年
07/12/16 16:18:18 H4lzV2Cr0
大阪の粉物はほんとうまい
やっぱその土地に根付いている料理って
よそと比べるとなんか違うんだよな
333:名無しさん@八周年
07/12/16 16:21:56 pZhhnq+n0
>>331
そうなんだよ。貧しいのに納豆は食わないんだよ、あいつら。
貧しすぎて、ソースとか塩分の高いものを欲するんだろうな。
334:名無しさん@八周年
07/12/16 16:21:56 FvwK1OT70
うどんがあればいいや
335:名無しさん@八周年
07/12/16 16:23:52 p74jgVeAO
タコ焼き
お好み焼き
食文化(笑)
336:名無しさん@八周年
07/12/16 16:33:22 9voanUbN0
また大阪かw
337:名無しさん@八周年
07/12/16 16:46:46 UCO8HVlj0
マヨネーズが激安の300gで99円だったショップ99
350g?増量とおもいきや、たしか198円だった。(哀しい
338:名無しさん@八周年
07/12/16 18:21:54 Q1LC5HOH0
関西風って本当に具が入ってないんだよね
何というか粉焼いただけで芸がまるでないからソースの味しかしない
粉焼きとかに改名したほうがいいと思う
広島風がかわいそうだよ
339:名無しさん@八周年
07/12/16 19:17:30 G0Clb0c30
>>329
頭弱いの?
340:名無しさん@八周年
07/12/16 19:27:04 w6MftP6wO
粉もんゲットだぜ!
341:名無しさん@八周年
07/12/16 19:28:15 SO6W869jO
原価が安い
粉もんってボロ儲けだろよ
今までが、高すぎんだよ
342:名無しさん@八周年
07/12/16 19:29:33 oOXzky+N0
>>339
よう関西人(笑)
343:名無しさん@八周年
07/12/16 19:37:49 G0Clb0c30
>>341
おまえが高いところで食べるから悪いんだよw
>>342
痛いところつかれて怒っちゃった?
俺は生まれも育ちも東京だがな。
344:名無しさん@八周年
07/12/16 19:42:14 oOXzky+N0
>>343
誰のどこが痛いの?
「痛いところをつく」って意味分かる?
生まれも育ちも東京?山谷か?
345:名無しさん@八周年
07/12/16 19:59:49 d9Q6V1df0
チェーン店の場合、一皿400円の内訳
材料費 65円
諸経費 115円
人件費 100円
本部への上納金 100円
利益 20円
346:名無しさん@八周年
07/12/16 20:29:31 QMVHoizN0
>>343
東京がどうした。東京にもいろんなとこあるわな。
おれ東京人と自慢したがる奴ほど親は田舎もん。
その心が見え見えで面白い。
347:名無しさん@八周年
07/12/16 20:59:44 jOCgVgIG0
大阪の日常
URLリンク(2chart.fc2web.com)
大阪人
URLリンク(sawasho.com)
大阪ファッション
URLリンク(oreteki.org)
>>346
おれは静岡だ馬鹿。つまり、大阪は日本中から異質の文化だと思われているんだっつーの。
下品な方言使うな、このおめこ野郎!
348:名無しさん@八周年
07/12/16 21:00:35 O+tYZahJ0
地域叩きしたがるやつって異常に自分の出身地にコンプレックスあるよな。
349:名無しさん@八周年
07/12/16 21:09:16 9zQv5c0i0
なーんだ、いよいよ大元の「小麦粉」とされる粒子状物体にメスが入るのかと思ったのに
350:名無しさん@八周年
07/12/16 21:17:44 QMVHoizN0
>>347
ほほう、東京人だと嘘ついた静岡田舎もんかよ。
いいかげんこのコピペ見飽きたわ。
因みに俺は大阪大都会の人間じゃないよ。残念でした!
351:名無しさん@八周年
07/12/16 21:20:02 jOCgVgIG0
>>350
お前はIDを見る余裕もないのかよw
352:名無しさん@八周年
07/12/16 21:27:49 t/k7JLv/0
>>118-119
ワロタ
353:名無しさん@八周年
07/12/16 21:28:14 QMVHoizN0
>>351
これはこれは、どうも失礼しましたな。
>おれは静岡だ馬鹿。 ← こんな余計な事かくからだよ。
静岡弁でおめこ野郎ってさどんな意味なんだい?
354:名無しさん@八周年
07/12/16 21:35:29 QMVHoizN0
大阪のお好み焼きはソースと、削り節が他地方と違うよ。
うまい!たこ焼きもうまい!それから安い。
355:名無しさん@八周年
07/12/16 21:42:13 vve0kL3o0
大阪=DQN=たこ焼き
違和感0の見事なコラボレーション
356:名無しさん@八周年
07/12/16 22:05:06 HKaVJiTt0
大阪のたこ焼きも限界かな?
神戸の元町駅前の100円のたこ焼きも110円になったことだし、
上がっても50円程度だと思う.