07/12/11 20:52:43 qCdd5I210
2006年05月20日
謎の多い車 340
---
生活レベルの2極化が進みつつあるという竹中経産大臣の話は、我々の生活環境
でも、日々感じられる事だ。 質の悪い肉や魚やくだものを、大安売りで売っている
スーパーマーケットは、朝からごったがえしている。
私も愛妻と一度出かけたのだが、紫色に変色した牛肉、身が崩れそうな魚、カビの
生えたぶどうなど、品質度外視の廃棄物が陳列されて、そんなものが奪い合いのよう
に売れていく。腐ったような臭いが充満する店内を、何も買わずに出て、私も愛妻も
言葉がない。良い悪い、の問題ではなく、現実は見てのとおりの状況である。
明日は息子の塾の保護者会だ。息子を第一志望の医大附属校に合格させる為に、
塾の先生も真剣である、もちろん親も真剣だ。経済の2極化は教育分野にも波及して
いる。 将来の安定を我が子に授ける為により良い教育を受けさせ、人生の選択の幅
を与えるのが私の役目である。
こんな考えは正しくない、とご立腹される方も多い事だろう。勿論である。まんまと
2極化ブームに乗っている、振り回されている事は自分でも認めるしかない。貧乏の
連鎖を断ち切る、裕福の地位を受け継ぐ、こんな目に見えない戦いは義務教育の
開始から始まっている。 どっちがどうでも関係ない。 貧乏、金持ち、入り乱れて
の消耗戦。なんども言うが、若いうちにしっかり勉強しなさい。そうすれば、物事の
核心を見抜く能力が養われ、騙されて、損をする事もなくなる。
貧乏イコール無教養、裕福イコール教養人。こんなバカな考えは極めつけの貧民
の思想である。 2極化についてはしかたがないと思う。ただし、それを個人がどう捉え
るかが問題である。